-
1. 匿名 2016/03/30(水) 23:33:15
この前網膜に穴があく網膜裂孔になってしまいました。
小さい時から飛蚊症もあるし、視力も悪いです。心配事が増えてしまいました。。
眼に不安のある方いらっしゃいますか?+223
-1
-
2. 匿名 2016/03/30(水) 23:33:56
+125
-7
-
3. 匿名 2016/03/30(水) 23:34:27 ID:BzwPEuZQPS
緑内障と診断されました
+151
-5
-
4. 匿名 2016/03/30(水) 23:34:35
最近乱視が酷くなった気がする
あと遠視なので20年後来るであろう老眼が怖い+92
-0
-
5. 匿名 2016/03/30(水) 23:34:43
+21
-4
-
6. 匿名 2016/03/30(水) 23:34:57
とにかく視力が悪い。0.05以外。なにか天災があった時に眼鏡が無い…なんて状況になったら足元さえまともに見えない。+312
-1
-
7. 匿名 2016/03/30(水) 23:35:03
左目の真ん中がボヤける。
ヤバイ?+188
-1
-
8. 匿名 2016/03/30(水) 23:35:38
老眼スタート。さらにスマホで加速。
だがガルちゃんやめない。+153
-3
-
9. 匿名 2016/03/30(水) 23:35:46
視力が弱いので今後が心配です。
裸眼だと目の前がぼやぼや‥‥+144
-1
-
10. 匿名 2016/03/30(水) 23:36:06
目が悪いです。
このまま視力が下がり続けると見えなくなるのかなって不安になる。
たぶん、今、裸眼で0.03くらい+168
-1
-
11. 匿名 2016/03/30(水) 23:36:39
眼鏡壊れたら生死に関わる
全く見えないもの
海外旅行でもし壊れたら恐ろしい+130
-1
-
12. 匿名 2016/03/30(水) 23:37:05
子宮頸がんワクチン怖い
今、テレビで失明した女の子がでてた
+123
-5
-
13. 匿名 2016/03/30(水) 23:37:18
ガチャ目で左右で視力が1.0以上の差があり、なおかつ仕事でのPC操作時間が長いせいか、ここ数年で片目の視力は更に下がってます。
ピントも合わないし、どこまで下がるのか怖いです。+47
-1
-
14. 匿名 2016/03/30(水) 23:37:23
私も小学生の時から飛蚊症です。
なった時はびっくり、怖くて泣いた。
治療法がなく、十数年間こうなので慣れましたが。。。
目の病気は怖いですよね。+155
-1
-
15. 匿名 2016/03/30(水) 23:37:47
電車の中や昼間に車にのったら眩しくて目が痛かったり目から涙がでてきます!あと何か目の奥から変というか(;゜0゜)室内とか夜なら全然平気なのに!+19
-1
-
16. 匿名 2016/03/30(水) 23:37:59
私もきっと飛蚊症。+151
-3
-
17. 匿名 2016/03/30(水) 23:38:04
コンタクト歴10年あまり。
眼病怖いのでできるだけ装着時間を短くするようにして、帰宅後すぐ外す、休日はなるべくメガネで過ごすようにしてる。
+94
-2
-
18. 匿名 2016/03/30(水) 23:38:15
昨年6月に、網膜剥離をおこして緊急手術しました。
再剥離しないかビクビクしています。+91
-1
-
19. 匿名 2016/03/30(水) 23:38:24
視力悪いし乱視だからコンタクトと眼鏡がないと生活できない。災害とかでどっちもなくなったら困る。+107
-0
-
20. 匿名 2016/03/30(水) 23:38:56
若年性正常眼圧緑内障。進行性で治ることも良くなることもないやがて失明する病気。
だいぶ視野が欠けてきたので階段では手すり必須。
+145
-4
-
21. 匿名 2016/03/30(水) 23:39:18
緑内障など、視野の異常を自覚したときにはかなり進行しているので、年に一回は検診に行くべきですね
40歳以上では5%の確率で発症して、なかでも眼圧が正常な緑内障が一番多いです+89
-3
-
22. 匿名 2016/03/30(水) 23:39:37
メガネは枕元にひとつ、持ち運びにひとつ持ってる。
いつコンタクトしてられない状況になるか分からないので。
+26
-0
-
23. 匿名 2016/03/30(水) 23:40:08
ドライアイで朝起きると、目がゴロゴロして痛い…
後、スマホとか見てるとやけに眩しく感じる…+71
-0
-
24. 匿名 2016/03/30(水) 23:40:19
網脈絡膜委縮?
いつか失明。
治療は特になし。
でも100歳まで平気かも。
そんなあやふやな病気です。遺伝するので子供は産めません。母からの遺伝ですが、告げるのが気の毒で黙っています。
+113
-3
-
25. 匿名 2016/03/30(水) 23:40:34
どんどん視力が低下していく…どこまで下がるんだろう。知人にレーシックで視力が上がって今は裸眼の人がいるけど怖くて無理。+73
-2
-
26. 匿名 2016/03/30(水) 23:42:05
網膜結石。+2
-10
-
27. 匿名 2016/03/30(水) 23:42:13
まぶしい、とにかくまぶしい
サングラス=気取ってるって思わないで辛い+132
-2
-
28. 匿名 2016/03/30(水) 23:42:16
光がまぶしい、、
少しの光でも、目が痛くなったりする
まだ20代なのに白内障かな、、、+64
-1
-
29. 匿名 2016/03/30(水) 23:42:26
朝起きると白いネバネバの目やにがついてる+51
-1
-
30. 匿名 2016/03/30(水) 23:43:10
夫がベーチェット病疑いで通院中です。
ブドウ膜炎になりやすく、ステロイドで押さえてる状態で、失明の恐れもあるらしい。
不安でたまりません。
+94
-3
-
31. 匿名 2016/03/30(水) 23:43:24
緑内障は神経質な人がなりやすいらしい!
うちは父が神経質なので特に心配して毎年必ず検診に行ってもらってましたが、去年異常なしだったのが、今年ついに発症してました。皆さんもお気をつけて…+15
-46
-
32. 匿名 2016/03/30(水) 23:43:37
強度の近視且つ視神経が特殊で緑内障に似た形状をしているため2、3ヶ月に一度の定期検診が欠かせない。主治医にまだ(緑内障の)症状出てませんねと言われるまで毎回ヒヤヒヤしてる。+35
-2
-
33. 匿名 2016/03/30(水) 23:44:32
+9
-10
-
34. 匿名 2016/03/30(水) 23:44:45
+270
-2
-
35. 匿名 2016/03/30(水) 23:45:27
視力良すぎ。両方2.0。老眼が早いかな。+38
-12
-
36. 匿名 2016/03/30(水) 23:45:45
アズールという目の病気になりました。
ある日突然視野がかけてビックリしました。
原因不明、治療法なしと言われましたが、私の場合自然によくなりました。
でもまたいつ再発するかわからないので怖いです。+53
-4
-
37. 匿名 2016/03/30(水) 23:46:20
もう何年も眼科いってない。
めんどくさくてコンタクトも適当の度数で買ったり、、、
やばいなぁと思いつつ、、+18
-25
-
38. 匿名 2016/03/30(水) 23:48:51
>>28
時間を見付けて検査を受けるのが一番だと思うよ
眼底検査(目薬で瞳孔開かせて眼底を見る検査、眼科の込み具合にもよるけど1~2時間掛って、その日一日瞳孔開きっぱなしだから運転できず、見えにくい)で大抵の眼科系疾患は見つかる
私は近視(0.03)持ちで乱視持ちなので、眼鏡を5~10年ごとに作り変えていて、その時に面倒でも眼底検査を受けています
この前、緑内障の疑いがあるので再検査って言われてかなりびびったけど、再検査の結果大丈夫でほっとした
次は5年後に検査受けに行きます+27
-1
-
39. 匿名 2016/03/30(水) 23:49:10
軽い飛蚊症。
病院は行ってないけど。+51
-0
-
40. 匿名 2016/03/30(水) 23:50:04
>>24
遺伝する失明の病気って本当にあるんですね
映画ダンサーインザダークで架空の病気とありましたが、網脈絡膜委縮?というのか…
勉強になりました
お大事にしてください+51
-0
-
41. 匿名 2016/03/30(水) 23:50:31
閃輝暗点(せんきあんてん)っていうみたいだけど
最初は、ちっちゃな点くらいにまぶしいのがだんだん視界いっぱいに広がる
始まってから20分くらいで視界いっぱいにピカピカまぶしい
ほっておくと一時間くらいそのままだったり
色々試して、始まったら水分はいっぱいとったほうが治まりが速いかな+49
-0
-
42. 匿名 2016/03/30(水) 23:50:32
眩しい所から室内に入ると視界が一気に暗くなって気持ち悪い。
+17
-0
-
43. 匿名 2016/03/30(水) 23:50:53
>>34
これが飛蚊症なんだ!!
もっと黒いやつかと思ってた
私も飛蚊症かも+49
-2
-
44. 匿名 2016/03/30(水) 23:51:18
明るいところが苦手じゃないですか?
薄暗いところにいると落ち着きます。
カーテンあけて外の日差しを…とか出来ない。+39
-0
-
45. 匿名 2016/03/30(水) 23:51:49
アトピーで若年性白内障。
高校生の時片目だけ手術しましたがいずれもう片目も。
視力も悪いし乱視もキツイ。
おまけに逆さまつげで目が傷付いてるから、近いうち手術しなきゃねと言われました…。
網膜剥離も他人事ではないと言われています。
眼って本当大切。
失明はしたくないから、面倒だけど定期検診は大事です。+49
-0
-
46. 匿名 2016/03/30(水) 23:52:45
私自身ではないですが、網膜色素変性症という難病で、全盲の義理祖母がいます。
遺伝性みたいで旦那や娘に遺伝しないか心配です。
娘を産んでから初めて遺伝性の病気だと知りました。
今のところ治療法はないそうです。+41
-3
-
47. 匿名 2016/03/30(水) 23:53:03
スマホにしてから目がかなり悪くなったよ…
上にも書いてあったけど、テレビとかは平気でも、スマホを見ると凄く眩しく感じる。+33
-1
-
48. 匿名 2016/03/30(水) 23:53:38
>>43
なんか色々形があるみたい。+86
-1
-
49. 匿名 2016/03/30(水) 23:54:28
私は4才の時に白内障って言われて現在23歳になりますが、いつも物が二重に見えたり凄く眩しかったり目には不具合があります。
でもまだ全然見えるし。もし視力が落ちて見えづらくなったら手術する予定であります(*´ω`*)
主さん、お互い大変だろうと思いますが病気に負けず頑張りましょうね(^^)
+31
-0
-
50. 匿名 2016/03/30(水) 23:54:39
光に弱い
スマホ買い替えたら真っ先にするのは明るさを一番下にする
画面の照明で目が痛くなる。。+45
-0
-
51. 匿名 2016/03/30(水) 23:54:43
乱視が酷くて眼鏡もコンタクトも合いません。
視力を矯正するには角膜移植しかないと言われてるけど怖くてできない+8
-0
-
52. 匿名 2016/03/30(水) 23:55:09
最近面倒でコンタクトもネットで買うようになった。
ちゃんと検診受けて買わないといけないですね!+20
-2
-
53. 匿名 2016/03/30(水) 23:55:22
>>31
緑内障と神経質な性格はまったく関係ないですよ。
そういうの、まるで神経質な性格だから緑内障になったんだと言っているみたいですよ。
緑内障で苦しんでいる人にとても失礼です。+78
-5
-
54. 匿名 2016/03/30(水) 23:55:43
私も緑内障の疑いがあると先月診断されました。
定期的に病院で検査するように言われました。
最近気づいたのですが、寝る前に部屋の電気を消したあと、しばらく蛍光灯の灯りがうっすら残っているのですが、右目だけその灯りが見えませんでした。
とてもショックです。
+28
-1
-
55. 匿名 2016/03/30(水) 23:56:14
左右の視力1.5以上差があって距離感うまくつかめず昔から球技とか苦手です(°_°)
子供の頃に矯正してれば良かったみたいだけどしなかった
運転免許とか一応支障ないけど子供に遺伝するからって医者に言われました。
+4
-0
-
56. 匿名 2016/03/30(水) 23:56:18
昨年、両目とも網膜剥離の手術しました…。とりあえず、経過は順調ですが、直接的な原因があったわけじゃないので再発が怖いです。+16
-1
-
57. 匿名 2016/03/30(水) 23:57:48
視力より眼圧!!
風がパシュって出るやつ。
視力よくても定期的に検査して下さい。
早期発見が大切です。+42
-1
-
58. 匿名 2016/03/30(水) 23:58:20
高校の頃から急に内斜視になってしまった
数年前手術して今はほぼ正常
目の中糸が通ったり切られてるのが丸見えだから冷や汗が止まらなかった
今はパソコンとかゲーム、勉強でもなる可能性があるからJINS PC使ってる+11
-2
-
59. 匿名 2016/03/31(木) 00:00:26
>>54
気休めになるか分かりませんが、ノバルティスのHPに「ノイズフィールドチェック」というのがあります
三種類のテストがあって、全部クリアできたらほぼ問題無しですよ
+9
-0
-
60. 匿名 2016/03/31(木) 00:01:07
毎日目から透明の糸みたいな目やにがでるけどなにかの病気でしょうか??
結膜炎、ヘルペスにはよくなるけど眼科行く時にいつも聞き忘れてしまって…
ふつうの目やにと一緒でしょうか?+14
-0
-
61. 匿名 2016/03/31(木) 00:01:23
小1の時点で、0.3。
27歳、数年前測ったのが、0.02乱視。
大丈夫だろうか?+17
-0
-
62. 匿名 2016/03/31(木) 00:03:04
IPS細胞で角膜が作れるようになったのが凄い!
今、角膜移植を推奨されてるけど本物と違う点はあるのかな+28
-0
-
63. 匿名 2016/03/31(木) 00:05:49
右目が網膜剥離寸前と診断されました。飛蚊症ひどいです。
激しい運動、重いものを持つことは禁物です。
定期的に眼科へ行っています。
+25
-1
-
64. 匿名 2016/03/31(木) 00:08:13
重症のドライアイで涙点プラグが入っています。
それでも朝起きると目がパサパサ。
目薬命です。+11
-0
-
65. 匿名 2016/03/31(木) 00:10:27
>>11
海外旅行中にメガネ壊れました!
予備はもってましたが精神的ダメージが・・・。
+3
-0
-
66. 匿名 2016/03/31(木) 00:10:39
>>34
そんな感じで見えるのはたまにで
基本的には本当に黒い虫が何匹か
飛んでると思って目線を追いかけると
見えたり見えなかったりするんだけど
これは飛蚊症ではない?
初めて見えた時まぢで虫だと思って
しばらく手ではたいてたよ〜+16
-0
-
67. 匿名 2016/03/31(木) 00:17:44
>>53
すみません、31です。
眼科医で大学教授の先生から直接聞いたことで、別に傷つけたくて言ったんじゃないです。
さっき改めて緑内障、神経質で検索しましたが、ちゃんと出てきましたよ。
+18
-22
-
68. 匿名 2016/03/31(木) 00:18:29
>>6
私もその心配してる
視力悪すぎてもし寝てる間に地震きても何も見えなくて逃げれないし家族も探せないよ。+14
-0
-
69. 匿名 2016/03/31(木) 00:24:01
糸みたいな目やにが治らない(>.<)結膜炎って眼科で言われて目薬さしてるけど治らないよ~+11
-0
-
70. 匿名 2016/03/31(木) 00:28:14
手元すらボヤけるようになって病院に行ったら虹彩炎と診断。ステロイド点眼をしていたら大分良くなってきた。
妊娠・出産でつい病院から遠ざかってしまい今に至る。+7
-0
-
71. 匿名 2016/03/31(木) 00:30:13
私もたまになる。うわ!虫!みたいな。
なんか少しちかちか光ったり
これ病気なの?、、。
+19
-1
-
72. 匿名 2016/03/31(木) 00:30:14
>>67
まじめで几帳面とも書いてるよ。
神経質だけを書いたら、嫌な気分になる人は居てると思いますよ。
+22
-4
-
73. 匿名 2016/03/31(木) 00:32:10
視力が小1から悪く、更に強めの乱視、飛蚊症、小さい頃から眼科に行くのが憂うつ+19
-0
-
74. 匿名 2016/03/31(木) 00:33:29
5年前にぶどう膜炎になり失明しかけました。
原因はわかりませんが
持病で膠原病も患っているので何かは関係しているかもしれません。
目の調子が急に悪くなる時があるので
これからも定期的に受診が必要です。
シェーグレン症もあり、いろいろ心配です……
+27
-0
-
75. 匿名 2016/03/31(木) 00:35:32
私の彼がぶどう膜炎です。
まったく知らない病気でしたが、発症したときにたくさん調べてショックで彼といっしょに大泣きしました。光が眩しい、視界がぼやける、視力の低下などが主な症状です。
発症したばかりのころは精神的に不安定になっていましたが、いま少しずつ落ち着いてきています。
再発率が高く完治しないため、一生眼科とのお付き合いですが、ストレスと疲労が一番の原因になるみたいなので彼をサポートしながら生活していきたいです。
目の病気って見た目じゃわかりにくいけど不安やストレスはとても大きいですよね。
+25
-1
-
76. 匿名 2016/03/31(木) 00:40:25
遺伝する事考えると子供持つことに不安になる…+5
-1
-
77. 匿名 2016/03/31(木) 00:41:31
>>37、私も転勤で目薬のストックあったから
眼科に1年間行ってないんだ。
不安なくせに病院に行く体力、気力も萎えてて…。
こんなんじゃダメよね。そろそろ行かなきゃと思ってる。+4
-1
-
78. 匿名 2016/03/31(木) 00:42:48
間歇性外斜視です。
疲れたり眠かったりその他条件が揃うと目が外れる。。。
そのせいか人と目合わせられない。+20
-0
-
79. 匿名 2016/03/31(木) 00:44:20
私も小学生のとき、一時的に飛蚊症みたくなったけど、
もっと赤透明?虹色?みたいので、しばらくほっといたら治った。
30超えて、今度は黒いのが飛び出したけど、慌ててルテイン飲みだしたらすぐよくなったよ。+2
-0
-
80. 匿名 2016/03/31(木) 00:45:49
>>75
私ブドウ膜炎だけど、そんな大泣きする程大変な病気じゃないよ。
ステロイド目薬で症状はある程度治まるし、長引くと白内障になる恐れはあるけど、今は白内障手術も日帰りで出来ますし。
サルコイドーシスやベーチェット病でなければ、普通の生活を送れると思います。
あまり悩まなくても大丈夫だと思いますよ。+22
-1
-
81. 匿名 2016/03/31(木) 00:47:13
何年か前にアトピー性の白内障になって手術しました。
最近もう片方も白くて見づらくなってきた…+6
-0
-
82. 匿名 2016/03/31(木) 00:51:14
10歳で眼鏡かけ始めて兄弟の中でも特に目が悪かった
最近になり視神経乳頭が生まれつき人の半分くらいしかないと医者から指摘されました
紫外線も良くないとサングラスを薦められたので運転の時だけかけています
視力は0.01以下だと思います+9
-0
-
83. 匿名 2016/03/31(木) 00:51:41
私は若年性の黄斑変性です。
病気になる前は視力2.0でとても良かったんですが、ある時から外の光が眩しく感じるようになり、飛蚊症になり、友人の護身用レーザーの光が目に入りその光の残像が翌日になってもなくならず、発症に気付きました。
初めは右側だけだったのが、数年後に左側もなり、一昨年子どもを産んでから不眠が続いたからなのかは分かりませんが、ついに右側の中心部分の視野が欠けました。
すぐにアバスチンを注射したけどまた再発したので近々眼科行ってきます。+18
-0
-
84. 匿名 2016/03/31(木) 00:53:20
黄斑変性症って言われてます。
今のところ、症状は出ていませが3ヶ月に1度使い捨てコンタクト購入の度にレントゲン撮って経過観察中です。+12
-0
-
85. 匿名 2016/03/31(木) 00:53:57
斜視乱視視力悪過ぎで裸眼じゃ料理も出来ない。
医者はもう悪くならないっていう。
十代後半にそれ言われたけど、あれからめちゃくちゃ視力落ちましたよ…。+4
-0
-
86. 匿名 2016/03/31(木) 00:56:28
私は水中で目を開けてもボヤけて見えないんですが、みなさんハッキリみえるものですか?+1
-3
-
87. 匿名 2016/03/31(木) 01:02:48
私も飛蚊症です。
30歳ですが、早い人だと30代から出ると言われました。
近視が強いしそのせいで目の奥が窪んでいるから緑内障予備軍といつも検査で言われたりと不安です。
飛蚊症は点がゆっくりと移動して気にならなくなる事もあるようなので、気にしないように気長に待っています。+12
-0
-
88. 匿名 2016/03/31(木) 01:07:29
私も24歳で左目のみ黄斑変性症なんですが、視野が徐々に欠けてきて、不安でたまらないです。原因不明、治療法なし、右目もなるかもしれない。
どうしようもなくて不安でたまらないです。失明したくない…。+20
-0
-
89. 匿名 2016/03/31(木) 01:09:04
未来は 翼状片に なってるわ。
今から 白いのが 黒目に。。+6
-0
-
90. 匿名 2016/03/31(木) 01:15:35
裸眼0.01
飛蚊症
緑内障
黄斑前膜
角膜薄くてレーシック不可
とりあえずコンタクト出来るし、普段は眼鏡だけど、見えることに有り難みを感じています+15
-1
-
91. 匿名 2016/03/31(木) 02:00:57
目の障害ってかなり生活大変になるのに、
両目失明しないと大した福祉ケアが受けられないのはずっと納得いかない。
比べるものではないのは分かってるんだけど、
うつ病には出る障害者手帳が、
なんで目の障害には出ないのと思ってしまう時がある。+51
-0
-
92. 匿名 2016/03/31(木) 02:08:35
>>30
ベーチェットの疑いはないけど、ぶどう膜炎と数年おつきあいしてます。
ぶどう膜炎の話が出て他人ごととは思えず書き込みしちゃった。
ずっと炎症してるわけではないけど、クセ?になっちゃってるのか、なりやすいのか、ぶり返す時があるために数ヶ月に1度はデカイ大学病院で定期的にみてもらってる。
炎症したのが原因か分からないけど目の中ににごりみたいのができてるために片目のほうに白いうすーいもやが横切るときある。飛蚊症もある。うっとうしい。
最初大学病院に行った時に緑内障、ベーチェット、癌、他諸々の色んな可能性を調べてもらったけど「原因は不明」。
ぶどう膜炎の半分ほどだったかな?
なっちゃう原因ハッキリしないんだとか。
原因が分からないのもモヤッとしてる。
ぶどう膜炎って病気は軽度だと、なったのも気づいてないで自然治癒しちゃうことも多々あるそうです。
視力そのものは良いのに眼科に定期的に通うことになるとは思わなかった。
+4
-0
-
93. 匿名 2016/03/31(木) 02:08:51
見えない事見えなくなることへの不安ってとてつもないよね。
緑内障とかも患者数結構いるけど、治療法未だにないし、
医療の発達を切に願ってる。+19
-0
-
94. 匿名 2016/03/31(木) 02:27:22
緑内障で失明の危機にあるけど死ぬわけじゃないと一生懸命前向きに考えてる。
別に神経質な性格でも何でもないよ。自他ともに認める大雑把な性格だよ。
祖父が緑内障だったので遺伝の可能性が高いって言われてる。
何でも神経質になりすぎるのは良くないけど失明するかもって状態で神経質にならない人なんていないよ。
怖くて怖くてたまらないんだよ。
何人かの眼科医が何の根拠もなく自分の患者の印象だけで緑内障は神経質な人が多いって言ってるようだけど、医師なら学会で通用するようなきちんとしたエビデンスを示すべき。
ネットで適当なことを垂れ流すから誤解する人や偏見を持つ人や傷つく人が現れる。そういう医師は心から軽蔑するわ。
+23
-0
-
95. 匿名 2016/03/31(木) 02:28:31
>>87
飛蚊症も出る人は出るようなので気にし過ぎもよくないみたいですね。
勿論、発症したばかりの人は気にして病院で調べてもらうべきだけど。大きな病気の予兆かもしれないし。
私は飛蚊症20代後半から出てきた。
目の病気と無縁で視力もいい。という方でも油断禁物。
今はパソコンやスマフォ等で目に負担かかる生活だから悪くなる可能性多分にある。
ベース元は自分。視力だけはいいせいもあるのか飛蚊症と白っぽい半透明モヤと眼に映る景色とのコントラストに酔いそうになるし、イラっとしてしまう。
>>92と同一人物です。
数ヶ月に一度は休んで病院に行かなきゃならないし勤め人だと時間調整難しいから在宅で仕事する道を選んだ。
病院に通うのが年2回ぐらいになったら勤め人をできそうだけど。今はオーバーワークして目が悪化するのが怖いから無理。+4
-0
-
96. 匿名 2016/03/31(木) 02:32:36 ID:FSXjlPjhXb
私は高校生から17年程ぶどう膜炎と付き合っています。
様々な検査を受けサルコイドーシスが原因では?と言われました。
眼圧が高い、飛蚊症、瞳孔の癒着、白内障にじわじわなりかけていたり、曇りの日でも外は眩しい…ステロイドだったり、少しでも目を休ませる為に瞳孔を開く点眼薬を使用したりしてきました。
趣味が読書や裁縫、絵を描いたりと目を酷使するものばかりで辛いときもありますが気長に付き合って行きます(*´∀`)♪+7
-0
-
97. 匿名 2016/03/31(木) 02:33:43
乱視がひどくなってた。雨の日の夜の高速は生きた心地しなかった。+3
-2
-
98. 匿名 2016/03/31(木) 02:41:49
5ミリぐらいのボーダー ストライプ
ジラジラして酔う
病気?+1
-1
-
99. 匿名 2016/03/31(木) 02:46:31
>>95
年配の方は割と飛蚊症の方が多いそうですよね。
この点が気になりすぎてノイローゼ気味になり精神科に通われる方もいるそうです。
お気持ち分かるのでなんだか切ないです。
綺麗な青空を見上げても茶色い点が邪魔をしてきて悲しくなります。もう綺麗な景色を綺麗に見られないのかなぁと。
命には関わらないので前向きに捉えるようにはしています。先ほども書きましたが点がゆっくりと移動して気にならなくなる方もいるようです。
治療法が早く見つかってほしいものです。+9
-0
-
100. 匿名 2016/03/31(木) 03:17:47
両目の視神経炎です。
ステロイドの大量投与で片目はある程度回復しましたが、もう片方は視野の真ん中がすっぽり欠けていて、見ようとする所が見えません。
メガネやコンタクトで矯正できるわけではないので、どう頑張っても見えません。
不便を一生抱えて生きていくんだ思うと、時々発狂したくなります。+9
-1
-
101. 匿名 2016/03/31(木) 03:18:23
>>36
アズール、聞いた事あります。不安ですね。
私は重度のドライアイです。
目って、感覚器の中でも一番大切。
どうして目なんだろう、健康だった頃に戻りたい、
他の病気の方がマシだ!…なんて、グレてた時期も
ありました。
ここのみんなの目が良くなりますように。+19
-0
-
102. 匿名 2016/03/31(木) 04:00:21
目の縁や目が痒いです。もう1年半も前からで、眼科に行ってアレルギー性の結膜炎と診断され目薬3種類出されて毎日さしてるのに全くよくならないし皮膚科で出してもらった眼軟膏も全く効きません。原因も治療法もわからず辛いです。+3
-0
-
103. 匿名 2016/03/31(木) 05:51:31
老眼始まったみたい
コンタクトやメガネをかけていると細かい字が見えにくい
裸眼なら見える
コンタクトだと困る…+1
-0
-
104. 匿名 2016/03/31(木) 05:59:06
>>7さん。
視野の中央がぼやけるのは視神経の異常かもしれないので
MRIのある病院へ行くことをお勧めします。
+5
-0
-
105. 匿名 2016/03/31(木) 06:14:31
アントシアニン+6
-1
-
106. 匿名 2016/03/31(木) 06:26:18
眼そのものの病気ではないけど眼にも症状が強く出てます。整形と言われたり気味悪がられる
それに見てくれる病院が少なくて平日でも激混みで、一日潰れちゃうから本当イヤ。+12
-0
-
107. 匿名 2016/03/31(木) 06:28:54
>>106
甲状腺の病気ですか?+7
-0
-
108. 匿名 2016/03/31(木) 06:31:08
風が出る眼圧測る機械、ビビって毎回まばたきしてしまう
ごめんなさいと言いながらやり直すけど、本当あれいつまで経っても慣れない+21
-0
-
109. 匿名 2016/03/31(木) 06:33:51
>>107
はい、まさにそうです。
今まで周りに話してもなかなか理解を得られなかったのでたったこれだけのヒントでわかってくださる方がいて嬉しいです。+9
-0
-
110. 匿名 2016/03/31(木) 06:49:51
使い捨てコンタクトをけちって3日くらいつけっぱなしです
不安+2
-12
-
111. 匿名 2016/03/31(木) 07:00:36
斜視
今まで2回手術したけど、また戻ってきた。
母になった今、手術のタイミングが難しい。術後は物がダフって見えるから、たぶん運転は無理になる。
しばらく手術は厳しいのかな…(T_T)
+2
-1
-
112. 匿名 2016/03/31(木) 07:22:52
>>109
バセドウ病ですよね、、、。
甲状腺ホルモンのバランスが崩れることによって精神やカラダに様々な症状がでるんですよね。バセドウ病眼症、、辛いですよね、、見た目や印象変わりますもんね。
バセドウ病は見た目に分かることといえば激ヤセや手の震えや多汗、疲れやすくなったりキレやすい。脱毛動悸そして眼症などですが(個人差もあるので他にもあるかもしれません)甲状腺ホルモンの影響で精神面の乱れも大変とおもいます。見た目には分かりづらく理解得るのは難しいかもしれませんが焦らず頑張り過ぎずに心身休ませてくださいね。
治療薬は代謝抑えるので太りやすくなりますよね、、汗。
+11
-0
-
113. 匿名 2016/03/31(木) 08:02:48
眼球震蘯症です。
自分の意識とは関係なく、目が泳いでしまう病気。
先天性で治療法なし。
目が悪いし、震えてるから矯正でも0.7しかでない。
動揺してると思われたり、指摘されるのが嫌で人と目を合わすことができなくなった。+7
-0
-
114. 匿名 2016/03/31(木) 08:18:01
>>1
自分もです。
一つ手術して、数個経過観察中です。
定期検診を忘れない、目にものをぶつけない他は普通に生活してますよ。+1
-0
-
115. 匿名 2016/03/31(木) 08:39:22
右目失明して左目は、白内障の手術しました。いつも不安です。手術後視力どんどん悪くなるし。+8
-0
-
116. 匿名 2016/03/31(木) 08:48:24
19才で網膜剥離、35才で網膜剥離再発。
手術で今は完治しましたが、車の運転は出来ないですね。焦点が合うまでに少し時間がかかるので。
再発が怖いです。目や頭への衝撃に気を付けて生活しないと。+13
-0
-
117. 匿名 2016/03/31(木) 08:57:08 ID:FO2ttmedYz
強度近視が原因で網膜裂孔になり、レーザー凝固手術をしました。
眼圧も高い為、3か月に一度通院しています。今は、眼圧の数値も安定していますが悪化するかもしれないと思うと怖いです。+9
-0
-
118. 匿名 2016/03/31(木) 09:16:28
アカントアメーバ角膜炎になってしまい現在治療中です...(T^T)
角膜炎の中では重症な部類で特効薬もないらしく根気強く治療するしかないと...絶望です。
コンタクトの取り扱いには気をつけていましたが、皆さんも気をつけて!本当に痛くて目が開けられなくなるから!+7
-0
-
119. 匿名 2016/03/31(木) 09:30:15
斜視です。
娘に遺伝し、娘はひどい斜視です。
手術しましたが、両眼視は絶望的。+5
-0
-
120. 匿名 2016/03/31(木) 09:46:42
スマホにしてからたった1年で
左右1.5から
左0.7 右0.3まで下がりました!
PCメガネしてるのに…やり過ぎかな(ーー;)
医者は「問題ない」としか言わないし…。
頼りにならん!+2
-1
-
121. 匿名 2016/03/31(木) 09:49:04
眼瞼下垂です
埋没法で二重にしたらしばらくはマシだったのに、糸が緩んだら元の垂れ下がった瞼に戻った
一度審美目的で埋没とか二重切開した人は眼瞼下垂手術に保険適用されないらしいから次に下垂手術やるなら自費でやらないといけない
金額も高いし医者選びも難しいから不安…
+2
-0
-
122. 匿名 2016/03/31(木) 10:09:53
>>112
ありがとうございます。
薬で確かに体重増えましたが、激太りというほどではないですし元が痩せすぎだったためちょうどいい具合になりました(^ ^)笑+5
-0
-
123. 匿名 2016/03/31(木) 10:18:33
何人かコメントされてらっしゃいますが、私は網膜色素変性症です。
健康診断の眼底検査で網脈絡膜萎縮と出て初めて異変を知りました。
今すぐどうということはないし、もしかしたらこのまま80歳まで持つかも、というあやふやさが、なかなか人にも説明しづらいです。
今の時点では治療法はないし、夜盲は既にあるのでぶつかったりこけたり。
私の場合は遺伝性のものではないだろうと言われているので、なんでまた・・・と憂鬱になることも。
でも、変な話ですが、目が見えている今だって明日事故や天災で命を失うかもしれない、いきなり事故で失明してしまうことだって可能性としてゼロではないですよね。このまま研究が進めばips細胞にも期待できるかもしれません。
思い悩んでも治る訳じゃない(どころかストレスで悪化するかも)、割と普段は忘れてすごしています。
長くなってすみません。+19
-0
-
124. 匿名 2016/03/31(木) 10:21:33
角膜ヘルペスです
薬でなんとか抑えてますが一生治らない+6
-1
-
125. 匿名 2016/03/31(木) 10:23:11
目が見えないって怖い
一時期ずっと眼帯つけてたけど視野狭くなってよく転びました+10
-0
-
126. 匿名 2016/03/31(木) 11:17:47
自分は格子状縞網膜変性です。
近視の人は気付かずに持ってるケースが多いみたいですね。
知らずに網膜裂孔→剥離までいって手遅れになる人もいます。
自分は定期検診に通っているし、
異常があっても気づきやすいので却っていいのかも?
と考えるようにしています。
色々検索して怖がるのは良くないですが
正しい知識はだいじですよね。+9
-0
-
127. 匿名 2016/03/31(木) 11:36:54
白目に茶色いシミがある
結膜母斑っていらしいけどすごい目立つし緑内障も併発することもあるみたいだから嫌だな
治療してくれる病院も少ないみたいで鏡見る度にため息が出る+5
-0
-
128. 匿名 2016/03/31(木) 11:41:39
見えなくなってきてはじめてわかった。
ホームで走る人やスマホで周りを見てない人がどれぐらい怖いか。
相手が避けてくれる前提で来られても避けられない人もいるんだってわかってほしい。
+16
-1
-
129. 匿名 2016/03/31(木) 11:47:04
色んなものを死ぬほど目に焼き付けてやるわ
みんな目は大切にしてね+12
-0
-
130. 匿名 2016/03/31(木) 11:51:52
極度の近視。
裸眼だと、検査の一番上も見えない。
0.01以下。
裸眼だと雰囲気とか別の感覚に頼るしかない。匂いとか音とか。完全に見えないわけじゃないけど裸眼ではまず生活できない。
まだ20代だから、この先不安。+7
-0
-
131. 匿名 2016/03/31(木) 12:01:46
中学生の時から緑内障。視力も悪いです。今33だけど半年に一度 視野検査と網膜の厚さと眼圧測定していますが ほとんど進行していません。
視野検査が片目づつやるので めんどくさいし疲れます。はやくips細胞で目の病気が治療できればいいのに。+17
-0
-
132. 匿名 2016/03/31(木) 12:37:23
右目、緑内障・眼圧32・点眼液治療開始(5年前)
点眼液使用中に段々と、眼圧が上がり出して目薬を
4回変更した、しかしながら変えた目薬があわず
目に痛みと痒みがでて、角膜炎を発症した
角膜炎は完治したが、視野欠損が残った
先生の話では、角膜炎は関係ないと・・でもおかしいと思う
この医院では、他の眼圧治療薬がない為、大きな病院に紹介・転院
そこの病院の目薬は、1年使っても今現在異常なし
※ 現在、治療中の方も問題があれば転院も必要かも
+6
-0
-
133. 匿名 2016/03/31(木) 12:51:04
私も異常なほど目が悪いです
みなさんのように視力がいくつかすらもう測れません…
眼鏡をしてますが0.1しか見えません
いまのところ慣れているので生活に支障はありませんが歳をとったときが心配です+6
-1
-
134. 匿名 2016/03/31(木) 12:51:30
緑内障の治療中でやる、視野検査でいつも眼球が少し動くって
言われますが、私は真ん中の光に集中しているつもりだけど
光を追ってしまうのかな、私は5回ぐらい受けています
皆さん上手く出来ますか?
+2
-2
-
135. 匿名 2016/03/31(木) 13:49:26
》91
盲目や聞こえない演技をして不正に手帳取得する人がいるから、簡単に発行しないのだと、主治医に言われました。
片目失明しても等級変わらないとの事。
理不尽ですよね。+6
-0
-
136. 匿名 2016/03/31(木) 13:51:18
》134
条件反射で光を追ってしまう事、昔はありました。
今は中心が見えないので、どこを見てるのかわからない感じで検査してます…+2
-0
-
137. 匿名 2016/03/31(木) 14:03:28
19歳の時に先天性発達異常緑内障と診断され、今は43歳。
緑内障は3回手術できるんだけど、左目は2回して、右目は1回してます。
当時は左目は見えていて5年。右目は10年と失明宣告されました。
田舎なので、車の運転できなくて就職できず、パート生活してました。
一度は底辺にいき、自殺も考えましたが、恋愛も友達との旅行も親孝行も何もしないままは嫌だと思い、少しずつ精神を取り戻していきました。
どなたかも書かれていましたが、明日事故や天災で何があるかわからない事を思うと、病気の事ばかり考えて生きるのはもったいないです!
最近、気がついたのですが、失明宣告されたけど、失明すると思って生きていませんでした(笑)
だから、今も見えていて生活できるんだな~と思います。
後、日々、見えている事に感謝しています。
だから、健康な人より感動も大きくてある意味幸せだとも思います。
+14
-0
-
138. 匿名 2016/03/31(木) 14:05:46
すいません、137です。
天災に備えて、枕元にメガネと目薬と懐中電灯は必ず置いています。
今度からお薬手帳も置こうかと思っています。+4
-0
-
139. 匿名 2016/03/31(木) 14:49:50
気取ったサングラスつける婆達+0
-5
-
140. 匿名 2016/03/31(木) 15:12:19
視力が両眼0.02と極度に悪く、バセドウ病を罹患していた時の眼球突出が治らず眼圧が高いです。
将来緑内障からの失明に怯えています+1
-0
-
141. 匿名 2016/03/31(木) 15:29:10
右目だけ、押さえるとムギュって音がします。普段はコンタクト(ハード)なので、目を押さえることはしないけれど、外して 目をこすったときなどに音がします。眼科に行くべきですよね…。+3
-0
-
142. 匿名 2016/03/31(木) 15:34:04
視力が悪くて、学生時代は視力検査が すごくイヤでした。1番上(0.1)が見えなく「見えるところまで前に進んでくださ〜い」って、恥ずかし過ぎ。+5
-0
-
143. 匿名 2016/03/31(木) 15:38:00
失明って、本当に怖いよね
だから眼に何か異常があればすぐに眼科へ行くべきだよね。
(特に年齢の高い方は)+10
-0
-
144. 匿名 2016/03/31(木) 15:55:46
>>68
ババアだけど、阪神大震災体験者です。
当時の彼のマンションにお泊まりし、Hの後裸でベッドで寝てたら、体がぶっ飛びそうなくらい揺れた。
家具がすべて倒れ、窓ガラスが割れ、電気止まり水道止まり。
まだあたりは暗くて、裸眼だから何も見えないし、裸だし、
あんな恐怖はなかった。
メガネの予備は何本か持っとかないとダメだよね。
あっ、裸はダメ、服は着て寝ましょう(^_^;)+3
-0
-
145. 匿名 2016/03/31(木) 15:59:34
30手前でアトピー性の白内障で手術、1年後に黄班円孔で手術、今は緑内障に。全部片方の目。
片方の目は正常で視力差があり、上斜視に。
見た目は恐いし、結婚も恋愛も諦めました。
死ぬまで生きるだけ。 アトピーで顔が真っ赤です。+5
-0
-
146. 匿名 2016/03/31(木) 16:01:51
アイシティー高いからいつも、ネットでコンタクト買ってる。
ワンデーだし、帰宅したら外してるし、大丈夫なはずだけど、やっぱ目って大切ですね。
ちょうどコンタクトの度が少し合ってない気がし始めてたから、次はちゃんと眼科も検診してこよう。
アイシティーで買うの嫌だな、、
一箱でいいかな、、+0
-0
-
147. 匿名 2016/03/31(木) 17:29:03
眼瞼下垂です。手術してもよくなりませんでした。関西で鍼治療で眼科疾患の施術が上手な先生をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。+0
-0
-
148. 匿名 2016/03/31(木) 17:41:29
高眼圧症で定期的に眼科に通院しています。
緑内障が怖いです(ノ_<)
気休めかもしれませんが、目にいいと言われているルテインを摂取しています。+3
-1
-
149. 匿名 2016/03/31(木) 18:08:40
眼瞼下垂です。手術してもよくなりませんでした。関西で鍼治療で眼科疾患の施術が上手な先生をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。+0
-0
-
150. 匿名 2016/03/31(木) 18:43:15 ID:txQ4GeNVOz
〉〉123さん
私も同じ網膜色素変性症です。
なかなか説明しづらい。←同じです‼︎
視力は免許更新がギリギリ通りましたが、人には免許ある→運転出来ると思われる。
視界が狭くなってきたので自粛してると言っても解って貰えない。
なんと言っても視界の狭さが…
ぶつかるコケるから恥ずかしい、小さい子供を足引っ掛けるのが怖いです。
iPS細胞期待して何とか前向きに日々を過ごしてます。
+5
-0
-
151. 匿名 2016/03/31(木) 18:52:48
自覚症状は無く普通にコンタクトを作りに行った眼科の先生が症状を見つけてくれて、大きな病院で検査した所、網膜円孔と診断されレーザー凝固手術受けました。幸い早期で、あの時発見してくれた眼科の先生に感謝です。+4
-0
-
152. 匿名 2016/03/31(木) 20:16:05
皆さまのお気持お察し致します。実際私自身もヴィジュアルスノーという病気ではないかと悩んでいます。アメリカでやっと認知され始めた病気で、日本では知らない医者も多いそうです。病名が分からないと、何でも精神異常で片付けられてしまうのが悲しい。
どんな目の病気であれ医学の進歩によって根治できる、そんな未来であって欲しいですね。
+3
-0
-
153. 匿名 2016/03/31(木) 21:33:40
角膜ヘルペス
なったら痛い。再発もあるし。+2
-0
-
154. 匿名 2016/03/31(木) 21:35:51
4〜5年前から 複視(物が二重に見える)の症状があります。もともと乱視があったので、視力が悪くなったのかな位に考えて放置してしまいました。最初は夜だけでしたが ここ最近は一日中症状があり、1年以上大学病院で色々な検査をしましたが 未だ原因不明のままです。両目で見ると二重に見えて、片目をつぶると普通に見える方は、受診してください。私のように視力低下と勘違いして悪化している方がいるかもしれないので・・・。+2
-0
-
155. 匿名 2016/03/31(木) 22:33:18
高校の時、学校に外部から来た女医さんに、
目が腐る(目の周りがただれて腐る)と言われた事がある。
それも毎年同じ女医さんで同じ診断結果だった。
それからン十年しても目は腐らなかったけど、爛れやすいのは確か。
何だったんだろうね。+2
-0
-
156. 匿名 2016/03/31(木) 23:22:13
洗顔で目に指が入っちゃって真っ赤に充血したので、念のため眼科行ったら眼底検査を勧められ網膜裂孔を発見してもらいました。
すぐにレーザーで治療してもらいました。
飛蚊症は昔からあったのでいつなったのかはわからないですが、剥離にならなくてよかったです。
剥がれかけてるところをレーザーでくっつける手術?でしたが、3万くらい治療費かかったかな。+1
-0
-
157. 匿名 2016/03/31(木) 23:37:30
20代に、両眼が角膜ヘルペスになり
時期は違いましたが、両眼を角膜移植しました。
現在はハードコンタクトを使用し車の運転も可能な視力まで回復しました。
また再発したり、角膜の寿命もあるようなので不安もありますが…ストレスも大きな原因と言われたので、日々楽しみを見つけながら過ごして行こうと思っています。+1
-0
-
158. 匿名 2016/04/02(土) 00:15:15
網膜剥離で約1年前両目を手術しました。左はあと1ミリで失明
手術後はたまねぎがめちゃくちゃしみました。
手術しても飛蚊症は両目そのままです。が、術後視界が明るくなりました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する