-
1. 匿名 2016/04/05(火) 23:40:14
既婚のアラサーです。
以前からある子宮筋腫が大きくなってきたので治療をすることになりました。場合によっては手術をするかもしれません。
そうなったときは子供の世話を親に頼むことになるので親にも伝えた方がいいのでしょうが、私の母親は超天然で、私の家族のことを誰彼構わず、あることないこと話して回ります。だから子宮筋腫があることもまだ言っていません。
もっと思慮深い母親だったら安心して言えるのですが。
皆さんは体の不調を親御さんに伝えますか?
+25
-45
-
2. 匿名 2016/04/05(火) 23:40:59
余計な心配かけるだけだから基本言わない+160
-12
-
3. 匿名 2016/04/05(火) 23:41:10
言わない+108
-9
-
4. 匿名 2016/04/05(火) 23:41:15
言わない。
まぁ独り身だから。。+37
-6
-
5. 匿名 2016/04/05(火) 23:41:21
心配されるのが昔から嫌いなので言いません。+87
-10
-
6. 匿名 2016/04/05(火) 23:41:36
両親とも死んでいません。+16
-18
-
7. 匿名 2016/04/05(火) 23:42:02
言う!!+142
-9
-
8. 匿名 2016/04/05(火) 23:42:47
変化に気が付かれ、気にされるので先に言います+38
-4
-
9. 匿名 2016/04/05(火) 23:42:48
出典:up.gc-img.net
+1
-1
-
10. 匿名 2016/04/05(火) 23:42:53
+3
-2
-
11. 匿名 2016/04/05(火) 23:43:22
言いますよ+83
-6
-
12. 匿名 2016/04/05(火) 23:43:36
命の危険があったら言う+104
-3
-
13. 匿名 2016/04/05(火) 23:44:00
親がもう高齢なので、言ってもしたかない。
ただ、現状をわかっていてほしくて、報告という意味でゆっとく
いっつもお世話にいけるわけではないということ知っておいてもらわんと+69
-3
-
14. 匿名 2016/04/05(火) 23:44:14
悪化すると面倒をかけることもあるし、言います+33
-4
-
15. 匿名 2016/04/05(火) 23:44:31
風邪ひいた時はタイミングよく電話がかかってくるからバレます。+9
-2
-
16. 匿名 2016/04/05(火) 23:44:43
うちも主さんと同じなので言いません。
心配よりも、病状や治療を聞いて「気持ち悪い」と言われたことが相当大きな傷になっているので。
なのに自分が入院したら、毎日違う花を持って見舞いに来いとか、パジャマを買ってこいとか、世間体ばかり気にしてムカついた!!+71
-2
-
17. 匿名 2016/04/05(火) 23:44:47
親からしたら、私は言ってほしい。
心配だし、無理させたくないから。+52
-5
-
18. 匿名 2016/04/05(火) 23:46:03
自分の親なら言うよ!!グェーー。こんなんなってるから入院やねんって+14
-2
-
19. 匿名 2016/04/05(火) 23:46:20
毎日頭痛いー
+5
-3
-
20. 匿名 2016/04/05(火) 23:46:59
独身だったときは、
万一倒れたりしたときに
どういう病気を持ってるのか情報を得ててほしかったので
過度に心配しない程度には話してました。+6
-1
-
21. 匿名 2016/04/05(火) 23:47:00
通院しなきゃいけないくらいだと、何かあったときに子供を預けられるか
きかなきゃいけない場合もあるので言っておきます。
処方箋出してもらって、何度も通う必要がなければ黙ってます。
逆に親からはささいな不調でも教えてほしいですね。
一緒にいないと顔色とか分からないし…+29
-0
-
22. 匿名 2016/04/05(火) 23:47:59
子宮筋腫ならそんなに珍しい病気でもないし女同士相談するのもありかと思う
ただし、それが主さまのお母様にも当てはまるかはその家庭次第としか+41
-0
-
23. 匿名 2016/04/05(火) 23:48:06
年配の人ってすぐ人に話して田舎だと噂になるんだよ!
だから私もあまり親に自分のことを話さなくなった。
でも病気で子供のことを頼むことになったら話さなくてはいけないかも
まあ手術がきまってから話せばいいのでは?
+38
-0
-
24. 匿名 2016/04/05(火) 23:48:08
超心配性なので言ってません。+24
-0
-
25. 匿名 2016/04/05(火) 23:48:31
親だからこそ、言う!
+31
-7
-
26. 匿名 2016/04/05(火) 23:49:34
程度にもよるなぁ
基本言わない
手術が必要になれば保証人やら入院中やらお世話にならなきゃいけないし
子供がいれば尚更旦那だけじゃ無理だし
先日、子供3人が時間差で体調不良になり、しまいには旦那も高熱…看病が1カ月続き5キロ痩せたわ…
母にどうしたの?とビックリされて、そういう時は頼りなさいと怒られた。
でも余計な心配かけたくないんだよね
+21
-1
-
27. 匿名 2016/04/05(火) 23:49:43
言ったとしても「じゃあ病院行けば?」と冷たくあしらわれる。
それに、私の心配なんかしない冷たい人。
+46
-3
-
28. 匿名 2016/04/05(火) 23:49:53
まだ手術が決まった訳ではないのなら、治療に専念すれば良いだけでは?
子宮筋腫は基本的には良性腫瘍だから、すぐに取らなければいけないものでもないんだし。+9
-0
-
29. 匿名 2016/04/05(火) 23:50:27
親ぐらいにしか弱音吐けないから言うわ+17
-3
-
30. 匿名 2016/04/05(火) 23:51:16
「体調管理できてないから…」とか文句言われるから言わない!
心配される人がうらやましい。+52
-0
-
31. 匿名 2016/04/05(火) 23:53:42
入院が必要になったら言うけど、通院なら言わない。
心配かけたくないから。+13
-0
-
32. 匿名 2016/04/05(火) 23:53:53
ちょっとしたことでも親にはすぐ言うなー
友達には体調悪いとか言えないで我慢するのに+4
-2
-
33. 匿名 2016/04/05(火) 23:57:07
親に言わなくて何処に言うのさ?
既婚も未婚も子持ちも 親からしたらお宝なんだよ
あなたの命たちは+17
-12
-
34. 匿名 2016/04/05(火) 23:59:07
言ったところで私の話は聞いてないし、自分の不調の話をし始めるので言いませんね。
自分にはない弱視やアレルギーやアトピーにも全く理解がなく、症状の辛さを訴えても「お母さんそんな子に産んだ覚えないんだけど」と言います。
心配性すぎるのも鬱陶しいけれど、ここまで興味持たれないのも悲しいもんです。
+44
-0
-
35. 匿名 2016/04/05(火) 23:59:52
不調の時は言わずに
調子が良くなってから
「実は、、、あったんだよ」と事後報告する
誰彼構わず吹聴するような人だったら
尚更、言わない方がいいと思います+33
-0
-
36. 匿名 2016/04/06(水) 00:00:11
普通の体調不良なら言うよ。
ただ、病気とは違うけど嘔吐恐怖症であることは言えない。
やっぱり精神的なものだと治らないし言いにくい(涙)+6
-0
-
37. 匿名 2016/04/06(水) 00:02:02
家族と同居してるから言う。
子宮筋腫の検査してたが。
多発性なので手術の相談もした。
もちろん自分で払いますが。
トピ主さんの気持ちもなんとなくわかるけれど。
家の親もやはりいろんな人達に情報得るように話して相談してたよ。
で子宮筋腫とはこうなんだよと。
手術した人達の体験話をいい。
勉強になるわなるけど。
+5
-0
-
38. 匿名 2016/04/06(水) 00:04:41
手術とか入院が必要なら、万が一のことがあったりすると困るし、なんで言わないの!親子なんだからそれぐらい甘えなさい!と怒られるので言うと思います。
でも逆に風邪とかは言わないかな。寝込んで動けなくてもそこは一人でなんとかしようとしてしまう。
まぁ親にもよるよね。+7
-0
-
39. 匿名 2016/04/06(水) 00:10:45
子どもの頃から
風邪ひいたり熱を出すと、
母親は機嫌わるくなって
めんどくさそうにして
怒られるから
言いません+24
-0
-
40. 匿名 2016/04/06(水) 00:11:13
言いません。返って具合が悪くなりますからw
うちの母は家事は嫌いだし、自分の損得でしかモノを考えられない人だから。
大病を患っていた叔母にも機嫌が悪いと電話で暴言を吐いて叔母を傷付けてたから。
他の叔父叔母や私達娘が病気にかかっても冗談抜きに他人事。何故か「具合が悪い」とか言い出して家事を手伝いに行く事はないw
怒りを通り越して呆れるばかり。
そして自分が具合が悪いとあれやこれやと注文をつけてくるw+17
-0
-
41. 匿名 2016/04/06(水) 00:13:47
主さんの場合難しいね。
誰彼構わず喋る覚悟はしつつ、一応口止めして話してみては?
ある事はともかく無い事は話さないかも?
つか無い事話されるならもうどうでも良く無い?周りの人も話半分に聞いてるよ、きっと。
手術の成功祈ってます。どうぞお大事にね。+6
-1
-
42. 匿名 2016/04/06(水) 00:14:12
主です。皆さんコメントありがとうございます。
以前、椎間板ヘルニアを患った時に、母が自分の友人や親戚に私の症状を実際と違う内容で話していたことがありました。
高校生の時には付き合ってる人もいないのに、「日曜日は彼氏とデートしてる」と言って回ってたし。
良い人なのですが考えが浅く信用しきれない面があります。
とりあえず治療を始めて、手術が必要になったら報告しようと思います。
+37
-0
-
43. 匿名 2016/04/06(水) 00:15:48
言います。
実家と同じ市内で一人暮らし。
先週、扁桃腺炎になり熱がなかなか下がらなくて参ってたらご飯作りに来てくれました。
掃除と洗濯もしてくれてありがたかった。
うちは過保護で母性愛がすごい母親だから、言わないと逆に怒られます。
もし、私がトピ主さんと同じ状況だったら言わないかも、、、+5
-2
-
44. 匿名 2016/04/06(水) 00:17:16
主さん、お大事にしてください。
良くなるといいですね。+24
-0
-
45. 匿名 2016/04/06(水) 00:33:07
イキナリ陣痛以上の痛みが走り病院いって即刻入院だったから、あとごめん私の子供らをヨロシクとは言ったよ
痛みだけ取れて治る前に退院を無理やりしたら
お家ムチャクチャには泣いた 入院しても心休まらなかった
+4
-0
-
46. 匿名 2016/04/06(水) 00:44:16
一人暮らしの時は結構連絡いちいちしてた。
倒れたりすると誰も気付いてくれないかもしれないので。+2
-0
-
47. 匿名 2016/04/06(水) 00:44:54
言ってもどうしようもないし心配されるのもいやだから言わない。
けっこう進行した大腸がんが発覚したけどまだ言ってない。
いつか言わないといけないのはわかってるけどギリギリまで言いたくない。+12
-0
-
48. 匿名 2016/04/06(水) 00:48:58
よっぽど酷くなければ言わない。
さすがにお腹切る時は連絡した+3
-0
-
49. 匿名 2016/04/06(水) 00:51:39 ID:byQHj4sejs
すぐ言います!
だって親子だし(^-^)v
逆に、お母さんから
些細な体調不良を聞けなかったら
心配になります!
女同士っていうのもあるけど、
親子だからこそ病気とか風邪とか
生理痛とか似た症状の場合あるし
本当に本当にお母さんには
長生きしてもらいたいから
私も健康でいて支えになりたいと
思ってます!+5
-4
-
50. 匿名 2016/04/06(水) 00:53:11
47さーんいったほうがいいよ。
ギリギリまでいいたくないとは。
自分だけ知っていて不安ではない?
何かあったら。
甘えた方がいいよ。相談したほうが。。+6
-0
-
51. 匿名 2016/04/06(水) 01:44:52
既婚で別々に暮らしてるから、心配かけないように言わない。
実家に居たら、親も気遣ったり看病したりできるけどただ心配かけるだけなら言っても仕方ない。
多分、これからも治らない病気以外は言わないと思う。+3
-0
-
52. 匿名 2016/04/06(水) 01:55:49
両親にすぐ言うけど
そんな自分は甘ちゃんなのかな。+4
-0
-
53. 匿名 2016/04/06(水) 02:00:08
手術するかもって話になれば親に伝えます。一応、親子だし。+3
-0
-
54. 匿名 2016/04/06(水) 03:20:49
手術するとか長期入院するなら言うかな。
それ以外なら言わない。+6
-0
-
55. 匿名 2016/04/06(水) 03:42:17
私は>>47さんのなんか気持ちわかる。
私も将来がん化する可能性のある病気だけど、10年以上親には言ってない。
今のところ別にその病気に苦しんでるわけでもないからだけど、今のところ言ってないことに後悔は1ミリもありません。
親とずっと病気じゃない私で接することができるから。
話してたら、まず体調の話で始まるようになるかと思うところがゲンナリするし、どうせ心配をかけるのならそれはできる限り遅くていいとも思う。
なので、もし手術の必要があったり、本当にがんになったりしたら言おうと思ってます。
47さん、お大事にして下さいね!!+5
-0
-
56. 匿名 2016/04/06(水) 04:02:50
母は次女の私は体力あり、強いと思っている。
結婚してから、つわり以外は体調悪いと母に言ったことはない。
今でも長女のことはすごい心配しているけど、私は心配されない。
実家に帰ると姉よりも、私が働かされる。+4
-0
-
57. 匿名 2016/04/06(水) 04:10:59
言います。
先日、ストレスから不調を訴えたら、母がお世話になってた主治医に連絡したらしく、その先生を通じてある専門医に診てもらった所、隠れた病が発見されました。
母親だからこそ、虫の知らせみたいなものって、感じるのだと思います。+7
-0
-
58. 匿名 2016/04/06(水) 04:11:17
家の親はバカなのか天然なのか、「聞いて聞いて!」て感じで単なる知り合いにまで何でも話す
私の情報は母親によって拡散していた
筋腫の事を行き付けの美容師男に話したと聞いたときは、この母親、ホントの母?と思った
何れも恥ずかしい病気だったのに、同性として鈍すぎ‥30台とかで若かったから余計
母親を恨んでいる女もいるってことで
愚痴すみません
+7
-0
-
59. 匿名 2016/04/06(水) 04:30:35
手術の身元引き受け人?みたいなので、夫が仕事休めないって事で、実親に来てもらった
よく泊まり込みで看病、とか聞くじゃない
けれども両親とも手術終わってソッコー帰って行った
後日、あの日夕方になってたから、デパートの美味しい寿司を買って帰った、とのこと
馬鹿親……それとも私拾われたの?+4
-0
-
60. 匿名 2016/04/06(水) 05:40:23
通院程度の不調なら言わない。
言ったところで・・・
手術入院なら、親兄弟くらいは言う。
+3
-0
-
61. 匿名 2016/04/06(水) 06:02:36
言えない本当は言いたいけど+4
-0
-
62. 匿名 2016/04/06(水) 06:22:08
親の性格、親とのそれまでの関係性にもよりますよね。
私は近くに住んでるし昔から何でも話してきたので病気を隠した所で勘づかれると思います。
言わなくてすむことなら言いませんが、最終的に言わなきゃいけなくなるなら最初から話します。
+5
-0
-
63. 匿名 2016/04/06(水) 07:24:00
というか、あることないこと言いふらすって、それ天然って言わないやろ。嘘つきってかただの馬鹿。頭おかしいおばさんやん。+5
-0
-
64. 匿名 2016/04/06(水) 07:44:12
基本自分が風邪とか引かないのに今年7年ぶりくらいに熱出た時は言ったわ
すぐ氷枕とか脇に当てる氷とか準備してくれた+3
-0
-
65. 匿名 2016/04/06(水) 08:01:29
親が元看護士なので
不調な時は報告します。
○○科に行きなさい
水飲みなさいとか
知恵袋です+8
-0
-
66. 匿名 2016/04/06(水) 08:25:06
さすがに入院となると言うしかない。子供のこととかあるし+3
-0
-
67. 匿名 2016/04/06(水) 09:04:24
毒なので、38℃の熱でも、ど根性で自力で病院に行った。
+4
-0
-
68. 匿名 2016/04/06(水) 09:06:26
姑から、私が絶対に病気になってはいけないというプレッシャーが半端ない。
単にご飯作って子供見る人がいなくなるから、それだけの理由。
+2
-0
-
69. 匿名 2016/04/06(水) 09:14:17
話すと気が晴れるときもあるから、話す+1
-0
-
70. 匿名 2016/04/06(水) 09:26:25
がんの手術の時も言わなかった。
夫と二人で乗り越えた。+4
-0
-
71. 匿名 2016/04/06(水) 09:44:31
遠方に住んでるし心配性だから言わない。
何も出来ないのに不安を煽るようなことになるだけだしね。
万が一入院ってなって子供のお世話頼む場合は私は義母を頼る。来てもらえる距離だから。そうなったら一応入院で連絡つかなくなる旨だけ伝えるかな実母には。
主さんお大事にね。早く良くなるといいね。+2
-0
-
72. 匿名 2016/04/06(水) 10:41:56
我慢しててもタイミングよく電話
かかってきてすぐバレる、
本当に母親って凄い、久々に声聞いても
風邪だとか疲れてるってわかるから凄い、+1
-0
-
73. 匿名 2016/04/06(水) 10:56:15
普段のちょっとした体調不良ぐらいなら言わない
でも手術を伴う、とかだと言うな~
母の親戚、知り合いに医者が多いから旦那が体調崩した時もセカンドオピニオンとか専門医の紹介とかをお願いしたよ
でも口外はしないでね!とお願いはしました
じゃないと家もスピーカーだからね+1
-0
-
74. 匿名 2016/04/06(水) 11:02:53
言っても
ナニモシテクレナイから
言わない+1
-0
-
75. 匿名 2016/04/06(水) 11:39:24
>>67同じです、私が38℃以上の熱と頭が割れそうな頭痛でもカルチャースクールに出掛けた母親。
痛いと言うと、生きてる証拠って一言で終わりです。+2
-0
-
76. 匿名 2016/04/06(水) 11:48:46
病院に行ったり仕事休まないといけないような状態なら言う。
親の仕事手伝ってるから言わないと…
しかし私病弱な所があってまたか…と言われる。+0
-0
-
77. 匿名 2016/04/06(水) 12:57:32
ガンが見つかって、手術したことがあるけど、疑い→確定検査→告知→術前検査→手術日決定、ここまで旦那と二人で済ませて、手術2週間前に両親と義父母に伝えて、子供の世話や、退院後のフォローの役割分担をお願いした。
やっぱり、不確定な状況を伝えて、結果待ちのストレスを歳いっている親たちに与えると、せっかく元気な年寄りなのに、これきっかけで体調くずされちゃうんじゃないかと思って。+1
-0
-
78. 匿名 2016/04/06(水) 16:46:49
私が親の立場だったら何でも言ってほしいけどなあ?実際親に言うとほんとに不機嫌になる。
気が合わないんだろうね。+0
-0
-
79. 匿名 2016/04/06(水) 23:26:41
実家が新幹線の距離なので、言っても心配させるだけなので命に関わるとかでない限りは
言わず、事後報告します。
気軽に駆けつけられる距離なら、言うかもだけど。
子供は旦那実家でお願いしてます
+0
-0
-
80. 匿名 2016/04/06(水) 23:53:09
絶対言わない
この前胃腸炎で横になってたら、怠けて動かないからだって怒られた
動く動かん関係ないだろ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する