-
1. 匿名 2016/04/05(火) 22:42:00
私は基本右利きですが、針仕事やハサミ、包丁は左手でも使えます。でもペンは右のみ。
両利きあるある語りませんか?
Ambidexterity.wmv - YouTubeyoutu.be
ここまで器用にできなくても左手でも書けたら良いのにな、と思います。
私のあるあるは、道順などの左折右折が一瞬分からなくなる。です。+100
-6
-
2. 匿名 2016/04/05(火) 22:42:33
怪我したとき便利。+97
-1
-
3. 匿名 2016/04/05(火) 22:42:57
マウスを使いながらメモができる+111
-1
-
4. 匿名 2016/04/05(火) 22:43:14
私も両利き。
どっちの脳みそも活用してるはずなのにおかしいなぁ、アホなんだよなぁわたし(笑)+193
-2
-
5. 匿名 2016/04/05(火) 22:43:51
左手でメールしながら、右手で箸を持つ。
だから今もガラケー使用。+66
-15
-
6. 匿名 2016/04/05(火) 22:44:13
右投げ左打ちなのでら男だったら野球をやらせたかったと親に言われた(笑)+30
-1
-
7. 匿名 2016/04/05(火) 22:45:12
探偵たちのレクイエムで両利きかっこええ〜と思った+11
-3
-
8. 匿名 2016/04/05(火) 22:46:26
長い付き合いの友達に、あれ?左利きだったっけ?って言われる+105
-2
-
9. 匿名 2016/04/05(火) 22:46:39
左に箸を持ちながら
右で物を書く
受験のときに本当に便利だったよ。
手を骨折した時もあまり困らなかった。+94
-1
-
10. 匿名 2016/04/05(火) 22:46:55
正直羨ましい
何となく両利きは天才のイメージ+107
-3
-
11. 匿名 2016/04/05(火) 22:47:21
本当の両利きってそうそういないと思う。
主みたいなのは両利きじゃなくて分け利き、クロスドミナンスって言うやつだよ。
+108
-1
-
12. 匿名 2016/04/05(火) 22:48:10
ビリヤードやる時背面打ちができなくても問題なしなスイッチヒッターになりました。
右でも左でも精度は同じだから大体打てる+7
-1
-
13. 匿名 2016/04/05(火) 22:48:32
疲れたら反対の手で続けることができる+60
-0
-
14. 匿名 2016/04/05(火) 22:49:15
マウス右手で動かしながら左手で字を書いてる。+21
-1
-
15. 匿名 2016/04/05(火) 22:49:21
左右盲。
左利きを無理に矯正された人は、瞬間的に左右どっちか言われても判断つかないケースが多い。
「お箸を持つのが右」って教えられても、自分では左で持つのが普通だからなぁ+115
-4
-
16. 匿名 2016/04/05(火) 22:49:35
+8
-15
-
17. 匿名 2016/04/05(火) 22:49:45
両方起用に使えるわけじゃなく、場面によって違います。
字を書くのは右手、ボールを投げるのは両手、歩く一歩目は必ず左足。
運動会のときは左足がつい出てしまってよく注意されました。+46
-1
-
18. 匿名 2016/04/05(火) 22:50:13
ドライヤーと歯みがきは両手を使うよ
昔、右肩を脱臼した時は
左手でご飯たべたり、文字を書いたりできたから、便利だった(o^^o)
でも、バカなんだよなー
残念ッ。・°°・(>_<)・°°・。+26
-1
-
19. 匿名 2016/04/05(火) 22:50:18
>>9
それ、両利きの同僚やってた!
デスクワークで本当に忙しい時も、ご飯食べながら反対の手で書いてたwww
+12
-0
-
20. 匿名 2016/04/05(火) 22:50:36
小さい時に右利きに直されたので、基本右ですが、文字や線を引くのは右で、色を塗る時は左のが楽なので、写生大会の時は筆を右と左持ち替えながら描いてました。
歯磨きは左。
ボールを投げる時はソフトボールまでの大きさは右投げ、ハンドボール以上の大きは左でないと投げられません。バットは左打ち。+26
-2
-
21. 匿名 2016/04/05(火) 22:51:18
元々左利きで小学校の時に先生から右で持てと直されました。今じゃ文字書くのは右がメイン。+23
-1
-
22. 匿名 2016/04/05(火) 22:51:18
左はハサミ、ご飯、ギター、腕時計
右は字を書く時
便利なのか分からない…小さいときからそうだからなぁ。
+27
-3
-
23. 匿名 2016/04/05(火) 22:52:31
パット・ベンディット・ルールを作られる+2
-1
-
24. 匿名 2016/04/05(火) 22:53:10
+2
-16
-
25. 匿名 2016/04/05(火) 22:53:21
筆跡を変えられるので、まぁ何かと便利だね。
例えば匿名の投書するときでも、限られたコミュニティだと筆跡でバレるから、そういう時に結構使えるよ。+17
-2
-
26. 匿名 2016/04/05(火) 22:55:44
+2
-10
-
27. 匿名 2016/04/05(火) 22:56:48
元々右利きの知り合いの外科のドクターは、
左手で普通に生活が出来るように全て左に矯正中です。
左手でも普通にメスや機器を使えないと手術の時に困るそうです。両利きとはちょっと違うけど、努力して両利きになることって出来るんだなーと感心しました。+50
-2
-
28. 匿名 2016/04/05(火) 22:57:02
眉を描くとき均等に描ける。
絵を描くとき筆とかペンを持ち替えずに
別の色を使えるので色を塗るのが早い。
ジグソーパズルも両手で攻められるので早い。
たいした利点ないなー
+20
-0
-
29. 匿名 2016/04/05(火) 23:00:22
字、書けるの?すげえなあ+5
-2
-
30. 匿名 2016/04/05(火) 23:00:41
主です。私は小さい頃に鉛筆を右に直されたので、まさにクロスドミナント、左右盲ってやつなんだと思います。
本当に左右が一瞬分からなくなる時があります。言葉では右と言っているのに、指は左を指していたり…。+49
-0
-
31. 匿名 2016/04/05(火) 23:02:09
両利きと言うか、鉛筆と箸は矯正されて右。
それ以外に右なのはテニスラケット。
あとは左ですが、右で書きながら左で消しゴム持てたので間違えた時は楽でした。+29
-3
-
32. 匿名 2016/04/05(火) 23:02:40
>>15
それ左右盲って言うんですね。
左利きを右に直されたので、右!左!と言われると一瞬時間かかります。
自分だけトロいのかと思ってたので、なんか安心しました。でも車の免許取ったあとから右折左折の思考が早くなった気がします。+29
-1
-
33. 匿名 2016/04/05(火) 23:03:43
両利きなんて初めて聞いたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
左利きも今まで10人も出会ってないけど
勝手なイメージだと怪我しても他の人より困る事なさそう。
羨ましいな。
+6
-4
-
34. 匿名 2016/04/05(火) 23:04:02
右利きだけど、ピアノ弾くとき左手のほうが指がよくまわる。+16
-0
-
35. 匿名 2016/04/05(火) 23:04:54
右手で字を書き左手で電卓をうつ。
テニスやバドミントンのラケットも左メインで疲れたら右も使える。お遊び程度だから出来るんだけど。
基本刃物系は左手でないと使えないけど、ハサミと針は両手使える。
箸は両方使えるから、揚げ物作る時とか怪我した時は便利。ただ、ナイフとフォークだけは…ナイフは左手でないと使えない。+9
-0
-
36. 匿名 2016/04/05(火) 23:06:23
ものによって右左交ざってるから、自分がどっちなのかエアーで動いてみないと分からないときがある。+42
-0
-
37. 匿名 2016/04/05(火) 23:07:29
子供の頃は、今みたいに左利き用のもの物が少なくて不便もあったけど、縦書きの時は、左利きだと鉛筆が擦れて手が汚れる事がなくてよかった。+9
-0
-
38. 匿名 2016/04/05(火) 23:08:01
絵は左右同じレベルで描けます。
マンガ描くときのあるあるは、右向きの人物は左手で、左向きの人物は右手が描きやすいです。+7
-0
-
39. 匿名 2016/04/05(火) 23:08:59
>>31
それは誰でもできるっしょ+6
-3
-
40. 匿名 2016/04/05(火) 23:10:31
右手→ペン、箸、包丁など
左手→消しゴム、ボールを投げる、ホウキ、歯ブラシ、洗い物のスポンジなどなど…
自分なりのルールがあって、ちがう方の手でやると気持ち悪いw
スマホは両方の手でフリック入力してるかな。+29
-0
-
41. 匿名 2016/04/05(火) 23:11:29
両手で字が書けます。気分で左右変えてます。+23
-0
-
42. 匿名 2016/04/05(火) 23:13:23
>>40
両利きじゃないよ+11
-3
-
43. 匿名 2016/04/05(火) 23:13:56
ペンを持ちかえなくても修正テープが使える+12
-0
-
44. 匿名 2016/04/05(火) 23:14:12
>>41
これは尊敬する+24
-1
-
45. 匿名 2016/04/05(火) 23:15:29
基本的に右利きですが、球技の時の利き手は左手です。毎度『あれ?左利きだっけ?』と言われるので、いちいち説明するのがめんどくさいです(^-^;+16
-0
-
46. 匿名 2016/04/05(火) 23:17:39
普段文字は右手で書くけど、左手で書いた文字は右手で汚い字を書く人より綺麗な文字が書けます。+6
-0
-
47. 匿名 2016/04/05(火) 23:21:12
もう30年近く前になりましょうか(゜゜)?
両手投げの投手(スイッチピッチャー)がプロにいませんでしたっけ?
特に活躍することなく引退したみたいですが、右で投げていて、相手
側がピンチヒッターで左打者を起用しようもんならば、たちまちグロ
ーブを右手にして左手で投げよる。相手にとってはタチが悪い投手だ
ったろうな(ーー゛) いずれにしても両利き投手にとっても便利な
「両利き用グローブ」。価格は知らんけれど、普通のグローブの1.5倍
ぐらいはするのかもね(^^;;+7
-0
-
48. 匿名 2016/04/05(火) 23:21:35
クロスドミナンスだ。
両利きって左右同じぐらい力が入って、コントロール出来るって事でしょ。凄いな!
私は左8右2、臨機応変に使い分けてる。+12
-0
-
49. 匿名 2016/04/05(火) 23:21:54
私も両方書けます!しかもそっくりな字(笑)
右を指しながら左!って言っちゃいますね…+9
-1
-
50. 匿名 2016/04/05(火) 23:27:59
両利きと勘違いしたスレ定期的に立つよね。それはクロスドミナンス+17
-3
-
51. 匿名 2016/04/05(火) 23:28:42
分け利きです
包丁を使う時は左で千切り、右で皮むき
お裁縫をする時、運針は両方OK
看護師として働く時は左手で注射器をもって薬剤を吸って、右手で患者さんに注射 など
本当の両利きは便利だろうな~+8
-0
-
52. 匿名 2016/04/05(火) 23:29:52
みんな両利きに憧れるの?ww+5
-1
-
53. 匿名 2016/04/05(火) 23:32:39
スプーン、フォークの使用
カタカナを書く
スポーツ全般は左
箸を使う
平仮名、漢字を書く
料理などの家事は右
なぜだか不明+2
-2
-
54. 匿名 2016/04/05(火) 23:36:21
マウス自体が左だ!設定変えるのね。
あとは、ボード系がグーフィーだからリフトで気を使う…でもレギュラーでは全く滑られなかった…
+4
-1
-
55. 匿名 2016/04/05(火) 23:37:09
分け利きのこと、なんて言いますか?私はぎっちょなんですが、マイナーな言い方なのかな。+9
-1
-
56. 匿名 2016/04/05(火) 23:37:38
祖母が事故で右腕を骨折してから、練習して両利きになったと言っていた。
子供ながらにばーちゃんカッコいい!!って思ってたよw+5
-0
-
57. 匿名 2016/04/05(火) 23:38:40
>>28です。
うちは父も兄も私も両利きなのですが、
両利きのみなさんは家族も両利きですか?+4
-0
-
58. 匿名 2016/04/05(火) 23:40:54
>>57
両利きじゃないけど、私も父も分け利きです+3
-0
-
59. 匿名 2016/04/05(火) 23:41:04
+5
-1
-
60. 匿名 2016/04/05(火) 23:41:55
一応両利きです。
字を書くの以外は左です。小学生のときは両方で字を書けてました。
ただいま子育て中。右手でスプーン使えたらご飯食べるの楽になると思ってしてみたら意外とできました。
両利きの人は頭良いってよく言われるけど、私はちがう。+6
-2
-
61. 匿名 2016/04/05(火) 23:42:56
両利きって、片方だけできるんじゃなくて、
全部両方の手でできる人なんじゃない?
+27
-0
-
62. 匿名 2016/04/05(火) 23:43:05
>>55
分け利きはわからないけど、左利きの人のことをぎっちょって言うよ+7
-0
-
63. 匿名 2016/04/05(火) 23:44:40
55さん
ぎっちょは左利きの差別用語ですよ+12
-0
-
64. 匿名 2016/04/05(火) 23:46:54
>>57
両利きです。
兄は左利きで、祖父が両利き、あとは右利き。
遺伝かは謎どすw+4
-1
-
65. 匿名 2016/04/05(火) 23:55:46
クロスドミナンスを両利きってドヤる人恥ずかしくないのかな。
患者さんでも採血や点滴の時、利き手を確認すると両利きって言う人いて〜は右だけど〜は左って説明してくる。それ両利きちゃうって毎回思ってしまうけど。
こう言うトピも何回か見たことあるけど、主みたいな勘違い多い。
ちゃんと調べたらいいのに。
+6
-6
-
66. 匿名 2016/04/05(火) 23:57:20
私は基本右利き(箸、字を書く等)←左では無理
だけど、細かいけど例えば歯磨き・窓の掃き掃除とかボールペンとかではなくチョークで書くなど大雑把?なものは左の方がやり易いです←もちろん右でも出来るけど違和感
これは分け利きになるんですか?+7
-0
-
67. 匿名 2016/04/05(火) 23:59:20
私は右利きだと思ってましたが、クロスドミナンスだったw
てか、普通は、ほぼ全部の作業を利き手でやるの??
作業によってやりやすい手が違うのが、普通なのかと思ってたわ。+5
-0
-
68. 匿名 2016/04/06(水) 00:00:18
完全な左利きだったけど
その昔「左利き」と言うだけで銀行では雇ってもらえなかったんだって。
祖父から聞いた話です。(今じゃ差別問題で大変な事になると思うけど。)
文字だけでもと言われ右に直りましたが・・・。
文字 :右
包丁 :左
ボール:左
ハサミ:右
自分では「中途半端ぎっちょ」と呼んでます。
母に「もし完全な左利きだったら物凄い秀才だったかもよ?」って言ったら
母が「アタシとお父さんの子だから、それはあり得ない!」とあっさり言われました。
+8
-1
-
69. 匿名 2016/04/06(水) 00:15:40
クロスドミナンスを両利きと言い張る。
自分を特別な人間だと思い込みたいだけ。
なんていうか厨ニ病+6
-14
-
70. 匿名 2016/04/06(水) 00:34:26
仕事の手順教わってるとき、右利きですよね?って何度も言われる。ようは右利きなんだからそっち側で作業すると効率が悪いからって注意されてます。私の中では右側に貴方がいるから気をつかって使える左手使って作業しているに過ぎないだけなんだけどな…利き手にこだわりすぎだと思う…。
すみません…ただの愚痴になってしまいました…。+6
-0
-
71. 匿名 2016/04/06(水) 00:35:52
両利きだけど、頭がいいなんて説初めて聞いた。
そのとき都合がいいほうを使ってるだけで関係ないと思う。
足で床の物を拾うのと似たかんじ。
+9
-1
-
72. 匿名 2016/04/06(水) 00:51:25
マウスは絶対左で動かせるほうが効率上がる+7
-1
-
73. 匿名 2016/04/06(水) 00:52:25
>>69
言い張るというか、
単に知らなかっただけでしょ+9
-0
-
74. 匿名 2016/04/06(水) 01:10:58
左右が一瞬わからなくなるのよく解る!!
仕事してる時は多忙だったので、マウス使いながらお弁当食べたり何か書いたりしてた。
今はお行儀悪いけど、片手で自分のご飯食べながらもう一方で子供にご飯あげたりできるから便利。
+8
-1
-
75. 匿名 2016/04/06(水) 01:12:46
私も両利きです!
たまに両方使いにくいというかシックリ来ない時ありませんか???
+8
-0
-
76. 匿名 2016/04/06(水) 01:12:47
私は両利きじゃなく、使い分けてます!
右で電卓叩きながら左で書類書きます!
ペン、箸、包丁のみ左
それ以外、球技やハサミなどは右
子供の頃は、横文字を反対から読んでわけわからなくなる事が多かったです(^^;+4
-1
-
77. 匿名 2016/04/06(水) 01:15:45
小2の時の担任の女が、家庭訪問時に「左ききは…」
…の部分はご想像ください。
父母が激ギレして速攻で硬筆習いに行かされて矯正しましたー
昭和ならでは。+7
-0
-
78. 匿名 2016/04/06(水) 01:22:34
クスドロナミンスなんて知らん!+20
-1
-
79. 匿名 2016/04/06(水) 01:29:11
>>72
マウス左でテンキーは右だと効率全然違うよね。+4
-0
-
80. 匿名 2016/04/06(水) 02:10:49
ペンは右手。箸は左手です。
食事中友人から「左利きなの?え、左手で字は書けない?両方同じように使えなきゃ両利きじゃないよ(笑)」
何そのルール初耳。
右利きでも左利きでもどってでもいいし自慢してない。普通にご飯食べてただけ。+6
-2
-
81. 匿名 2016/04/06(水) 02:47:49
手じゃなくて足が両利きってのはダメかな?だから自然と運動面では握力も同じ38キロ+3
-1
-
82. 匿名 2016/04/06(水) 04:16:47
両利きはいない。両方使えるようになっても・使えても左右どちらかが使いやすい手に人間はなっているのだ。
+4
-0
-
83. 匿名 2016/04/06(水) 04:38:41
お箸を持つ手と言われると
一瞬迷う自分が居た。+3
-2
-
84. 匿名 2016/04/06(水) 04:40:43
右手でマウスを操作しながら左手で・・・+4
-2
-
85. 匿名 2016/04/06(水) 06:26:26
>>3
かっこいい〜
両利きの世界はんぱねー
+3
-4
-
86. 匿名 2016/04/06(水) 06:55:57
字を書くときとかご飯を食べるときは左でボールとかを投げたりするのは右。
これも両利きと言えるのかな?+2
-2
-
87. 匿名 2016/04/06(水) 07:04:02
>>65
なんかあなた、姑みたいだね。そこまで厳密にしなきゃいけない事?+5
-2
-
88. 匿名 2016/04/06(水) 07:21:17
右→字を書く、卓球
左→字を書く、箸、包丁を使う時、スマホ入力などなど…
元々左で小1まで字を書いていて右に小2の時に矯正をしたので両方で字は書けますが、右の方が(習字・硬筆を書いているので)字は格段に綺麗です。左の字は汚いですが読めます。+3
-2
-
89. 匿名 2016/04/06(水) 07:43:14
書く時と箸とハサミは右
その他は全て左
器用と言われがちだけど不器用
左右盲と言う言葉を知ったのも最近
なんで一瞬で左右判断できなかったか納得
+4
-2
-
90. 匿名 2016/04/06(水) 07:44:53
両利きなんだけどいまふと
両手にお箸持って食事できるかやってみたらできた。
夫に「カニみたい」って言われた。
+3
-2
-
91. 匿名 2016/04/06(水) 07:58:37
ここにコメされてる方は交差利きがほとんどですね。
両利きってどちらも同レベルのことよ。
ごめんね、水さして。+3
-2
-
92. 匿名 2016/04/06(水) 07:58:39
私は分け効きだけど、完全に左右盲。
どっちが右で左だか分からなくなるなんて、昔からしょっちゅうある。まあ、鉛筆は右の方が書きやすいと思うけどね。
ぎっちょって差別用語だけど、この言葉を使う人自体減ってきてるし使ってる人は時代遅れだと思って、特別気にしてない。+3
-1
-
93. 匿名 2016/04/06(水) 08:00:28
>>91
知らない人が多いだけですよ。
何人も指摘しているので、こういうの要りません。+2
-2
-
94. 匿名 2016/04/06(水) 08:05:24
>>93
要らない、っていうのもどうかと。
個人の意見では?+3
-1
-
95. 匿名 2016/04/06(水) 08:19:00
左右がたまにわからなくなる…+4
-0
-
96. 匿名 2016/04/06(水) 08:55:52
>>93
そういう言い方が反感買ってるんじゃないの?+2
-0
-
97. 匿名 2016/04/06(水) 09:13:14
両利きなんだけどいまふと
両手にお箸持って食事できるかやってみたらできた。
夫に「カニみたい」って言われた。
+2
-1
-
98. 匿名 2016/04/06(水) 11:21:28
両利きなってる自分イケてる〜+0
-4
-
99. 匿名 2016/04/06(水) 11:28:44
そもそも絵を描くとかの作業ならともかく箸やペンを両方使う意味がないから元がほんとに両利きだったとしても使い慣れた利き手が決まってくるんじゃないの?
私ペンは左なのに箸が右で、でも変な持ち方だから治そうとしたけど難しくて「実は箸も左利きなのかも!」と思って左で使ってみたら普通に使えた、ただし右と同じ持ち方…+1
-0
-
100. 匿名 2016/04/06(水) 11:31:46
ホール投げる時、左の方がコントロールいいけど右の方が強く投げられるのでキャッチボールは左、ドッジボールは右だった、自分でも意味不+0
-0
-
101. 匿名 2016/04/06(水) 11:40:57
サッカーのラウールは右利きなんだけど興味本位で左でも練習してたら左の方が得意になってしまったとか
それで世界レベルの選手になっちゃうんだからただの天才か+1
-0
-
102. 匿名 2016/04/06(水) 11:44:11
左利きあるあるでよく言われるレードルとか改札で苦労した覚えがない
意識したこともないけど右でやってるのかな?+0
-0
-
103. 匿名 2016/04/06(水) 12:22:30
お箸は左。鉛筆は右。
子供の頃カキカタ教室に行かされて右に直させられたけどお箸はどうしても左でしかできなかった。
化粧するときは、右側は右手で、左側は左手でするのが普通と思ってたけど皆右手だけでやってると知った時は初めて便利と思ったなぁ〜〜
あとはネイルも!どっちでも塗りやすい!
あとは初めてやるもの(小学生の時の彫刻刀が一番困った)は自分が右用なのか左用なのか分からんくて困る。+3
-0
-
104. 匿名 2016/04/06(水) 13:37:00
箸も字も両手で出来る
片方だけというのは特にないかな
ハサミも両方
ただ元々は左利きだから左の方が楽かも
何でも両方できるというのは便利なようではあるけど、秀でたものがない
ちなみに私は男も女もイケますw+1
-4
-
105. 匿名 2016/04/06(水) 13:57:16
両利きって憧れる。
文字書く時も左手で書いたら汚れ難いし、何かと応用利くよね。+0
-0
-
106. 匿名 2016/04/06(水) 16:16:57
両利きだから凄い器用なんでしょって何度も言われた事あるけど、実際は不気味なんです・・・。
私の性格かも。
+1
-0
-
107. 匿名 2016/04/06(水) 16:48:27
何利きか分からない。
右手→鉛筆、箸、ボール、ハサミ、ラケット、包丁、耳掻き…
左手→つまむ、拾う、回す、出す、貼る、折る、広げる、開ける、剥がす…
道具を使うものは右手で、動作は左手って感じです。
+1
-0
-
108. 匿名 2016/04/06(水) 22:33:47
普通に羨ましい
ネイルとかしやすそう+2
-0
-
109. 匿名 2016/04/06(水) 23:06:13
左手でカレーを食べながら右手でサラダ食べる+0
-0
-
110. 匿名 2016/04/07(木) 00:02:31
両利きの人達、忙しすぎだよ!W
+0
-0
-
111. 匿名 2016/04/07(木) 10:05:26
字を書くのは右
絵を描くのは左
箸は左
私も昔から右、左咄嗟に分からなかった+0
-0
-
112. 匿名 2016/04/07(木) 11:01:09
耳掻きの時は便利です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する