ガールズちゃんねる

メニエール病が辛い

136コメント2016/04/20(水) 23:02

  • 1. 匿名 2016/04/05(火) 22:31:07 

    メニエール病だと言われました。
    毎日、耳鳴りと耳閉感、聞こえの悪さ、軽いめまいが続いています。
    良くなりそうで発作が起こる。いつまで続くのか不安になります。
    今もシャーーって、耳鳴りうるさい!
    良くなった方いますか?
    トピはあったけど古かったので、最近の皆さんのお話聞きたいです。

    +217

    -11

  • 3. 匿名 2016/04/05(火) 22:32:59 

    +31

    -20

  • 5. 匿名 2016/04/05(火) 22:33:20 


    メニエール病辛いですよね。
    私も漢方治療中です。

    +159

    -9

  • 6. 匿名 2016/04/05(火) 22:33:46 

    真剣につらいんだから茶化さないでよ

    +399

    -12

  • 7. 匿名 2016/04/05(火) 22:33:47 

    +142

    -12

  • 8. 匿名 2016/04/05(火) 22:34:51 

    花粉症も辛いよね

    +24

    -95

  • 9. 匿名 2016/04/05(火) 22:35:11 

    最近チカチカが続いてて、大きなめまいが来るんじゃないかとヒヤヒヤもんです…

    +97

    -9

  • 10. 匿名 2016/04/05(火) 22:35:25 

    つらいですよね、、、
    よく分かります。

    私はめまいはなく、耳の閉塞感、耳鳴りだけですが、
    数年に一度症状が出ます。

    疲れやストレスがたまると出るみたいです。
    メニレットゼリーと言う、ものすごくマズイ薬の服用で症状は改善しました。

    +186

    -8

  • 11. 匿名 2016/04/05(火) 22:35:45 

    めまいの後に必ず吐いてしまいます。
    船酔い状態になります。

    寝起きが多いので、朝が辛いです

    +174

    -10

  • 12. 匿名 2016/04/05(火) 22:35:48 

    メニエールかどうかわかりませんが、
    時々回転性のめまいがおこります。

    +229

    -9

  • 13. 匿名 2016/04/05(火) 22:35:49 

    まわりに多いです。三半規管の病気?

    +35

    -9

  • 14. 匿名 2016/04/05(火) 22:35:52 

    昔、一週間ぐらい、寝ても起きても、グルグルしていた時がありましたが、
    自然に治りました。

    +98

    -5

  • 15. 匿名 2016/04/05(火) 22:35:57 

    薬が苦くて不味いです(゚o゚;;
    りんごジュースに混ぜて飲むと飲みやすいって
    先生に聞いて飲んでます。

    +48

    -6

  • 16. 匿名 2016/04/05(火) 22:37:09 

    +54

    -5

  • 17. 匿名 2016/04/05(火) 22:37:15 

    私はなったことないけど、友達が婚約中義母からのストレスでなってて辛そうでした。
    無理しないで身体休めてくださいね。

    +98

    -7

  • 18. 匿名 2016/04/05(火) 22:37:31 

    薬は処方されましたか?

    液体やゼリー状の薬(成分は利尿剤の一種)が効く場合もあります。

    先生によって使う薬が全然違うので
    熱心な耳鼻科の先生にかかる事をおすすめします。

    良くなりますように。

    +57

    -3

  • 19. 匿名 2016/04/05(火) 22:37:51 

    こういうトピではおふざけはダメだよ

    +146

    -8

  • 20. 匿名 2016/04/05(火) 22:37:55 

    私もメニエール病です。
    いつもなんだかゆれていて
    地震に気が付きません(カタカタおとがしたらわかる)
    音楽が薄っぺらに聞こえる
    そのくらいだから特に日常困ることはないし、
    自分は何がつらいのかわからないよ?


    +8

    -106

  • 21. 匿名 2016/04/05(火) 22:38:02 

    有酸素運動が効くよ。あと、良質な睡眠ね。

    +40

    -6

  • 22. 匿名 2016/04/05(火) 22:38:07 

    突然なるんですか?

    +24

    -6

  • 23. 匿名 2016/04/05(火) 22:38:27 

    めまい続きで吐き気もある[。>_<。]薬飲んで症状軽くなってますが またいつか倒れるかもって不安があります。

    +61

    -5

  • 24. 匿名 2016/04/05(火) 22:38:39 

    タキツバの翼くんがなってて一時休養してたよね。

    +108

    -8

  • 25. 匿名 2016/04/05(火) 22:38:39 

    去年の今頃なりました。
    耳の閉塞感もめまいも、とてもツライですよね。
    私は処方されたシロップのような薬が合わなくて、飲むと気持ち悪くなってたので、ほぼ自然治癒でした。
    病院の診療代も高くて地味に大変でした…。

    主さんも、できる限り横になって休んでくださいね。結局、静養が何より大事だと思います。

    +58

    -5

  • 26. 匿名 2016/04/05(火) 22:39:15 

    2週間以内に病院行かないと難聴になるよー

    私がそうでした。

    +36

    -10

  • 27. 匿名 2016/04/05(火) 22:39:54 

    >>19
    どういうトピならふざけてもいいの?

    +2

    -64

  • 28. 匿名 2016/04/05(火) 22:41:45  ID:kxsd4HtbPI 

    ゼリーまずいですよね…。

    毎年春に再発するから、なるべくストレスを感じないよう心掛けてます。

    +28

    -4

  • 29. 匿名 2016/04/05(火) 22:42:26 

    >>27
    ブースターとか?

    +4

    -19

  • 30. 匿名 2016/04/05(火) 22:44:52 

    発症してどのくらい経ちますか?
    私は難聴から始まり、1週間後に回転性のめまいで倒れ、メニエール病と診断され、生涯を通して付き合う覚悟のいる病気だと言われました。
    すごくショックで悲しかったのですが、実はその後驚く程回復し、それ以来今まで10年間は再発していません。
    個人差もあると思いますが、希望は捨てずに頑張って下さい!

    +119

    -6

  • 31. 匿名 2016/04/05(火) 22:45:03 

    メンソレータムのようなスーとするものを鼻の下に塗ると少しだけですがマシになります。

    +10

    -28

  • 32. 匿名 2016/04/05(火) 22:45:16 

    目が回る感じと音の聞こえにくさ
    それだけで痛くもかゆくもないからあんまり気にならない・・・

    それより実際に辛いのは関節痛の方。痛いほうがつらく感じてるから。

    +2

    -31

  • 33. 匿名 2016/04/05(火) 22:46:36 

    トピ主さん、ありがとうございます!
    私もメニエールです。
    ゼラチンが苦手で液体の薬を試したいのですが、薬剤師さんにメニレットの方が味も含めて飲み込むのも楽だと思うよ?
    と言われました。
    液体の薬を服用されている方、飲み込みにくいですか?メニレットとは全く違う不味さなのでしょうか?
    今は症状が落ち着いているので、カリウムを含むサプリメントで浮腫対策をしています。
    最近、閉塞が強いのでまた悪化するかとヒヤヒヤしています。

    +20

    -4

  • 34. 匿名 2016/04/05(火) 22:47:58 

    仕事中たまにストレスで「いらっしゃいませ」の途中耳がおかしくなる何か音が途切れるカンジ…これは初期症状なのかな?

    +4

    -9

  • 35. 匿名 2016/04/05(火) 22:48:04 

    なんだかマイナス魔がいるね。

    +38

    -10

  • 36. 匿名 2016/04/05(火) 22:50:54 

    メニエール、辛いですよね。私は18才の時、生理中だけ、ものすごいめまいに襲われるようになり、注射、薬も効かず、地獄のようでした。その後、だんだん毎日になり、死にたくなりました。

    結局耳の後ろを切開手術して、回復しましたが、主さん、
    静養も大事ですが、外科的治療もありますよ。

    +46

    -3

  • 37. 匿名 2016/04/05(火) 22:50:58 

    静養が一番だと思う
    自分はかなり改善したよ
    たまーに再発あるけど、そこまで酷くはない感じかなぁ

    +11

    -4

  • 38. 匿名 2016/04/05(火) 22:52:23 

    私もめまいや耳鳴りが酷いときがあるので耳鼻科を受診したら、みんな違う診断をされました。目眩症、メニエール病、低血圧による目眩など。はっきり診断できないものなのでしょうか?

    +18

    -3

  • 39. 匿名 2016/04/05(火) 22:53:02 

    今井翼くんがなった病気だよね?

    +39

    -3

  • 40. 匿名 2016/04/05(火) 22:54:40 

    >>2 なんでフグオなんだよwwwwww

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2016/04/05(火) 22:56:07 

    メニエールってどうやって診断つくんですか?

    2週間ほど前に、耳鳴りから耳閉感、高音の反響が凄くて耳鼻科受診しましたが、聴力検査はギリギリ異常なしで、耳の薬と花粉症の薬だけ出されました。

    その後、耳閉感や高音の反響はなくなりましたが、耳鳴りは少しだけ残っている状態です。

    何となく、不安です。

    +44

    -3

  • 42. 匿名 2016/04/05(火) 22:56:19 

    メニエール病だと一日で完治する人もいますが
    メニエール症候群になると一生付き合わなければならなくなる
    特に今の時期辛いでしょうね

    +14

    -5

  • 43. 匿名 2016/04/05(火) 22:58:08 

    ひどい人だと立つことも出来なくなる

    +39

    -4

  • 44. 匿名 2016/04/05(火) 22:58:13 


    メニエールの発作が起きる前って何となく前兆がありませんか?
    個人的な前兆としては「カキッ!」って頭の中で変な音が聞こえます。
    その次に脱水機にでもかけられたのか?と言う位の目まいが突然来ます。
    聞いた話だと脱水症状の時でもなるらしいので
    寝る時にも枕元に500ccのペットボトルに水を入れて
    置いてあります。

    +19

    -4

  • 45. 匿名 2016/04/05(火) 22:59:07 

    >>27
    それくらいはない知恵しぼって考えろ

    +13

    -7

  • 46. 匿名 2016/04/05(火) 23:01:11 

    つらいですよね
    このままじゃ何も出来ない…と悲観してました
    投薬と休息で1ヶ月ほどで強い症状は治まりましたが、軽いめまいは時々あります。慣れたけど。
    いつかまたあの凄いめまいが来るかも…と思うと
    2度と嫌だなぁ

    +19

    -3

  • 47. 匿名 2016/04/05(火) 23:02:19 

    メニエール長いので慣れてしまいました。

    +12

    -5

  • 48. 匿名 2016/04/05(火) 23:03:27 

    メニエールかぁ

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2016/04/05(火) 23:04:24 

    慣れるの?

    +6

    -7

  • 50. 匿名 2016/04/05(火) 23:06:21 

    つらいですね

    +6

    -4

  • 51. 匿名 2016/04/05(火) 23:07:56 

    これはメニエールですか?
    最近 めまいや立ちくらみ 片方だけ耳鳴りや、耳の奥がすごく痛くなります。
    部活中など めまいがすることが多くて困ってます。メニエールの可能性高いですか?

    +24

    -6

  • 52. 匿名 2016/04/05(火) 23:10:44 

    日頃から疲れないように、少し肩の力を抜いて生活しなさい。って三件目のお医者様に言われて、救われた気がしました。
    少し疲れたとか、耳が怪しいなと思ったら、いただいてるビタミン剤とめまい止めを飲んでいます。メニレットゼリーも。体もできるだけ休めて。
    ビタミン12の含まれる食材もよいらしいですね。頑張りましょう!

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2016/04/05(火) 23:15:08 

    ビタミンB 12でした

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2016/04/05(火) 23:21:20 

    40代で自然治癒しました。
    辛い時期はのんびりで良いと思います。

    私はきっかけは無理した飛行機でした。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2016/04/05(火) 23:23:27 

    >>41
    花粉症が要因で耳鳴りになることもあるみたいです。鼻をかむことが増えるからだと思います。
    目も耳も鼻も喉も繋がってるので。
    私は3月半ばの花粉ピーク時に耳鳴りと閉塞感で耳鼻科行きました。花粉のストレスもあってノイローゼになるかと思うくらい今年はツラかったです。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2016/04/05(火) 23:24:26 

    私は朝おきると激しいめまいがして、メニエール病かも!と思い病院に行きましたが、耳鳴りや難聴の症状はなかったので、良性発作性頭位めまい症と診断されました。
    あのめまいのことを思うと、寝るのもこわくなってしまいます…

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2016/04/05(火) 23:25:13 

    過度のストレスを抱えていたときに頻繁に
    メニエール症状になっていました
     ストレス環境から脱して二年くらい経ったときやっと症状が無くなりました

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2016/04/05(火) 23:28:26 

    8年前学生時代に突然の回転性眩暈で発症、点滴での集中的な治療のあとはイソバイドという不味い液体の利尿剤をずっと飲んでいました。
    めまい耳鳴り専門医院や大学病院の耳鼻科も紹介され受診しましたが…短期間にはあまり調子が良くならず、精神的にも辛くて悩みました。
    私にとっては↑の薬はとても合っていたようです。
    あとはストレスをためないこと、予兆がある時は十分睡眠をとる。長い休養が大切だと感じました。
    6年前に軽く耳の閉塞感、船酔のようなふらつき等再発しましたが、以降は落ち着きまして、ホッとしています。
    どうか、お大事になさってください。

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2016/04/05(火) 23:30:58 

    私はメニエール病までは行かなくて、低音難聴になりました。
    ステロイド点滴を1週間続けました。

    いつか再発したりメニエール病にならないかと心配な時がある( ; ゜Д゜)

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2016/04/05(火) 23:35:27 

    なんでトピ画フグオちゃんなのwww…

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2016/04/05(火) 23:35:40 

    >>10
    私もゼリー食べてました。
    くそ不味くて嫌だったけどよく効いたし我慢して続けました。
    牛乳かけたりして味ごまかして食べてもいいですよって言われたから牛乳かけてみたけど不味すぎ。
    苦~いコーヒーゼリーなんだと思ってスプーンでチビチビ食べてました。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2016/04/05(火) 23:37:00 

    8年ほど前になりました。

    私の場合、起き上がる時(だけ)世界がぐるぐる回転して2~3分それが続くのです。
    横になってたり立ってる時にはなにも無いのです。
    幸い薬で治りましたが、お医者さん曰く「一時的に治っただけで完治したわけではない。いつかまた再発するかも知れない」と。

    だからそれ以来、ちょっと目眩しただけでびくびくします。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2016/04/05(火) 23:38:43 

    62です。
    原因はストレスや睡眠不足だったみたいです。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2016/04/05(火) 23:44:16 

    私はいきなり回転性のすごいめまいからはじまって病院にかかったら脳のMRIをとられてメニエールの検査をしてメニエールと診断されました。結論から言うと何も気にならなくなるまで2~3年かかったかなという感じです。
    発症当時は洗濯ハンガーが風にあおられてクルクルまわるのも、踏切で電車が通過するのも目がまわって見られませんでした。

    だんだん良くなりましたが風邪をひいたりして調子が悪いとめまいがしてました、その時病院へ行くとやっぱり眼振が出ているような状態でした。

    医者は疲れたら無理をしないで休む、だけど再発を怖がらないでスポーツが趣味ならテニスでもジョギングでもいつも通りやりなさいと言ってました。

    怖がるなって言ったって無理な話で、飲みきれなかった薬をお守りみたいに持ってましたよ。その後、再発はないけれど原因はストレスだと思います。

    無理をせずお大事にしてください。

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2016/04/05(火) 23:46:33 

    横浜に専門の病院あるよ。
    すぐ良くなった人やときどきは良性発作性頭位めまいだよ…
    メニエールはもっと辛い

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2016/04/05(火) 23:47:02 

    「春がツライ」と書いている皆様、メニエールは春になりやすいんですか?

    自分も2-3年前の春になったことがあり、春が終わった頃治ったのですが、最近ちょっとまた耳閉感があって少し心配しています(今はまだめまいはないですが)

    春が関係してるのかな、とちょっと気になって。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2016/04/05(火) 23:47:56 

    メニエールで辛いのは自分だけじゃないんだって、少し元気出ました!
    トピ主さん、みなさんありがとうございます!
    頑張りましょう!

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2016/04/05(火) 23:48:16 

    私はイソバイド不味すぎてギブアップしました。今は早めの段階で注射か点滴をしてもらう事でしのいでいます。脳の病気の可能性もあるので疑いのある方はきちんと検査された方が良いと思います。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2016/04/05(火) 23:49:18 

    良性回転性めまい症候群❓だったかな。
    旦那がそれで耳鼻科に通いました。
    なぜか真冬にかかりやすく、暖かくなると自然に治ります。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2016/04/05(火) 23:49:59 

    三半規管は慣れるよ。後遺症あるか、何年かかかったけど。

    +0

    -5

  • 71. 匿名 2016/04/05(火) 23:59:58 

    発作が出たら何時間も吐きながら立てない程すさまじいめまいと戦う感じで、辛くて手術したけどやっぱり良くならなくて。
    私の場合発作が出る前に首から肩にピンと張るような違和感が少し出るんです
    それを感じたら市販のトラベルミンを急いで飲んで、回避できてます。
    病院からの薬や漢方が私にはあまり効果がなくて…

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2016/04/06(水) 00:17:31 

    >>62
    それはメニエールではなくて、
    「良性発作性頭位めまい症」ですよ、
    三半規管に剥がれた耳石が入り込んで目眩が起きます。
    耳鼻科ってほんと、ヤブが多い。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2016/04/06(水) 00:21:25 

    >>65
    この本の著者の先生の病院ね。
    メニエールの人は絶対読んだ方が良いです。
    メニエール病が辛い

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2016/04/06(水) 00:21:40 

    定期的な目眩と吐き気を催すのですが、耳の閉塞感はなく、耳鳴りもありません。病院に行ってもメニエールと診断されず、ストレス性のものと言われました。先日も目眩が一週間程続いたのですが、単に耳が弱いだけ、、、?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2016/04/06(水) 00:23:32 

    >>74
    自律神経の乱れからくる目眩では?
    耳からの目眩の場合は聴力の低下が伴うので。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2016/04/06(水) 00:23:59 

    辛いですよね
    私も最近悪化して具合が悪くなったので病院に行ったんですが、なんでも春はひどくなる人が多いそうです。
    なかなか理解されなくて辛い病気ですが、お互い頑張りましょう。、

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2016/04/06(水) 00:30:48 

    あの液体の薬はなんとも言えない程マズイですね、薬の時間が憂鬱です。
    わたしは今の時期が発症しやすく、2週間ほど前からグルグルっと来ているのできつくならないか心配しています。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2016/04/06(水) 00:37:26 

    とりあえずメリスロンというものを内科でもらってだけど治らなくて耳鼻科に行ってきた メリスロンっても3倍の容量を渡された 本当に飲んでもいいのかと不安になった

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2016/04/06(水) 00:37:54 

    静かすぎてうるさいが物凄く分かる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/04/06(水) 00:39:23 

    >>66 季節の変わり目や気圧の変化が関係してますよね。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2016/04/06(水) 00:42:23 

    吐き気もバリバりで、嘔吐もつらく
    目眩で這ってトイレに行くような時期は耳鼻科に行けないから
    収まってから耳鼻科にいくと
    その時は目眩が治まってるせいで、メニエルと診断されない
    目眩でフッラフラで歩くのも怖いときに病院いけないのに!

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2016/04/06(水) 00:48:12 

    メニエールの存在を知らず、症状が軽かった頃は病院に行かずにいましたが、気付いた頃には片側の聴力が落ちていて薬を飲んでも手遅れでした。
    最近仕事で大きなストレスがあったせいか、耳鳴りとこもり感があります。イソバイドは不味いけど、症状があまりにつらいので飲まない訳にはいかない…という感じです。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2016/04/06(水) 00:51:11 

    通学中、電車の中で初めてなりました。
    突然グルグル回るめまいと吐き気、降りる駅ではなかったけれどたまたますぐ別の駅に止まったので降りて倒れこみました。
    親に連絡・学校に連絡、病院に行ってメニエール診断。
    その後何回かなりました。
    看護学校に行っていたのと、実習中だったのでかなりストレスがあり、それが引き金だったみたいです。

    いつ起こるか不安でしたが、私の場合いつの間にかなくなりました。ストレスかな…
    でも入れ替わりに母親がメニエールに。
    母は数年に1度ぐらい急になっています。

    本当にメニエールか、発作中に耳鼻科に行かないと分からないとは言われましたが、恐らくそうだろうと。
    共通するのは、起こる時はストレスがマックスに溜まってるい時の様です。

    主さん、お辛いとは思います…
    お大事にして下さいね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2016/04/06(水) 00:53:30 

    >>33 液体薬もまずいです。人工甘味料を濃縮した様な気持ち悪い味だと思います。私は一気飲みした後、直ぐに水飲んで味を残さない様にしてました。疲れが溜まると皆さんと同じ様な症状が出ます。特に起き抜けの耳閉塞感が気になります。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2016/04/06(水) 00:57:13 

    >>71 肩から首が張る!私も毎回そうです。でも耳鼻科の先生に言ってもそれは関係無いと思うと言われます…

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2016/04/06(水) 00:59:26 

    メニエール辛いですよね。
    育児のストレスで一時期ひどい症状でしたが、今は数ヶ月に一回あるかないかで落ち着いてます。
    でもこの酷い耳鳴りだけはもう2年続いてます。
    静かにしてる時の耳鳴りは気持ち悪くなりますよね。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2016/04/06(水) 01:03:23 

    5年前に発病してしまいました
    仕事を辞めて専業主婦になり
    薬を飲みながら徐々に良くなりました
    でも年に1、2回は目眩で寝込みます
    全快するのは無理だしストレスや疲れを
    ためない努力が必要みたい
    辛いですが上手に付き合って行くしかないですね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2016/04/06(水) 01:13:17 

    58の者です。
    飲まれてる方は、ご存知かもしれませんがイソバイドはキンキンに冷やして一気飲みし、その後にすぐ冷たくした果汁100%オレンジジュースで流し込む、が1番後味気になりません。
    あの人工的な後味、思い出すだけでもきついですが、医師からも勧められたこの方法で何年も飲み続けられていました。
    頑張ってください。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2016/04/06(水) 01:49:56 

    私は5年前からです。
    耳鼻科の先生にも、長く付き合っていく病気なので、日々の生活習慣に気を付けて考え込まずに治療していく事が大切ですよ と言われています。
    十分な睡眠、ストレスを溜めないように適度に発散、疲れを溜めない。

    基本的な事ですが難しい…
    でもそれらが出来ていれば、確かに症状が出ていても一時期のピークには及ばず軽く済んでいます。
    時期的にも春から梅雨時はキツいけれど、
    地道に内服薬で予防です。

    利尿剤はイソバイドシロップです。
    酸っぱ苦いけど、一口水を含んで上向いて一気に流し込んでごくんと飲むと比較的飲みやすいですよ。
    舌で味を感じないように上向いて一気です。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2016/04/06(水) 01:52:26 

    私も船酔い&回転からはじまり、24時間耳の中でピーって高音が続いて2日くらい寝れなかったときに死のうと思いましたよ。寝れなくて頭がおかしくなっちゃった。発狂?寸前。でもなんで直ったのか覚えてない。主さんも早く治るといいですね(^ー^)

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2016/04/06(水) 02:00:34 

    コメント見てると、良性発作性頭位めまい症の感じの人がいるね?

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2016/04/06(水) 02:03:38 

    >>84さん
    33です。
    ありがとうございます。
    液体、他の皆さんのも読んで本当に飲み辛いんだなとわかりました!
    ゼリーをチビチビ水で流し込む方法で頑張ってみたいと思います!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2016/04/06(水) 02:05:03 

    小学生のときにメニエールだと診断された。耳聴こえないし起き上がれないし薬はマズイしで本当につらかった。今23だけど、ストレス溜まったり寝不足が続くと耳が聴こえなくなる。めまいはあったりなかったりだけど。一番つらかったのは産後かな。授乳で一年間常に寝不足状態だったから。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2016/04/06(水) 02:05:44 

    私は去年メニエール病になりました。
    夕方に目眩と吐き気が酷く立ってられなくなり、
    夜間救急で、点滴をしてもらいました。
    後日耳鼻科で検査したら右耳低音障害で眼振もあり、メニエールと診断されました。
    イソバイト処方されマズさに耐えて
    1ヶ月くらいで回復しました。
    が、また再発はあるかもと言われてます。
    激務による疲れやストレス、元々、偏頭痛もあり気圧の変化に弱いのも関係してるので、仕事はセーブして、週に1,2回は身体を軽く動かすヨガなどをしてます。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2016/04/06(水) 02:06:15 

    目眩と吐き気は色んな病気の可能性があるから
    即診断下せないのは分かるけど、もう少し様子みましょーで
    目眩止めだけ出されてもなんだかなー な感じ
    しょうがないから通販で目眩薬買ってやばそうな時は飲んでる

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2016/04/06(水) 02:16:06 

    寝返りうつ度辛い…

    扇風機の風が耳に入るのも辛い…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2016/04/06(水) 02:20:36 

    辛いですよね。
    わたしは朝起きるときや、急に頭を動かしたときにスイッチが入ってしまうことがありました。
    ゆっくりとストレスを溜めず、運動を心がけるようにしていたら自然と出なくなりました。
    なかなか人に言っても理解を得難い病気でしが、気持ちはすごくよくわかかります。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2016/04/06(水) 03:02:22 

    脳のCTは正常で、脳神経内科にも行ってみた
    なにか分かるまでが不安で余計に症状が出てた

    そしたら耳鼻科で眼をつむってそこに立って的な検査をしたらメニエルだった 病名が分かっただけでも何故かホッとした これから梅雨になるまで個人的には一番辛い時期です お薬は不味くても飲みましょう

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2016/04/06(水) 04:28:14 

    めまいと耳鳴りが数ヶ月続いたけど病院に行って飲み薬とストレスの原因から思い切って距離置いて離れる事で治ったけど簡単二離れられない原因も多いだろうから大変だよね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2016/04/06(水) 05:27:15 

    メニエールみたいなめまいは経験ある
    天井グルグル
    イソバイドはカンパリだと思って飲んだ
    後味を無くすにはファンタグレープが良かった
    あのめまいは思い出したくもないね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2016/04/06(水) 05:32:07 

    うぅ・・読んでるだけで 辛さが伝わってきます。
    主さまも、皆さまもお大事に・・・。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2016/04/06(水) 07:10:09 

    1度なったら治らないと先生に聞きました。

    私は半年に1回くらい酷い症状が出ます…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2016/04/06(水) 07:39:04 

    時々だけど、頭を掴まれてグルンと回される感じが辛いです

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2016/04/06(水) 08:01:12 

    メニエール病当てはまる症状が…
    もう2回耳鳴りで耳鼻科に行って
    突発性難聴と診断されました。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2016/04/06(水) 08:08:28 

    >>41
    高音が聞こえないのだったら、
    突発性難聴かもしれません。

    メニエール病は、低音が聞こえにくくなります!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2016/04/06(水) 08:26:09 

    トピ主です。
    あの後、寝てしまったのですがトピ立っていて、コメが多くて励みになります!
    朝起きたら治っていると良いなと思いましたが、メニエール4点セット継続中です。
    2ヶ月前から発作が4回で、どんどん症状が重くなるのが不安です。会社も行かなきゃと、無理をしたせいだと今更後悔しています。
    イソバイドは美味しくないけど、イソバイド様!って、思って飲んでいます!

    みんなが楽になると良いな。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2016/04/06(水) 08:49:06 

    主人がメニエールです。私と出会う前からメニエールの発作があり、その時は知識が無く、メニエールと気が付きませんでした。
    結果、今は補聴器を毎日着けて仕事に行っています。年に1度何の前兆も無く発作が起きて、救急車のお世話になります。
    皆さん聴力が落ちてしまう前に、気が付いて本当に良かったですね。お薬きちんと飲んで、なるべく発作が起こらないよう過ごして下さい。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2016/04/06(水) 08:58:13 

    母が長い間患ってました。
    大きな声では言えないけど、祖父が亡くなった年から発作が全くでなくなり、今では健康体です。
    でも、右耳はもう全く聞こえないし、私が幼い時は毎年冬になると発作が頻発し入院するので、お正月に母が家にいた記憶がありません。寂しかったな。
    みなさんお大事にしてください。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2016/04/06(水) 09:02:21 

    ここ一ヶ月、両耳の「キーン」「ピー」という高音の耳鳴りがします。常にではありませんご、毎日です。

    めまいはありません。

    ちなみに、38歳です。

    耳鼻科に行った方がいいですか?

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2016/04/06(水) 09:09:24 

    私も1週間前に診断されました。
    風邪気味で鼻詰まりからきてる
    耳の違和感かなぁくらいに思って
    病院行ったらびっくり。

    でも皆さんみたいに目めまいはまだないので
    軽い方かもしれません。
    ただ今思えば、たまーにグルグル目めまいしてました。すぐ治るけど。

    イソバイド、私はまずいーーとは言いながらですが
    わりと飲める感じです。
    3本目くらいには慣れました。

    実際メニエール病の自覚症状あまりなし。
    風邪っぽさと一緒に良くなったんでしょうかね?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2016/04/06(水) 09:15:54 

    治ったぜ!って、思える日が来ることを願う

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2016/04/06(水) 09:42:44 

    皆さん症状出る時、首筋がビンビンに張っていませんか?
    前のトピで首が原因。みたいなのがあって
    意識していたら、私は気づいたら肩が上がっていて、下げる様に意識する様になって少し発作頻度が下がりました。
    でも春は辛いですよね・・

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2016/04/06(水) 10:09:56 

    >>41 メニエールの典型的なものは、回転性の目眩、耳鳴り、聴力低下(片側、少なくとも低音部)がほぼ同時に起きて、かつ脳や首など他の病気が否定出来て、それが反復して起こっている事を確認する事で診断出来るのと言われました。
    少なくとも内科の医者が症状を聞いただけで診断したり耳鼻科の先生でも1回診察しただけで診断出来るものではないと。


    メニエールに関わらず内耳性の細かい症状だと、普段は何とも思わない音や自分の声が煩く感じたり、耳閉感などでしょうか…

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2016/04/06(水) 10:10:50 

    漢方薬出されて飲んでるけどいまいち効果が分からない
    一生付き合っていくんだろなー

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2016/04/06(水) 10:20:16  ID:AhcXasfOmi 

    今の医学で完治は無理って聞いてショックだった

    一時期めまい、耳鳴りがひどくて鬱になりそうだった

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2016/04/06(水) 12:11:40 

    耳鳴りや眩暈とか慣れるしかない、慣れるからって病院では言われたけど、一体どれくらいで慣れましたか?
    補充効果?で音がうるさいのは耳栓していますか。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2016/04/06(水) 12:13:56 

    >>112
    鍼では首や肩が張っていると良くないから、マッサージしなさいって言われました。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2016/04/06(水) 13:19:35 

    私もこれがメニエール病か知りたいです。
    たまに自分の声が響いて耳がつまったかんじになります。そうなった数日後くらいに突然貧血のような症状でふらーっとし気持ち悪くなり、横になっていればどうにかのりきれるかんじです。

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2016/04/06(水) 14:17:06 

    私はイソソルビドの味がものすごく好きで、薬飲むのが楽しみで仕方なかった。イソバイドはイソソルビドよりは好みじゃないけど、まあまあかな。冷やすと美味しいよ!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2016/04/06(水) 14:22:02 

    経験したメニエール病の症状は、まず耳鳴りです。
    日常生活でよくあるキーンとした耳鳴りではなく、ボボボボッといった低い耳鳴りでした。
    この時に聴力検査をすると、低音が聞き取れない難聴の症状も出ていました。
    その後は寝ても起きても数日間、この耳鳴りがずーっと続きます。
    その数日後に突然目の前がグラグラと揺れて、とても立っていられない位の目眩が起きます。
    この目眩は回転台の上でぐるぐる回されている様な酷いものです。
    寝ても天井がぐるぐるまわり、目を閉じても吐きそうな位の発作です。
    1時間程で少しずつ症状は改善され、私は耳鳴りも治ります。
    またいつこの発作が起こるのかビクビクしながら生活する毎日です。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2016/04/06(水) 14:25:01 

    >>118
    耳管開放症が当てはまりそうな症状
    といっても素人判断なので一度病院にかかった方が良いと思う

    私自身はメニエール病です。仕事は結局辞めることになり、結婚は白紙にしました
    点滴もイソバイドなど飲み薬も全く効かなくてめまいがあれば床に転がってるだけです
    特効薬できないかなー第一発症の詳しい原因がいまだによく分からないとかね、酷いよ
    この時期は気圧の変動が激しくてなかなか辛い…今日もふらふらつたい歩きです

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2016/04/06(水) 14:54:55 

    最近軽いメニエール病だと言われた。
    ストレス溜めないようになんて仕事辞めない限り無理なんですけど(>_<)
    そしてタバコもやめられない!

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2016/04/06(水) 16:11:11 

    周りに多いです
    正確にはメニエールより重いらしく、倒れます

    友達が駅の階段の一番上で倒れた時は落ちそうになってびびった
    救急車騒ぎになりましたよ

    普段も本当に大変らしいです

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2016/04/06(水) 16:27:21 

    メニエールつらいですよね(T ^ T)
    私は朝起きると天井が綺麗に一回転するようなめまいに襲われ真っ直ぐ歩けず少しでも動くと吐いてました( ; ; )
    ひどい時は寝転がっても座っても吐くし立ち上がる事も難しくなりました( ;´Д`)
    今は低音がほとんど聞こえていませんが発作も出ないので普通に暮らしていますが再発が怖く少しのめまいでもメニエールかもとビクビクしでます( ; ; )

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2016/04/06(水) 19:20:32 

    みなさんと同じ、メニエールと診断された者です。
    結婚して慣れない家事、引越しして慣れない環境、消費税増税前の買いだめのために仕事が多忙〈製造メーカー勤務〕のストレスマックスで発症しました。

    最初は耳詰まり〔飛行機の中みたいな〕からスタートして、電車のガード下のような音が聞こえ始めて電話や会話がままならなくなり、最終的に座っていることすら出来なくなってきました。

    そしてやっと病院へ。半年ほどイソバイドを飲んで今は回復しています。
    遅く行ったので、今でも小声が聞き取れない影響が残っています。少しでも「おや?」と思ったら早めの受診をお勧めします。

    また、他の方が言われているようにイソバイドは不味い!!
    あまりの不味さに涙が本当に出ました。
    オレンジジュース割りがオススメです。果汁のパーセントが多いほど誤魔化してくれますよ。

    現状、家事も仕事も止めるわけには行かないので
    定期的に整骨院に通って、全身の疲れとコリをほぐしてもらっています。
    体が疲労でカチコチなのもメニエールには悪いのです。ストレス発散にもなりますのでマッサージオススメです

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2016/04/06(水) 19:39:29 

    3年前からメニエール病です。普段は漢方薬を飲んでいます。
    左耳の聴力は70代と同じ。人混みで小声で話されると聞こえません。
    春先は毎年めまいで、耳鼻科で点滴。
    先日、久しぶりにイソバイドを処方されたほど。
    苦いけど、イソバイドのおかげでなんとか日常生活を送っています。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2016/04/06(水) 19:41:48 

    >>119
    私もイソバイド美味しいと思う。栄養ドリンクの味を濃縮した感じだよね。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2016/04/06(水) 19:47:42 

    私も半年ほど前にメニエールと耳鼻科で診断されました。耳閉塞感が続き(耳鳴りというほどではない)目眩が出てきてこれは何か変だと医者へかかりました。幸い2週間ほどの服薬で治って、今のところ再発も無いです。初期の段階だったんでしょうか。ちなみに祖母もこの病気なんですが遺伝性は無い とはっきり言われましたが…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2016/04/06(水) 22:48:19 

    7年程前にメニエールになりました。
    耳鳴りと目を閉じていても回転性目眩が酷く、聴力も一時的に落ちました。
    イソバイド他で時間はかかりましたが、無事回復。

    最近仕事が忙しい時に再発しましたが、即耳鼻科に行ったので回復も早かったです。
    耳が変だと感じたら、即病院に行って下さいね!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2016/04/06(水) 23:12:39 

    メニエールなのか他の病気かは
    めまいや耳鳴りが出てる時に診察しないと判りにくいそうです。

    メニエールは繰り返すと言われますが、
    頻度はそれぞれなので回復したと思ってる人も、無茶はしない方が良いです。

    あと難聴にも低音障害型感音難聴など色々あるそうなので、
    気になる方は調べたり、耳鼻科に伺うのも良いと思います。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2016/04/06(水) 23:31:22 

    私も短時間に難聴が続き耳鼻科でメニエル病と言われ無職透明の今まで飲んだ事ないくらいまずい液体の薬を出されました。ただ、その薬のあまりのまずさに身体が逆にびっくりしたのかあれだけ辛かった難聴(ある低いデシベルが聞こえない)がなくなり天井が落ちてくるようなめまいもなくなりました!本当に自分だけにしかわからないめまいと音楽を素直に楽しめないのは辛いですよね!ステレスを無くすと言われても何がステレスかわからないというステレスがあるし…
    でも、あまりにまずい薬ってことで治ることもありますので、今辛い方が少しでも楽になるキッカケが見つかりますよう祈っています。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2016/04/06(水) 23:31:23  ID:JHBsnzgq6K 

    シドのマオもメニエール病なったよね。国歌斉唱の時はアナウンサー?やネットでもかなり叩かれてた

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2016/04/06(水) 23:46:40 

    耳鳴りは本当に続くようならなるべく早く、遅くとも2週間以内に病院に行った方がいいですよ!早い方が治る確率も高くなるし知り合いは耳鳴りが続き天井が回転して起きれないめまいでメニエルとは違う脳水の調節ができなくなる重い病気で大手術となりました。遠いところでキーンと高い耳鳴りの場合はメニエルとは違う可能性もあると思うので早いめに病気にかかった方がいいと思いますよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2016/04/07(木) 00:05:20 

    眩暈はどうして突然やってくるのかな?
    どうせなら、事前にお知らせくらいして欲しい。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2016/04/07(木) 19:06:48 

    今日は目が回って仕方なかった。
    頭も痛いし、もう寝よう!

    退職も考えなきゃダメかな?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2016/04/20(水) 23:02:54 

    今年の1月わたしは耳の自覚症状のないまま、突然のめまいで起き上がることが一切出来なくなり、28歳にして父親におんぶしてもらって病院に行きました。
    メニエールと診断され5日間の入院ののち回復しましたが、本も出している名医にもセカンドオピニオンで見てもらったらメニエールではないと言われました。
    ただ、著書も有名なので期待していた割に診察も適当であまり信用できませんでした><
    めまいの病気はなかなか見分けがつきにくいようですが、いずれにせよあの恐怖のめまいが再発したらと思うと本当に怖いですよね。
    ちなみにわたしはイソバイド美味しい派です♡

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード