-
1. 匿名 2016/04/03(日) 19:14:35
っていう、ネタや画像があれば挙げてみて下さい。ではいってみよう!+2746
-74
-
2. 匿名 2016/04/03(日) 19:17:56
>>1
スゲェ…+1653
-43
-
3. 匿名 2016/04/03(日) 19:18:21
>>1
これ、蓋がこんなに大きいボトル見つけるのが地味に大変だと思う+1473
-154
-
4. 匿名 2016/04/03(日) 19:19:19
>>1
まさにその手があったか!!+992
-24
-
5. 匿名 2016/04/03(日) 19:19:45
これ100均だったっけ?+1206
-13
-
6. 匿名 2016/04/03(日) 19:19:45
>>3
100円ショップに売ってますよ+1636
-8
-
7. 匿名 2016/04/03(日) 19:19:57
普通にボトルごと買い換えるよこれなら+100
-393
-
8. 匿名 2016/04/03(日) 19:20:39
>>1
わあ ありがとう+800
-15
-
9. 匿名 2016/04/03(日) 19:21:05
節約ですよねー!
小さなことからコツコツと!+621
-18
-
10. 匿名 2016/04/03(日) 19:21:05
詰め替え用そのまま使える容器最近売ってますよね!
1はそうゆう容器なのかな?+841
-29
-
11. 匿名 2016/04/03(日) 19:21:08
>>1がスゴ過ぎてまったく思い付かないw+1040
-40
-
12. 匿名 2016/04/03(日) 19:21:29
まな板の上で豆腐を切るときの豆腐の方向の変え方。
…まな板ごと向きを変える。
切り目を入れた豆腐をモタモタしながら方向を変えていたけれど、まな板を動かせばいいことを知り、おおおお!!となりました。+100
-476
-
13. 匿名 2016/04/03(日) 19:21:36
縦向きにも横向きにも可+3507
-19
-
14. 匿名 2016/04/03(日) 19:21:42
>>1
ボトルに入れ替えるのも面倒なのでこれです。+1888
-72
-
15. 匿名 2016/04/03(日) 19:21:59
このボトルうまく使えなくて、結局普通のを買い直してしまった。+725
-15
-
16. 匿名 2016/04/03(日) 19:22:16
前に話題になったやつだ!
容器が見つからない・・+459
-17
-
17. 匿名 2016/04/03(日) 19:22:34
ほへー+17
-37
-
19. 匿名 2016/04/03(日) 19:23:16
>>14
それ!
それってどこで売ってますか?+510
-15
-
20. 匿名 2016/04/03(日) 19:23:29
知らなかった ブックマーク貼ります サンキュー+25
-26
-
21. 匿名 2016/04/03(日) 19:23:38
(;゜0゜)すげー>>13+179
-17
-
22. 匿名 2016/04/03(日) 19:23:39
>>14
どこで売ってるの?+297
-14
-
23. 匿名 2016/04/03(日) 19:23:39
これで届くね!+3118
-17
-
24. 匿名 2016/04/03(日) 19:23:44
ボトル倒した時に中身出たりしない?+464
-38
-
25. 匿名 2016/04/03(日) 19:24:35
内容量が少なくなったら、袋が縮んだりしないの?+447
-16
-
26. 匿名 2016/04/03(日) 19:25:11
( ̄▽ ̄)もっとちょうだい‼️+218
-17
-
27. 匿名 2016/04/03(日) 19:25:40
スナック菓子類の袋を、ゴムがなくても封する方法+2185
-38
-
28. 匿名 2016/04/03(日) 19:26:02
>>13
すごい〜やろ
+88
-32
-
29. 匿名 2016/04/03(日) 19:27:15
+1828
-22
-
30. 匿名 2016/04/03(日) 19:27:18
ん?トピがの昔からあるよね!?いまさら??+78
-210
-
33. 匿名 2016/04/03(日) 19:28:52
>>27
ぜんぶ食べちゃうから必要ない
ハイッ マイナスをどーーーーぞっw+1307
-114
-
34. 匿名 2016/04/03(日) 19:29:19
>>18
一気にマイナス30とか入れるの今日も見たけど、操作する方が悪いんじゃないの
荒れるの喜んでる管理人もね+149
-107
-
36. 匿名 2016/04/03(日) 19:29:58
良トピ+418
-17
-
37. 匿名 2016/04/03(日) 19:30:40
>>31
落ち着こう。おばちゃんが100円あげるから+565
-17
-
38. 匿名 2016/04/03(日) 19:31:59
>>35
普通に私ダイソーで見つけたよf^^*)
去年の話だから今はわからないけど!
突っ掛かり辞めな〜+734
-22
-
39. 匿名 2016/04/03(日) 19:32:01
私、6さんじゃないけど
買ったことはないけど100均で見たことあるからあるよ。
+431
-16
-
40. 匿名 2016/04/03(日) 19:32:09
シャンプーボトルのやつ10年以上前からあるよね(^o^;)実家で使ってたけど結局湿気とヌメリで捨てたけど。
ロフトとかに売ってるけど買わないな+441
-30
-
41. 匿名 2016/04/03(日) 19:32:12 ID:KaE1fdV7YK
1のはセリアで買いましたよ(*^_^*)+395
-13
-
42. 匿名 2016/04/03(日) 19:32:20
山下のコメントってどういう事?+633
-24
-
43. 匿名 2016/04/03(日) 19:32:21
生ゴミの悪臭は酢を2、3滴たらすとほとんど消える+1193
-15
-
44. 匿名 2016/04/03(日) 19:32:24
>>31
同じものか分からないけど、似たようなのならダイソーで216円で売ってるの見ましたよ。+199
-16
-
45. 匿名 2016/04/03(日) 19:33:21
>>1
はかなり前にガルちゃんで画像出てましたよ
今更ですかって感じ
+42
-180
-
46. 匿名 2016/04/03(日) 19:33:57
性格悪いやつばっかでわろたww+534
-22
-
47. 匿名 2016/04/03(日) 19:34:01
100均常連 w+394
-19
-
48. 匿名 2016/04/03(日) 19:36:05
>>31
>>35
セリアに売っていますよ。先週買いました。
+326
-12
-
49. 匿名 2016/04/03(日) 19:36:12
今更だったとしても今回のトピで初めて見た人が一人でもいるなら意味あると思うよ+1024
-16
-
50. 匿名 2016/04/03(日) 19:36:32
よく行く100均に置いてないからって嘘つけとか(笑)
そんなもん知らんがな(笑)
あるとこは有るだろうしないとこは無いんだよ!+726
-11
-
52. 匿名 2016/04/03(日) 19:38:08
>>31
怖いから(笑)
+83
-8
-
53. 匿名 2016/04/03(日) 19:38:50
>>31
こーわーいー+73
-7
-
54. 匿名 2016/04/03(日) 19:39:26
31と35は同一人物?+55
-8
-
55. 匿名 2016/04/03(日) 19:40:22
これも今さら?
漂白剤は百均麦茶ボトルにターボ詰め替え
+56
-39
-
56. 匿名 2016/04/03(日) 19:40:31
同一人物だねww
必死すぎ。+101
-7
-
57. 匿名 2016/04/03(日) 19:42:24
今も操作してるしね
+18
-23
-
58. 匿名 2016/04/03(日) 19:42:51
>>35
普通に私ダイソーで見つけたよf^^*)
去年の話だから今はわからないけど!
突っ掛かり辞めな〜+101
-17
-
59. 匿名 2016/04/03(日) 19:42:56
>>27
これ意外と難しくないですか?
何回もやってみたことあるけどすぐひらいちゃう⋯。
コツがあったら教えてほしい((+_+))+247
-9
-
61. 匿名 2016/04/03(日) 19:44:54
>>18
山下って何ですか?+183
-13
-
62. 匿名 2016/04/03(日) 19:45:22
ボトル置く場所そこ?+256
-10
-
63. 匿名 2016/04/03(日) 19:46:53
>>61
清と思う+271
-10
-
64. 匿名 2016/04/03(日) 19:47:13
>>58
最後の一文がダレノガレで再生されたww+711
-15
-
65. 匿名 2016/04/03(日) 19:48:05
良トピと思って開いたら…。
明日が月曜だからここで憂さ晴らししてるのかな?
それとも春休み中の学生さん?+330
-13
-
66. 匿名 2016/04/03(日) 19:48:50
野に咲く〜♪+41
-13
-
67. 匿名 2016/04/03(日) 19:51:33
>>61+158
-44
-
68. 匿名 2016/04/03(日) 19:52:44
清タンクじゃないんだ+8
-11
-
69. 匿名 2016/04/03(日) 19:53:04
花のよーうにー+22
-20
-
70. 匿名 2016/04/03(日) 19:54:08
パンプスからソックスが見えない方法
真ん中の指3本だけかぶせる+225
-387
-
71. 匿名 2016/04/03(日) 19:54:21
おにぎりが食べたいんだな+202
-21
-
72. 匿名 2016/04/03(日) 19:56:07
山Pの言い争いしてる人いますが…
ここは「おお!その手があったか!」トピです…。+534
-10
-
73. 匿名 2016/04/03(日) 19:56:39
>>3
セリアで販売していますよ。+57
-5
-
74. 匿名 2016/04/03(日) 19:57:27
生魚とか海鮮系を触って手が生臭くなったら、一度醤油で手をごしごししてから石鹸で洗うとにおい取れる
醤油の匂いも残らない+895
-10
-
75. 匿名 2016/04/03(日) 19:59:14
>>31
吉野家にもありました。+13
-10
-
76. 匿名 2016/04/03(日) 19:59:20
>>23
これどこにあるの?
いつも子ども抱えて手を洗ってるから
すごく欲しい!!+495
-9
-
77. 匿名 2016/04/03(日) 20:02:06
ケチャップを水で薄めてたやつで顔を洗うと、ニキビが綺麗に消えますよ。+7
-125
-
78. 匿名 2016/04/03(日) 20:03:22
>>19
Amazonで売ってますよ+336
-19
-
79. 匿名 2016/04/03(日) 20:03:52
じゃろに相談してみよー♪+8
-36
-
80. 匿名 2016/04/03(日) 20:05:27
ゆで卵の固ゆでと半熟を同時に作るとき、お鍋に水をはった際、固ゆではそのまま水に入れ、お鍋の中に水の入った陶器のマグカップ入れる。マグカップの中に半熟用の卵入れて、同時に茹でる。半熟はマグカップを間に挟んでいるので、熱が伝わるのが遅い。+357
-17
-
81. 匿名 2016/04/03(日) 20:06:41
やってる人いっぱいいるかもしれないけど、掛け布団カバーは、外す時にわざと裏返しにしてそのまま洗って干し、掛け布団に取り付ける時は裏返しのまま広げて掛け布団の上に重ね、偏り防止の紐を先に結んでから掛け布団を包み込むようにカバーを表にひっくり返す。
通常の付け方よりかなり楽にカバーをつけられます。+1032
-13
-
82. 匿名 2016/04/03(日) 20:08:07
>>13
でも何か持ちづらそう…+9
-20
-
83. 匿名 2016/04/03(日) 20:09:37
+1182
-24
-
84. 匿名 2016/04/03(日) 20:11:24
>>74
手荒れが酷い私には醤油でゴシゴシなんて拷問に過ぎないw+565
-19
-
85. 匿名 2016/04/03(日) 20:16:24
>>83
ん?なになに?+317
-26
-
86. 匿名 2016/04/03(日) 20:18:19
挙げ足取りが多いな・・・。+252
-8
-
87. 匿名 2016/04/03(日) 20:19:57
+1216
-18
-
88. 匿名 2016/04/03(日) 20:20:38
ストッキングやタイツを履いたとき、股の部分がピチッと履けず気持ち悪いので、下着の上からストッキングを履き、さらにその上からガードルを履いています。+381
-61
-
89. 匿名 2016/04/03(日) 20:21:36
>>78
さりげにめっちゃ高っ!!!笑
これなら普通にボトルにするわ…+821
-19
-
90. 匿名 2016/04/03(日) 20:22:22
>>87
私もそれやってる!やってる!
旦那が教えてくれた。+239
-27
-
91. 匿名 2016/04/03(日) 20:25:45
野菜や果物の袋に貼付してある赤いテープは、テープ同士が密着している部分に菜箸を突き刺して引っ張ると簡単に取れる。+267
-17
-
92. 匿名 2016/04/03(日) 20:29:49
スナック菓子の袋の畳み方、めっちゃ使えるー!!ありがとーー!!+271
-15
-
93. 匿名 2016/04/03(日) 20:30:34
アホ毛がやばいときは、透明マスカラを塗って他の毛に馴染ませると、全然目立たなくなる。+321
-65
-
94. 匿名 2016/04/03(日) 20:34:27
今思い付いたんですが、トイレットペーパーをカーラーにするのってどうかな?
芯を横半分に切って髪にクルクル巻いてヘアピンで留める。
ど、どうでしょう??+39
-291
-
95. 匿名 2016/04/03(日) 20:34:31
針金(ワイヤー?)部分は簡単に取り外せるので、
頭のでかいコードは
一度クリップを解体→コードを通す→クリップ元に戻す
割と便利。+619
-26
-
96. 匿名 2016/04/03(日) 20:36:09
>>81
なるほど!これなら時短できそう☆
今度やってみます(^o^)
カバー付けって結構重労働で、寝る前に
これが待ってると思うと憂鬱になります。+318
-10
-
97. 匿名 2016/04/03(日) 20:36:31
>>74
つい最近義母におしえてもらいました。
頻繁にイカをくれるんだけど、においが消えるのはいいけどイカさばくの気持ち悪くて無理なんだよなー。
目とくちばしがこわい。+165
-17
-
98. 匿名 2016/04/03(日) 20:37:30
肉の脂汚れが酷いフライパンなどは
食器用スポンジはあえて使わず、フルーツを傷まないように保護するアミアミで、洗う
これ、すっっっごい落ちるよ!!(・∀・人・∀・)
元々捨てるものだからヌルヌル脂ごと使い捨て。
これやってから、スポンジの不快感ゼロ!!
アミアミはそれから捨てなくなった(笑)
+633
-11
-
99. 匿名 2016/04/03(日) 20:37:34
ジャロってなんジャロ?+19
-28
-
100. 匿名 2016/04/03(日) 20:39:06 ID:ZvEwsanFW1
ボトルはセリアで同じものが売ってますよ‼+43
-12
-
101. 匿名 2016/04/03(日) 20:39:37
高いの買わなくても、こういうので良いんじゃない?
これ、100均で売ってるよね。+600
-44
-
102. 匿名 2016/04/03(日) 20:40:04
肉まんは一度シートを剥がしてから蒸かすとシートに饅頭がこびり付くのを抑えられる。これは電子レンジでも有効。+425
-6
-
103. 匿名 2016/04/03(日) 20:40:31
>>27これ昔伊東家の食卓でやってた。+29
-6
-
104. 匿名 2016/04/03(日) 20:40:33
ジャロってジェロのことジャネ?+104
-52
-
105. 匿名 2016/04/03(日) 20:42:40
>>94さん男???
それってネタ????+10
-15
-
106. 匿名 2016/04/03(日) 20:45:23
>>78
19です。どうもありがとう。
意外に高かった(^^;+75
-4
-
107. 匿名 2016/04/03(日) 20:46:26
そういえば、昨日のあそ+3
-35
-
108. 匿名 2016/04/03(日) 20:46:33
便秘がひどくて困っている方!
生めかぶを食べると簡単に解消されます。
多少の個人差はあるかと思いますが、
たまたま今が旬の生めかぶを頂いたので、
パスタに加えてみたところ・・・
食べてから10分も経たない内に
スムーズに便秘が解消され、びっくりしました。そして感動。
パックの味付きめかぶよりも生めかぶが良いです。
+54
-92
-
109. 匿名 2016/04/03(日) 20:47:26
>>94
それ、何かのドラマで見たな~ww
+10
-8
-
110. 匿名 2016/04/03(日) 20:48:39
>>94
それはちょっと汚く感じちゃうかな^^;
トイレっていうか場所にあったものを使いたくない+216
-6
-
111. 匿名 2016/04/03(日) 20:48:45
>>101
これだとキャップ付きのは良いけど、>>14みたいに詰め替え用のシャンプーリンスみたいなパックは対応できないよね。+372
-9
-
112. 匿名 2016/04/03(日) 20:50:20
>>14
これ絶対シャワーの取り外しごとに落ちそう。
普通のでいい。+189
-13
-
113. 匿名 2016/04/03(日) 20:51:42
>>83
誰か説明して+22
-34
-
114. 匿名 2016/04/03(日) 20:51:44
じゃろ~www
じゃろってなんじゃろ???+8
-30
-
115. 匿名 2016/04/03(日) 20:54:50
>>113
え、えっと~(-_-;)
豆の袋の口に…
さ、再利用…?
し、します…+262
-43
-
116. 匿名 2016/04/03(日) 20:56:06
キャンドゥでも売ってました!ボトル(^ー^)+27
-3
-
117. 匿名 2016/04/03(日) 20:56:52
>>113
ペットボトルのふたの部分を切って、中に
キッチンパックを通してふたをするとお菓子とかの一時的な保存容器がわりになるということでしょうね。以前、冷水を入れて氷のうみたいに使った事があります。+346
-11
-
118. 匿名 2016/04/03(日) 20:57:29
ガルちゃんで得たアイデア。
牛乳を飲んだらパックを洗ってとっておき、肉や魚を切る時のまな板にするというもの。
なんてことないようで、使い捨てできるから、ドリップのついたまな板を洗わなくてよいので、すごく楽です。
+657
-21
-
119. 匿名 2016/04/03(日) 20:58:22
>>108
食後10分以内なら、まだめかぶは胃にありませんか?そんなに早く大腸に働きかけてくれるものなのかな?+367
-10
-
120. 匿名 2016/04/03(日) 20:59:52
>>113価格.com ボトルキャップを付けて、パッケージの袋をそのまま保存容器に! | いいモノ調査隊s.kakaku.com「ボトルキャップを付けて、パッケージの袋をそのまま保存容器に!」 [生活お役立ち]巷で話題のグッズや生活に役立つ商品、プッと吹き出してしまいそうなおもしろグッズ、絶品グルメ、節約ネタ、新商品情報を調査隊が全力でお調べします!
+90
-6
-
122. 匿名 2016/04/03(日) 21:00:14
>>23
これ欲しいです!
どこに売ってますか?+23
-6
-
123. 匿名 2016/04/03(日) 21:02:36
洗濯洗剤を白ボトルに統一したいかたは、
セブンイレブンの
スピードコース用ボトル
と
ハミングの柔軟剤買って
中身を使って
ラベルをはかせば、安くで白ボトルに変身する
+387
-50
-
124. 匿名 2016/04/03(日) 21:02:36
詰め替えって全然エコじゃないよね+531
-18
-
125. 匿名 2016/04/03(日) 21:03:11
リモコンの電池切れてるかの確認の方法
携帯のカメラでリモコンの上にあるガラス玉みたいなのを写し、スイッチ押して赤く強く光れば電池がある。光が弱いとか点かないなら電池切れの可能性が高い。+330
-24
-
126. 匿名 2016/04/03(日) 21:07:02
>>122
上手く貼れなかった。
商品名でググってみて。
Aqueduck アクアダック・ウォーターガイド ミント 【キッズ用蛇口サポート】【手洗い】+113
-5
-
127. 匿名 2016/04/03(日) 21:07:29
>>125
光ったーーー!!!!!!+87
-5
-
128. 匿名 2016/04/03(日) 21:08:44
>>1こんなに知名度がないのにびっくり!+165
-13
-
129. 匿名 2016/04/03(日) 21:10:32
金属の錆があるところに木工用ボンドつけて乾かす。乾いたボンドをピリピリ剥がせば、ボンドに錆がくっついて取れる。+574
-7
-
130. 匿名 2016/04/03(日) 21:13:10
>>27 芋けんぴの袋でやったらふわああって広がって開く゚(゚`ω´ ゚)゚+174
-9
-
131. 匿名 2016/04/03(日) 21:14:41
>>127
試して頂いて良かったです。肉眼では見えない光なので、携帯のカメラを通さないといけないみたいです。+186
-14
-
132. 匿名 2016/04/03(日) 21:16:08
揚げ油の処理。
牛乳パックに新聞紙詰めて油入れて口閉じて可燃ごみに。+583
-10
-
133. 匿名 2016/04/03(日) 21:18:24
>>123
ハミング真っ白なのないよ
+105
-15
-
134. 匿名 2016/04/03(日) 21:21:07
>>95
これ何?
充電ケーブルをこうしてるのは何で?+233
-35
-
135. 匿名 2016/04/03(日) 21:28:19
肉まんを1個だけレンチンする時、マグカップに少量の水を張って上に肉まんを乗せてラップ無しでレンジにかけます。
ウソ?と思う人は騙されたと思って1度やってみて。マグカップから出るスチームで下から蒸されるのでラップなしでも大丈夫なんです。+365
-8
-
136. 匿名 2016/04/03(日) 21:30:00
換気扇に貼るシートは、生ゴミを捨てるときの不織布で代用している。マスキングテープで貼り付けて。+44
-8
-
137. 匿名 2016/04/03(日) 21:30:34
+59
-17
-
138. 匿名 2016/04/03(日) 21:32:17
DIY好きですが、必要な時はぜひ作ってみたいです。+323
-64
-
139. 匿名 2016/04/03(日) 21:33:17
>>1
同じボトルで同じことしてます(笑)
すごい偶然!
セリアに売ってました、ボトル+83
-6
-
140. 匿名 2016/04/03(日) 21:36:11
>>138
切り口が危険だからアイロンで滑らかにできるって事?
アイロンにペットボトルの素材がへばり付かないのかな?
+938
-4
-
141. 匿名 2016/04/03(日) 21:37:42
138
すっごくいい!
海外だと容器が可愛いの沢山ありそうですよね♪+155
-10
-
142. 匿名 2016/04/03(日) 21:37:45
>>95
おおっ!
まさにこういうのを待ってました!
ありがとうございます(^人^)
試してみよう♪
+7
-2
-
143. 匿名 2016/04/03(日) 21:40:23
>>140
なるべく硬いプラ容器を選べば熱伝導も違うんじゃない?+85
-11
-
144. 匿名 2016/04/03(日) 21:44:10
>>81
逆に、それ以外の方法を知らない。+29
-13
-
145. 匿名 2016/04/03(日) 21:46:35
>>84
シンクで手をゴシゴシ擦ると臭い消えるみたいだよ!
妹が言ってたので良かったらお試しあれー☆+32
-34
-
146. 匿名 2016/04/03(日) 21:50:18
>>140
たぶん、アイロンはテフロン加工がついてるから大丈夫だと思う。
もし心配ならシリコンペーパーを間に挟めばOK。+344
-7
-
147. 匿名 2016/04/03(日) 21:51:57
医師が絶対にやらないのってシャンプーの詰め替えとレーシックって聞いたけど+75
-44
-
148. 匿名 2016/04/03(日) 21:52:17
>>145
ステンレスのシンクに限ると思うけど、
ステンレスソープみたいなもんだね。
きっとステンレスの鍋なんかでも良いんだろうね。+197
-5
-
149. 匿名 2016/04/03(日) 21:54:01
>>81
うん。やってる!
しかし説明上手ですね!!
後、ファスナーは少し開けとくのよね!+48
-16
-
150. 匿名 2016/04/03(日) 21:54:06
+750
-23
-
151. 匿名 2016/04/03(日) 21:54:20
サイズアウトして余ってしまったオムツは油を捨てる時に使える+391
-7
-
152. 匿名 2016/04/03(日) 21:54:50
スナック菓子は余ったら冷蔵庫に入れておけばしけらない
せんべいも。+299
-12
-
153. 匿名 2016/04/03(日) 21:59:06
おばあちゃんの知恵袋的コメントがちょいちょいあって和む(*^^*)+395
-7
-
154. 匿名 2016/04/03(日) 21:59:45
>>150
納豆パックのこの薄いシートにはいつもイライラしてたからビックリ!
早速明日からやってみる!+551
-12
-
155. 匿名 2016/04/03(日) 22:04:55
>>78
高いねっ!!+26
-6
-
156. 匿名 2016/04/03(日) 22:05:33 ID:Bhl57zxNav
98さんの私は使った麦茶パックでやってます。お茶がいいのかざらざらの紙がいいのかすっごくきれいになります。
もともと捨てるのだからすぐポイできます。+138
-4
-
157. 匿名 2016/04/03(日) 22:09:29 ID:Bhl57zxNav
イカの天ぷらとかめっちゃ跳ねますよね?
皮を剥いて小麦粉つける方法もありますが、
簡単なのは醤油を少量まぶすのがいいです。
これでイカも怖くなくなりました+209
-7
-
158. 匿名 2016/04/03(日) 22:10:13
簡単に小麦粉ふるう裏技。ボウルにふるいをセット。分量の小麦粉をコップ等に入れる。ふるいにコップを逆さまの状態で置いてぐるぐる滑らせるとダマなく簡単に小麦粉をふるうことができます!
って昔伊東家でやってた。+160
-11
-
159. 匿名 2016/04/03(日) 22:10:21
>>105そんなのはスルー!
マイナスも押さずにスルーしましょう+12
-9
-
160. 匿名 2016/04/03(日) 22:14:56
半熟卵は水から茹でてちょうど7分+141
-16
-
161. 匿名 2016/04/03(日) 22:16:50
すごく勉強になるトピ!
主さんありがとう!+161
-9
-
162. 匿名 2016/04/03(日) 22:18:06
洗浄機もなく洗い物が面倒なときは朝から使用した皿を水洗いだけで再度使用し、夕食後全て洗う(洗い物は1日1回のみ)+2
-166
-
163. 匿名 2016/04/03(日) 22:19:53
ホワイトソースを作るときは冷たい牛乳にそのまま小麦粉を入れて溶かしてから火にかけるとダマにもならず簡単+319
-12
-
164. 匿名 2016/04/03(日) 22:21:00
ガルちゃんで得た知識なんだけど
雨の日に長ネギを買うなら
入り口の傘用袋を貰うと保存袋になる。+627
-15
-
165. 匿名 2016/04/03(日) 22:25:32
なんか貧乏臭いのばっかー。
+20
-170
-
166. 匿名 2016/04/03(日) 22:26:50
>>162
油使った料理の皿も水洗いだけなの?
水洗いするならついでに洗剤で洗うか、水に浸けて置いて、後でまとめて洗う方が良くない?
水洗いだけは抵抗ある。+84
-18
-
167. 匿名 2016/04/03(日) 22:29:13 ID:9X2FCHaCpu
>>161
主です。以前、ネットサーフィンしてたら1の画像を見つけまして、他にもお金をなるべく使わず面白アイデアを知る機会があればと、トピを申請させて頂きました。幾つか試してみたいと思います。皆様、書きこみ有難う御座いました!感謝。+190
-7
-
168. 匿名 2016/04/03(日) 22:29:31
1さんのと同じ原理で、味噌とか小麦粉も袋のまま入れ替えるタッパー容器売ってるよね。
さすがに食品なので、入れ替えるときにアルコールで中と口を拭いてるけど、汚れる部分少ないからごしごし洗わなくてもアルコールで拭くだけで済んで楽になったよ。+56
-3
-
169. 匿名 2016/04/03(日) 22:35:19
+526
-16
-
170. 匿名 2016/04/03(日) 22:35:26
洗い終わったら赤ちゃんごとざるを引き上げて水切り
+660
-144
-
171. 匿名 2016/04/03(日) 22:39:01
マニキュアは容器を一旦冷蔵庫で冷やして置いてから塗ると早く乾く。塗った後に氷水に手を入れるのも良い。+267
-4
-
172. 匿名 2016/04/03(日) 22:39:32
肉まん1つを温める時は、
>>102 >>135 の合わせ技でやってみる!+30
-2
-
173. 匿名 2016/04/03(日) 22:40:59
>>170
ああ…これなら溺れることはないよね+441
-35
-
174. 匿名 2016/04/03(日) 22:51:23
>>12
まな板動かさんでも手の角度変えれば縦も横も切れないか?+197
-4
-
175. 匿名 2016/04/03(日) 22:52:46
>>1
同じボトルで同じことしてます(笑)
すごい偶然!
セリアに売ってました、ボトル+17
-5
-
176. 匿名 2016/04/03(日) 22:54:39
>>174
手の上で豆腐を切ってないんだと思う。+252
-14
-
177. 匿名 2016/04/03(日) 23:00:01
>>122
DADWAYに売ってるよ+6
-5
-
178. 匿名 2016/04/03(日) 23:02:27
>>12 >>174
なんつーかな…体の位置や向き変えるだけで違う方向に切ることができるんだけど
これは豆腐だけに限らず野菜とか
何もまな板に真正面から向かわなければいけないってことはないんだけどね
テレビの料理番組に出てる料理人もいろんな向きからまな板に向かってるよ?
まあ私は豆腐は手の上で切りますが
+147
-12
-
179. 匿名 2016/04/03(日) 23:02:37
冷凍庫の中で置き場に困る小さい保冷剤。夏になると大活躍するので捨てる訳にはいかない…
100均の小さめ目のネットにひとつにまとめて冷凍庫に収納すればごちゃごちゃにならない。
+564
-14
-
180. 匿名 2016/04/03(日) 23:05:38
>>176
いやいや、包丁持ってる方の手。
みじん切りするときとか包丁縦にしたり横にしたりしない?
豆腐なんてそんな力入れなくても切れるもんだししっかり包丁持たなくても大丈夫でしょ。+72
-21
-
181. 匿名 2016/04/03(日) 23:06:55
体を洗うタオル たまにもらうショボイもの切って食器洗いに使ってます。
新品ですよ、使い古しではなく・・・。
食器洗いとか鍋洗う時のこびり付き取れますよ+106
-7
-
182. 匿名 2016/04/03(日) 23:07:15
長ネギは買ったらすぐにジップロックに入れて出来るだけ空気を抜いておけばかなり長持ちしますよ。+594
-5
-
183. 匿名 2016/04/03(日) 23:08:19
旦那にムカついたときは会社用の鞄に鼻くそを入れておく+34
-100
-
184. 匿名 2016/04/03(日) 23:12:22
>>84ステンレスの蛇口をてでこすればいい。
魚のアミン臭はステンレスで中和。+57
-12
-
185. 匿名 2016/04/03(日) 23:16:00
ジーンズ等のパンツを干すときは裾を上にして洗濯ばさみで挟んで干します。
重みでシワが伸びてアイロンしなくてすみみますよ(^_^)+281
-12
-
186. 匿名 2016/04/03(日) 23:20:41
>>14
これって、使いやすいですか?
便利ですか?+8
-3
-
187. 匿名 2016/04/03(日) 23:26:21
ハンカチは四つ折りに畳んだまま干すとアイロンいらず!+75
-59
-
188. 匿名 2016/04/03(日) 23:31:49
>>181
同じく体洗うナイロンタオルで風呂掃除してる。
(もちろん体洗うのタオルと掃除用を共用してるわけじゃないよ。
使い古しのを掃除用として使ってます)
掃除し終わったら洗濯機に入れてもいいし、スポンジと違って乾くの早くて臭くならない。+135
-12
-
189. 匿名 2016/04/03(日) 23:37:42
トイレ用のウエットティッシュ(トイレクイックルシート等)は乾燥しやすいので
トイレ掃除はダイソーの安いキッチンペーパー&トイレマジックリンで掃除する。
もちろん掃除後にトイレに流さずゴミ箱に捨てます。+31
-34
-
190. 匿名 2016/04/03(日) 23:43:44
ペットボトルにパスタを入れておけば
ペットボトルの口から出てくる分が
ほぼ100gで一人分!!+390
-11
-
191. 匿名 2016/04/03(日) 23:47:13
>>18が消えてるので貼っておきますね+40
-59
-
192. 匿名 2016/04/03(日) 23:47:20
子供の靴紐、ほどけやすい時は結び目を少し濡らすといい。あんまりやると脱ぐとき大変だけど。+80
-4
-
193. 匿名 2016/04/03(日) 23:48:40
風呂用洗剤はいらない。
食器用洗剤かシャンプーかボディーソープで十分湯垢は落ちます。
カビは漂白剤使うべきだけど。+222
-17
-
194. 匿名 2016/04/03(日) 23:48:45
スゴ───(〃'艸'〃)───ィ+17
-7
-
195. 匿名 2016/04/03(日) 23:55:12
いつか作ってみたい大きなハートのケーキ+534
-21
-
196. 匿名 2016/04/04(月) 00:00:10
小さな事だけど、これ知った時は目からウロコだったなあ。ちくわにも便利!+805
-11
-
197. 匿名 2016/04/04(月) 00:05:34
友達に教えてもらったんだけど。
ポスターとか写真を壁に貼りたいけど、額は高いし、穴も開けたくない。
そんなときは壁にマスキングテープでクリップを貼る→ポスター等を磁石でとめる。
お母さんに褒められました。+450
-11
-
198. 匿名 2016/04/04(月) 00:06:44
>>126
ありがとうございます!
ググります(ˊᵕˋ)+4
-6
-
199. 匿名 2016/04/04(月) 00:14:04
>>76さん
私はしまむらで見つけましたよ!
赤ちゃんのおしりふきやおもちゃ、スプーンお箸などがあるコーナーです。+26
-0
-
200. 匿名 2016/04/04(月) 00:16:44
ニベヤは、シール跡が取れます。
+61
-7
-
201. 匿名 2016/04/04(月) 00:17:52
ドミノピザの公式サイトから英語版で頼むと安いメニューがあるよ。+191
-6
-
202. 匿名 2016/04/04(月) 00:21:06
>>126
見ました。
とても便利そうですが、ダイソンで
クリアーファイルと輪ゴムを買えば216円で作れると思った私は浅はかなのでしょうか?
+38
-18
-
203. 匿名 2016/04/04(月) 00:32:07
>>101
サビそう。+24
-4
-
204. 匿名 2016/04/04(月) 00:34:06
>>23はベビー用品が置いてあるお店にはけっこうな確率でありますよ
トイザらス、赤ちゃん本舗、西松屋で買ったことあります+28
-2
-
205. 匿名 2016/04/04(月) 00:34:13
>>195
普通に型でくりぬいた方が早そう。
型は厚紙にアルミホイル巻けば簡単に作れる。+18
-27
-
206. 匿名 2016/04/04(月) 00:44:09
お風呂に入る時はクエン酸と重曹をたっぷり入れると疲れを取り、保温保湿効果がある。無色無臭。
そして、残り湯はそのまま風呂用洗剤になる。
残り湯は捨てずに洗面器、腰掛け、シャワーヘッド等を浴槽に沈めて、翌朝スポンジで軽く撫でると綺麗になる。
シャワーヘッドは目詰まりがなくなる
(我が家ではシャワーのお湯が変な方向に飛ぶのが治りました)
最後にお湯を捨てながら浴槽の内側をスポンジで撫でれば浴槽も綺麗になる。
お風呂用洗剤を使うと泡を最後まで流すのに神経質になってましたが、クエン酸と重曹でしたらまた同じ物を入れて風呂に入るのだから安心です。+275
-11
-
207. 匿名 2016/04/04(月) 01:43:07
>>206
横からだけど、ちょっと注釈。
クエン酸と塩素系漂白剤(キッチンハイター、カビキラー等)は
混ざると塩素ガス出て死ぬので気を付けて。
エコ掃除でおなじみの酢でも同様で塩素系漂白剤と混ぜると危険。+298
-5
-
208. 匿名 2016/04/04(月) 02:00:05
トピずれかもですが
漂白剤や ハイター カビキラーが手について ぬるぬるになったら 酢で手を 洗うと いいよ^ ^+163
-41
-
209. 匿名 2016/04/04(月) 02:03:52
>>164
笑ったww
傘入れにネギ最高だねw
ワインとか日本酒もいけるね
+197
-11
-
210. 匿名 2016/04/04(月) 02:06:12
>>173
赤ちゃんは水深1センチでも溺れる
消防署の救命救急の講義で習った
赤ちゃんと水で、これなら大丈夫はない
絶対目を離したらダメ
+383
-10
-
211. 匿名 2016/04/04(月) 02:21:59
>>55はどういう意味?+21
-3
-
212. 匿名 2016/04/04(月) 02:34:19
セリアの詰め替えボトル小さい
キャンドゥの方がいい。 ダイソーのは200円+17
-3
-
213. 匿名 2016/04/04(月) 02:42:43
>>207
>>206です。
そうでした!
生命にかかわるご指摘ありがとうございます。
いくつか注意点があります。
・クエン酸と重曹は食用タイプを使う。
掃除用のタイプは入浴には使えません。
・「塩素系」と名の付く洗剤、漂白剤、水を入れると煙りでカビを防ぐアレ、類は一切使えなくなります。
パッケージに表示されてる
「まぜるな危険」
をそのままやることになってしまうからです。
ちなみに我が家では「酸素系漂白剤」を使ってます。+103
-12
-
214. 匿名 2016/04/04(月) 03:07:02
使い終わった牛乳パックは注ぎ口を平らにし、ホッチキスで止めて、長方形にして横に倒してから片面を切り取るとパウンドケーキの型がわりになる。+65
-8
-
215. 匿名 2016/04/04(月) 03:50:52
柔軟剤を使わない。
洗濯後干すときに
タオルは半分に折って片側10回、ひっくり返して10回振りさばけば
起毛が立ち上がってホテルのタオルっぽくなります。
肌が弱いんだけど…、赤ちゃんに良い柔軟剤は…、とかよく聞くけどそれなら柔軟剤はやめればいい。
肌にもやさしいし、柔軟剤代もかからない。+122
-17
-
216. 匿名 2016/04/04(月) 03:55:24
ダイソーのポリエチレンの手袋便利。
ハンバーグのタネ混ぜるときとか
風呂場の排水口の髪の毛取るときとか。+142
-7
-
217. 匿名 2016/04/04(月) 05:02:05
>>1
容器より置いてる場所の事だと思った^^;+25
-4
-
218. 匿名 2016/04/04(月) 05:16:39
>>87
これのメリット?って言うか便利になるところがわからない。
逆に重くて使いづらくなりませんか?高さも置場所に困るし。挙げ足をとるつもりでは無くて普通に詰め替えて使う方が良いと思ったのですが。+14
-29
-
219. 匿名 2016/04/04(月) 05:29:54
>>218
私は、そんな事出来るのかと思った側なのですが
詰め替えるのが面倒な人は>>87でも良いような気がします
ちょっと試してみます+34
-6
-
220. 匿名 2016/04/04(月) 05:31:09
パウンドケーキの型は牛乳パックで代用できます。留める部分はホッチキスやマスキングテープを使うと便利です。その型にクッキングペーパーを敷きパウンドケーキの材料を流し込みます。
焼くときに鉄板にアルミホイルを敷かないと、牛乳パックの柄が鉄板に付くので必ず敷いてください。+81
-5
-
221. 匿名 2016/04/04(月) 05:38:40
>>219
詰め替えの手間が省けることは思いつかなかったです。
コンパクト<詰め替えの手間を取る方には便利なのですね!
87を見たときに逆に不便に感じる事が多いのでは?と思ってしまったので納得しました。ありがとうございます。+17
-0
-
222. 匿名 2016/04/04(月) 05:46:16
シャンプー類の粘度のあるパウチの詰め替えは面倒だけど
洗剤はさらさらだし詰め替えの容器もふたつきで保存出来るから詰め替えるの簡単じゃん。私も良さがわからん+11
-16
-
223. 匿名 2016/04/04(月) 06:07:05
>>14
これ欲しい!+2
-3
-
224. 匿名 2016/04/04(月) 06:14:29
洗った化粧スポンジやパフは乾かす時に直に洗濯バサミでとめず、ティッシュペーパーを二つに折って洗濯バサミで挟んで袋状になった所に入れて乾かす。
乾きも早いし挟んだ部分の跡も残らないよ+199
-2
-
225. 匿名 2016/04/04(月) 06:15:51
>>213
なぜ掃除用はだめ?
食品用って高いよ+3
-40
-
226. 匿名 2016/04/04(月) 06:31:06
>>225
213ではないのですが、食用と掃除用では精製度が違うので、直接肌に触れるものの場合は純度が高いものの方が安全だからかと思います。
「水」も水道水なら飲み水としてOK、肌に触れて保存も衛生的な精製水の違いのようなものかな+44
-2
-
227. 匿名 2016/04/04(月) 07:01:19
こんなのしか思いつかなかった…
+73
-222
-
228. 匿名 2016/04/04(月) 07:52:34
何人のがるちゃん民が、
このトピをお気に入り登録したのだろうか+62
-8
-
229. 匿名 2016/04/04(月) 07:57:44
ごぼうの皮むき
アルミホイルを少し切って
クシャクシャにして
それでこすると綺麗にとれるよ!+177
-5
-
230. 匿名 2016/04/04(月) 08:47:17
>>222
本体に詰め替える場合、本体の容器を洗うのが面倒。+17
-7
-
231. 匿名 2016/04/04(月) 08:48:10
>>211
漂白剤の詰め替え、泡立つからちょっとずつ… が、イライラするので、蓋取った麦茶用ボトルに。口が広いから泡立たず、スピーディー
残量も一目で分かります。
+3
-7
-
232. 匿名 2016/04/04(月) 08:58:38
ペットのいる家は知ってるかも、だけど。
絨毯やソファに入り込んで、掃除機やコロコロでもなかなか取れにくいペットの毛はゴム手袋かビニール手袋で集めると簡単に取れますよ(*^^*)+73
-6
-
233. 匿名 2016/04/04(月) 09:01:44
もう一つ、花粉症酷い方…鼻の穴に白色ワセリンを塗っておくとだいぶ軽減します!
一回やってみてね〜塗ってる所は女性としてはあまり見られたくない姿だけど(^^;;+86
-5
-
234. 匿名 2016/04/04(月) 09:51:15
>>225
掃除用のパッケージの多くは、食用・入浴用ではない旨の注意書きがあります。+15
-2
-
235. 匿名 2016/04/04(月) 09:52:47
ハンバーグなどの生肉を触った手はなかなか洗いづらいけど、砂糖で手を擦るとヌメヌメがなくなる!
それから洗剤で洗えば早い~+85
-3
-
236. 匿名 2016/04/04(月) 10:17:36
>>209
ワインや日本酒が入るほど傘用袋太くないんじゃない?
+57
-3
-
237. 匿名 2016/04/04(月) 10:21:00
>>227
ちょっとキモイよー(;_;)+111
-0
-
238. 匿名 2016/04/04(月) 10:26:09
iPhoneのレンズに水滴を垂らすと接写は超接写、遠方は魚眼モードになるらしいよ。
やったことないけど、テレビで言ってた。+5
-110
-
239. 匿名 2016/04/04(月) 10:29:34
>>171
マニキュア冷やすのやってたけど、大粒のラメの物とか冷蔵庫から出してもずっと固まったままになっちゃった。+37
-2
-
240. 匿名 2016/04/04(月) 10:41:37
>>206
追い炊き機能付の古めのボイラーは、銅管が重曹で腐敗するので注意が必要かもしれません!
実家でやってボイラー壊して怒られました…+76
-1
-
241. 匿名 2016/04/04(月) 10:42:05
シャンプーの詰め替えそのままみたいに、洗濯用洗剤や柔軟剤の詰め替えそのままに使える容器ないかな?シャンプーのを使える?+4
-2
-
242. 匿名 2016/04/04(月) 11:13:55
ユニットバスの壁はマグネットがくっつくよ
マグネットフックが使えるからブラシとかかけられてとっても便利
+36
-6
-
243. 匿名 2016/04/04(月) 11:16:49
洗面台の排水口に溜まった髪の毛は、綿棒でクルクルすれば手も汚さずにゴミ箱に捨てられるので忙しい時は楽チンです。
お風呂上がり耳に水が入って綿棒を使うので捨てる前に再利用してます
+136
-2
-
244. 匿名 2016/04/04(月) 11:17:34
+99
-33
-
245. 匿名 2016/04/04(月) 11:20:02
木のヘラは噴きこぼれを防ぐ+260
-7
-
246. 匿名 2016/04/04(月) 11:26:32
ゴボウは水にさらさないほうが旨味が逃げない。
偏食しても調理すると白く戻る。
きんぴらごぼう作るときに試してみて!
アク抜きとか必要無いんだって!+148
-0
-
247. 匿名 2016/04/04(月) 11:29:02
>>244
ケチャップボトルに入れるとどんな利点があるのですか?
考えてみたけど分からなかった
+106
-5
-
248. 匿名 2016/04/04(月) 12:00:40
結び目がとれやすいときは蝶々結びしたあとワッカになってる2本をもっかい結ぶととれにくくなる。+19
-2
-
249. 匿名 2016/04/04(月) 12:07:39
>>23
レバーはどうするの?+4
-0
-
250. 匿名 2016/04/04(月) 12:10:05
>>244
たくさん生地が容器にくっついて残りそう
粉から混ぜる時はシェイクするの?
玉は残らないの?+24
-0
-
251. 匿名 2016/04/04(月) 12:22:36
「バスケットいらず」って商品
キッチンのシンクの排水口のバスケットを外し、この輪っかを排水口の大きさに合わせてハサミで切り、排水口用のネットをかぶせておくだけ。
排水口バスケットの掃除しなくてすむから楽。
ネットのゴミ捨てるだけ。
この説明でわかるかな…+132
-5
-
252. 匿名 2016/04/04(月) 12:37:29
おぉ〜!となったものがいっぱいあるけど明日には全て忘れてそうな私。+174
-4
-
253. 匿名 2016/04/04(月) 12:41:09
>>252
そんなあなたに朗報!
ガルちゃんにはお気に入り機能があります笑+67
-2
-
254. 匿名 2016/04/04(月) 14:12:26
>>245
木のヘラは焦げない?+32
-2
-
255. 匿名 2016/04/04(月) 14:45:22
>>244
ケチャップボトルを事前に洗って乾かしといて、ボトルの細口から粉が舞わないように注意しながらミックス粉を入れて、分量の牛乳や卵をこれまた細口に注ぎいれて、ダマが残ってるかわからないままシェイクして。。。ってめんどくさくない?+100
-4
-
256. 匿名 2016/04/04(月) 14:54:17
>>12
包丁の向き変えるだけでいいじゃん?+10
-3
-
257. 匿名 2016/04/04(月) 15:06:39
>>162それなら皿にラップ敷いて使う
てか、水洗いする手間かけるなら洗剤付けてもそう変わらないじゃん?+13
-1
-
258. 匿名 2016/04/04(月) 15:24:04
薬品はやたらと別の容器に入れ替えたら危ないよ
電車の中で爆発した人いたよね+50
-0
-
259. 匿名 2016/04/04(月) 16:03:15
>>94
か、かわいいと思います!+8
-3
-
260. 匿名 2016/04/04(月) 16:43:06
ラップやポリエチレン手袋って自分も安易に使ってるけど
工場で作ってるものだから果たして衛生的なんだろうか・・と思う時がある
ハンバーグこねたりする時ね+29
-2
-
261. 匿名 2016/04/04(月) 16:51:20
○商品名:アブラトールジョイ(油処理剤)
〇発売元:ジョイトーカイ株式会社
○サイズ(約):幅9×奥行き9×高さ24cm
○内容量:1000ml (500ml もあります)
○生産国:日本
たっぷり1000ml入り、本品キャップ1杯(15ml)で廃油500mlが適当量だから、なんと約66回分。2,850円(税抜)、1回当たりたった44円(税抜)
使い方は混ぜるだけでOK泡立て器で15秒程よくかきまぜながらあふれるくらい水を入れると石けん水状の泡ができます。流しにそのまま流して下さい。そのまま流せばパイプの洗浄にもなります。アブラトールジョイを直接、油汚れ箇所にふりかけると換気扇やガスレンジの汚れ落としに使えちゃいます。
これみなさん知ってました??
知らなかったです。。
通販サイトではどこでもありですねえ 価格もバラついてる 500円安いところもある。。。+3
-5
-
262. 匿名 2016/04/04(月) 16:54:58
やってる人多いかもしれないけど、レタスなどの野菜の水切り。
取っ手をぐるぐる回す水切り器とか使わなくも同じ大きさのザルとボウルで代用出来る。
ザルとボウルで野菜を普通に水洗いしたら野菜の入ってるザルをそのまま下、ボウルを上から被せるようにして球状にして上下に振ると水が飛び散らず下に落ちて水が切れる。
取っ手付きの方がやり易いかなー+38
-1
-
263. 匿名 2016/04/04(月) 17:26:08
>>261
それ環境に悪いみたいですよ
界面活性剤で乳化させてるだけだから廃油をそのまま流してるのと同じらしい+19
-0
-
264. 匿名 2016/04/04(月) 17:29:56
ホチキスをぐいって開けてその状態で壁にカッチャンすると壁にポスターはれます。剥がすときもホチキスのとるところでとれます。+9
-7
-
265. 匿名 2016/04/04(月) 17:33:48
お婆ちゃんがぎっくり腰でトイレまで行けないとき、おむつ買いにいくの間に合わない時大型犬のおしっこシーツをひいてあげた。何枚か引いておけばあんまり痛いとこ動かさなくても抜いて捨てるだけ。
犬も手術後動けないとき何枚か先に重ねて引いておいてそーっと抜いて捨てるだけ。+11
-3
-
266. 匿名 2016/04/04(月) 17:34:21
>>260
100均でも食品衛生法適合品と記載されたもの売っていて、それを信じて使っています。やっぱ気休めかなぁ。。。+9
-0
-
267. 匿名 2016/04/04(月) 17:38:36
>>23
>>76
いらないクリアファイルを長方形に切って、蛇口の太さに合わせてくるくる丸めて筒状にしてセロテープで止めて、
蛇口にきゅぽっとさせば同じようなものがただで作れますよー\(^_^)/
うちはこれで、子供が機嫌よく手洗いしてくれます☆+21
-3
-
268. 匿名 2016/04/04(月) 17:38:54
>>23
>>202
私まさに適当な大きさに切ったクリアファイル丸めて、テープでとめて蛇口に差し込んで使ってます!
子ども抱えなくてよくなってかなり助かってます。
手を洗う時だけ使って、すぐ外します。
旦那から「クリアファイルから流れてきた水でうがいしたくない…」って言われたので(^_^;)
確かにそうですよね。+12
-1
-
269. 匿名 2016/04/04(月) 17:41:43
納豆かき混ぜ
ありがとうございます!+2
-1
-
270. 匿名 2016/04/04(月) 17:42:24
>>14
どこにありますか?+3
-1
-
271. 匿名 2016/04/04(月) 17:45:31
>>270
Amazonで売ってるとこのトピのどこかに書いてあった
探してみようね
+6
-0
-
272. 匿名 2016/04/04(月) 17:59:22
+48
-3
-
273. 匿名 2016/04/04(月) 18:13:08
スーパーで買ったアボカドの種を育ててきれいな観葉植物にしてヤフオクで売ってやろうと思ってる。相場見たら4000円くらいで売れてたりするんで小金稼ぎ頑張りますw+14
-9
-
274. 匿名 2016/04/04(月) 18:25:47
タラゴのミンクオイルは、個人的にオススメ
木製の家具にも家は使ってる
+1
-1
-
275. 匿名 2016/04/04(月) 18:26:13
+76
-1
-
276. 匿名 2016/04/04(月) 18:28:08
レゴを使ってカワイイ!+118
-0
-
277. 匿名 2016/04/04(月) 18:30:33
ソースなど製氷皿で冷凍して置くと使いたい時にすぐに使えて便利+42
-1
-
278. 匿名 2016/04/04(月) 18:33:11
最近知ったんだけど、切ったアボカドを保存するとき、容器に玉ねぎとアボカドを一緒に入れて保存すると変色しないそうな。いろんなサイトで実験してたけど、レモン汁や酢やオイルを塗ったり塩をかけたり…など従来の方法と比較してもダントツで変色してなかった。翌日もきれいな色のまま。
+48
-0
-
279. 匿名 2016/04/04(月) 18:36:34
子供用シャンプーハットをカットしてマジックテープを付けて、ペット用エリザベスカラーに
+31
-2
-
280. 匿名 2016/04/04(月) 18:42:48
これウケる!+55
-3
-
281. 匿名 2016/04/04(月) 18:48:20
>>195
ハートは割れ物を土台にしたくない
まあ、験担ぎ的に(笑)+5
-1
-
282. 匿名 2016/04/04(月) 18:49:51
これ欲しいかも+38
-2
-
283. 匿名 2016/04/04(月) 18:51:45
これすごい!+54
-3
-
284. 匿名 2016/04/04(月) 18:55:05
どこを食べてもハムがあるサンドウィッチ
ひと手間かけると美味しいね+73
-1
-
285. 匿名 2016/04/04(月) 18:56:24
>>273
うちの近所のスーパーのものは
何度やってもアボカドは発芽も発根もしなかったので調べたら、はじめからそういう加工?がしてあるものもあるらしい。
一度でいいから発芽させてみたい。
+8
-0
-
286. 匿名 2016/04/04(月) 18:57:05
子供の水遊びでも使えそう+28
-0
-
287. 匿名 2016/04/04(月) 18:58:22
蛇口に手が届かないって子供お持ちの方、うちの家では500のペットボトル切ってそこを蛇口に付けて、
ペットボトルの飲み口の部分から水が出る様にしてますよ(^o^)+8
-1
-
288. 匿名 2016/04/04(月) 18:59:26
>>176
違う違う、まな板を動かさずに包丁を持つ手首の角度を切るって言いたかったんだと思う。
+2
-1
-
289. 匿名 2016/04/04(月) 19:01:05
>>1
いいね。100均いきます。
シャンプー容器の使い回しはカビや雑菌が繁殖すると知りつつ詰め替えていました。+6
-0
-
290. 匿名 2016/04/04(月) 19:04:58
身体を洗う時 、軍手をはめて洗う。綿だし、隅々まで洗える。ナイロン製は肌を痛めるな~、でも泡立つからなー、と思ってた私。+3
-1
-
291. 匿名 2016/04/04(月) 19:16:42
魚焼きグリル。
使用後、下に落ちた油の汚れに手を焼いてる奥様方。
魚を焼くとき、下に張る水に、片栗粉を混ぜておくと、後で乾いたとき、ペリペリと剥がせて、手間要らず。
結構片栗粉を使いますが、わたしはだいぶ、楽チンになり、魚を焼く頻度も増えました。+18
-3
-
292. 匿名 2016/04/04(月) 19:23:16
>>215
やりたいけど、我が家はタオルはタオルのみで洗うから3人家族で一週間バスタオル21枚、フェイスタオル21枚でるから、すっっごく時間がかかるなぁと思った。+8
-1
-
293. 匿名 2016/04/04(月) 19:25:04
た+2
-2
-
294. 匿名 2016/04/04(月) 19:28:27
バスタオルは使わない。
髪の毛に普通のタオル1本、体も普通のタオル一本。
これでちゃんと水気取れる。
ずいぶん洗濯が楽になった。+28
-1
-
295. 匿名 2016/04/04(月) 22:21:37
275はシャンプーハットではなく、シャワーキャップですね。+3
-1
-
296. 匿名 2016/04/04(月) 22:23:28
283➡これ、何ですか?+0
-0
-
297. 匿名 2016/04/04(月) 23:30:01
>>216
さらに排水口の毛取った後、手首から裏返して脱げばそのまま毛が袋に入った状態でポイ出来る。
+7
-0
-
298. 匿名 2016/04/04(月) 23:45:30
役立つコメントがいっぱい。
ブックマークしました。皆さんありがとう。+6
-0
-
299. 匿名 2016/04/05(火) 00:11:21
>>227
ソーセージ輪切り1個あたりスパゲッティ10本。
ソーセージ輪切り10個にスパゲッティ100本。
20個に200本・・・・
気が遠くなるよ。これ、家でやる人いるの?
+2
-1
-
300. 匿名 2016/04/05(火) 00:49:13
1つのゴミ箱で3つ分別出来ます+9
-2
-
301. 匿名 2016/04/05(火) 00:50:45
こうすれば同時に2皿チンできるのねー+12
-1
-
302. 匿名 2016/04/05(火) 00:54:07
トイレットペーパーの芯は収納に色々使えます+19
-4
-
303. 匿名 2016/04/05(火) 04:36:59
みんな頭ええのう~+13
-0
-
304. 匿名 2016/04/05(火) 11:13:41
>>301
安定悪そうで怖いな。+8
-0
-
305. 匿名 2016/04/05(火) 11:47:59
+16
-1
-
306. 匿名 2016/04/05(火) 12:29:54
>>305
この容器は底が抜けやすいので要注意。
あらかじめ補強しておくと安心ですね。
+6
-0
-
307. 匿名 2016/04/05(火) 14:30:15
+20
-0
-
308. 匿名 2016/04/05(火) 16:14:44
+8
-1
-
309. 匿名 2016/04/05(火) 17:32:30
久々に楽しいトピでした(^-^)!
これは気をつけようとか、これはやってみようと思ったのがいくつもあったので、覗いてみて良かったです。
ありがとうございました!
手作りのものは、応用編も作れるし良いですね〜+7
-1
-
310. 匿名 2016/04/05(火) 22:04:05
>>227
これ前にウインナーじゃなくてエリンギバージョンがツイッターで話題になってたw
試した結果、確かにエリンギの味はパスタに沁みて美味しかったけど、エリンギにささってる部分のパスタが硬かった。+4
-1
-
311. 匿名 2016/04/05(火) 22:10:36
+13
-0
-
312. 匿名 2016/04/09(土) 19:23:02
お気に入りいれたけどあまり伸びなかったな+1
-0
-
313. 匿名 2016/04/11(月) 01:48:23
>>312
そうですね。残念。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する