ガールズちゃんねる

手の震えがある方

105コメント2016/04/01(金) 07:59

  • 1. 匿名 2016/03/31(木) 09:50:29 

    わたしは現在23歳ですが、中学生くらいの時から、手の震えが出てくるようになりました。自分では本態性振戦という病気だと思っています。結構悩むことも多いです。手の震えで悩んでいる方、いらっしゃいますか?

    +155

    -6

  • 2. 匿名 2016/03/31(木) 09:51:14 

    病院へGO!

    +138

    -6

  • 3. 匿名 2016/03/31(木) 09:51:20 

    会いたいの?

    +15

    -71

  • 4. 匿名 2016/03/31(木) 09:51:50 

    +3

    -16

  • 5. 匿名 2016/03/31(木) 09:51:50 

    >>3
    会いたくて?会いたくて?

    +10

    -63

  • 6. 匿名 2016/03/31(木) 09:51:50 

    ワタシは自律神経

    +152

    -0

  • 7. 匿名 2016/03/31(木) 09:51:59 

    +26

    -103

  • 8. 匿名 2016/03/31(木) 09:52:20 

    父と祖父があります

    遺伝かな?

    +38

    -2

  • 9. 匿名 2016/03/31(木) 09:52:29 

    バセドウ病の可能性もあり

    +131

    -0

  • 10. 匿名 2016/03/31(木) 09:52:38 

    中学から?親には相談してないの?
    早く病院行った方がいい。

    +108

    -3

  • 11. 匿名 2016/03/31(木) 09:52:52 

    人前で文字を書こうとすると緊張して震えることがある

    +227

    -1

  • 12. 匿名 2016/03/31(木) 09:53:18 

    いやいや 自分で勝手に病名つけてないで今からでもすぐ病院行きなよ
    脳疾患かもしれないよ

    +170

    -3

  • 13. 匿名 2016/03/31(木) 09:53:21 

    文字書く時にたまに震えてうまく書けなくなることがある。

    +81

    -1

  • 14. 匿名 2016/03/31(木) 09:53:26 

    緊張するとすごい手が震えるけどこれはまた違うもの?

    +159

    -4

  • 15. 匿名 2016/03/31(木) 09:53:36 

    緊張すると手が震える

    +162

    -4

  • 16. 匿名 2016/03/31(木) 09:53:45 

    将棋で有名な羽生善治大先生は、勝利を確信すると手が震えます。

    +24

    -5

  • 17. 匿名 2016/03/31(木) 09:54:10  ID:CRwWBq4Y1L 


    同じくあります

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2016/03/31(木) 09:54:21 

    パーキンソン病と自律神経失調症あたり
    私がそうだから
    ガラケー時代アドレス交換する時、いつも手が震えてて
    え?なに????と思われた

    +86

    -2

  • 19. 匿名 2016/03/31(木) 09:54:37 

    本態性震顫だか何だかっていう病名あるよね
    曖昧で申し訳ないけど

    +16

    -3

  • 20. 匿名 2016/03/31(木) 09:54:47 

    鬱病の時よく手が震えました

    +101

    -0

  • 21. 匿名 2016/03/31(木) 09:55:15 

    通常時は震えないけど、仕事でお客さんにお茶出すときとか、プルプル震える
    重くもないし、緊張してるとかではないんだけど、なぜだろう?

    それ以外に体の不調はない。

    +148

    -4

  • 22. 匿名 2016/03/31(木) 09:55:29 

    癲癇持ちの子の手がよく震えてるけど関係あるのかな
    その子は自律神経が乱れてるって言ってたけど

    +32

    -2

  • 23. 匿名 2016/03/31(木) 09:55:33 

    自律神経がおかしくなると震えます。

    +91

    -1

  • 24. 匿名 2016/03/31(木) 09:55:37 

    トキオの城島さんもだよね?

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2016/03/31(木) 09:55:41 

    祖母がパーキンソンで手の震えがある。何にしても手遅れになっては大変だよ。自己診断じゃなく気になる症状あるなら病院行ったほうがいいよ。

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2016/03/31(木) 09:55:56  ID:CRwWBq4Y1L 


    同じくあります…

    ある時に頭うってから
    震えます…

    影で言われてるから
    よけいに震える( ;・ㅂ・)

    +35

    -4

  • 27. 匿名 2016/03/31(木) 09:56:08 

    お酒を飲むと治ります♡

    +8

    -38

  • 28. 匿名 2016/03/31(木) 09:56:08 

    あります。
    酒じゃないし、安定剤飲んでる時もありました。
    旦那や職場の人にも指摘されたりします。
    緊張の有無は関係なく、精神的には強くないほうです。
    でもまあいいやと思って暮らしてます(笑)

    +67

    -0

  • 29. 匿名 2016/03/31(木) 09:58:21 

    交通事故の後遺症で手に麻痺が残り 本当に酷い字しか書けないので 差別されて嫌がらせされて辛いです

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2016/03/31(木) 09:58:45 

    >>27
    それアル中の人でしょ。

    本気で悩んでる人に失礼だし、安易に手の震えはアル中みたいに言わないでほしい。

    +97

    -5

  • 31. 匿名 2016/03/31(木) 09:59:33 

    姑からの過干渉と、有ること無いこと悪口を実家にまで電話され
    夜中に発狂して過呼吸おこしてから
    疲れると定期的に手が震えるようになりました

    主さん
    ご自分で病名を決めず、病院で診ていただいたらいかがでしょうか

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2016/03/31(木) 10:01:12 

    よくテレビ番組で、箸で食べ物を持ってアップにすると手が震えてるけど、そーゆう震えならわたしもあります!!
    手で押さえなきゃいけないような、震えなら病院へ行ったほうがいいかもしれないですね。

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2016/03/31(木) 10:01:25 

    緊張しやすいので震えます

    でも普段からなら病院で診てもらったほうがいい

    レスの方がおっしゃるように予想外の病気が見つかる事もあるので
    早く行こうね

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2016/03/31(木) 10:01:55 

    人前で話すときとか緊張でマイク持つ手が震える
    声も震えるww 病院行ったほうがいいのかな

    +19

    -7

  • 35. 匿名 2016/03/31(木) 10:02:18 

    同じくあります。
    中学から現在32歳ですが治りません
    色んな方から不気味がられますが、体に特別異常は今のところ無いので普通に暮らしてます。
    ただ祖父二人と父がパーキンソン病なので不安でもあります

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2016/03/31(木) 10:02:22 

    低血糖では?
    日中は大丈夫だけど、
    夕方になると震えませんか?

    +47

    -2

  • 37. 匿名 2016/03/31(木) 10:03:03 

    甲状腺の病気の可能性も。
    兄が通院してます。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2016/03/31(木) 10:03:42 

    父親から電話がかかってきたり、合わないといけない時に手が震えます。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2016/03/31(木) 10:06:12 

    たまに仕事中、厄介なお客様の対応をしているときに、動悸と共に手がもの凄い震えてしまうときがあります。
    これはどうしようもないのでしょうか
    周りに気づかれそうで


    +28

    -0

  • 40. 匿名 2016/03/31(木) 10:08:06 

    甲状腺の病気でも手指の振戦はみられますよ。
    まず内科など行かれてみては?

    +39

    -2

  • 41. 匿名 2016/03/31(木) 10:08:19 

    1週間一夜漬け続けて疲れた時は手が震える。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2016/03/31(木) 10:13:01 

    同じ年頃の時にバセドウ病を発症して手足が常に震えてました

    緊張したり動悸が激しい時により手が震える、異常な食欲、冬でも汗ビッショリ、太れない、目が大きい、人よりも疲れやすいといった症状があれば、もしかしてバセドウかも
    直近の血液検査データがあればALPという値をチェックしてみてください
    これが高いと可能性ありますよ

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2016/03/31(木) 10:16:26 

    タバコ吸ってた時よく震えた。辞めてから無くなった。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2016/03/31(木) 10:19:31 

    主と同じく中学生くらいに手の震えに気づきました。
    祖母と叔父も震えていたので家系かなと思っていたのですが気になりますよね。

    大人になって震えもどんどんひどくなり、別件で病院に行った時に医師には本態性振戦と言われました。

    私の場合は、煙草をたくさん吸った時、テニスやバドミントンなど手をたくさん使った時などが、特に酷かったです。

    ですが、煙草を止めたら手の震えもなくなりました。
    中学生の時は煙草を吸っていくても震えていたのに、一体何だったんだろう。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2016/03/31(木) 10:20:38 

    お腹が空くと ふるえる
    病気なのか心配です

    +28

    -5

  • 46. 匿名 2016/03/31(木) 10:20:52 

    病院で診てもらったほうがいいですよ。原因が分かると今よりは安心できますよ。勇気をもって行ってみて下さい。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2016/03/31(木) 10:20:56 

    朝起きがけに痺れる。あ、震えじゃないか

    +4

    -4

  • 48. 匿名 2016/03/31(木) 10:21:14 

    39 匿名 2016/03/31(木) 10:06:12 [通報]
    たまに仕事中、厄介なお客様の対応をしているときに、動悸と共に手がもの凄い震えてしまうときがあります。
    これはどうしようもないのでしょうか
    周りに気づかれそうで

    ↑私もなります。自律神経っす。過度な緊張と厄介と思ったり理不尽さを感じながらも対応せねばと交感神経がやられていきます。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2016/03/31(木) 10:24:50 

    とりあえず病院へ行きましょう。できれば総合診療といって原因不明の疾患を見つけてくれるところがいいです。

    総合診療がある病院で働いていました。
    原因不明こそ怖いです。そして自己診断が一番良くないです。
    採血でわかる病気もあるので一度受診してみてはいかがですか?

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2016/03/31(木) 10:29:22 

    >>48
    自律神経ですか。
    クレーム対応してるときとか、何度説明してもわかってもらえないときにすごい震えがきます。
    落ち着かせるために飲み物を口にするんですが、飲み口をちゃんと口に持っていけないくらいフルフルしちゃいます
    治す方法ないんでしょうか

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2016/03/31(木) 10:39:25 

    >>50
    もちろん確定はできません。自律神経なんだろうなって感じるだけです。理不尽な相手となんとか会話しようして、どうしても身体に負担がくるのかと。首筋に光を当てるなど鳥の胸肉がいいなど、いろいろありましたよね。でもワタシは治りません。無理に接客業15年やってましたが抑え悟られないようして脂汗たくさんかきます。働きたくないですw

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2016/03/31(木) 10:43:36 

    >>51
    つらいですよね。
    接客の全くない仕事なんてないですもんね

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/31(木) 10:44:47 

    夫が本態性振戦という診断がでていて、薬を飲んでいます。
    飲むと、全然震えが出ないです。

    主様も、一度病院に行かれてみては?
    本態性振戦自体は、とくに怖い病気でもなんでもないようなので、ふるえを抑えたいなら薬が有効なようなので、活用して生活が豊かになるならいいことだと思いますよ。

    本態性振戦は、遺伝的要素もあるみたいですね?
    夫の弟も、本態性振戦です。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2016/03/31(木) 10:45:25 

    私も緊張とあとお腹が空いてると震える
    細かい仕事からちょっとこまる
    ハラヘリプルプルは周りでも結構なるひといるみたいだよ

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/31(木) 10:45:57 

    半年ごとに契約更新する会社で
    面談で書類書く時、毎度緊張して手が震える。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2016/03/31(木) 10:47:45 

    自分ではないですが、好きな人が物を手渡す際など手が震えています。
    前から気になってはいましたがそこまで親しい仲ではないので何故かは聞けず、ここの書き込みを見てますます心配になってきました、。
    大丈夫かなぁ。。。

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2016/03/31(木) 10:49:52 

    手の震えがあり、ウェイトレスができませんでした。
    自律神経の乱れからでした。
    今は鍼治療で症状は良くなりました。
    ちなみに、うちの母親は初期のパーキンソン病からの手の震えがあります。
    こちらは、病院から処方されるお薬を飲むのですが、自分に合うお薬を見つけるまでが大変そうです。
    合わなければ、副作用も強くでるようです。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/31(木) 10:53:51 

    本態性は薬で治るらしいですね。アルコールでも止まるのでアルコールで止めるようなことはしないようサイトに注意書きがありました。アル中になってしまうそうです。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2016/03/31(木) 10:58:06 

    私も例えばスープをレンゲで飲むときに口元辺りまで上げるときにプルプルするとか、人前で文字書くときにプルプルするとか、

    自律神経系とか弱いし、緊張しいだから仕方ないと思ってる

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2016/03/31(木) 10:59:09 

    お茶出す時はプルプルするね(・・;)
    あと、昔喘息の貼る薬で手の震えが出たことある

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/31(木) 11:05:37 

    中学くらいからペンもって何か書こうとすると1年に数回震えることある
    手首のどこかの神経を机の端で圧迫されてなると勝手に思ってるw
    あと最近は胃痛からの貧血?で手が震える

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/31(木) 11:05:39 

    私も中学の頃からあります。
    大人になり鬱になる数年前に知り合いが私の手の震えに気がついて「それ病院へ行った方が良いよ」とアドバイスしてくれました。それまでは気付いても緊張していると誤解される事ばかりだったのでビックリしました。
    でも放って置いたまま。数年後自律神経が乱れ 自己免疫疾患の可能性もと検査をするも異常無しの為、精神科へ。心身ともに疲れきった鬱病でした。
    主治医と今迄の半生を振り返り、中学の頃から手の震えだけでなく、突発的な高熱や腹痛があった事を思い出しました。中学の頃からSOSを身体が訴えていた様です。それをずっと無視してきたので、治療には時間が掛かりました。
    先ずは内科で相談するのが良いかと思います。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2016/03/31(木) 11:05:52 

    薬飲んだり食事大きいと思う、添加物化学調味料ばっかとか
    若いとき付き合う男が何人か言ってた
    たばこはなるでしょう、ばかじゃないの

    +2

    -11

  • 64. 匿名 2016/03/31(木) 11:06:35 

    遺伝で自律神経系が弱く、祖母も母も私も常に手がプルプル震えている。
    人に見られるたび、「緊張してる?」などつっこまれます。
    いちいち説明するのも面倒だし病弱アピールみたいだから、緊張してるということにして、あがり症キャラで押し通しています(笑)

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/31(木) 11:13:29 

    私は本態性振戦と診断されました。
    薬飲んでも治るわけではない、リハビリしても治らないといわれ
    生活に支障も無いのでそのままにしています。
    ですが、病院にいって診てもらったほうが確実ですよ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/31(木) 11:35:25 

    >>1
    私は20歳の時に手の震えが気になりだして、親や友達にも指摘されるようになったので病院に行ったら「甲状腺機能亢進症」でした。
    あまり意識してなかったけど、そういえばすぐ汗かくし動悸も激しかったなと診断されてから気付いた。
    若い女性に多い病気だし、病院行ってみてください。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2016/03/31(木) 12:01:03 

    私も中学生からの手の震えで病院へ行きました。本態性震戦でした。それまで友人に指摘されたり、接客業をしていたので本当に辛かったです。でも勇気を出して病院へ入ってからは薬でかなり落ち着きました。震えてはいけないという思いから余計に震えが来ていましたが今は薬があればどんな場面も平気です。治るものではない一生付き合う体質だからとお医者さんに言われましたが、現在妊娠をして煙草を辞めたら以前より震えは気にならないかも?もちろん薬も辞めています。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2016/03/31(木) 12:26:04 

    トピ主です。
    私は仕事を始めてから、震えがひどくなり、
    まずは精神科に行って、安定剤を
    処方してもらいました。
    安定剤を飲むと多少は良くなります。
    本態性振戦の特徴の一つとしてアルコールを摂取すると震えが止まります。
    私もアルコールで震えは止まるので
    自己判断で本態性振戦だと思っています。
    脳外科にも行ったことはありますが、
    あまり相手にしてもらえませんでしたm(_ _)m
    私の父も震えが多少あるようで、
    遺伝なのかなあと思います。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/31(木) 12:28:22 

    人前で字を書くと緊張して震えるのは書痙(しょけい)で、そんな人はいっぱいいますよ
    病院に行くとデパスって緊張緩和剤を処方してくれますが通販で買うこともできます

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2016/03/31(木) 12:29:22 

    私は本態性振戦です
    病院に行けば薬は処方されるけどあまり効きません。
    遺伝もあるみたいですけど
    小脳でトラブルがある人がなるそうです
    最近は手術もあるけどお金とリスクが伴います
    予約待ちがほとんどだけど
    日本では20人に1人の割合でいるらしいです。
    完治は難しい病気です
    手術しても再発する事もあるみたいです
    私自身の大まかな症状として
    字を書く時
    食事をする時
    レジでお釣りをもらう時
    はヤバイです
    アルコールを摂取すると一時的に治ります
    依存症とは違います
    小脳の働きが麻痺するからです
    でも次の日の離脱症状が半端ない。
    通常の2倍震えます
    だから深酒は控えます
    この病気は人によって様々な症状があるので一概には言えないけど
    病院に行って一度診てもらったらいいですょ
    治らない病気だけど自分に合う薬が見つかれば楽になるし
    お互い頑張りましょう!
    私はもう20年くらいこの病気と付き合ってるょ



    +12

    -0

  • 71. 匿名 2016/03/31(木) 12:33:56 

    >>1
    私の夫も同じ本態性振戦です。
    周りとしてはまったく気になりませんし、字を書いたり車の運転などの日常生活に支障はないですが、本人は気になるようで、震えがおさまる薬を飲んでます。
    本態性振戦は命に関わる病気ではないですが、その薬が狭心症などの治療にも使われる薬だとのことで、生命保険に入りにくかったです。
    あまり有名な病気ではないので、どの窓口の人も軽く「大丈夫ですよ〜」と言いましたが、審査ですべて落とされました。
    唯一、主治医の診断書をもらうようにアドバイスしてくれた会社で、条件なしで加入できました。
    トピ主さんの知りたいこととは違うかもしれませんが、参考になればと思います。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/31(木) 12:34:30 

    私は緊張すると首が震えるわ

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2016/03/31(木) 12:34:38 

    今25歳社会人ですが私は高校から。右手で何かを持とうとすると細かく震えます。
    お茶出しするときとか大変。

    疲れてるとなる気がします。ストレスでしょうか。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2016/03/31(木) 12:59:40 

    私も手の震えが周囲に気付かれるレベルになり恥ずかしいと思い病院に行ったらバセドー病でした。体の不調は自己判断せず病院へ行った方が良いですよ!今は薬で落ち着き震えも止まり周囲の目も気にならなくなりましたよ♪

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/31(木) 13:05:00 

    自律神経が乱れているんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2016/03/31(木) 13:10:50 

    不安神経症と診断されていた時に震えがありました。

    療養のため退職しました。元職場では震えを止めようとすればもっと震えるし‥震えを馬鹿にされ、からかわれ本当に辛かったです。

    病院に通って、しっかり療養したことで今は治りました。

    主さんも私のようにひどくならないうちに治療をしてよくなるといいですね。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/31(木) 13:14:28 

    >>45
    それ低血糖じゃないかなぁ
    寝起きとかは?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/31(木) 13:21:23 

    私は仕事で怒られると緊張で手が震えます。
    毎日怒られてるので毎日震えます。
    看護師なので、震えてるのが患者さんにバレて恥ずかしい思いをしながら働いてます。
    先生にもバレてます。
    カチャカチャと器具が音をたてます。
    先生が嫌そうな顔をするし、ひっこんでろとかいうので余計に震えて情けなくて死にたくなります。
    仕事やめる勇気もありません。
    辛いです、強くなれません。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/31(木) 13:39:12 

    祖母がパーキンソンで手の震えがある。何にしても手遅れになっては大変だよ。自己診断じゃなく気になる症状あるなら病院行ったほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2016/03/31(木) 13:49:55 

    >>70
    病院は何科にいったらいいですか?
    私も震えがあって気になります

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/31(木) 14:09:18 

    私も中学くらいから手が震えるの悩んでいて、特に緊張すると全身が震えて恥ずかしい思いをしていました。
    でも入社式で新入社員代表の謝辞を読むことが決まってしまい、今パニックっています。
    本当にヤバいと思い、震えを見てくれる心療内科に行って速効性のある薬を頂きました。
    明日不安ですが、頑張ります。
    いざって時にだけ薬に頼ってもいいとお医者さんに言われて少し安心しました。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/31(木) 14:12:53 

    タバコ吸う友達が、禁煙してるときに手が震えてて少しゾッとした。

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2016/03/31(木) 14:48:04 

    震えます。呼吸器疾患の薬を飲んでいます。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/31(木) 15:03:25 

    睡眠薬依存症が酷かった時は手が震えてた。「最終兵器の睡眠薬」って言われてるベゲタミン飲んでた時は特に。
    今は依存症改善して手の震えがなかったけど酷かったなあれは。
    1日で2日分は当たり前だったし、仕事前にガッツリ飲んでテンション無理矢理あげてた。
    物忘れも酷かったし。
    仕事全部やめて1年自宅療養して改善した。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2016/03/31(木) 15:24:13 

    元彼に音信不通にされて終わったんだけど苦しかった期間は手の震えと汗とか酷かった!気持ちを聞けない、言えないで気持ちの持って行き場所がなかった。気持ちが楽になり始めた時期と同時に症状は落ち着いたけど急激なストレスで自律神経やられたんだろうね。主さん心当たりないですか?誰かを病気にさせる人間なんてゴミ以下だわ!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/31(木) 15:43:25 

    >>80
    神経内科に行ったらいいと思いますょ
    細かい症状によって違うかもしれないけど
    本態性振戦であれば。
    辛いですよね。
    頑張りましょう!


    +7

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/31(木) 17:05:13 

    旦那がほんたいせいしんせん?です。
    箸、ペン、包丁など持っている手が激しく震えます。
    だから書き物、かしこまった場所での食事など嫌がります。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2016/03/31(木) 17:05:53 

    程度の問題かもしれません、写真撮影の手ぶれとかは誰でもありますよ

    そう思えば理解できる点もありませんか?

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2016/03/31(木) 18:30:12 

    急に字を書く時に手が震える事があります。初めて行った美容院で顧客カードを書く時に手が震えた時には自分の名前もまともに書けなくて、変な人だと思わると冷や汗が出ました。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2016/03/31(木) 20:03:15 

    トピ主です。
    皆さん様々なアドバイスありがとうございます。
    手の震えで苦しんでるの、私だけじゃないんですね、、(>_<)
    今まで手の震えのことを人に話したことが無かったので、少し楽になりました。
    私は、手だけでなく、ビックリしたり、緊張しているとき、頭部が震えたりもします。
    早く理解のあるお医者さんを見つけて
    病気と向き合っていかなければなりませんね!

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/31(木) 20:19:23 

    ホルモンバランスが崩れてると手が震えるよ。
    両手を前に出して手の上に紙を乗せてみれば一目瞭然。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/31(木) 20:22:27 

    病院に行ってちゃんと診断してもらうのが大前提だけども
    枕高くし過ぎてない?
    頚椎が原因でも手の震えが出るらしいからちょっと気になった

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2016/03/31(木) 20:25:00 

    私は喘息の吸入をしてるのでなります。よく人に「ケイレンしてるよ!」とか言われますがもう仕方ないと思っています。これがなければネイリストとかの資格をとったり仕事をしたりしたかったかも。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2016/03/31(木) 20:57:18 

    >>78

    私もナースです!最初は、少しの緊張から始まりましたが、そのうち動悸が止まらなくなり……
    手も震えて、アンプルも吸えなくなりました。電話にも出る事が出来ず、でも仕事を辞める勇気もなく……
    字すら書けなくなり、思い切って退職しました。

    精神疾患に偏見はなかったですが、自分の事となると拒否してしまい病院に掛かるまでに時間を要しました。
    しかし、自分と向き合い、思い切って専門医にかかりました。

    精神科と神経内科の先生に診てもらい、手の震えは、本態性振戦と病名がつきました。

    本態性振戦の他にも薬を併用し、今はあの時が嘘のような生活を送っています。

    大体全体的に良くなっているなと感じるのに、1ヶ月ほどかかりました。

    新しく仕事も始め、今は朝少し手が震えたりしますが、薬が効いてくるとまずまずといったところです。

    良い方向へと、自分に自信が持てるよう、少しの勇気を出してみて下さい。

    前の自分と重なり、心が苦しくなってしまいます……

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2016/03/31(木) 21:06:22 

    >>94
    同じ境遇に驚きました。私も病院にかかってみようと思いました!
    毎日仕事の事しか考えられず、弱い自分に落ち込み気分がはれることがなく辛いです。
    前は怒られても、なにくそ!っていう精神で反対にやる気さえあり、自信もありました。
    なのに一度の失敗で自信がなくなり、震えてしまいました。
    それからずっとこの調子です。
    私も思いきって病院にかかってみようと思います!
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2016/03/31(木) 21:19:33 

    振戦は元々生まれ持った体質としてあまり認知されていないよね

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/31(木) 21:21:10 

    自分はそれだけど、自律神経失調だよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/31(木) 21:31:39 

    けっこういる割には認知度が低くて理解されないよね。。
    わたしも本態性振戦です。
    本態性=原因不明=治らない
    と言われました。
    細かくて、人に見られる仕事をしてるからほんとに辛い。
    家族が、て言っている人は家族振戦だねー
    うちもです。

    紹介文にいつもプルプルしてます、とか書かれたり子犬みたいとか笑われたり、悪意がないのはわかるけど辛い。

    障害だから障害手帳もらえば?お金でるじゃん!て心無いこと言われたこともあります。

    わたしは薬飲んでるけどすこーしマシな程度にしかなりません

    認知度があがって、笑われたりすることがなくなるといいなと思ってます。
    同じ症状の人たちがんばろ!
    長々失礼しました。。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/31(木) 22:14:37 

    >>98
    本態性振戦という病気が
    もっと認知されることを
    わたしも望んでいます!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/31(木) 22:19:57 

    旦那が双極性障害、強迫性障害持ち。
    昔から手が震えてたらしい。
    文字も震えるから、早く書くから汚い字。
    ビール飲むときも震えてる。

    脳に何かあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/31(木) 22:36:53 

    主さんと全く同じです。
    止めようと意識しても自分で震えを止められません。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2016/03/31(木) 22:44:14 

    手も震えるし立ってるとがくがくなって卒業式とか恥ずかしかった。
    なんかの病気かな…

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2016/04/01(金) 03:20:20 

    数年前に職場のストレスから適応障害を発症しました。今は症状は落ち着きましたが、後遺症のように手の震え、あと疲れると呂律が回らなくなります。
    手が熱を持って、小さくビリビリが続くような感覚です。どうしたら治るのか、ずっと悩んでいます。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2016/04/01(金) 04:43:41 

    緊張すると手が震えます…。緊張しなかったら上手くいく事も緊張して手が震えて失敗したり(泣)

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2016/04/01(金) 07:59:43 

    震えが起こることにより、
    美容院行く時
    歯医者行く時
    お釣りもらう時
    人とご飯食べる時、、、
    辛い時間がたくさんあります(T_T)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード