-
1. 匿名 2016/03/31(木) 00:16:04
自分は受け身な性格なんですが、積極的な人が羨ましいです。友達とかもすぐできちゃうイメージで充実した生活なんだろうなって勝手に考えちゃいます。
自分は受け身な分なかなか友達もすぐできないし、地味な生活をしています。
でも受け身だけど十分楽しいよって方いらっしゃいますか?
+359
-15
-
2. 匿名 2016/03/31(木) 00:16:56
絶対に損です❗+619
-27
-
3. 匿名 2016/03/31(木) 00:17:13
楽だけど大きな得はそうそう転がり込んでこないと思う
それでいいかどうかはその人次第+505
-5
-
5. 匿名 2016/03/31(木) 00:17:28
主的にはもう答えでてるよね?+218
-5
-
6. 匿名 2016/03/31(木) 00:17:40
受け身でも本人が満足してるならいいんじゃない?+309
-6
-
7. 匿名 2016/03/31(木) 00:17:58
頭悪い奴は受身にしたほうがいいよ
誰からも有り難がられないし
無能のリーダーシップは迷惑だよね+436
-25
-
8. 匿名 2016/03/31(木) 00:18:02
受けすぎは損だと思う+316
-7
-
9. 匿名 2016/03/31(木) 00:18:20
友達は狭く深くなので今のままで充分かも。面倒くさがりなので(~_~;)+209
-10
-
10. 匿名 2016/03/31(木) 00:18:27
受け身で得なことなんてあるのかな?+213
-22
-
11. 匿名 2016/03/31(木) 00:18:30
+217
-10
-
12. 匿名 2016/03/31(木) 00:18:49
楽しいけど、私は中身空っぽだなぁって思う+243
-20
-
13. 匿名 2016/03/31(木) 00:19:19
最近まで受け身は損だと思ってた。
でも何も望まず、期待せず、自ら行動しない雛鳥が口を開けて待ってる様なひとが結局は幸せになれるんじゃないかなと思う。+36
-76
-
14. 匿名 2016/03/31(木) 00:19:47
アタシは友達少ないけど、損したっていう感覚ないよ。アタシも受け身人間だけど、意外と自発的に動いてる時もあるから。
友達は数じゃないわよ。+225
-48
-
15. 匿名 2016/03/31(木) 00:19:47
受け身のいいところ聞いて安心するのは良くないかもよ?+205
-8
-
16. 匿名 2016/03/31(木) 00:20:01
どっちかというと積極的だけど、積極的はそれはそれで悩む事もある。
積極的に誰でも話かけるから八方美人に見られてなかなか親友できない。
SNSでも話かけるけど、無視される事もあって凹む。+162
-10
-
17. 匿名 2016/03/31(木) 00:20:10
歳を重ねるごとに受け身になってきたように感じます。
トラブルに巻き込まれると面倒だとか考えちゃいますね。+357
-5
-
18. 匿名 2016/03/31(木) 00:20:11
受け身です。
独身で友達もいません。会社でも1人です
もちろん家でもです
特別楽しい事もなければ、悲しいこともありません+292
-13
-
19. 匿名 2016/03/31(木) 00:20:17
私も受け身なほうですよ〜
友人知人は少なめかもしれないけど、その分いらない付き合いやトラブルがなくて
自分の生活が充実しやすい気がします。
もともとがインドア気質なので、必要に迫られてする人付き合いだけで
お腹いっぱいです( ´ ▽ ` )ノ+234
-5
-
20. 匿名 2016/03/31(木) 00:20:23
受身な奴って話しても一般論しか返さないから嫌い
一緒に寝るだけの関係でしか考えられない+24
-43
-
21. 匿名 2016/03/31(木) 00:20:26
本人次第と言う事で~+70
-3
-
22. 匿名 2016/03/31(木) 00:20:47
恋愛や友達関係って受け身だとそれ以上は広がらないと思う。異性との出会いやもっと友達がほしいなら自分から動けばチャンスは広がる。+163
-3
-
23. 匿名 2016/03/31(木) 00:20:54
どっちもどっち。
適度なのが一番。+60
-8
-
25. 匿名 2016/03/31(木) 00:22:12
>>13
えぇっそうなのかな。それって、餌運んできてくれるような誰かがいるような、そもそも魅力的な人だけじゃないか?見た目とかさ。
受け身でいれば傷つけないし傷つかないだろうけど、何も得られない気もするよ。+60
-14
-
26. 匿名 2016/03/31(木) 00:22:36
>>23
そういうのが受身
つまらない+26
-14
-
27. 匿名 2016/03/31(木) 00:23:18
え、受身つまらないよ
色々自分がしたいことした方が楽しいよ
人間関係もこんな人いるんだな~くらい軽いノリで
+153
-19
-
28. 匿名 2016/03/31(木) 00:23:23
受け身は受け身でもいいんだけど、
たまには自分から何かを働きかけるような努力はしたほうがいいと思う。
ひたすら受け身の人は損っていうか面倒。決断や争いからひたすら逃げようとしているような印象も否めない+201
-6
-
29. 匿名 2016/03/31(木) 00:23:52
受け身が合っているひとにはうまく流れていければいいのでは?
受け身だってイエスノーの意思表示はできるし+83
-3
-
30. 匿名 2016/03/31(木) 00:23:58
受身って何なんだろうな
暗い人と変わらなくないか+16
-21
-
31. 匿名 2016/03/31(木) 00:24:07
「受け身か・能動的か」よりも、
「自分軸で生きてるか・他人軸で生きてるか」、の方が大事。
積極的でも、他人の目を気にしてばかりの人生だったりするし
受け身でも、本人が「自分ありきの人生」を生きてたりするし+292
-3
-
32. 匿名 2016/03/31(木) 00:24:09
結婚するまでは友達もいたし職場でもよくしてもらっていたので困ることもなく楽しかったです(^^)
ただ結婚して転勤族で引っ越しが多くなってからは大変でした。
知らない土地で知らない人たち、頼る人もいないし自分が積極的にならなきゃ友人はまず出来ない。
子供が産まれて母親になったいい歳した大人が「私、人見知りで〜」なんて恥ずかしすぎて言えないので自分から話すようになりました。+124
-7
-
33. 匿名 2016/03/31(木) 00:24:13
損だね
友達に凄い積極的に色んな遊びに誘ってくれる子がいる
その子楽しそうだもん+65
-7
-
34. 匿名 2016/03/31(木) 00:24:24
アイデンティティを確立させないと。
自分はこういう人間なんだっていうことを明確にすれば、
良いと思います。
いいなりと受け身は違うので、
人に影響受けすぎて流されてはだめだけど、
自分をしっかり持っていれば受け身でも大丈夫だよ。+112
-2
-
35. 匿名 2016/03/31(木) 00:24:38
いろいろ知ると受け身になる。
いい事は転がり込んではこないかわりに負担もない。
+65
-5
-
36. 匿名 2016/03/31(木) 00:25:05
なるようになるさ♪
が座右の銘の人は、要するに無責任。
すべてのことを他人事だと思ってる感じ。
受け身ってそんな感じ。+15
-26
-
37. 匿名 2016/03/31(木) 00:25:19
積極的だとハイリスクハイリターン。受け身は無難に真ん中より下あたりをウロウロ。+70
-8
-
38. 匿名 2016/03/31(木) 00:25:35
損です 私はいつも受け身だけどつまらないやつなので すぐみんな消えていきます
スッ…とね+120
-4
-
39. 匿名 2016/03/31(木) 00:25:36
仕事で受け身は周りに嫌われるからやめた方が良い!
他は受け身でもおけ+89
-2
-
41. 匿名 2016/03/31(木) 00:26:01
日本の社会人は受身ばっかじゃん
才能や個性を主張できない奴が多い
教育の責任+93
-6
-
42. 匿名 2016/03/31(木) 00:26:06
損だと思います。
やらないで後悔するより、やって後悔する方が絶対いいです。
その方が次にも繋がって成長できるから。+78
-6
-
43. 匿名 2016/03/31(木) 00:26:53
あんまり受け身な人相手だと、周りがあれやこれや考えたりやったりしなきゃならなくて逆に迷惑かけてることもあるよ+149
-7
-
44. 匿名 2016/03/31(木) 00:28:35
受身の男女関係、受身の恋愛、受身のセックス。男がやりたい放題するチャンスを与えるだけだよ。
女が主張して、女が拒否しないと、女は食い物になるだけだと思う+70
-7
-
45. 匿名 2016/03/31(木) 00:28:48
会話すら全て受け身とかの人はこちらが気を使う+148
-1
-
46. 匿名 2016/03/31(木) 00:28:49
受身が楽ってこともないだろ
周りの意見を注視して 多数派がどちらか見極めて そっちにつく
そんな面倒なことできない+11
-7
-
47. 匿名 2016/03/31(木) 00:29:18
受身=プライド高い
ヘマしたくない
失敗して人に迷惑かける=出来ない奴、と思われたくない
自分を袖にするようなやつが許せない、だから自分からはアプローチしない
夫です+95
-10
-
48. 匿名 2016/03/31(木) 00:31:05
失敗を恐れる奴って 能力低くない?
普段から成功率が高い奴は貴重な失敗を望んでる+38
-12
-
49. 匿名 2016/03/31(木) 00:31:06
友達が絡まれてるのをかばうことは正しい行為だと思うけど
ハメられたとわかってていつまでもアンチするのはやめたら?醜いよ+16
-5
-
50. 匿名 2016/03/31(木) 00:32:01
損!!!
バブル世代のちやほやされて甘やかされて楽してきた40代半ば女性、
面倒くさい仕事は人になすりつける、
飲み会やろうよ~と言って回るだけで店探しすら人になすりつける、
仕事で何かあっても私よくわからないから~あなたがちゃんと責任もってやってね、とあっけらかんと責任逃れする
受け身すぎて、これがまた同じ給料なもんだから色々サポートしたり動かなきゃいけなくなる身としては、本当に本当に使えなさすぎて嫌われてる。
早く居なくなってほしいくらい!
トコトン受け身って、周りをイラつかせる。+37
-13
-
51. 匿名 2016/03/31(木) 00:32:34
行動力ある子は人生変化してるけど、
受け身な私はあまり変わらない
+72
-0
-
52. 匿名 2016/03/31(木) 00:33:06
外人って楽しむことに積極的でいいなぁって思う
ホームパーティーしたり、サプライズも。
そういうセンスもあるよね~
主さんは興味ある仕事や趣味とかないのかな?+37
-1
-
53. 匿名 2016/03/31(木) 00:33:10
受け身にしといたほうが、私としては
良かった!
動くとなんか余計なことに巻き込まれるというか。自分が黙っていたらこんなことにはならなかったというのがたくさん。
+55
-10
-
54. 匿名 2016/03/31(木) 00:33:11
無意識のうちに、受け身でいることで
自分にとってメリットがあるから受け身に
なっちゃうんじゃないかな?
なんで受け身になっちゃうのか客観的に考えて、
損か得か考えてみたら?
損だと身にしみて分かると、積極的に
自然となると思うよ。+47
-2
-
55. 匿名 2016/03/31(木) 00:33:27
損かもしれないけど楽だからいいかな
積極的にることが下手な人間が無理するとかえって悪くなる+48
-4
-
56. 匿名 2016/03/31(木) 00:34:02
積極的な美人はいいけど
能動的・積極的なブスって、
能動的・積極的なキモオタと同じくらい害悪+14
-30
-
57. 匿名 2016/03/31(木) 00:35:08
人間関係については、あんまり積極的過ぎても鬱陶しいから「ほどほど」がいいなぁ。
自分でやりたい事(夢や目標)に積極的なのは良い事だと思う。+64
-1
-
58. 匿名 2016/03/31(木) 00:35:20
普段の人間関係 全部受身だっていいじゃん
自分の好きなことだけはブレずにやり続ければいいよ
そういうのが他人から見たら魅力的に光るんじゃん+45
-8
-
59. 匿名 2016/03/31(木) 00:36:25
一緒に居てもつまらない。
話題を振るわけでもないし、話を広げてくれるわけでもない。
人から話しかけてもらうのをひたすら待ってる
何かを決めてもらうのもいつも他人。
既出だけど、答えも会話もありきたり
何か、何私1人で盛り上がってるんだろ?って虚しくなる事すらある。
楽しもうとしている人間の覇気を削ぐ受け身だけの人間なんてハッキリ言って害。
何が楽しくて生きてるの?
+54
-24
-
60. 匿名 2016/03/31(木) 00:37:50
結局その人の捉え方じゃない?
例えば、失敗した!
ポジ いい経験、これも成長の糧
ネガ 迷惑かけた、迷惑かけられた
+10
-1
-
61. 匿名 2016/03/31(木) 00:37:51
受身の人格批判多くてワロタw
自己嫌悪な方も多かろう+82
-3
-
62. 匿名 2016/03/31(木) 00:37:52
受け身だけど楽しい、得だって事を教えて欲しがるところがもう全然積極的になる気なんかないよね。
ほんと超受け身。
でも幸せは他人が運んできてはくれないよ。+32
-9
-
63. 匿名 2016/03/31(木) 00:39:26
友達ほしいな+7
-5
-
64. 匿名 2016/03/31(木) 00:39:40
損することはあっても得することはない+10
-10
-
65. 匿名 2016/03/31(木) 00:39:40
手越のファン、全然懲りてないじゃん
どうしてNEWSの足ばっかり引っ張るんだろう
これ以上嫌われる真似ばっかりやめてよ+30
-25
-
66. 匿名 2016/03/31(木) 00:40:00
堀北真希とかのイメージ。
でもあの子、顔が可愛くなかったら誰の記憶にも残らないと思う。+75
-13
-
67. 匿名 2016/03/31(木) 00:40:00
行動力ありすぎも嫌!+22
-40
-
68. 匿名 2016/03/31(木) 00:40:11
進路とか就職、結婚などなど、受け身でいられるものなの?
「こうしたい」って思っても動かないの?
誰かがしいたレールの方が安心できるタイプってことなのかな?今どきそんなのある?
受身な人生は理解に苦しむ。+12
-8
-
69. 匿名 2016/03/31(木) 00:40:35
受け身の一種だが聞き上手というのは
モテるよね
褒めたり良い相槌うったり スキルは必要だが+49
-2
-
70. 匿名 2016/03/31(木) 00:41:44
>>59
「元気の押し売り」を思い出した。+18
-3
-
71. 匿名 2016/03/31(木) 00:42:08
自分は全く動かないのに、周りが○○してくれるのが当たり前ってスタンスで、思い通りにならないと周りが○○してくれないみたいに言うレベルの受け身の人はちょっと・・・+104
-5
-
72. 匿名 2016/03/31(木) 00:43:22
NEWSが可哀想
手越ファンのせいで
だからまっすーにファン取られるんだよ+12
-24
-
73. 匿名 2016/03/31(木) 00:44:21
ハリセンボンの箕輪みたいなのは
社会では本当居場所ないよ
ブスが受け身になるとあんな感じ+2
-24
-
74. 匿名 2016/03/31(木) 00:44:26
受け身の人。人畜無害な自分は誰にも迷惑なんかかけてない、だから何も問題ないって思ってるんだろうけど もうそこが既に想像力ないなあと思う。
受け身でラクして、エネルギーの節電してる分、他の誰かがそのエネルギーを供給してるっていう事実に何故気づかないんだろう?って思う
+51
-18
-
75. 匿名 2016/03/31(木) 00:44:59
受け身の程度にもよるのかな
会話すら全て受け身だと大変
そうでなければ穏やかに過ごせそう
世の中積極的なひとだけでは成り立たないわけだし
無理することもない+77
-0
-
76. 匿名 2016/03/31(木) 00:45:32
>>7
頭悪い奴ほど受け身はマズいでしょ
余計周りから嫌われるし自分も成長しない
社会出たことない人なんですか?+11
-5
-
77. 匿名 2016/03/31(木) 00:46:12
対して積極的なブスなら
相方の近藤春菜くらいにはなれる
頭の回転は必要だけど
あと女扱いはされてない笑+6
-5
-
78. 匿名 2016/03/31(木) 00:46:15
意見とかある程度言ってくれる人の方が自分はラク+57
-2
-
79. 匿名 2016/03/31(木) 00:46:20
受け身で得してるのは美人に決まってるでしょ。
なんでもやって貰える。
自慢厨が湧くからやめておくれ。+33
-3
-
80. 匿名 2016/03/31(木) 00:48:17
>>76
本人目線ならそうだね
周りの人間目線で言ってたよ
+11
-3
-
81. 匿名 2016/03/31(木) 00:48:21
>>76
積極的(活動的)なバカなんて、一番タチ悪いと思う。+29
-4
-
82. 匿名 2016/03/31(木) 00:48:28
私は積極的に好きな人にアタックしました。何度もメールを無視され、告白しても振られ…
でも諦めずに積極的でいたら、OKもらえました!笑
自分でもよく諦めなかったなと。。
そして、お付き合いし今年で8年になります!
今年結婚します(≧∇≦)+72
-14
-
83. 匿名 2016/03/31(木) 00:49:27
どちらから挨拶してもおかしくない関係なのに、自分からは決してしない人、それが分かりやすい受身な人の特徴
目が合うまでは挨拶できないんだよね
自分の声で相手を気付かせようということができない+48
-6
-
84. 匿名 2016/03/31(木) 00:49:33
寄ってきてくれた人以外と関わらなくていいなら受け身でもいいんじゃない?
+30
-1
-
85. 匿名 2016/03/31(木) 00:49:42
ガルちゃんってなんでもブス、美人で区別されるからつまらないなーって思う
結局それかよみたいなw
+79
-1
-
86. 匿名 2016/03/31(木) 00:51:31
世の中ブスか美人かなんやで
それが嫌なら出家するとか+20
-4
-
87. 匿名 2016/03/31(木) 00:51:43
他人の目を気にしたり他人と比べるくせに、物事受け身な人は卑屈だと思う。
今の自分がそうで…周りはともかくって感じであっけらかんと自分のやりたいようにできる時と、こうやって悶々とするのにちんまり動けない時がある。
人間だから感情があるから、波があるのはしかたないと自分に言い聞かせてる。
積極的な誰かにぐいっと腕を引っぱってほしい。+12
-5
-
88. 匿名 2016/03/31(木) 00:52:34
とある受け身の自己弁護「私人見知りだから」
いやいや人見知りじゃなくて、それただのコミュ障だからw
+21
-6
-
89. 匿名 2016/03/31(木) 00:52:50
私はあくまで夫のおかげではありますが、受け身で人生楽しいですよ。
休日は夫が予約したレストランや夫が計画した旅行に行ったりしてます。友達は1人もいません。
受け身で1番楽なのは、「あの時ああすれば良かったー」って後悔しなくて済むことです。だって私がした決断じゃないんだから、後悔する余地も無い。成功したら夫のおかげ、失敗したら夫の責任。
いろんな考え方の人がいると思いますが、主さんにも幸せが訪れますように。+11
-38
-
90. 匿名 2016/03/31(木) 00:52:55
当たり前だけど場面場面で積極的と受け身を使い分けられるのがいい。+50
-0
-
91. 匿名 2016/03/31(木) 00:53:01
コンプレックスありすぎる人は難しいかもね…+21
-3
-
92. 匿名 2016/03/31(木) 00:53:21
彼氏が超有能だったりしたら
そりゃ受け身でいたほうがいいこともあろう+11
-3
-
93. 匿名 2016/03/31(木) 00:53:44
なんで一人冷静に止めて、正しい行動した山Pを二年以上たってもまだアンチすることできるんやろ
人間として終わってるわ。相手が悪かったのに+45
-3
-
94. 匿名 2016/03/31(木) 00:54:57
>>81
その言葉って成長を邪魔しますよね
積極的なバカでも、行動すれば学んでいくし周りの目も徐々に変わる
+14
-3
-
95. 匿名 2016/03/31(木) 00:55:21
人間として終わってると思う奴を
スルーしない+3
-1
-
96. 匿名 2016/03/31(木) 00:55:33
>>89
こういう奴ほんとに嫌い
あんまりそれ口に出さない方がいいよ
ふてぶてしすぎるwww+31
-6
-
97. 匿名 2016/03/31(木) 00:55:48
>>84
かもね。
それだと、「はじめから自分に興味を持ってくれてる人」としかコミュニケーションとれなくなるね。
たまには「はじめは自分には特別興味を持ってくれてない人」との関係も築かないとな。むしろそっちの方が多いだろうからね。+29
-2
-
98. 匿名 2016/03/31(木) 00:56:18
むしろ山下は受身でしょ。全部自分がかぶって悪かった人の名前出さないんだから。+39
-2
-
99. 匿名 2016/03/31(木) 00:56:37
全部を受け身では他人に負担ばかり掛けるしダメだけど、受け身なふりをして傷少なく乗り切る事も必要。
良い例が恋愛。
自分から好きになる事も大事だけど、相手に好かれないと成立しない。
当たっても砕けると悲しいし、人は面白おかしく言うし、次に恋愛する時に
「あの男が好きだったんだ」
という事がどうしてもついて回る。
よく再現ドラマに出てくる悪役女なんて、ある意味凄い勇気だよ。付き合ってもいないのに近づく女をいじめまくるなんて自爆テロだわ。
で、そこで必要なのが、失恋しても秘密に出来る受け身の姿勢。
自分からはコクらない。しかし好きでもない男は無理なんで、好意や好みだけはそれとなく表す。
中には勘違いする奴も居るけど、コクらないんだから何とでも言える。
それで相手がコクれば付き合える。
反応が冷たければ諦める。
こういう受け身は、お互いが必要以上に傷つかない為にも必要です。
同性と友達になりたい時も、
何かに参加したい時も、
とにかくそこでダメなら、次に行くべきです。
似たような人でも、同じ分野でも、相手を変えれば可能性は広がります。
ただ、人間関係では、関わるにはある程度の共通点が必要です。
デブだけど面食いならば、痩せましょう。
おバカだけど賢い人が好きなら、勉強しましょう。
そんな努力は必要です。+14
-5
-
100. 匿名 2016/03/31(木) 00:57:35
>>94
積極バカは社会を邪魔するけどな
でも何事も周りより自分を大事にすればいいと思う+16
-1
-
101. 匿名 2016/03/31(木) 00:57:49
今、芸能人ネタは関係なくないか?+21
-1
-
102. 匿名 2016/03/31(木) 00:58:17
>>89
すべて他人事~♪+8
-2
-
103. 匿名 2016/03/31(木) 00:58:48
受け身=他力本願+24
-10
-
104. 匿名 2016/03/31(木) 00:58:57
>>97
その、「興味持って近づいて来た人」すら、ウンザリさせるレベルの人間も多いから厄介+28
-2
-
105. 匿名 2016/03/31(木) 00:59:36
関係ないのにどこでも暴れる芸能アンチは自分の行動力が他人の迷惑になること一回考えてみて+24
-1
-
106. 匿名 2016/03/31(木) 01:00:05
積極バカって何?
具体的にどんなことする人?+10
-4
-
107. 匿名 2016/03/31(木) 01:01:03
決断する場面において受け身な人って自分で責任を持とうとしないから信用出来ない。普段受け身でも決断を迫られた時に自分で判断する人はいいと思う。+74
-0
-
108. 匿名 2016/03/31(木) 01:01:09
そもそも生まれてきたことが受け身だからな
人生なんて どんなに自分で選択しようが
初めの初めは受け身なんやで+6
-10
-
109. 匿名 2016/03/31(木) 01:01:41
受け身っていうか自己主張しないのは損。チャンスをつかむには自己主張しないと。+32
-2
-
110. 匿名 2016/03/31(木) 01:01:44
私は受け身でいても何か起こるような恵まれた環境にいないので、友情も恋愛もぐいぐい行きますよ
すごいね~とよく言われるけど、だって向こうから寄ってきてくれるようなハイスペックじゃないし、行動しなきゃですよ+48
-3
-
111. 匿名 2016/03/31(木) 01:02:01
見た目良くなくて受け身な友達は彼氏いない歴年齢です…
美人なら控えめな子だと得することも多いと思うけどデブスはせめて積極的にならないと損しかない+65
-1
-
112. 匿名 2016/03/31(木) 01:02:06
>>106
宿題もまともにやってこれないのに、生徒会長に立候補するようなやつだよ+21
-0
-
113. 匿名 2016/03/31(木) 01:02:13
・恋愛
→その人のポテンシャルと相手との関係性によって受け身がいい場合と、積極的に自発的に動けたほうがいい場合と、ケースバイケースだと思う。
・仕事とかチームワークが必要なこと
→受け身なだけで周りをアテにしてる人はラクしてると思われても仕方ないし。
実際、本人はラクだとは思うけど。+19
-1
-
114. 匿名 2016/03/31(木) 01:02:51
完全に受け身な人って、寄ってきた人が離れて行ったらどうするの?+40
-0
-
115. 匿名 2016/03/31(木) 01:02:55
>>106
同じ失敗を繰り返しても なかなか修正できず
もうやるなというまで続ける人+6
-0
-
116. 匿名 2016/03/31(木) 01:03:31
なんかこのトピ考えさせられたな
これからは積極的にいこうと思う。
でも積極的にいったら離婚になると思う。+23
-6
-
117. 匿名 2016/03/31(木) 01:03:41
>>108
「産まれた」は受動態ってことだな+2
-2
-
118. 匿名 2016/03/31(木) 01:04:41
すべてに自信がなさすぎて、何事にも消極的です…。
でも何も気にせず単純に突っ走れたらな…と後悔することも…(*_*)
ただいつも一歩踏み出す勇気がない。
たまに頑張って踏み出してもすごくエネルギーを使うから精神的に疲れる…で結局受け身に戻る…また後悔…の繰り返し+46
-6
-
119. 匿名 2016/03/31(木) 01:05:46
受け身批判のコメントにマイナスしてる人、一定数いるけど、
受け身と自覚してる人がマイナス押してる??+12
-6
-
120. 匿名 2016/03/31(木) 01:07:21
どっちも変わらないよ。
結局は運。+13
-8
-
121. 匿名 2016/03/31(木) 01:07:25
>>114
だまって背中を見送るんじゃないかな
いや、背中すら見ないかも
「そもそも私が呼んだんじゃないし」と思うんじゃないかな
ひどい場合はそれで「人間って勝手だよね」とか言う
だったらあんたも自分から誰かに干渉してみろよと思うね+8
-8
-
122. 匿名 2016/03/31(木) 01:08:05
個人的レベルで見ると、行動力ありすぎな人は悪くない。むしろ魅力ある。
特に、直接自分に関わりないよその職場、テレビの中、フィクション、歴史上の人物なんかはそう。
どうしたって行動力ある方がヒーロー、協調と保身で小さく生きてる方がヘボい。
でも直接関わる分には真逆になる事もある。
無難でヘボいいじめっ子に味方する人間て結構居る。それは自分にふりかかるリスクが少ないから。
実際、半沢直樹みたいな先輩に味方する人間が何人いる?
自分に自信がないと無理でしょ?
でも私もね、出来れば半沢みたいな人について行けるようになりたいと思っています。+9
-7
-
123. 匿名 2016/03/31(木) 01:09:03
基本受け身なんだけど、恋愛だけは積極的になってしまう。+13
-0
-
124. 匿名 2016/03/31(木) 01:09:05
>>119
受け身な人は自分からマイナスつけるなんて思いきったことはしません。
単にどこのトピにもいる説教おばさんにマイナスつけてるだけでしょう。+3
-13
-
125. 匿名 2016/03/31(木) 01:09:45
基本受け身がちだけど、美人でもなく、外見とか自分に自信ないし、恋愛など自分から積極的に行かないと…と思ってる。
告白とか、気になる人に嫌われたら…とか考えると、凄く怖いけど(>_<)+23
-0
-
126. 匿名 2016/03/31(木) 01:10:21
自分は受け身でラク~って思ってても、知らないうちに周りに負担をかけていたらのちのち損する事もあるかもね。気を付けなきゃ。+69
-0
-
127. 匿名 2016/03/31(木) 01:10:26
受け身人間に歩み寄ってもお節介だの、大きなお世話だの、元気の押し売りだの言われたらバカバカしくてやってられないよなあ。
赤の他人に色々と気を揉ませるとか、どれだけ自分は偉いんだよ、お前何様?って感じの人たまにいる+34
-14
-
128. 匿名 2016/03/31(木) 01:10:42
受け身=プライド高い、は違うと思う!
ただ自分が可愛くて、傷つきたくなくて、臆病なだけ(ヾ(´・ω・`)+23
-11
-
129. 匿名 2016/03/31(木) 01:14:10
たしかに迷惑かけられた!とか何様だろうなぁとは思う…
自分は完璧人間で誰にも迷惑かけずに生きてきたのかな?
そこはお互い様なんだから許してあげたほうが自分もラクになるよ+27
-2
-
130. 匿名 2016/03/31(木) 01:15:21
女で集まった時受け身ばっかりだと「どこ行く?」「何食べる?」って聞いても「どうするー?」って返してくるばっかで決まらなくてグダグダするから嫌だ
こっちがテキトーに提案してサクサク決めようとして微妙な顔されたりするとさらにやる気無くす+80
-0
-
131. 匿名 2016/03/31(木) 01:15:45
受け身だけが周囲に迷惑掛けてるわけじゃないからねぇ。「ちょっと!盛り上がってよ!!」みたいなのも、度を越せば迷惑だし。
どちらも状況によって切り替えられる、バランスの良い人が一番いい。+17
-2
-
132. 匿名 2016/03/31(木) 01:15:52
>>128
フォローになってないぞ+15
-0
-
133. 匿名 2016/03/31(木) 01:19:27
>>131
飲み会のノリなんかは軽いのは付き合うけど
度を超えてたら途中で帰るわ
サラリーマンはそれが許されないから
結局守るものがあるかどうかですかね
+1
-1
-
134. 匿名 2016/03/31(木) 01:21:21
自信のあることは積極的に
そうでないことは受け身に
これ最強
+17
-3
-
135. 匿名 2016/03/31(木) 01:22:14
恋愛に関して受け身で俺について来いタイプの男が好きな人はモラハラ男に引っかかる可能性があるから気をつけて
最初は何でも任せられて頼もしく見えるかもしれないけど裏を返せば自分中心の傲慢男だったりするからね+42
-0
-
136. 匿名 2016/03/31(木) 01:24:00
私も受け身です。そのせいで前のコンビニのオーナー、去年のバイト先では店長や社員から言いたい放題ズバズバと言われて責任を取らされた事あります。理由が受け身だから言いやすいとの理由で。店長や社員は辞めた後に何処かに飛ばされたけど、頭が悪い人し舐められてるんだなと思ったと同時に自分の受け身にも腹が立ちました。+13
-0
-
137. 匿名 2016/03/31(木) 01:24:15
受け身の定義が、それぞれ違う気がする
受け身=周りに頼りきりで自分じゃ何もできない人、だったり、
受け身=周りに順応できる人、だったり。
ものは言いよう、というか何て言うか。+65
-1
-
138. 匿名 2016/03/31(木) 01:25:12
>>133
ノリに付き合う、付き合わないの話じゃないんだけど…。度を越した積極的さんも、迷惑だって話。そういう人も、ここで迷惑だって言われてる受け身さんと同様に嫌われる。
状況判断が出来なければ、どちらのタイプも嫌がられる。+12
-2
-
139. 匿名 2016/03/31(木) 01:26:58
>>135
本当に男についていって幸せになれる場合、その男が「俺についてこい」などとは言わないもんね
多分「俺についてきてくれるか?」と、貴女の気持ちも尊重するはず+11
-2
-
140. 匿名 2016/03/31(木) 01:28:15
リアルでは完全受け身なのに、追っかけてる芸能人には積極的な知り合いがいてキモいなって思う(笑)+12
-5
-
141. 匿名 2016/03/31(木) 01:28:48
>>134
すべてのことに自信がないので、それで受身なのかもしれませぬ……+18
-0
-
142. 匿名 2016/03/31(木) 01:29:25
自分も受身なんですが受身の人は自信がない人が多い気がする。
後自分もそうですが男女共受身はあんまり魅力がないね+63
-1
-
143. 匿名 2016/03/31(木) 01:29:27
ごめん
飲み会の話がしたかったんだ爆+5
-0
-
144. 匿名 2016/03/31(木) 01:33:10
受け身の魅力が無いのは
受け身が沢山居すぎるからでもあるだろうなあ
自己主張大国アメリカでは
大人しい日本女性モテるみたいな
本当か知らんけど+10
-4
-
145. 匿名 2016/03/31(木) 01:33:27
私もめちゃめちゃ地味な生活です(笑)
ただ、私はこの地味なスローライフが楽しいし、合ってると思ってます。
本当に気の合う友達数人と猫がいれば十分です*\(^o^)/*+42
-2
-
146. 匿名 2016/03/31(木) 01:34:01
自分からいかなくてもまわりから来てくれて友達もできて彼氏も出来て
ほんとうに羨ましいよ。
待ってるだけでみんなが来てくれるんでしょ。+12
-8
-
147. 匿名 2016/03/31(木) 01:35:07
自信ってやっぱりなんらかの努力がないと得られないものですよね?結果とかより、「あのとき○○頑張った!」みたいなのの結晶というか。
自信ない=受身、消極的 ならば、そりゃあ魅力ないですよね。。。+33
-1
-
148. 匿名 2016/03/31(木) 01:35:38
学生時代は悩んだけど、社会に出ると
面倒な人間関係に巻き込まれなくて楽だと思い始めた。
勧誘とかママ友とか職場の人間関係とか。
でも人気者で収入も平均より高めで
プチセレブみたいなのに憧れるなら
受け身ではムリだと思います。+18
-1
-
149. 匿名 2016/03/31(木) 01:36:14
>>130
分かりすぎる‼︎
どこにする?「どこにしよっか?」
何食べたい?「何食べよっか?」
決まんないじゃん「ヤバい決まらないね」
じゃあ勝手に決めるよ「勝手に決めていいよ」
・・・もうこの時点でテンションただ下がりwww
おちょくってんのかと。+56
-1
-
150. 匿名 2016/03/31(木) 01:36:27
例外的に
受け身の美人は 積極的な美人よりモテると思う
ダサい男が 自分のやりたいようにできると思うだけの話だが+23
-1
-
151. 匿名 2016/03/31(木) 01:36:49
私も基本受け身だけど人に迷惑かけるレベルの受け身な人は大嫌い
私含め友達3人で出かけても(私も友達も全員大人しい)店に入るとき恥ずかしいという理由で友達2人は先頭を歩きたがらない、私が後ろにいると私に抜かしてもらおうとノロノロ歩いてる
ご飯の注文も店員さん呼べないから私が呼ぶし注文もモジモジして声を出さないから店員さんが困ってかわりに私が3人分頼む羽目になるし
友達2人とも30過ぎて彼氏もまともにいたことないから見た目だけじゃなく中身がこういうところも影響してると思う+94
-1
-
152. 匿名 2016/03/31(木) 01:37:26
受身だった自分が能動的になって成功した時は受身で成功した時よりも凄く嬉しかったなぁー(恋愛、仕事)+35
-0
-
153. 匿名 2016/03/31(木) 01:38:15
>>146
うん、でも、ずっとここから動かずにいたから、床擦れ起こしてたわ。
+1
-1
-
154. 匿名 2016/03/31(木) 01:40:09
魅力ってのは外から見えなきゃいけないものだからね 主張しなければ伝わらない+15
-0
-
155. 匿名 2016/03/31(木) 01:42:50
>>151
なかなか痛いレベルだな
受け身を超えてコミュ障+60
-1
-
156. 匿名 2016/03/31(木) 01:46:12
受け身で抵抗しきれなかった人知ってます
主さんが同じとは言いませんが
夫の伯父が父親の言いなりで
結婚相手も家も与えられるままで
オッさんになった人で
自分の意志がない何も決められない
大人のナントカ障害?な感じで
非常識で恥ずかしいです
転勤で近くにいないのが救いですが
電話攻撃やめて
知らないけど地元では私立の良い大学出たらしいです
+5
-2
-
157. 匿名 2016/03/31(木) 01:47:47
最初は結構勇気いるし、失敗したらもうやりたくないって思うけど、時間経つといい経験だったなって思ったことは何回かあります。+10
-0
-
158. 匿名 2016/03/31(木) 01:49:19
主のような受身なタイプは、自己分析が終わってないんだよ
誰か好みの人間になろうとするから、いつも「これで合ってる?この選択で間違ってない?」って確認ばかりする。
自分の選んだもので仕上がった自分を客観的に見てみよう!センスねーなと思ったらセンス磨く努力すりゃーいいんだし、話はそれからなのよ。+34
-5
-
159. 匿名 2016/03/31(木) 01:52:53
受け身・コミュ障・事なかれ主義
この3つが揃った友人と旅行した時最悪だった。
見ず知らずの人間連れて一人旅してるみたいな気分だったわw+69
-1
-
160. 匿名 2016/03/31(木) 01:54:26
>>96
嫉妬しすぎっっ。
友達1人もいないって書いてるから
口に出す相手も居ないんじゃ?
自分は旦那が受け身過ぎるから
純粋にいいな~って思ったよ。+1
-12
-
161. 匿名 2016/03/31(木) 01:55:19
>>159
なにその苦行w+38
-0
-
162. 匿名 2016/03/31(木) 01:59:02
部下が受け身の人間ばかりだと
めっちゃはかどるよ
責任はもちろんのこと 企画と改良も全部自分でやりたいからなんだけどね+3
-6
-
163. 匿名 2016/03/31(木) 02:00:27
>>160
嫉妬とか言ってる奴は阿呆???
実際にそんな事で何処かのバカに罪を着せられたら堪らんわ
友達居ないのは正解ですね。
誰にも気づかれず生きてって下さい+11
-1
-
164. 匿名 2016/03/31(木) 02:01:42
社会人1年目の頃。全て受け身?みたいにハイハイ言ってたら、とんでもなく圏外のオッサンに寄って来られて大変過ぎた!(*_*)
だから言葉で長々言わなくても、ある程度好みやカラーだけは出すようにしました。
ブスはダメ、とは言わなくても
「ジャック=スパロウのオタクです(笑)」
とか言って。ハリウッド系は遠くて無難です。
冷たいようだけど、どうしたってダメな人やダメな事はキッパリ切り捨てるのもお互いの為です。+8
-3
-
165. 匿名 2016/03/31(木) 02:03:44
新入社員で受身の人見るとイラっとしちゃうかもしれないです。
積極的の人の方がまだ可愛気があるかも。+22
-1
-
166. 匿名 2016/03/31(木) 02:04:03
今さらだけどトピ画がBLなのやだな
まだ柔道の受身の方がいいんだけどw+22
-0
-
167. 匿名 2016/03/31(木) 02:07:04
基本的に受け身ですが、損してるなんて思った事ないな。
友達いるし、やりたい事は、やる。
ただ、率先してリーダーシップとって仕切るのは苦手。だから、いつも目立たないように生きてます。楽です。+38
-2
-
168. 匿名 2016/03/31(木) 02:07:35
ダサく気弱な印象では、変な男ばかりが寄って来ると思って痩せて派手目になったんだが、今度は年下好きのチャラいオヤジが寄って来るようになったから解んないもんだわ(笑)+12
-1
-
169. 匿名 2016/03/31(木) 02:11:32
何もかもが受身の人は、めんどくさいから付き合わない。
職場の後輩も、受身過ぎる子はスルー+37
-4
-
170. 匿名 2016/03/31(木) 02:11:37
社会に出ても受身でやり過ごしてる方いますか?
+4
-0
-
171. 匿名 2016/03/31(木) 02:15:10
受身説教はやめて
別にいいじゃん!+14
-18
-
172. 匿名 2016/03/31(木) 02:17:01
受け身でも相手にばかりに何かしてもらうのではなく、自分も何か与えられる関係を保てるように心掛けています。+40
-2
-
173. 匿名 2016/03/31(木) 02:21:56
一つ私の人生の指針になっているのが、
「作り上げることは難しい。でも作り上げることのほうがいい人生だと思いませんか?」という元日本代表サッカー監督、オシム氏の言葉。受け身で創造性のない人生は良いと思うが、私は選ばない。+16
-3
-
174. 匿名 2016/03/31(木) 02:28:19
受け身の人と一緒にいてもつまんないから離れちゃう。
はたから見てて損してると思うよー。
+40
-3
-
175. 匿名 2016/03/31(木) 02:37:34
受け身の皆さんは一体どれほどの受け身なんですかね?
私は自分から話かけないレベルですが話かけられたら普通に喋ります。+9
-7
-
176. 匿名 2016/03/31(木) 02:39:17
>>175
どうしようもないクズですね+10
-18
-
177. 匿名 2016/03/31(木) 02:43:38
ずっと受け身の人生だったけど大失恋がきっかけで仕事も辞めて全く知らない地に引っ越して一から生活を始めてみた時はすごく楽しかったなぁ。
やけくそになって未経験の接客業なんか始めたり、昔やってたからってフルート購入して地域の楽団に入ってみたり、始めての一人暮らしも楽しくてしょうがなかった。
大変な事も多かったけど思い切って行動してみて良かったって思う事ばかりだったよ。
でも結婚して落ち着いた今は昔みたいに思い切った行動ができなくなって受け身に戻ってしまった…。
+19
-1
-
178. 匿名 2016/03/31(木) 02:43:41
受け身の人と居る弊害の一つとして
「何故かこっちが常に悪者に見える」
っていうのがあると思う
リアクション無ければ無いままで特に不審がられないけど、
作為的に行動したほうが何故か、キッカケ作ったあんたが悪い!みたいに言われる。
たとえそれが、やむを得ない行動だったとしてもだよ?
これちょっと理不尽じゃない+55
-4
-
179. 匿名 2016/03/31(木) 03:04:34
仕事関係で受け身な人は成長しないので悪
友人関係で受け身な人は損はしてるが悪ではない+10
-6
-
180. 匿名 2016/03/31(木) 03:54:54
100%受け身の人は嫌だけど、私が私がって感じでガツガツしてるのは、もっと嫌だな。
ブスが自信満々に男子にアピールしてるのに、相手にされてないのとか見ると、その勘違い力に脱帽。+33
-3
-
181. 匿名 2016/03/31(木) 03:55:18
昔、年上の男性と恋愛の話になり、私は凄く奥手なので自分から告白したりデートに誘えないって話をしたら、それは損してるから絶対に変えた方がいい!と言い切られた。
でも、自分の容姿とかどこにも自信ないのに無理!+8
-7
-
182. 匿名 2016/03/31(木) 04:06:14
妬み僻みばかり言ってる受け身は少しは自分から動き出して努力して変われよって思う+13
-5
-
183. 匿名 2016/03/31(木) 04:14:57
受け身は悪って感じになってるけど、迷惑かけたくないから受け身になってるって人はどうしたらいいの?+16
-8
-
184. 匿名 2016/03/31(木) 04:23:11
皆ちがって皆いいと思いますり+12
-4
-
185. 匿名 2016/03/31(木) 05:30:56
>>183
誰も迷惑なんて思ってないしそんなに気にしなくていいと思うよ!+3
-4
-
186. 匿名 2016/03/31(木) 05:32:13
中学時代からの受け身すぎるの友人と縁が切れました。
昔から身体の弱い子だったから、周りの友人がいつもフォローしていた。
本人もそれが当たり前になってしまってたんだと思う。
予定を提案しても予定日を言ってこないし、それで他の友人に合わせていたら、その日はダメとかが多く・・・
気がついたら、その子だけいなくなってしまっていた。
彼女から、会おうよ!と連絡がきたことも一度もなかったし。
中学卒業して15年。今でも元気かね?と他の友人と話をするけど、周りの友人も縁が切れてしまったらしく、連絡とりようがないのでそのままです。
+28
-1
-
187. 匿名 2016/03/31(木) 06:31:36
ほぼずっと受け身ですが
受け身で安心できるならそれでもいいと思います+7
-7
-
188. 匿名 2016/03/31(木) 06:33:10
放っておいてほしい+8
-5
-
189. 匿名 2016/03/31(木) 06:34:12
ドMな人生でいい
もうやる気ない
+5
-5
-
190. 匿名 2016/03/31(木) 06:39:29
だからと言って何か際立ってる人がいるかと言うとそうでもないしただやりたいようにやれれば良い+4
-3
-
191. 匿名 2016/03/31(木) 06:49:31
私が見てきたAB型の女性は、ほぼ全員受け身だね。
良く言えば控えめ、悪く言えば「自分」がない。
相手に合わせる事が美徳だとか、無難に済ませたいから黙ってるとか、どうやらそんな感じではなく、ただただ本当に自分というものがない。
こっちが意見を述べても、リアクションのパターンは「あはは」「そうですね」「そういう事なんですね」「まあまあまあまあ…」のみ。自己主張が全くない。
頭がいいとか仕事ができるとか、何か長所があればまだいいけど、はっきり言ってそれもない。
受け身の人って本当につまんない…
話していてモヤモヤ、イライラする!+5
-18
-
192. 匿名 2016/03/31(木) 06:54:41
O型ですが受け身だよ
だってめんどくさい人と話したくない
+11
-6
-
193. 匿名 2016/03/31(木) 06:55:37
AB型はうるさいのばかりだったわ。
+11
-6
-
194. 匿名 2016/03/31(木) 07:05:46
気を遣わせて何様だよ!とか、私が盛り上げてるのに!って人も、かなり傲慢だなと思う。+37
-5
-
195. 匿名 2016/03/31(木) 07:05:50
受け身といるとつまらない
受け身の人を好んで傍においておくのは自己中な人だけ
意思がなくて、何でも人任せなくせに愚痴っぽい人なんて面倒くさくて付き合う価値無し
+31
-0
-
196. 匿名 2016/03/31(木) 07:05:54
>>31
すごく共感❗️❗️
その通りだと思います。+4
-1
-
197. 匿名 2016/03/31(木) 07:06:05
やりたい事はやる、誘いたい人は誘う、仲良くなりたい子とは仲良くなるただその幅が積極的な人より狭いだけなのに関わりたくない人に限ってそんな受け身じゃだめだよ的な事を言ってくる
+29
-2
-
198. 匿名 2016/03/31(木) 07:07:09
>>185
183です。
姑がまさにそうで、個人的感情が入ってしまいました。(;_;)+1
-0
-
199. 匿名 2016/03/31(木) 07:09:50
受け身だからって付け上がって来る人はきらい。
+10
-1
-
200. 匿名 2016/03/31(木) 07:18:12
主は損だと思うなら変わればいいし、今のままでいいならそのままで
受け身迷惑って鼻息荒い人も無理して付き合わなければいいだけのこと+13
-2
-
201. 匿名 2016/03/31(木) 07:19:42
受け身に見えても喋ると自分の意思がはっきりしてる子もいたけど、いろいろ打ちのめされて受け身の人は居場所があればいいだけだと思う。+11
-3
-
202. 匿名 2016/03/31(木) 07:22:06
損得なら損だと思うけど無理になにかすることもできないし思い付かないw+9
-0
-
203. 匿名 2016/03/31(木) 07:28:30
ずっと家にいるので、子供の小学校でクラブのボランティアされてる方に誘われて、ボランティア活動している。その方が自分の子が卒業してボラ辞めたら、誰が続ける?
私が引き継いで?…やらないだろうなぁと思う…。大変そうだもん。準備とか、関係方面との連携とか。
誰かが先頭立ってくれるなら、続けますよ。…受身だわ〜
+11
-0
-
204. 匿名 2016/03/31(木) 07:29:02
仕事する上では受け身ではいけないので
社会人になってから受け身じゃなくなった!
結果、友達も増えたし楽しい!
学生時代なんで気づけなかったんだろうかと思う。
受け身じゃないと良い友達と繋がれるし。+23
-2
-
205. 匿名 2016/03/31(木) 07:30:18
受け身な人好きだけどな。
特に部下だと素直に言うこと聞くので使いやすい。
+9
-9
-
206. 匿名 2016/03/31(木) 07:35:14
多少の受け身は問題ないかもしれないけど、受け身すぎて人の踏み台にされるようだとつらいよ。+36
-1
-
207. 匿名 2016/03/31(木) 07:39:55
身近な人なら私の姉は積極的なので、受け身の私と違って知識と経験の差は歴然、でもそんなふうにできないんだ、どうしてか自分でも分からないし自信ない+13
-1
-
208. 匿名 2016/03/31(木) 07:42:31
受け身でとおせなくなることもあると思うけど
それでも受け身になりそう。白骨化しないように外で倒れるね。ごめんね。
+2
-0
-
209. 匿名 2016/03/31(木) 08:06:40
職場では受け身の方が楽だよね
余計な仕事も増えないし
その代わり評価もされにくいけど
寿退社で専業主婦したいなら、言われたことをきちんとこなし、反論もしてこない社員としてそれなりに重宝される
男性社員もそういう子の方が好きみたいで、早く結婚して辞めてくのはだいたい受け身の子
+6
-16
-
210. 匿名 2016/03/31(木) 08:08:37
たまに、受け身っぽく見える隠れ肉食がいる
そういうこはすごい得すると思う(異性面において)+13
-7
-
211. 匿名 2016/03/31(木) 08:10:16
自分からは動かないけど、相手が自分のために動くように仕向ける、誘い受身みたいなのが嫌い。
聞こえるように独り言をぶつぶつ言って、「どうしたの?」って言われるのを待ってる人。
優しい人が引っかかって声をかけてたけど、嬉々として反応するも受け答えがつまらなくて会話が成り立たず、いつしか独り言が始まっても構ってあげる人がいなくなった。+32
-3
-
212. 匿名 2016/03/31(木) 08:12:21
受け身だとする必要ない雑用まで押し付けられて負担が増える気が…。
受け身だと見る目が無い場合失敗するから、欲しい物を積極的に自分から取りに行くタイプの子が羨ましい。+10
-1
-
213. 匿名 2016/03/31(木) 08:17:02
仕事で良いことないよ
+18
-1
-
214. 匿名 2016/03/31(木) 08:20:01
>>211
リアルだよね?独り言そんなに発信してるのに受け身なの? 気持ち悪い人じゃなくて?
+11
-2
-
215. 匿名 2016/03/31(木) 08:21:48
受け身も流される人生も
価値観は人それぞれ
損得勘定で考えない方が
幸せになれる+22
-3
-
216. 匿名 2016/03/31(木) 08:22:51
自分の振る舞いと周りの環境による。
日頃の行いが良くて人に恵まれているなら、受け身でいても良い話が舞い込んでくる。+13
-0
-
217. 匿名 2016/03/31(木) 08:23:38
私は受け身なタイプだし色々押しつけてくる人にはほっといてくれと思うけど、友人に受け身すぎる子がいてイライラしてる
グループラインをしてもリアルタイムで読んでるくせに(既読の人数で分かる)待ち合わせ時間とか場所とか他の子たちで話し合ってる間会話に一切入ってこないし決まった頃にようやく入ってくる
ご飯食べるとこの予約もみんなしてるのにその子だけ電話は恥ずかしいからやだ…としてくれない
カラオケの受付もいつも後ろに下がってみててややこしいことは全部人任せ
みんなだってしたくないけどやってるんだよ!受け身を盾にして逃げる人は嫌だ+48
-0
-
218. 匿名 2016/03/31(木) 08:24:30
受け身 = 自己中
100%ガチ
バレにくいからタチ悪いよ+16
-9
-
219. 匿名 2016/03/31(木) 08:25:54
受け身で幸せになろうなんざ何様w+11
-7
-
220. 匿名 2016/03/31(木) 08:26:40
>>216
行いも悪いしなにもなくていいです
+2
-0
-
221. 匿名 2016/03/31(木) 08:27:27
>>217
カラオケとか嫌なんじゃないの?+7
-0
-
222. 匿名 2016/03/31(木) 08:29:15
>>217
ほんとは関わりたくないwとか
+10
-2
-
223. 匿名 2016/03/31(木) 08:30:46
でも会社でそんなに主張できんわ
+6
-0
-
224. 匿名 2016/03/31(木) 08:32:04
受け身な友達が何もしないから遊ぶときも場所を決めたり盛り上げたり頑張ってる
受け身=何でも押しつけられる弱い子
ではないという事実
その受け身な言動が結果的に誰かに何かを押しつけてる+35
-0
-
225. 匿名 2016/03/31(木) 08:32:55
男性で受け身は詰む。+19
-4
-
226. 匿名 2016/03/31(木) 08:36:46
>>221
どこに行きたいとかも全く提案しないし人任せ
グループラインでカラオケにしようと決めてるのにそのときは何も言わないからよくわからない
無理に誘ってないしむしろその子が遊びたいと言うのに何して遊ぶ?と言っても何でもいいばかりで正直うんざりです+16
-1
-
227. 匿名 2016/03/31(木) 08:38:02
私の周りは
受け身系の子の方が
友達多い感じするよ〜。
なんか周りに友達集まる。
勝手に友達が集まるから
受け身で いれるのかな?
気を使うから ガツガツ系が
苦手な人も多いしなぁー。
+18
-3
-
228. 匿名 2016/03/31(木) 08:40:43
>>226
楽しそうななかにいたいだけなんじゃないの
だから聞かなくていいんじゃないの
+5
-2
-
229. 匿名 2016/03/31(木) 08:41:49
>>226
なにか提案しろって言ってみれば
+14
-0
-
230. 匿名 2016/03/31(木) 08:41:53
損は損だけど楽は楽だよね+7
-3
-
231. 匿名 2016/03/31(木) 08:52:11
>>229
何度かさりげなく言ったけど分かんないもんって拗ねるので
ちなみに文章だけでは10代から20代前半のグループを想像されてると思いますが33のおばグループなのでもういい加減自立しろよと
悪い子ではないのでみんなも付き合ってますがそういう部分だけ無理です+10
-1
-
232. 匿名 2016/03/31(木) 08:52:14
受け身なのに受け身に感じない人が羨ましい
すごい美人しかできない芸当+13
-3
-
233. 匿名 2016/03/31(木) 08:54:09
>>128
ただ自分が可愛くて傷つきたくない
それをプライドが高いって言うんじゃないの?
自分を悪くみせたくないってことでしょ?+15
-1
-
234. 匿名 2016/03/31(木) 08:55:51
婚活では明らかに損です。
何も自分からしなかったら結婚なんてできないよ、と言いたい友人が数名います。若ければまだしも。もうすぐアラフォーですからね…。+12
-3
-
235. 匿名 2016/03/31(木) 08:56:27
自分がリーダーシップをとった方が人を采配して楽に事を回せる場合もありますね。
+11
-1
-
236. 匿名 2016/03/31(木) 08:56:39
>>130
そういうグダグダした関係と付き合うのが面倒くて、本音で発言できる人としか遊びたくないんだよなー
これも受け身なのか
+4
-0
-
237. 匿名 2016/03/31(木) 09:15:50
>>191
私の母親と姉はAB型だけど、残念ながらあなたの分析当たってませんね
ここで血液型出して、決めつけるやり方よくないですね+13
-1
-
238. 匿名 2016/03/31(木) 09:18:08
ごめんね 中身は空っぽだし友達も少ないわ
でもこのまま生きたいの ラッキーだね
+19
-1
-
239. 匿名 2016/03/31(木) 09:18:14
>>194
それ思いました 笑
受け身の人つまらない!私は盛り上げてるのに!
って発言多いですね
逆に、そんなあなた方がうるさいから引いて受け身でいるのかもよ 笑+29
-4
-
240. 匿名 2016/03/31(木) 09:23:13
受け身でうまいことやってこれてる人は、多くはのぞまないけど要所々で積極的な人をうまく利用できてる。だからある程度で満たされてるのでは。
ただ、そういう人は自分を曲げない頑固さがあって実はプライド高い。
そのくせ、いつも引っ張る側だったわたしの方が何かあると矢面に立つことになり、だんだん自分がピエロのように馬鹿らしく感じた 。
受け身なくせに頑固な人は面倒くさくて嫌い。
それならあっけらかんと突き進む人のほうがいい。+26
-2
-
241. 匿名 2016/03/31(木) 09:26:48
>>240
あなたもはじめは利用しようとしたんじゃないの
+3
-7
-
242. 匿名 2016/03/31(木) 09:32:45
主がわけわかんない
他人が楽しくても仕方ないのでは
自分が楽しいならそのままでいいよ
受け身がなにかしても空回りだわ
+11
-0
-
243. 匿名 2016/03/31(木) 09:35:09
受身な人たちが受身らしからぬ猛反発…やればできるんだね(笑)+10
-5
-
244. 匿名 2016/03/31(木) 09:38:11
>>243
うんまあ性格悪いからね ごめんね+1
-8
-
245. 匿名 2016/03/31(木) 09:43:01
>>237
ホントに(笑)
AB型自体少ないし、191の周りに居るAB型数人の事を言ってるだけでしょ(笑)
AB型で、友達作る、恋愛にも積極的なアクティブな女子も居る、引っ込み事案な受け身の女子も居る。
+4
-2
-
246. 匿名 2016/03/31(木) 09:43:43
AB型嫌いだからネタにしないでよ
+4
-1
-
247. 匿名 2016/03/31(木) 09:49:44
血液型で判断できないよ!+12
-0
-
248. 匿名 2016/03/31(木) 09:49:50
もとは積極的だったけど、トラブルに巻き込まれたり、
積極的な人の熱量の高さに引いて
必要以上のことには手も口も出さないようにしてます。
精神的にも体力的にも楽になりました。
タイプにもよるけど人生の時期にもよると思う。
人生を変えたければ動く必要性があり、
守りたいものがあれば動いてはいけない時がある。
結局は今に納得できるかどうかで判断するしかない。
+11
-2
-
249. 匿名 2016/03/31(木) 09:49:58
損か特の話なのに、受け身の人間の批判…
がるちゃんにいる女は、人を批判するのが大好きだねw
損得考えなくても良いんじゃない?
同じタイプの人間しかいなかったら、世の中上手く回らないよ。+22
-4
-
250. 匿名 2016/03/31(木) 09:55:15
受け身は受け身だけでどっか固まったまんま閉じこもっててほしい。
受け身だけの人間なんか居ても役に立たないし、そのくせ美味しいとこはちゃっかり享受してるというw
受け身のコミュ障ってホントに図々しいよなあ+12
-9
-
251. 匿名 2016/03/31(木) 09:56:15
仕事とかなら、お局様や上司の仰せの通り、であいいと思うけど、進路とか就職とかの重大な選択は自分で決めなくちゃ空っぽになる気するなー
与えられた人生より、選んだ人生のほうが年取って自由を手に入れた後、楽しみが残ると思うな。+12
-0
-
252. 匿名 2016/03/31(木) 09:58:49
>>251
選ぶことすらよく分からなかったんだよね
+6
-0
-
253. 匿名 2016/03/31(木) 10:02:21
私は受け身ではなかったけど、イジメられてから徐々に受け身よりになったな。
来るもの拒まず去るもの追わずって。
目立ちたくないんだよね。またいじめられる、って思うから。
そしたら自然と受け身というか、自己主張したり、自分から何かを生み出すことをしなくなったな。+22
-1
-
254. 匿名 2016/03/31(木) 10:08:34
常に自分抑えなきゃと思ってしまう
自分で切り開いてる人を見るのが楽しくなる+4
-3
-
255. 匿名 2016/03/31(木) 10:12:11
こう言う話題って普段うるさい人が大人しい人を羨ましいのかな?て思う。
悪いけど、積極的だと勘違いしてる、図々しい奴大嫌い!
自分は仕切りたいだけのくせして、気を使ってやってる?
ふざけんな!こっちのがお前に合わせてやってるんだよ。
日本人て直ぐ気が利かないとか言うくせに、自分とは違う人間が受け入れられなくて、自分の方が損してるって悪口三昧。
結局、受け身のが得だ。て言っているようなもの。+17
-16
-
256. 匿名 2016/03/31(木) 10:13:01
若くてのびしろがあるなら損
+9
-0
-
257. 匿名 2016/03/31(木) 10:27:03
仕事していたら受け身の方がいいこともある
リーダーを立てることも必要だし
新しいことだとやってみないとわからないからね
自分のことだけなら積極的にやった方がいいと思う
迷ったら周囲にアドバイス貰えばいいよ
+20
-0
-
258. 匿名 2016/03/31(木) 10:28:06
受け身と居ても時間の無駄
受け身批判するエネルギーあるなら、それを新しい事をする活力にしていった方がいいと思う。+6
-6
-
259. 匿名 2016/03/31(木) 10:28:34
私も受け身
友達は少ないけど、その中で誘ったり誘われたりして
遊んだりしてるから丁度いいし別に損はないよ。
インドア派な人は受け身が丁度いいと思う+17
-1
-
260. 匿名 2016/03/31(木) 10:35:49
仲良い友人に対しては積極的に遊び誘ったりするけど
その他、興味ない事は消極的だし受け身です。
自分なりに使い分けてるというか相手や物事よります。+12
-0
-
261. 匿名 2016/03/31(木) 10:35:56
損得でものを考えるのが何よりも損してる。楽しいならどっちでもいいよ。+4
-3
-
262. 匿名 2016/03/31(木) 10:38:55
>>255
でたよ後出しジャンケンww
恩着せがましく合わせてやってるとか言うんなら自分からとっとと仕切れば?
日本人がどうのこうの言うなら日本捨てて海外行けば?
羨ましいって思ってる?
ああ、ある意味何事にも気づかずボケっとしてられるのはラクそうだからうらやましいね
てか可哀想。生きてて楽しい?どっちかって言うと同情するわwww+9
-13
-
263. 匿名 2016/03/31(木) 10:40:13
受け身だと友達は少なくなるよね
彼氏もできにくい+18
-1
-
264. 匿名 2016/03/31(木) 10:42:41
どっちにしろ、人の批判をする人が幸せなわけが無い。積極的だと言うならご自分のためにその時間をお使い下さい。
+11
-4
-
265. 匿名 2016/03/31(木) 10:42:48
>>232いや受け身ってわかるから
聞かれたことしか答えない美人いるじゃん
+5
-1
-
266. 匿名 2016/03/31(木) 10:48:35
好きな人の指図ならなんでも従いたいわ!+4
-2
-
267. 匿名 2016/03/31(木) 10:52:07
おとなしい美人なら変な男ばかりよってくるよ
結局そういうのと結婚してる
受け身すぎて自分からいかないから+8
-4
-
268. 匿名 2016/03/31(木) 10:53:00
>>265
ブスだと黙ってんじゃねえって言われるの+3
-0
-
269. 匿名 2016/03/31(木) 10:54:39
変な男(見た目はおいといて)と結婚してるおとなしい美人を見たことない!+9
-1
-
270. 匿名 2016/03/31(木) 10:54:42
美人やかわいくて受け身やおとなしいのは万人受けしないよ
それだったら普通でしっかりしてる子がもててる
受け身美人はオタクみたいなやつにしか好かれない。クールと受け身は別
クールはまあまあ喋るけど受け身は聞かれたことしか答えない+16
-2
-
271. 匿名 2016/03/31(木) 10:56:26
>>269あるよ。地味なおとなしい男とおとなしそうな美人いる。変なんはオタクみたいな男かオヤジと結婚とか+5
-1
-
272. 匿名 2016/03/31(木) 10:57:34
>>268そこまではないけど美人でもかわいい子でもあの人しゃべらないとかは言われてるよ+3
-1
-
273. 匿名 2016/03/31(木) 11:00:48
話してて受け身で批判だけの人はいる
じゃあ相手の興味がある話でうまく進めようと思っても自分からは話さない
+11
-0
-
274. 匿名 2016/03/31(木) 11:01:15
受け身な人には苛立つ時もまあまああるけど 以前会った人に、過去のトラウマが原因で他人に心を開けなくなってしまったという子がいたから
頭ごなしに「受け身は迷惑!」とか言うのはやめようと思った。+19
-0
-
275. 匿名 2016/03/31(木) 11:02:41
>>262
うん。私もあなたが可哀想だわ。仕切り屋とか言いながら実はうざいと思われてるのに、気がつかないでいるなんて同情します。
良い関係が築ける人は、一人だけが仕切ったりしないから。相手と上手くバランスが取れる人だから!
バランスが捕れる人が最強!
+12
-3
-
276. 匿名 2016/03/31(木) 11:03:04
私、昔そうでした
全て相手任せ
主さんの言ってるのとはちょっと違うかもしれないし、私の方がひどいかもしれないけど(^_^;)
受け身というか依存?してるというか一人で何もしない、できない?みたいな
言わばちゃんと自立できてなかったな
何かあったら全部人任せでやってもらってて
で、何回か頭打って自分でしなくてはならない時に何もできない自分に気づいてそこからこんなんじゃダメだ!ととにかく全て一人でするようにしてきました
やっぱり比べると今の自分の方が好きだし楽しいてすよ
自分の人生を自分で動かしていってる感じがするし、自信もついたし
したいことを自分でできてるから充実してます
ただ、友達が多いか少ないかはちょっと違うような
友達が少なくても一人で積極的にしたいことできてれば充実してると思うし
それもできてないって事ですか?
それとも人間関係を増やしたいって事でしょうか?
そうなったらなったでめんどくさい事や傷つく事もたくさん出てくると思いますがそれも経験と思えば色々学べるからいいかもですね
世の中には自分で全部したい人もいて受け身な人がそれに合わせる事でうまくいってる事もあるから悪くはないと思うんですが
そういう友達がいれば乗っかるたけでも充分楽しいんですけどね+6
-0
-
277. 匿名 2016/03/31(木) 11:04:16
美人やかわいいのが得ってことはない
影で男に全然しゃべらないとか文句言われてるのみた。受け身でかわいい子も女子高にいたけど常に受け身で嫌われててグループから外され高校やめていった
受け身はやはり損だよ
大人になると結婚も難しい+18
-2
-
278. 匿名 2016/03/31(木) 11:09:27
>>224
ほんとそれだよ‼︎
それなのに、仕切り屋ウザいだの何だの言われたらやってらんないよね。
+10
-1
-
279. 匿名 2016/03/31(木) 11:12:02
受身の場合、大きい失敗はないけれど、大きい成功もない人生ではないでしょうか。+14
-3
-
280. 匿名 2016/03/31(木) 11:18:50
>>59
ほんとそうですよね
こっちが気を遣わなければいけない
相手に気を遣わせる人生でいいの?って思う
いくら苦手だからって向こうだって苦手だけど、頑張って話しかけたりしてると思わないのかな
甘えすぎなんだよ+10
-5
-
281. 匿名 2016/03/31(木) 11:27:22
>>255
大人しい人を羨ましいと思った事なんて1度もないです
うるさい=積極的でもないし
大人しい=気遣いできるでもない
大人しさが協調性に繋がってる人もいれば、只のめんどくさい依存になってる人もいる
+14
-1
-
282. 匿名 2016/03/31(木) 11:30:57
だから、人のためじゃなく自分の為に生きなよ!!!!!!!!!!
結局、人のことどうのこうの言っている時点で、損得以前に幸せになれないね・・。
どうせ、マイナスだろうけど・・・はぁ。。。+11
-3
-
283. 匿名 2016/03/31(木) 11:36:39
思った事を述べるのと、
幸せ不幸せ関係ないから+6
-1
-
284. 匿名 2016/03/31(木) 11:36:50
>>217
友達やめる事をおすすめします
そういう人は一人でいたいでしょうから、一人にしてあげましょう
本人が寂しくなった時に改心するでしょうから改心の場を与えてあげたと思って+7
-0
-
285. 匿名 2016/03/31(木) 11:41:15
え、受身っていうか大人しい女の子の方が男にもてると思ってた+4
-6
-
286. 匿名 2016/03/31(木) 11:41:38
受け身というか極端に利己的な場合、そう見える場合はある+6
-0
-
287. 匿名 2016/03/31(木) 11:50:26
本来女は、
恋愛だと、男性から告白される女にならなきゃ…
受け身の女は、美人でもモテない
自分から積極的にいかなきゃ!ってコメント多いからがるちゃんは、モテない女性多いんだろなぁ…
+2
-6
-
288. 匿名 2016/03/31(木) 11:51:41
>>89
なんか色々可愛そうな人やなぁ
夫のすることが全部自分のすることなんやね
まぁ旦那さんは自分の思い通りになって幸せな人生やと思うけど
旦那の幸せが自分の幸せっていう考え方ならそれでもいいんやろーけど
自分やったら死ぬ時に、あぁ、自分のしたいこと何もせんと終わったなぁって一番後悔しそうな考え方やわ
あの時あぁすれば良かったーの後悔が積み重なって経験となり知識となり深みが出て魅力になるのに
魅力ないあなたは友達どころかだれも寄ってこーへんよ
+6
-2
-
289. 匿名 2016/03/31(木) 11:55:28
すべて自分の都合のいい解釈にもっていこうとするバカがいるね
コミュ障正当化したいんだろうけど、
受け身でぐのぼうは居るだけで迷惑だって言ってんの。
他人の時間を奪ってる事にすら気付いてないっていうw+6
-2
-
290. 匿名 2016/03/31(木) 11:57:50
>>287
なんか本でよく聞く台詞
告白される、って黙ってても告白されるのは容姿がいい人限定
それも付き合って蓋開けたら人間的な魅力がなくて飽きられる
そこそこの容姿の人はそう見せないだけで色々積極的に動いて告白“させてる”
+5
-0
-
291. 匿名 2016/03/31(木) 12:01:14
受け身っていうか、他人を動かそうとする人、他人が動くのを待つ人っているよね。
ああいうのはウザい。
本人は大人しいふりで過ごそうとしてるみたいだけど、厚かましいのバレバレだから。+27
-1
-
292. 匿名 2016/03/31(木) 12:10:48
>>239
でもひいてみたらほんとに会話なくなるんだわこれが
この人うるさいし仕切りたそうたから黙っとこ、っていうスタンスに普段から慣れすぎてていざ、相手が黙ると何もできないんだよ
私達は合わせてるだけーとか思ってるんだろうけど臨機応変にいざとなったろ仕切れるわけでもない
結果甘えてる
+7
-0
-
293. 匿名 2016/03/31(木) 12:15:40
個人的には
会話も決定事項も完全に受け身な人とは美人だろうがブスだろうがこちらから仲良くしたいと思わないわ。+9
-1
-
294. 匿名 2016/03/31(木) 12:16:11
>>243
ここだからでしょ
顔付き合わせてたら出来なそう+3
-0
-
295. 匿名 2016/03/31(木) 12:20:04
友達に御飯食べるのも遊ぶ予定も「どうする〜どこ行く〜どこでもいいよ〜どこ行きたい〜?任せる〜」って子がいる。
私から何か提案してすぐ決まる事もあるけど、「それって…」「でも〜」とか中々決まらない事も多い。
面倒くさいので向こうから具体的に誘われる時しか行かない事にしました。時間が余ってたりまったりしたい時はそういうペースも楽しいんだけどね。+3
-1
-
296. 匿名 2016/03/31(木) 12:26:51
受け身の人の中には、「ありがとう」と「ごめんなさい」がまともに言えない人が結構いる。
私はこれが地味に腹立たしかった
基本、他人が何処かで動いてくれてるのが当たり前だから感謝の気持ちとかないんだよ。
それ言って、見返り求めてるみたいに思われたらイヤだから言わなかったけど
基本的な価値観がちょっとズレてる人多いよね。
+27
-2
-
297. 匿名 2016/03/31(木) 12:28:41
人生の明暗って、努力も大事だけど、チャンスをつかめるかと付き合う人間にかかっていると思う。
受け身だと、じっとしていても向こうから勝手にきた運や人だけで人生が決まる。
生まれが超お嬢様とか、人柄がよくて強運の持ち主なら生きていけるけど、
そうでない場合はあまり満足いかないこと多い。
人との付き合いのスタンスは受け身で友達も少なくてもいいけど、
今の時代は、自分自身のことについては、積極的にいかないと学生時代はなんとかやり過ごせても、
就職や結婚で転ぶと思う。
受け身のまま行動を起こさなかったり、流されたり人に与えられたモノを選んでいると、うまくいかなかった場合、後々こんなはずじゃなかったのにってなる。
積極的に行っても必ず幸せになるか、といったら別だけど、経験が身に付いて豊かな人生にはなると思う。
しっかり自分の人生、自分の脚で歩んでるというのが自信にも繋がります。
友達の超受け身な子は就職でもつまずき、結婚もできておらず、打ち込める趣味もないようで、
自分の人生に不服そうです。
自分からは出会いを求めたり積極的に交際に持ち込もうとかもしないで、とりあえず言い寄ってきた
ダメンズとなんとなく付き合って、時間を無駄にしています。
人から紹介された男性は、好みじゃないとばっさりきっています。
後で「~しとけばよかった」と後悔ばかりで聴いていてイライラします。
あれだけ、忠告しておいたのに。+6
-1
-
298. 匿名 2016/03/31(木) 12:32:22
>>287実際変なやつにしかモテてないじゃん
リア充美人にはイケメンが集まるから
+3
-0
-
299. 匿名 2016/03/31(木) 12:35:57
人間関係は、受け身かな。
進んで人に関わらない、友達作らない(笑)
何か言われたら
YesNOはハッキリ言うし、自分の意見もキッチリ言うけどね。
+5
-1
-
300. 匿名 2016/03/31(木) 12:42:47
>>298
リア充美人=積極的な女性では無い。
美人だから積極的に動かなくても(普通にしてても)人(特に男性)が集まってくる。
婚活で上手くいかないじゃなきゃは、積極性を間違って使ってると思う。+2
-0
-
301. 匿名 2016/03/31(木) 12:47:38
受け身でも良いと思うけど、自分の意思まで人任せはマズイよ(-_-;)
あと、積極的なようで皆すごく気を使いながら人に合わせてることに気付いてない人が勘違いして話しかけたりするとKYになる…。
積極的に話しかけてる人が多いだけで、何を働きかけたりできるのは元々惹きがある人のみ・ごく一部だけ。
話しかけても同調しないとダメだよ。並みの人間は。+6
-1
-
302. 匿名 2016/03/31(木) 12:50:56
>>298
受け身な美人はモテる。
受け身な美人最強。+5
-7
-
303. 匿名 2016/03/31(木) 12:51:55
>>300だからモテてないから
おとなしい美人はアニメオタクみたいなやつにしかもてない
婚活か出会いある場所行けばまあまあもてるかもしれないけど
ナンパはほぼされないか社内恋愛ではもててない
なぜかオシャレな美人か明るい普通に群がる+9
-3
-
304. 匿名 2016/03/31(木) 12:53:58
>>302おとなしい美人かかわいいのでモテるのみたことないわ
陰で男性から文句言われてる
全然しゃべらないとか
下手に顔いいとすましてるとか
受け身とおとなしいのは別かな?
+8
-2
-
305. 匿名 2016/03/31(木) 12:57:26
出会いある場所行けば美人には集まるんじゃね?
社内ではなぜか嫌われてるのいたけどね
仕事場でおとなしいか受け身は致命的+6
-0
-
306. 匿名 2016/03/31(木) 12:58:46
>>304
自分が相手にされてない!と思っていきり立ってる男性なんじゃない(笑)??
その男、器小さそう…(笑)+2
-6
-
307. 匿名 2016/03/31(木) 13:03:42
>>296
そうなんだよ。「楽しい」「美味しい」とかリアクションも少ない。
若い頃に、受け身の子が「夏らしいことしたい」と言っていたので、お祭りに「女二人だけど浴衣で行こう」と誘って、向こうも乗り気で着付てもらう場所も私が段取りした。
随分と時間が経ってから
「若い頃さ、お祭りに二人で浴衣で出掛けたけど、今から思うとバカだよね、普通彼氏といくものなのに」
と言われたものすごく悲しかったわ。+32
-0
-
308. 匿名 2016/03/31(木) 13:03:52
まあある程度金持ちとかの場合はコミュ障でも受け身でも相談所で金かけたりできるからね
見合い話もいっぱいくるだろうし
結婚はできるけどママ友付き合いでボッチになるだろ+5
-1
-
309. 匿名 2016/03/31(木) 13:04:36
>>305
受け身な部下は良いってコメントがここにはあるのにね。
+0
-5
-
310. 匿名 2016/03/31(木) 13:04:55
顔関係なく、会話してても意思表示もナシ、自分がまるで司会進行やインタビューしてるみたいになるレベルの受け身な人とは仲良くしたいと思わないな。+18
-0
-
311. 匿名 2016/03/31(木) 13:05:21
>>288
>>自分のしたいこと何もせんと終わったなぁ
本物の受け身はその「自分のしたいこと」がないんですよ。
多分受け身の人とそうでない人は一生分かりあえないと思うよ。+8
-3
-
312. 匿名 2016/03/31(木) 13:06:45
>>306なんかわからないけど美人でかわいいのやおとなしいのは上司に全然しゃべらないからあれはダメだとか陰で文句言われてた
他の社員もしゃべらないとか言ってたなあ
愛想いい子は上司に好かれてた
+3
-2
-
313. 匿名 2016/03/31(木) 13:08:04
受け身で何もかもつまづき挫折して鬱になったわ+8
-0
-
314. 匿名 2016/03/31(木) 13:10:53
何でもかんでも人まかせで
私は受け身だから~、受け身だからラク~
って人は相手や周りの事考えてないのかな
とは思う。+20
-0
-
315. 匿名 2016/03/31(木) 13:11:37
>>311
私もいつも積極的じゃなくて、受け身な時もある。
ものすごくしたいことは殆どないかも。
でも、ちょっとでも興味のあることや気になることには、時間があるときに
行動を向けてみるようにはしてるよ。
それがどんどん大きくなって、あとあと「やって良かった事」につながっていくことが多いし。
やってみなけりゃ良かった ということはあまりない。
やる前に熟考したり、事前調査しているせいもあるけど。
+5
-0
-
316. 匿名 2016/03/31(木) 13:12:42
>>312
仕事にならないくらい無口なんだ。そんな人がいるんだね。びっくり。+5
-0
-
317. 匿名 2016/03/31(木) 13:15:15
>>303
必死で、受け身の性格の女はモテない!!ってコメント書いてるけど…
性格じゃなくて、受け身の姿勢でって意味わかるかな?
まぁ
おとなしくても男性の話をきちんと聞く
聞き上手な女性は、普通にモテるよ。
+15
-0
-
318. 匿名 2016/03/31(木) 13:15:51
自分は人間関係全般や仕事において何もかも完全に受け身な人が得するの見たことないけど・・・
恋愛においては受け身?と言うか控えめな人を好む男の人もいるかもしれないけどね。+17
-0
-
319. 匿名 2016/03/31(木) 13:17:26
>>312
それは、受け身とかの問題とかじゃなく
コミュニケーション能力が無い女…
+9
-0
-
320. 匿名 2016/03/31(木) 13:20:50
受け身でいい男と幸せな恋愛パターンって、恋愛漫画でしかみたことない。
リアルだと昔は肉食系男子が多かったから、
受け身で大人しい子(可愛い子)も熱心に口説かれたりしてそう。
今だと、高収入でもモラハラ男につかまるか、あの人可愛いし大人しいのにね・・・と影でひそひそ
言われる高齢独身になってそうな感じ。
+10
-1
-
321. 匿名 2016/03/31(木) 13:22:07
前の彼氏も、今の彼氏も
積極的な女性は苦手…
一緒に居ると疲れちゃう見たい
自己主張低い女にもちゃんと彼氏は出来るよ。+7
-9
-
322. 匿名 2016/03/31(木) 13:23:52
>>316いや仕事はできてるし聞かれたことは答えてるのにしゃべらないって文句言われてる
上司が悪いよね。
+3
-2
-
323. 匿名 2016/03/31(木) 13:25:03
>>318
私は得しているのを見たことあるよ。お互い個人的に見たことがあるだから、議論をする程のことではないけど…。+2
-3
-
324. 匿名 2016/03/31(木) 13:26:32
>>320モテてもイケメンにはモテてないね
おとなしい美人は地味な男やオヤジにしかもてない。+7
-5
-
325. 匿名 2016/03/31(木) 13:30:03
>>307それは友達がわるいね
+6
-0
-
326. 匿名 2016/03/31(木) 13:31:28
>>320なんで今はないんだろ
おとなしくかわいいのがいいよられるパターン
+3
-0
-
327. 匿名 2016/03/31(木) 13:34:27
受け身は気をつけないとダメンズ、モラハラに引っかかるから嫌になりオミパや相談所行かないと結婚できなくなったのみたわ
なんでまともな男には好かれないのかな+5
-3
-
328. 匿名 2016/03/31(木) 13:37:35
幸せになったもの勝ち。どっちでも良いわ!
+4
-2
-
329. 匿名 2016/03/31(木) 13:37:38
>>326
俺に付いてこい!!的な男性が、減ったって事だよね。
女性が、強くなったのか
男が、弱くなったのか…
+1
-4
-
330. 匿名 2016/03/31(木) 13:49:31
受け身は損だよ
私もかなりの受け身で友達からもイライラされるな。行動力もないし面倒くさがりやだし、それが楽なんだけど我ながらつまらん人生送ってるなーと思うw
ていうか中身空っぽだから人が離れていっちゃうんだよね
+23
-0
-
331. 匿名 2016/03/31(木) 13:51:16
自分が受け身で得してると思うかは人それぞれだと思う。
受け身な自分を自分で何でも良いように評価するのも本人の自由だけど、周りはどう思ってるかはわからないよね。+6
-0
-
332. 匿名 2016/03/31(木) 13:52:45
受け身やだ。積極的になりたい。けど、コミュ症だからうまくいかないな。
ただ旦那は積極的に告白してくる人とかは無理みたいだから、そこだけはよかったのかも。でも、積極的にできるってうらやましい。+3
-0
-
333. 匿名 2016/03/31(木) 13:54:38
相談所やオミパまで行かないといけなくなった受け身はやはり負け組?普通に出会うとモラハラに引っかかる+4
-0
-
334. 匿名 2016/03/31(木) 13:54:59
>>322
その職場にいないから、上司が悪いのかどうなのか分からないなあ。
お話をして楽しかったです。ありがとうございました!+0
-1
-
335. 匿名 2016/03/31(木) 13:55:46
とりあえず、受け身なのが得とか、ラクって言えるのは何かをしてくれる人や寄ってきてくれる人がいるからだよね??+11
-0
-
336. 匿名 2016/03/31(木) 13:56:21
>>329おとなしくかわいのは陰でしかかわいいって言われてないのはなぜだろ?
肉食系がいたらおとなしいのも結婚できるのに+1
-0
-
337. 匿名 2016/03/31(木) 13:58:23
私は受け身だが楽ではない
かなりのおしゃべりさんの友達しかできないかな
それをひたすら話聞いてる
男の話とか
向こうも話したいから楽しそうw+7
-0
-
338. 匿名 2016/03/31(木) 14:03:28
仕事で蔑ろにされやすいからそういう面では損+12
-0
-
339. 匿名 2016/03/31(木) 14:04:04
告られた人とつきあって、片思いを諦めてきた人生ばかりだった
でも結婚は好きな人としたいと思い、勇気出して告白したよ
その人はいま旦那で
自分的には損だと思うな
個人の自由だけど、本来手にできたはずのものを逃すのは確実に損+17
-0
-
340. 匿名 2016/03/31(木) 14:04:52
受け身な女
良く言えば
人に合わせられる、聞き上手、おしとやか
悪く言えば
面白みが無い、自分が無い、人に流される。
積極的な女性
良く言えば
明るい、面白みがある、自分を持っている。
悪く言えば
うるさい、やかましい、自己主張激しい、自分中心+10
-0
-
341. 匿名 2016/03/31(木) 14:06:03
気が楽かもしれないけど、損だと思う。+8
-0
-
342. 匿名 2016/03/31(木) 14:07:17
>>329
私の周りでは大人しい受け身な女性は俺様気質な男に言い寄られてるわ
それが損なのか得なのかは分からないけど+9
-0
-
343. 匿名 2016/03/31(木) 14:07:58
仕事では、少々無理した方がいいよ。
何でも言われないとできない人は、回りに迷惑かけることもあるから。+7
-0
-
344. 匿名 2016/03/31(木) 14:08:00
>>326
昔は、男は女の子口説いてなんぼ!みたいな感じあったし、
ヤンキー(もしくはやんちゃ目立つ系)が学校の大人しい美女と付き合うとかなかった!?
バブル時代とかクリスマスをホテルで過ごすために付き合う相手を探すとか
なんか男女共にぎらぎらしてた時代もあった。
今は男性も傷つきたくないとか、一人が楽で恋愛面倒くさい、みたいに、
若者が恋愛必須になってきなくなったから。
二次元三次元で満足してるんじゃないか。
最近に恋愛もの映画も、熱い青春ものより、なんだか爽やかでかわいいのばっかりだし。+5
-0
-
345. 匿名 2016/03/31(木) 14:17:54
>>325
307ですが、そうでしょ?
万事受け身でお膳立てしてもらってたのに、10年ぐらいしてから
そんなこと鼻で笑って平気で言うんだ・・・と思ったね。
びっくりして「えっ!?」て顔をしてたはずだけどスルーされた。
受け身で、要求は出して人の提案にのって全て人任せ、後で愚痴をいうって最低。+8
-0
-
346. 匿名 2016/03/31(木) 14:25:27
>>339
告って来た男が良いとも限らないよね。
私も婚活で条件などなんとなくちょっといいかもと軽くアプローチしたのは私の方で、
結局向こうに惚れさせて、プロポーズさせたよ。
「欲しいものは自分から取りに行かないと」というのが私のポリシーです。
受け身独身の友人にもそうアドバイスするのですが、
「自分みたいなタイプが男性を誘ったりすると、相手に本気にとられてしまうから嫌」と言ってたよ。
考えすぎというか、誘ったら相手の男性に必ずせまってくるとか思ってるの?とびっくりした。+3
-1
-
347. 匿名 2016/03/31(木) 14:40:54
男も女も受け身の人は話ててつまらない
てか、受け身の人って雰囲気からもうでてるよね。+18
-0
-
348. 匿名 2016/03/31(木) 14:47:39
受け身でも仕事とかになれば周りに迷惑かけない程度には動いてるでしょ流石に
まさか仕事まで受け身な人なんていないよね?+1
-1
-
349. 匿名 2016/03/31(木) 14:51:45
受け身だから友達は狭く深くって書いてる人いるけど…
私もそう思ってたけど20代の今
友達皆結婚して地方行ったりしてほぼ近くにいなくなっちゃった(⌒-⌒; )
ので積極的に友達はいた方がいいと思う+7
-0
-
350. 匿名 2016/03/31(木) 14:56:04
得か損か言われたら得はあまりないと思う
ぶっちゃけ主は分かってて立てて、得の方を聞こうとしたけどあまり賛同されてないみたい。
得の方だけ聞きたかっら文変えた方が良かったね。+5
-0
-
351. 匿名 2016/03/31(木) 14:58:56
>>282
自分に自信がなくいつも受け身だったが、その時は自分為に生きるという感覚がわからなかった。というか自信がなさ過ぎて人の思う通りに生きないといけないと思い込んでた。その時点では損かな。
282さんは、自分に為に生きなよなんて言ってくれて、優しい方ですね。
みんな自分の意見を押し付けてくるけど、自分がどう生きたいか自分の頭で考えばいいだけじゃないかな。今も受け身な方だけど、自分の生きたいように生きてるので今は損ではないと思う
+4
-0
-
352. 匿名 2016/03/31(木) 15:34:34
受け身の人も別に積極的になれとは言ってない。
ただそれによって迷惑かけてる場合もあるし、受け身でもいいけどやるべき時はしっかり動いた方が良い!+13
-2
-
353. 匿名 2016/03/31(木) 15:43:24
私、受け身だと思うけど、ここ読んでて受け身だけどそんか損もしてないかなぁと。
そもそも損って思ったことないかも。
積極的にして空回りする場合もあるからわたしには今くらいがちょうどいい。
積極的でもうまく立ち回れるかどうかにもよるかも。
積極的で八方美人してて、大変な目にあってる人も見たことあるし、みんな無理せずにそれぞれ自分にあったようにしてたらいいんじゃないかな。+6
-6
-
354. 匿名 2016/03/31(木) 15:43:50
普段受け身でも生きていけるけど、
人生のうち何回かは、決断して自分で自分のコマを動かさないといけない時期はある。
+30
-0
-
355. 匿名 2016/03/31(木) 15:53:10
自分からは絶対に連絡とらない、趣味やサークルにも参加しない、職場と家の往復でひきこもってる
友人は結婚したいくせに、占いばっかりしてるよ。
損する受け身ってこういう人だよね。+30
-1
-
356. 匿名 2016/03/31(木) 15:59:45
受け身でもなんとかなるのは30歳くらいまで。
30過ぎると、それまで何をやってきたかで明らかに差が開くよ。周りの対応も変わってくる。
彼氏に寄生して非正規で勝手に結婚待ってた子は30過ぎてこっぴどく捨てられてホームレスになってたし、人付き合い苦手〜誘われないと行きたくない〜とか言ってた子は周りが結婚していくなか一人取り残されて結局出会い系サイトで男探ししてる。
若いうちにいい男捕まえてさっさと出産でもすれば勝ち逃げできるかもだけど。+21
-1
-
357. 匿名 2016/03/31(木) 16:04:42
ここで偉そうに言ってる貴方はしっかり積極的に動いてますか?
口では幾らでも言えます。+6
-7
-
358. 匿名 2016/03/31(木) 16:29:57
受け身=人生のルーレットを人に回して貰い、玉の出目で人生を決めてる感じ+14
-0
-
359. 匿名 2016/03/31(木) 16:30:25
将来結婚できるか不安すぎる
+4
-1
-
360. 匿名 2016/03/31(木) 16:33:20
>>357
論点すり替える感じが受け身っぽいわ 笑+10
-2
-
361. 匿名 2016/03/31(木) 16:43:27
受け身と自己主張を自分なりに使いわけてるかな後、時と場合で!要は相手次第。+2
-1
-
362. 匿名 2016/03/31(木) 17:01:53
受け身な人が思いつきではりきると裏目に出て立ち上がれなくなる+8
-2
-
363. 匿名 2016/03/31(木) 17:08:44
人に迷惑かけなきゃ受け身でもいいじゃん
受け身の人別に迷惑かけてる印象ないけどね。+11
-1
-
364. 匿名 2016/03/31(木) 17:11:41
全てにおいて受け身の人って、奴隷根性乙!
と思います。
受け身なくせに、プライドだけ変に高くてうざいったらありゃしない。
+16
-4
-
365. 匿名 2016/03/31(木) 17:20:15
受け身なのはいいけどそういう態度は彼氏にしてくれって思う!!!
男ならそういう受け身な性格でも俺が引っ張ってやろうって思うかもしれないけど女友達にはしない方がいい
女って大体の子が基本受け身だし周りの空気を読んで特に受け身な子を頑張って引っ張ってるだけだから+15
-2
-
366. 匿名 2016/03/31(木) 17:22:02
>>363
それはあなたの周りに受け身すぎる子がいないからだと思うよ
私も自分は受け身だと思ってたけど人に迷惑をかけるレベルの人間がいるんだよ+9
-0
-
367. 匿名 2016/03/31(木) 17:24:53
自分が望んでいることを知るのが大事だと思う
>受け身だけど十分楽しいよって方いらっしゃいますか?
って聞くのはたぶん楽しむことが目的ってことだと思うから、受け身のまま楽しめることをしたらいいんじゃないかな
受け身にも自分発信にも一長一短あるし、自分がどっちのメリットを取りたいかで決めればいいと思う
例えば、受け身はあるものから選択すればいい分ラクだけど0からやる楽しさはない
自分発信はどうなるかわからないことの楽しさと怖さがある
+3
-1
-
368. 匿名 2016/03/31(木) 17:36:42
>>363
受け身なこと自体は悪くない。ただ受け身っていうのは場に0を提供するということで、
例えば友人から自分だけ遊びに誘われない。会社の飲み会で誰も自分に話しかけない。
など、相手からも0が返ってきたときに、それを受け入れられるのかということ。+22
-0
-
369. 匿名 2016/03/31(木) 17:38:02
受け身の人は一緒にいても重いし
楽しくないから
ある程度本性がわかったら無視かな。
軽蔑してるから
こっちが利用したいときだけ利用してます。+7
-10
-
370. 匿名 2016/03/31(木) 17:45:10
痛い思いして受け身になってたら仕方ないけど
少し勇気出してみるのもいいと思う
もう若さがなくなってから、ちょっと受け身すぎたかなと後悔することがある+8
-0
-
371. 匿名 2016/03/31(木) 17:51:57
受け身でスーパー損したけど、
積極的に話しかけても
男狙い若しくはちやほやされたい女に
反感かう事もあるから難しいよ。+7
-0
-
372. 匿名 2016/03/31(木) 18:00:20
受け身な人って何か始めてもすぐやめるよね。
何だかんだ理由付けて、デモデモダッテで続かない。仕事も趣味も交友関係も。
自分にとことん甘いだけのお子ちゃま。恥ずかしい。+13
-4
-
373. 匿名 2016/03/31(木) 18:12:41
損、主さんの人生は誰が主役なのかな?
答えは主さんなんだよ。
+9
-0
-
374. 匿名 2016/03/31(木) 18:19:58
受け身のとある友達。
大富豪と結婚したよ!都内一戸建てのお屋敷に住んでる。別荘もある。
だけど、自分の自由はゼロ。
お金持ちは羨ましいけどね。
+11
-1
-
375. 匿名 2016/03/31(木) 18:22:47
自分が受け身で得してると思うなら、動いてくれる周りの人がどう思うかも考えた方がいいね+12
-3
-
376. 匿名 2016/03/31(木) 18:34:43
まぁ受け身な人と与える?側がお互いメリットあってうまくやれてるなら得と言うか・・・いいんじゃない?
+8
-0
-
377. 匿名 2016/03/31(木) 18:38:15
>>356三十路すぎ受け身は、結婚相談所やオミパ行けば結婚していった人いる
そのための婚活だからね
+4
-0
-
378. 匿名 2016/03/31(木) 18:39:12
ガルちゃんの人って友達とか同僚とか交遊関係のトピなんかだと、本当に受け身タイプの人が多いなーと思ってたけど、このトピ見たらそうでもないんだね!+16
-0
-
379. 匿名 2016/03/31(木) 18:39:17
>>372受け身は鬱になりやすいんだから仕方ないだろ
+2
-4
-
380. 匿名 2016/03/31(木) 18:42:59
>>356本気の受け身は出会いさえないのよ
だから彼氏すら結婚すらできない
そこまで友達いないし+3
-0
-
381. 匿名 2016/03/31(木) 18:44:03
受け身だが若いときから出会いないなんで?+0
-0
-
382. 匿名 2016/03/31(木) 18:45:23
受け身だからか変な男としか出会いない
自分から話しかけないと無理?+4
-1
-
383. 匿名 2016/03/31(木) 18:46:16
受け身は楽なんだけど、充実感とか自分の人生を生きてる感じが薄い+10
-0
-
384. 匿名 2016/03/31(木) 18:49:14
>>375
それは“動いてあげてる”意識でいる人にも責任ある
やりたくなければやらなきゃいい
やってあげなきゃ、というのは思い込み
イライラするならお互い依頼心が強いせい
受け身にしろ積極的にしろ自分の意志で生きてく方が精神的に楽だと思うよ
与えられたものや既にあるものの良さを見つければ受け身でも納得の行く生活はできるだろうし、不満しかないなら自分で作ればいい
+10
-2
-
385. 匿名 2016/03/31(木) 18:52:35
>>344なぜ今それがないのか
私学生のとき、ヤンキーグループから聞こえるようにかわいいとか追っかけ回されたりするだけで全く話しかけられなかった
今も受け身かわいい子は告白されたりしたら彼氏や結婚もできるのに+0
-1
-
386. 匿名 2016/03/31(木) 18:54:42
>>344今はヤンキーはなぜか同じヤンキー美人しか付き合わないね
受け身美人はオタクにしか好かれないからいき遅れていく+6
-1
-
387. 匿名 2016/03/31(木) 18:58:38
受け身で超かわいい言われるてたが、変なやつにしか好かれないから三十路独身になったじゃないか。ナンパはオタクかオヤジ
+2
-1
-
388. 匿名 2016/03/31(木) 19:01:45
受け身美人って結局は婚活でイケメンや金持ちと結婚してるw出会い広げればモテやすい+1
-4
-
389. 匿名 2016/03/31(木) 19:06:33
>>382
受け身で黙っていると
自分の意見を持ってない従順な人と思われている可能性あり
ここにいるということはいろいろ思いを発言したい自分があるんだよね+8
-0
-
390. 匿名 2016/03/31(木) 19:09:54
オキナワ女性の片思い。その恋愛に必要な10の〈勇気〉とは?prg.okinawa片思いしてますか? 辛い片思いの解決方法を本日は紹介します。 オキナワ女性に送る片思いへの対象その恋愛に必要な10の〈勇気〉とは? 恋に大切なのって? 出典: weheartit
恋愛prg.okinawa恋愛ガールズ menu TOPに戻る沖縄県内女性向けチャンネルファッションイベントダイエットネイル美容知識メイク美容商品恋愛結婚観光客の皆様へ観光スポットグルメ沖縄県高校情報PRガールズ一覧PRガールズ募集恋愛 2016/3/26恋愛 一度は別れた人だけど…「縁...
+1
-0
-
391. 匿名 2016/03/31(木) 19:11:17
積極的だと、表に出るので合わない意見の人がいた場合、反感かったり、引かれたりすることもある。だから、得か?っていうと、違うと思うけど、逆にわかってくれる人や、いろんな価値観に出会えて、いいこともある。なんやかんやつらいこともあるけど、楽しい人生だなも思う。+8
-0
-
392. 匿名 2016/03/31(木) 19:19:17
>>389イケメンには自分からいかないとやはり無理かな?+1
-0
-
393. 匿名 2016/03/31(木) 20:04:17
楽だし、そこそこうれしいこともあるだろうけど、
劇的に嬉しいこと、幸せを感じたいなら、能動性は絶対必要でしょう。
また、長い目で見ると、
ずっと平坦なままで生きるか、
ある程度のリスクは覚悟の上で、起伏のとんだ酸いも甘いも知る人生。
どっちが実りある人生かっていえば、自分は後者だと思う。
ただ、漫然と生きるより、やりたいこと、チャレンジしつくした後の方が、悔いは残らないし、
老年期になると、気力、体力が持たないから、
若いうちにいろいろやったほうが悔いないよ。+16
-0
-
394. 匿名 2016/03/31(木) 20:24:36
人生の浮き沈みで、どっちの過ごし方もしたことあるけど、私は損かなぁと思う。
積極的だったときに、沢山話しかけてて受け身だった人は一緒に遊んだり話しても
なんだろう、歯がゆいというか、イライラするというか
え、なに?楽しいの?楽しくないの?次誘っていいの?だめなの?
て思いながら接してた。
印象も薄いしね。
だから同じ自己主張したり喜怒哀楽はっきりしてる友達とつるんでた。そっちのほうが楽しいし。
嫌われることも多かったけど、好かれることも多い。
受け身になってしまってからは、本当に無難な毎日。哀しくもなければ楽しくもない。
あと、悪口とか雑用の標的になりやすかった。
その代わり対立する者もいない。でも好かれることも少なくなる。
一緒にいて楽しい人もいなかったし、相手もつまんねーと思ってたと思う。
だからまた積極的に生きてこうと思ってる。
+8
-0
-
395. 匿名 2016/03/31(木) 20:27:51
>>388
本当に受け身な人は婚活もしないんじゃね
だからチャンスを逃しやすいんじゃないかな+6
-0
-
396. 匿名 2016/03/31(木) 20:28:14
核心をつかれた感じです
受け身だから友達になったとしても
続かない、バイトもできない、いつも
心が休まらないというか生きづらい、
居心地悪い他人に心が開けない、家族
にも完全じゃない、のびのび過ごしたいなー
原因は自分も悪いと思います悪口言って人を気にしすぎて自分が出せなくなって色々あって自信がなくなりました、小学生
のときからだと思います
そのときは誰かしら周りにいたけど、
中学生になるとそうもいかなくなって
くるのに気づいてたけど何もできずに
今に至ります。
どうすれば治りますか?
これ見てたらこれから外に出て人の中に
入っていくのが怖くなりました、
本当にどうすればいいの?
+7
-1
-
397. 匿名 2016/03/31(木) 20:32:20
>>365
ほっんとそう!!!!!
使い分けてほしい!
友達というフェアな立場で何でこっちが全部しなきゃいけないの+9
-0
-
398. 匿名 2016/03/31(木) 20:33:16
>>395いや非正規で賢い子はアラサーくらいで婚活してる
アラフォーなったら相手されなくオワコンだから
受け身でもね+4
-0
-
399. 匿名 2016/03/31(木) 20:34:44
積極的=外交的って考えがちだけど必ずしもそうではないと思う。
たとえば、
好きな作家の本を全部読破してやる!
とか、
ひたすら語学書をマスターしてやる!
とか、
ラジオ無線をきわめてやる!
とか、
外に一歩も出なくて、部屋の中でできることでも、
本人が並々ならぬ決意と情熱を傾けられるなら、
それも積極性の立派な一つだと思う。
積極性といえば、他人に沢山声掛けして、友人たくさんつくって、
って考えがちだけど、そういう人間関係だけが積極性の全てじゃないから、
自分らしい生き方、自分らしい価値観の中で、情熱を傾けられるものがあるのであれば、
たとえ、社交性が低くて、内向的で、コミュニケーション能力が劣ったとしても、悔いの残らない人生になると思う。
案外、人間関係が積極的で友人がたくさんいて、恋人もいて、順風満帆そうに見える人でも、蓋をあけてみたら、何かに対して情熱や夢、目的もなく、自分らしい個性、生き方もなく、ただ漫然とみんなでワイワイやっているだけ。って人も結構いそうだよ。+14
-0
-
400. 匿名 2016/03/31(木) 20:43:08 ID:GFwdiPpFGF
損ですね
私がそうなので
受け身すぎて損ばっか
+5
-0
-
401. 匿名 2016/03/31(木) 20:43:32
>>393
全くもって同じ考えです
これ以上の答えはない
+1
-0
-
402. 匿名 2016/03/31(木) 20:48:25
受け身過ぎると
能動的な人が経験する事、そこから学ぶ事(表面上はプラスにもマイナスにも見える事色々)が全くない
薄い人生になる+10
-1
-
403. 匿名 2016/03/31(木) 21:07:49
能動的だからって気遣いができないとは限らないですよ
積極的だけど、気遣いしながらの人もいるし
受け身でも気遣いできる人もいれば、苦手だからと自分は何もしないでいる人もいる
いくら大人しくても相手に任せっぱなしで何もしない人がモテるわけないてしょう
大人しいからモテるんじゃない
最後は相手を思いやれるかどうかで、最初のおとなしそうか積極的そうかは男の人の好みによる+12
-0
-
404. 匿名 2016/03/31(木) 21:14:51
一人で受け身なだけならいいんだよ、その人の自由だし。
誘って欲しい、仲間に入れて欲しい、ってチラッチラッしてくる受け身の人がうざい。
声かけるまで無言でつきまとってきたり、まわりくどく絡んできたりするんだもの。
素直に「私も混ぜてー」と言えないなら、いさぎよく一人で居たらいいのに。+20
-1
-
405. 匿名 2016/03/31(木) 21:21:59
私リーダーシップ取る方だから思うけど、受け身の方が楽です。
責任ないし。
ある程度歳取ったら、頭いい人は1番手にはいません。
2番手、3番手にいて、責任ない分自分の好きなことしてる。
+14
-1
-
406. 匿名 2016/03/31(木) 21:33:01
勘違いな積極的な馬鹿女も居る。+1
-0
-
407. 匿名 2016/03/31(木) 21:45:38
すごく良いトピですね。色々と考えさせられました。
私は昔は積極的な方だったんですが(多分何も考えて無かった)大人になるにつれ相手の事を考えすぎてしまい、行動に移せなくなっていたようです。
このトピを読んで気付かせて頂きました。
先日とても素敵な方と知り合いました(同性です)
本当はもっとお近づきになりたいのですが、私に誘われても迷惑なんじゃないかと不安で特に行動にうつせず…でも思い切って食事など誘ってみようと思いました。
+21
-0
-
408. 匿名 2016/03/31(木) 22:00:35
専業主婦なら受け身な方がいいのかも?
人のサポート係だから自分のしたい事があったらストレスたまりそう。+8
-3
-
409. 匿名 2016/03/31(木) 22:18:37
>>403それですよ
聞かれたことしか答えない美人はもてないどころか悪口言われてる+4
-1
-
410. 匿名 2016/03/31(木) 22:25:16
周りを見渡してごらん。
受け身な人は運がよくないと欲しいもの手に入らないよ。
積極的な人は、欲しいもの以上のものを手に入れてる。
憧れる。+18
-0
-
411. 匿名 2016/03/31(木) 22:27:53
とびきり美人で魅力的なら得!+7
-1
-
412. 匿名 2016/03/31(木) 22:28:36
細く長く?生きる人。+3
-0
-
413. 匿名 2016/03/31(木) 22:29:55
>>404
その「私も混ぜて〜」とか言って寄ってきたくせに、何にもしないで全て他人まかせな調子のいい受け身のバカもいたよw
何がしたかったのかイミフwww
依存体質の寄生虫みたいな受け身はウンザリ+13
-0
-
414. 匿名 2016/03/31(木) 22:36:29
願ったことはなんでも叶っちゃうだとかほざいてた受け身女がいて、水商売から引き抜きで社長秘書やって忙しいキャリアウーマンの私アピールしてたけど、そのうち若い後釜にポジション取られてヒス起こして事実上リストラされてしばらく病みツィートまき散らかした後に田舎に引っ込んでた。今度は地元に戻って丁寧な暮らし最高♡アピールに勤しんでたけど、もうSNSでも見かけないな。
惨めな人生。受け身でいると転落するよ。+5
-2
-
415. 匿名 2016/03/31(木) 22:57:56
絶対損でしょ。+9
-0
-
416. 匿名 2016/03/31(木) 23:02:55
まあ成功者にはなれないよね…
でも当の本人は成功したいなんて思ってないもんな+12
-0
-
417. 匿名 2016/03/31(木) 23:09:47
私は黙って選んだ受け身だな。一人になっても自分で選んでるから最終的には大丈夫。
少し優柔不断で決断に時間はかかるからモタモタしてるかもしれんけど、欲しいものはじっくり見極めて手に入れるかんじ。+3
-0
-
418. 匿名 2016/03/31(木) 23:12:24
自分が47の自覚ある受け身タイプ…
損というより本当に直したいと思う+3
-0
-
419. 匿名 2016/03/31(木) 23:33:41
私もずっと受け身でした。
選んでもらわなくちゃ、誘ってもらわなくちゃ意味がないと思ってた。変にプライドが高いだけだったんだなって思います。
でもそれだけじゃ素敵な人とは男女ともに仲良くなれないって思って自分から声かけたり誘ったりするようになって公私ともにすごく世界が広くなりました。そうやって仲良くなった人とは長く縁が続くし。
受け身な人は、もしプライドが邪魔をしてるならそういう考えは捨ててみたほうがいい事ありますよ!
当たって砕けろです。砕けたほうがいい方に転ぶこともあります。+13
-0
-
420. 匿名 2016/03/31(木) 23:35:13
受け身は薄味の人生だと思うけど、それが好みって人もいるし、何が正しいとかは無いと思うけど
最低限、自分の身を守れる程度の予測能力や普通レベルのコミュ力は無いと尻すぼみの人生になりそう。+6
-0
-
421. 匿名 2016/03/31(木) 23:51:05
受け身は薄味な人生に納得!あと受け身な人はネチネチしてる人が多い!!受け身なくせに、積極的な人をねたんでる人もいますよね…+17
-0
-
422. 匿名 2016/04/01(金) 00:10:38
こればっかりは美人、イケメン関係ないかもしれないね。
美人、イケメンでも受け身ばっかだと最初は突付いてくれるけど次第に離れていっちゃうかもね
男は尚更+7
-1
-
423. 匿名 2016/04/01(金) 00:19:26
てか受け身の不細工とか最早相手にされないレベルだよね?
かといき積極的になると図に乗んなwとか言われる
でも不細工でも積極的だと図に乗んなwだけじゃなくて中には認めてくれたり見直してくれたりする
受け身だと評価は変わんないしね
以上不細工の自分の見解でした。
+3
-0
-
424. 匿名 2016/04/01(金) 00:40:08
>>369
利用するってさすがにひどくない?
関わらなければいいでしょ+3
-2
-
425. 匿名 2016/04/01(金) 01:13:52
不細工で育ちも家も良くないし、受け身だったら損をするどころか最底辺になって人生終了してしまうから、なんとか自分から挑戦していってる+8
-0
-
426. 匿名 2016/04/01(金) 13:36:43
>>422イケメン、美人に関わらずほぼしゃべらないのは最初きても離れていくから結局自分のタイプには好かれない+2
-0
-
427. 匿名 2016/04/02(土) 10:05:44
受け身な人の根底にあるのは「頑張って自分で物事を決めたりするのが面倒臭い」ということだと思う。
誰かかやってくれたことに乗っかってたら楽だしラッキーと思ってるかもしれないけど、面倒臭いからってやらないような人は陰では疎まれてると思う。+5
-0
-
428. 匿名 2016/04/03(日) 01:24:19
受け身で誰かに甘えるだけだったり、周りにただただ右ならえな人って、魅力を感じない。
自分じゃ何もできなくて、人にいいように使われたとしても自業自得だと思う。+4
-0
-
429. 匿名 2016/04/07(木) 12:24:03
まあ自立心ある人らから見たら、うまい汁だけ啜ろうとしてる受け身な奴ってすぐわかるしバカにされるだけ。いいように使われて切られるのがオチ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する