-
501. 匿名 2016/04/01(金) 22:05:09
言う→ゆう
は、方言ではないの?私は四国出身だけど。そんな事言ってないよ→ゆーてないよ
ってかんじ+14
-10
-
502. 匿名 2016/04/01(金) 22:08:01
偉そうな長文で『的を得てる』っていう人と、
『味方』を『見方』っていう人のコメントは読む気が失せます。+28
-8
-
503. 匿名 2016/04/01(金) 22:08:11
関係ないかもしれないけど、ジョニー・ディップって言う人が気になって仕方ない+41
-1
-
504. 匿名 2016/04/01(金) 22:08:18
>>464
メーンが、正しい表記。
だから新聞は統一してる。+2
-2
-
505. 匿名 2016/04/01(金) 22:10:19
>>460
ガールズとは名ばかりの老眼がゴロゴロしてるからしょうがない。+2
-9
-
506. 匿名 2016/04/01(金) 22:11:02
>>498
慣例で「そうきゅう」でも間違いではなくなったけど、「さっきゅう」って読んでたら教養がある感じ。
+19
-7
-
507. 匿名 2016/04/01(金) 22:13:21
読み方とかとは違うけど、大人になって両親を「お父さん、お母さん」って言う人が気になる。
「父、母」って言えないのか…
祖父、祖母も。+45
-5
-
508. 匿名 2016/04/01(金) 22:13:52
アナウンサー含め、
「たくさんの方 “が” お越し頂きました」
って言う人が多くて毎度気になってしょうがない。
「たくさんの方にお越し頂きました」か、
「たくさんの方が来て下さいました」だと思う。
ほんとに多いんだよね…+58
-3
-
509. 匿名 2016/04/01(金) 22:15:46
「わたし」を「あたし」って言うのも頭悪そう。+23
-8
-
510. 匿名 2016/04/01(金) 22:17:42
私は頭悪いし国語の成績も悪かったので自信ないなぁ( ̄▽ ̄;)唯一漢字は得意だったけど…
正しい日本語を使う大人になりたいね。これから気を付けよう+20
-1
-
511. 匿名 2016/04/01(金) 22:19:11
私何かのトピで間違い指摘したら
めちゃめちゃ反撃されたわwww
多分別の人だろうけど
細かいことを上から目線で指摘して恥ずかしくないの、的な、
恥ずかしくありませんけど。
正しく使えない方が恥ずかしいですw+46
-9
-
512. 匿名 2016/04/01(金) 22:19:27
ふいんきは漢字書けない人なのかな?って思う。
ら抜き言葉は日本語の移り変わりだという説もあるし、可能と受け身の意味が区別できて便利という利点もあるし、ふいんきやえいえんとは違う問題だよね。
改まった場や目上の人と話す時は勿論、頭良さそうなことを言う時は書き込みでもやめた方がいいと思うけど…
外来語のカタカナ変換ミスも気になる方だけど、シミュレーションとシュミレーションは魔法陣グルグルでネタにされてるのを見てからごっちゃになってしまった。
おのれレイドめ…+13
-4
-
513. 匿名 2016/04/01(金) 22:19:46
もう何年も前ですが、
同僚が書いたパソコンの手順のメモを見たら、
クリックをクイックと書いていた。
何ヵ所も全部がクイックになっていて笑えた。+26
-1
-
514. 匿名 2016/04/01(金) 22:20:46
>>507
お父さんトピ、お母さんトピならいいよね?
とうちゃん、かあちゃん、お父さん、お母さんでも+10
-1
-
515. 匿名 2016/04/01(金) 22:21:30
>>486
フォローワーなの?
一般的に浸透する日本語英語で"フォロワー"じゃなく?+16
-2
-
516. 匿名 2016/04/01(金) 22:21:38
>>493
無知を指摘されたんだから、知らなくて失礼しましたでしょう。
傷つきました怖い〜とか言ってる場合じゃないよ。
成長しないよ。
+19
-21
-
517. 匿名 2016/04/01(金) 22:22:05
自信あるのかもしれないけど、「www」もみっともないと思うよ+15
-9
-
518. 匿名 2016/04/01(金) 22:23:50
>>512
えー私は「ら抜き言葉」が一番気持ち悪いよ!
時代の変遷にしてほしくないな。+16
-6
-
519. 匿名 2016/04/01(金) 22:24:40
「~してもらえませんか?」
していただけませんか?だと思うんどけど。
この前、新宿駅の発車アナウンスで
「無理なご乗車はやめてもらってよろしいですか!!(怒)」と
言っていた。
変な丁寧語はやめてもらってよろしいですか。+30
-5
-
520. 匿名 2016/04/01(金) 22:25:25
>>511
指摘が正しいものほど、言い返せなくて意味分からない反撃をするんでしょうね。
間違ってる方が恥ずかしいに決まってる。
というか、素直に間違えを受け入れられないことが恥ずかしい。+20
-6
-
521. 匿名 2016/04/01(金) 22:25:35
>>493
学生、嘘、wwwwwwwwwwww
学校で 借入金 習うのwwwwwwwwwwww+5
-21
-
522. 匿名 2016/04/01(金) 22:27:05
旦那と付き合ってたとき、元カノがfacebookで私にいきなりメッセージ送りつけてきたんだけど
「~の通りに」っていうのを「~のとうりに」って書いてあって、あー馬鹿な人なんだろうな。って思った
こんな馬鹿な女と付き合ってた旦那も馬鹿なんだろうな。って思ったのに、そんな男と結婚した私も馬鹿だな+31
-3
-
523. 匿名 2016/04/01(金) 22:27:58
>>514
え、どういうトピ?笑
両親について話すトピ?
まぁ「父、母」って言うに越したことはないんじゃないでしょうか…+2
-4
-
524. 匿名 2016/04/01(金) 22:28:07
>>493
いや、学生って嘘だろwwwwwwwwww
若い子が、おばちゃま怖いってwww
古臭いわ表現が
借入金を学校で習ったのwwwww
へぇwwwwwwwwwwwwwww+12
-20
-
525. 匿名 2016/04/01(金) 22:28:14
ここまでがっちり読んでみたけど、どんだけ関西には本間にって書く人多いのwwww
関西じゃないから知らなかった!+21
-5
-
526. 匿名 2016/04/01(金) 22:28:51
やぐったいと言われたことがあります
野暮ったいと言いたかったみたいです
爆笑
爆笑というのは、一人ですることではなく複数人ですること
+15
-5
-
527. 匿名 2016/04/01(金) 22:29:58
>>523
最近、あったよね
お母さんのほっこりエピソード!
みたいなやつ
天然エピソードとかで、頼むよかあちゃん!!!みたいなのたくさんあって楽しかったよー!+8
-2
-
528. 匿名 2016/04/01(金) 22:31:56
最近知った
正…独擅場(どくせんじょう)
誤…独壇場(どくだんじょう)+50
-2
-
529. 匿名 2016/04/01(金) 22:32:02
>>520
ごもっともです!!!!!!+4
-2
-
530. 匿名 2016/04/01(金) 22:33:53
変換間違いじゃないなら、疎遠になる。感じ+2
-1
-
531. 匿名 2016/04/01(金) 22:35:48
>>527
あ、なるほど、笑
そういうのは全然いいと思います!!+6
-0
-
532. 匿名 2016/04/01(金) 22:37:58
「人口甘味料はまずい!買って失敗した!体に悪い!」って
すごいこだわってるわりには、変換間違ってる
というかちゃんと「人工」にしてる人の方が少なくて、
ただのうっかりミスじゃなくて本当に漢字間違って覚えてるのかなと思う+36
-2
-
533. 匿名 2016/04/01(金) 22:39:05
>というか、素直に間違えを受け入れられないことが恥ずかしい。
>>423とかまさにこれだわ。+2
-2
-
534. 匿名 2016/04/01(金) 22:39:49
指摘はしないけど
例えば「それ意外だわ」(dawa)と書くところを
「それ意外だは。」(daha)って書く人w
音として「意外daha」って脳内で再生されるので
すんごくアホっぽく感じるw
あれって結構たまにいるけど
正しいと思ってるんだよね。アホみたいだよ+30
-5
-
535. 匿名 2016/04/01(金) 22:40:41
>>528
知らなかった…!!
勉強になりますね、このトピ、笑+14
-2
-
536. 匿名 2016/04/01(金) 22:41:08
国語の授業はここでいいですか?+8
-5
-
537. 匿名 2016/04/01(金) 22:41:42
某サイトでずっと、
かしこましました、それでは〜、
かしこましました、こちらから〜、
て書いてた人がいて笑った
言いにくいw+9
-2
-
538. 匿名 2016/04/01(金) 22:43:46
結構いるのね。驚いた。
+13
-1
-
539. 匿名 2016/04/01(金) 22:44:01
「すみません」を「すいません」と間違ってる人は何故か腹立つ。+21
-3
-
540. 匿名 2016/04/01(金) 22:46:04
>>534
それはネットスラング+3
-4
-
541. 匿名 2016/04/01(金) 22:47:24
ゆう、はネットだけなら別に。
笑をWって使うくらいだし。
例えば、そういうって言葉
普段口に出すとそうゆうって発音しちゃうしな。+1
-8
-
542. 匿名 2016/04/01(金) 22:48:34
おみやげ→おみあげ
気を付けて→気よつけて
だこう運転→じゃこう運転
あと、わざと小さい字に変換してる意味がわからない。+20
-1
-
543. 匿名 2016/04/01(金) 22:49:12
>>538
ほ、本当だ…!!結構いるんですね。
それに伴ってツイート内容も…って感じですね。
+9
-1
-
544. 匿名 2016/04/01(金) 22:49:40
ら抜き言葉は便利になってるから砕けた場ならいいと思うけど、
さ足し言葉は気になる
やらさせて頂くとか…
まあ「やる」がまず乱暴な言い方だけど+12
-2
-
545. 匿名 2016/04/01(金) 22:52:25
わりと最近まで逝去(せいきょ)のことを『いきょ』と読んでた私が通りますよ。≡⊂( ^-^)⊃+17
-2
-
546. 匿名 2016/04/01(金) 22:55:56
iPhone
「あいふぉーん」だけど「あいふぉん」って言っちゃう
「あいふぉん」だと変換できない+12
-3
-
547. 匿名 2016/04/01(金) 22:58:51
>>542
わたしゎ
そうだょ
とかですかね?これ本当イラッとします。
一時期流行ってたけど最近減ったのかな…+12
-1
-
548. 匿名 2016/04/01(金) 22:59:58
この間→こないだ
確率→確立
私は→私わ
こんにちは→こんにちわ
やっぱり気になって仕方ない(−_−;)+16
-2
-
549. 匿名 2016/04/01(金) 23:03:27
たくあんでもたくあんでもどっちでもよかったような…どちらも辞書にのってたような気がします。+5
-7
-
550. 匿名 2016/04/01(金) 23:06:23
竹野内豊のダイワハウスCMの
「俺にはもはや家族がいる」
って何度聞いてもおかしい気がするんだけど私だけかな???
その「もはや」の使い方おかしくない?
も‐はや【▽最早】
2. ある事態が変えられないところまで進んでいるさま。今となっては。もう。「―如何ともしがたい」「―これまで」
の意味と考えれば合ってる気もするけど、もはやの後はやっぱり否定的な語句がしっくりくる。「俺にはもはや家族がいない」とか。
「俺はもはや家族持ちだ」だとまだわかるけどCMのコピーとしてはダメか。
間違いではないんだろうけど、妙に引っかかる...+8
-12
-
551. 匿名 2016/04/01(金) 23:06:41
>>547
そうです!(>_<)
まだたまにいますよね。
何となく若いママに多いような…(^_^;)
偏見かな?+7
-1
-
552. 匿名 2016/04/01(金) 23:08:07
>>526
今はどちらでも(一人でも)使っていいということになってるようですよ。
『爆笑』+4
-2
-
553. 匿名 2016/04/01(金) 23:08:11
>>509
あたしは、方言だよ。+1
-11
-
554. 匿名 2016/04/01(金) 23:11:18
そのようなって意味の「そういう」を「そう言う」
このようなって意味の「こういう」を「こう言う」って書いてるのもモヤモヤする
本気で間違えてるからわざわざ変換してるんだよね?+28
-0
-
555. 匿名 2016/04/01(金) 23:11:51
>>548
私も
こないだ
って書く人が気になります!+5
-0
-
556. 匿名 2016/04/01(金) 23:12:21
>>493
横だけど、山積を「やまづみ」とは読まず「さんせき」と読むのと一緒だよ!+3
-2
-
557. 匿名 2016/04/01(金) 23:12:30
>>364
ありがとうございます
職場で物事や事例が重なることを意味するものにじゅうふくじゅうふくと言う人がいて気になっていました、、、+5
-2
-
558. 匿名 2016/04/01(金) 23:12:46
~~負えない→×
~~を得ない→○
間違った使い方で他人の間違い事指摘する人が一番気になるかな…
自分完璧じゃないから間違ってたら教えて貰いたいし、相手が他所で恥を掻くと思えば注意します+18
-0
-
559. 匿名 2016/04/01(金) 23:12:51
例えば「どこへ行こう」の「へ」、昔はえ(e)じゃなくゑ(ye)って発音だったからな
大昔の人からしたら匂いを「におい」って書くとか許せない って思うはずだよ。
にほひ(niwoi)だったから。香りもかおりではなくかほりもしくはかをり(kawori)。
>>497
それぞれという意味の「ずつ」も、今はこっちが正しいとされてるけど昔は「づつ」が正しかった。
これから「いう」であれ「ゆう」であろうと許されていくんじゃない?時代とともに。
+4
-7
-
560. 匿名 2016/04/01(金) 23:13:09
>>521
かりいれきん
間違ってないような…
実業高校では習いますよ!
簿記の授業があるので(^-^)+24
-2
-
561. 匿名 2016/04/01(金) 23:13:10
確率が高い を確立って書く間違いは一番多い気がする。+18
-3
-
562. 匿名 2016/04/01(金) 23:13:48
>>553
これにマイナスつけてる人は何なの?
福岡の古い方言で「私」を「あたき」と言うのが、変化して「あたし」方言だよ!
他の地方もあるかもしれないけど。+6
-10
-
563. 匿名 2016/04/01(金) 23:14:56
ここまでがっちり読んでみたけど、どんだけ関西には本間にって書く人多いのwwww
関西じゃないから知らなかった!+7
-2
-
564. 匿名 2016/04/01(金) 23:15:44
彼がゆてたよ
おかあさんだたよ
だぁだいきらい
とりま
それな
だが断る
いわないよね?
そだたよ
+5
-2
-
565. 匿名 2016/04/01(金) 23:15:46
>>563
たぶん「本間」はネットスラングじゃないのかなぁ?+12
-1
-
566. 匿名 2016/04/01(金) 23:16:00
性癖のことを、何を思ったのかエロいことと捉えている人が多い気がする+25
-0
-
567. 匿名 2016/04/01(金) 23:17:11
>>549
たくあんとたくあん???+8
-0
-
568. 匿名 2016/04/01(金) 23:17:37
自転車の事を じでんしゃ と言う人結構いる+20
-3
-
569. 匿名 2016/04/01(金) 23:18:55
>>457
>ドヤ顔でコメントしてるところ悪いけど〜
↑正しいこと教えてあげてるのにどうして、嫌味な事を書くかな?
+31
-2
-
570. 匿名 2016/04/01(金) 23:19:35
>>567
純粋にタイプミスじゃないの?これは。+5
-1
-
571. 匿名 2016/04/01(金) 23:20:40
「場末のスナック」を「ばつまのスナック」と言う人がいました。
+22
-1
-
572. 匿名 2016/04/01(金) 23:20:44
>>534
歴史的仮名遣いでは、
だは。とかいてdawaと読む。
語中語尾のは行はw音
例:白河しからは→しらかわ(sirakawa) 白妙しろたへ→しろたゑ(sirotawe) 頬ほほ→ほを(fowo)
語頭のは行はf音
例:ひきど(fikido) ほほ(fowo)
昔はむしろ「だは」の方がより正しいからあまり気にしないのが一番だよ、+5
-11
-
573. 匿名 2016/04/01(金) 23:21:41
間違っていても、間違った言葉を使う人が多くなれば数十年でそちらが正しくなるんだよね。
言葉は生き物と。
なので間違いも気にせずスルーするようにしています。
+8
-2
-
574. 匿名 2016/04/01(金) 23:21:47
なおざり?
おなざり?
おざなり?+8
-1
-
575. 匿名 2016/04/01(金) 23:22:11
>>220
ダルビッシュの初めて知った
笑ったわw僕が言いたいのは永遠の元ネタ - タネタン:あらゆる元ネタ・由来を集めるサイトmoto-neta.com僕が言いたいのは永遠の元ネタ このフレーズはプロ野球選手テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有投手のTwitterでの発言が元ネタ。 2010年、当時まだ日本ハムファイターズに所属していたダルビッシュ。その年のオフにトレーニングをしていた際にツイートしたのが以...
+6
-0
-
576. 匿名 2016/04/01(金) 23:23:01
重複
ちょうふく、じゅうふく・・・
確かに変換候補に出て来てしまうから『じゅうふく』で覚えてしまう人いると思いますが、漢字検定で『じゅうふく』と読むとバツをくらいます。
+18
-0
-
577. 匿名 2016/04/01(金) 23:23:24
敬遠を嫌煙って言ってるバカ多いよね、打ち込みミスとは思えない+6
-1
-
578. 匿名 2016/04/01(金) 23:24:16
僕が言いたいのは「永遠」
哲学的で深遠な響きすらしてくる。
+10
-0
-
579. 匿名 2016/04/01(金) 23:24:35
+7
-0
-
580. 匿名 2016/04/01(金) 23:24:42
じゅうぶんの変換にいつも悩む
十分と充分+43
-1
-
581. 匿名 2016/04/01(金) 23:24:59
>>567
スマン!タイプミス!
『たくあん』と『たくわん』 ね。+6
-0
-
582. 匿名 2016/04/01(金) 23:25:12
50歳の会社の人。
ブログで「じ」を「ぢ」
「言う」を「ゆう」
「お姉ちゃん」を「おねいちゃん」
なんだかな…。+12
-1
-
583. 匿名 2016/04/01(金) 23:25:23
約束通り→約束どうり
っていう人!!
+21
-0
-
584. 匿名 2016/04/01(金) 23:26:43
20代前半だけど、『ゆう』とか『〇〇わ〜』とか『まぢ』を使ってる人は引くわ。でも自分でも知らずに変な言葉を使ってる時があるので、後から気付いて恥ずかしい、、+15
-0
-
585. 匿名 2016/04/01(金) 23:27:12
間違えてるなーとは思うけれどわざわざ言わないかな
ただ頭悪いから漢字違うと文章の理解出来なくて何度か読み返すw
+11
-0
-
586. 匿名 2016/04/01(金) 23:27:47
今後日本語において、「いう」が「ゆう」になるのはもう必至で、なぜiuとyūの発音はほぼ同じなのに表記が違うかというと、「いう(iu)」は本来「ゐう(wiu)」で全く別の音だったから。
※みなさん「ゆう」と書かれていても見逃してやってください。+6
-8
-
587. 匿名 2016/04/01(金) 23:28:12
+よカヽョ∪ (なかよし)
今になるとよくこんなギャル文字よく使ってたなって感じです^_^;+11
-0
-
588. 匿名 2016/04/01(金) 23:29:31
>>562
これにマイナスつけてるやつら、どんだけ負けず嫌いなの?笑+6
-7
-
589. 匿名 2016/04/01(金) 23:30:24
雰囲気を誰かと話す会話で言っているのは
「ふんいき変わったよね〜」←プラス
「ふいんき変わったよね〜」←マイナス
どっち?+45
-9
-
590. 匿名 2016/04/01(金) 23:30:29
元職場の一歳年上の人。
LINEで小文字多用してて頭悪いなーと思っています。
こんにちゎ、ぁたし、ぁりがとぉ等。。。+6
-0
-
591. 匿名 2016/04/01(金) 23:31:28
メールやネットって、普段使いの言葉をそのままを使うから間違って覚えてるように見えちゃうのもあると思うんだけど…駄目ですかね?(^^;)
そんな私の母、「気よつけてね」とか等メールの文めちゃくちゃです(笑)+1
-1
-
592. 匿名 2016/04/01(金) 23:31:41
シミュレーションをシュミレーションと間違う人はかなりいる。+20
-1
-
593. 匿名 2016/04/01(金) 23:32:35
>>562
あたしって福岡の方言なんですね。
よかった~私そこまで気にならなかったので。
普段口に出すとあたしって言ってしまいます。
ちなみに福岡です。
+7
-3
-
594. 匿名 2016/04/01(金) 23:32:43
>>589
フンイキだよ!
雰「ふん」囲「い」気「き」。
雰は「ふ」とは読みませんよ。+14
-3
-
595. 匿名 2016/04/01(金) 23:32:55
>>591
普段使いの言葉で「気よつけて」と言わないよね?
普段使いでも「気をつけて」だけど、方言?+19
-0
-
596. 匿名 2016/04/01(金) 23:34:27
>>590
その小文字だけは許せない+7
-0
-
597. 匿名 2016/04/01(金) 23:35:36
>>591
年配の方ってメールだと、結構言葉遣いめちゃくちゃですよね(笑)
単に携帯を使いこなせていないだけな気もしますが。
うちの母も「気よつけて」をつかいます。
手紙だと「気をつけて」ですが(笑)+9
-3
-
598. 匿名 2016/04/01(金) 23:36:13
みんな厳しいけど
文章書く時とか
日本人なのに時々
これってあってるかな?って思う場面たくさんあります。
すぐ調べるようにはしていますが
間違えて覚えてたり知らないこと
恥ずかしながら私は沢山あると思います。+25
-0
-
599. 匿名 2016/04/01(金) 23:36:46
>>593
福岡だけじゃないかもしれませんが…。
そういえばマンガで「あたしンち」って感じのタイトルありましたよね?
+8
-3
-
600. 匿名 2016/04/01(金) 23:37:39
「あたし」は「あっし」から来た言葉とも言われてるよ。
まぁ、方言なんだろね。
間違った言い方ではない。+3
-3
-
601. 匿名 2016/04/01(金) 23:38:07
>>595
福岡です。方言ではないと思います(笑)
母も若くはないのでご容赦下さい(笑)+5
-0
-
602. 匿名 2016/04/01(金) 23:38:34
勿論方言の人も居るだろうけど言い間違いの人も居ると思うな+17
-0
-
603. 匿名 2016/04/01(金) 23:39:20
漫画や深い仲の友人とのメールやネットで「あたし」を遣うのは許せます。
正式な場では「私」を遣っていればの話ですが。
履歴書にまさか「あたし」なんて書かないだろうし(笑)+15
-1
-
604. 匿名 2016/04/01(金) 23:40:07
いま思った。
雰囲気って言い方
普段ふいんきって言ってしまう。
例えばふいんきイケメンとか。
ふんいきイケメンとか言わない。
だからあんま他人のことあーだこーだ言えない。+5
-24
-
605. 匿名 2016/04/01(金) 23:40:20
現在就活生なのですが、ある企業からのメールで「こんにちは」が「こんにちわ」になっていてとても引っかかりました。+31
-0
-
606. 匿名 2016/04/01(金) 23:42:45
>>604
ふんいきイケメンの方がしっくりくるな。私は。
よくテレビを聞いてください。
ふんいきイケメンって言ってるから。+26
-2
-
607. 匿名 2016/04/01(金) 23:42:56
○いないいないばぁ
×いないないばぁ
実際にいました たった一文字だけどずっとそう思ってたんだーって少し引いた
+13
-11
-
608. 匿名 2016/04/01(金) 23:43:00
至れり尽くせり
を
いたせり尽くせり
っていう人多くない?
普段指摘するタイプではないけど、これはさすがに指摘する+16
-2
-
609. 匿名 2016/04/01(金) 23:45:16
肉汁(にくじゅう)をにくじると言うのが気になります…+20
-1
-
610. 匿名 2016/04/01(金) 23:45:35
>>33
日和って「びより」って読むの?ずっと「ひより」だと思ってたんだけど。
小春日和だと「びより」になるのは分かるんだけど。+37
-1
-
611. 匿名 2016/04/01(金) 23:45:45
ちょっとトピずれなんですけど
初めて手紙の書き方を習ったときの定型文で、こんにちは、お元気ですか?私も元気です。という文章があった。
相手が元気か確認できないのに、私『も』元気と伝えるのはおかしいのでは?って先生に聞いたけど、『も』と書くのが正しいと教えられました。
いまでも、『も』が正しいんですよね?+12
-1
-
612. 匿名 2016/04/01(金) 23:46:16
>>604
それです(笑)
流石に普段から間違って覚えてるようなら正さなきゃと思うけど、、もうこれは略語の類だと思ってます(笑)+2
-1
-
613. 匿名 2016/04/01(金) 23:46:17
なんか馬鹿な人多いよね。
でも注意できないんだよなー。
誤字脱字多い人に限って注意するとふて腐れたり、逆ギレしたりするからね。
文章をよく確認しないで送ってしまうんだもんね。
そりゃ短気だわ(笑)+13
-5
-
614. 匿名 2016/04/01(金) 23:46:19
知らない方多いですが
「ゎ」は「ゃゅょ」などと同様、単体で発せない音で
くゎ、ぐゎなどにして歴史的仮名遣いで使います。+12
-0
-
615. 匿名 2016/04/01(金) 23:48:48
活魚は?
いきうおって発音するのが正しいと聞いたけど、かつぎょで変換できるし…+4
-0
-
616. 匿名 2016/04/01(金) 23:51:15
simejのキーボード使ってるんだけど、試しに「げいいん」と入れてみたら、「原因」に変換できた(笑)昔は「鯨飲」だったのにね(笑)+9
-0
-
617. 匿名 2016/04/01(金) 23:51:25
ちょっとトピずれだけど
妙に「」を多用して言葉を強調する人が嫌。
会話ではなく、単語に「」をつけるの。
新潟少女監禁事件の佐藤もそういう文章を書く人だと知ってからは
鬱陶しいという感情を通り超えて気持ち悪くて怖くなった。+1
-18
-
618. 匿名 2016/04/01(金) 23:53:14
キムタクは出汁(だし)のことを「でじる」と言ってました・・・。
いつもかっこつけてるのに哀れだった。+48
-0
-
619. 匿名 2016/04/01(金) 23:54:18
>>616
携帯でATOK使ってるけど変換できませんでしたよー+0
-2
-
620. 匿名 2016/04/01(金) 23:57:32
もう出たかな?
体型を体系
味わわせるを味あわせる
多いよね~気になるよ。+20
-1
-
621. 匿名 2016/04/01(金) 23:58:56
間違えてようが、どうでもいいかな
掲示板なんだからいろんな人が居て当然という認識。+6
-5
-
622. 匿名 2016/04/01(金) 23:59:31
>>501
私も~ゆう は方言なのかなと思いました。
関西弁でも「何ゆーとんねん!」とか…
それを直してないだけの人もいるかな?と。+8
-0
-
623. 匿名 2016/04/02(土) 00:00:16
>>617
強調って言うか相手にどこの部分を伝えたいのか、わかりやすくするためには、必要な文章表現かな?って思うけどな。
+23
-1
-
624. 匿名 2016/04/02(土) 00:00:19
中学の国語の先生が「十回」の発音は「じゅっかい」ではなく「じっかい」だとしつこく言っていた。
知らない人多そうだよね。
+32
-0
-
625. 匿名 2016/04/02(土) 00:00:20
>>607
その程度のことで引くって
あんた何様?+7
-4
-
626. 匿名 2016/04/02(土) 00:01:29
こないだは辞書にも載っててビックリした。+4
-0
-
627. 匿名 2016/04/02(土) 00:01:53
>>623
ううん。あまりにも乱用してるの。
例えば、こういう感じ。
「強調」って言うか相手に「どこの部分を伝えたい」のか、「わかりやすく」するためには、「必要な文章表現」かな?って思うけどな。+5
-10
-
628. 匿名 2016/04/02(土) 00:02:55
前付き合ってた人が
一応を一様やいちようと
ラインで送ってきて
教養のなさに幻滅して
別れました。+27
-1
-
629. 匿名 2016/04/02(土) 00:04:20
>>558
どっちも合っていませんか?
手に負えない
やむを得ない
どっちの場合もある気がして書いてみました。
私の理解不足だと思いましたが知りたくて。
そして私も間違っていることは教えてほしい方です!
↑この「方」の使い方をうるさくいう人は苦手ですが…+6
-1
-
630. 匿名 2016/04/02(土) 00:04:54
一応を一様って書く人がいて、わざとらしく一応って送ってるのに気付かない…。
そろそろ言ってあげた方が良いかな?+16
-0
-
631. 匿名 2016/04/02(土) 00:05:24
>>516
私も、あなたのトゲのある言い方はないと思う。
指摘するならさ、質問した彼女の気持ちを考慮して発言しないとダメじゃない?
そもそも、何で質問者が『ドヤ顔でコメントしてる』って思い込んだの?
私は、そう感じなかったよ。
彼女のがるちゃんしてる時の顔の表情見たんですか?
見えるわけないよね?
ネットなんだから。
確認もせずに、決めつけた言い方するのはただの愚か者だと私はあなたの事そう思います。
+8
-8
-
632. 匿名 2016/04/02(土) 00:09:55
この間→こないだ
私→あたし
そういう→そーゆー
正しい方知ってても、友達とのやりとりでは使ってた。でももうやめよう…。+18
-1
-
633. 匿名 2016/04/02(土) 00:11:04
指摘をする、間違っていると伝えることはいいと思うのですが、馬鹿にしているのはどうかと思います。
「ゆう」じゃなくて「言う」でしょ、バカじゃねぇの?
という指摘を見たことがありますが、間違いを教えている方の方が馬鹿みたいです。+24
-1
-
634. 匿名 2016/04/02(土) 00:11:20
上司(御年60歳♂)がメールなどで[一応]を[いちよう]と…
いちようじゃないし変換すればわかりそうな間違いなのにそもそも無変換なのはなんで?バカなの?…と3回目の間違いで思った+10
-1
-
635. 匿名 2016/04/02(土) 00:13:08
店員と定員はただの打ち間違えでしょ?+3
-18
-
636. 匿名 2016/04/02(土) 00:13:39
グッズをグッツと書く人+12
-2
-
637. 匿名 2016/04/02(土) 00:14:21
なんか細かい人多いな+6
-18
-
638. 匿名 2016/04/02(土) 00:14:59
「飽くまでも」を「悪魔でも」はよくある。+22
-4
-
639. 匿名 2016/04/02(土) 00:16:28
延々と永遠は気になってたわ 時間のスパンもおかしいのかよって
ただ、最近もっとひどいと思うのは、
・日本語がおかしすぎて何が言いたいのかわからない
・全体的に何が言いたいのかわからない
もう言葉の間違いというレベルじゃない人が増えてきてる+27
-0
-
640. 匿名 2016/04/02(土) 00:16:52
この前初めて知ったことだけど
「施行」の読み方が正しくは「しこう」って読むこと。
ずっと「せこう」って読んでた!
恥ずかし~+9
-2
-
641. 匿名 2016/04/02(土) 00:17:17
この間→こないだ
気になる!!+4
-0
-
642. 匿名 2016/04/02(土) 00:23:33
>>408
話し言葉ならその方の出身地の方言では?
私は関西出身ですが動くをいごくとも言います
+1
-0
-
643. 匿名 2016/04/02(土) 00:24:14
確か、矢沢あいのマンガで『NANA』だったと思うけど
「しつこい」を「ひつこい」と書いてあった 。
それまでずっと「しつこい」だと思ってたから、自分が間違ってた!?とすごく衝撃受けた。
やっぱり「しつこい」で良いんだよね!?+21
-0
-
644. 匿名 2016/04/02(土) 00:24:56
ドリカムの未来予想図Ⅱの歌詞でもさ、
「思ったとうりにかなえられてく」っていう部分が歌番組見る度に昔からすごーく気になる!!
「とうり→とおり」「かなえられてく→かなえられていく」でしょ!!
結婚式定番ソング!今でも人気のドリカム屈指の名曲!みたいな扱いだけど、この部分が気になりすぎて私はどうもこの曲が好きになれない。+14
-6
-
645. 匿名 2016/04/02(土) 00:25:15
>>629
>>558のは
「~を得ない」の「を」を「お」と打っているから「~負えない」に変換されてしまって、これは間違いだよねって話だと思うよ
せざるをえない→せざるを得ない
せざるおえない→せざる負えない+16
-0
-
646. 匿名 2016/04/02(土) 00:26:04
>>640
法律用語としては、「執行(しっこう)」とまぎらわしいため、
「せこう」と言われるようです。+19
-1
-
647. 匿名 2016/04/02(土) 00:26:44
横だけど
>>631の「質問者」を読んで
お!631さんは普段ヤフー知恵袋や発言小町や教えてgooをやってるな?wと思った。+2
-3
-
648. 匿名 2016/04/02(土) 00:26:47
私は関西人ですが、
「ほんま、楽しかったわ~」
の、(ほんま)を(本間)と
変換する奴がいて、イラッとします。+11
-3
-
649. 匿名 2016/04/02(土) 00:27:33
>>32
方言がら抜き言葉です。ごめんなさい。
地方は許して欲しい…
例:それ食べれんの?
→それ食べられないの?+4
-2
-
650. 匿名 2016/04/02(土) 00:29:08
中学の時の担任は話し言葉でも書き言葉でも
紛らわしいをまぎわらしい(紛わらしい)、場合をばわい、いつも通り・○○通り(道路)を〜どうり
と書いたり発音したりしていました。
日本語が出来なくても理科の教師にはなれるんだなぁと感じた中学2年生。+10
-1
-
651. 匿名 2016/04/02(土) 00:29:49
>>433
私の友達は、45で「ぢゃあ」を使います~(>_<)
加えて、
「そういえばぁ、〇〇からLINE来てぇ、xxだってぇ」
と言うような文章で、返事をするのが辛いです。+16
-2
-
652. 匿名 2016/04/02(土) 00:30:05
>>630
読めるのに書けないのもよくわからないよね+9
-1
-
653. 匿名 2016/04/02(土) 00:30:41
今の時期は
人事異動を人事移動
って書くのも気になるわ~。
+33
-1
-
654. 匿名 2016/04/02(土) 00:31:56
ルパン・ザサード!(LUPIN the Third!)だと知ってた人 ・・・+
ルパン!ルーパーン!だと思ってた人 ・・・-+58
-14
-
655. 匿名 2016/04/02(土) 00:33:19
>>645
629です。
お返事ありがとうございます。
そういう意味だったんですね!
スッキリしました(*^▽^*)
これでスッキリ眠れます(笑)+3
-1
-
656. 匿名 2016/04/02(土) 00:33:40
>>650
なれるよ。中高の教師になるのなんて大変じゃないもん。大東亜帝国レベルの大学でも教職とれてるし。+5
-4
-
657. 匿名 2016/04/02(土) 00:35:41
娘の中学校の校長先生が
順風満帆のことを じゅんぷうまんぱ と
話された時は衝撃を受けました。
この学校、大丈夫?笑
+12
-1
-
658. 匿名 2016/04/02(土) 00:36:05
テプラを何度言ってもテンプラーと言い、LEDを何度言ってもELDと言うおじさまがいた。
ちなみに、建設業で私の働いてた会社は後輩に、図面に『凡例』(はんれい)を書くところがあって何度言っても『ぼんれい』と言っていたから恥かくのは自分なのに、毎回注意してもダメだった。(笑)+8
-1
-
659. 匿名 2016/04/02(土) 00:36:09
>>631
>>516です。あー誤解されてる。
私の書き方が悪かったね。
私は>>457さんではないからさ。
ただ、間違いを指摘されたことに素直になればいいのに、おばさん怖い〜とか返すのは457さんに失礼だし、それだから成長しないんだよっていいたかっただけよ。
+9
-5
-
660. 匿名 2016/04/02(土) 00:36:30
ある予備校の司法書士講座に申し込んだのだけど
そこの講師(現役の司法書士でもある)が譲渡のことを「じょうど」を言うの。
私の聞き間違えではなく、いつも「じょうど」「じょうど」と言う。
気になって仕方がない。
よくそれで司法書士試験に受かったなぁと思った。口頭試問もあるのに。+11
-2
-
661. 匿名 2016/04/02(土) 00:38:08
×「うる覚え」
◯「うろ覚え」
コメンテーターがうる覚えと言っててテレビ前でフリーズした。+11
-1
-
662. 匿名 2016/04/02(土) 00:38:26
>>657
順風満々(じゅんぷうまんまん)と書いてた知人を思い出した。+9
-1
-
663. 匿名 2016/04/02(土) 00:43:30
延々→永遠 や 店員 →定員は単なる打ち間違いというのは分かるんだけど。
わざわざ確認画面がでてプレビュー出来るのに、
打ち間違いに気づかないのかな。
ひらがな1文字間違いなんて可愛いもんじゃなく、がっつり漢字変換間違えていたら、読み返せば気づかないわけないと思うんだけどね。
投稿前に読み返さないのかな?+13
-10
-
664. 匿名 2016/04/02(土) 00:45:01
26歳私の友人と同窓会行くか行かないかを相談してたとき、
あーねwwつか、今回メンツ的になくね??笑
まぢないわーwwイケメンいないと意味なくね??笑
ぢゃあ、アイツにはアタシから連絡しとくからとりま予定わかったら教えて〜
的なラインが来ました。
学生時代からの付き合いで、私と話してると学生ノリのままになっちゃうのはわかるんだけど、一児の母なんだからそろそろちゃんと日本語使ってほしい。て言うか私は学生時代も今もこんな日本語使ったことない。+34
-1
-
665. 匿名 2016/04/02(土) 00:45:04
関西出身だけど、ほんま のことを 本間 って言う人多すぎ(地元の友達も)
理解に苦しむ+22
-2
-
666. 匿名 2016/04/02(土) 00:46:44
ネット、掲示板は口語で書いたりするので、「言う」→「ゆう」は(自分は書かないけど)割と許せます。
わざわざ訂正したりしたことはないけど、
「永遠と」とか「定員」にはいつもイライラする。
「~を得ない」が「おえない」、「うろ覚え」が「うる覚え」、「一応」が「一様」
は、明らかに間違ってるし、
あと、「冤罪」を「免罪」に至っては、意味がまるで違うので、これは訂正したくなります。(しないけど)
でも、自分もうっかりしていたり、間違ってることがあるので、偉そうなことはやっぱ言えないのでした。
+17
-2
-
667. 匿名 2016/04/02(土) 00:50:12
関西学院の正式な読み方をわりと最近知った。くゎんせいがくいん。
ギャル文字以外で「ゎ」を使う言葉に初めて出会ったわ。+15
-0
-
668. 匿名 2016/04/02(土) 00:50:46
延々→永遠、店員→定員は単なる打ち間違いではないでしょ
え「ん」えん→え「い」えん
て「ん」いん→て「い」いん
話している(聞いている)言葉をなんとなくそのまま打っているから間違えているんだと思うわ+33
-0
-
669. 匿名 2016/04/02(土) 00:51:27
クレジットカードを使った時、「あいしょうばんごうお願いします」って言われること多くないですか?
暗証番号って言いにくいのかな。+5
-11
-
670. 匿名 2016/04/02(土) 00:51:52
高卒なのに「学生時代はー」と話してる人を見ると
プッwと思ってしまう。
+5
-22
-
671. 匿名 2016/04/02(土) 00:51:59
「『ふいんき』って書いても漢字が出てこない!!!!」って書いているのを見たときは笑ってしまった。+9
-2
-
672. 匿名 2016/04/02(土) 00:55:11
小学生のことを生徒と言ったり、中卒高卒専門卒なのに学生時代と言ってる人を見ると
違和感を感じます。
小学生・・・児童
中学生、高校生・・・生徒
大学生・・・学生+5
-24
-
673. 匿名 2016/04/02(土) 00:55:46
二頭追うものは一頭をも得ず…+17
-1
-
674. 匿名 2016/04/02(土) 00:57:48
あ、私だけじゃなくて安心。
いちいち気になる(笑)
リスペクト の使い方が違う友達がいたなー
この付けまつげお気に入り♡まぢリスペクト!
この洋服リスペクト♡美味しいご飯リスペクト♡
やたらとブログでリスペクト乱用して
痛々しいからモヤモヤしてた。
+20
-0
-
675. 匿名 2016/04/02(土) 00:58:48
>>274
んーでも外国語を日本語表記することについては、正解があるわけじゃないから仕方がないんじゃないかな?
Helloをハローと書くかヘローと書くか…その人の感覚による部分が大きいと思うし。
まぁアボガドに関しては全く別の意味になっちゃうから同意しますが…(*^.^*)+9
-2
-
676. 匿名 2016/04/02(土) 01:01:42
>>2
私はあなたの『うん、』と『よね』が気になります!+0
-12
-
677. 匿名 2016/04/02(土) 01:02:17
>>672
専門学校は学生じゃないの?+5
-2
-
678. 匿名 2016/04/02(土) 01:02:49
ネット小説を読んでいる時に気になっていました。
シリアスなシーンで何度も「延々と」を「永遠と」の間違い。
拷問を「永遠と」されたら地獄だろうけど、さすがに現代設定で永遠に拷問するのは無理だろうと思うとガッカリするやら可笑しいやらで、内容が頭に入って来なくなりました。
ファンタジーなら永遠に続く拷問もあると思うけどね(笑)。+10
-0
-
679. 匿名 2016/04/02(土) 01:05:29
弱虫のことをチキンというけど、それはニワトリの意味でチキンというのに
ある方が「私は鶏肉なのでバッシングに弱いんです」と書いてて、ウケた。笑+16
-2
-
680. 匿名 2016/04/02(土) 01:08:21
疑問なんですが、
例えば洗濯機とか
普段の会話でも皆さんしっかり
発音されてるのですか?
私はついつい、せんたっきと言ってしまってます。
体育も会話の中では「たいく」
さすがにいちようは言わないですが
書く時だけで無くて
みんな会話でもちゃんと言ってるんですか?+4
-10
-
681. 匿名 2016/04/02(土) 01:08:36
>674さん
そういう子ってリスペクトと同じぐらい「神」もいますよね(笑)。
「マジ神なんだけど!」「これ神曲じゃね?」「このパスタ、神テイストだよね」
そういうブログ書いてる知人が「ウチのサイト感想とか超希望なんだけど」と言ってくるので、「マジ神サイトすぎてマジリスペクト」ってコメントすべきかマジ神レベルで悩んでます。+18
-1
-
682. 匿名 2016/04/02(土) 01:09:07
>>677
専門学生は生徒です。
大学と高等専門学校(高専)に在学する人だけが学生です。+4
-1
-
683. 匿名 2016/04/02(土) 01:10:28
教えて欲しいんだけど、最近
『松阪牛』(まつざかぎゅう)を(まつざかうし)って言ったり『依存』(いぞん)を(いそん)って言ってるのは、それが本当の日本語って事?
昔は最初『刺客』(しきゃく)とか言ってたのにその後から(しかく)とか言ってたり・・・・。+8
-4
-
684. 匿名 2016/04/02(土) 01:11:52
>>672
そうすると、
高卒の学生時代は
本当は何が正解なんですか?
恥ずかしながら分かりません(´・_・`)
生徒時代?+4
-0
-
685. 匿名 2016/04/02(土) 01:15:21
>>684
高校時代+5
-1
-
686. 匿名 2016/04/02(土) 01:17:16
かわいそう。
『可哀想』を『可愛そう』と勘違いしてる人よくいる。
本当に可哀想だと思ってるなら可愛そうなんて文字おかしいと気づかないのかなと不思議です。+17
-0
-
687. 匿名 2016/04/02(土) 01:20:34
ここでは気になります。そして馬鹿なんだと思います。
でもリアルではわざと親しみを込めて、○○ぢゃん、あたしわ、いいよぉ、りょーかいなど打つ方もいると思います。
だからリアルでそれを指摘する人は、ある意味コミニュケーション能力がない気がします。
確か、そういう空気が分からない、何でも真に受ける、聞き流せない障がいありましたよね。+2
-6
-
688. 匿名 2016/04/02(土) 01:20:51
ゆわれました イケイケギャルと思ってスルー
ゆあれました こりゃダメや
+4
-0
-
689. 匿名 2016/04/02(土) 01:21:00
>>680
いやいや、みんな使い分けているんだと思うよ
例『せんたっき』と言うけど書くときは『せんたくき』+21
-0
-
690. 匿名 2016/04/02(土) 01:21:32
罹患
○りかん
×らかん+11
-0
-
691. 匿名 2016/04/02(土) 01:23:34
>>685
なるほど、ありがとうございました+0
-0
-
692. 匿名 2016/04/02(土) 01:25:09
>>667
トピズレだけど、関西学院ぐぐったらキモい芸能人でてきた。
ブスだし、男のくせにし舌出しててキモい。+0
-2
-
693. 匿名 2016/04/02(土) 01:26:15
最悪を「さいやく」と言ってた男友達二人いました。メールで漢字に変換できないせいかひらがなで、「もうさいやく〜!」と送られてきます。方言なんですかね。ちなみに広島。+12
-0
-
694. 匿名 2016/04/02(土) 01:27:35
ああいう
あーゆう+3
-0
-
695. 匿名 2016/04/02(土) 01:30:11
>>380
「とんでもない」は、形容詞なので
「とんでもないことです」などが正しく、「ない」の部分を「ございません」にしてしまうのは日本語としては間違いです
けれど、2007年政府が、「とんでもございません」という謙遜する言葉が定着しているので、使っても問題ないと決めたそうです
販売するものにもよりますが、私はスーパーなので「とんでもないことでございます」とか言ってると気味悪がられるし「とんでもないです」は、正しいのに、なんだかカジュアル過ぎて聞こえるので褒めていただいたときは「とんでもございません」と言っています
まさに日本語が変化したのでしょうね+17
-1
-
696. 匿名 2016/04/02(土) 01:32:43
>>629
その場合どちらの使い方も合っています!
ただ、他の方を指摘しながら"~を得ない"と使う所を"~負えない"と言ってる方を見かけて気になりました…^^;
まぁ私も人の事にどうこう言える程の教養はないのですが(笑)
なのであまり神経質にならずに教えあえればいいですよね!+0
-0
-
697. 匿名 2016/04/02(土) 01:46:28
サービス業なんですが、お客様で
「ぎょうらく用品どこですか?」って方いらっしゃいました。24.5くらいの女性の方です。
何の事か気がつくのに時間がかかり、「行楽(こうらく)っていうんですよ」とは言えませんでした。+16
-1
-
698. 匿名 2016/04/02(土) 01:46:56
識字偏差値の低い方を見ると
心配になりますわね。+14
-1
-
699. 匿名 2016/04/02(土) 01:47:19
>>671
前に2ちゃんで、ていぞう「何故か変換できない」と書いてるトピ主がいて
なんか偉そうなトピだったんだけど
捏造「ねつぞう」
とだけコメしてあげたの思い出したわ
若い子とかガテン系のおじさんて難しい漢字は読める部分で勝手に読んじゃうのよね
ネットはやっても本は嫌いで
読めない漢字や意味のわからない言葉を直ぐに調べたり聞いたりしない
ダメよね+9
-1
-
700. 匿名 2016/04/02(土) 01:49:02
ヤフオクなんかで知らない人と取引する時や質問コメントが来た時、「こんにちわー」とか「◯◯の状態わどぅですか?」何て書いてあったら
「お願いだから入札しないで」
と思ってしまう。+5
-0
-
701. 匿名 2016/04/02(土) 01:49:16
>>697
でも、ねんに何度もニュースで「こうらくシーズン」とか「こうらく日和」とか
うるさいほど言ってるのに
いい年した大人が恥ずかしいですよね+13
-3
-
702. 匿名 2016/04/02(土) 01:49:19
再会を再開って書いてる人、多すぎ+16
-2
-
703. 匿名 2016/04/02(土) 01:50:15
>>412
宇多田ヒカルのFirst Loveって曲を思い出した。
♪だは〜+18
-2
-
704. 匿名 2016/04/02(土) 01:50:28
>>326
その子、書く時も「ひつこい」って書いてました。+2
-2
-
705. 匿名 2016/04/02(土) 01:52:26
>>701 さん
ほんと、よく耳にするのになぜでしょうね?
私は「ぎょうらく?なんだろ?」と思いながら頭には絶対違うと思いつつ
「ぎょうじゃにんにく」を浮かべていました(笑)+3
-3
-
706. 匿名 2016/04/02(土) 01:53:10
ドラマの実況トピでよくあるんだけど、
伏線を付箋
詰めが甘いを爪が甘い
モヤモヤする〜+23
-2
-
707. 匿名 2016/04/02(土) 01:54:19
変換間違いしてる文って大体肝心な所間違えててちょっとイラっとする+11
-1
-
708. 匿名 2016/04/02(土) 01:54:34
>>669
接客に適したトーンで話すと、あ「ん」しょうばんごう、の「ん」が、少し低めになるので相性番号に聞こえるのかもしれませんが、さすがに暗証番号が分からない人を教育したことないので、「よくいる」ということはないと思われます+7
-1
-
709. 匿名 2016/04/02(土) 01:54:43
>>701
ねん?
年くらい漢字で書こうよ。
あなたも恥ずかしいよ。+5
-13
-
710. 匿名 2016/04/02(土) 01:54:45
相手の年齢とか自分との関係性でも変わってくると思う。
10代の親戚→なんとも思わない(成績はいい子だから学校ではちゃんとしていると予想がつくので)
30年来の親友→年齢的ににきついから冗談っぽく突っ込む(学生の頃なら良かった)
ママ友→引く
ガルちゃんで熱く語る人→引く
私も長年覚え違いをしていた漢字や言い回しはもちろんあるから偉そうには言えないんだけど
気になっちゃう+11
-1
-
711. 匿名 2016/04/02(土) 01:55:20
Twitterで感極まって→歓喜余ってって書いてるのを見たときはすごくもやもやした!ガチのバカなんだろうなって思う+30
-2
-
712. 匿名 2016/04/02(土) 01:56:20
友達が、「私は」… を必ず「あっしは」と書く。メールでも。
あ、と打てばもうそれが出るんだろうけど、いい大人が恥ずかしいよ。
あっし、てなんだ。江戸時代か(笑)
ちなみにそんな方言の地域ではありません。+15
-7
-
713. 匿名 2016/04/02(土) 01:56:38
口語と文語の違い。
話し言葉で文章を書く人が多い。
上司が作成する報告書がそうなので心の中で「頭悪いんだな」って思ってる。+17
-3
-
714. 匿名 2016/04/02(土) 01:56:43
おこずかい
気ずかい
気ずく
少しづつ
この辺りもきになる
本当はおこづかい、気づかい、気づく、少しずつ+18
-5
-
715. 匿名 2016/04/02(土) 01:57:24
>>692を見て思い出したけど
最近は男にもブスという言葉を使うの?
男はブサイクだけど。+8
-2
-
716. 匿名 2016/04/02(土) 01:58:27
>>714
なんで「気」くらい漢字変換しないの?
私はそのほうが気になるわ。+1
-15
-
717. 匿名 2016/04/02(土) 01:58:38
>>712
友達なら気にならないかな
「小生は」とかできた方がビビるかもw
同僚だとちょっと引く
そういうキャラなんだろうね+8
-1
-
718. 匿名 2016/04/02(土) 01:59:52
>>716
変換ミスかな?理由はないよ
+10
-3
-
719. 匿名 2016/04/02(土) 02:01:15
「気まづい」も気になる
気がまずいから「気まずい」なのに+12
-2
-
720. 匿名 2016/04/02(土) 02:02:57
>>709
投稿するときに、変換してないのに気がついたけどさー面倒くさいから、そのままにしました
恥ずかしいとか言ってないのに、「あなたも」って?
凄いですね!びっくりしました+12
-10
-
721. 匿名 2016/04/02(土) 02:03:09
親友とのやり取りは誤字脱字ばっかり。
作業しながら手元見ずに打って確認もしないからね。でもその性格わかってくれてるから、ちゃんと伝わるし、受け入れてくれてるから本当に楽!+7
-1
-
722. 匿名 2016/04/02(土) 02:03:49
間違って使ってる人が多い日本語として
この前テレビで紹介されてた。
○ 味わわされる
× 味あわされる+12
-2
-
723. 匿名 2016/04/02(土) 02:04:48
>>712
わりと好き+10
-3
-
724. 709です 2016/04/02(土) 02:06:58
>>720さんへ
>>701で「いい年した大人が恥ずかしいですよね」なんて偉そうに書いてたでしょ?
それなのに『ねん』と書いてるから滑稽に感じたのです。+12
-6
-
725. 匿名 2016/04/02(土) 02:07:33
もちろん仕事は勘弁してほしいけど、プライベートで言葉遣いをすっごく細かく指摘してくる人がいる。紹介された人なんだけど、返信の最初がまず誤字脱字や文法の間違いの指摘。あなたのためだからって。言葉遣い悪くてごめんなさい。
めんどくせーよ
連絡してこないで!!+7
-5
-
726. 匿名 2016/04/02(土) 02:08:24
「違和感を感じる」バカ最近のテレビで本当によく聞く
なんとかしてほしい+20
-5
-
727. 匿名 2016/04/02(土) 02:09:36
>>720の投稿者の言い分すごいねw ここで書き込みする資格ないでしょw
>>720
投稿するときに、変換してないのに気がついたけどさー面倒くさいから、そのままにしました+6
-9
-
728. 匿名 2016/04/02(土) 02:11:55
+7
-3
-
729. 匿名 2016/04/02(土) 02:13:32
>>723
712です。
そうですね、他は普通なのでこれから気にしないようにします ^_^+4
-0
-
730. 匿名 2016/04/02(土) 02:14:16
ギャルとかでよくあるのが、
〇〇ってゆあれた!
まぢふぁっく(笑)
みたいな!
ゆあれたって一瞬 ? ってなる+11
-1
-
731. 匿名 2016/04/02(土) 02:20:12
取引先が毎月、清算してくださいとメールしてくる。
私は罪の清算をしなければいけないんだろうか。+7
-2
-
732. 匿名 2016/04/02(土) 02:20:35
察してあげようよヽ(´o`;+2
-1
-
733. 匿名 2016/04/02(土) 02:21:09
どーでもいいトピだな~+5
-9
-
734. 匿名 2016/04/02(土) 02:21:19
「たかがネット、たかが文字」だけど、
「されど」だと思います。
目に見えないからこそ、
「文字は人を表す」と思って居ます。
最低限の単語くらい、公共の場ではちゃんと使えていないと、
「馬鹿な痛い人だ」
「分別も付けられない人」と認識してしまいます。
今のご時世尚更、ネットも立派な公共の場だし、常識やマナーも問われます。
よくテレビの字幕でも「すいません」と謝ってる人が居ますけど、
「すみません」ですからね。
友達とかの内輪なら、相手が嫌とかじゃ無いなら無駄な小文字とか、流行りみたいな略語等を使っても構わないでしょうが、多種多様の居る場では、通じる単語を使わなければならない事だと思います。
+26
-2
-
735. 匿名 2016/04/02(土) 02:25:29
>>726とか借入金を「しゃくにゅうきん」ってテレビで言ってたの聞きました?フンガーって言ってる奴の方がバカじゃないかなって思うけどね(笑)+10
-0
-
736. 匿名 2016/04/02(土) 02:29:16
>>734
絶対同年代じゃないだろうからいいけどまわりにいたら絶対付き合いたくないタイプ。
多分暇で毎日重箱の隅をつついてる専業主婦だよね?+3
-18
-
737. 匿名 2016/04/02(土) 02:30:09
まー確かに、変な日本語や言葉が多いのは事実だけど。
所詮、ネットの掲示板でしょ。目くじらを立てることかな? って思う。+7
-10
-
738. 匿名 2016/04/02(土) 02:30:12
>>701
「でも」の使い方が違うような?+3
-7
-
739. 匿名 2016/04/02(土) 02:32:17
>>715
最近は使うね
男芸人たちがテレビで頻繁に言い出したからだと思う+6
-0
-
740. 匿名 2016/04/02(土) 02:38:25
>>712
それはなんか許してあげてもいいんじゃないかなw
たぶん友達同士だから気軽に冗談のノリでやってるんだろうし
あと東村アキコ漫画のヘビー読書かなーとなんとなく思った
東村アキコの漫画には私をあっしって言う若い子キャラの登場人物よく出るからさ+7
-1
-
741. 匿名 2016/04/02(土) 02:39:41
アナウンサーでもたまにえ?となる間違えしてる人いるよねー
あれは私も気になる
プロなのに?ってさ+4
-5
-
742. 匿名 2016/04/02(土) 02:42:08
私は『とか』も気になります。
でも指摘はしないですね。+4
-3
-
743. 匿名 2016/04/02(土) 02:42:21
トピズレになるけどいまだに>>704みたいなアンカー使う人って何歳くらいなんだろうっていつも気になる。
今日は>>>704とか
704>>って人がいた。春休みだからなのか、高齢化なのか
+8
-2
-
744. 匿名 2016/04/02(土) 02:44:12
>>731
それじゃあ内容がわからないよ。
清算の場合もあるじゃん。+7
-2
-
745. 匿名 2016/04/02(土) 02:45:52
書き込みするときに間違った言葉使ってないか何回も読み返すトピだなぁ(笑)
お疲れさん!+1
-1
-
746. 匿名 2016/04/02(土) 02:50:24
気になるのは「嗚咽(おえつ)」。
「声をあげて泣くこと」なのに「オエーッ」と吐くことだと思ってる人がいる。
悪いもの食べて何度もトイレに駆け込んで嗚咽した、とか書いてあると、
間違いだと思ってもトイレで泣いてる姿が浮かんで何か笑ってしまいます。+18
-4
-
747. 匿名 2016/04/02(土) 02:51:53
校閲気取りのガルちゃん民+6
-7
-
748. 匿名 2016/04/02(土) 02:51:58
>>736
「絶対」ばかり言ってますけど、姿形も分からない他人なのに、よく断言出来ますね……。
想像力豊かですよね。
暇=専業主婦って読みが浅はかですね。+8
-2
-
749. 匿名 2016/04/02(土) 02:52:06
どこかのドヤ顔料理ブログで見た
「はいじる」
はいじる?????
そりゃ「灰汁」だよ「あく」!!!!!+27
-1
-
750. 匿名 2016/04/02(土) 02:53:27
>>727
ここは、間違って違う意味の言葉を使ってたり読みが違ってたり、意味が違ってたりを言い合うトピ
年を変換せずに、平仮名で「ねん」と書いたのは、間違いではないですよね
さっき他の方が、「気」と変換せずに平仮名で書いたのも怒ってらしたけど
そういうトピでした?
好きなようにしてください
もう書き込みません
ですが、これからは多少間違っていても性格良ければいいか!と思って他人と接することが出来そうです
本当にどうもありがとうございました+5
-13
-
751. 匿名 2016/04/02(土) 02:54:03
Androidに変えたら
じっぷん が変換できなかった。
じゅっぷん と入れると10分と変換できる。
仕方なくそう入れてるけど、違和感あるなあ。+12
-3
-
752. 匿名 2016/04/02(土) 02:55:00
清算と精算のように、ふりがなが一緒なら変換ミスもまだ理解できるけど、そもそも店員は『てんいん』で定員は『ていいん』でしょう。
変換ミス以前の問題。+36
-1
-
753. 匿名 2016/04/02(土) 02:59:25
>>724
確かに、そうだね
気づかなかった
でも、漢字に変換してないのと間違って読んで意味がわからないのとでは違うと思うけど
でも、こういうこと気にする人は周りからどう思われてるのか分かりました
現実には自分の子にしか指摘したことないけど、もうやめます
ありがとうございます
これからは大らかな気持ちで生きていきます
読み間違っていても生死にかかわることではないし+3
-15
-
754. 匿名 2016/04/02(土) 03:00:40
>>32
ら抜き言葉は、夫とか身近な人なら指摘します。暖簾に腕押しで何度言っても直してくれないのが歯がゆいけれど。友達とかには言いません。+1
-3
-
755. 匿名 2016/04/02(土) 03:03:13
「初めて」のことを「始めて」って書いてるのが気になる。+41
-3
-
756. 匿名 2016/04/02(土) 03:08:50
本当に不思議なんですが、
例文↓
「昨日行ってきたわ」を
「昨日行ってきたは」
って書くひと。
「は」の使い方本気で間違ってるんですか?+14
-2
-
757. 匿名 2016/04/02(土) 03:09:26
誤字は気になるけど、自分の日本語も完璧じゃないから指摘できない…。
あまりにも多くの人が間違えていると、こっちが正解なのか?と不安にすらなる。+5
-1
-
758. 匿名 2016/04/02(土) 03:12:50
再会した。
「再開した」という人の多いこと!!+9
-5
-
759. 匿名 2016/04/02(土) 03:16:18
二十歳超えて>>1みたいな事を言ってる人とは仕事以外では付き合わない
仕事で教えないといけない立場ならとことん教えるけど+7
-11
-
760. 匿名 2016/04/02(土) 03:17:55
どおしよお、やむおえず、可愛そう
は、流石にない。けど、いるんだよね??
びおりはには吹いた(笑)+8
-3
-
761. 匿名 2016/04/02(土) 03:18:29
スマホが普及して変換ミスも増えたんだよね・・・。
「的を得る」は明らかな間違いだけど。(これをガルちゃんで見ない日はない^^;)
的は「射る」ものだー!笑+14
-3
-
762. 匿名 2016/04/02(土) 03:18:39
パソコンやスマホになってから感じの間違いは増えたかも
分かってるけど、変換を間違えておくったりしちゃったり
確認大事だね+2
-9
-
763. 匿名 2016/04/02(土) 03:19:06
指摘されてるの大体関西弁だった
ひつこい、こないだ、ゆう、ら抜き言葉
話し言葉をそのまま使っちゃってるんだね
携帯持つまで、ずっとゆうだと思ってたしw
書くときは言うって書けるけど、変換できなくてアレ?ってなって、いうか!!って気づいたわ…
でも、ら抜き言葉って直すの難しいと思う
間違ってるとか頭悪そうと言われても、関西ではそれが正しいというか当たり前だからなぁ
言い直そうにも正解がわからない+3
-15
-
764. 匿名 2016/04/02(土) 03:19:34
>>762
早速変換間違い
○漢字 ×感じ+6
-1
-
765. 匿名 2016/04/02(土) 03:20:58
>763
関西でもそんなん間違えません
やめてよ+25
-4
-
766. 匿名 2016/04/02(土) 03:21:28
身寄りに尽きる、だったかな??
冥利に尽きる を耳で間違って覚えて、オリジナルの言葉にしているのを見たことがある
最初、何の事か分からなかった+10
-1
-
767. 匿名 2016/04/02(土) 03:22:43
楽しかった、を「楽しいかった」って書く人いるんだけど、なんでだろう?+8
-3
-
768. 匿名 2016/04/02(土) 03:26:44
芥川賞・直木賞受賞作を語ろう!girlschannel.net芥川賞・直木賞受賞作を語ろう!芥川賞作家の目取真俊さんのニュースが報道されていますね。 皆さんはこれまで芥川賞・直木賞受賞作はどんなものを読んだことありますか?オススメ作品も教えてください。 ちなみに私のオススメ作品は第1回直木賞受賞作の『鶴八...
自分は言葉はしっかりしてますアピールできるこのトピはのびるけど、こういうトピはのびないよね+4
-8
-
769. 匿名 2016/04/02(土) 03:26:45
すみません→すいません
こんばんは→こんばんわ
気になっちゃう+6
-3
-
770. 匿名 2016/04/02(土) 03:27:03
ここを見て教えてくれる方ってありがたいんだなって思いました
馬鹿だと思われて当然なのに仕事でもないけど流し読みせずにわざわざ指摘をしてくれる人がいる事に改めて感謝+28
-2
-
771. 匿名 2016/04/02(土) 03:29:46
全然何とも思わない。
意味がわかればそれで有りです。
頭悪そうに見えるって書いてる人いるけど、上からもの言ってて何様?って思う。+6
-21
-
772. 匿名 2016/04/02(土) 03:32:27
書き込む前に少しは他の書き込み読もうよ。
かぶりすぎ。+8
-4
-
773. 匿名 2016/04/02(土) 03:49:10
>>772
ここは言いたくて仕方ないおばちゃん達がたくさんいるから仕方ないと思う。+3
-16
-
774. 匿名 2016/04/02(土) 03:57:10
>>683
松阪牛は登録商標名が『まつさかうし』なので正しい名称は『まつさかうし』ですが、地元ではほとんどの人が『まつさかぎゅう』と言っています(^^)+10
-0
-
775. 匿名 2016/04/02(土) 04:00:32
関西弁に限らず方言でネットに書き込む人って頭悪そうに見える+10
-4
-
776. 匿名 2016/04/02(土) 04:01:31
名詞や動詞の正確な記し方から始まり、助動詞の活用や付属語の選択に至るまで…ということになってしまいますね(*_*)
国語アレルギーを自覚している生徒さんが「受験も終えたし!面倒臭い文法とはさようなら~!」となってしまうことも仕方ないように思います(T-T)
ここで、誤用への違和感を持つ方が大勢いらっしゃることに実は安堵しました!
仰天すること、沢山ありますよね…
他者を見下したり強要したりはせず、旧くからの意味ある日本の言葉を学びながら使い続けたいと、静かな決意を込めつつ書き込みました
乱文、すみません+8
-2
-
777. 匿名 2016/04/02(土) 04:05:53
あぁー、今日は暇だからテレビジョンでも見るかな。
ってなる。+1
-5
-
778. 匿名 2016/04/02(土) 04:11:07
+7
-4
-
779. 匿名 2016/04/02(土) 04:18:16
日本人なら出来るだけ正しい日本語を使いたい
言語は次の世代に受け継ぐものだから
今の乱れは外国人も増えたからなのかなあ+7
-0
-
780. 匿名 2016/04/02(土) 04:18:48
頭蓋骨(ずがいこつ)って正確には「とうがいこつ)なんだよ。医学的にはね。
だから「とうがいこつ」って心の中で読んでしまう。
「冷え性」も本当は「冷え症」だし。「冷える症状」で「冷える性質」じゃないからね。
言い出したらキリが無いし、意味がわかるのとか細かいのはどうでもいいんじゃない?
本を読むのが好きとかも関係無いし。
村上春樹ですら漢字の使い方間違えてるしさ。+16
-3
-
781. 匿名 2016/04/02(土) 04:26:50
実施をじっちと読んでる人が半分くらいいて自分が間違ってるのかと思った汗+4
-0
-
782. 匿名 2016/04/02(土) 04:27:41
「いやいや」を「いあいあ」って打ってくる人がどうしてもムカつく+12
-0
-
783. 匿名 2016/04/02(土) 04:35:42
頭悪いんだな と思ってそっとしておきます
理解できなさそうだから+7
-0
-
784. 匿名 2016/04/02(土) 04:54:55
雰囲気って本来ふんいき読むのに いつの時代にか ふいんきになってる+1
-7
-
785. 匿名 2016/04/02(土) 04:56:30
言うをゆうって言ってしまう
でも行きは 読みゆきでも合ってるでしょ?+6
-1
-
786. 匿名 2016/04/02(土) 05:01:04
〇千円しか、ない
×千円かし、ない
「しか」を、「かし」っていう人たまにいる+1
-18
-
787. 匿名 2016/04/02(土) 05:08:38
>>294
ふくろはぎ!レビューか何かで初めて読んだ時に笑った。
嫌だな、袋みたいに膨らんでるの。
「穿った見方」も使い方を間違えてる人が多くて気になる。+7
-0
-
788. 匿名 2016/04/02(土) 05:08:49
歌詞とか、出来れば正しい日本語使って欲しいなぁ、って思います。作者の特別なこだわりもあるのかもしれませんが。
「たとえ倒れたときは」って聴くといつでも
「例えば倒れたとき(に)は」か
「たとえ倒れたとしても」じゃないと…、って思っちゃいます。+6
-0
-
789. 匿名 2016/04/02(土) 05:10:46
片づけ→片ずけ
缶づめ→缶ずめ
50代のブロガーさんなんだけどいつもこんな風に書いてる。
内容は楽しいのに毎回何かモヤモヤしてしまう。+13
-0
-
790. 匿名 2016/04/02(土) 05:15:06
>>516
こわー+0
-7
-
791. 匿名 2016/04/02(土) 05:15:58
>>785
合ってるよ!
行くはゆくでOK
そうか!行くとか、言うとか、ごっちゃになってる人が多いのかもしれないね。+2
-0
-
792. 匿名 2016/04/02(土) 05:19:16
>>773
おばちゃんじゃなくたって何回も見る間違いには突っ込みたくなるよ。+15
-1
-
793. 匿名 2016/04/02(土) 05:28:02
確か、昔はかたづけでもかたずけでもOKだったはず。
かたずけでも年配の方の場合は仕方ないかな。
今は文部化科学省でかたづけに統一されている。
相田みつをさんの書にも
ひとつひとつかたずけていくんだね
とあります。+3
-0
-
794. 匿名 2016/04/02(土) 05:30:10
>>761
得るも認められてるらしいよ
誤用が広がったからでもなく、語源として正しい
という理由だったと思う(中心を掴み取るというニュアンス)
どこかの有名中の入試で、得るが正しい表現として
出てきたとか。誤用と教えられた子は戸惑うよね+7
-0
-
795. 匿名 2016/04/02(土) 05:35:27
>>761
ところが「的を射る」自体が他の言い回しから変化してきたもので、「的を得る」が間違いとは言い切れないと最近では言われているようです。
ググってみてください。+7
-0
-
796. 匿名 2016/04/02(土) 05:42:04
ざっと読んだけど、低レベルな人が何人かいるね。
ミスを指摘されて逆ギレするくらいなら、偉そうに他者の侮辱をしないほうがいいよ。
人のことを侮蔑的に書くから「そんなあなたはどうなのよ」と指摘されてしまうのだから。+11
-10
-
797. 匿名 2016/04/02(土) 05:59:10
とりあえず とりあへず は、どっちも正しいの?+0
-8
-
798. 匿名 2016/04/02(土) 06:01:32
憂鬱 (ゆううつ) を
「ゆうつな気分だー」とメールに書く私の友人は
公(おおやけ) を
「こうの場所で 」とも書く。+8
-0
-
799. 匿名 2016/04/02(土) 06:14:22
>>1
許せないとか笑
そんな事気にするぐらいなら、わたしぐらい漢字使えよ笑+2
-12
-
800. 匿名 2016/04/02(土) 06:24:07
気になるけど、馬鹿だなって思って終了。指摘しても本人見てるかわからないし。+0
-0
-
801. 匿名 2016/04/02(土) 06:24:41
ひらがなで書いてるのをミスというのは
違うと思うけどな
+11
-7
-
802. 匿名 2016/04/02(土) 06:37:50
ブログとかでよく見かけるんですが、「今日○○に行ってきたけど、雨だは(わ)、混んでるは(わ)で最悪だった」的な文章、これって「わ」じゃないんですか?「は」って書いてる人がやたら多くて、どっちなんだかわからなくなってきた。+13
-2
-
803. 匿名 2016/04/02(土) 06:42:35
確立と確率、間違えてる人をたまに見かける。
気になる。+14
-2
-
804. 匿名 2016/04/02(土) 06:48:42
恥ずかしい話、「かえる」の使い方が分からない。
替える変える換える代えるどれが合ってるか分からなくなるのでいつも平仮名です。+11
-8
-
805. 匿名 2016/04/02(土) 06:54:13
>>804
辞書を引け
一発でわかる
何で調べないの?+24
-7
-
806. 匿名 2016/04/02(土) 06:56:59
やり「ず」らい
最近ガルちゃんで何回か見た+15
-2
-
807. 匿名 2016/04/02(土) 06:58:05
言葉なんて伝わればいいのだから、あまり酷いやつじゃない限り細かいことは気にしない。
的を得るみたいに間違った言い方も正しくなったりする。
料理に舌鼓を打つの舌鼓って何て読むかというと、「したつづみ」なんだけど間違った方の「したづつみ」も正解になってるしね。
言葉なんて時代とともに変わるんだよ。
マゼランだってマガリャンイスに変わったし、ザビエルだってシャビエルに変わるって言うし。+6
-16
-
808. 匿名 2016/04/02(土) 07:01:09
親が日本人でない場合、両親共に日本人の子供と比べて日本語能力に差が出るケースは結構ある
いわゆるミックス文化で育った子なのかなーと思う時もある
でもだからと言ってかっこ悪い事に事に変わりはないけどね+1
-2
-
809. 匿名 2016/04/02(土) 07:04:12
怖いのは、読めないバカが一杯いると、その読み方もOKになっていくこと…(T^T)…+33
-5
-
810. 匿名 2016/04/02(土) 07:09:22
横文字もやめてほしい。
ウィンウィンの関係とか、フィードバックして~とか、ブラッシュアップしてとかコンプライアンスがどうのとか、クライアントがどうのとか、そういう言葉もやめてほしい。+11
-11
-
811. 匿名 2016/04/02(土) 07:24:22
>>810
ウィンウィン以外は、もうビジネス用語から外れないと思う
やめてほしいけど、五十路のババアでさえ全部意味がわかるんだから、もう仕方ないよ+11
-3
-
812. 匿名 2016/04/02(土) 07:33:32
「的を得る」は間違っていたのではなく、誤用説が間違いであったんだけどなぁ。
「的を得る」の掲載に関して、編集者の飯間浩明さんはtwitterに「『三省堂国語辞典』第7版では、従来「誤用」とされていることばを再検証した。「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。」とツイートされています。
+6
-1
-
813. 匿名 2016/04/02(土) 07:33:47
具合を具わい なんて言う人いるんだ
学校で指摘されなかったのかね
まともに作文も書けないと思うけど…+11
-2
-
814. 匿名 2016/04/02(土) 07:34:19
仲の良い友達や、夫には言葉の間違いを指摘する。
いい大人が恥をかくと思うから。
あんまり偉そうに言わないようにしているつもり。
でも、大半の人には何も言わない。
30代の知人が『旦那に、○○を買っていただきました♪すごく良い ふいんきのレストランで食事もご馳走になりました』と話していて
そのプレゼントされた内容が入ってこないくらい、衝撃だった。
その人、私に電話で
『私さんの旦那、今おられますか?』
って言ってくる。
会社でも
『みなさんで、いただいてください』
ってお土産をくれる。
えぇぇぇ!!って内心叫んでいるので、ここで発散。
先輩が間違いを指摘したら、言葉は時代と共に変化しているから、そのうちこれがスタンダードになる!と言ったらしい。
意識高い系でアホな子が、一番厄介だと思う。
+31
-5
-
815. 匿名 2016/04/02(土) 07:35:56
>>804
あなたが中高生なら国語頑張って!ですむ話だけどね
もし社会人ならちょっと改めた方がいいよ
「 代える」と「替える 」の違いがわからない事より、一般常識として当たり前に知ってるべき事(小学生レベルの知識)かつ調べれば簡単にわかる知識を「わからないんです」と言ってしまえることの方がとんでもなく恥ずかしいことだよ
+11
-6
-
816. 匿名 2016/04/02(土) 07:41:20
>>815
簡単なことでも分からないことは聞くべきだと思うけど。
仕事ならね。
+0
-2
-
817. 匿名 2016/04/02(土) 07:41:34
>>558さん
「間違った使い方で他人の間違い事指摘する人が一番気になるかな…
自分完璧じゃないから間違ってたら教えて貰いたいし、相手が他所で恥を掻くと思えば注意します」
同意です。+7
-0
-
818. 匿名 2016/04/02(土) 07:42:16
マイナス魔は、誰にも苦言を呈されなかった人かな?
ネットじゃなきゃ言えない本音ってあるし、こういうトピは ためになるけどね。
+6
-5
-
819. 匿名 2016/04/02(土) 07:42:43
ネットで得意げに指摘する人が揚げ足取りみたいで嫌い。
伝わればいいじゃん。
+8
-24
-
820. 匿名 2016/04/02(土) 07:43:36
>>819
バカの発想+19
-10
-
821. 匿名 2016/04/02(土) 07:43:56
>>815
自分の知識不足に気づかない(定員、永遠など間違った言葉を使っていてもまったく自覚なし)よりマシだと思う+6
-2
-
822. 匿名 2016/04/02(土) 07:44:06
みなさんはどっち派ですか?
っていうトピなんだから、あまり気にしない派がいたっていいと思う。+13
-0
-
823. 匿名 2016/04/02(土) 07:50:26
授業を事業
「事業始めまーす」
に聞こえて子供の頃から許せなかった+3
-4
-
824. 匿名 2016/04/02(土) 07:54:44
ぶっちゃけ定員とかって誤変換でしょ。
多くの場合、音読っぽく書いて気づかなかっただけだと思う。+5
-17
-
825. 匿名 2016/04/02(土) 08:03:27
>>796
なんだか上から目線。
+3
-1
-
826. 匿名 2016/04/02(土) 08:10:59
30超えた人が今日はをきょおは
もうをもお、言うをゆう、ゆうてーとか
本当に気になるし国語からやり直せって思う+6
-3
-
827. 匿名 2016/04/02(土) 08:11:37
>>114
「〜してあげる」を「〜したげる」って話す事がもうちょっとナシですね。
+6
-7
-
828. 匿名 2016/04/02(土) 08:17:35
こんにちわ+2
-2
-
829. 匿名 2016/04/02(土) 08:17:44
話し言葉と書き言葉を区別できていない人多過ぎ、
書き言葉としては明らかな間違いだけど、
話し言葉としては正解な例を指摘してる人がチラホラ、
金田一 秀穂先生のエッセー等を読むことをお勧めします。+14
-1
-
830. 匿名 2016/04/02(土) 08:24:03
こういうスレはためになるからいいですね^^
9割ありえないけど、勉強になることも多くて!+2
-2
-
831. 匿名 2016/04/02(土) 08:25:33
「薬漬け」を薬ずけ
と書いてるのを今別トピで見て、モヤモヤがおさまらない。
+8
-2
-
832. 匿名 2016/04/02(土) 08:26:00
キスマイが好きでよくキスマイブサイク見てるんだけど上位の人へのコメントが『〜の鏡!』って書いてあったのが気になった。それを言うなら鑑だよね?男の鏡とか社会人の鏡って意味わからんw意味違ってくるじゃん。
視聴者のコメントをそのまま再現したのかなって思ったら後日またそう書いてあった。
そうだとしても直さないでそのままテロップに使用するスタッフが馬鹿なんだなって思った。+12
-3
-
833. 匿名 2016/04/02(土) 08:26:49
>>829
それ以前に
言うと書くを間違えて指摘している人がいる。+1
-1
-
834. 匿名 2016/04/02(土) 08:28:20
20年前に、テレビで新車情報の番組で、自動車評論家が「脆弱」のことを「きじゃく」と何度も言っててあほだと思った。+7
-1
-
835. 匿名 2016/04/02(土) 08:29:16
研修の修を聞かれて、おさめるとか言う説明はわからないと思ったので、
「にんべんに...」って説明し始めたら
「左がイ?」って聞かれたときはさすがにびびった。+7
-6
-
836. 匿名 2016/04/02(土) 08:29:36
「的を得る」はもともと「正鵠(的の中心。物事の要点。)を得る」という言い方が「正鵠を射る」→「的を射る」→「的を得る」と変化しようです。
その中で「的は得るものではなく射るものだ、どやあっ!」と言い出した人が居て誤用の代表のようになってしまったらしいですね。
だから誤用ということが誤りとなってきているようです。
+7
-1
-
837. 匿名 2016/04/02(土) 08:30:07
テレビ局のスタッフもゆとり世代が増えてきたのか平然と間違った言葉をテロップで流すよね。そして間違った言葉を使ってる人がそれを見て正しいと思い込む。テレビとかはプロの校正の人にチェックしてもらいたい。+17
-1
-
838. 匿名 2016/04/02(土) 08:31:59
三十路だけど言ったをゆったは小学校時代から間違えてる人多くてずっとモヤモヤしてる。書き言葉だったけど先生に直されてなかったのかな。ちなみに関東です+2
-2
-
839. 匿名 2016/04/02(土) 08:32:00
たかがネットの掲示板で…
みんなで会社の会議や連絡やってんじゃないんだから誤変換、誤字脱字、くだけた話し言葉、他、どれもありだよ
馬鹿馬鹿しい
みんながきちんと話す書いてるお堅い掲示板なんてすごくつまんなくない?
本気でそんな掲示板見たい??
+3
-18
-
840. 匿名 2016/04/02(土) 08:37:15
嗚咽(おえつ)をワンワン泣くことだと思ってる人が多い。嗚咽は声を殺してむせび泣くことですよー+12
-2
-
841. 匿名 2016/04/02(土) 08:38:16
いくらネットでも馬鹿と煽っている人って他に言葉の使い方あるんじゃないの?って思う。単に馬鹿と書き込みたいだけにみえるよ。+7
-1
-
842. 匿名 2016/04/02(土) 08:39:32
育乳
知り合いが”いくちち”とずっと言っていたので、「それ”いくにゅう”じゃない?」と言ったら「はあ?”いくちち”だよ!」と言われた…
私はずっと”いくにゅう”だと思ってたんだけど、違うの?教えて偉い人!+10
-2
-
843. 匿名 2016/04/02(土) 08:41:02
◯ パッと見た感じ
× パット見た感じ
だよね?
ホッとする、とか ゾッとした なんかと同類だよね?
時々パットまでカタカナでコメントする人がいてモヤモヤする。+7
-5
-
844. 匿名 2016/04/02(土) 08:42:21 ID:xHhVU4dGQM
トピ違いではありますが、メルカリでよく
出品しているスウェットのトレーナーのことを
「パーカー素材です」とか説明している人がいて
ものすごく気になってしまう…………+7
-3
-
845. 匿名 2016/04/02(土) 08:47:07
間違えてる人みると、この人日本人ではないんだろうな、と思ってる。
ほんとに日本語知らない頭の悪い人多いんだもの。ゆきなとか、典型。
日本語にちゃんと接してたら間違えない。+7
-3
-
846. 匿名 2016/04/02(土) 08:47:44
>>48ゆけぇ〜‼️
そのまま突っ走れぇ〜( ̄▽ ̄)
君のセンスに乾杯+0
-4
-
847. 匿名 2016/04/02(土) 08:48:55
携帯の予測変換のせいもあるよね
間違ってるのわかっているけどそのまま打っちゃう。+0
-2
-
848. 匿名 2016/04/02(土) 08:52:05
うる覚え!
本当周りみんな使うから
逆にこっちが間違ってんのかと思って改めて調べちゃったよw
うろ覚えですよーーーーーー!!!!+10
-2
-
849. 匿名 2016/04/02(土) 08:53:08
読みにくいけどガルちゃんでは、どうでもいいって思ってしまう。リアルでそういう人いたら仲良くなれないけど。+0
-3
-
850. 匿名 2016/04/02(土) 08:54:48
職場の女が、「〜さしていただく」って常に言っててもやっとする+9
-2
-
851. 匿名 2016/04/02(土) 08:57:21
最悪を「さいやく」って書いてる人。
最初はわざとかな、と思った(笑)
後、関西弁の「ホンマ」を「本間に~」って書く人をちょいちょい見るけど、これは合ってるの?
いつも気になる。+24
-4
-
852. 匿名 2016/04/02(土) 09:02:53
❌すいません
⭕️すみません
ですよね?+26
-4
-
853. 匿名 2016/04/02(土) 09:04:33
なんというか…
勉強出来なかったんだろうなぁって思うかな(^_^;)
年齢が上で、どんなに偉そうな事を書いていても、誤字脱字が多いと正直 バカだと見下してしまう(笑)+19
-4
-
854. 匿名 2016/04/02(土) 09:11:02
人を馬鹿にしたり、高圧的な態度をとる人の誤字脱字・誤用ほど恥ずかしいものはないよね
指摘する→顔真っ赤にしてファビョるまでがお約束の流れw+30
-2
-
855. 匿名 2016/04/02(土) 09:13:24
携帯から電車に乗ってる時に書き込みしてるのとか
想像すると、まぁ変換間違いかなと思うんだけど、、
夜中の書き込みで誤字多いと、早く寝て体休めろよ
って思う。+3
-5
-
856. 匿名 2016/04/02(土) 09:14:25
>>852
せめて少し前くらい遡って読みなよ。何回も出てるからさ。+7
-1
-
857. 匿名 2016/04/02(土) 09:16:59
布団を敷く、が正しいのに
布団を引くって言う人の多いこと!
引っ張ってどーすんだよ!(笑)+13
-4
-
858. 匿名 2016/04/02(土) 09:19:11
>>384
たまたまでしょうけれど面白い、笑1+1
-3
-
859. 匿名 2016/04/02(土) 09:19:25
自転車を「じでんしゃ」って言ってる人が多くてすごく気になってしまう。+11
-3
-
860. 匿名 2016/04/02(土) 09:26:32
バスの中で見た小学生
「お兄ちゃんにプリントやぶれた」 ん?破られた?ら抜きはどんどん侵食していってるぞ!と思ってゾーッとした+5
-9
-
861. 匿名 2016/04/02(土) 09:26:34
>>859訛りで「じでんしゃ」って言ってしまうわ。文字にする時は「じてんしゃ」って分かるんだけどね、発音にすると濁音ついてしまう。
+9
-2
-
862. 匿名 2016/04/02(土) 09:33:24
言うは書き言葉で、話し言葉はゆうで正しいと習った記憶があります……アナウンサーも「ゆう」って言わないですか?
私は、自分がきちんと言葉を使えていれば他人がどう間違ってようが「許せない!!!キィー!」とはならないので、擁護派ということですかね
ましてや掲示板で使われてる言葉や文法の間違いなんてどうでもいいです!
私も時間がないときは適当に打ちますし暇なときはしっかり考えて打ちますし、その誤字で誰かがキィィー!?日本語はしっかりぃー!!とやきもきしているのならなんだか申し訳ないですね。+5
-6
-
863. 匿名 2016/04/02(土) 09:37:05
>>857
引く、ではなくて ひく、ではないですか?方言のようなもので+10
-4
-
864. 匿名 2016/04/02(土) 09:37:53
芸能人がふんいきのことを、ふいんきって言うのイラッとしてくる。
芸人のやすよともこのどったかが言ってた。+4
-5
-
865. 匿名 2016/04/02(土) 09:39:38
再会 を再開と書く。
ブログとかに多いよ+8
-3
-
866. 匿名 2016/04/02(土) 09:40:28
ほんまは本当って意味だから、本間は間違いですよ!+8
-2
-
867. 匿名 2016/04/02(土) 09:42:53
少しずれてしまいますが、「じゃあ」を「ぢゃあ」と使う人が社会人でまだいることに驚きました。+7
-1
-
868. 匿名 2016/04/02(土) 09:52:22
>>864
はなし言葉としては
『ふいんき』が正しい+8
-16
-
869. 匿名 2016/04/02(土) 09:53:22
Perfume…
パヒュームって書く人も気になる。どちらかというとパフュームじゃないのかと。+13
-1
-
870. 匿名 2016/04/02(土) 09:53:54
>>851
最初はわざとかな、と思った(笑)
↓
最初はわざとかなと、思った(笑)
こうじゃないの?+1
-25
-
871. 匿名 2016/04/02(土) 09:58:05
多い おおい
を「おおいい」と言う人急激に増えてる気がする。+7
-10
-
872. 匿名 2016/04/02(土) 09:58:14
「〜してくるわ」の「わ」を「は」にする人いませんか?「〜だは笑」みたいな
あと気おつけるって書く人いるけど、わざとなのかな?+7
-3
-
873. 匿名 2016/04/02(土) 09:58:32
『わざとかな?』と思った(笑)
+2
-0
-
874. 匿名 2016/04/02(土) 09:59:05
>>14
盛大なブーメラン+2
-1
-
875. 匿名 2016/04/02(土) 10:00:16
読点は「と」の後につけることが多いよ。
~と、言った等。+1
-12
-
876. 匿名 2016/04/02(土) 10:02:26
ほんとそれな〜!w
でもうちゎこの言葉ずかいのほぉーがかゎいぃからイイんだ♩(*^_^*)+0
-13
-
877. 匿名 2016/04/02(土) 10:04:45
尻と尼間違えて読んでた~
よかったオフィシャルじゃなくて+1
-0
-
878. 匿名 2016/04/02(土) 10:10:05
言い争いが所々で勃発していますが、このトピックは見ていて楽しいです。
言葉は数十年前に誤用として定着した言葉が正しいと思われ現在使われている事が非常によくあるそうです。
ということで、他人の所為「言い間違い」は気になれば語源を調べて一つ得した気分になって終わりです。
自分も間違いだらけだと思うのでスルーして調べます。
+4
-2
-
879. 匿名 2016/04/02(土) 10:11:34
>>75
関西の方言だと思います。
+2
-0
-
880. 匿名 2016/04/02(土) 10:12:48
パヒュームはある種の愛称ではないかと思います。
HとFは間違えている人も確かにたまにいると思うけど。+2
-2
-
881. 匿名 2016/04/02(土) 10:15:57
ドヤ顔トピ+5
-3
-
882. 匿名 2016/04/02(土) 10:23:00
敷居が高い→ハードルが高いと言いたいのだろうけど、ネットの記事で平然と使われている。辞書引いてから使え。
それから、すみません→すいません。そんな日本語はない。
+3
-1
-
883. 匿名 2016/04/02(土) 10:23:33
>>75
方言だね。
モヤモヤとか言われても+1
-1
-
884. 匿名 2016/04/02(土) 10:25:25
厚切りジェイソンやパックンの方が
平均的な日本人より漢字の読み書きを知っていると思った。
発音は完全には日本語にならないけれどね。+6
-1
-
885. 匿名 2016/04/02(土) 10:27:00 ID:zyugAZcNkz
一応→いちよ
一張羅→いっちょうらん
夜分→やぶ
とか、周りにも間違えてる人多くて気になる。+4
-2
-
886. 匿名 2016/04/02(土) 10:27:28
あーー、めんどくさい。
こんな掲示板、適当でいいじゃん。
女の性悪丸出し。
+5
-23
-
887. 匿名 2016/04/02(土) 10:28:05
こんにちは +
こんにちわ -
どっちが正解?+25
-0
-
888. 匿名 2016/04/02(土) 10:33:24
実際に延々を永遠、店員を定員と書いていた人の意見も聞きたいな。
登場願います。+3
-1
-
889. 匿名 2016/04/02(土) 10:33:30
寛容であれ!!
by 三四郎 小宮+5
-0
-
890. 匿名 2016/04/02(土) 10:34:07
× 暖かい心 / 目
○温かい心 / 目
高確率で間違えてる気がします。
あと、前の方でもコメントされてましたが、
×「〜の間違えです」
○「〜の間違いです」
なんかムズムズします…
+4
-1
-
891. 匿名 2016/04/02(土) 10:35:09
既に出ているかも知れませんが、
「一段落」を「ひとだんらく」
と読む人がTVの中でも多くて…
言葉のプロであるはずのアナウンサーとかナレーションでも
正解は「いちだんらく」
多分「一休み」(ひとやすみ)と
ごっちゃになってるんでしょうね+7
-1
-
892. 匿名 2016/04/02(土) 10:35:38
他人を責めてばかりで自分が正しくいようとするといずれ自分の首を絞めることになるよ+5
-3
-
893. 匿名 2016/04/02(土) 10:35:57
言うを「ゆう」って書いたり、そういうを、「そうゆう」または「そーゆー」は勘弁して欲しい。頭悪い私ですら使わないよ…+5
-4
-
894. 匿名 2016/04/02(土) 10:38:13
どうしても分からない言葉や意味があれば調べてから使うようにしてるよ…。間違えたまま使うと恥ずかしい。+4
-0
-
895. 匿名 2016/04/02(土) 10:38:28
実は○○で…という話を、実話○○で…とメールしてくる友達がいた
気になったけど間違えてること言えなかったなー+3
-1
-
896. 匿名 2016/04/02(土) 10:41:14
私をあたし、あとは旦那さん呼びする人とは無理…+8
-1
-
897. 匿名 2016/04/02(土) 10:41:20
とりあえずをとりやえずって言う人を好きになれません+5
-1
-
898. 匿名 2016/04/02(土) 10:47:12
>>896
テレビで芸NO人たちが、夫の事旦那さん呼びしてて、うげぇ。って思った。
あとうちのパパって呼ぶのも無理。
そもそもパパって言ったら、夫のことなのか実父のことなのか、混乱する。
主人が一番きれいな言い方だと思います。+7
-2
-
899. 匿名 2016/04/02(土) 10:47:49
すみませんやこんにちはの話題はもうよくない?10回ぐらいでてきてないか+10
-1
-
900. 匿名 2016/04/02(土) 10:49:22
「言う(IU)」は音にすると「ゆ」に近くなる。
「最悪( SA'IA'KU)」は音にすると「さいやく」に近くなる。
アナウンサーでなければ話し言葉ではそれ程気にしません。
音の連結や消失の一種だよね。
書き言葉だと漢字が書けないのかな?と気になるのはその点。+2
-1
-
901. 匿名 2016/04/02(土) 10:51:30
西加奈子の本に『〜とゆう』って書いてあって心底たまげた
作家だよね⁈
とりあえず本閉じました+17
-1
-
902. 匿名 2016/04/02(土) 10:53:05
三船美佳「円満決着という言葉を持って大きな喜びと共に、ご報告させていただきます。」以ってじゃない?事前チェックしないのかな。+19
-0
-
903. 匿名 2016/04/02(土) 10:53:40
テレビ番組のテロップで「弄ぶ」が「もて遊ぶ」になってるのをよく見る。+17
-1
-
904. 匿名 2016/04/02(土) 10:55:18
>>901
作家は故意に若者の言葉(一部の若者だけど)を取り入れていると思うけどなぁ。+8
-1
-
905. 匿名 2016/04/02(土) 10:56:36
言葉づかいあってても、イラってうか、違和感があるのが、和田アキ子がいう、キャメラ+11
-0
-
906. 匿名 2016/04/02(土) 10:58:44
あえて言わせてもらったら、あへてだろうとか思うのかな?
大多数の人が、感ちがいで使ったら、何年後かの国語辞典に間違いではなくなると思います。
変化して行く事もあるよね。
+3
-8
-
907. 匿名 2016/04/02(土) 11:00:58
>>42
失笑って漢字からして笑を失うって感じだから
堪えきれず噴き出す笑いなんだから
噴笑とかにしてほしいわー
そもそも漢字ってややこしい+0
-6
-
908. 匿名 2016/04/02(土) 11:02:21
『ず』と『づ』の使い所が、たまにわからなくなる…+3
-1
-
909. 匿名 2016/04/02(土) 11:02:24
ただの間違いじゃないの。
LINEとかでもついつい間違えること多いじゃん。変換ミス。+1
-5
-
910. 匿名 2016/04/02(土) 11:04:29
>>851
ホンマを本間って使う事は間違ってはいるけど、携帯で変換した時に出てきたから使ってるだけだと思う
知らんけど+6
-1
-
911. 匿名 2016/04/02(土) 11:04:40
>>904
わざとなんですかね
わざわざ間違った日本語書く必要ある?って思いますが…
私は気になってそれ以上読めませんでした+0
-0
-
912. 匿名 2016/04/02(土) 11:05:25
慮る(おもんぱかる)とかね+0
-3
-
913. 匿名 2016/04/02(土) 11:05:35
>>857
方言だからね〜+1
-0
-
914. 匿名 2016/04/02(土) 11:08:41
+6
-3
-
915. 匿名 2016/04/02(土) 11:10:13
○○の見方だよ
は?味方だろーが的な+6
-1
-
916. 匿名 2016/04/02(土) 11:12:47
曖昧でも伝わるのが日本語のいいところでもあると思うけどなあ
ゆとりだから思うのかな?+0
-7
-
917. 匿名 2016/04/02(土) 11:14:25
いう→ゆうって書く人は若者だと勝手に思ってるんだけど、まさか30代以上でも使ってる人いるのかな…+10
-0
-
918. 匿名 2016/04/02(土) 11:15:08
おばちゃんなので、ネットスラングとか理解出来ないけれど、打ち間違いくらいは文脈から理解出来るので気になりません。
ガルちゃんの書き込みで間違うだけならいい。
仕事ではお互い気を付けようね。+7
-2
-
919. 匿名 2016/04/02(土) 11:15:33
書き言葉 〜という
話し言葉 〜とゆう (発音)
この変換(感覚)は小1レベルで身につかないと難しいのだろな、と想像します。
生きていく
生きてゆく
この違いはいまだによく分からない…
かく言う私は中学生くらいまでブロッコリーとカリフラワーがどちらがどちらかよーく考えないと分からない子でした…(・_・;
+7
-1
-
920. 匿名 2016/04/02(土) 11:16:56
ゆうなんてガルちゃんでよく見かけるし
おばちゃんでも使ってる人よくいるよ。
でも指摘すると発狂するから放置。+4
-3
-
921. 匿名 2016/04/02(土) 11:21:20
イライラしたり、もやもやしたり、気になっても一々訂正はしません。
しないのは、自分も完璧じゃないし、間違えていることもあるからということもあるけれど、間違いや誤用があまりにも多くて切りがないので。
それに訂正してくれてる人(言い方が酷いとか意地悪な言い方は別で)に対して、「いちいちうるさい」とか「揚げ足取り」とか言われているのを見ると悲しくなるし、自分が言われたら気が弱いので傷ついたり落ち込でしまうから。
ただ、ここは学校に通っている人、10代の人も見ているので、大人たちが間違った言葉を平気で使っていたり、それを訂正しないままにしていると、そういう人たちが間違って覚えてしまう悪循環が生まれることを懸念している。
「たかが掲示板に・・・」というのもわかるけど、普通に大人と話してて大人が間違った言葉使いをしているのを聞いて子どもたちが間違って覚えてしまうように掲示板だって同じことだと思うので。
そういうところから、どんどん日本語が壊れていくし、「時代とともに変わっていく」とは言っても然るべくしてなるものもあるというだけで、何でもかんでも「だからいいんだ!」みたいにしていたら、近い将来日本語は本当にめちゃめちゃになってしまうと思う。
今若くて「細かいこといちいちうるさい」と言っている人だって、あと何十年かしたら後の世代の言葉使い(流行り言葉とかじゃなく)が訳わからん状態になってしまっても、それってそう言っていた人たちのせいだよ。+9
-2
-
922. 匿名 2016/04/02(土) 11:22:49
公的文書、ビジネスなら間違いは許されないけど、ネットはわざとなのか何なのかよく分からないから他人の文章にあれこれつっこんだりしないけれど…
やっぱり実生活で大丈夫なのかな?って少し心配にはなる。+7
-0
-
923. 匿名 2016/04/02(土) 11:25:34
上手く変換出来なかった時点で
自分の読み方が間違ってるのかも、とは思わないのか。+20
-0
-
924. 匿名 2016/04/02(土) 11:26:03
>>907
失うには
誤ったという意味があるので
失笑=「誤った笑い」
失言=「誤った発言」
失策=「誤った策」+4
-0
-
925. 匿名 2016/04/02(土) 11:28:57
手書き文字の間違いもすごく気になる。
学校のプリントとか連絡ノートなどに書かれる文字がことごとく間違っている先生がいて、忙しいのはわかるけど、ちゃんと書けないなら調べるとか、平仮名で書くとかすればいいのに。
間違いが多すぎて内容が頭に入ってこない。
パソコンの変換ミスはまだマシだよ。+2
-0
-
926. 匿名 2016/04/02(土) 11:29:23
盗人もうもうしい
腸煮えくり返る
私は誤変換より、↑こっちの方が気になって仕方がない。モヤモヤする+5
-0
-
927. 匿名 2016/04/02(土) 11:37:02
同じ読みなら変換ミスかなと思わないこと思わないこともないけど
読みが違うのに間違えてたらバカなんだなとおもうだけ+6
-1
-
928. 匿名 2016/04/02(土) 11:38:28
「雰囲気」を「ふんいき」と読む事は知ってるし文章にする時も漢字を使ってる。
でもこのトピ見て気付いたけど、話し言葉では無意識に「ふいんき」と言ってしまっていた!
これも聞く人によってはもやっとさせちゃうのかな?
話し言葉で「ふいんき」と言ってしまう人はプラスお願いしますm(_ _)m+5
-11
-
929. 匿名 2016/04/02(土) 11:40:21
本を沢山読めば良いんだよ。
正直、本の時点で誤用なんて山ほどある。
それに抗う事は不可能。+3
-2
-
930. 匿名 2016/04/02(土) 11:41:22
ゆうくらいで文句ゆってる人笑える
正式な文章でもないメールや便所の落書きでしゃべり言葉で書いても問題ないと思ふ
明らかな誤字なら変だけどぉ
意外を以外って書いたり以外を意外って書くバカのが気になる~
正しい日本語とか言ってる奴はずっと古代語使ってればいいのに
的を射ると得るも前者のが正しいってなってるけど、後者の方が意味的には正しいって言ってたり
正しいなんて大多数の感覚でしかないんだよ
あ、途中からゆってるって書くの忘れてた+0
-16
-
931. 匿名 2016/04/02(土) 11:42:00
ネット掲示板で変換ミス系は気にならないけど漢字の字面で何となく読みして間違えてる使ったうえに漢字も間違ってるの気になりすぎるw
晒される(さらされる)→(ほどこされる)と読み間違い→『顔を施されるのは良くない。』と正義感たっぷりな意見述べたりw
破綻(はたん)→(はじょう)と読み間違いえて→『お前の意見は波状している(ドヤ顔』・・・とかw
イライラするより面白い感じですww+7
-2
-
932. 匿名 2016/04/02(土) 11:43:21
× 悪魔で
○ 飽く迄
とか気になるかなぁ…
でも、「洗濯機→せんたっき」「雰囲気→ふいんき」とかは、表記するなら間違えてるんだけど、発音的には正しいって何かのテレビで見た事ある。+7
-1
-
933. 匿名 2016/04/02(土) 11:47:01
ゆうなんかは口語体の一種でネット上の話し言葉の一種なんじゃないの?
それを書いた人たちが勉強できいないとか本読んでいないと決め付けるほうが頭固いと思うけど。+4
-6
-
934. 匿名 2016/04/02(土) 11:49:37
オバサマが集まるトピだなww
マイナス押す人はオバサマwwww+1
-15
-
935. 匿名 2016/04/02(土) 11:51:25
意外と、若い方がこう言った事は気になると思う。
何故なら正しい言葉を使いたいと努力しているから。
年齢を重ねると実際は正しいと思っていた言葉も誤用だったりするんだよね。
それを知ると言葉に対して諦め、というか寛容になります。
昔は「じゅうふく」と読むなんて無教養だなと内心思っていましたが
生物や数学では「じゅうふく」と読むそうで、自分が無教養だったと今は思うのです。+9
-1
-
936. 匿名 2016/04/02(土) 11:53:50
>>20
出たー!馬鹿の決まり文句
『そんなの時代とともに変わる』時代とともに変わってないっていうの。
言葉の変化と言葉の乱れをごちゃまぜにしてる馬鹿がいる。+8
-2
-
937. 匿名 2016/04/02(土) 11:55:51
最近のテレビ番組で、安めぐみが旦那に手紙を送る場面がありましたが、こだわって を こだあって と書いていました。びっくりしました。+6
-0
-
938. 匿名 2016/04/02(土) 11:57:23
ティーバッグ(tea bag)=ティーパック(tea pack)→個包装のお茶
ティーバック(T-back)→ケツがT字の下着
日本語も難しいけど、外来語も難しい。
バッグをバックって書くぐらいはいいんじゃないの?と個人的には思う。bagとbackじゃ意味が違うけど、ここは日本だし、話の流れで分かるだろうし。
セーターをスウェーターとは言わないしね。+1
-7
-
939. 匿名 2016/04/02(土) 11:57:56
こんにちわ
って書く人もたまにいる+3
-0
-
940. 匿名 2016/04/02(土) 11:58:35
ご教授ください⇒ご教示ください
+7
-0
-
941. 匿名 2016/04/02(土) 12:00:25
薔薇
葡萄
挨拶
漢字で書けますか?+2
-1
-
942. 匿名 2016/04/02(土) 12:02:11
ファストフードをファーストフードと間違った言葉使いしている人に指摘したら『今はどちらでもいいんですよ』とコントのような返しをされたので、わざとファストフードファッションの話の時に『ファーストファッション』と強調して言ってたら『それファストファッションじゃないの?』と指摘されましたよ。おかしな話だでしょ+8
-6
-
943. 匿名 2016/04/02(土) 12:05:14
可能を表す食べられる、見られる、出られるなどは
行ける、走れる、着れるなどのように
食べれる、見れる、出れる
でもいいじゃないかと思う
ら抜き言葉で神経質になってる人は注意をしたがるけど+1
-4
-
944. 匿名 2016/04/02(土) 12:06:10
>>942
UK/ˌfɑːst ˈfuːd/
US/ˌfæst ˈfuːd/
イギリスではAを「アー」とよく発音することがあります。
どちらも間違いではないと思いますよ。How to pronounce fast food in Englishdictionary.cambridge.orgHow to pronounce fast food. How to say fast food. Listen to the audio pronunciation in the Cambridge English Dictionary. Learn more.
+3
-0
-
945. 匿名 2016/04/02(土) 12:08:29
「可哀想」を 「可愛いそう」
と書く人。国語辞典で調べれば意味合いが全然違う事は分かるはずなのに。
「ら」抜き同様、気になる表現。
それと、「ら」抜き表現は、Facebook の広告でも時々見るよね。企業をアピールする物書きが、基本的な日本語表記できなくてどうするの?と、よく指摘されてる。+4
-0
-
946. 匿名 2016/04/02(土) 12:09:01
英語だってgooglizeとか新しい言葉が生まれてるんだから時代の変遷と共に言葉が変わるのは当たり前かと
50年とか100年とかさかのぼるだけで今と日本語全然違うしね+4
-2
-
947. 匿名 2016/04/02(土) 12:10:06
憂鬱って書いてる方が憂鬱になるわー!
ってジェイソンまさにその通り(笑)+2
-1
-
948. 匿名 2016/04/02(土) 12:11:56
巣窟(そうくつ)
「ガルちゃんなんて低所得者層のすくつだもんなぁwwwww」みたいな使い方してて笑った事がある
即行みんなから「すくつwwww」って突っ込まれてたけどね(笑)+8
-3
-
949. 匿名 2016/04/02(土) 12:12:26
>>912
言葉が足りなかったのですが
慮る(おもんぱかる)が一応の所正しいということ。
(おもんばかる)も気にならないけれどね。
おもん‐ぱか・る【▽慮る】
[動ラ五(四)]《「おもいはかる」の音変化。「おもんばかる」とも》周囲の状況などをよくよく考える。思いめぐらす。「相手の体面を―・る」おもんぱかる【慮る】の意味 - goo国語辞書dictionary.goo.ne.jpおもんぱかる【慮る】とは。意味や解説、類語。[動ラ五(四)]《「おもいはかる」の音変化。「おもんばかる」とも》周囲の状況などをよくよく考える。思いめぐらす。「相手の体面を―・る」 - goo国語辞書は27万語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の...
+0
-0
-
950. 匿名 2016/04/02(土) 12:14:46
「誕生日にダンナさんにバックを買ってもらいました♪」⬅このような書き方をする人にイライラしてしまう。
普通の人なら間違いがわかりますよね?+6
-0
-
951. 匿名 2016/04/02(土) 12:15:21
>>20
20の人はもうここを見ちゃいないと思うけど、
この先時代が進んでいっても、「店員」が「定員」になることはないと思う。
+20
-0
-
952. 匿名 2016/04/02(土) 12:17:08
アパレル販売やっているのですが
他のスタッフが
「ポイントカードご提示(ごていじ)頂きますと」
「暗証番号(あんしょうばんごう)の入力お願いいたします」
と言うときに
「ご掲示(ごけいじ)」
「あいしょうばんごう」
と言うのがとても気になるし
何だその日本語は!ってモヤモヤする(^_^;)
+9
-1
-
953. 匿名 2016/04/02(土) 12:17:16
勧と勧とか耐える、絶える、堪えるとか
始めに、初めにとか漢字で書こうと思うと迷うのが多い
日本語ややこしいんじゃー!+4
-2
-
954. 匿名 2016/04/02(土) 12:19:10
図る、測る、計る、量る
はかるはいつもどの漢字使うか迷う+11
-1
-
955. 匿名 2016/04/02(土) 12:21:31
気を付けて→きよつけて
元カレがそうでした。
何度も出てくるし頭悪そうだなと思って
その言葉出るたびちょっとウンザリ+9
-0
-
956. 匿名 2016/04/02(土) 12:26:01
>>441
ふなっしー語ですね
黙ってろっしー!みたいな+5
-0
-
957. 匿名 2016/04/02(土) 12:27:31
ら抜き言葉や「悪魔で」「やむおえない」とかは私も気になるけどいちいち指摘もしないわ。逆に細かすぎる指摘はちょっと…と思う。
あまり細かい指摘してる人は、知識をひけらかしたいだけに思えるよ。それはそれでみっともないよ。+10
-7
-
958. 匿名 2016/04/02(土) 12:30:36
関西弁限定になるんだけど、「ほんま」を本間って変換する人が苦手。だいたい頭悪い。+8
-2
-
959. 匿名 2016/04/02(土) 12:31:48
きよつけるも口語だから口に出して話している分には間違いって訳ではないんだけどな。+4
-9
-
960. 匿名 2016/04/02(土) 12:32:28
そういう→そーゆー+2
-0
-
961. 匿名 2016/04/02(土) 12:36:22
ゆったは本当にガチで間違えて使ってる人多いよね。私も話し言葉なら『そーゆー事』とか使うけど文章に書く時は『そう言う事』って書くなあ。
大体ゆうって漢字で変換出来ないけど間違えてる人は疑問に思わないんだろうか。
かなり頻度の高い言葉だと思うけど。『言う』って文字は読めるのに自分が書くと『ゆう』になる不思議。+6
-1
-
962. 匿名 2016/04/02(土) 12:39:38
スマホで変換みすのままうっかり送っても普通の友達は意味が通じるからいちいち指摘しないけど
とあるオバサンはすごいお怒り気味に指摘してくるんだよな。
ちょっとした名詞についてもどちらで使ってもいいんじゃないですかね?と返信しようものなら Wiki のURLを貼り付けてきて徹底的に否定と訂正してくるwwめんどくせーーーwww+3
-2
-
963. 匿名 2016/04/02(土) 12:40:41
寝ながら赤ちゃんにおっぱいあげる添い乳。
私はそいちちと言ってるんだけど、友達はそいにゅうと言ってた。
どっちですか?
そいちち ➕
そいにゅう ➖+19
-1
-
964. 匿名 2016/04/02(土) 12:41:15
いい大人なのに口語と文語の区別がついてない人は馬鹿っぽいよ。子供か教育受けられない国の人ならともかくさ。大体小学校で習う事だしね。+10
-1
-
965. 匿名 2016/04/02(土) 12:42:08
>>963造語に正しい読みなんてあるわけ無いだろ+7
-0
-
966. 匿名 2016/04/02(土) 12:43:12
本気で間違えてる人は指摘したくなるけど、こういう場所ではわざとそういう言い方してるんだろうなって思うから流せる
そんな堅苦しい事をいちいち言う方が大人げないというか細かいなーって+5
-3
-
967. 匿名 2016/04/02(土) 12:44:14
ジャージーをジャージと伸ばさなかったり、ティシューをティッシュと言ったりして間違ってるまま使っている人もいるよね。
一番の間違え率が高いのは
すみませんをすいませんと書く人かな+5
-3
-
968. 匿名 2016/04/02(土) 12:44:41
ガルちゃんって「あたし」って書く人多いよね
若いな〜と微笑ましく思いながらコメント最後まで読んだら29歳ですと書いててズコーとなりました
さすがに…+13
-1
-
969. 匿名 2016/04/02(土) 12:46:14
>>963
添い乳って初めて聞いた!
添い寝しながら授乳だから、そいにゅうじゃないの?(笑)+3
-4
-
970. 匿名 2016/04/02(土) 12:46:25
小さな間違いぐらい気にするなっていう人いるけど例えばすごくいい感じになった彼からデート後
『今日の店いいふいんきだったね。寒いってゆってたからいちようあったかい格好して風邪引かないようにきよつけてね。ぢゃ!』
ってメールが届いたら醒めるわw+15
-1
-
971. 匿名 2016/04/02(土) 12:47:04
>>967
私、ティッシュ、ジャージと言ってるから思わずプラス!
勉強になりました、ありがとう+5
-0
-
972. 匿名 2016/04/02(土) 12:47:12
「(この先ずっと)~してゆく」は正しいですよね?「~していく」でもいいけど、「~してゆく」の方がしっくりくる気がするのですが…
日本語って難しいですよね。色々指摘してる人でも、間違って使ってる言葉の1つや2つ、必ずあると思います。+6
-0
-
973. 匿名 2016/04/02(土) 12:47:23
>>966
そういう『わかればよい』『伝わればいい』という考えが言葉の乱れを生んでいる事に気付くといいけどね。
でもそういう『細かい事を言うな』って人が案外『箸の持ち方はこう!』とか
それこそ食べれたらいいはずの食事マナーに細かいんだよね+7
-1
-
974. 匿名 2016/04/02(土) 12:48:00
今気付いたけど私の携帯ふいんき→雰囲気で変換出来る(・ω・|l|) ガ━ン!!
とうとう機械が馬鹿に合わせる時代になってしまったか・・+5
-2
-
975. 匿名 2016/04/02(土) 12:48:39
代替
◯だいたい
×だいがえ
重複
◯ちょうふく
×じゅうふく
と、認識していますが、どちらでも変換出来ちゃうし、あまりにも間違えて使ってる人が多く、なんだかどっちでも良いことになってしまってない?
と、最近モヤモヤしてます。
+6
-1
-
976. 匿名 2016/04/02(土) 12:49:34
>>21
それなwww+0
-2
-
977. 匿名 2016/04/02(土) 12:50:26
あたしやすいませんを漫画や小説も多いよ!だから問題ないよーと謎の主張する知り合いがいる。
漫画や小説はその人物のキャラ付けのための設定の一つだから、漫画家や小説家が自らも使用してるとは限らないのにな、といつも思ってる。+5
-0
-
978. 匿名 2016/04/02(土) 12:51:07
正直小学生レベルに馬鹿っぽい間違いとどっちが正しいのか迷う難しい言葉もあるね。一様とかゆわれたはさすがに幼稚っぽい+4
-0
-
979. 匿名 2016/04/02(土) 12:51:13
書き間違いをする人たちが、排除されるような雰囲気は良くないと思う。間違えない人も、慎重にならないといけなくなり、気楽に投稿出来ない人も出てくるので。+1
-7
-
980. 匿名 2016/04/02(土) 12:51:29
外来語を日本語読みにしているティッシュ、ジャージなんかは別に口に出して言う場合はこれでいいんだよ。+8
-1
-
981. 匿名 2016/04/02(土) 12:53:36
私の携帯ゆわれたを言われたで変換出来たわ・・。これでますます変換出来なくて間違いに気づく機会を失うのかね。2ちゃんでふいんき→なぜか変換出来ない ネタもなくなるね+0
-0
-
982. 匿名 2016/04/02(土) 12:53:51
テレビや雑誌でメイクがいつの間にかメークと表記され始めて戸惑ってる私
メークが正しいのかな?+3
-0
-
983. 匿名 2016/04/02(土) 12:54:04
何でもマウンティングする自称・頭のいい女M.Kさん
【紅一点】という漢字を
くれないいってんと読んでいた
+4
-0
-
984. 匿名 2016/04/02(土) 12:54:58
>>980
なるほど、こういう人の事ね+1
-1
-
985. 匿名 2016/04/02(土) 12:55:03
誤字、誤用などを指摘されて『細かい!いちいちうるさい!』って言う人は、(変換ミスを除いて)その細かい違いもわからないし、自分が伝えようとしていることも正確には伝えられないし、相手の言うことも正確に理解できないということ。
語彙が少ない人も同様。
逆ギレしてると、日本語が不自由な人のままだよ?+13
-1
-
986. 匿名 2016/04/02(土) 12:55:21
既出をガイシュツとわざと言う時代が懐かしい+1
-4
-
987. 匿名 2016/04/02(土) 12:55:26
>>967
外国語から来た言葉は、日本人が発しやすいような言葉に変化してたりするから、ティッシュとかは日本で使うなら間違いじゃないよ。アメリカで言うならティシューだろうけど。
ピッツァをピザって言うのと同じ。+3
-1
-
988. 匿名 2016/04/02(土) 12:55:52
>>982
メークが正解ですよね+1
-3
-
989. 匿名 2016/04/02(土) 12:56:04
間違いってわかってるけどスムーズをスムースって正しく使ってる人は逆に気になるw+1
-6
-
990. 匿名 2016/04/02(土) 12:56:59
子を虐待して捕まったバカ夫婦がブログでほんまを本間と書いていて、やっぱりなと納得した+5
-0
-
991. 匿名 2016/04/02(土) 12:58:35
外国語のカタカナ表記や発音のはなしは別でしょ。
ドヤ顔指摘は的外れ。+5
-3
-
992. 匿名 2016/04/02(土) 12:58:55
話しをする→✖︎
話をする→◯+5
-0
-
993. 匿名 2016/04/02(土) 12:59:09
バッグ→バック
ベッド→ベット
ビッグ→ビック
癖もあるから口語では仕方ないにしても、文字にする時はちょっとスペル考えようか?って思ってしまう。+11
-0
-
994. 匿名 2016/04/02(土) 12:59:12
>>987
ティシューって発音しにくい?
言い間違え のまま過ごして来た人がそのまま使い続けているだけと思うけど。
日本で変化もしていないしね、ティシューの箱あったら見てみれば?日本語でティシューって書いてあるよ?+3
-4
-
995. 匿名 2016/04/02(土) 12:59:19
>>982
わかる 笑
メインもメーンになってきたよね!+2
-1
-
996. 匿名 2016/04/02(土) 13:01:01
小畑由香里ちゃんが好きでブログずっと見てました。
何年前だったかな、明けましておめでとうを
“開けまして”と書いてて、ちょっとショックでした。+2
-0
-
997. 匿名 2016/04/02(土) 13:02:26
『ず』と『づ』の使い分けってそんな難しいことじゃないのにね。
漢字にしたり意味をちゃんと理解すればわかったりする。
私の友達でもLINEだと『いいぢゃん〜』とか『まじ嫌だはw』とか・・
パソコンだと『ぢゃ』って打つのちょっと迷っちゃったわw
+0
-0
-
998. 匿名 2016/04/02(土) 13:02:59
待って、グッズをグッツとかいるの??笑
ちょっとビックリ+2
-0
-
999. 匿名 2016/04/02(土) 13:03:23
グーグルに『ティシューケース』と入れると『ティシュケース』に直して検索してくれるけどw+3
-0
-
1000. 匿名 2016/04/02(土) 13:03:45
まあ、変換ミスっぽいのは指摘はしないな
+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「定員さん」のTwitter(ツイッター )、Facebookの検索結果です。 Yahoo!検索(リアルタイム)