ガールズちゃんねる

HIV感染者がまわりにいたら報告してほしいですか?

576コメント2016/04/10(日) 16:43

  • 1. 匿名 2016/04/08(金) 16:13:20 

    私はHIVと診断されて一年になります。
    CD4の数値が高くないので今は経過観察中ですが、この先投薬治療も始まります。
    仲のいい友達には話しましたが、会社の人には話していません。
    報告義務はないけれど、会社の仲のいいランチに行ったりする同僚には話すべきか、などと考えてしまいます。
    みなさんはどこまで報告すべきだと思いますか?

    +749

    -61

  • 2. 匿名 2016/04/08(金) 16:14:12 

    必ず報告してほしい

    +1686

    -229

  • 3. 匿名 2016/04/08(金) 16:14:13 

    もちろん
    HIV感染者がまわりにいたら報告してほしいですか?

    +948

    -83

  • 4. 匿名 2016/04/08(金) 16:14:21 

    重いわ

    +882

    -91

  • 6. 匿名 2016/04/08(金) 16:14:52 

    感染する可能性がある人、彼氏には報告したほうがいいけど、それ以外は言わなくていいよ

    +2766

    -61

  • 7. 匿名 2016/04/08(金) 16:14:54 

    性交渉する間柄じゃないなら別に言わなくて良いと思う
    親族以外は

    +2394

    -41

  • 8. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:03 

    別に会社には良いんじゃ無い?

    変な気を使われるのも嫌だし。

    +1959

    -34

  • 9. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:06 

    話さなくていいと思う。彼氏やパートナーには話すべきだけど…

    +1825

    -20

  • 10. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:06 

    友達まででいいんじゃない?

    +502

    -105

  • 11. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:13 

    できれば言って欲しい。
    怪我をした時の対処などが変わるから。

    会社の人にあとから知らされたら
    申し訳ないけど、ゾッとすると思います。

    +1523

    -126

  • 12. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:15 

    話す必要無し!
    変な誤解されて陰口叩かれるよ。

    恋人には言わないとダメだけど。

    後は医者にも言った方がいいかもね。

    +1472

    -49

  • 13. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:18 

    >>1
    >仲のいい友達には話しましたが、会社の人には話していません。
     
     
    会社の人にまでは、言わなくていいんじゃない?

    +1223

    -26

  • 14. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:18 

    言って欲しい


    +149

    -166

  • 15. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:26 

    感染する可能性が少しでもあるのなら、私だったら言って欲しい。
    でもこれから先の事を考えると、会社の人に言うのは不安ですよね…

    +1036

    -28

  • 16. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:26 

    本人の口から報告して欲しい
    他人から噂で聞いたりしたら隠してたのかと不信になる

    +74

    -96

  • 17. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:32 

    他の人にうつさないように気を付けてさえいれば話さなくてもいいと思う。
    変に気を使ったりしてしまいそう

    +769

    -18

  • 18. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:32 

    >>3
    ホモおるやん

    +585

    -44

  • 19. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:49 

    感染するかもしれない彼氏には言う必要があると思うけれど、会社の人??
    それは言わなくていいと思います。言ったら噂話でもちきりになります。主さんが傷つきますよ。

    +930

    -25

  • 20. 匿名 2016/04/08(金) 16:15:50 

    普通に生活している分にはうつらないんでしょ?
    性的接触をするときは、必ず言おう。

    +764

    -18

  • 22. 匿名 2016/04/08(金) 16:16:04 

    家族恋人じゃなければ言う必要を感じないな

    +414

    -21

  • 23. 匿名 2016/04/08(金) 16:16:39 

    絶対に怪我しないなら言わなくて良いのでは。
    でもそんな保証どこにもないよね

    +497

    -57

  • 24. 匿名 2016/04/08(金) 16:16:42 

    言って欲しい。
    感染しないような配慮はして欲しいなと思います…。
    それで遠ざかってしまうような人たちはそれまでだし…。

    +377

    -98

  • 25. 匿名 2016/04/08(金) 16:16:58 

    恋人の間柄じゃないなら、話されても困るので話さなくていいです。

    +276

    -23

  • 26. 匿名 2016/04/08(金) 16:17:14 

    さりげなく辞める方向に持って行かれるかもしれないよ。
    まだまだ性感染症のイメージが強いから言わない方がいい。

    大出血するような怪我をしたときだけ言えばいいけど。
    普通の会社員でそんなケースほぼ無いでしょ。

    +954

    -20

  • 27. 匿名 2016/04/08(金) 16:17:17 

    飛沫感染はしないんですっけ?
    最近聞かなくなったので知識がおぼろげです。

    +23

    -241

  • 28. 匿名 2016/04/08(金) 16:17:17 

    血液感染なかったっけ?

    +421

    -7

  • 29. 匿名 2016/04/08(金) 16:17:45 

    話さなくていいんじゃない?
    普通に過ごしてて他人に感染するものじゃないし。
    変な偏見でギクシャクするかもよ。
    性交渉の可能性のある人や、家族だけでいいと思う。

    +355

    -15

  • 30. 匿名 2016/04/08(金) 16:18:20 

    会社なら上司までで良いのでは?

    +17

    -83

  • 31. 匿名 2016/04/08(金) 16:18:26 

    >>1
    親しい人には報告していいんじゃない?職場には云わなくてもいいよ。
    普通の生活で感染はないから私なら気にしない。
    全く知識ない人なら怖がるかもしれないね。

    +271

    -22

  • 32. 匿名 2016/04/08(金) 16:19:04 

    職場には言わなくても良いと思う。
    感染する可能性がのある歯医者とかには必ず言って欲しい。

    +569

    -10

  • 33. 匿名 2016/04/08(金) 16:19:23 

    私は肝炎もち、母子感染で。
    家族にしか、話してない

    +399

    -41

  • 34. 匿名 2016/04/08(金) 16:20:04 

    ごめんなさい聞いて怖くなりました
    どう接していいのかわかりません

    +135

    -117

  • 35. 匿名 2016/04/08(金) 16:20:12 

    同じ移る病気でも肝炎とはイメージが違う。
    知らされた上司も困るだろうし。
    自分が適切に気を付けてれば大丈夫だと思うよ。

    +396

    -16

  • 36. 匿名 2016/04/08(金) 16:20:16 


    普通に生活するだけだから、報告しなきゃいけないとは言えないけど、何か事故とかあった場合知人とともに怪我して傷口に血液入ったら感染するよね!
    知らなかったら傷口に使ったタオルとか汚れてない部分で使ったり…報告するべきかな?

    感染してると解ればちゃんと付き合い方あるし、噂で感染知ったらえっ?ってなる!

    +322

    -26

  • 37. 匿名 2016/04/08(金) 16:20:27 

    やっぱり手を洗うとかもあるし
    わりと手に傷口あることもあるから
    言った方がいい
    人として

    +68

    -112

  • 38. 匿名 2016/04/08(金) 16:20:31 

    濃密な粘膜接触、血液接触をしなければ移る可能性はほぼないのでは?
    会社の方に言う必要はないと思いますよ普通の会社員とかなら。

    一緒に住んでる家族、いるなら恋人には絶対言うべきだけど
    友達には微妙。かなり親しくて信頼できるなら話すのもいいと思う

    +420

    -9

  • 39. 匿名 2016/04/08(金) 16:20:34 

    ここ見ると、やっぱり謝った知識の人が沢山いますね。
    普通に生活してて感染する事はないですよ。
    エッチや輸血、出産はリスクあるけど。

    +562

    -34

  • 40. 匿名 2016/04/08(金) 16:20:41 

    会ったこともないトピ主に対してだから優しい言葉もかけれるかも知れないけど、実際自分や家族の職場にいたら知っときたい。

    +229

    -46

  • 41. 匿名 2016/04/08(金) 16:20:44 

    報告しなくていいと思う。
    打ち明けられても、何て言っていいのかわからないし、その後も何気ない会話なんかでも、やっぱり気使ってしまう。
    普通に生活してて感染する事はないんだし。

    +246

    -13

  • 42. 匿名 2016/04/08(金) 16:21:26 

    HIVってもう投薬で完治出来るんじゃなかったっけ?
    あれ、気のせいか?

    +11

    -173

  • 43. 匿名 2016/04/08(金) 16:21:28 

    思うけど歯医者とかだと感染してても言わない人もいるんだろうね

    +458

    -8

  • 44. 匿名 2016/04/08(金) 16:21:37 

    今でも偏見ある人はいるからね
    性的接触持たないのなら言うこともないと思うし
    怪我しないようにしてればいいと思う

    +128

    -13

  • 45. 匿名 2016/04/08(金) 16:21:40 

    若い人で増えてるみたいだし、マタニティマークみたいに何か示せるものがあったらいいのにね。言わなくても理解してもらえるから便利そう。

    +24

    -202

  • 46. 匿名 2016/04/08(金) 16:22:29 

    通院等で、会社に配慮してもらう必要があるなら話すべきだけど
    そうでないなら話さなくていいんじゃない?
    この人には理解してほしい、とあなたが思える人に話せばいい

    +182

    -8

  • 47. 匿名 2016/04/08(金) 16:22:32 

    >>42投薬でエイズを発症しないようにはできるんじゃなかったっけな。HIVウイルスは持ったままだから感染者ではあるから移さないようにする配慮はずっと必要だと思う

    +296

    -2

  • 48. 匿名 2016/04/08(金) 16:22:57 

    >>45

    必要性がわからない

    +213

    -12

  • 49. 匿名 2016/04/08(金) 16:23:39 

    何の薬を飲んで、絶対感染はしないなら
    そこまで詳しく伝えて欲しい。
    感染者が具合悪くなっても、
    何でなのかわからないし

    +22

    -25

  • 50. 匿名 2016/04/08(金) 16:23:48 

    >>31
    でも、歯茎から血が出てる人が噛んだパンとかを口、のど、胃傷があれば感染するよ!

    口の中なんてポテチ食べただけで細い傷ついてるからね!

    +297

    -52

  • 51. 匿名 2016/04/08(金) 16:23:53 

    言ってもらわないと迷惑になるよね
    感染を防ぐためにも

    +88

    -51

  • 52. 匿名 2016/04/08(金) 16:24:14 

    報告して欲しい

    まだまだ偏見ある世の中ですが負けずに

    頑張って治療して下さい

    +64

    -38

  • 53. 匿名 2016/04/08(金) 16:24:34 

    >>45
    マタニティーマークでさえ偏見な目で見てる人いるのに、感染者ですなんてマークつけてたら差別されて傷つく人のほうが多いよ…

    +284

    -16

  • 54. 匿名 2016/04/08(金) 16:24:38 

    家族、恋人には言うべきだろうけど会社の人はいいんじゃないかなー。
    今じゃなくおいおいだけど、言っても信頼できる上司まで。
    この先体調崩したり、病院行ったりである程度は早退遅刻するかもだし事情を知ってると言いやすいんじゃないかな。
    主さんが万が一怪我した時にも適切な対応したいからサポートをしてほしいとも伝えてさ。

    仲のいいランチ仲間には言わない方がいいと思う。
    言われたら気を使うからね。
    その子に背負わせちゃダメだと思う。

    +183

    -11

  • 55. 匿名 2016/04/08(金) 16:25:44 

    >>45
    馬鹿じゃね?また差別利権かよ

    +23

    -9

  • 56. 匿名 2016/04/08(金) 16:25:59 

    恋人なら言うべき
    HBVキャリアの人で相手に言わないって人がいて腹立たしかった

    +158

    -8

  • 57. 匿名 2016/04/08(金) 16:26:07 

    投薬で感染を9分9里防げるって段階なんだね、今
    でも90年代は不治の病って言われてたのに、ずいぶん治療法の開発が進んだんだね
    HIVの感染率を99%下げられる錠剤も登場している:HIV検査と治療の「現在」 | ライフハッカー[日本版]
    HIVの感染率を99%下げられる錠剤も登場している:HIV検査と治療の「現在」 | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jp

    12月1日は世界エイズデーでした。エイズについては、知っているようで知らないという方が多いかと思います。今回は、エイズ検査の必要性や、感染したあとにどのような経過を辿るのかについてお話ししたいと思います。 | ライフハッカー[日本版]

    +231

    -6

  • 58. 匿名 2016/04/08(金) 16:26:07 

    性交する中じゃないなら、別に言わなくても...と思うけど。例えば会社で倒れたとかあったときに、事情を知ってる人がいると安心なのかな、とも思う

    +119

    -11

  • 59. 匿名 2016/04/08(金) 16:26:23 

    性的パートナーには必ず言うべき
    それ以外は家族や信頼できる友達等、トピ主様が言っておきたい人にだけ言えば良い
    仮に家族と不仲で疎遠だったり親友が無神経なタイプだったりで、自分が言いたくなければ黙ってても良い
    だって日常生活で感染はあり得ないんだから
    誰でも隠し事の一つ二つあるんだから後ろめたさを感じる必要は無いと思います

    +104

    -3

  • 60. 匿名 2016/04/08(金) 16:26:43 

    このトピ不安になる…

    +116

    -27

  • 61. 匿名 2016/04/08(金) 16:26:52 

    報告するのは、産業医までとかでいいと思う。

    +73

    -10

  • 62. 匿名 2016/04/08(金) 16:27:42 

    >>2
    恋人と家族と親友くらいで良いと思う。

    私だったら会社の人にまで絶対言わないし、報告されなくて良いかな。

    何故、必ず報告して欲しいの?

    +144

    -11

  • 63. 匿名 2016/04/08(金) 16:27:49 

    上司には言っておいたほうがいいと思う
    大怪我や突発的な事故・病気とかで喋れない場合
    救急隊や病院へ伝えられなかったらいけないと思う

    +185

    -19

  • 64. 匿名 2016/04/08(金) 16:28:25 

    必ず報告して欲しいし、どう接したらいいかも教えて欲しい

    +37

    -26

  • 66. 匿名 2016/04/08(金) 16:28:32 

    上司には言った方がいい。

    +48

    -21

  • 67. 匿名 2016/04/08(金) 16:29:06 

    歯医者では報告したほうがいいと思う。海外だったか忘れたけど歯医者で何人も感染したニュースがあったはず。

    +226

    -1

  • 68. 匿名 2016/04/08(金) 16:29:11 

    差別するつもりはないけど、言っておいてほしい。私はアトピーで腕などに傷がある事が多いので。。

    +105

    -29

  • 69. 匿名 2016/04/08(金) 16:29:30 

    >>50

    自分が感染者だったら自分の血が付いたパンを人にあげるわけないでしょうが。

    +195

    -35

  • 70. 匿名 2016/04/08(金) 16:30:01 

    今ならセックスしない限りそう簡単には感染しないだろうし、言わなくていいと思う。
    仕事内容によっては言った方がいい場合もあるけど。

    +59

    -12

  • 71. 匿名 2016/04/08(金) 16:30:12 

    >>65みたいな奴がいるから言わない方がいいよ。

    +111

    -18

  • 72. 匿名 2016/04/08(金) 16:30:16 

    HIVじゃないけど、知人がB肝キャリア。普通に接する分には移らないのは重々承知だけど、やっぱり偏見はあるかな。(この人は歯科勤務で素手で針刺し事故を何度もやったから そのせいと言ってた)
    会社の人に言わなくても良いと思う。

    +113

    -8

  • 73. 匿名 2016/04/08(金) 16:30:53 

    長年の疑問聞いてもいいですか?
    自分も血が出る怪我をしていて、そこでHIV感染者の出血部分と自分の出血部分が触れたら感染の可能性はありますか??

    +131

    -6

  • 74. 匿名 2016/04/08(金) 16:31:44 

    +127

    -8

  • 75. 匿名 2016/04/08(金) 16:32:10 

    大変だね。辛かったね。
    うーんこれは難しい。
    言って知った方がいいけど。
    あなたが言うことで差別偏見でみる人間出てくると思うんだわ。
    理解する人間もいれば理解しない奴もいると思う。
    そうするとそこにいづらくなると思うし。
    うーーん。難しい問題です。

    +99

    -8

  • 76. 匿名 2016/04/08(金) 16:32:17 

    プラベで大事な人以外なら、慎重にした方が絶対いいと思う(職場の人は特に)。
    職種にもよるのかな?以前、医療関係の方が職場に病気の事を伝えたところ 理由つけて退職を余儀なくされた、という話があったような。
    HIVについての正しい知識が無い人はまだまだ多いし、もっと病気の事を知る機会もあったらいいのになと思います。

    +45

    -4

  • 77. 匿名 2016/04/08(金) 16:34:03 

    差別が起きる元だし、かなり特殊で偏見される病気だし、10年たっても世間の認識は変わらないと思う。言わない方がいいに決まってる。

    +142

    -7

  • 78. 匿名 2016/04/08(金) 16:34:19 

    職場には言わずに医療機関のみにしたら?

    +52

    -4

  • 79. 匿名 2016/04/08(金) 16:34:35 

    >>50
    その知識正しいの?

    +43

    -4

  • 81. 匿名 2016/04/08(金) 16:35:06 

    歯科勤務だけど、HIVやB肝炎を申告してくれない人いる。歯科だから必要ないと思ってるのかもしれないけど、抜歯とか血が出る処置もするからね。
    あと、治ったって言う人いるんだけど、完治するの?

    +231

    -12

  • 82. 匿名 2016/04/08(金) 16:35:23 

    >>73感染しますよ

    +77

    -3

  • 83. 匿名 2016/04/08(金) 16:36:00 

    難しいね
    余計な心配や臆測もあると貴女を見る目が違ってくるかも

    仕事に影響ないかしら?反対するのはそこが不安
    上司に告げるのもいいけどきちんとした知識がある人なら理解してくれるけど
    そうでなければね

    会社の産業医に相談してみることかしら

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2016/04/08(金) 16:36:40 

    手術とか受ける時は必ずHIVやB肝含む感染症の検査をするけど歯科はその辺適当で危険なんだよね。滅菌を徹底してるところもあるけど甘いところもある。歯科医師がちゃんと対策すべきことだけど本人も申告しないといけないと思う。

    +170

    -3

  • 85. 匿名 2016/04/08(金) 16:37:07 

    難しい。
    詳しい知識がない限り
    何とも言えない。
    正直、親しくもない人に
    言われても困るし距離置いちゃう。
    だから身内以外には話さなくていい

    +23

    -4

  • 86. 匿名 2016/04/08(金) 16:37:37 

    皆のコメントみてると、わかるよね?
    無意識に皆嫌だから正直に言うべきと
    書いてるんだよ。
    仕事に支障ある仕事じゃないなら
    黙っておくべき。ヘルメットして血液型をヘルメットに記載してる職業の人なら
    言うべきだけど、

    +169

    -17

  • 87. 匿名 2016/04/08(金) 16:38:48 

    私も感染者です。

    話してあるのは家族だけです。

    会社の人達にまで絶対言いませんし、報告する必要ないと思います。

    仕事上、ケガしたりする危険のない仕事ですし、もちろん細心の注意払っています。
    万が一の際にだけ、伝えるつもりです。

    会社の人間に知られようものなら、間違いなく偏見の目で見られ、陰口叩かれる事間違いないと思うので。

    一線引かれる事は目に見えています。

    +255

    -35

  • 88. 匿名 2016/04/08(金) 16:38:48 

    >>73”蚊で感染しない”の根拠が血液の量が少ないからだから
    ほんのちょっとならしないんだろうけど
    輸血レベルの大量の血液が体内に入ると感染する
    どっちにしろ危険だと思った方が良いと思うよ

    +97

    -1

  • 89. 匿名 2016/04/08(金) 16:39:19 

    >>81
    どうやって感染者ってわかるの?

    どっちにしろ病院行って告知しない人怖いね(>_<)

    +96

    -2

  • 90. 匿名 2016/04/08(金) 16:40:00 

    あ、これは新手の煽りトピかな
    さっきから差別発言してるの同じ人だよね

    +9

    -10

  • 91. 匿名 2016/04/08(金) 16:40:06 

    会社は言わなくていいと思います。
    コメント見てても「そんなことでうつらないし‼」って思うくらいのこともかかれてるしまだまだ知識の普及はされてないし偏見も多いと思います。
    会社で避けられたり辛い思いをするのではないでしょうか。
    まわりにうつさないように配慮すればいいと思います。

    +22

    -13

  • 92. 匿名 2016/04/08(金) 16:41:27 

    HIVに対する知識が曖昧な人が多いですね。 良い機会だと思うので HIVとは何か? どうすれば感染するのか、また しないのか? 同じ怖がるなら正しく理解してからでも遅くないと思います。

    主さん 私は言う必要ないと思いますよ!病院の看護師ですら無知、偏見がある人を何人も見てきました。
    やはりまだまだ差別や偏見が多くて 辛いことが多すぎると思います。
    頑張ってくださいね!

    +92

    -15

  • 93. 匿名 2016/04/08(金) 16:42:00 

    たしかHIVに感染した看護師がやんわりとクビにされて訴訟になってたニュースなかったっけ。医療現場だとやっぱり難しいかもね。

    +165

    -2

  • 94. 匿名 2016/04/08(金) 16:43:55 

    正直ね、
    それくらいじゃ感染しないって分かってても

    もし知人が感染者だと知ったら
    同じ鍋をつついたりするのでさえ
    気が引ける。
    皆そうでしょ?

    +332

    -23

  • 95. 匿名 2016/04/08(金) 16:44:00 

    投薬治療していれば人に感染する可能性も低くなるとテレビで専門家が言っていた。
    早期に見つかれば薬で発症することなく生涯すごせれるんだって、すごい進歩だと思った。
    主さん信頼できる人以外には言う必要ないと思います。

    +65

    -6

  • 96. 匿名 2016/04/08(金) 16:44:42 

    みんな秘密を抱えて生きています。
    言う必要なし。
    正直者がバカを見る典型です。

    +31

    -25

  • 97. 匿名 2016/04/08(金) 16:44:54 

    >>50
    歯茎から血が出た人のパン食べないだろ(笑)
    てかパンの回し食いしないって…

    +155

    -26

  • 98. 匿名 2016/04/08(金) 16:45:13 

    言わなくていいよ。

    言われても何もしてあげられないし

    +21

    -16

  • 99. 匿名 2016/04/08(金) 16:45:26 

    わかっているなら専門の病院で治療に専念することはできないのでしょうか?
    言うのは辛いと思うので事故があった時のためにカードに書いて形見放さず持っていてほしいです

    +14

    -23

  • 100. 匿名 2016/04/08(金) 16:46:28 

    正直なところ言って欲しい
    あなたが怪我した時にもし周りの人が助けようとして感染したらあなたは責任とれるんですか⁉
    偏見もあるから難しいのかもしれないけど周りの人のことを考えたら言って欲しいな

    +68

    -38

  • 101. 匿名 2016/04/08(金) 16:46:35 

    会社になんて言わなくていいよ。
    陰で噂がたって、あることないこと話が誇張していくと思う。
    がるちゃん見てたらわかるけど、ひとつの事実に対してあーだこーだ憶測で話広げて周りに嘘の噂が広まって下手したら退職に持ち込まれるよ。

    未だに簡単に感染するだのビッチやりまんだの言われてるしね。

    +107

    -12

  • 102. 匿名 2016/04/08(金) 16:47:39 

    重い  怖い
    言ってほしいけど、聞いたら疎遠になるかも
    うつらないと思うけど、やっぱり怖い

    +31

    -12

  • 103. 匿名 2016/04/08(金) 16:47:50 

    セックスしても移らないときは移らないしね。
    夫が感染していたのに知らなくて、奥さんと100回以上してたのに奥さんは感染していなかったっていうご夫婦、ニュースでみたことがある。

    +124

    -19

  • 104. 匿名 2016/04/08(金) 16:48:17 

    言うべき➕

    言わなくていい➖

    +38

    -101

  • 105. 匿名 2016/04/08(金) 16:48:23 

    感染者に偏見はないんだけど、以前あった輸血を通して感染者の血液が他の患者さんに輸血されてしまったというニュースを見た時、他人事じゃないなと思った。
    輸血だけでなく、歯医者さんとか間接的に他者の血液に触れる機会は無きにしもあらずなので、もし感染している方が身近にいたら言って欲しいなと思う。



    +89

    -2

  • 106. 匿名 2016/04/08(金) 16:48:52 

    セックスする関係の人と歯科等の病院にだけ言えば良いと思う
    家族は毒親じゃなければ言っても良い
    私は親に婦人科系の病気の報告したら、お前が不摂生するから病気になったんだ!ってギャーギャーうるさくて、言った事後悔した
    例え心配故にパニックになったとしてもウザかった

    +100

    -7

  • 107. 匿名 2016/04/08(金) 16:48:57 

    針刺し事故でB型肝炎になった看護師さんいたけどB型肝炎は少量の血液でも移るということなのかな?とするとHIVはどうなんだろう。覚せい剤の回し打ちでも移ることを考えると割と少量で移りそうな気もする。ということは例えばちょっとした怪我や鼻血でも感染の危険があるのかな?要らぬ差別を抑えるためのこのくらいは安全と言われる基準に疑問を感じることも時々ある。

    +115

    -3

  • 108. 匿名 2016/04/08(金) 16:49:18 

    パートナーと家族だけでいいんじゃない。

    >>65
    1回でも感染するんだぜ。勝手な想像で主を傷つけるなよ。

    +39

    -11

  • 109. 匿名 2016/04/08(金) 16:50:22 

    人を信頼していっても。
    人ってわからないから。
    言わない方がいいかも知れないよ。
    傷つくのはトピ主さん。
    人は本当にわからない。
    わかっていても平気で裏では喋る人間もいるからね。

    +46

    -3

  • 110. 匿名 2016/04/08(金) 16:50:35 

    信頼出来る人だけで止めとこう。

    +23

    -8

  • 111. 匿名 2016/04/08(金) 16:51:35 

    身内のみ

    +22

    -7

  • 112. 匿名 2016/04/08(金) 16:51:56 

    >>1
    私は別の病気でしたが家族と仲のいい人には伝えて
    それ以外には言いませんでしたが、どこからか漏れて結局知れ渡りました
    家族は言う訳ないし遠方なので恐らく友人経由です
    病気のことを理解もせず噂話が広がり変に誤解されて辛かったです
    会社からは遠まわしに退職を迫られました

    +90

    -5

  • 113. 匿名 2016/04/08(金) 16:52:09 

    彼氏、家族、病院等では言うべき。
    それ以外では偏見もたれる可能性あるから必要なければ積極的に言わなくてもいいと思う。

    歯科衛生士だったけど、肝炎やエイズ申告しない人、まだ感染自体に気づいてない人、絶対いるだろうから気をつけてても怖かった。
    妊娠希望だったし結婚前に退職しました。

    +102

    -3

  • 114. 匿名 2016/04/08(金) 16:52:12 

    >>65
    >>1のどこにも同情を促すことなんて書かれていないよ
    どうして「不特定多数と生でやりまっておきながら」なんて決めつけるのかねぇ
    なんだかいろいろと頭の中がおかしい人になってるよ、気の毒に

    +61

    -5

  • 115. 匿名 2016/04/08(金) 16:53:48 

    >>73です。

    やはり感染するんですね。
    私はアトピーで指に掻き傷が多く、ひどい時は出血するほど書いてしまいます。
    出血部分が触れ合う可能性は限りなく少ないけど正直少し怖いです。

    でも、主さんが例えば怪我をして出血したときに他の人に触れさせないように気をつけているのであれば私は伝えなくても良いと思います。

    性交渉など心当たりがないのに感染したら正直怖いというのが本音です。ごめんなさい。

    +84

    -3

  • 116. 匿名 2016/04/08(金) 16:53:52 

    あとでバレた時に騙された感がスゴいし周りもパニックになるかもね
    会社の人たちの雰囲気にもよるんだけど信頼できる上司には話しておいた方が良いかも
    じゃないと何かあったときの判断に困るでしょ

    +32

    -6

  • 117. 匿名 2016/04/08(金) 16:54:26 

    あんまり言わない方がいいと思います。
    私だったらどんなに仲の良い友達でも言わない。どこで漏れるか分からないし。
    普通に生活してる分にはうつらないし、出血した時とか性交渉をする可能性のある人には言うべきだと思います。

    +75

    -5

  • 118. 匿名 2016/04/08(金) 16:54:32 

    エイズの人って生理の血もエイズなんだよね?
    一緒のトイレ使いたくないな...
    使用後ナプキンとかやばくないの?

    +177

    -54

  • 119. 匿名 2016/04/08(金) 16:56:15 

    >>115
    私もアトピーで手が酷くて常に手に傷がある状態
    だから周りの人にHIV感染者の人がいたなら教えて欲しい
    自分も気を付けることができるし…

    +87

    -6

  • 120. 匿名 2016/04/08(金) 16:58:57 

    病気って好きでなったわけではないよね。
    差別偏見の目でみる日本人がわるいよね。

    +10

    -21

  • 121. 匿名 2016/04/08(金) 16:59:19 

    言わなくていい。

    +20

    -13

  • 122. 匿名 2016/04/08(金) 16:59:22 

    簡単に感染しない事実があるなら、言わないでほしい。そして相手が感染しないように気をつけてほしい。
    私は重度の潔癖性なのでその人が触ったもの、しゃべる時の唾などすべて無理になると思います。
    気にしてない素振りなんて絶対できない。
    正直な気持ちで傷付けると思います。
    すみません。

    +61

    -11

  • 123. 匿名 2016/04/08(金) 17:00:31 

    負傷してる人がいても、むやみやたらに
    手当てはしない方がいいって言うよね

    +74

    -1

  • 124. 匿名 2016/04/08(金) 17:00:42 

    私は言ってほしい。聞いてどうなるかわからないし、傷つけてしまうかもしれないけどなるべく自分が納得した上で接触していきたいから。
    無理無理~!うつる!とかそういう気持ちはないけど、実際は正直わからない。
    でもその人が嫌いなわけではないから、傷つけるかもしれないけど仲良くやっていきたい気持ちはある。

    +16

    -7

  • 125. 匿名 2016/04/08(金) 17:00:45 

    >>42

    母子感染の子供が生後すぐから投薬治療してHIVが完全に消滅した例なら一件あるみたい。
    あと、うろ覚えだけど成人男性で1人、なんか特殊な治療してHIVウィルスが消えたっていうのもニュースで見たことあるよ。
    本当に。

    +73

    -3

  • 126. 匿名 2016/04/08(金) 17:02:45 

    >>3
    この図は現在進行形なら
    相当ヤリち○とヤリま○だなぁ〜〜

    +8

    -8

  • 127. 匿名 2016/04/08(金) 17:03:37 

    報告というか義務なのでは?

    +8

    -21

  • 128. 匿名 2016/04/08(金) 17:04:59 

    >>119さん
    >>115です。

    同じですね。ありがとうございます。そうですよね。親しい付き合いならなおさらいってほしいです。
    HIVでも感染の可能性のあること以外は変わらず接したいです。
    分かっていれば自分でも調べて知識を持つこともできますもんね。
    アトピーは命に関わることではないし、程度も違うけど、偏見あってつらい気持ちは分かります。
    だからこそ普通に接してあげたいなと思います。

    +16

    -2

  • 129. 匿名 2016/04/08(金) 17:05:24 

    同僚だったら言って欲しい。
    飛沫感染はなくても女性は生理で毎月出血あるし、会社で同じトイレ使うと思うと不安。

    +91

    -35

  • 130. 匿名 2016/04/08(金) 17:05:59 

    報告するなら、「感染者はこの人です」ってとこまで言わないと、中途半端に不安を煽って、疑心暗鬼が蔓延して、人間関係がオカシクなると思う。

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2016/04/08(金) 17:07:13 

    >>3
    右下の口を開けてる男はバイってことだね‼

    +18

    -2

  • 132. 匿名 2016/04/08(金) 17:07:32 

    >>118
    エイズ=発症
    なので、仮にもしまだ発症していないなら
    エイズではなく「HIV感染者」ですね。
    エイズとHIVを混同してしまう人がおおいので念のため

    +101

    -1

  • 133. 匿名 2016/04/08(金) 17:08:49 

    別に普通の生活ではうつらないなら言う必要ない。偏見持たれる病気だから家族と恋人以外言わなくていい。人間分からないから他の人にベラベラ言いふらされるよ。ここ読んでて思うけどHIVの偏見持ってる人多いし。

    +51

    -5

  • 134. 匿名 2016/04/08(金) 17:10:08 

    >>1がどういう理由で感染したかはわからない
    もしうつされた場合は許せないと思う
    理不尽で申し訳ないが人にうつすようなことは絶対にしてほしくない!自分の立場ではなくて感染するかもしれない他人の立場を考えて判断してほしい

    +49

    -5

  • 135. 匿名 2016/04/08(金) 17:17:59 

    恋人には言った方がいいけど、もし彼氏がHIV感染者だと知ったら私だったら別れるな。
    感染しないか不安になるし。

    +134

    -0

  • 136. 匿名 2016/04/08(金) 17:19:20 

    HIVの元同僚に「これ美味しいよ!」と口をつけたドリンクを差し出されましたが、とっさに飲めませんでした。
    それくらいでは感染しないと頭では分かっていても、勇気がありませんでした。
    飲んだふりをしたのですが、バレてないだろうか、もしバレていたら傷付けてしまったのではないかと悩みました。

    とても難しい問題ですね。
    会社の人には言わなくてもいいですが、事故や何かあった時の為に表示するものは必要かと思います。

    +184

    -0

  • 137. 匿名 2016/04/08(金) 17:21:21 

    HIVや性病に関して日本は後進国。
    先進国の中でもHIVになる人が増えてる。
    もっと理解が深まって欲しいしちゃんと教育して欲しい。
    そしたら、もう少しライトにカミングアウト出来る世の中になると思う。

    +49

    -8

  • 138. 匿名 2016/04/08(金) 17:24:30 

    他人事のように回答してる人多いけど、
    自分だったら言わない、というか言えないかな。

    +53

    -4

  • 139. 匿名 2016/04/08(金) 17:28:53 

    >>118
    どうやって移るって言うの?
    同じトイレを使用したぐらいじゃうつらない。
    もう少し勉強してから発言するべき。

    医療者より

    +55

    -48

  • 140. 匿名 2016/04/08(金) 17:31:14 

    会社には言わなくて良い
    普段の生活で移る事なし。
    ここみたいに、逆に知識ない馬鹿が騒ぎ出すだけだよ。

    +12

    -9

  • 141. 匿名 2016/04/08(金) 17:32:08 

    会社に医務室があるなら、そこの医師にだけ伝えたら良いのでは?

    +21

    -5

  • 142. 匿名 2016/04/08(金) 17:32:54 

    >>89さん
    >>81です。今日は抜歯ですね〜(もちろん、前回来た時に治療の説明済み)と、始めようとしたらHIVなんですって言われました。問診票に記入欄があるけど、無しに◯してるし、その前にクリーニングなどの治療もしてます。前に通ってた歯科で申告したらラップでぐるぐる巻きにしたユニットに座らされて、いかにも汚い、差別されてるにみたいな扱いをされたのが嫌で申告しなかったそうです。こんな人もいます。

    +148

    -7

  • 143. 匿名 2016/04/08(金) 17:37:43 

    自称女医がいるくらいだからがるちゃんの医者は怪しい

    +29

    -1

  • 144. 匿名 2016/04/08(金) 17:41:07 

    伝えてほしいな。
    全く傷がない人間っていないし、事故がないとも言えない。
    事務仕事であっても、全く怪我がないわけじゃないよね。
    粘膜感染しないっていうけど、口内や内臓に全く傷がない人なんか稀じゃないの?って学校で習ったとき思ったわ。

    +63

    -4

  • 145. 匿名 2016/04/08(金) 17:42:15 

    HBVキャリアの男からウツされた友人いて彼女は抗体できてキャリアではなくなったけど
    相手の男が全然申し訳なさそうにしないで平気でほかの女とも関係もってた。
    凄いクズもいるから皆さん気を付けて。

    +136

    -2

  • 146. 匿名 2016/04/08(金) 17:42:15 

    >>118

    あなたは他人の使用済みナプキンを素手でつかんで自分の傷口に刷り込んだり舐めたりする癖があるのか?
    ドヘンタイだな!

    +79

    -47

  • 147. 匿名 2016/04/08(金) 17:42:48 

    >>50
    そんなんで感染しねーよ

    +5

    -17

  • 148. 匿名 2016/04/08(金) 17:43:10 

    >>136
    私もそうする
    感染しなくても怖いよね
    理解してても健康体とは違うんだから
    やめてよと思ってしまう
    やっぱりどこかで線引きはすると思う


    +87

    -2

  • 149. 匿名 2016/04/08(金) 17:44:23 

    >>147
    いやするでしょ

    +29

    -2

  • 150. 匿名 2016/04/08(金) 17:45:21 

    トイレが嫌とか言ったら、公衆トイレ使えないよ
    それこそどんな持病のひとでも使うものだし
    トイレで移ってたら、女性全員が病気でしょうよ

    +48

    -10

  • 151. 匿名 2016/04/08(金) 17:47:24 

    ここの反応でもわかるように偏見で避けるひとが
    たくさんいます
    言っても会社にいづらくなるだけでは?

    +98

    -5

  • 152. 匿名 2016/04/08(金) 17:48:40 

    エンガチョ

    +9

    -17

  • 153. 匿名 2016/04/08(金) 17:55:47 

    ビックリするくらい今だに知識が乏しいんだね ((((;゚Д゚)))))))

    私はレッドリボンのイベント等にも関わってたから実際に接する機会もあったし、感染率も知ってますが…こんな風に思われるのが現実なんだから会社なんて言う必要は無いです。

    +103

    -17

  • 154. 匿名 2016/04/08(金) 17:56:38 

    後から聞かされるのは嫌ですが
    きちんと話してくれたのなら
    その人が気持ちよく仕事できるように
    そしてこちらもそうであるように配慮できる
    気遣いもできる

    きちんと知っていれば、
    普通の生活で移るわけじゃないし、
    一緒に仕事できる

    ただこちらも指先の逆剥けをひっぱって
    血が出てたり
    指がカサカサで切れてる時もある
    旅行とかももしあるなら
    正直、用心はしたい

    だからと言って付き合いは変えないです


    +21

    -19

  • 155. 匿名 2016/04/08(金) 18:00:39 

    秋葉原の通り魔連続殺人があった時、刺された人の中にC型肝炎の人がいて
    手当をした人はすぐに病院に行くようにって報道があったから
    万が一の時のために教えてほしい。

    けど、親しくもない人に言いづらいよね。
    根掘り葉掘り聞かれて噂話されそうだから。
    会社の親しい人に話しておけばいいんじゃないかな。

    +104

    -0

  • 156. 匿名 2016/04/08(金) 18:02:00 

    会社には、やめときなよ。
    ただ、報告すべき人、しなくて良い人はお医者さんや専門家から聞いておいた方が良いと思うよ。
    主さんはエライよ。誠実であろうとしてるもの。
    世の中、婚約者にも黙ってそのまま結婚しちゃう様な人もいると思うよ。

    +152

    -11

  • 157. 匿名 2016/04/08(金) 18:03:13 

    ここを見てわかる通り誤った知識を鵜呑みにしている人も多い世の中なので、同僚などには言わなくていいと思います。
    言うとしたら、会社の人一人ひとりにHIVのすべてを完全に理解してもらうまで説明して回る覚悟が必要。正直そこまでしても中にはひどい偏見を持つ人もいるだろうと思う。

    +30

    -5

  • 158. 匿名 2016/04/08(金) 18:06:51 

    会社の人全員に言う必要はないと思う。
    でも信頼できる上司の人とかいたら、その人にだけ話してみてはどうでしょうか。
    ケガや事故が職場で絶対にないわけではないし、
    対処がかわるというのは、事実なので、会社にも事情をわかっている人が一人くらいいてもいい気がする。

    +16

    -2

  • 159. 匿名 2016/04/08(金) 18:07:28 

    ガル民にけっこうエイズいるんだね 
    元風俗嬢の人かな?

    +12

    -41

  • 160. 匿名 2016/04/08(金) 18:07:54 

    歯医者だと、肝炎でもHIVも知らせて欲しいよね。
    抜歯とか親知らずとか結構ハードな作業だから、下手くそな医者だと血だらけになったりするし、稀に血液飛んだりして助手さんの目に入ったりするみたい…
    色々あるよね。

    +108

    -5

  • 161. 匿名 2016/04/08(金) 18:08:13 

    言わなくていいんじゃない?
    信用してる人にだけ言えばいいんじゃないかな

    +7

    -7

  • 162. 匿名 2016/04/08(金) 18:08:24 

    保健所で匿名でHIVの検査をタダで出来るよ。
    基本、血液感染か粘膜接触しての感染だから心配なら検査すれば良いと思う。

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2016/04/08(金) 18:11:04 

    HIVはそんなに簡単に感染しません。
    唾液ならバケツ一杯飲んでも感染するか分からないくらい。
    sexならお尻が1番感染しやすい。
    お尻は血管が多いですしね。
    だからゲイの方とかが多いんですね。
    とりあえずゴムしましょう。
    ゴムしてたらクラミジアにも感染しません。クラミジアはダイレクトに体液が着かないと感染しないので。

    +50

    -17

  • 164. 匿名 2016/04/08(金) 18:20:57 

    家族と彼氏以外は言わなくていいんじゃない?
    いくら仲の良い友人でも第三者に言わない保証はないし会社の人なんてもってのほか。私なら言わない。
    そんなに簡単に感染しないことはわかってるけど、話していない人と食べ物の共有はしないようには気を付けるけど。

    +16

    -7

  • 165. 匿名 2016/04/08(金) 18:23:05 

    主さん頑張ってね。

    私は仲の良い友人、身内だけの報告でいいと思うよ。
    感染の危険性、配慮等は本人が一番解ってると思うし。


    今は誰でもかかる可能性ある病気だと思うから偏見は持たないつもり。

    +14

    -13

  • 166. 匿名 2016/04/08(金) 18:24:31 

    HIVは非常に感染力の弱いウイルスです。
    例えば医療現場で発生する針刺し事故でさえ、HIVが感染する可能性は0.3%と言われています。

    事故に遭ったりして、傷口に、感染者の血液ぼたぼたかけたら、感染する可能性は十分あるけど、普段の生活で気にすることはないと思う。

    トイレで感染とかない。大丈夫。
    人の体液を傷口に塗り込むのが趣味とかの変態でない限り大丈夫だよ。

    でも勤務時間長いなら、信頼できる人に伝えておいても良いと思う。
    いたら、だけどね。

    +103

    -7

  • 167. 匿名 2016/04/08(金) 18:24:47 

    サポートの必要があれば言ってほしいけど、今は日常を過ごせているなら別に言わなくて良い。
    医療職なら…うーん、ちょっと考えちゃうけど。
    血液感染するリスクのない仕事なら言わなくて良いよ。
    この人には知っておいて欲しいという友人には言えば良いと思うよ。

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2016/04/08(金) 18:27:41 

    生理の出血くらいで不安になるって。

    +7

    -26

  • 169. 匿名 2016/04/08(金) 18:27:45 

    正直言うと言ってほしい!!感染力が弱くても必ず!

    +27

    -16

  • 170. 匿名 2016/04/08(金) 18:27:58 

    >>166
    >傷口に、感染者の血液ぼたぼたかけたら、感染する可能性


    レアケースだけど
    状況として全くないとも言い切れないから
    同僚にいたら
    できれば教えてほしいわ

    +43

    -28

  • 171. 匿名 2016/04/08(金) 18:29:55 

    そんだけ感染力が弱いなら
    むしろなんで感染しちゃったのか
    逆に不思議

    ソープかなんかで働いてたの?

    +104

    -45

  • 172. 匿名 2016/04/08(金) 18:30:09 

    SEXする関係じゃなければ言わなくていいです。
    ただ同じ職場とかで、治療でちょこちょこ休むとかそういうとき、
    必要に応じて適切な人にカミングアウトしてくれればいいと思う。
    まだまだ偏見が多いから、話さないほうが生きやすいと思う。

    +16

    -8

  • 173. 匿名 2016/04/08(金) 18:32:26 

    医者ではありませんが、鍼灸・接骨院勤務なので、患者さんのお立場でご来院される場合はどうか申告お願いしますm(_ _)m

    友人・同僚など、血液・性的接触がない人にはわざわざ言わなくてもいいと思う。

    +52

    -8

  • 174. 匿名 2016/04/08(金) 18:37:41 

    感染力弱いけど感染し発症したら悲惨な事になる。
    今は薬飲めば大丈夫みたいだけど。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2016/04/08(金) 18:38:26 

    何故感染したか知りたいんですけど

    +39

    -18

  • 176. 匿名 2016/04/08(金) 18:41:37 

    全く言う必要ないですぜ
    人間誰にでもいくつが秘密があるもんです

    +14

    -13

  • 177. 匿名 2016/04/08(金) 18:46:18 

    友達に言うとなんだかんだ言いながらも避けられだすと思う
    子供が居る親なんかは特に敏感になるからね、
    言う、言わないは自由だけど、やっぱり後で知らされたら感染力弱いだの知識ないの?言われてもムッとなる人も多いよきっと。
    だって知らないのか言われてもこっちは感染してないし周りにも居ないからわざわざ調べまくったりしないしね!それでこっちが責められても…

    +62

    -1

  • 178. 匿名 2016/04/08(金) 18:46:59 

    >>156
    偉い?当たり前でしょ。命に関わることなんだから。
    婚約者に黙って結婚するようなクズは殺人犯。

    +73

    -6

  • 179. 匿名 2016/04/08(金) 18:48:10 

    どうして感染したの?

    +36

    -13

  • 180. 匿名 2016/04/08(金) 18:52:11 

    怪我した時って結構言うけどそんな意識がなくなる程の血が出る怪我負った人を看護する経験なんてあるかって感じ
    そりゃ万に一つはあるかもしれないけど
    主さんみたいな人は普段から気を付けているだろうし人にうつしたりしないよ
    それより真面目に申告して心無い扱いを受ける可能性の方が高い

    +18

    -14

  • 181. 匿名 2016/04/08(金) 18:52:39 

    この話題に限らず根掘り葉掘り質問を羅列で並べて聞きたがる人
    好奇心を満足させてくれないと後でその人の人格否定に走る声が大きめの女のグループ

    このあたりは知らなくて後で面倒を起こすと手がつけられなくなるけど
    極力教えるのは避けた方がいい人種

    +35

    -7

  • 182. 匿名 2016/04/08(金) 18:53:30 

    なんで感染したのって人に便乗するわけじゃないけど、感染する経路教えて欲しい

    +106

    -9

  • 183. 匿名 2016/04/08(金) 18:55:17 

    >>153
    前もどこかで書いたけど、知人がHIVなんです。だけどその人、わざと食品生産ラインばかり希望して派遣で行くの。それで、ケーキのクリームを指で舐めたりするんだと自慢してる。うつらないのは理解しますけど、気分が良いものじゃないですよ。まして流通するものですよ?あなたもケーキ食べてるかもしれませんよ?私は昨年末は某ケーキ店のケーキは買いませんでした。これは差別じゃなく、選択の自由だと思います。

    +171

    -2

  • 184. 匿名 2016/04/08(金) 18:57:26 

    交際相手以外は言わなくていいと思います。

    +2

    -10

  • 185. 匿名 2016/04/08(金) 18:58:33 

    感染力弱いなら何で感染するのよ?

    +31

    -2

  • 186. 匿名 2016/04/08(金) 18:59:23 

    >>183
    その知人アホちゃう?迷惑や!

    +179

    -0

  • 187. 匿名 2016/04/08(金) 19:02:47 

    >>185
    血液とか精液とか愛液には非常に高い感染力を持つウィルスがあるのです。
    唾液などに含まれるウィルスはごく少量で感染率が低いとされています。ただし、口の中で出血したり歯槽膿漏だったりすると話は変わります。

    +50

    -1

  • 188. 匿名 2016/04/08(金) 19:04:41 

    >>183
    食べ物と妊婦さん子供さん相手で危険に晒しかねないテロリズムは特に許しがたし

    +78

    -1

  • 189. 匿名 2016/04/08(金) 19:06:19 

    >>183
    友達止めてよ。HIV以前に衛生上あり得ないから。

    +193

    -1

  • 190. 匿名 2016/04/08(金) 19:07:25 

    主さんのためには
    パートナーと一緒に暮らしている人以外の
    会社の人には言わない方が差別を受けず平穏に暮らせると思う。
    主さんの周りの人のためには、
    言ってあげた方が周りの人も感染に気を付けることが出来る。

    病院や歯科医院など感染する可能性のある所では
    絶対に伝えてほしい。

    +22

    -3

  • 191. 匿名 2016/04/08(金) 19:08:24 

    赤ちゃんがいるから、エイズも肝炎も身近にいたら警戒する。
    唾液から移る場合もあるんだよね?

    +14

    -14

  • 192. 匿名 2016/04/08(金) 19:08:38 

    >>183
    その派遣会社に通報してよー!
    そんな人ありえない!

    +160

    -1

  • 193. 匿名 2016/04/08(金) 19:09:39 

    >>183
    なんとなく覚えてるけど
    「〇ー〇ー〇ー〇ー」のケーキ?

    +40

    -1

  • 194. 匿名 2016/04/08(金) 19:11:39 

    HIVや肝炎キャリアで
    歯科でその旨を伝えないなんて
    犯罪行為だと思いませんか?

    伝えなかった場合法的に罰してほしい。

    +137

    -5

  • 195. 匿名 2016/04/08(金) 19:13:24 

    伝えた方がいいと言ってる人の一番の理由は、移されるとイヤだから。ただそれだけ。正しい知識を持ってるとか、それ以前の話。
    私は親しい友だちでも話したくないなら無理に話さなくていいとさえ思ってるから、会社の人に話す必要はない。

    +37

    -10

  • 196. 匿名 2016/04/08(金) 19:16:22 

    >>195
    知りたいまでは人情として理解しても
    知った事やその人について責任を覚悟した上でって人少数派だしね

    聞きたがりほど口が軽い、自分判断で勝手に家族や友達にしゃべる
    賭けてもいいね

    +28

    -4

  • 197. 匿名 2016/04/08(金) 19:19:05 

    >>193
    覚えていましたか?正解です。
    あの後、派遣会社に話をしたらすぐに本人が派遣会社を辞めてしまい、別の派遣会社に登録しなおして食品生産ラインにいるみたいです。どこの生産ラインか教えて貰えなくなり、どこの派遣会社かも教えてくれなくなりました。

    +86

    -1

  • 198. 匿名 2016/04/08(金) 19:22:17 

    報告して欲しいって言う人はまず、エイズとはどんな病気か理解すべきです。

    移る確率はかなり少なく、周りの差別意識が強すぎると思います。

    友達がエイズになって悩んでいるなら相談に乗ってあげたいと思います。

    +11

    -24

  • 199. 匿名 2016/04/08(金) 19:24:46 

    主さんが普段から最新の注意はらってるなら言う必要ない
    本当に恐れなきゃいけないのは黙ってて人にうつっても良いと考える人
    そんな人はこんな質問しない

    +17

    -4

  • 200. 匿名 2016/04/08(金) 19:24:47 

    >>198
    あんた、綺麗事だけじゃ世の中生きて行かれまへんで

    +45

    -5

  • 201. 匿名 2016/04/08(金) 19:26:14 

    会社の健康診断ではひっかからないのですか?

    +28

    -9

  • 202. 匿名 2016/04/08(金) 19:38:31 

    >>136
    それは元同僚の配慮が足りない
    パートナーや子供ならまだしもあかの他人だもの当然だよ
    仮にHIVに感染してると知らなくても他人が口つけた飲み物を嫌う人だって多いよ
    私が何かしらの感染リスクのある病気にかかっているとしたら
    他人に対してそんなこと絶対しないわ
    主さんが悩む必要は全く無いと思う

    +64

    -3

  • 203. 匿名 2016/04/08(金) 19:39:27 

    >>202 すみません「主さん」ではなく「136さん」の間違えです

    +6

    -4

  • 204. 匿名 2016/04/08(金) 19:40:49 

    >>195
    そりゃ移されたくないに決まってるじゃん。

    +37

    -2

  • 205. 匿名 2016/04/08(金) 19:43:32 

    感染力は低いし、空気に触れたら死ぬ位のウイルスなんだからわざわざ他人に言う必要はないと思う。

    +8

    -22

  • 206. 匿名 2016/04/08(金) 19:44:18 

    >>197
    以前、あなたの書き込みを読んで間もなく母がそこのケーキを買ってきたんです私は母に事情を説明して結局食べずに捨てました
    だから何となく覚えてたんです
    その知人の方はまだ在籍中なんですね、衛生面か気になるので今後も購入しません

    +47

    -2

  • 207. 匿名 2016/04/08(金) 19:45:52 

    え…言わなくて良いって人が理解できない。
    感染力弱いならその人は何故HIVなのよ。
    人間働いてたら24時間1週間1年のうち最も長時間一緒に過ごすのは同僚でしょ。
    怪我しない出血しない保証なんてどこにもない。
    偽善者ぶるのやめなよ。

    +73

    -33

  • 208. 匿名 2016/04/08(金) 19:47:24 

    HIV・エイズって何? | HIV検査・相談マップ
    HIV・エイズって何? | HIV検査・相談マップwww.hivkensa.com

    厚生労働省「HIV検査相談体制の充実と活用に関する研究」班による全国のHIV・エイズ(AIDS)・性感染症の検査・相談窓口情報サイト

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2016/04/08(金) 19:48:29 

    >>204
    そう。だからあえて言わなくていい。と書いた。
    だってエイズは感染率で言ったら本当に低いんで。

    +8

    -15

  • 210. 匿名 2016/04/08(金) 19:48:50 

    ホモに感染者が多いイメージ

    +26

    -10

  • 211. 匿名 2016/04/08(金) 19:50:37 

    >>194
    治療を断る方が確か違法なはず。そもそも歯医者なんかは、きちんと器具を洗浄していれば生き残れるほど強い菌じゃないんだから。

    +12

    -4

  • 212. 匿名 2016/04/08(金) 19:52:13 

    >>207
    怪我したらあなたが返り血でも浴びる訳?バカじゃないの

    +31

    -29

  • 213. 匿名 2016/04/08(金) 19:52:20 

    >>207
    主さんの人権を考えて発言するのが偽善なんて思わない

    +20

    -17

  • 214. 匿名 2016/04/08(金) 19:55:25 

    パートナーは論外!同僚は言って欲しい
    体調不良とか理解できるから
    肝炎でもギョックラミジアでもギョギョッ
    抗体ができる事は申告してほしい

    聞いても喋りたおさないし

    +8

    -28

  • 215. 匿名 2016/04/08(金) 19:57:53 

    >>214
    絶対喋りたおすわこいつ

    +76

    -4

  • 216. 匿名 2016/04/08(金) 19:58:28 

    なんで>>207が叩かれてんのwwww
    私も同じ意見だわ
    親しい人がHIVなら言って欲しい
    じゃないと対策もとれないしひょっとしたら怪我したところ傷口のある手で触ってしまうかもしれない
    あとから知らされたら裏切られた感と信用されてなかったんだ感があると思う

    207批判してる人たちは周りにHIV患者がいても平気なの?
    その人が吐血とか怪我したところから血が流れてすぐ介抱できるの?
    まずは自分を守るためにも教えてほしいと思わないの?

    +55

    -23

  • 217. 匿名 2016/04/08(金) 19:59:04 

    確かに怪我したときのこと、とか考えると…とは思うけど会社はいいんじゃないの?
    うつる〜とかの噂もいやだけど、それよりも経験がすごいあるんだろうみたいな誤解の噂の方が立ちそうな。
    ふつうに生活していればうつりませんよ、って知識はある人が多いと思うけど、
    経験数とかは残念ながら憶測で面白がって尾ひれハヒレつくよ

    +20

    -3

  • 218. 匿名 2016/04/08(金) 20:00:55 

    医療機関での不申告は問題。
    感染者は国で把握管理して、
    医療機関では申告を義務化してくれないかな。

    +76

    -3

  • 219. 匿名 2016/04/08(金) 20:01:37 

    感染力が弱い=感染者が性に奔放、というのは間違いです。
    感染力が弱いというだけで確率の問題ですから。
    主な感染経路は性交渉ですがたった1回のセックスで感染する人もいる。
    性産業に従事していても感染しない人もいる。
    ごく一般的な人同士のセックスでも、お互いに全く初めてなんて希ではありませんか?

    +64

    -0

  • 220. 匿名 2016/04/08(金) 20:04:14 

    うええぇ。。
    前の職業トピで手抜きの歯医者は除菌テキトーって言ってたよ。
    いつどこで移るかわからんよね。怖いね。

    +84

    -3

  • 221. 匿名 2016/04/08(金) 20:06:10 

    なんの仕事かわからないけどさ、もし事務作業しててカッターで手切ったら?ダンボール片付けてて思い切り手切ったら?とか考えると、会社の上司とかには言ったほうがいいんじゃないかな。
    仲いいからって普通の社員には言っても避けられるか噂拡められるだけだと思う。とになく上の人に把握しておいてもらうのは大切だと思う。

    性のことしか考えてないバカばっかりだなここ。

    +17

    -18

  • 222. 匿名 2016/04/08(金) 20:15:33 

    会社に言ったが最後、あっという間に広まるよ
    会社も辞めることになると思う
    まだまだ偏見も多い病気なので
    言わない方がいいと思います。

    +54

    -8

  • 223. 匿名 2016/04/08(金) 20:16:53 

    >>220
    歯医者は怖いね
    どこで感染するか分からない

    +46

    -2

  • 224. 匿名 2016/04/08(金) 20:18:01 

    移されたくない。てのは当然の心理だけど、じゃあそういう人たちに真実を打ち明けて普通に接してもらえるのかと言えば、疑問だよね。
    結局、そういうものとして接するから、そのうち「触っただけで移る」とかになるんだよ。
    こういうこと言うとすぐに偽善って言う人がいるけど、偏見なんてHIVに関わらずたくさんあるじゃん。
    私も言ったら普通に接してもらえなくなると思うことを抱えてるから、言わない。話してくれてたら違ったのにって、嘘だよね。それこそ偽善だよ。
    言わないで通してる人は、そういう偏見から身を守るために話さない。そうやって傷つくのは自分だからね。

    +11

    -9

  • 225. 匿名 2016/04/08(金) 20:20:31 

    え???怪我でとか言ってる人いるけど、性交渉じゃないとうつらないよ。

    +4

    -32

  • 226. 匿名 2016/04/08(金) 20:20:42 

    >>1
    HIVウイルスは感染が弱いウイルスというけど
    主さんは何で感染したの?
    感染の原因如何では、いろいろ考えなきゃいけないと思う

    +54

    -10

  • 227. 匿名 2016/04/08(金) 20:22:33 

    >>33
    肝炎は垂直感染(母子感染)だけでなく、水平感染もするので、パートナーには伝えた方が良いと思います。

    +20

    -1

  • 228. 匿名 2016/04/08(金) 20:24:11 

    >>201
    健康診断の血液検査では、HIV 検査は出来ません。
    本人の了承なしに勝手に検査することは違法です。

    +57

    -1

  • 229. 匿名 2016/04/08(金) 20:26:44 

    >>226
    ネット上ではあなたの様に無神経に聞いても無神経にはならないけど、これをリアルで毎日やられる可能性が主にはあるんだよ。
    ガンの人に「なんでガンになったの?」なんてしつこく聞かないでしょ?

    +15

    -13

  • 230. 匿名 2016/04/08(金) 20:34:16 

    >>225
    血液からも感染します。
    以前ニュースになった、薬害エイズ問題を覚えていますか?HIV感染者からの輸血で感染していました。

    性交渉でしか感染しないという誤った知識が、偏見や差別を大きくしているのではないでしょうか?

    +61

    -0

  • 231. 匿名 2016/04/08(金) 20:41:15 

    >>223
    歯医者で使われている器具は高圧蒸気滅菌という特殊な滅菌をしているので、HIVウィルスだけでなく他のウィルスや細菌も死滅させられます。
    他の患者から自分にうつることはないです。

    しかし患者さんが正直に感染症を伝えてくれるか、中にはHIV陽性なのに黙ったいたり、まだ検査をしておらず自分でも気付いていない人もいるかもしれません。
    歯科医院で働く人達は感染の危険があります。

    歯科助手のパートをしようと思う方がいたら、気を付けて働いてくださいね。(もちろん、他の医療機関でも!)

    +46

    -1

  • 232. 匿名 2016/04/08(金) 20:45:29 

    ごめんなさい。
    本当に気持ち悪い!
    飲み会とかも不参加で…。
    一緒に鍋とかつつけないよ、絶対に!
    触られたくもないです。

    +21

    -38

  • 233. 匿名 2016/04/08(金) 20:45:37 

    >>229
    ネットだからこそでしょ
    主さんも、「ネットだから」こうして質問してる

    +21

    -1

  • 234. 匿名 2016/04/08(金) 20:49:03 

    >>233
    主の質問の主旨は「会社でカミングアウトすべきか」だからちょっと違うと思う

    +1

    -8

  • 235. 匿名 2016/04/08(金) 20:50:15 

    主がこの匿名掲示板(身ばれしない)上でさえ、頑なに感染経路が言えないのであれば、会社で伝えない方がいいと思う。だって話したら絶対何で感染したの?って聞かれるよ。回答内容によっては距離置かれるかもしれない。

    +14

    -10

  • 236. 匿名 2016/04/08(金) 20:50:43 

    HIVなのを隠して性的関係を持ったら傷害罪になるんじゃなかったっけ?

    +63

    -0

  • 237. 匿名 2016/04/08(金) 20:52:18 

    援助交際してたり、風俗で働いてたりしたのかなー?と思ってしまう。私はエイズの人と同じ職場って嫌だな(T_T)

    女の人って口が軽いからもうカゲでコソコソ噂されてるような気がする。。

    +15

    -15

  • 238. 匿名 2016/04/08(金) 20:52:22 

    >>206
    いや、あの後すぐにあの店からは外されたはずです。それが気に入らず派遣会社を辞めて、他の派遣会社に登録しなおし、別の食品生産ラインにいるはずです。
    ただ、最初の派遣会社にかなり厳しく叱責されたらしく、今はどこの派遣会社に登録しているかも言わないし、どこの生産ラインにいるのかも教えてくれなくなりました。多分、私がチクったのがバレているか疑っているかだと思います。でもあの時、派遣会社に話をした事は後悔していません。

    +79

    -1

  • 239. 匿名 2016/04/08(金) 20:52:39 

    >>232
    こういう馬鹿が周りにいる方が嫌かな

    +10

    -9

  • 240. 匿名 2016/04/08(金) 20:55:03 

    私がパートナーにHIV告白されたら、別れます
    HIV感染した人との、性行為は絶対に無理です
    こんなの、当たり前だと思いますが

    +148

    -3

  • 241. 匿名 2016/04/08(金) 20:55:15 

    医療や施設関係の人なら充分に承知の事なんだけど
    HIVに限らず感染症のリスクがあるので
    例えば事故現場や病院等で血液や傷口には直接触れないようにしてください。
    それだけ気をつけていれば、パートナーの間柄でも無い限り感染する事はありません。

    ここでもわかるように、無知な人が多く差別されるので
    絶対言うのはやめましょう。
    言って欲しいという人は、自分の心配しかしてないですよ。

    +15

    -7

  • 242. 匿名 2016/04/08(金) 21:00:37 

    >>229
    ガンは感染症じゃない、直接自分に害がないから聞かないんだよ。
    ヘルペスだったりHIVだったり治らないで体内に潜伏して感染するものは、他人事ではないからね。

    ヘルペスは最初は絶対性交渉でなる!って言い張ってる人もいるけど、処女なのに私はなったよ。
    トイレとか会社の共有タオルで感染してるんだよね、きっと。
    (トイレしたあとの菌がついた手をふいてる可能性あるからね)
    婦人科の先生に遊びまわるのはやめようねって言われたので処女ですって言ったらびっくりしてたわ。
    だからHIVもこれでは感染しませーん!じゃなくて、あらゆることを想定していかなきゃいけないと思う。

    +45

    -6

  • 243. 匿名 2016/04/08(金) 21:01:06 

    >>240
    パートナーに言う言わないのトピだったっけ?

    +5

    -3

  • 244. 匿名 2016/04/08(金) 21:01:23 

    トピ主です。
    みなさんご意見ありがとうございます。
    温かい意見厳しい意見ありますが、正直な意見を聞けて嬉しく思います!

    私がHIVに感染したのは彼氏からだと思います。
    最初は彼の不調が続き検査した所、HIVが判明して私も検査したらやはり陽性でした。
    彼の前に付き合っていた元彼に連絡をして検査してもらったら陰性だったので。。
    私は経験人数は多くないし、一回の性行為で感染する可能性も1%未満ですが、ピルを飲んでいたためゴムを付けずに毎回していました。

    同僚には話す必要はないと私も考えていましたが、HIVだと分かっていたら私とは距離を置きたい人もいるだろうし、ランチなどで食べ物を分けてくれようとされると断りますが、心の中で隠しててごめんね、と思ってしまいます。
    普通に生活しているぶんにはほとんど感染しないけど、やはり感染者が身近にいたら注意して接したい人もいますよね。
    色々迷います。




    +133

    -10

  • 245. 匿名 2016/04/08(金) 21:04:51 

    >>242
    あらゆる事を想定してという理由で、間違った差別をするの?
    あなたみたいな人がいるからこそ
    絶対に職場で言うべきじゃないね。

    +5

    -12

  • 246. 匿名 2016/04/08(金) 21:06:16 

    HIV絶対知らせろ、ありえない、鍋料理すら無理、とか言ってる人達、もし自分がそうなったら周りに絶対知らせるし、鍋料理も自主的に欠席、てことでOK?←私は絶対HIVならないからとかは無しね。そんなこと誰も言い切れないし。

    自分はHIVの人居ても、会社で一緒に仕事するくらいなら別に知らせてくれなくても良いと思ってる。その代わり、自分がHIVだとしても会社には言わない。普通に生活する分には関係ない。

    人がHIVなら絶対自分に知らせろ、でも自分がHIVてわかっても周りには言わない、てのはフェアじゃないよね。

    +38

    -24

  • 247. 匿名 2016/04/08(金) 21:07:33 

    HIVって、性交渉とかじゃなければ感染の確率って低いんだよ。C型肝炎のほうが、感染率は高い。普通の生活していれば感染することはないよ。
    それよりも、HIVに対する偏見はまだあるから社会生活を送るうえでは障害になると思う。彼氏には言わないといけないと思うけど、会社の人には言わない方が良いと思うな。

    +16

    -7

  • 248. 匿名 2016/04/08(金) 21:09:34 

    会社には言わなくて大丈夫
    会社の噂って広まりやすいし、ゴシップ大好物な人間って何処にでもいるからね
    仕事中ケガでもして他人に移す可能性があれば別ですが

    +27

    -10

  • 249. 匿名 2016/04/08(金) 21:14:26 

    主さん
    主治医の先生には相談してみましたか?
    医者の立場からではパートナーや家族くらいと言われるとは思いますが
    そういう相談を受けた経験もあるだろうし
    専門家としての意見を訊いた方が良いかなと思いますよ。

    +49

    -1

  • 250. 匿名 2016/04/08(金) 21:15:28 

    エイズなんて無理だよ!!!

    +10

    -12

  • 251. 匿名 2016/04/08(金) 21:19:29 

    >>250
    HIVは発症はしていないので、エイズではありませんよ。
    無知な人はきちんと勉強してからにしてください。

    +50

    -6

  • 252. 匿名 2016/04/08(金) 21:25:21 

    歯科衛生士です。
    HIVウイルスは感染力が弱く、消毒、滅菌も普通の病原菌と同じで充分。
    歯科で申告する必要はありません。
    ラップでぐるぐる巻き等の特別な対策をしないとこのHIVウイルスの感染防御ができないようでは普段の診療自体が不潔な歯科です。
    普通の生活で感染することはないです。
    性交渉のパートナーだけ言えばいいのです。


    +46

    -33

  • 253. 匿名 2016/04/08(金) 21:26:15 

    >>183
    保健所に通報しろ!!

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2016/04/08(金) 21:27:23 

    >>207
    なぜHIVかなんか関係ないよ。
    偽善者ぶってなんかない。一緒に過ごす時間が長かろうが感染なんかしない。HIV患者が出血したら感染するの?バカじゃない?無知すぎる。

    +15

    -15

  • 255. 匿名 2016/04/08(金) 21:27:39 

    無知って罪だね

    +32

    -7

  • 256. 匿名 2016/04/08(金) 21:28:45 

    会社には言わない方がいいよ。

    いったとたん、空気が変わり、回りの人は手のひらを返したよーな態度を取るよ。

    何となく、居ずらくなって、ミスを擦り付けられ退職を迫られるよ。

    それが、日本の社会だから。


    +76

    -5

  • 257. 匿名 2016/04/08(金) 21:32:30 

    主さん、こんな事今更言っても主さんが一番よく分かってると思うけど…いくら恋人同士でもゴムは着けようよ。今回HIVがお互い発覚しないまま別れて、仮に新しいパートナーと出会っていたらって考えたら…HIVがどんどん広まる訳だ。
    皆ゴム大事だよ。

    +113

    -2

  • 258. 匿名 2016/04/08(金) 21:32:41 

    要らないんじゃないかな?
    今は、他人の血は触るな!ってのはけっこう徹底されてるでしょ?

    +8

    -7

  • 259. 匿名 2016/04/08(金) 21:33:38 

    普通に生活してる事にびっくりしました
    身近にいるとは誰も思ってないと思うし
    聞いたら離れると思います

    +10

    -11

  • 260. 匿名 2016/04/08(金) 21:35:03 

    このトピすら無知で偏見の目で見る人多数…。
    世間なんてそんなもんかもね。
    いまだに鍋でうつるとか思ってる人、信じられないよ。

    +19

    -6

  • 261. 匿名 2016/04/08(金) 21:35:10 

    >>216
    吐血なんかしたらHIV関係なく素手でなんか触らないよ普通。安易に素手で触るなんか馬鹿としか言いようがないね。
    切り傷くらいの出血なら第三者なんかに頼らず自分で処理できる。大人なら。

    +14

    -10

  • 262. 匿名 2016/04/08(金) 21:37:42 

    ここで鍋つつきたくない付き合い辞めるって言ってる人ほど、自分が感染したら言わないんだろうね。

    +18

    -11

  • 263. 匿名 2016/04/08(金) 21:37:54 

    >>238
    あなたの行動は正しいと思います、その方は食品関係に携わる自覚に欠けています
    その悪循環を直さない限りどこで働いても離職するようになるでしょう
    いろいろと教えていただきありがとうございました

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2016/04/08(金) 21:38:37 

    何かいまいち分からない。
    血液とか精液以外の事なんだけど、感染率低いって絶対に感染しないの?0%なの?
    絶対に感染しません!ならいいんだけど、低いって書き方が気になる。
    少しでも可能性はあるという事?

    +29

    -5

  • 265. 匿名 2016/04/08(金) 21:38:50 

    >>228
    むしろ健康診断で強制的に検査しちゃった方がいいのにね
    それで陽性の人に把握させ、全員にHIV教育、差別しない代わりに、陽性の人が他人に感染させたら罪です
    ってなったらいいのに

    +81

    -3

  • 266. 匿名 2016/04/08(金) 21:41:06 

    唾液はバケツ一杯飲んでも感染しない

    +4

    -12

  • 267. 匿名 2016/04/08(金) 21:41:15 

    >>264
    少しでも可能性はあるということ
    医療関係者が間違って自分に針刺しちゃってドキドキしながら検査結果を待ち
    陰性でほっとするってことがよくあるらしい

    ただ少量の血液で感染することはほとんどないとのこと

    +20

    -3

  • 268. 匿名 2016/04/08(金) 21:43:47 

    父が転んで鼻血出した時、
    一緒にいた私に持ってるティッシュを渡してくださる方はたくさんいたけど
    父と私以外に血のついたティッシュ触った人も父の出した鼻血に触れた人もいなかった

    今はみんなそれくらい他人の血に敏感だよ

    +50

    -7

  • 269. 匿名 2016/04/08(金) 21:45:09 

    >>265
    あなたの考え方だと、人権やプライバシーが全く無くなりますね。
    そんな強制なんか出来る話しじゃないし、思いやりに欠け過ぎですよ。

    +6

    -11

  • 270. 匿名 2016/04/08(金) 21:48:27 

    >>269
    本当に感染力が強く深刻な症状の出る感染症は住んでる地域とか公表されたり隔離されることもあるんだから
    人権やプライバシーより優先されるよ
    今はゴムつけましょうの啓蒙で撲滅を図ってるけど効果なければ一歩先に進まないといけないと思う

    +15

    -4

  • 271. 匿名 2016/04/08(金) 21:50:08 

    正しい知識持っている人にとってはHIVウイルスよりB型肝炎の方が怖いんだよ。
    感染率・感染力・消毒薬に対する耐性は桁違いにB型肝炎の方が高いから。

    既出ですが、トピ主さんは口腔内や皮膚からの出血があった際はいつもより周りに気をつけて、あとはお身体をお大事にして下さい。
    申告は医療機関とパートナーのみで十分です。

    +46

    -4

  • 272. 匿名 2016/04/08(金) 21:52:36 

    >>252
    飛散した血液が先生とか助手さんの目に散ったら感染の可能性は?
    もし可能性あるなら義務はなくても申告するべきじゃない?

    +26

    -2

  • 273. 匿名 2016/04/08(金) 21:52:44 

    >>270
    私もそう思います。感染力が低いからいいとかでなく、一昔前までは完治しない死の病と言われていたのだから、知らずに感染者増やすより、本人に自覚を持ってもらうことは大切だと思う。それにはHIVに対する理解がもっと深まらないといけないですけどね。

    +30

    -2

  • 274. 匿名 2016/04/08(金) 21:56:39 

    会社には言わないで大丈夫
    トピ主様が仲良くしてる仕事仲間だって、誰にも言えない秘密があるかも知れない
    仕事に支障が無い限りはお互い様ですよ

    +11

    -9

  • 275. 匿名 2016/04/08(金) 21:59:03 

    >>270
    いやいやHIV感染者が増えてるのって、性交症からなんだけど。
    自分の感染知らなくて性交症で感染させてるという、1さんもその感染者だと思うけどね。
    100%ゴムつけてれば感染はしないんだよ。
    それが守られて無いから感染者が増えてるんであって。
    隔離したところで、強制的に国民全員検査でもしないと無理だし、検査しても感染してすぐは陽性反応出ない期間あるから、すり抜ける人は絶対出てくる。
    つまりそんな事は不可能って事ですよ。

    +18

    -11

  • 276. 匿名 2016/04/08(金) 22:01:30 

    今は薬でほぼ発症を抑えられる病になってるから医学の進歩はありがたいね
    15年前は、感染したら10年ほどの潜伏期間の後、必ず発症して免疫細胞が破壊され、数年後には簡単な風邪すら治せなくなり、風邪を引いたら死ぬようになってしまうのです
    治療法はありません
    っていう恐怖の病だった

    +41

    -0

  • 277. 匿名 2016/04/08(金) 22:01:55 

    ナマの性交渉でも必ず感染するわけじゃないからね(ゴムなし推奨してるわけじゃないよ。それだけ感染力は弱いってこと)
    私なら家族と恋人にしか話さないかな。職場の仲の良い人でも言わない方がいいよ。退職してもいい覚悟なら言ったらいいけど。人はあっさり手のひら返す良い。

    +21

    -4

  • 278. 匿名 2016/04/08(金) 22:02:43 

    >>275
    アンカー辿っていくと話の流れが見えてくると思うよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2016/04/08(金) 22:09:26 

    >>278
    ちゃんとわかってますけど?
    健康診断でやるとかは人権に関わりますよ。
    それこそ会社にバレるんですよ。
    自分が感染するのが怖いからだけ考えるのでは無くて、感染者にも人権や守られるべき個人情報がある事をきちんと理解しないとだめですよ。

    +5

    -16

  • 280. 匿名 2016/04/08(金) 22:09:42 

    この絵ってさぁ…
    男同士も繋がってるけどそういうこと?
    何でこの教科書的な絵にそんなレアなの混ぜ込んだんだろう。
    トピずれスミマセン気になりすぎて、、、
    HIV感染者がまわりにいたら報告してほしいですか?

    +13

    -28

  • 281. 匿名 2016/04/08(金) 22:16:21 

    無理なもんは無理!
    以上!

    +14

    -9

  • 282. 匿名 2016/04/08(金) 22:16:28 

    >>279
    >>278ではないですが、
    医療従事者は守秘義務があるし、医療従事者程HIVに対する知識は高いと思います。
    会社にバレます?うちは個人宛てに送られてきます。会社にバレるのなら会社が個人情報を見れないようにすればいいだけでは?

    +7

    -2

  • 283. 匿名 2016/04/08(金) 22:20:00 

    肛門性交は出血を伴う確率が高いから特に感染しやすい

    +33

    -1

  • 284. 匿名 2016/04/08(金) 22:21:26 

    主さん
    事故があった場合や人に移してしまったら
    どう責任とるのですか?
    なにかあってから実は私感染してましたと言われたら怒りが込みあげてきそうです
    その辺はどう考えているのか教えてほしいです
    どう接してほしいのかも教えてほしいです


    +23

    -15

  • 285. 匿名 2016/04/08(金) 22:21:57 

    >>280
    初期はゲイの感染者が凄く多かったんですよ。
    今は異性間の方が感染が増えてるみたいですが。
    クイーンのボーカルのフレディ・マーキュリーやボレロで有名なバレエダンサーのジョルジュ・ドンはゲイでエイズを発症して亡くなっています。
    当時は発症を押さえる薬が無かったので。
    だからレアなケースというわけでは無いと思いますよ。

    +43

    -0

  • 286. 匿名 2016/04/08(金) 22:23:13 

    >>280
    ほんとだ。ゲイが2人混ざってるね。
    やだなぁ。

    +15

    -10

  • 287. 匿名 2016/04/08(金) 22:23:38 

    >>280やっぱり男性同士の感染が多いし、ゲイだと完璧隠してる人だっているよ。知り合いのおじさんが、普通に結婚して子どももいたけど、HIVに感染して、実はそういう趣味があったって言ってて驚いた。

    +45

    -1

  • 288. 匿名 2016/04/08(金) 22:24:33 

    >>279
    だから、感染力が強く酷い症状がでる感染症は
    地域の公表や隔離も行われるから、感染症予防は人権やプライバシーに優先するって話が出てるんでしょう

    エボラ出血熱の疑いなんてあったら
    「何月から何ヶ月間○○国に行ってきた○○市在住の○十代の男性が高熱で入院」ってニュース
    接触者も調べられて保健所に体調チェックされる

    感染症予防は人権に優先していいと思うよ
    HIVみたいに普通の生活送れるのは隔離の必要もないし、差別しない教育は絶対必要だと思うけど、一回全員検査義務づけて感染者に自覚させるのは必要じゃないかと思う

    +16

    -3

  • 289. 匿名 2016/04/08(金) 22:26:00 

    >>280
    レアケースとは言っても、HIVと男性同士の性交渉は切り離せないものだから仕方ないのかなと思います。
    近年、同性愛はそれなりの市民権も得ているし。

    +26

    -0

  • 290. 匿名 2016/04/08(金) 22:27:16 

    280です
    そうだったんですね。
    知識不足スミマセン(・_・;
    真ん中の女の子危険ですね。。

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2016/04/08(金) 22:27:34 

    男同士だと妊娠の可能性ないから、性病予防のためだけにゴムつけるって意識にならないのかね

    +43

    -1

  • 292. 匿名 2016/04/08(金) 22:27:42 

    言う必要ないよ
    無知な馬鹿が大騒ぎするだけだよ

    +6

    -14

  • 293. 匿名 2016/04/08(金) 22:28:22 

    >>282
    現在の健康診断の制度の話しでは無くて
    この方は会社の健康診断でやるべき、そして公表すべきという意見だから反論したんですよ。
    今の健康診断は当然個人情報は守られていますよ。
    健康診断で強制検査しろ、それを公表して周囲も差別するななんて
    非現実的だと言っているまでです。

    +0

    -5

  • 294. 匿名 2016/04/08(金) 22:29:13 

    公表しろなんて書いてないと思うぞ

    +14

    -3

  • 295. 匿名 2016/04/08(金) 22:34:40 

    >>293
    その方は、感染力の強い感染症を例に出して住んでる地域が公表されると書いてるだけで、HIVを公表しろとは言ってなくないですか?

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2016/04/08(金) 22:35:57 

    言って欲しい。
    けど、
    間違いなく去る人は多いと思う。
    悲しいけどやっぱ怖いし避けちゃうだろうな

    +29

    -0

  • 297. 匿名 2016/04/08(金) 22:38:26 

    >>288
    現在国がそうしていないというのが答えだと思いますが?
    感染しても薬によって発症は抑えられているわけだし、発症しなければ普通に生活出来ます。
    感染にしても、きちんと予防していれば問題無いわけだし。
    エボラ出血熱のように感染力も致死率も非常に高いものと一緒にするなんて、ナンセンス過ぎますよ。

    +3

    -7

  • 298. 匿名 2016/04/08(金) 22:42:51 

    >>74
    こうやって感染しないって情報見ても
    咳やくしゃみ鍋マイク温泉キスとか
    絶対無理だ 申し訳ないけど

    +15

    -5

  • 299. 匿名 2016/04/08(金) 22:46:45 

    HIV・エイズって何? | HIV検査・相談マップ
    HIV・エイズって何? | HIV検査・相談マップwww.hivkensa.com

    厚生労働省「HIV検査相談体制の充実と活用に関する研究」班による全国のHIV・エイズ・性感染症の検査・相談窓口情報サイト


    <暴露経路ごとのHIVに感染する推定確率(コンドームを使用しなかった場合)>
    暴露経路(感染リスク) 1回あたりの暴露で感染する可能性(%)
    輸血 90%
    静脈注射ドラッグ使用時の針の共有 0.67%
    アナルセックス(受け入れ側) 0.5%
    針刺し事故 0.3%
    膣を使ったセックス(女性側) 0.1%
    アナルセックス(挿入側) 0.067%
    膣を使ったセックス(男性側) 0.05%
    フェラチオ(受け入れ側) 0.01% ※
    フェラチオ(挿入側) 0.005% ※

    ※男性におけるオーラルセックスのケース

    薬害エイズみたいじゃないと、相当低いらしいけど数が多いから感染するのだろうか…。
    でも介護施設なんかでHIV感染隠して入所する人も居るらしく、
    入所拒否された話も聞いたな。

    エイズ、薄れぬ偏見…介護・医療受け入れ拒否
    エイズ、薄れぬ偏見…介護・医療受け入れ拒否 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
    エイズ、薄れぬ偏見…介護・医療受け入れ拒否 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

     HIV感染症は、長生きできる病気になった。かつては「死の病」と恐れられたが、治療法が進歩した。この病気への世間の関心は薄れる中、合併症治療や介護の受け入れ施設は少なく、偏見はいまだ根強い。生きられる人を生きづらくさせている現状を変えなけれ

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2016/04/08(金) 22:47:45 

    >>298
    こういう人が絶対いるから
    言わない方がいいし
    知らない方がいいんだよ。

    +8

    -12

  • 301. 匿名 2016/04/08(金) 22:48:28 

    >>252
    そりゃ他の感染症と比べたら感染率も低いし、B型肝炎等に比べて隔離消毒とかそこまで必要無いけど…抜歯とかメス使った治療とかあるじゃん。
    それにHIVの患者さんの投薬状況だって治療に必要な場合もあるよ。パートナーだけ言えばいいなんて医療従事者だったら、そんな無責任な事声高らかに言わないで。

    +29

    -5

  • 302. 匿名 2016/04/08(金) 22:50:29 

    言わなくていいと思います。私は最悪移ってもいいって思ってる。インフルエンザとかも仕方ないって考えです。
    変な感じだけど、人を避けたり差別したりするぐらいなら

    +4

    -38

  • 303. 匿名 2016/04/08(金) 22:55:18 

    >>302
    独り身だから言えることじゃない

    子供とか守らなくていい人なら
    それでいいんじゃないかな

    愛する旦那と子供いたらそんな考えにならないし

    +42

    -5

  • 304. 匿名 2016/04/08(金) 23:01:39 

    >>303
    302では無いけど
    独身とか子供がいるからとかでは無い、個々の考え方の相違だよ。
    子供がいるからとかそういう事にすり替えてはダメ。
    一人の人間として自分ならどう考えるかです。
    親だからこそ、私はそう思いますよ。

    +12

    -30

  • 305. 匿名 2016/04/08(金) 23:04:20 

    HIVは、病気そのものよりも偏見が怖い。私は看護師で、エイズの患者と関わったことがあるけど、その人の転院先なかなか見つからなかったよ。病院が、エイズの患者を看たことがないとか、知識がないからとか言って断るくらいだもん。

    +33

    -4

  • 306. 匿名 2016/04/08(金) 23:05:23 

    個々の考え…

    インフルさえ予防しない親とか子供可哀想すぎる

    +26

    -1

  • 307. 匿名 2016/04/08(金) 23:05:47 

    感染しないってわかってても、飲み会で一緒に鍋を食べるのはためらってしまいそう。
    もし知ってたら。

    +55

    -8

  • 308. 匿名 2016/04/08(金) 23:07:04 

    >>302
    横からゴメン
    HIVの正しい知識や人権の大切さを子供に教えてあげる方がいいよ。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2016/04/08(金) 23:10:58 

    難しい問題だよねぇ
    例えば激しい仕事じゃない事務職でも転んで机に当たって出血したりすることもないってわけでもないし
    意識なかったり怪我でパニックになってる中で咄嗟に自分がHIVって言えるかな?
    言わないまま万が一手当してくれた同僚の目など粘膜に血がついちゃったら…どうするんだろうとは考えちゃう
    本当に難しい問題だわ
    自分や家族、友人がなった時どうするのがベストなんだろう

    +24

    -1

  • 310. 匿名 2016/04/08(金) 23:13:06 

    >>252
    目とか大丈夫なの?歯科治療では抜歯など外科処置だけでなく歯を削ったり、歯石とったりでも出血しますよね?

    器具は滅菌でなんとかなるとしても、ゴーグルしてる人とかそんなに見かけないけどなー。私なら伝えて欲しいなーと思って。

    +28

    -0

  • 311. 匿名 2016/04/08(金) 23:16:54 

    >>306
    予防しないんじゃなくて、お互い様の部分があるよ…って事だと思うけど。
    それぞれの人の考えを、それは守るものがないからよねって、それは違うと思いますよ。
    もっと大きな視点でものを見る必要があるんじゃないですか?
    子供と一緒にもっとあなたも親として成長したらわかると思いますよ。

    +3

    -11

  • 312. 匿名 2016/04/08(金) 23:17:20 

    >>50
    こんなおばさんが一番嫌。

    +1

    -11

  • 313. 匿名 2016/04/08(金) 23:18:17 

    >>252論だと守られるのは他の患者だけだよね。HIV患者が申告無しで黙ったまま通院続けてたら(歯科は特に一回では中々終わらない)ドクターも歯科衛生も助手も一気に感染率上がる。

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2016/04/08(金) 23:19:36 

    歯医者で働いてますが、言わないと正直迷惑です。
    他の患者様に感染してしまう可能性も高いですし、私達医療人に感染したらそこからまた患者様に感染してという悪循環になってしまいます。
    きちんと問診票に書いていただければきちんと対応を致しますので隠すことだけはやめていただきたいです。
    会社の方には言わなくても良いかと思いますが、気をつけてはいただきたいと思います。

    +75

    -2

  • 315. 匿名 2016/04/08(金) 23:21:21 

    HIVとインフルエンザを一緒にするとか馬鹿なの?

    +54

    -2

  • 316. 匿名 2016/04/08(金) 23:22:22 


    職場の人には
    移る心配ないよね?

    悪口言われたり避けられたり
    するかもしれないから
    職場には言う必要ないと思う。

    +7

    -8

  • 317. 匿名 2016/04/08(金) 23:22:27 

    伝えなかったがために、万が一同僚に感染させてしまったとかを避けるためにも、やっぱりHIVの知識を高めて、差別意識をなくしていかないとダメだよね。お互いのために。

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2016/04/08(金) 23:26:20 

    間違えて歯ブラシ共有したり、櫛を使ったらうつる可能性はでる??
    泊まりじゃなきゃなかなかないシチュエーションかな。会社では血液系の気遣いが必要ならC型肝炎てことにしておいたら?HIVは、カミングアウトしたらひかれると思う…

    +19

    -4

  • 319. 匿名 2016/04/08(金) 23:26:57 

    だから、歯科医院での院内感染は起こるのだよ……
    怖いなー怖いなー

    きちんと滅菌してない歯科医院も今の時代
    まだあるから

    怖いなー怖いなー

    +32

    -2

  • 320. 匿名 2016/04/08(金) 23:27:02 

    正しい知識がないから不安になって必要以上に恐れるんだね

    +7

    -4

  • 321. 匿名 2016/04/08(金) 23:27:06 

    >>252
    失礼ですが、本当に歯科衛生士の方でしょうか?
    私も歯科衛生士の資格を取るために通いながら歯科医で働いてますが、HIVやHBVの方など感染症の方には他の患者様や私達も感染しないようにすごく気をつけています。
    もちろん機械は綺麗にしてありますが、唾液やらが飛ぶのでラップを巻くのは当たり前で終わった後も部屋を滅菌剤で処置します。
    感染症の方はその方専用の器具を使用させていただいてます。もちろん滅菌してあります。
    授業でも全ての患者様の体液には感染源があるって心得てすると教わっています。
    それほど気を付けて配慮していかなればいけない現場なのだと感じています。

    +65

    -1

  • 322. 匿名 2016/04/08(金) 23:28:20 

    >>317
    私もそう思うけど
    知っててもムリって人がこのトピにもいるくらいだから 
    偏見を無くすのはかなり難しいよね。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2016/04/08(金) 23:28:38 

    日常生活で移る心配は
    ほとんどないとわかっていても
    やっぱり感染者が身近にいるのを
    知らないのは怖いと思ってしまう。

    そしてちょっと距離を
    置いてしまうかもしれない。

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2016/04/08(金) 23:30:13 

    >>302

    差別するくらいなら感染してもいいっておかしいよね。差別しなきゃいいだけの話で、差別することと感染は全く別の話。
    インフルエンザも、基本的には数日で治る病気だし、生涯付き合っていかなきゃいけないHIVとはとは全く別物。

    全てにおいて論点がずれてるよ。

    +37

    -0

  • 325. 匿名 2016/04/08(金) 23:31:23 

    >>291
    性病以外でもつけてる理由はあると思う

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2016/04/08(金) 23:33:42 

    怖いなー怖いなー
    患者千人、HIV感染恐れ 豪歯科医院、消毒不十分
    患者千人、HIV感染恐れ 豪歯科医院、消毒不十分www.white-family.or.jp

    患者千人、HIV感染恐れ 豪歯科医院、消毒不十分 White Family dental-site患者千人、HIV感染恐れ 豪歯科医院、消毒不十分 医療安全を確実に行うことは日本の歯科でも、必要だ、特に器具の管理、滅菌工程で、ウイールス保有者はHIVだけでなく、鳥、豚、イ...

    +7

    -2

  • 327. 匿名 2016/04/08(金) 23:34:53 


    〔歯科医院は安全でしょうか〕
     感染経路のうち「血液を介した感染」が歯科医院で可能性のある問題だと思います。
    待合室では:
     本人が自覚しているか否かにかかわらずエイズ感染者が、歯科医院で受診することは考えられます。また一見健康そうに見えても、いろいろな病気の人も来ます。病気によってはうつる可能性もあります。たとえば風邪は、唾液中にウイルスがあるので、飛沫感染でうつることもあります。一方、エイズ感染者の唾液にもウイルスはありますが、血液中と比べてもとても少なく、バケツ3杯分の唾液をあびなければうつりません。だから待合室でうつることはありません。

    診療室では:
     感染経路をよく覚えておいてください。同じ椅子にすわっても感染することはありません。コップは患者ごとに交換して十分な消毒をしますので、レストランの食器より安全かもしれません。

    治療中は:
     治療に使う器具は患者ごとに取り替えて、十分消毒して使用しますので、心配はありません。歯を削るハンドピースも、交互に消毒して使用しています。また、ハンドピースやバキュームの機能等については、感染防止の工夫がなされております。もっとも感染の危険性の高い注射やメスは、すべて使い捨てです。

    〔歯科医院での消毒法は〕
     小さな器具は使用後、水洗洗浄後消毒されます。エイズウイルスの感染力は、B型肝炎ウイルスに比べて弱いので、消毒法はB型肝炎ウイルスに対する方法で十分です。その他機器によって、加熱滅菌、ガス滅菌、煮沸消毒、薬液消毒などが行われます。したがって通常の消毒を行っている歯科医院では、治療を介して感染することはありません。





    +6

    -3

  • 328. 匿名 2016/04/08(金) 23:35:50 

    うん、つくからね

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2016/04/08(金) 23:36:20 

    >>252
    消毒法はB型肝炎ウイルスに対する方法で十分です。

    よく読みなよー

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2016/04/08(金) 23:37:46 

    >>324

    まさに正論

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2016/04/08(金) 23:38:20 

    >>321部屋を滅菌剤で処置とは?あなたも大概知識ないと思いますよ。

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2016/04/08(金) 23:42:13 

    >>326
    そんな事があったんだ、怖いね。
    で、感染者は出たの?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2016/04/08(金) 23:42:47 

    絶対言わなくていい!
    言うのは信頼出来る家族と彼氏と医療機関だけでいいと思うな。
    会社で同僚に手当されなきゃいけないくらい大怪我なんてまずないし、会社の人間とセックスもしないし、まず普通の会社生活で移らないと思う。

    +5

    -13

  • 334. 匿名 2016/04/08(金) 23:43:19 

    歯医者って一人が使うごとに消毒してる?!

    土日だけは歯科医師一人と助手一人だけの所なんだけど、
    うがいする部分も汚れあるままだし
    治療中に他の席見てるけど
    消毒なんかしてるの見た事ない…
    終わったらすぐ次の人呼んでる

    +27

    -0

  • 335. 匿名 2016/04/08(金) 23:47:58 

    >>333
    なぜ会社の人とセックスしないし、なんて言い切ってるの?社内恋愛がある位なのに

    +7

    -7

  • 336. 匿名 2016/04/08(金) 23:49:33 

    会社や友達には言わなくていい
    バケツ一杯分の唾液でやっと感染するとは聞いたことあるけど
    そんなの有り得ないしなー

    +3

    -4

  • 337. 匿名 2016/04/08(金) 23:51:33 

    歯科衛生士です。
    歯科では必ず申告してください。
    滅菌していれば器具を介して患者様から患者様へ感染することはまずないとは思いますが、治療中、ドクターやスタッフに感染の恐れがあります。
    感染予防対策をしたうえで、治療はきちんとさせていただきます。

    +40

    -0

  • 338. 匿名 2016/04/08(金) 23:51:38 

    やめなよ!性交渉する相手や家族くらいにしたほうがいいよ、友達なんて絶対陰口言うし見下すと思う。
    ちなみに私は旦那としかしてないのに、
    クラミジアに感染して、旦那にも検査うけてもらったらかかっておらず、
    結局銭湯のサウナの座るところのタオルからじゃないかってなりました。みんなも銭湯行くことがあったら気をつけよう(。•́ - •̀。)

    +8

    -7

  • 339. 匿名 2016/04/08(金) 23:51:51 

    >>334
    ちゃんとした歯医者は滅菌消毒しっかりしてる。そこの歯医者がヤバイだけ。今すぐ歯医者変えな。

    +14

    -2

  • 340. 匿名 2016/04/08(金) 23:55:59 

    >>335
    感染者があえて社内でするか?
    話しおかしいでしょ。
    ずれ過ぎだよ。

    +3

    -5

  • 341. 匿名 2016/04/08(金) 23:56:29 

    >>339
    滅菌消毒は時間を要しますか?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2016/04/08(金) 23:56:47 

    会社の人にも言うべき。

    主が出血する大怪我や事故に遭った時の事を考えて欲しい。

    +5

    -5

  • 343. 匿名 2016/04/08(金) 23:58:24 

    主さん、辛い思いをされてますね。
    とても真摯に向き合っていて素晴らしいと思います。しかし、HIVへの偏見はまだまだありますし家族や恋人などには打ち明けるべきですが、職場の人には伝えなくても良いと思いますよ。
    今後治療などで仕事を休んだりする必要があるのなら上司にのみ伝えて理解を得るのはアリだとは思います。

    余談ですが、歯科衛生士の方多いですね。
    わたしも歯科衛生士なのですが、今までのコメントで歯科に従事していてB型肝炎に感染した等の内容がありましたが、B型肝炎はワクチンで防げます。是非、出来る予防はして下さい。
    私も毎年肝炎検査しています。
    自分の身を守れるのは自分だけです。

    +21

    -3

  • 344. 匿名 2016/04/09(土) 00:00:34 

    >>342
    あなたの職場では
    出血する大怪我や事故が起きるんですか??

    +6

    -15

  • 345. 匿名 2016/04/09(土) 00:01:38 

    酷いことを言うようですが、主さんも気をつけてはいると思いますが…
    血から傷口とかで移るのですよね?
    怪我をもしされたりしたら、回りも気をつけなきゃならなくなるし…かといって、カミングアウトして相手の反応も怖いですし、言うかは難しい所ですね…
    カミングアウトされて、どう接していいか分からないので調べてみたりしなきゃなとは思います。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2016/04/09(土) 00:03:21 

    感染者が社内の人と付き合わないとは言い切れないでしょw
    >>340

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2016/04/09(土) 00:08:35 

    会社の人と付き合う事になるなら、それは彼氏でしょ。感染者が、誰彼構わず会社の人とセックスはしないでしょうって意味じゃないですか。

    +11

    -2

  • 348. 匿名 2016/04/09(土) 00:09:03 

    >>346
    この主さんが社内で話す必要があるかどうかの話しでしょ?
    会社の人とセックスするわけじゃないから話す必要無いよって事だよ。
    ねえ、この主さん
    いつ社内の人と付き合うって言ったよ?
    あなたの論点ズレ過ぎだよ。

    +7

    -8

  • 349. 匿名 2016/04/09(土) 00:11:20 

    歯科で治療を受けるときに申告して下さいと
    ありますが、健康診断でも
    血液検査の義務はなくても申告しなくても
    いいのですか?看護士さんは感染するかもしれない
    ですし、上司には絶対伝えるべきだと思いますが

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2016/04/09(土) 00:11:28 

    私は知らなくて良いです。パートナーや家族には話してもらいたいですが。職場の方に話さなくて良いと思います。HIVの感染力は弱いと知識があってもHIVの方の処置はとても緊張します。尚更HIVの方に普段関わることがない人が告白されても恐怖しかないと思います。親しい人がHIVであったら聞きたいです。話を聞いたり精神面のサポートがしたいからです。ご自愛下さい。

    +2

    -6

  • 351. 匿名 2016/04/09(土) 00:12:06 

    >>341器具は1つ1つ滅菌して、患者ごとに新しいのを出していると思いますよ。だから、器具の使い回しはない。
    だけど、コップを新しいのに変えて、処置台の上の器具を入れ替えるくらいで、それ以上の消毒はしていないと思いますよ。それが普通かなと思うし、それ以上も必要ないと思います。

    +15

    -1

  • 352. 匿名 2016/04/09(土) 00:12:14 

    母子感染、血液製剤、輸血、主さんの書いていたゴムなしでの性交渉では感染する可能性があります。
    唾液、血液が数滴飛んだぐらいでは極めてゼロに近い感染率です。
    同じ箸や鍋やストローを使ってもかからないし、トイレでもかかりません。

    HIV?トイレが怖い!鍋が怖い!という人、無知すぎます。
    まず自分がHIVの検査に行きましょう。検査に行くとHIVの感染経路や対処法などの冊子がもらえますよ。
    私はHIVについてのビデオも見せてもらいました。
    検査は保健所で定期的にやってます。無料です。

    特に病気がない人がHIVを防ぐ一番の手立てはセーフセックス、これに尽きます。

    +14

    -8

  • 353. 匿名 2016/04/09(土) 00:12:52 

    バイクと自転車の接触事故で、HIVの自転車の方が出血してて、救急車を待ってる間、バイクの方は知らずに手で押さえて止血処置をしていたようです。
    あとからそれを知らされてゾッとしたと思う。
    仕事上、出血することはそんなにないと思うけど、万が一のことを考えると…
    でも報告しても、変な噂流れて仕事しづらくなるのも嫌だし、とても難しい問題です。

    +27

    -0

  • 354. 匿名 2016/04/09(土) 00:19:36 

    HIV・エイズって何? | HIV検査・相談マップ
    HIV・エイズって何? | HIV検査・相談マップwww.hivkensa.com

    厚生労働省「HIV検査相談体制の充実と活用に関する研究」班による全国のHIV・エイズ(AIDS)・性感染症の検査・相談窓口情報サイト

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2016/04/09(土) 00:20:39 

    >>304

    親だからこそ教えなきゃいけない事だよ。
    偏見や差別はしちゃいけない。病気の予防や人にうつさないとか。
    これ当たり前だと思ってたけど違うのかな?

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2016/04/09(土) 00:20:45 

    もっと関心が高まればいいのに。
    知らないのにイヤだ、怖いだけではねぇ。

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2016/04/09(土) 00:21:17 

    もちろん、感染者は申告するべき。だけど、歯科医院で感染の可能性がとか言ってるのって話しが違くない?スタンダードプリコーションでいいんだよ?そんなこと言ってたら、総合病院はどうなるのよ?HIVもHCVも、その他感染症患者いるけど、患者もスタッフも感染しまくることになるよ。普通の感染予防していたら大丈夫なんだから。

    +6

    -12

  • 358. 匿名 2016/04/09(土) 00:22:49 

    もう怖くて歯医者いけない...

    +21

    -3

  • 359. 匿名 2016/04/09(土) 00:23:36 

    流れ読んでないのにアンカーする人なんなんだろ


    そう、論点ズレすぎな

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2016/04/09(土) 00:23:56 

    >>353
    そうじゃなくて
    今は他人の血液は感染症のリスクがあると普通に考えなきゃいけないんですよ。
    ここで、言ってもらわないと怪我や事故が…なんて書いてる人、そういう意識が全く欠如してるんだと思う。
    だって肝炎にしてもHIVにしても、すれ違ったり隣り合わせたりしてると思うよ、知らないだけで。
    そういうリスクをきちんと考えていれば、慌てる事は何も無いと思うけど。

    +11

    -3

  • 361. 匿名 2016/04/09(土) 00:25:14 

    >>341
    使った器具は裏へ持って行って消毒液に浸けた後洗浄して超音波機械にかけた後加熱滅菌。これはまとめて行う事がある。時間がかかる。
    ユニット=治療台はエプロンやコップは使い捨て、使った機械や触った取っ手部分は全て次の患者を呼ぶ前に消毒液を含ませた脱脂綿で消毒。
    これらの作業はなるべくスピーディーに行う必要はあるけど、時間云々の問題じゃない。やってる所を見たこと無いならちゃんと消毒とかしてない歯医者。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2016/04/09(土) 00:26:36 

    私だったら言って欲しいかな
    知って、正しい知識を身につけて自衛したい
    黙っていれば主は偏見から身を守れるだろうけど、代わりに周りがリスクにさらされるじゃん
    シビアに聞こえるかもしれないけど、偏見があるから言わない、だと永遠に偏見はなくならないと思う
    リスクを減らすことはもちろん、当事者がきちんと申告することで偏見や誤解をなくしていかなけりゃ、状況は変わらないと思う

    +22

    -2

  • 363. 匿名 2016/04/09(土) 00:29:26 

    関わりたくない

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2016/04/09(土) 00:32:32 

    >>355
    それはそうだと思いますよ。
    けれど「子供がいないからそう思えるのよね」という貧相な考え方はどうかという事ですよ。
    私は母親の立場だけど、こういう話しに子供の有り無しを持ち出すのは全く関係ないと思う。
    異論があるならその事について書くべきであって、子供の有り無しに話しを変えるのは卑怯なやり方だよね?

    +11

    -3

  • 365. 匿名 2016/04/09(土) 00:36:05 

    職場にHIV患者がいるなんてムリ。
    こわすぎる(;_;)

    +13

    -17

  • 366. 匿名 2016/04/09(土) 00:39:14 

    >>357
    だからさ可能性の話してるんだよ。
    歯科治療は特に、歯を削る機械で血液が飛沫することなんて日常茶飯事だよ。普通の感染予防してたら大丈夫なことはわかるけど、知ってた方がより対策をとれるのは事実。

    +24

    -0

  • 367. 匿名 2016/04/09(土) 00:40:28 

    自分のためには、言わない方が良い。
    周囲のためには、報告しておいた方が良い。

    人事部長とか、万一の怪我の時の対応者にだけ言っておいた方が良いと思います。知らずに怪我の処置をした人に感染させる可能性があるので。

    例えば、患者さんの血液が目に入ったりしたら、やはり感染の可能性はあるのでしょう?
    報告する義務があるように思うけど。

    でも怖くて言えない気持ちはすごくすごく解るので…。

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2016/04/09(土) 00:41:24 

    >>366だけど、血液そのものというより、血液含んだ水ね。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2016/04/09(土) 00:41:36 

    歯医者の話しつこい

    +14

    -10

  • 370. 匿名 2016/04/09(土) 00:42:41 

    ごめんわかりづらいかもだけど、HIVが本当は感染力が弱くて日常生活での感染はほぼないこと、薬で発症をほぼ抑えられるようになってきたこと、という事実があるのにまだ誤解が根深いのは、結局差別や偏見があって当事者が堂々と公表できないから、だよね?(人々が正しい知識を持っていないのも身近にケースがなくて対岸の火事みたいになってるせいもある)
    その偏見をなくすには、感染者と周りがちゃんと共存できる状況を作って、互いに正しい知識をもつことしかないと思うって意味です。偏見があるから隠していると、誰も本当のことを知らないでいつまでも誤ったイメージのままだって。
    当事者が病気を公表する以外に、HIVを真に身近なものにする方法はないと思う。
    大きな目で見れば、の話。

    +3

    -5

  • 371. 匿名 2016/04/09(土) 00:49:34 

    パートナー
    医療機関受診時
    万が一何かあった時のため、信頼出来る上司1人

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2016/04/09(土) 00:49:41 

    私、事務職だったけどドアに手を挟んで大怪我したことあるよ。
    いつどのようにして怪我をするかわからない。
    もし周りの人にHIVだと伝えていなくて、その場でパニックになって伝えられないまま血液に触れさせてしまったりした、もしくはその場でカミングアウトしたら信用を一気になくすことは間違いないと思う。
    伝えずに何もないのが一番いいけれど、伝えずに何かあった時は最初から伝えていた時とは比べ物にならないくらいに窮地に追い詰められるんじゃないかな…。
    何が正解とは言えないし難しいね。

    +14

    -1

  • 373. 匿名 2016/04/09(土) 00:50:54 

    >>370
    それ理想だと思うけど
    感染しないってわかっててもムリってここでも書いてるような人にはどう対処するの?
    そういう人って、どんなに正しい知識を与えても拒絶する人達なんだよ。
    そういう人達が実際に存在する以上、理想通りにはいかないと思う。

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2016/04/09(土) 01:00:23 

    身内、彼氏、血液関係がからむ医療機関
    以外は言わなくていいよ。
    会社の人に言ったら
    一気に広まり居れなくなるよ。
    自分が出血とか気をつけて
    他人にうつしたり
    迷惑をかけないように
    心がければ言わなくてよい!
    他人に言えば必ず広まり
    自分がもっと苦しくなる。
    あくまでも人にうつさない前提で!

    +31

    -2

  • 375. 匿名 2016/04/09(土) 01:01:29 

    ここで言うべきって言ってる人は絶対差別する

    自分は、理解者だよみたいな顔して影で言いふらすと思う

    +36

    -9

  • 376. 匿名 2016/04/09(土) 01:07:36 

    198 世の中甘いもんじゃねぇ!
    って皆、所詮他人事。
    知識ないから差別がおきるんだよ?
    人の悩みを意見するなら、その人の気持ちになってみな!

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2016/04/09(土) 01:11:15 

    >>364

    私は子供がいないからは書いてませんが正しい知識を教えるのは親の役目だと思ってます。
    個々の考え方が出来る大人になれてない子供なので。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2016/04/09(土) 01:16:31 

    理解がないから簡単に差別。
    知識を知らない人は差別。
    残念。

    人を理解しない差別意識が世の中をだめにしますね。

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2016/04/09(土) 01:21:01 

    >>377

    私はもともと303に対して意見を書いたんだけど。
    それを読んでください。
    子供に正しい知識を与える与えない?という話しは全くしてませんよ。

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2016/04/09(土) 01:21:19 

    移る病気。インフルもいっしょ
    移る可能性があるなら言って下さい。

    +1

    -14

  • 381. 匿名 2016/04/09(土) 01:23:57 

    普通に生活してたらうつらない!っていうけど、普通に生活してても暴走車が突っ込んできたとか、めまいを起こして階段を踏み外して大けがした、とかいう「緊急事態」ってあるのでは?
    同僚とお昼を買いに外に出たら工事用資材が倒れてきて大けが、みたいなときに同僚の人が傷のある手で出血の止まらないあなたの患部を圧迫し続けてくれた、とかで相手にうつしたら謝っても謝り切れないし一生恨まれるでしょうね

    +14

    -3

  • 382. 匿名 2016/04/09(土) 01:24:48 

    会社の人間になんて言わなくていい。
    正しい知識を持っている人間ならともかく、ここのトピみたいに偏見まみれの無知が殆どなんだから、
    言ったらトピ主さんが差別に合うだけ。

    もし大出血したらどうするっていう奴いるけど、そいつらが考えているのは自己保身だけ。
    きっと助けてもらえず見捨てられるだけだから、気に病まなくていいよ

    だいたい、HIVってわかってたら怪我をしててもそれなりの対応をするって言ってる奴は馬鹿。
    そもそも素手で血液触るな
    血液感染するのはHIVだけじゃないんだぞ

    +15

    -5

  • 383. 匿名 2016/04/09(土) 01:26:55 

    >>380
    インフルエンザは飛沫感染や空気感染でうつるが、HIVはそんな事はない。
    血液や体液、粘膜による感染。
    インフルとHIVは全く違う。
    まだこんな大間違いをしてる人がいるとは。

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2016/04/09(土) 01:29:51 

    主はきっとずっと悩む。
    だったら自分の気持ちがスッキリするほうを選んだらいい。
    悩むのは罪悪感とかこれからの事、ものすごい不安があるんだろう。
    エイズの人達のコミュとか勇気をだしていったら見えてくるものがあるかもしれん。
    当事者同士にしか解らないだろ。ほんとに。霊感がある事をふせるのとは訳が違う。
    答えになってなくてごめん。

    +3

    -4

  • 385. 匿名 2016/04/09(土) 01:30:24 

    そもそも怪我の手当てしたとして他人の血が付いて血がついた手で目こすったり舐めたりする人いるん?笑
    HIV感染者に限らず健常者の他人の血がついても気持ち悪くてすぐさま石鹸で洗うんだけど。

    +9

    -7

  • 386. 匿名 2016/04/09(土) 01:31:50 

    302です。
    インフルエンザのを例に出したのはたとえ予防していてもうつる時はうつると思うからです。例えば事故なんかでもなんですが常々気を付けていても事故に遭遇したりしますよね。そんな感じです。
    それとだからといって予防しないってわけじゃないです。予防していてもなんらかの場合に感染したりすることあるかなって
    大げさかもしれないけど目の前にHIVの人が血を流して倒れていてもなんらかの予防なりして助けたいと思います。
    それと感染の話しですが故意に感染しよーとか広げよーとかそんなんじゃないですよ。違う考え方の人もいると思いますが私はそんなふーに思ってます。

    +1

    -9

  • 387. 匿名 2016/04/09(土) 01:32:19 

    >>381
    だから今時血液に対して無防備なのがおかしいんだけど。
    肝炎の人なんか、普通にいますよ。
    だから周囲に感染症の人がいようが、いまいが、ちゃんと最初から予防するのが当たり前なんですよ。

    +11

    -1

  • 388. 匿名 2016/04/09(土) 01:33:11 

    会社の人には言った方がいいんじゃない?
    これから治療のために、欠勤することもあるだろうし、
    免疫が下がって、周りの配慮が必要なことも出てくるだろうし。

    s万一それで解雇を言い渡されたら、不当解雇として、弁護士に相談なども考えて。

    +3

    -5

  • 389. 匿名 2016/04/09(土) 01:35:06 

    エイズとHIVキャリアは違うから。
    それすらも知らない人、知識不足もいいところだよ。

    +13

    -3

  • 390. 匿名 2016/04/09(土) 01:36:27 

    >>379

    読みましたよ。読んだ上で303の方が正しいと思いますが

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2016/04/09(土) 01:37:37 

    薬害以外なら同情できない。自業自得

    +2

    -14

  • 392. 匿名 2016/04/09(土) 01:42:38 

    >>390
    何故この話しに子の有り無しが関係するの?
    全く関係ない論点なのに、正しいと言える? 
    自分と違う考えの人は五万といるだろうけど、だからっていちいち子有り無しで判別したりなんかしないし、それこそ偏見というものではないのかい?

    +4

    -2

  • 393. 匿名 2016/04/09(土) 01:47:47 

    >>392
    何の偏見ですか?

    +1

    -2

  • 394. 匿名 2016/04/09(土) 01:57:21 

    >>393
    「独り身だからなんじゃないかな」
    それって偏見でしょ?
    私は愛する旦那と子供がいる私だけど302の言わんとする所はなんとなくわかったよ。
    だから、独り身だからとか
    愛する夫や子供がいたらは偏見でしかない。
    自分や相手の意見を家族がいるからとか独り身だからとか、そういう事にすり替えるなということです。

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2016/04/09(土) 02:06:36 

    もし友達に打ち明けられたら、なんで打ち明けた?って思う。
    知る必要が無い。

    +3

    -8

  • 396. 匿名 2016/04/09(土) 02:07:56 

    ここ見てるだけでめんどくさいね。世の中偏見ばかりなのだから、会社の人には言わなくてもいいよ。怪我するかしないか低い確率のために会社の人に伝えて肩身の狭い思いするなら意味ないし。
    病院などではもちろん申告しているだろうし、あとは怪我しないように、体調管理気をつけて普通の生活を送ればいいよ。

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2016/04/09(土) 02:08:14 

    思うに。。。
    主さんが、人の本音の部分を聞きたいんであったなら、質問を二本立てにすれば、、

    HIV感染者は、どこまで報告すべきだと思いますか?

    また、あなたが私の立場なら、どこまで報告しますか?会社に報告しますか?

    本音がよりみえやすいかも。。。

    +19

    -0

  • 398. 匿名 2016/04/09(土) 02:12:10 

    >>394
    大切な人は人それぞれだと思います。自分自身の人もいれば両親だったり旦那や子供だったり。私自身は子供は諦めていた人間なんで303の方に共感しただけです
    303から前は見てないんですか?
    流れを見たらわかると思いますが。

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2016/04/09(土) 02:21:43 

    厚労省下のエイズ患者に労働の権利をみたいなキャンペーンの説明では、会社の守秘義務ばかり言われて同僚には知らせないのが正しい対応みたいな感じだった
    でも、それってHIV感染者が善人で自暴自棄になってあちこちで性的関係撒き散らさないこと前提だよねえ。なんでそんな性善説に頼った不安定な施策なのよ

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2016/04/09(土) 02:24:01 

    私ならまず社会にはでれないと思います
    隠していても気づかれて言ってしまいます
    自分から別の人種として人間と距離を置きます
    生きていく気力もわかないです


    +2

    -3

  • 401. 匿名 2016/04/09(土) 02:24:44 

    ずっと気になっていることなのですが、
    HIVに感染していた場合
    いつ感染したかっていうのは分かるんですか?

    歯科医で感染することがあると書かれていましたが
    性交渉なのか歯科医なのか
    何故分かるのかなー、と。

    いつ頃感染したのか検査で分かるものなのでしょうか、
    知ってる方がいたら教えて欲しいです。

    +19

    -1

  • 402. 匿名 2016/04/09(土) 02:29:25 

    >>398
    それ以前って302に対して303が独り身だからって言った所からですよね。
    最初から見てましたけど、流れもなにも
    302に普通に反論すればいいものを
    独り身だからとか偏見のコメだったからおかしいと書いたんであって
    それに何であなたがここまで固執するのかわかりませんね。
    303は偏見ですり替えるのではなく、堂々と反論すべきだった…そういう事です。


    +2

    -4

  • 403. 匿名 2016/04/09(土) 02:36:17 

    >>401
    日本で歯科医で感染例は出てませんよ。
    ここにコピペあったのは海外の話しです。
    医療従事者は血液に触れる機会が多いので、一般の人よりも感染のリスクは高いでしょうが。 
    日本人の感染は性交渉、母子感染、今は無いけど血液製剤による感染ですよ。

    +18

    -3

  • 404. 匿名 2016/04/09(土) 02:39:04 

    感染源の彼氏は元カノから移ったのかな?
    そう考えると知らないままの人がいそうだよね

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2016/04/09(土) 02:45:45 

    エイズになるなんて
    黒人とSEXでもしたのかな?

    いくらピルとか飲んでるからって
    性病リスクがあるのに
    生でSEXするなんて馬鹿だね

    +8

    -30

  • 406. 匿名 2016/04/09(土) 02:49:29 

    >>405 
    エイズとか黒人とか
    いつの時代?
    下品な文からしてオジサンだろうけど。

    +44

    -3

  • 407. 匿名 2016/04/09(土) 02:49:36 

    よく中年のババアになって
    もう妊娠しないからって
    生でやる女がいるみたいだけど

    コンドームは妊娠だけでなく
    性病予防にも役に立つんだから
    必ずつけさせなさいよ

    +38

    -1

  • 408. 匿名 2016/04/09(土) 02:53:46 

    もし1の同僚なら私はプライベートでの関係があればいってほしいです。免疫が下がった時点で、運悪く自分が風邪をひいててそれが移ってしまって…となったら本当に悲しいから。どうして気を遣えなかったのか後悔します。

    +17

    -5

  • 409. 匿名 2016/04/09(土) 03:05:52 

    >>408
    優しいね。
    そういうこと気付けなかったなぁ…

    +20

    -1

  • 410. 匿名 2016/04/09(土) 03:18:14 

    感染者は絶対に教えて欲しい。
    例えば、蚊に刺されて掻いて血がにじんだり、紙で手を切っちゃったりしたり。
    日常生活で気を付けなきゃ行けない場面て普通にあるから。

    +11

    -4

  • 411. 匿名 2016/04/09(土) 03:26:48 

    マタニティーマークみたいHIVマークつけて欲しいくらい。
    例えば、感染者が怪我で出血した時、非感染者に傷があったら怖いし。
    近く感染者いるって分かれば気を付けて対応出来る。

    差別的な目で見られるのは嫌かもしれないけど、HIVは風邪とかと違って移っても完治しないんだからちゃんと報告して下さい。

    +10

    -16

  • 412. 匿名 2016/04/09(土) 03:28:30 

    絶対言わないと!
    自分の恥とか世間体じゃない、他人に感染したら責任取れない!

    指を怪我したりとか、そのまま机を触ったり、みんながさわる文具とかあるでしょう。
    ランチ仲間だったら、これ美味しいよ〜とかいってスプーンで「あーん」とかもあるでしょう。

    言う必要がないって書いてる人、どうかしてる!

    +12

    -19

  • 413. 匿名 2016/04/09(土) 03:35:26 

    なんか、結局、申告してほしい理由が、自分や周りが不覚にも感染しないためって、それって勝手すぎない?身を守るとか、それじゃあ血を流したら感染者のこと見捨ててるみたい。いつ発症するか不安で仕方ないのは本人なのに。わざと感染した訳じゃないんだから。差別とか偏見どうこうじゃなくて、申告してくれたんならその人が免疫を落とすような、たとえば周りから別の感染症をうつさないようにする努力を周りが怠らないことが大事なんじゃないの?

    +8

    -24

  • 414. 匿名 2016/04/09(土) 03:40:11 

    蚊を媒体とした感染はないの?
    ジカ熱みたいに。

    +6

    -6

  • 415. 匿名 2016/04/09(土) 03:41:13 

    >>413
    いや誰だって感染したくないだろ
    自分や家族の身を守るのはそんなにいけない?

    +27

    -3

  • 416. 匿名 2016/04/09(土) 03:45:09 

    綺麗事だけじゃ生きていけないよね。
    実際前もってわかっていたならもしもの時の処置法も変わってくる。
    前に同期が鼻血出して貧血で運ばれて、鼻血を吹いたティッシュを片付けたんだけどそういう予期せぬパターンて意外とあるもんだよ。

    +22

    -3

  • 417. 匿名 2016/04/09(土) 03:46:36 

    いくら感染しないって言われてもやっぱり怖いと思っちゃう。ごめん
    変に気にしたくないから言われないほうが幸せかも知れない

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2016/04/09(土) 03:48:50 

    HIVは空気に弱い
    HIVは水に弱い
    HIVは熱に弱い
    HIVは消毒に弱い
    また、一度に多量のHIVが無いと感染しない
    飛沫感染、接触感染はしない
    感染経路は母子、セックス、輸血です

    +19

    -3

  • 419. 匿名 2016/04/09(土) 03:49:44 

    >>416
    そのティッシュを自分の傷があるところに擦り付けたりしなければ大丈夫ですよ。

    +4

    -3

  • 420. 匿名 2016/04/09(土) 03:51:57 

    >>414
    HIVは蚊の体内の消化液によって、感染力を失ってしまうため、感染しません。
    例えば「感染者を刺した直後の蚊が、自分の傷口の上にとまり、それに気づいて蚊を叩き潰したとき、つぶれた蚊から出た血液がその傷口に付着したらどうか?」というような場合でも、HIVは蚊の体内では急速に感染力を失う上、蚊の体内から出た血液の量が微量であり、そこに含まれるHIVの量も人間に感染させるほどの量が含まれていないと考えられますので、感染しません。

    +19

    -2

  • 421. 匿名 2016/04/09(土) 03:51:57 

    感染の確率低いから大丈夫っ書いてる人いるけど、100%感染しないとは言えないでしょ。
    1%でも感染の可能性あるってことですよね。
    職場の人間こそ毎日長い時間一緒に過ごすんだから報告してほしいです。

    +15

    -11

  • 422. 匿名 2016/04/09(土) 03:55:15 

    感染に必要なウイルス量が蚊に刺されたくらいでは到底足りないので、心配する必要ないです。
    ちょっとした怪我で血が出て触れたくらいでも感染の危険性はほぼゼロと言っていいです。
    そしてHIVウイルスは空気に触れるとほぼ死滅してしまうので、性交渉や注射器の回し打ち等、空気に触れない状況で身体から身体に入った場合に感染の可能性があるみたいですね。

    ある程度の知識と定期的な検査を受けることは大事だと思います。

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2016/04/09(土) 03:55:28 

    というか、みんなHIVの検査したことあるの?
    わたし24だけどしたことない(´・ω・`)
    風俗業の人なら定期的に受けるだろうけど心当たりもないし行くきっかけがない。
    近いうち行こう…。

    +20

    -0

  • 424. 匿名 2016/04/09(土) 03:56:18 

    413
    >>415
    言い方がわかりにくかったかもしれない。1は、いつも人に移さないように気をはってると思います。対策もしてると思う。うつさない義務を果たしつつ、その上でじゃあ、どの範囲にまで申告するか悩んでる訳ですよね?ちゃんと知らないのは私たちの方で、申告された=身を守るだけじゃなくて、私達も彼女に少しながらでも体を気を遣う義務があると思うんです。

    +6

    -4

  • 425. 匿名 2016/04/09(土) 03:56:46 

    >>412
    何回も書かれていますが、空気に触れてどこかについた少量の血では感染しません。
    感染するほど大量のウイルスが含まれていないから、または空気に触れるとHIVは死滅してしまうのです。

    これ食べてみて、あーんとやっても感染しません。
    そのスプーンにHIV患者の血か精液が山盛りに盛られていない限りは。

    +9

    -5

  • 426. 匿名 2016/04/09(土) 03:58:21 

    >>423
    妊娠すると検査は必須項目なので子持ち女性は間違いなくしてると思います!
    心当たりなくてもいざ検査するとけっこうビクビクします^^;

    +22

    -0

  • 427. 匿名 2016/04/09(土) 04:01:14 

    日本でも感染者が増えているのに
    あまりにも
    間違った情報が未だに多すぎて
    驚く。
    確かに怖いと思うけど だからこそ
    きちんとした知識を持ち知ってほしい。

    +15

    -1

  • 428. 匿名 2016/04/09(土) 04:01:57 

    韓国人売春婦の中には
    エイズウイルス持ってるのを
    自分で分かってて
    日本で売春してるやつもいるよ

    +31

    -1

  • 429. 匿名 2016/04/09(土) 04:04:35 

    自分がHIV患者じゃないから単純に移りたくない!怖い!と思っているけど、実際もし自分の家族がそうだったらと考えると周りに怖がられてる姿を見るのはすごく心が痛むし複雑な問題。
    自分だったらただ自分が我慢すれば済む話だけど大切な人が差別されてたら…悲しい。

    +18

    -2

  • 430. 匿名 2016/04/09(土) 04:05:55 

    >>423
    私も24のとき初めて受けたよ。そのとき新しい彼が出来たときだったんだ。
    いままでの人ともちゃんとコンドームつけてセックスしてたし不特定多数としてないから多分大丈夫だと思ったけど、万万が一大好きな恋人に私から感染させたら嫌だから。

    STDの検査はクリニックでやりました。ついでに子宮ガンの検診もした。

    HIVは近所の保健所に電話して聞きました。
    月に1度くらいやってるみたい。
    さらに年に数回は検査から1時間ぐらいで結果を聞ける日というのもある。
    結果が出るまで心配な人はそういうときに行くのがいいよ。
    皆さん親切でサクサクと検査してくれます。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2016/04/09(土) 04:09:04 

    エイズ感染した方、どこで感染したとか心当たりありますか?教えてください!

    旦那が風俗何度も通っていたらしく、発覚後ネットで性病検査(2万円くらい)しましたが、全て陰性でした。あんたに風俗行っても感染してなかったのに、経緯が知りたいですm(_ _)m

    +20

    -4

  • 432. 匿名 2016/04/09(土) 04:09:38 

    移す移らないってか、相手が免疫力のないひとだったら?自分は薬でおさえられていても相手は弱って行って先にダメになる可能性はあるよ。
    Hしても移りませんでしたってメディアで言ってる人の言う事信じてるの?メディアにでてるんだから「私エイズで~す」とか言うかよ!あほ!
    偏見なんてとんでもない。人を死なせる可能性がある病気だと知りながらも他人に感染させてしまった事に対してのモラルなさすぎ人間がいるからこんなにひろまってるんだよ!!知らん顔して平気でカミソリ共有してる奴とかいる。
    こんなにもトピがたつのもそれだけ恐怖なんだよ。
    私知りませんでしたではすまされない。食品会社の派遣の人みたいにわざとしてる人もいるでしょ。
    偏見もコワイけど、しかるべき段階をふめば働かなくても生活できる。
    誰だって嫌だしコワイよ。
    B型肝炎かくして介護させてたり、いつもつかってるカミソリでこれでヒゲそって、とか言う人もいたし。
    それで介護してる人がきったりして感染したら責任とるのかい?って話。
    歯科衛生士の人が言うスタッフの為に!はそう。誰がおしりふいてくれますか?誰が歯垢をとってくれますか?そんな人たちを守らないといけない。

    +8

    -3

  • 433. 匿名 2016/04/09(土) 04:11:57 

    >>431ゴム付きでやってたか、運が良かったか…。
    風俗イコールエイズじゃないから!

    +11

    -2

  • 434. 匿名 2016/04/09(土) 04:14:28 

    差別とか知識がないって違うと思うな
    感染してるからこそ1番知識があるんだから
    伝えて身近な人が感染しないようにするべき
    いくら正しい情報を説明されてもどの説明も100%いいきれてない1%の感染も嫌なのが差別ってどうなの

    +6

    -5

  • 435. 匿名 2016/04/09(土) 04:15:18 

    >>425さんはそれを実際に体験されて大丈夫とおっしゃっているのですね?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2016/04/09(土) 04:27:14 

    >>434
    私もそう思う。けど、申告しづらいキチンとした知識を伝えづらい環境を作ってしまっているのが感染していない人達だから、私たちがある程度は勉強して、先入観や価値観の壁を低くしていかなきゃ進んでいかないんだろうな。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2016/04/09(土) 04:35:26 

    >>386
    元ナースです。
    一連のやり取りを見ていて思ったのですが。
    386さんは、感染症を漠然とした感じで、捉えられてるように見受けました。
    インフルとHIVを同列に論ずるのは危険かな、と。

    インフルは感染力は強く、予防しきれない面はありますが一過性のものであり、健康面で特に問題のない方なら、自身の免疫力、適切な治療等で、回復します(幼児や高齢者は注意が必要)

    ですが、HIVは正しく理解すればインフルよりもはるかに予防できる疾患ですし、一過性ではありません。
    発症を防ぐ為に継続的な治療が必須。主さんがお悩みの様に日常生活を送る上で、様々な悩みと向き合わざるをえないのが実情。
    感染症は、自分一人で完結しないのが辛い部分。簡単に感染する病気じゃないのですが、他者からは感染を恐れ偏見を持たれたり、家族や他の誰かにうつしてしまったら、という悩みも生じます。

    HIVの方の手当てをして上げたいと思う貴女は優しい方なんだと思います。
    でも、無防備に飛び込まないでね!
    知識を充分に仕入れて下さいね。
    もし、貴女が感染してしまったら、助けられた方は自責の念にかられるかも。。
    貴女みたいな方こそ、ナースに向いてるような。

    そして、主さん。
    今後、更に良い薬が開発されて、治療環境ももっともっと整ってくると思います。周りの方の事おもんぱかる貴女もとてもいい方ですね。
    質問については、貴女が考え抜いて出した決断を私は支持します!どうぞお身体ご自愛くださいね。

    +36

    -0

  • 438. 匿名 2016/04/09(土) 04:39:21 

    だいたい日本の有名人がエイズですってカミングアウトしてる人いないやん。
    それもおかしいよ。
    絶対いるはずなのに。

    +31

    -1

  • 439. 匿名 2016/04/09(土) 04:40:38 

    エイズも肝炎も他の性病も殆どネットで検査できますよ!
    血も少量だから簡単でした。
    迷ってる方、時間ない方はネット検査を!
    送ってから一週間以内に結果わかりますよ。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2016/04/09(土) 04:45:07 

    エッチするなら言ってね
    手術するなら言ってね

    +4

    -3

  • 441. 匿名 2016/04/09(土) 04:46:37 

    チャーリーシーンも黙ってたから訴えられてるね

    +19

    -3

  • 442. 匿名 2016/04/09(土) 04:49:21 

    >>382
    確かに、医師でも看護師でもない人が目の前で大量出血をおこし倒れてる人がいて何が出来る?
    アタフタして何もできないよ。

    ま、HIVキャリアを伝えるのは医療機関ぐらいでいいでしょうね。
    あとはパートナー。私としては友達がなったら教えてほしい。一応、医療関係者だから相談にはのりたいし。

    +0

    -8

  • 443. 匿名 2016/04/09(土) 04:50:44 

    >>435
    はい。
    ストローを共有したことあります。同じコップで飲み回したりしたこともあります。
    あーんもしてもらいました。(もちろん血まみれなどではなく普通のご飯ですよ)
    ハグしたことがあります。
    一緒にお鍋をしたこともあります。
    銭湯で一緒のお風呂に浸かったこともあります。
    そこまでは私の経験です。

    また、このような行為では感染しないと公式発表されてましたので、実験としてしたわけではなく、感染しない行為だと確認をし、お付き合いの友人付き合いの中でコミュニケーションの一環としてしました。

    その後、年1回のHIV検査ではもちろん陰性でしたよ。

    お答えになってますでしょうか。

    +5

    -4

  • 444. 匿名 2016/04/09(土) 04:55:04 

    443です

    付け加えます。
    患者に当たる友人が自転車でこけて膝を擦りむいたとき、少しだけ血の付いた自転車を起こして、友人を病院に連れて行ったこともあります。

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2016/04/09(土) 05:01:52 

    去年のパンツが入らなくなったので、私も今日から参加します!
    横パカ、縦パカ、クロスそれぞれ20回を5セットしました!足プルプルです。。
    1ヶ月後が楽しみですね♪♪皆さんのコメント見てモチベーション保てそう!

    +1

    -12

  • 446. 匿名 2016/04/09(土) 05:18:30  ID:R6kkeZOGtJ 

    日本はHIVや肝炎に偏見を持ちすぎ。
    今は薬で発症を抑えられます。

    あと、同じ職場だからとか友達なら教えて欲しいとか知識のない偽善者の自己顕示欲。

    +15

    -7

  • 447. 匿名 2016/04/09(土) 05:27:32 

    感染が心配ってんならまず自分が検査に行きましょう。

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2016/04/09(土) 05:39:22  ID:3wshFhgydh 

    人の不幸は蜜の味

    人の口に戸は立てられない

    表づらは気の毒がるが、実はあの人、、、

    会社じゅう広まるからやめた方がいいよ

    +18

    -2

  • 449. 匿名 2016/04/09(土) 05:50:35 

    >>441
    チャーリー・シーンは性交渉の相手に言わなかったからですよ。
    性交渉の相手は感染の危険性があるから。
    職場の人に言わなかったからじゃないですよ。
    一緒にしないで!

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2016/04/09(土) 05:52:47 

    私は話さなくていいと思う。
    話してくれたとして態度を変えたりはしないけどね。
    いろんな意見が出てるけど、本人が気にするならここの意見より医者に相談したほうが良いんじゃない?
    話さなくていいですよって言ってくれる気がします。

    +5

    -3

  • 451. 匿名 2016/04/09(土) 06:01:17 

    言わなくて良いという人は、主さんの事を考えて
    言うべきだという人は、もし主さんの同僚だったらという自分の事を考えて発言してる。
    そういう事です。

    怪我したらとか出血したらとかいまだに書いてる人、だから誰に対しても血液には直接触れちゃいけないのが常識なんだって。   
    肝炎にしてもHIVにしても、常日頃そういう意識を持っていれば何ら怖い事はありません。

    +26

    -7

  • 452. 匿名 2016/04/09(土) 06:34:26 

    医療関係の人は職場には言わなくていいと思うよね。
    言うべきだとここで騒いでいるのは、総じて知識が無くて恐怖しかない方々。

    +13

    -7

  • 453. 匿名 2016/04/09(土) 06:50:19 

    最初から言ってほしいと思ったけど、どうやったら感染するかっての調べたら別に会社の人には言わなくていいかなって思ったよ。
    蚊で感染するような病気じゃないし。

    +16

    -4

  • 454. 匿名 2016/04/09(土) 06:50:51 

    >>453です
    最初から✖︎
    最初は

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2016/04/09(土) 07:10:00 

    彼氏以外には絶対言わない方がいい
    毎日服薬していれば日常生活に支障はないんだから
    血液感染はするけどお互いに出血した状態で触れ合う事なんてそんな状況無いでしょ

    +20

    -5

  • 456. 匿名 2016/04/09(土) 07:10:50 

    みんな、検査行こう。
    まずは自分自身知ることが大事。
    このページ閲覧してる人の中に新たな感染者がいる可能性がないわけではない。

    +26

    -0

  • 457. 匿名 2016/04/09(土) 07:11:43 

    >>402
    >>302が正しいと?

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2016/04/09(土) 07:18:02 

    >>457
    ホント何回書けばいいのかね。 
    私は302の意見が正しいかどうかではなくて303の独り身発言が不適切だって言ってるの。
    これほどしつこいって、あなたが303なんでしょうけど、もういい加減にしてください!

    +4

    -4

  • 459. 匿名 2016/04/09(土) 07:46:24 

    なんか主に同情出来ないんだよね。これだけ性病HIV予防にコンドーム使いましょうって推進してる日本で毎回生でってさぁ。要は自分達の欲求重視したって事でしょ?主みたいなタイプの男女が居るからHIVが撲滅しないんだよ。悪いけど、今後はきちんと自分の身を自分で守ってる人達に迷惑かけないように生きて下さい。

    +8

    -23

  • 460. 匿名 2016/04/09(土) 07:54:46 

    主さんに擁護の意見が多いけど。
    いくらピル飲んでたからって、ゴムなしで性交渉するって自業自得だと思う。

    ゴムって避妊以外にも性感染症の予防目的で重要なんだよ。
    ピル飲んでるからゴムしなくていいって考えは本当に危険。

    そもそもその彼氏はどこから感染したの?って話だし。
    彼氏の感染ルートは判明したの?

    +33

    -5

  • 461. 匿名 2016/04/09(土) 07:59:27 

    知識ないならグダグダいってないでググれよと思う。あほらし

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2016/04/09(土) 08:01:26 

    >>460
    擁護してるして無いじゃなくて、職場に話す必要があるかどうかの話しなんだが。
    あなたこそ感染した経緯に対する嫌悪感が先に立ってない?
    そういう事と周りに話すかどうかは切り離して考えるべき。
    今さら主を責めてどうなるもんでもない。
    一番後悔してるのは主本人だと思うし。

    +12

    -7

  • 463. 匿名 2016/04/09(土) 08:10:03 

    職場には話すべきでしょ。

    万が一ケガした時に、HIVの人だと対応変わるでしょ?
    血液感染に気をつけないとって。
    知らなかったら、その人の血を触ってしまうかもしれないし。
    ちょっとした事で意外と血が出たりするよ。
    例えば冬にあかぎれで出血。口が切れて出血とか。

    偏見じゃなくて、いざとなった時に知らなかったら困ることがある。
    お互いの為にも知っておく方がいい。

    +16

    -8

  • 464. 匿名 2016/04/09(土) 08:11:42 

    >>463
    知らなかったら触ってしまう、この知識不足を何とかしてくれ。

    +8

    -12

  • 465. 匿名 2016/04/09(土) 08:14:59 

    >>464

    随分と知識をお持ちのようですね。
    だったらてめーが主に最善策を提案しろよ!

    +6

    -8

  • 466. 匿名 2016/04/09(土) 08:16:38 

    >>464
    主なの?それともHIV感染者?それとも医療従事者?

    知識がない一般の人に、正しい知識を教えてあげてねー

    +11

    -2

  • 467. 匿名 2016/04/09(土) 08:20:32 

    >>465
    ちゃんと提案してますよ。
    医療関係者なら普通の事です。
    日常的に血液に触れる危険があるので。
    きちんとした予防策も取らず、此処で騒いでいる人はそういう経験が全く無い。
    無いからわからなくて騒ぐ…そういう事ですよ。

    +5

    -4

  • 468. 匿名 2016/04/09(土) 08:20:32 

    職場にいる人から、100%感染しないとは限らないからねぇ…
    100%感染しない!って言い切れるなら秘密にしててもいいけど、少しでも可能性があるなら言っても貰いたいな

    +17

    -4

  • 469. 匿名 2016/04/09(土) 08:23:09 

    触っただけではうつらない!と言われても、触れてほしくないよ。怖いもん。しょうがないじゃん。

    +11

    -7

  • 470. 匿名 2016/04/09(土) 08:24:14 

    >>467
    言ってることズレてるよ。
    きちんとした予防策って?
    会社でHIVって知られてなくて、きちんとした予防策とれるの?

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2016/04/09(土) 08:26:53 

    うん、じゃあこうしよう
    感染者は「HIV感染マーク」をつけよう
    理屈じゃなくて感情で触れて欲しくないよ、しょうがないじゃんって人は「HIVヘイトカード」を首からぶら下げよう
    お互いそれみて相手を避ければ丸く収まる

    +4

    -9

  • 472. 匿名 2016/04/09(土) 08:31:23 

    主さん、ここ見てもわかるように
    これだけ偏見やらうつった経緯とか ごちゃごちゃ言われます
    家族とパートナー以外は、言わないほうがいいと思います

    +27

    -6

  • 473. 匿名 2016/04/09(土) 08:34:58 

    >>467
    このトピ最初からきちんと読んでますか??
    感染者の血液が自分の傷口から入ったり、粘膜を通さなければ感染はしません。
    だから性交渉のパートナーでも無い限りは、血液に触れる事が無い以上感染の危険性はありません。
    はっきり言ってあなたの隣りにも、肝炎やHIVのキャリアがいる可能性はあるんですよ。あなたが全く知らないだけで。
    電車に隣り合わせで座ってるかもしれない。
    だから、教えて貰ってから予防するのではなく、常日頃からそういう知識と気持ちが必要なんですよ。

    +8

    -6

  • 474. 匿名 2016/04/09(土) 08:35:09 

    ここでの意見は半々だね。
    HIVって言ったら確実に偏見の目で見てくる人はいるよ!
    今の職場に居続けたいなら、言わないのが正解。

    +9

    -3

  • 475. 匿名 2016/04/09(土) 08:37:38 

    >>473

    このトピ読んでる人は正しい知識を持ったかもね。
    だけど、主さんの職場の人がこのトピ読んでるわけではないんだけど。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2016/04/09(土) 08:38:50 

    >>467
    473です。
    だから予防は他人の血液に直接触れない事ですよ。
    ここで散々言って来ました。
    今さらこんな事で反論するなら、トピきちんと読んでからにしてくださいね。

    +3

    -5

  • 477. 匿名 2016/04/09(土) 08:39:32 

    日常生活で感染する事は無いので言う必要無し。
    事故で出血した場合なんて言い出したら、HIVだってすぐに分かるようにネームプレートでも付けていなければならない。

    +6

    -2

  • 478. 匿名 2016/04/09(土) 08:40:39 

    >>476
    だから、このトピ読んでる人は分かっても主の職場の人は分かってないでしょ?

    さっきからしつこいけどあなたは職場の人には言うべき、言わないべき、どっちだと思うの?

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2016/04/09(土) 08:40:42 

    会社の人は言わなくていいと思います。
    普通の会社員なら感染するようなことはないし、心ない人からの陰口で無用に傷つくかも知れないし。

    特別親しくなければ、相手も打ち明けられても
    何と声をかけていいかわからないと思うので。

    仲の良い友達なら言って欲しいです。
    何もできないかもしれないけど、支えになってあげたい。

    +11

    -3

  • 480. 匿名 2016/04/09(土) 08:42:10 

    結局、話すのが当然等と言っている人ほど話したら避けるんだろうね。で、陰口叩くタイプだよ。会社でカッターで出血する事あるしとか言っても、どうせHIVだと知ってたらなんの手当もしてくれないよ。


    日常生活で大量出血なんかほぼないし、あったところでいくら仲の良い知人でも素手で触るべきではない。それくらい誰でもわかる。

    +15

    -6

  • 481. 匿名 2016/04/09(土) 08:42:57 

    >>475
    だからこそ言わない方がいいという結論になるんですよ。




    +4

    -0

  • 482. 匿名 2016/04/09(土) 08:44:19 

    言わない方がいい!
    で終了でいいんじゃない?
    主さん、締めてくださいー

    +11

    -5

  • 483. 匿名 2016/04/09(土) 08:46:38 

    >>478
    476です。
    正しい知識を持っている人は話さなくて良いと思っていますよ。
    あなたのように大騒ぎするであろう人が一番害になるのがわかっているので。

    +5

    -4

  • 484. 匿名 2016/04/09(土) 08:49:58 

    主さん、言わなくていいですよ。
    ここでもトイレでうつるだの間違った知識をもっている人がいるので、言わないのが正解です。

    子供が障害なんですけど未だにうつるから遊ぶなと言われます。
    こんな人たちがまだまだいるので見を守る為に、少しでも楽しく過ごせる為に。

    +14

    -4

  • 485. 匿名 2016/04/09(土) 08:54:01 

    これだけの意見があるから、敢えてここで聞く。
    検査したことある +
    検査したことない −

    因みに私は検査したことあります。
    ここで堂々と意見している人達も当然あるよね…?

    +31

    -12

  • 486. 匿名 2016/04/09(土) 08:54:58 

    ランチ行く人に話をされても知識が浅いと感染する?と動揺もすると思います。
    言わないがいいよ!

    +11

    -3

  • 487. 匿名 2016/04/09(土) 09:03:27 

    言わなくていいよ。言ったら→何で感染したの?→性交渉で→ゴム使ってなかったの?→ピルのみ→いい加減だなぁ。貞操観念緩のかな?はたして今後大事な仕事任せて大丈夫なのだろうか…
    って流れにならない?

    +16

    -4

  • 488. 匿名 2016/04/09(土) 09:08:49 

    トイレで感染するって、人の使用済みナプキンを取り出して粘膜やら傷口やらに擦り付けたりでもしてるんだろうか(笑)バカバカしい。
    それくらい浅はかな事言ってるって気付け。

    +13

    -7

  • 489. 匿名 2016/04/09(土) 09:12:00 

    日常生活じゃ感染することは殆どないから
    気をつけてくれれば別にいいけどなぁ。
    無知な人の偏見もあったりするから言うなら人を選ぶべきかもね。。

    +7

    -4

  • 490. 匿名 2016/04/09(土) 09:14:02 

    同じ鍋つっついても移らないって書いてあるけど、直箸で口の中に怪我がある同士とかでもうつらないのな?
    あと湯船で知らず知らずに織物?とかが出てたりとかは平気なのかな?
    性交しなければ大丈夫だとは言いつつやっぱり不安

    +8

    -8

  • 491. 匿名 2016/04/09(土) 09:32:13 

    >>39
    ガルちゃん民は大半が常識知らないからね

    +7

    -2

  • 492. 匿名 2016/04/09(土) 09:42:00 

    >>485
    妊娠経験ある人は初期の検査でみんなやってるから、ガルちゃんにはやってる人が多いと思うよ。

    +10

    -1

  • 493. 匿名 2016/04/09(土) 09:43:06 

    ここ病気に対して無知な人多すぎるなぁ。

    +11

    -1

  • 494. 匿名 2016/04/09(土) 09:53:31 

    >>492
    そういう検査でよければこの間、手術の時にやったわ
    なんにも言われなかったから多分陰性だろう

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2016/04/09(土) 09:53:45 

    無知って言ってる人もいるけど、
    日常生活でうつらないことも解ってる。傷口同士が触れあうことなんて、よっぽどの事がない限りないってのもわかってる。性に奔放じゃなくても、一人だけの経験でもなる可能性があるってのもわかってる。

    けどね、、、やっぱり偏見はあるんだよ。私だったら友達でも付き合いを遠慮すると思う。私みたいな人間はここにも世間にもたくさんいるから、会社の人には言わない方がいいと思う。本音は、私は言ってほしいけどね。

    +12

    -5

  • 496. 匿名 2016/04/09(土) 10:02:32 

    うーん?HIVって聞くと態度変わる人がいて当たり前だよね。

    +24

    -0

  • 497. 匿名 2016/04/09(土) 10:10:19 

    女性なら生理あるよね。
    ふとした拍子に便器とかに経血ついたりしても拭き取るだけで大丈夫なんでしょうか?
    偏見と言われても不安に思われてしまうのは仕方ないのでは。

    +11

    -4

  • 498. 匿名 2016/04/09(土) 10:21:18 

    自己防衛のために避けてしまうことまで差別とか言わないでほしい。
    伝えても避ける人は避けるし、避けない人は避けないのだから。

    +9

    -1

  • 499. 匿名 2016/04/09(土) 10:23:59 

    >>483
    医療系って何かな?看護師?
    あなたのような粘着質ババァに言われたくありません^ ^

    +1

    -4

  • 500. 匿名 2016/04/09(土) 10:27:31 

    >>18
    あかん笑いとまらん!

    >>1
    真剣に
    言わなくていいと思う!!!
    家族とパートナーだけでいいよ。

    もしあとからわかったとしても
    不信感を抱くより前に
    隠すのも辛かったやろうなと思う。
    本当にあなたのことを思っていたら。

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード