-
1. 匿名 2016/04/05(火) 10:46:37
ドラマ、映画、小説、漫画、いろんな作品がありますが、大人になって感想が変わってしまった作品ってありますか?
私はおじゃる丸
昔は小鬼たちしつこいなと思っていましたが、今はいやおじゃる、その笏は黙って持ってきたやつじゃんちゃんと返しなよ。小鬼たち健気と思うようになりました。
+168
-1
-
2. 匿名 2016/04/05(火) 10:47:17
サザエさんかな。+88
-3
-
3. 匿名 2016/04/05(火) 10:47:52
美味しんぼ出典:ecx.images-amazon.com
+189
-1
-
4. 匿名 2016/04/05(火) 10:47:53
印象というか、アニメや漫画はどんどん描き方が変わるよね。
クレヨンしんちゃんとかも最初は丸っこかったのに、今はとんがっているw+124
-4
-
5. 匿名 2016/04/05(火) 10:48:07
ドラえもん
ジャイアンは酷かった+105
-2
-
6. 匿名 2016/04/05(火) 10:48:23
ドラえもんとちびまる子ちゃん
のび太とまる子はダメ人間過ぎる。+200
-6
-
7. 匿名 2016/04/05(火) 10:48:29
作品じゃなくて
作者だからトピズレすみません。。
渡瀬ゆうがスキだったけど
最近久しぶりに見たら
画風が全然違ってて萌えっぽくなっていて
悲しかった…( ;∀;)+17
-3
-
8. 匿名 2016/04/05(火) 10:48:47
おそ松くん。昔はこんな風ではなかった+215
-9
-
9. 匿名 2016/04/05(火) 10:49:08
昨日久しぶりにサザエさん見たけど
3歳のタラちゃんが図々しくて
え?タラちゃんってこんな子だった?
ってなりました。+222
-2
-
10. 匿名 2016/04/05(火) 10:49:50
ドラゴンボール
チチはまともな母親だった+115
-2
-
11. 匿名 2016/04/05(火) 10:50:44
火垂るの墓
大人になっておばさんの気持ちがわかるようになった+263
-7
-
12. 匿名 2016/04/05(火) 10:50:56
クレヨンしんちゃん
今でも1番好きなアニメだけど、ミサエのヒロシへの考えというか扱いがありえないなと思う(笑)
庭付き一軒家➕専業主婦➕子供二人をヒロシ一人で支えて、しかも商社マンというハイスペックなのに、小遣いを上げて欲しいと言われたら「あなたの薄給でそんな事よく言えるわね」の言葉。
ヒロシがマジでかわいそう+245
-11
-
13. 匿名 2016/04/05(火) 10:52:58
>>9
大昔のタラオはもっとすごかったよ
サザエにくそばばあとか平気で言ってたし、カツオと一緒になって悪さしてたw+109
-4
-
14. 匿名 2016/04/05(火) 10:53:24
映画なら007最初のションコネリーは終わり頃 日本舞台の2度死ぬあたりから変になり交代してから醜くなり 今は初期の007に戻りつつある。だから新作出ると見に行きます+10
-6
-
15. 匿名 2016/04/05(火) 10:54:46
ママレードボーイ
子供の頃は両親が離婚しても一緒に住めるならいいやんって思ってたけど、パートナーをお互い交換して同い年の相手の息子も一緒に暮らすなんて嫌だ。+210
-2
-
16. 匿名 2016/04/05(火) 10:54:49
ごっつええ感じのコント
大人になった今見ると全然笑えない
ただの暴力といじめじゃん+85
-20
-
17. 匿名 2016/04/05(火) 10:55:00
>>3
昔はグルメマンガ
途中から反原発政治マンガ
確かに全然違うw
昔から特定の国賛美はあったけど、それでも食べ物や料理がメインだったよね+108
-1
-
18. 匿名 2016/04/05(火) 10:56:21
ドラゴンボール超、続編やらないほうがよかったんじゃない…+117
-3
-
19. 匿名 2016/04/05(火) 10:58:43
ポケモン
なんか今時っぽくなった。+18
-2
-
20. 匿名 2016/04/05(火) 10:59:27
ニュース番組
最近はジャニタレがMCやったりとタレントだしたりへんなタレントコメンテーター出したりと 演出して 純粋に喋りのうまいアナウンサーに 淡々も 事実のみ放送する昔の方が良かった+110
-2
-
21. 匿名 2016/04/05(火) 11:01:53
ちょっとニュアンス違うけどアニメのクレヨンしんちゃん見たあとで原作漫画の一巻見ると雰囲気全然違くてビックリした
みさえとひろしが裸で絡み合うシーンが普通に出てきてショックだった+71
-1
-
22. 匿名 2016/04/05(火) 11:02:16
まる子
あんな子供はいらん+118
-6
-
23. 匿名 2016/04/05(火) 11:03:26
しんちゃん
子供の頃はしんちゃんみたいなユーモアのある子を産みたいと思ったけど
今は風間くんみたいな賢くて将来有望な子を産みたいと思ってる
打算的で心の汚れた大人になったのね私+111
-4
-
24. 匿名 2016/04/05(火) 11:05:07
家の間取りを見てしまう…+44
-0
-
25. 匿名 2016/04/05(火) 11:06:58
私も美味しんぼ。
子供の頃は純粋に料理漫画として見てたけど大人になって読み返したら作者が偏屈過ぎてイラっとした。+116
-4
-
26. 匿名 2016/04/05(火) 11:07:08
ドラえもん
いつまでも昔(旧声優人)のドラえもんでいるわけにもいかないから
意図的に変えているのだろうけど、最近みたらキャラとかも随分変わって見える。+89
-1
-
27. 匿名 2016/04/05(火) 11:07:19
島耕作。
不倫漫画+87
-0
-
28. 匿名 2016/04/05(火) 11:08:32
耳をすませば
昔は、嫌なら高校なんて行かない選択肢もアリだよねって思いながら見てたけど、大人になってみると、高校は行けるなら行っといた方が色んな選択肢が増えるから行ったほうがいいって思うようになった。+136
-1
-
29. 匿名 2016/04/05(火) 11:08:50
NANA 矢沢さんは非行に走る描写が格好いいと思ってる所がある
安野モヨコだったらもっと情けなく描いて憧れない様にするのに+118
-3
-
30. 匿名 2016/04/05(火) 11:08:51
NANA。
ハチは初っ端から不倫女だし
あと浅野さんも具合悪い女子高生をそそのかした気持ち悪い人だし
その他もありえない事多すぎる+123
-1
-
31. 匿名 2016/04/05(火) 11:10:55
ちびまるこちゃん
昔のほうが面白かった!+61
-2
-
32. 匿名 2016/04/05(火) 11:11:42
パラダイスキスとNANA
はじめに約束されたヒーローとヒロインは結ばれるラストでしめるべき派に傾いた
せめて少女漫画では夢見させてほしい+31
-2
-
33. 匿名 2016/04/05(火) 11:17:20
童話で白雪姫
昔は、継母に追い出されてかわいそう。いろいろあったけど王子様に助けられ、そして幸せになれてよかったね。だったのですが、大人になって読み返してみたら、継母確かに嫉妬深くて、いつまでも美しい誰よりも美しいアテクシでイタい女だけど、白雪姫ももっと学習しろよと。
明らかに継母の仕業ってのが多いのに全く疑う事すらなく毎回毎回瀕死の目に合って、それを助ける小人たちが苦労人過ぎて・・・
で、そんななのに王子が美味しいとこ全部掻っ攫ってって小人たちが何とも報われない
+65
-2
-
34. 匿名 2016/04/05(火) 11:18:25
プリキュアシリーズ
印象とかいうレベルではなくて、全く別物
グッズを売りたいんだろうけど、1年で全とっかえだと子供もついていけない
+48
-4
-
35. 匿名 2016/04/05(火) 11:21:12
>>34
全とっかえなのはプリキュア5でグッズの売れ行きが悪かったから、同じキャラで連投はもうしないってなってしまったからですよね。
全て大人の事情ですよええ・・・+36
-0
-
36. 匿名 2016/04/05(火) 11:21:57
銀魂+7
-2
-
37. 匿名 2016/04/05(火) 11:26:22
>>18
昔からのファンには不評で作画崩壊も許せないみたいだけど、子供達には人気みたいよ。+40
-4
-
38. 匿名 2016/04/05(火) 11:32:03
>>28
原作は普通に二人とも高校受験目指して勉強してるからおすすめ
バイオリン職人になりたい設定もない
+11
-2
-
39. 匿名 2016/04/05(火) 11:34:56
>>26
旧ドラえもんで育ったけど
今は原作が最高!!
アニメは旧も新もなんか違う
※私個人の感想ですので異論は認める+23
-0
-
40. 匿名 2016/04/05(火) 11:42:56
桃太郎。
子供の頃は桃太郎がヒーローだと思ったけど、よく考えたらきびだんごで動物を買収してる。
しかも、鬼退治して全てが終わったとは思えない。+61
-3
-
41. 匿名 2016/04/05(火) 11:42:56
桃太郎。
子供の頃は桃太郎がヒーローだと思ったけど、よく考えたらきびだんごで動物を買収してる。
しかも、鬼退治して全てが終わったとは思えない。+4
-7
-
42. 匿名 2016/04/05(火) 11:45:14
>>26
アニメはドラえもんがのび太を何でも許す世話焼きキャラになり過ぎてしまっていたから、声優陣を一新する時に、より原作に近づけようと、のび太をちょっと皮肉ったりするような元気でダメな所もあるキャラに修正したんだよね。+25
-1
-
43. 匿名 2016/04/05(火) 11:51:18
やまとなでしこ
いまの私なら東十条さんを選ぶ+53
-3
-
44. 匿名 2016/04/05(火) 11:52:52
ドラえもん
のび太よ、いい加減マトモになれ!+30
-2
-
45. 匿名 2016/04/05(火) 11:53:41
>>43
そこはおうすけさんでしょう!+6
-5
-
46. 匿名 2016/04/05(火) 11:53:59
>>42
>>39だけどそうなんだよね
新の方が原作に近づけようとしてる部分あると思う
ドラえもんの声としては水田わさびも大山のぶ代も私の中の声とは違うからどっちでもいい
どっちも良い点あると思う
+3
-2
-
47. 匿名 2016/04/05(火) 12:00:13
>>15
何にも考えず読んでたけど気持ち悪いね。+8
-0
-
48. 匿名 2016/04/05(火) 12:01:02
>>25
鬱病の回が酷すぎた
食べ物で鬱病治ったら誰も苦労しねーわ!
初期は山岡や海原がヤバイやつだけど
最近は栗子の方が周りから常識人のように扱われてる分たち悪いと思う
妊娠中に酒のむと脅したり…
初期の山岡に振り回されつつかわいらしい栗田さんはいないのが悲しい…+52
-0
-
49. 匿名 2016/04/05(火) 12:03:49
>>15
当時から変な親で可哀想と思ってたけど
今は気持ち悪過ぎて受け付けないレベル
あの両親達が遊とみき叱っても説得力0だよなと思う+15
-0
-
50. 匿名 2016/04/05(火) 12:04:54
ドラゴンボール
西遊記だったのに+22
-0
-
51. 匿名 2016/04/05(火) 12:11:25
北の国から
昔は五郎さんみたいなお父さんがいいと思ってたけど、
特に後半、あんな父親は重い。+36
-1
-
52. 匿名 2016/04/05(火) 12:12:45
私もサザエさん。
この家族、良く見たら酷いなと思うようになった。
波平さんは理不尽で結構器が小さいし
サザエさんはエキセントリックすぎるし
もっとみんなカツオの才能を認めてやってほしい。+57
-4
-
53. 匿名 2016/04/05(火) 12:21:54
生徒諸君。
昔の生徒編は、仲間たちのチームワークの物語で、感動できたが。
今の旅立ち編は、主人公ナッキーの帝国漫画になってしまってる。だって、男登場人物ばかりが出世して、それはナッキーのおかげですって言うのばかり。
女登場人物はナッキーのていのいいメイドって感じ。
+18
-1
-
54. 匿名 2016/04/05(火) 12:24:07
フランダースの犬
昔はとにかくネロが可哀そうでしょうがなかったが。
それから少年漫画とか結構読むようになり、そのあと読むと、少年漫画の男キャラみたいに、もっと頭と力使って生きろよって思うようになった。
+28
-1
-
55. 匿名 2016/04/05(火) 12:53:34
トピズレですが、木綿のハンカチーフの歌詞は子供の頃は、悲しいけどいい歌だなーと思って聴いてましたが、大人になってから聴くと、都会に就職してうまくやってるんだから、田舎に帰るわけないでしょ?彼女と結婚したかったら、彼氏は彼女を都会によべばいい事としか感じなくなった。+16
-7
-
56. 匿名 2016/04/05(火) 13:16:42
花より男子
漫画で読んでた頃は類派だったけど、ドラマで観たら道明寺派になった+0
-3
-
57. 匿名 2016/04/05(火) 13:43:23
小公女セーラが子供の時大好きで最近キッズステーションで再放送あってたから毎日喜んで見てたんだけど、小さいときはセーラってかわいいし優しいし大好きだった。でも今はアーメンガードやロッティやベッキーみたいな頭が弱い人や貧乏な人に優しい自分大好きな人に見えてきた。セーラを嫌うラビニアやミンチン先生もやりすぎだけど気持ちは少しわかる。そして今見るとビジュアルはラビニアの方が美少女だった。(笑)アメリカンな感じでかわいい。+19
-7
-
58. 匿名 2016/04/05(火) 13:48:34
昔は生徒諸君のナッキーや韓国ドラマの男主人公のような、金持ちでチヤホヤされてても、家のゴタゴタで「自分親に理解されずに、可哀そうなの」アピールする人を可哀そうだと思ってたが。
今現在見ると、少々親とトラぶっても(さすがに性的虐待されるは気の毒だがそれ以外のトラブル)
家にお金があって周りからチヤホヤされてるんだから、可哀そうでもないだろ、贅沢だよお前って思うようになった。
+10
-1
-
59. 匿名 2016/04/05(火) 14:14:35
クレヨンしんちゃん
みさえのウエストが56でスレンダー美人じゃないかと
しかも若いッ+32
-0
-
60. 匿名 2016/04/05(火) 14:33:48
天上天下は、最初学園バトル漫画だったのにだんだんタイムトリップ歴史ものになり、最終的に広げた風呂敷畳めないワケわからん漫画で終わった(個人的に家康とか千姫とかが出てきてた辺りまでが好き)
絵柄の変遷と作者の歴史的趣味嗜好が楽しくて好きだったけど、ラスト、ついていけなくて未だに読めてない
大暮維人は私の中で小畑健と双璧の画力高い作家さんなのでちょっと残念+4
-0
-
61. 匿名 2016/04/05(火) 14:34:27
ドラゴンボール
今の子供世代に人気だとしても
昔のドラゴンボールを見てた者としては
今のドラゴンボールには納得出来ない…+15
-0
-
62. 匿名 2016/04/05(火) 14:40:22
ふしぎ遊戯。今思うと朱雀側は超性格良すぎて青龍側はみんな病んでる。なんか極端すぎwでも大人になってみて井宿派だったけど心宿の魅力に気づいたよ!+8
-0
-
63. 匿名 2016/04/05(火) 14:40:34
昔話や童話は大人になって冷静に考えると変なのがいっぱい。
>>57さんの小公女セーラだって、父親が大富豪だから特別扱いされて、落ちぶれると邪険にされるのは現実的になにそれ?だし、桃太郎だって幾ら鬼が悪党でも勝手に鬼ヶ島に行って略奪してんじゃねえ!って思う。
浦島太郎だって、亀を助けて善行したのにお爺さんにする事ないでしょ、理不尽だよ。+20
-2
-
64. 匿名 2016/04/05(火) 14:46:12
>>40
私は今だからこそ、そういう現実的なところに共感するわ。生き物って割とドライだし、そっちの方が真実味がある。なんのメリットもないのに友情やら忠義のためにお供になりました、とかの方が逆に不自然に感じてしまう。+3
-0
-
65. 匿名 2016/04/05(火) 15:33:19
一休さん、
子供の頃はトンチが利いてると思ってたけど
大体が屁理屈な時もあった。
桔梗屋や将軍様は、「してやられた。」って感じだったけど
本気で怒ったり嫌ったりしてないよね。
当時は娯楽も少ないし、
ちょっと頭が回るガキを言い負かしてみたいって感じだったのかも
って思うようになったわ。
本当のバカだったら店は持てないし
将軍にだって成れないもんね。
+8
-0
-
66. 匿名 2016/04/05(火) 17:26:55
ライオンキングのティモンとプンヴァ大好きだけど、現実的に考えて雄ライオンが虫類のたんぱく質だけで立派に育つとは思えない。そして一体ティモンとプンヴァは人間でいうと何歳くらいで何年くらいシンバと森で暮らしてたんだろうw気になってしまうw+6
-0
-
67. 匿名 2016/04/05(火) 17:37:17
ティモンかわいい♡ザズーのほうが何歳だよ?!って感じじゃない?長生きw+2
-0
-
68. 匿名 2016/04/05(火) 18:13:55
>>57
小公女って結局金が全てって言う話に思えるわ。
結局最後また金持ちに戻るし。
+28
-1
-
69. 匿名 2016/04/05(火) 18:30:43
そんなの、知りません+0
-0
-
70. 匿名 2016/04/05(火) 18:45:42
純と蛍が子供時代の「北の国から」
昔は純と蛍目線で見てて、お父さんが嫌いだったり理解できないことが多かったけど、大人になってから見ると、登場人物すべての気持ちが理解できて、こんな名作だったかと感動した。+5
-1
-
71. 匿名 2016/04/05(火) 19:52:56
東京ラブストーリー
昔はなんでリカがカンチに選ばれなかったのかわからなかったけど、今ならわかる。
ちょっとしたメンヘラだよね^_^;
結婚相手には重すぎる。+16
-1
-
72. 匿名 2016/04/05(火) 21:48:31
>>48
同じく。
悩んでる岡星さんに「死ねよ」て・・・。このマンガの原作者って何かとズレてるわ。
初期の頃は楽しく読めたけど、社会派を気取るようになってからつまらない。
あと栗子て、変な宗教にハマりそう。そして、その信仰を押しつけてきそう(笑)。
+8
-1
-
73. 匿名 2016/04/06(水) 01:11:05
サザエさん。
カツオと波平がスカイツリーに行く回には、びっくりした!でも、さすがにスマホは出てこない。製作者側も大変だ(^_^;)+2
-0
-
74. 匿名 2016/04/06(水) 03:42:36
>21
>みさえとひろしが裸で絡み合うシーン
当たり前じゃん。元々、大人の男性が読む「アクション」という週間漫画から来てるんだから。だから、しんちゃんの好きな「アクション仮面」も、そこから来てるんだよ。
え…? もしかして、知らなかったの?+4
-3
-
75. 匿名 2016/04/06(水) 03:50:40
漫画だけど、「生徒諸君!」かな?
新巻から段々、登場人物の描き方がおざなりになってきたり、あれだけ仲の良かった仲間なのに、ナッキーのワガママに振り回されてバラバラになってしまって。
嫁の立場である初音を利用して、性虐待を受けた中学生を引き取って欲しいとか、あれだけ岩崎君をその気にさせておいて、舞ちゃんの大事な結婚式に別れを告げると言う不謹慎な事したり…
ナッキーというより、作者の一般常識に欠ける所が、垣間見えてきた作品。
1巻〜24巻で終わった方が良かった気がする。
+3
-0
-
76. 匿名 2016/04/06(水) 04:50:26
安野モヨコの漫画かな
前はそうでもなかったけど、作者の美人至上主義というか
ブスや普通の女性=性格悪い
ってのが露骨になったなーと。
+3
-0
-
77. 匿名 2016/04/07(木) 09:32:13
大半の原因が自分が大人になって知識がついたゆえのものだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する