- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/04/08(金) 12:45:34
私は精神病だったけど、友達が以前と変わらずに遊んでくれたりして乗り越えられました。本当に感謝しています。+13
-3
-
502. 匿名 2016/04/08(金) 12:53:57
>>465
普通の毒親育ちなら(“普通”と言うのも変だけど)
親の悪口や不平不満を言えるし「親のこと嫌い」「うち親と仲悪いから」等とも言えます。
しかし毒親の毒レベルが高くて猛毒だと、その反対の現象が起こります。
子供は親のことを庇うし「お母さん大好き☆」「うちのお母さんは美人でさー♪」等と言います。
成人してても心の一部は幼子のままで、愛されたくて親に愛を乞うのです。
児童養護施設には、親に酷く虐待されて保護されてきたのに
「ママ大好き!私ママと暮らしたい!」と言ってる子がいます。
なので>>458さんの書かれてる通り、家族内のことは分かりませんよ。+14
-0
-
503. 匿名 2016/04/08(金) 13:05:15
鬱病は引っ張られます
近くに居る人しかわからないことだと思います
距離を置けるなら置いて
引っ張られない程度の距離感で心使いをしてはどうでしょうか+8
-2
-
504. 匿名 2016/04/08(金) 13:06:47
>>495
同感です
主さんの友達は共依存っぽい気がしますが病名は医師しかわからないし
ちゃんと通院してるのかな+4
-1
-
505. 匿名 2016/04/08(金) 13:07:07
昔の話ですが、うつ病かどうかはわからないけど、精神科を受診してた友人に「今、人を刺しても私は罪にならないくらい薬を飲んでるの」って真顔で言われた。切り株を見て木が泣いてるって言い出したり、外出してもお母さんに会いたいって泣き出したり。
家族は医療系だけでなく霊媒師にも相談したりしていたみたい。
どう接していいのかわからず少しずつ連絡とらなくなりました。
+3
-4
-
506. 匿名 2016/04/08(金) 13:18:24
>>482
鬱に限らず境界性や他でも他人に専門の判断も経ずに
病名をスパッと断言するのは皆そうですよ
「(当人以外の周囲に)~さんて~だよね(半ば断言)」
自分は絶対そうならない、と根拠のない自信のある人は
確かに自分はならなくても相手を病ませる常習だったり+8
-1
-
507. 匿名 2016/04/08(金) 13:22:00
病人を助けられるのは医者と薬
素人が手出してどうする?+11
-2
-
508. 匿名 2016/04/08(金) 13:25:15
精神病はね、影響くるから、関わらないほうが身のため。+8
-5
-
509. 匿名 2016/04/08(金) 13:28:51
家族がうつでしたが、真夜中に話をきいてくれる友達に突然電話したりして、しまいには友達のお母様に電話を控えてもらうように注意されました。
友達も精神的に参ってしまったようでした。
家族としても本当に辛いし、元々の友達ならなんとかしてあげたいと思うけど、深入りせず、相手から連絡がきたら話を聞いてあげるくらいがいいのでは…?
+8
-0
-
510. 匿名 2016/04/08(金) 13:32:29
旦那がうつ病です。
私は根っからのポジティブですが、やっぱりネガティブが移りそうになります。
本気と覚悟が要りますよ!+15
-0
-
511. 匿名 2016/04/08(金) 13:32:33
>>499
完治しないと言うより
風邪とかと同じでまた煩う可能性があるってこと
鬱は性格や対人関係とかの環境に左右される場合も多いから
そういう理由から煩った人は
そういった部分から改善しないと煩い易いの
ただ、軽度の鬱だと自然に治ってたりもするから
ここで被害者面して鬱病患者を悪者にしてる人達も
実は煩ってたりする人も少なくはない+9
-1
-
512. 匿名 2016/04/08(金) 13:34:27
薄情でごめん!とは思ったけど距離を置いた。
辛い辛いと言ってくるので、励ませば泣かれる、同情すれば怒られる、何もしなければ冷たいと言われ・・・
私では手に負えないと思った+18
-1
-
513. 匿名 2016/04/08(金) 13:34:57
家族でも無理なのに友達のうつ支えるなんて難しいよ
うちの姉は自己中で被害者意識が強くオーバードーズだったし自分は早産になるしで相手するのきつかった
今はだいぶ良くなったけど必要以上にかかわらないと思います
自分もおかしくなりそう
+4
-2
-
514. 匿名 2016/04/08(金) 13:36:09
他人に執着が出るタイプの鬱に限らず病人が適度な距離感を理解させるのを遠ざけてるような
自分が距離を取るならいいけど他人も巻き込んで病人を完全に孤立させていじめみたいになったり
自分から関わっていく気はないのはいいとして、結局半端な知識で周りに刷り込み入れたり
仕切りたがる人てどこでも自分は悪くないつもりで世間のそこかしこで空気悪くするから迷惑+2
-3
-
515. 匿名 2016/04/08(金) 13:38:51
>>501
うらやましいです。私は鬱発症後皆さん離れてしまい辛い毎日を送ってます、鬱と友達が離れてしまった自分の人望のなさで絶望感でいっぱいです。引っ越した先の転勤先でいじめられてそこの土地が怖くて病院に行けず八方塞がりです
支えてくれる方がいるかいないかで全く変わりますよね。誰かの支えて欲しくて毎日とても苦しいです。+6
-4
-
516. 匿名 2016/04/08(金) 13:39:52
>>504
共依存の知識があるとは思えない
出鱈目を言うのは止めようね+4
-5
-
517. 匿名 2016/04/08(金) 13:42:15
うつ病は誰でも要因を持ってます
精神科の先生は患者を治す気持ちはありません
薬漬けにして感情をコントロールするだけ
医療機関に居たから言える事です
原因が分かり改善出来ない人
家族が見放す人も多い
行政もたらい回しです+11
-2
-
518. 匿名 2016/04/08(金) 13:42:20
中途半端な優しさは裏切りと同じ+6
-6
-
519. 匿名 2016/04/08(金) 13:44:16
実はカウンセラーって共感性ない人の方が上手いんだよね。
人を助けてあげたいからカウンセラーとかになりたいって人いるけど、そういう感情ある人はカウンセラー向かないし病んで病気になる。+24
-2
-
520. 匿名 2016/04/08(金) 13:45:25
なりきりレスって言葉が板についてないからすぐわかる
とりあえず引き離す方向にのみ主張したいのがいるのはわかる
自分が病気の人について興味を満足させられる程度なら適当に構いたいけど
面倒くさいのは絶対に嫌、自分だけじゃなく周りが関わってるのを見るのも嫌って
徹底排除したがるわがまま女王さまいるもん
+0
-3
-
521. 匿名 2016/04/08(金) 13:54:09
>>511
教えてくれてありがとうと言いたかったのに
なんで関係ない人まで鬱病にしようとするのかな
すごく不愉快なんだけどなー
結局完治しないってことでしょ?
いちいちカゼと例えるのやめて欲しい
わかりにくい+1
-10
-
522. 匿名 2016/04/08(金) 13:54:16
>>519
共感性がまったくないのはサイコパスのような
切り替えが利くくらいの感じじゃない?+0
-6
-
523. 匿名 2016/04/08(金) 13:59:34
うつ病は伝染ると聞いたことがあります。
友達が学生時代からずっと付き合って結婚したけど、
旦那さんが仕事先で出会ったうつ病の女に取られて離婚しました。
いつも悩んでてほっとけなかったそうです。
男の人は守ってあげたくなるんでしょうね。
友達は浮気発覚後に流産し、離婚しました。
その数年後、街で旦那とその女にすれ違ったそうですが、
2人とも老けこんで疲れてる顔をしており、
あの時は苦しかったけど今は離婚して良かったと言ってました。
他にも彼女のうつ病が彼氏に伝染して病院に入院したケースを知っているので、
ヘタに関わるのは危険だと思ってます。+2
-5
-
524. 匿名 2016/04/08(金) 14:01:33
>>521
鬱は心の風邪のようなものと例えられている事を知らないんだね
そして、誰もなり得るという事も
事実や現実を認める事は大事だし
目を背けたり否定しても何も変わらない+4
-7
-
525. 匿名 2016/04/08(金) 14:04:26
自分が引きずられないように距離を取るは間違ってないけど
「エイズはうつる」レベルの面倒くささで片付けようとしてる人が居るなと
まあそういう人たちは親しくない他人の事に関わる事自体絶望的に向いてないから
それでいいかも+6
-3
-
526. 匿名 2016/04/08(金) 14:06:55
不愉快になるのもわかりにくいのも
521さんが無知のせいなんだから自業自得じゃん+2
-6
-
527. 匿名 2016/04/08(金) 14:21:21
鬱病を告白されても、今までと変わらない接し方をするのが一番だと思う。
それがおそらくお互い楽。
告白する側も相手を信じて言ったと思うから、
突然離れたり、心配され過ぎるのも申し訳なくなる。
今まで通りでok
by鬱病+15
-1
-
528. 匿名 2016/04/08(金) 14:22:11
うつ病の患者です。まず頑張ってとか、きっと治るとか言わないであげて下さい❢私は、薬は夜のみになりましたが、季節の変わり目とか凄く不安でした。お友達から連絡があったら、話し相手になるくらいでいいと思います。
うつ病だから付き合っていたらうつ病になるなんてありえません!私の友達、家族はそっとしてくれました。なってみなければ、その病気の辛さはわからないと思います。憶測で投稿するのはどうかと思います。+12
-6
-
529. 匿名 2016/04/08(金) 14:29:07
↑527追記
流石に「死にたい」とか言われまくるようなら距離は置いた方がいいとは思う。+7
-1
-
530. 匿名 2016/04/08(金) 14:33:11
うつ病の人と接する訓練を受けて無いので、付き合えない。
(私の一言で、自殺させてしまうかもしれないので、怖い。)+8
-3
-
531. 匿名 2016/04/08(金) 14:37:07
無理。散々振り回されて多大な迷惑を被った。+8
-2
-
532. 匿名 2016/04/08(金) 14:40:14
>>12
は?+0
-3
-
533. 匿名 2016/04/08(金) 14:42:23
はっきり言って鬱病は本人だけじゃなく周りも巻き込むよ。
私がそうで、親が鬱病になってからずっと介護(家事全般、風呂に入れる、買い物など)子供の頃から仕事し始めてもずっと介護やってきて自分がパニック障害になってしまいました。言葉に気をつけなきゃいけない事だけでもかなり気を使いました。とにかくストレスがハンパないです。+6
-1
-
534. 匿名 2016/04/08(金) 14:46:29
唐突ですが…主に「あなたの周りのコミュ障な人たち」という本をすごくおすすめしたいです。主と全く同じ悩みについての対処の仕方や、精神的な病気の方たちとの接し方が書いてあります。
その友人を癒してあげたいあまりに今度は自分がうつになってしまっては本末転倒ですからね(-.-;)+2
-1
-
535. 匿名 2016/04/08(金) 14:52:02
>>519
実際の専門家ならそういう属性もあっていいだろうと思います
ただ創作業の女性やらがその理屈を持ち出して嬉々として通院してる人に接触したがる事があって
その場で聞きかじった理屈でも自分に都合よく解釈して主張するのは本当にうまいんですあの人たち
それで自分の興味を満足させるだけ最優先で質問責めにした挙句が>>377ですよ
相手が壊れかかって口を閉ざしだして腰が引けてきて、自分の旗色が悪くなったと見るや
やっぱり鬱の人は話できないとかあれこれ人格否定に走ってポイ捨てみたいに興味なくしてました
で普通の人は関わっちゃいけないと周りのご友人たちも引き離そうとして
あれは頭でわかってる訳じゃないけど自分が後で悪く言われてるのを防ぐためだったと思う
保身の本能だけはスバ抜けてるんです
本人の中では自分は何一つ悪くないと思ってる、中途半端に優しいよりタチの悪いものを見ました+0
-0
-
536. 匿名 2016/04/08(金) 14:53:58
身内に鬱病患者がいるけど、心の病気などと言わずに脳の病気とちゃんと認識したほうがいい。+14
-1
-
537. 匿名 2016/04/08(金) 14:59:53
どっかのカウンセリングを受けるよう勧めるかも。カウンセラーという専門の職業もあるくらいなんだから、生半可な気持ちで相談受けたらうまくいかないよ。+3
-1
-
538. 匿名 2016/04/08(金) 15:00:08
別にうつ病の友人とは付き合えるけど、ネガティブな人とは無理。
うつ病だからと言って、みんながネガティブな訳じゃない。
ネガティブで病み病みの健常者もいる。
自分がおかしくなりそうなら、お付き合いは辞めた方がいい。+10
-2
-
539. 匿名 2016/04/08(金) 15:00:11
うつは病気だから病院で診てもらうべきで
普通の人は距離置くべき。
変なこと言って悪化させても
頑張れとか
+5
-0
-
540. 匿名 2016/04/08(金) 15:02:00
自分が引きずり込まれて精神不安定になって、周りに迷惑かけるようになったら本人と同じ事だから、やられてしまうようなら遠ざかったほうがいい。+4
-0
-
541. 匿名 2016/04/08(金) 15:05:17
脳の病気だし、一生薬と付き合わなきゃいけない心の病気もあるから、病院すすめなよ。中途半端に相談のったら相手の事も傷つけちゃうかもよ+5
-0
-
542. 匿名 2016/04/08(金) 15:06:17
>>536
両方あるのではないかと、脳の一部疾患や欠損でなる場合と
家族や友人職場からのストレスや不快感から病む場合もあるし+1
-3
-
543. 匿名 2016/04/08(金) 15:08:12
新型鬱の人は本当に無理。まともな話は通じないと思ったほうが自分の為。+4
-1
-
544. 匿名 2016/04/08(金) 15:10:28
うつ病というものを知らない人が思い込みだけで書いているのがちらほらあるね
+9
-0
-
545. 匿名 2016/04/08(金) 15:10:52
相談相手というより、既に依存されてんのでは?だとしたら、遠ざかる時もめんどくさいよ。「主が一緒にいてくれなきゃ死ぬ」とか「何で返信くれないの?私のこと嫌い?死んでやる」なんてヒステリックになることもよくある話。要は、依存させずにそばにいてあげなきゃいけないのよ?あくまでも、回復のための手伝いをするということ。+4
-0
-
546. 匿名 2016/04/08(金) 15:11:06
私の姉が離婚後、うつ病になり自分の身体に火をつけ自殺未遂しました。
救急車の中で死ぬかもしれない、と救急隊の人が言ってたのは覚えてたみたいです。
その後はもっと酷い鬱になり、火傷の苦しみと安定剤を飲み3年位して少し落ち着きました。
姉には気持ちを集中してもらいたくて、弓道とかカウンセリングを勧めた結果、精神的に現実見を帯びてきて今では健康な人と変わらない位元気に暮らしています。
家で洋服を縫う仕事もしてます。
とにかく頑張れとか何で出来ないのとか、否定する事を言ってはだめなんですね。
気長に付き合って心の扉を開かせる事が第一みたいです。+5
-0
-
547. 匿名 2016/04/08(金) 15:12:43
>>545
それ鬱ですか?何か別のでなく?
+1
-2
-
548. 匿名 2016/04/08(金) 15:12:44
うつ病患者が社会的害悪みたいな書かれかたしているのを見るとやるせない気持ち
少し言い過ぎな方、そっちのほうが神経疑うわ+11
-2
-
549. 匿名 2016/04/08(金) 15:13:02
うつ病を心の風邪と言う例えは聞き飽きたし大嫌い
そんな陳腐な言い回し、とっくに知ってる
うつは誰でもなると言えば、相手を黙らせることができると思ってる人も大嫌い
以上、うつさんたちマイナスどうぞ+9
-8
-
550. 匿名 2016/04/08(金) 15:13:55
鬱病までいかないんだろうけど精神的に不安定な友人Aがこちらの都合を考えずに電話かけてきたり会いたがったりして疲れたことがあります。
本人はいっぱいいっぱいなんだろうし、愚痴を聞いて欲しいんだけどこちらにも感情はある。私は距離をおきました。薄情と言われようと道ずれにされる筋合いはないので。
友人Bは鬱病とはっきり診断されてたけど、本人がそっとしておいてほしいといったので向こうから連絡があるまで待ちました。
今では回復し、変わらず友人です。+5
-1
-
551. 匿名 2016/04/08(金) 15:14:47
うつ病は脳の病気ですよ
だから血液検査判定ができたんですよ+11
-0
-
552. 匿名 2016/04/08(金) 15:16:07
うつ病とか、ほんっっとに迷惑
隔離施設つくって治るまでいれてよ
変に復職トレーニングとかやめて、こっちがメンタルトレーニングさせられるよ現実は+11
-25
-
553. 匿名 2016/04/08(金) 15:16:32
うつでも色々あると思う。
本当のうつや躁鬱は難しいかもしれない。
私は適応障害?新型?だったけど、原因は合わない人たちと無理に合わせてたから。
疎遠になった人は元々合わなかった人だったんだ、って分かって自分から連絡やめた。
知り合い減るのは寂しいけど身軽になってストレスも減った。
今でも付き合いある人は大切にしようと思ってる。
適度に放っといてくれて、必要な時に話聞いてもらって励ましてくれた人がいたから本当の優しさを知った。
治るきっかけって本人の考え方次第だから基本周りは何もできないって諦めて見守るくらいがいい。
主さんの友達はどういう状況かわからないけど、放っといて連絡きた時、自分も余裕あれは話聞いてあげればいいと思う。+13
-0
-
554. 匿名 2016/04/08(金) 15:16:45
>>548
うつ病の方相手に限った事じゃなんだろうけど
自分が興味がない、関わりたくない、自分の視界にあってほしくない を
常識的に語る体で排除する方向に摩り替えてるのが見ててすごいと思う+9
-0
-
555. 匿名 2016/04/08(金) 15:16:56
中途半端になるくらいなら、接するのやめた方がいいですよ。やるなら最後まで!
私は主さんと逆の立場ですが、中途半端に優しくしたり途中で裏切られたりされたら、立ち直れなくなります。+8
-3
-
556. 匿名 2016/04/08(金) 15:17:47
攻撃的なタイプの鬱の人に振り回されたり傷つけられた人の気持ちも、相当なものだよ。傷つけたほうは自分の事で頭がいっぱいで周りは見えてない。鬱の患者さんにもいろいろな人がいるんだよ。+25
-1
-
557. 匿名 2016/04/08(金) 15:20:33
まあ、ウツ患者からの被害に遭ったことのある人じゃないと辛さはわからないよ
映画みたいにキレイで大人しくて風呂場でシクシク泣いてる人ばかりじゃないから
うつの人は恨むならウツ被害者じゃなくて、同病者に呪いの言葉を吐いてください+14
-8
-
558. 匿名 2016/04/08(金) 15:21:17
中途半端はよくないは確かにそうなんだけど
やってみないとわからないはあると思うんで
話をしてみた、しばらくしてみた、駄目だった
それは否定しない方がいい気がする
体力と気力があるうちに離れる見極めはした方がいいけど
+9
-1
-
559. 匿名 2016/04/08(金) 15:21:19
「うつ病は感染する」とか書いてる人、
いい加減にしなよ!モラルが無さすぎるよ……+11
-13
-
560. 匿名 2016/04/08(金) 15:22:41
>>552
言いすぎ!+9
-4
-
561. 匿名 2016/04/08(金) 15:23:58
色々考えてしまいますよね。
私にも鬱の友人が2人いて悩んだけど今は距離を置いてます。
できれば友人関係を壊したくないと思う気持ちよく分かります。
何とかいい方向にいくよう支えてあげたいという気持ちも、距離を置く罪悪感も。
でも一番は自分の心身の健康です!
もし友人関係を続けたくても、自分が自分で居られる距離を保った上で付き合っていくしかないと思います。主さんも自分を大事にして下さいね。
このトピで鬱病のことを考えてて、「ツレがうつになりまして」という漫画で鬱病の旦那さんが自分を責めたり卑屈になった時に、奥さんに「そういう気分は病気がそう思わせているんだね」と言ってもらって自分を責める思いから抜け出せたと書いてあったのを思い出しました。+19
-0
-
562. 匿名 2016/04/08(金) 15:24:02
>>559
感染は違うかもしれないけど引きずられて自分もそうなるケースがあるのは確か+18
-1
-
563. 匿名 2016/04/08(金) 15:25:10
>>559
感染するとはだれも書いてないよ
移るはあると思う
事例は沢山あるから+12
-2
-
564. 匿名 2016/04/08(金) 15:26:27
うつ病5年目で毎日先行不安の無職です。
しかし、がるちゃんやれるなら大丈夫かな?
もし悩んでる人いたら皆でガンバロー
復活の日は近い
+21
-3
-
565. 匿名 2016/04/08(金) 15:28:41
ウィルスで感染するという意味ではなく、接しているうちに相手も精神的に参ってしまって鬱になってしまうという意味でしょう。+20
-1
-
566. 匿名 2016/04/08(金) 15:31:19
鬱と人格障害は別物
ごっちゃにしてる人が多くてビックリ
どっちかが先でWで拗らせてるパターンが多いせいかな……+14
-2
-
567. 匿名 2016/04/08(金) 15:33:44
>>563
感染とは確かに書いてないけど
伝染ると書いてる人がいて>>523、字面的にちょっと嫌だなと思った。
+6
-3
-
568. 匿名 2016/04/08(金) 15:35:30
>>564
今休職中。
年明けにガルちゃん始めてマイナスつけられても凹まない訓練して今転職考えてるよ笑
がんばろー+10
-2
-
569. 匿名 2016/04/08(金) 15:41:04
>>566 確かに混ざってるかも
>>132
>待ち伏せとかメール、電話攻撃とかするのは鬱じゃないから。
>自称鬱か、ビジネス心療内科で言われるままに診断出すやぶ医者の患者だよ。
>漫画出して話題になった心療内科はそりゃー酷いもんだったよ。
>診察1分で終わるからね、ボロい商売だよ
>>214
>精神科で鬱病と診断された知人が飲んでる薬には、統合失調症の薬も混じっていた。
>鬱病と統合失調症も共通してるものがあるね。
>>371
>人格障害とかあっても医師によっては、鬱病です。で済ませる事もあるよね
>友達、いくつか病院まわって全部診断違うらしい+4
-3
-
570. 匿名 2016/04/08(金) 15:42:06
559
実際移るじゃん。カウンセラーで鬱病になる人多いし、鬱病の家族は鬱病になる率高いよ。+10
-4
-
571. 匿名 2016/04/08(金) 15:45:00
>>568
強いw
私も休職中。そろそろ生活リズムを整えて陽射しを浴びて散歩するわ。+10
-1
-
572. 匿名 2016/04/08(金) 15:50:00
私の友達の例だと心療内科、精神科で
1軒目→ノイローゼ
2軒目→軽い鬱状態
3軒目→過度のストレス、鬱ではない
4軒目→障害者年金もらえるレベルで鬱病
あてにならなすぎる。4軒目の病院に通ってる。+11
-3
-
573. 匿名 2016/04/08(金) 15:57:13
自分も鬱っぽくなったことあるけど
無理に付き合わないほうがいいよ。本当に扱い難しいと思う。
経験した自分でさえ、鬱の人にいい言動ができる自信ない。
ただ、回復を促さず(せかさず)に「そのままでもいいんじゃない?」
というスタンスでいてあげるのは大事かも。
+15
-0
-
574. 匿名 2016/04/08(金) 16:05:00
>>571
568です。
マイナスつけられて凹むときはまだ会社に行ってはいけないと思う。
他人の評価気にしてる証拠。
プラスはやっぱ嬉しい。
でもプラス狙う心理も他人に認められたい願望あるから危険。
自然体でいられるのが大切。
マイナスつけられて切り替えられたら嫌なことあっても乗り越えられるかな、って思う。
太陽浴びるのと歩くの大事だね。+10
-1
-
575. 匿名 2016/04/08(金) 16:05:06
うつは風邪みたいなもの、に嫌悪感持つ人いるけど
私ははじめて聞いた時
あ、そうなんだ!って思った。
風邪はウイルス感染が多いけど、それだけじゃないし
ウイルスの種類も沢山あるそう。
風邪薬ってウイルスに効く物はなくて、
熱とか咳とかのつらい症状を抑えるものなんだって。
でもその症状が出るのは、体がウイルスと戦っているからで、
風邪薬でそれを抑えるのは本末転倒なんだそうな。
風邪を早く治したければ、風邪薬は飲まずに、食べて寝るのが一番。
風邪を治す風邪薬を作ったらノーベル賞だよ、って高校の生物の先生が言ってた。
風邪の話になっちゃったけど、うつも同じってことじゃないかな?
特別な人がなる病気じゃないし、
本当につらい時には薬に頼って、あとは休んで
自分の免疫力を上げて治すもの
と私は思ってるよ!+10
-1
-
576. 匿名 2016/04/08(金) 16:08:24
姉が自称鬱でやらたと私に攻撃的だったから、姉とは二度と会わないことにした。逃げることしかできなかった。
本当の鬱の友人がいたとしたら、連絡きたら答えるくらいだと思う。+5
-1
-
577. 匿名 2016/04/08(金) 16:09:06
鬱病です。
一番重いときは自分から連絡を取ることもなかったです。寝たきりでアザが出来かけたり。とにかく寝てました。思考が停止しているという言葉が近いかもしれません。よくなると少し外へ出たり。
鬱病ですから、人から距離を置かれるのはしょうがないと思ってます。まだまだ鬱病は理解されていなくて怠け者と言われますし。うまく話せなくて、もたついたりしますし、悲観的思考が止まらないので、それに付き合いきれないと思われるのは仕方がないことです。その人も疲れてしまいます。それでも変わらずに付かず離れず距離を保って見守ってくれる友人が数人います。とても感謝しています。
でも気にしない人もいて、私が鬱病だと言っているのに恋愛相談してきた人もいました。東日本大震災の被災地の方々に比べたら(私がバイトを始めていたので)普段どおりの生活が送れてる!ありがたいことじゃない!と励まされたりしました。それから悲観的思考が進んで自問自答の繰り返しです。
もし周りに鬱病の方がいらっしゃったら、励まさないであげてください。自分が何も出来なくて迷惑をかけているのは本人が一番わかってますから。よろしくお願いします。+7
-0
-
578. 匿名 2016/04/08(金) 16:11:12
>>559
「二人組精神病」で検索して下さい。+3
-3
-
579. 匿名 2016/04/08(金) 16:17:07
元カレの彼女さんが看護師で、患者さんから鬱がうつってた。(看護師さんは本当に大変だからね…)
で、その人から彼は鬱がうつってた。
その人と別れてから数ヶ月して私と付き合い始めた頃、彼にはまだ少し鬱が残ってた。
そして彼と交際していたら、私まで鬱ぽくなってきた!
彼と別れて数ヶ月して新しい彼氏ができたけど、彼に私の鬱が少しうつった。
患者→看護師→彼氏(私の元カレ)→彼女(私)→彼氏(私の今カレ)
このように伝染していくなぁ・・・と身をもって痛感した。+7
-7
-
580. 匿名 2016/04/08(金) 16:17:48
電車のとびこみ自殺する人にいつのまにか同情出来なくなった。
時として「電車でするな!」と思う。
ただでさえ帰りの遅い主人がそれの為に更に遅くなった時は「やめて欲しい」と思った。
代替輸送とか、混雑とか、中には親の死に目に会えなかった人、海外旅行で空港行くのに間に合わなかった人とかいたらそっちの方が気の毒。
老人の認知症とかは仕方ないけど、飛び込むおじいさんを助けて、若い女性が電車ではねられて死んだ時はかわいそうだった。オリンピックや議員の無駄遣いの金を鉄道を全て高架やホーム全てに自殺及び転落防止バーつけて欲しい。+11
-6
-
581. 匿名 2016/04/08(金) 16:21:48
>>574
571です。
ためになった。
ありがとう!+1
-0
-
582. 匿名 2016/04/08(金) 16:22:16
なんかこのトピ読んでたら気分が沈んできたぞ
うつったか!?+4
-7
-
583. 匿名 2016/04/08(金) 16:24:02
579
感染まで風邪みたいな病気じゃないんじゃない?+1
-2
-
584. 匿名 2016/04/08(金) 16:25:04
>>1主さん、気の毒だけど引っ張られかけてるから離れた方が良い。
助けたい気持ちは分かるけどあなたはお医者さんじゃない。共倒れになったら何のために寄り添ったのか分からなくなる。
病気云々じゃなくいくら仲が良くても距離は必要だよ。無理はしないで。
急にだとどちらも傷付くから徐々にで。用があるからと話を早めに切り上げるとかしてみたらいい。+1
-0
-
585. 匿名 2016/04/08(金) 16:28:19
私も鬱病の子と一緒にいて調子が悪くなったことあります。
本人は「もう治った」って言ってたけどあれは嘘だ…
女同士だと特に会話の中で共感を示さなきゃいけないですよね?
それで段々思考回路が移ったかんじがする。
無理矢理距離とったら治りました。+5
-3
-
586. 匿名 2016/04/08(金) 16:34:03
無理。+2
-2
-
587. 匿名 2016/04/08(金) 16:35:14
つい最近、知人と共通のうつの人の事の話しになって、「斎藤一人さんの本みたいな人が前向きに生きれる本を送ったりしたら助けられないかな」と話したら、知人が「死にたい言ってる人間に手を差し伸べてもムダ。本いいよと勧めてもそういう人は読まないよ。」と返って来てびっくりした事がある。そのうつの人にも好みの問題はあるから、自分がよかれと思ってそういう本勧めても、普通の人ですら難しいから、確かにそれはひとりよがり自己満足で同じだなと思った。的確、確実に周りが察して意欲的な情報を与えて、その人が死ぬ事以外に目を向けるって簡単でないなと思った。+5
-1
-
588. 匿名 2016/04/08(金) 16:36:55
自分の中にルールを作って付き合う。
夜中に電話に出ない。1時間以上電話しない。約束は約束した順で優先したりしない。会う回数は週に一回までとか。
必要以上に頼ってこられても、人様の人生を支えてあげるほど余裕がある生活してないし。
必要以上に距離を詰めて来ようとするなら無理+1
-1
-
589. 匿名 2016/04/08(金) 16:37:28
鬱の人が友達から頑張れと言われたらしく、自分で「今時、鬱の知識がないなんて」「鬱の人に頑張れって言っちゃいけないんだよ」等、認められて当然と思ってるような発言をしてたのは聞いててイヤになった。元々の性格も症状に影響出ると思う。+11
-2
-
590. 匿名 2016/04/08(金) 16:42:00
うつです。
酷い時は、スマホを遠ざけることだけは、
必ずしています。
ひどい状態の時は、まともな考えが出来ないと
気づいたので。
友達とは、楽しいお話をしたいから。
鬱病な私のことを
友達は、本気で心配してくれて本当にありがとう。という気持ちです。
+12
-1
-
591. 匿名 2016/04/08(金) 16:43:33
病気なのは仕方ないけど、
がんばってって言わないで!とか、◯◯さんの鈍感な発言で傷ついた、とか、
友達レベルの人にそういう気遣いをされて当たり前だと思ってるような人には違和感ある。
どうしたらいいのか正直わからないし、
されたら感謝、されなくても仕方ないくらいの謙虚な気持ちって鬱病の人には難しいのかな?
まあ鬱病に限らずメンヘラの人もそうだけどね…+12
-2
-
592. 匿名 2016/04/08(金) 16:48:35
>>549
間違ってプラスしたわ。
今は、加藤諦三先生も、鬱は風邪より重い場合があると話されてますからね。
鬱を軽くみないことという言葉もあります。
友達が死にたいを繰り返し、鬱持ちの私が距離を置いたら自殺してしまいました。
今でも、私のせいだと苦しんでる事の1つ。
安易に死にたいという子の声を放置しても、苦しむ事になる。私は苦しむタイプ。
平気な人は放置でいいんじゃないかなぁ。+2
-1
-
593. 匿名 2016/04/08(金) 16:51:40
>>580
同情できないですよね。他人だから。電車でなんてほんと迷惑ですよ。
自殺未遂してみて思うのは、そのときは死ぬことしか考えてません。迷惑かけてしまうかも!!と冷静に考えられるなら自殺しません。もう死に取りつかれてるとしか思えません。まさに病気です。
転落防止バーをつけたほうがいいですね。取りつかれてる人は転落防止バーがなかったら自殺しますよ。+2
-2
-
594. 匿名 2016/04/08(金) 17:00:10
心療内科医や精神科医が鬱になるのはよくある話。
鬱病の家族も同じ。
鬱病は伝染します。+7
-1
-
595. 匿名 2016/04/08(金) 17:01:24
私も鬱病の方に依存されたひとり。
アポなしで家の前で待ち伏せされたりこっちの予定も無視して散々振り回されました。しかし最後は思い込みによる被害妄想で敵意を出して攻撃の対象に。
助けてあげたい、なんて本当に思ってしまった自分がバカだった。愚かだった。
もっと早くに気づけばよかった。
逃げればよかった。感染はしないけど、
ひきずられるのは本当だよ。
今でもまた同じように傷つくんじゃないかと思うと人とお付き合いできない。
あのとき出会わなければと思ってしまう。
+11
-1
-
596. 匿名 2016/04/08(金) 17:02:10
>>592
平気だから放置にするって思ってるならやっぱあなたもおかしいよ
死にたいって連呼するのは「辛い、どうしていいかわからない、助けて」って意味だってわかるけど
本人にわからないもの他人に、しかも素人にどうしようもないじゃない
適度な距離で話聞くみたいなこと言ってる人ももう麻痺してると思うよ
本気の「死にたい、消えたい」って意味の言葉がどれほど怖いものなのか忘れてるんじゃない?+2
-0
-
597. 匿名 2016/04/08(金) 17:02:20
自殺して成仏出来ない霊がそういうクラい思考の人に取り憑く話を聞いてから、霊感無くても、落ち込んでも取り憑かれないようにしたいなと思った。+3
-2
-
598. 匿名 2016/04/08(金) 17:06:29
>>559にマイナス結構ついてるけど、
心無い社会になったな+7
-1
-
599. 匿名 2016/04/08(金) 17:07:48
自分もストレス感じてるなら距離置くべき
精神病んでる人間に振り回されて自分も精神病んでしまった人間としては本当にそう思う
相手を優先して自分の人生滅茶苦茶になっても時間は戻らないし相手は責任とってくれないから+9
-1
-
600. 匿名 2016/04/08(金) 17:07:55
うつ病と犯罪は紙一重だろ、周囲巻き込んで迷惑!!+0
-10
-
601. 匿名 2016/04/08(金) 17:10:21
>>600
それはさすがに飛びすぎ+5
-0
-
602. 匿名 2016/04/08(金) 17:11:28
あんまり頻繁には会わないで、ほんの時々様子を見るようにしてる。
関わりすぎるのはよくないよ。いくら親しくたって、全部面倒見られるわけじゃないんだから。
友達の範囲で関わればいいと思う。
あとは家族にまかせる。+5
-1
-
603. 匿名 2016/04/08(金) 17:13:14
ここの主、偽善者?弱い人間に優しくする自分が好き。って感じが出てる
連絡をたまに取り合う程度の仲だったんでしょ?
そこまで入り込まなくてよかったんじゃない?
+3
-5
-
604. 匿名 2016/04/08(金) 17:32:17
私の友人(アラフィフ独身)も潰れた前の会社の男知人(アラカン近い独身)に毎日依存されてる。
その男知人、彼女しか話し相手無く、毎日のようにメールか電話らしく、私が「イヤならパチっと断り!じゃないと老後もくっついてくるよ。彼でも結婚相手でも友人でもないんでしょ?」と言ったら、「そういう人に手を差し伸べれる私に酔ってるとこある」と言われて、彼女にダメんずしか来ない理由がわかった。
ズルズルと何年もこの状態で私も何度もひつこく言うわけにもいかないから置いてるけど、彼女のそういう自己満足は私の中ではありえないと思った。うつでなくても依存する人は相手選んで友達でもないのに依存してくるんだと思った。+5
-0
-
605. 匿名 2016/04/08(金) 17:35:53
今、鬱病で思うことは頑張って。と言われて、
正直キツいな。と思っても、私のことを思ってなんとか言葉をかけてくれている。と思うと受け入れられました。
病状や状況を知らないのに、もっと強くなろうよ!泣いてばかりじゃ前が見えないよ!等お説教に思えて辛くて傷つきました。一番元気になりたいのは私だよ。強くないから?鬱病になるの?と病状が進みました。
友人に言われて嬉しかったことは○○(私の名前)のこと大好きだよ!
鬱病になり、当たり前に出来たことが出来なくて、自分を責め続けていて、自分に自信もなく存在価値をなくしていた私に救いの言葉でした。
大人になると友人にはなかなか言われない言葉です。嬉しかった。存在を認められたと思いました。この友人にとても感謝しています。
鬱病の人との距離は難しいです。何気ない言葉を気にし過ぎたりします。疲れますよ。静かに少しずつ離れていいと思います。主さんが引っ張られないようにしてください。+4
-0
-
606. 匿名 2016/04/08(金) 17:51:55
そうそう。助けて!って言われたから
私が出来ることなら!!…って思って
手を差し伸べる→例のごとく振り回されて→このままじゃだめだ、距離をおこう…。→鬱に簡単に助けるなんていうな!力になれると思うな!できないなら手を出すな!と言われ→そうだ…なんにもできない私なんかが手を出すからごめんなさいごめんなさいごめんなさい…→私なんか…が口癖の被害妄想のかたまりになってしまいました。たくさんの人の前では言葉を出すのもつらいよ。+3
-0
-
607. 匿名 2016/04/08(金) 19:17:13
>>600
病気と犯罪を紙一重と言うなんて、その心無いかんじの思考はおかしいですよ。
その考えの方がよっぽど病んでますよ。
+5
-0
-
608. 匿名 2016/04/08(金) 19:30:09
ヒステリックに鬱病を攻撃する人は、ある意味病んでるね。
私は苦しんでる鬱の友人とは適度に付き合ってるけど、こういうヒステリックな人は病気じゃなくても付き合いたくない。+7
-1
-
609. 匿名 2016/04/08(金) 20:33:30
>>608
その鬱の人大切にしてあげてw
鬱友付きの人に嫌われる人はある意味ラッキーだと思う+2
-3
-
610. 匿名 2016/04/08(金) 20:58:01
鬱病って、結局専門家じゃないと対処できないから、優しさだけでは難しいよ。
+8
-0
-
611. 匿名 2016/04/08(金) 21:12:06
>>589 >>561
その人は病気がなくても他人に甘えられる隙があったらそうなる人だと思います
普通にそれくらいのワガママかます人そこら辺にいますわ、イヤだけど+0
-0
-
612. 匿名 2016/04/08(金) 21:54:53
>>592さんがひねくれてるのはうつのせい?元の性格?+2
-2
-
613. 匿名 2016/04/08(金) 22:02:50
>>606
仲間
早く忘れて自分の人生を大切にして下さい
私は4年ほどで鬱のあの人が頭を占領することが無くなった
医師やカウンセラーも病むのに、素人が助ける事はできないよ+2
-0
-
614. 匿名 2016/04/08(金) 23:45:02
自称罹患してない方で
怒りが滲み出てる様な書き込みをしてるそこのあなた
(´・ω・)_θお薬 出しておきますねお大事に☆+2
-2
-
615. 匿名 2016/04/09(土) 01:48:14
友人には迷惑かけるの嫌だし、会うのも怖いし億劫なので連絡とれません。
家族でも理解できないので、他人はもっと無理だと思います。
罹患した経験がある方とか治療に励んでる人とSNSで交流して、情報交換したり励まし合いながら凌いでます。
いつか落ち着いたら会えたらいいなと思って治療しています。+6
-0
-
616. 匿名 2016/04/09(土) 14:52:47
ざっと読んだけど、
『依存する人』や『しつこい人』や『攻撃的な人』をどうしても鬱病だと認めたくない人達がいるんだね。
中には「医者の診断ミス」にまでしたがってる人がいる。
どういう人がそれを書き込んでるのか、その想像は容易いけどね。
攻撃的な鬱病患者は大勢いるよ?
どんよりと落ち込んでて何もする気が起きない人だけが鬱病なんじゃないよ。+7
-0
-
617. 匿名 2016/04/09(土) 15:39:49
友達だと自覚しているなら先ずは病気の事を、よく知る事が第一歩。
鬱(特にそう鬱)は周りからは其れと判断し辛く、中途半端な先入観を持った周囲からは特に誤解を受け易い。
特に職場の上司は症状もろくに知らずに自分の中の病気に対するイメージや先入観だけで接すると、その人の人生を壊しかねない。
知ったフリして傷をえぐる様な事をするんなら、最初から関わるべきでない。
出来ないなら静観してる方がマシ。+2
-1
-
618. 匿名 2016/04/09(土) 17:24:34
>>616
世間でまず認識されてる引きこもるタイプのうつの人たち自体
その人の周囲にいる攻撃的な(本人は自覚がない)うつ患者の被害者なのも
珍しくないのにね+2
-0
-
619. 匿名 2016/04/10(日) 06:06:38
中学当時鬱病でしたが唯一傍に居てくれて優しい言葉をかけてくれる人がいました。
家族は、全員病気をただの甘えと信じてくれませんでした。
その人がぎりぎりのところで何度も自殺もとめてくれました。
結果、その人に強姦されて捨てられました。
高校三年になり、その人とよく似た後輩が入学してきました。
怖かったけれど、俺のことを無理に信じなくていい、と言われ中学の事や鬱のきっかけを話して頼ってみました。
真夜中でも毎日電話してくれました。
女の子の友達も出来て、全て受け止めて仲良くしてくれました。
自分から連絡をするのが怖い私に、授業がかぶらなくても遊びに誘う連絡をよくしてくれました。
乖離性同一性障害と言われました。なお家族は信じてくれません。私は高校を卒業しました。
けれど、男の子は未だに話を聞いてくれて、泣きながら電話しても電話を切るときには気づいたら笑っています。
その後輩の男の子には感謝しかないです。
女の子ふたりは、LINE嫌いな私のために頻繁にTwitterで連絡をしてくれます。
ずっと友達でいれればいいなと思います。+3
-0
-
620. 匿名 2016/04/10(日) 06:12:24
親に認められず、否定ばかりされてきた人は承認欲求の塊になります。
そしてすべてを不安がり、自分で自分を認める方法がわかりません。
自分で自分を愛せません。
ずっと側にいろとは言いません。
ただ、認めてあげてください。大事だよ、好きなんだよあなたの事が。そう伝えてあげてください。
頑張れ。そう言われるのは辛いです。
貴方が大事だよ、そう言われると安心して落ち着きます。
頭ごなしに否定せず、まずは受け入れてから諭してくれると飲み込みやすいです。
突き放すくらいなら、投げ出すくらいなら手を貸さないでください。
それは、その人に引っ張られ上にあげられてから手を離されるのと同じです。
2階から転落するよりも、10階から転落する方が重症の傷を負います。+3
-0
-
621. 匿名 2016/04/11(月) 17:31:12
相談に乗ってるうちに、急に切れだしたりするようになって、恐くなって距離おきました。
てんぱってるのはわかるけど、こちらは心配して気を使って話してるのに些細なことで、激昂されて、ショックでした。それ以上は無理でした。
+1
-0
-
622. 匿名 2016/04/25(月) 16:58:13
私も友達がうつ病です。
週1~2回は働きたいというから、それほど重くはなさそうです。年末にあう予定でしたが、お互い体調が悪くて会えませんでした。で、時々LINEがきます。
こちらから連絡しないのは冷たい感じがしましたが、うつ病の人とは接し方が難しいそうなので、LINEか電話でお話しを聞いてあげることにします。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する