-
1. 匿名 2016/03/29(火) 17:05:34
4月から子供が保育園に入ります。
預ける保育園は短時間保育が16時まで
標準保育は18時まで、延長はありません。
私の仕事は17時半までで、
お迎えは17時45分くらいになるので保育園が終わるギリギリになりそうです。
皆さんはどんな感じですか?+139
-30
-
3. 匿名 2016/03/29(火) 17:06:48
姑に頼んでる+68
-56
-
4. 匿名 2016/03/29(火) 17:07:08
お迎えにはいきません。
お手伝いさんが居ますから♪+18
-155
-
5. 匿名 2016/03/29(火) 17:07:09
18時前!いつもギリギリでイン!+226
-8
-
6. 匿名 2016/03/29(火) 17:08:00
兼業はこの時間あまり書き込めないのでは+146
-18
-
7. 匿名 2016/03/29(火) 17:08:02
19時+76
-18
-
8. 匿名 2016/03/29(火) 17:08:14
時短で16時半に上がって17時ちょっと過ぎに保育園に着きます。+122
-7
-
9. 匿名 2016/03/29(火) 17:08:22
17時55分
いつもギリギリです。+128
-4
-
10. 匿名 2016/03/29(火) 17:09:25
3時〜+14
-9
-
11. 匿名 2016/03/29(火) 17:09:48
18時まで仕事。18時半にお迎えです。延長料金かかります。+160
-8
-
12. 匿名 2016/03/29(火) 17:09:50
うちもギリギリの時間ですが、
遅ければ遅いなりに少人数で絵本タイムがあったりするので
たまに早く迎えに行くと絵本タイムを逃して渋られます。+134
-15
-
13. 匿名 2016/03/29(火) 17:10:08
出典:01.gatag.net
+24
-2
-
14. 匿名 2016/03/29(火) 17:10:19
延長保育は7時までです。仕事が5時半までなので、すぐ迎えにいってだいたい6時前には保育園に着きます(^^)+92
-5
-
15. 匿名 2016/03/29(火) 17:10:42
今年度は途中で育休に入ったので短時間で16時半に迎えに行ってましたが、4月からは18時までに延長しました。
二人別々の園なので、迎えだけで30分はかかると思います。+105
-3
-
16. 匿名 2016/03/29(火) 17:11:44
17時50分ぐらいです。
遅い時は18時ギリギリです(>_<)+33
-8
-
17. 匿名 2016/03/29(火) 17:14:03
私も通常17:45お迎えで、スーパーとか寄ると18:00過ぎくらいです。
うちは19時位まで見てくれるので余裕ありますね。
主さん職場と保育園近いんですね!+24
-109
-
18. 匿名 2016/03/29(火) 17:14:12
延長は19時までできますが、うちは16時まで勤務の17時迎えの予定です
その代わり、朝は7時なので早いです
+25
-13
-
19. 匿名 2016/03/29(火) 17:17:09
迎え途中は勤務先から直行してくれ、寄り道しないように言われませんか?1秒でも早く迎えに来るように言われるので…+280
-21
-
20. 匿名 2016/03/29(火) 17:19:07
保育園って長いんですね
幼稚園とか14時とか15時だから+46
-85
-
21. 匿名 2016/03/29(火) 17:19:13
保育士をしていますが、お迎え前に買い物に行ったり夕ご飯を家で作ってからお迎えに来る人が多いです。
こどもがかわいそうなので仕事が終わり次第まっすぐお迎えに来てほしいです。+560
-235
-
22. 匿名 2016/03/29(火) 17:19:22
保育園は18時半までですが仕事終わって行ってたら17時半前くらいには迎え行ってます。+20
-3
-
23. 匿名 2016/03/29(火) 17:20:26
>>21
夕飯作ってからはさすがに子供が可哀想だね…。+550
-36
-
24. 匿名 2016/03/29(火) 17:21:25
>>17
スーパー寄るのいいの?私は来年からだけど、スーパー寄るのダメってコメントが多かったような…+382
-8
-
25. 匿名 2016/03/29(火) 17:22:14
うちの子はほぼ毎日7時、最後の一人
残業しないと叩かれるし、こっちも必死
+115
-23
-
26. 匿名 2016/03/29(火) 17:22:57
>>21
最大で何時までなんですか?
+11
-2
-
27. 匿名 2016/03/29(火) 17:23:13
育休中は16時半まで、
仕事開始したら早くて17時
遅くて18時かな?
うちの保育園は18時15分までで、
その後延長になるので、
15分の余裕は嬉しいです(^^)+43
-12
-
28. 匿名 2016/03/29(火) 17:23:22
>>21
子どもが小さいと
グズって夕飯の準備できないんだよ。
夕飯の用意してからお迎え行くって
そんなにだめ?
栄養のあるもの食べさせたいから
ある程度の下ごしらえしてから
私はお迎え行ってるよ。
+239
-363
-
29. 匿名 2016/03/29(火) 17:23:25
用事なくても18時前のぎりぎりに迎えに行きます。
仕事終わってから掃除してご飯作ってお風呂入れてから迎えに行ったら子供いてもラク。
保育士さんごめんね+81
-294
-
30. 匿名 2016/03/29(火) 17:24:06
>>20
わかるけど、今は幼稚園でも預り保育があって、4時や5時頃にお迎えの人もいるよ
+150
-10
-
31. 匿名 2016/03/29(火) 17:24:24
延長保育がない保育園だけど、一度だけお迎えがギリギリになって保育室の電気が消されて事務室で待機になってて本当に可哀想な事をしたと思った。。。本人はケロッとしてたけど、早めにお迎えしてあげたいですよね。+301
-9
-
32. 匿名 2016/03/29(火) 17:24:30
スーパーの袋持ってたり、家に帰って?手ぶらでお迎えの人いますね…+187
-9
-
33. 匿名 2016/03/29(火) 17:24:33
17時半に仕事が終わるので、片付け済ませて直行で17時45分くらいです。保育所は18時半まで、延長だと19時までです。+12
-6
-
34. 匿名 2016/03/29(火) 17:24:38
>>21
買い物は仕方なくない?
迎え途中にスーパーがあるのかもしれないし
あんまり遅いと子供もお腹すくし帰ってすぐにご飯の方がいいよ。
でも、夕食の準備してる暇あるなら迎えに行くわな普通。+460
-130
-
35. 匿名 2016/03/29(火) 17:25:18
28
己の都合…
それは言い訳、みんな夜寝かせたりしてから、下ごしらえをしますよ?+258
-51
-
36. 匿名 2016/03/29(火) 17:25:40
>>29
うちの園にはこういう保護者がいなくてよかった+143
-22
-
37. 匿名 2016/03/29(火) 17:26:05
送りに来る前から就業時間開始して
一番遅い人が迎えに来たあとに就業時間が終わる
これが毎日
大変な仕事だね+200
-10
-
38. 匿名 2016/03/29(火) 17:27:20
>>21
先に迎えだと買い物でも夕食の準備でも余計に時間がかかって生活リズムが狂うのでその方がかわいそうなんです。+38
-159
-
39. 匿名 2016/03/29(火) 17:27:21
うちは4月からです。
4時に迎えです。3時まで仕事なので、迎え途中で買い物しようと思ってたんですが、あまりいけないんですか?? 予定より早く迎えに行く場合は、電話したほうがいいんですかね?+100
-30
-
40. 匿名 2016/03/29(火) 17:28:25
駅から保育園までの途中にスーパーがあるとか、保育園からスーパーまでが家と逆方向なら、先に買い物でも良いんじゃないかな。。
もちろん通常保育の時間内なら。
もっとお友達と遊びたい!って子供もいるし、保育園の後だと子供も疲れていてスーパーに連れて行くのも一苦労。+339
-50
-
41. 匿名 2016/03/29(火) 17:29:16
先にお迎え行ってあげてください
かわいそう
自分も子供のときそうだったのでわかる
きっと寂しく待ってますよ
言わないけど
最後って嫌なもんです
愛されてないのかなって心配になる+171
-143
-
42. 匿名 2016/03/29(火) 17:29:45
田舎なので融通利きます。
事前に電話入れると、19時を少し過ぎてもオッケイです。でも、最後の一人になって園長室で遊んでもらってた時は、さすがにかわいそうやら恐縮やらで、それからは仕事切り上げてでも行くようにしました。+29
-44
-
43. 匿名 2016/03/29(火) 17:29:48
わたしは15時まで仕事で16時にお迎えに行きます+71
-8
-
44. 匿名 2016/03/29(火) 17:29:59
>>38
それさー、自分がスムーズに家事が出来る良い訳じゃね?(笑)
実際そういう人多いでしょうね(笑)+249
-23
-
45. 匿名 2016/03/29(火) 17:30:25
>>38
そういうのも見越して、夜に下ごしらえしたりして工夫して生活してるお母さん達いっぱいいますよ+250
-28
-
46. 匿名 2016/03/29(火) 17:30:30
延長保育は20時までです。
時短勤務で17時まで働いて、急いで迎えに行っても園に着くのは18時過ぎ。
お迎え早く行ってあげたいから、ご飯の支度は朝早く起きてやって、子どもと帰ったら温めればいいだけにしてる。+187
-10
-
47. 匿名 2016/03/29(火) 17:32:14
迎えに行く前に寄り道している時間に、保育士の給与として税金投入されてるのわかってる?
全額自費の無認可ならいくらでもどうぞって感じだけど、認可でそれやってるのは叩かれても仕方ないと思うよ。ご飯の下ごしらえなんて専業は子供いながらやってるし、私も働いているけど、そういうお母さんはいたずらに先生の仕事増やしてるって自覚ある?+288
-86
-
48. 匿名 2016/03/29(火) 17:32:27
ウチの母も保育園勤務だったから基本迎えが遅かったなー。多分6時前後。
母が職員会議で遅くて迎えが8時前になった時は、みんな帰っちゃって先生と2人で教室で待ってたことも。
+38
-5
-
49. 匿名 2016/03/29(火) 17:32:47
うちは16時半までです。
きちんと契約の時間までに迎えに行けば、何かしらの用事を済ませていたって別にいいんじゃないですか?時間分のお金払ってる訳だし。
+257
-87
-
50. 匿名 2016/03/29(火) 17:34:03
子供いない時に買い物、料理できたらみんなそうしたいよね
楽だもん
保育士さんにも子供にも罪悪感ないのかな+219
-25
-
51. 匿名 2016/03/29(火) 17:35:34
>>47
延長保育しなければ残業じゃなくない?
通常保育なら定時内だと思うけど...違うのかな?+22
-21
-
52. 匿名 2016/03/29(火) 17:37:16
4月から、家の近くの認定こども園に入ります。通勤が家から30分くらいだから、仕事は、定時が17時15分。きっかり定時に終わっても、帰宅ラッシュで道が混んでるから、保育園に着くのが18時ちょっと過ぎくらい。
19時までの保育園だけど、18時から延長料金かかるから、きっと必死に帰ると思う。+31
-3
-
53. 匿名 2016/03/29(火) 17:37:23
罪悪感なんかあるわけないじゃん
お金払ってるんだから+28
-67
-
54. 匿名 2016/03/29(火) 17:37:43
>>29
こういう自分本位な親、ほんっと腹が立ちます。
こういう人が増えて、保護者がなかなかお迎え来ないと、予定の当番保育士の人数足らなくて、残業になっちゃう当番とかあるんですよね、うちの園。
保育士はこういうお母さんって分かってますよ。
陰で言われてないといいですね。+198
-25
-
55. 匿名 2016/03/29(火) 17:38:24
食事の準備ができない程グズる子が
保育園ではどう過ごしてるんだろうと思ってしまう。
甘えたいからグズってるのかも知れないけど。
+156
-12
-
56. 匿名 2016/03/29(火) 17:39:41
>>41
一番最後とか極端なんだよね。
買い物したり夕飯の準備して延長や一番最後に迎えなんて論外でしょ。+84
-10
-
57. 匿名 2016/03/29(火) 17:40:25
田舎は専業主婦も預けてるから、定時(4時)に園出発のバスで帰ってきます。働いてるお家はお迎えだけど、ジイジ、バアバが軽トラで来ること多いかな。一回もバス乗らなくてもバス運営費毎月払います。+9
-11
-
58. 匿名 2016/03/29(火) 17:40:43
短時間保育なので16時半ギリギリに行ってます。
うちの保育園は1分でも遅れると、一ヶ月あたり2500円払わないとダメなので毎日せわしないです。
+55
-6
-
59. 匿名 2016/03/29(火) 17:40:44
でもやりたくてやってるんでしょ?
保育士。+26
-109
-
60. 匿名 2016/03/29(火) 17:42:15
保育士です。
買い物やその他の理由で、お迎え時間を過ぎてませんか??
保育時間とは、あくまで仕事などの理由で、保育にかける子どもを預かる時間で、あんたらがだらたらするためじゃない!
子どももかわいそうだけど、他にも沢山の子どもがいます!
わが子なんだから、1秒でも早く迎えこーい!
嫌なら自分でみろー!+230
-192
-
61. 匿名 2016/03/29(火) 17:42:51
早く迎えに行ってあげて。
どんどん皆が帰っていくなか、だんだん取り残されていく気持ち知らないんでしょ?
あれ本当に辛かった。
小さい頃の記憶なんてほぼないけど、その「さみしい、怖い、悲しい」っていう感情があった事はおぼえてる。
自分が楽したい、家事をスムーズにしたい気持ちは、今母親になってすっごく分かるけど、何よりも子供の気持ちを考えてあげてほしい。+196
-16
-
62. 匿名 2016/03/29(火) 17:43:32
>>59
自己中きまわりない親のために保育士をしているわけではない!+158
-20
-
63. 匿名 2016/03/29(火) 17:43:53
夕食までに少しなんか食べさせたりすれば良くない?
買い物もまとめ買いしとけばいいし
料理作るのは大変だけどみんなあやしながらやってるよ
ほんと己の都合…
金払ってるから何やってもいいの?その考え方おかしいよ
+192
-23
-
64. 匿名 2016/03/29(火) 17:44:23
パートで働いています。
田舎だから保育園に入れました。
2歳なのでイヤイヤ期真っ最中。
4時半のお迎えだと一番に帰るのが嫌みたいでまだ帰りたくないとごねています。
うちは日が沈んでこないと納得してくれません。
お給料が安くてものんびり夕食の仕度が出来るからなるべく早く帰りたいのですが…。+41
-8
-
65. 匿名 2016/03/29(火) 17:46:32
保育士の愚痴すごいw
嫌ならやめればw+86
-151
-
66. 匿名 2016/03/29(火) 17:47:54
お迎え時間すぎなければ好きに過ごしていいのでは?+117
-58
-
67. 匿名 2016/03/29(火) 17:49:36
>>65
横からだけど、そうやって辞めていかれたら
人手不足で保育園入れない子増やすだけじゃない?
+147
-12
-
68. 匿名 2016/03/29(火) 17:52:19
>>64さんのお子さんの通われてる保育園、よほど楽しいのでしょうね(*^^*)
それか、ただ単にイヤイヤ期の、帰ろう→いや!なのかな^^;
何にしても保育園にもっといたい!と思ってくれることは、保育士としては単純に嬉しいことですけどね+41
-7
-
69. 匿名 2016/03/29(火) 17:54:14
延長のある園には入れなかったから18時15分厳守。
でもいい園だったから子供も楽しそうだし時間はキツいけど転園させるつもりはない+13
-2
-
70. 匿名 2016/03/29(火) 17:55:03
>>66
お迎え時間内って?
認められた保育時間って、就業時間+通勤時間ですよ。
仕事以外の用事で預けた場合は、その用事が済み次第のお迎えだと思いますが。+113
-29
-
71. 匿名 2016/03/29(火) 17:55:09
親が迎えにこなくて周りの子がどんどん先に帰っていくとすごく寂しくなってくるよ
遊ぶ子いなくなるし最後の1人にはなりたくないって絶対思うよ
早くにお母さんが迎えに来る子は幸せそうで羨ましかった+84
-7
-
72. 匿名 2016/03/29(火) 17:56:50
>>65
こういう保護者って最低ですね+80
-10
-
73. 匿名 2016/03/29(火) 17:57:30
保育士って大変ですね。+110
-7
-
74. 匿名 2016/03/29(火) 18:00:23
なんかバチバチやってるね+44
-5
-
75. 匿名 2016/03/29(火) 18:03:56
>>65みたいに、人のありがたみが分からない人は人の親にならないで欲しいね。
子供も非常識きまわりない人間になるだろうし。
+54
-6
-
76. 匿名 2016/03/29(火) 18:05:05
子どもって親がしてる行動ちゃんと見てます。
お迎えが遅い子ども達は保育士との会話の際色々話してますよ。
今日、ママお休みだって。
家でタバコ吸ってる。
パパとママ喧嘩してる。
ママ今寝てる。
昨日もマクドナルドだったよー。
とか。+187
-8
-
77. 匿名 2016/03/29(火) 18:05:13
19:45まで預かってくれる園で、通常19:10頃お迎えです。
バス通勤のため、一度家に戻って車をとってお迎えしています。
一度だけ交通事情でお迎えが最後になったことがありますがやはりかわいそうでした。+30
-1
-
78. 匿名 2016/03/29(火) 18:07:04
>>76
あるあるすぎて笑えるw
家庭の様子、筒抜けですよね。
+157
-4
-
79. 匿名 2016/03/29(火) 18:12:16
子供って正直に話しますよね
あったことすべて
だから嘘つけない
+56
-3
-
80. 匿名 2016/03/29(火) 18:16:29
普通に考えてなんでスーパー寄ってくるの?と思う
親に預けてるわけじゃないんだから
保育士さんにスーパー寄ってから迎え行きますとか言ってるの?
あたかも仕事場から直行しました風に迎え行ってるんでは?
+98
-22
-
81. 匿名 2016/03/29(火) 18:17:45
うちの会社、建物が大きくてエレベーターも混雑するし、更に着替えが必要な仕事だから、勤務が17時まででも会社出るのに20分かかる。更に、電車が15分に1本しかないから逃したらそれだけで15分のロス。
それを保育園の人と市の担当者に説明して19時までの園でないと難しいと理解してもらうのが大変だった。+32
-4
-
82. 匿名 2016/03/29(火) 18:21:19
勤務時間+通勤時間でしか預かってもらえないですよね?
スーパー行くって人は通勤時間を多めに申請してるの?
それとも仕事が早く終わったとか、休みの日とか、元々仕事が3時とかなの?
休みの日なのにいつも通りの人も多いもんね。
うちは自転車通勤で雨の日の事も考えて5分多めに申請出したけど、スーパーに寄る余裕なんてないんだけどなぁ〜
17時に仕事終わって、17時15分にお迎えです。+41
-13
-
83. 匿名 2016/03/29(火) 18:27:17
専業主婦は買い物も夕飯の支度も子供のそばでやってんだよ。子供がグズればあやしながらやってんだよ。子供がいるから余計時間かかるって言ってる人はよっぽど要領が悪いんだね。+83
-74
-
84. 匿名 2016/03/29(火) 18:28:07
ここ見てて思ったのですが、うちは認可外保育なので私も含め働いてないお母さんも結構いて昼間はランチに行ったりしてるんですが
認可保育園の場合は仕事休みの日は保育園休ませて家でみるんですか?+82
-5
-
85. 匿名 2016/03/29(火) 18:31:27
保育士です。
確かに、買い物とか自分の用事を済ませてくる親御さん多いです。
だから、迎えにきて「さぁ買い物行くよー」って一緒に連れていくお母さん、偉いなぁと思ってしまう。
やっぱり子どもも嬉しそうだし。
子どもを連れて買い物行くのは大変だと思いますが、そこはお母さん方に頑張ってほしいところです。+178
-31
-
86. 匿名 2016/03/29(火) 18:32:18
>>84
休みの日も保育園には行きますよ。休ませてももちろんOKです。
ただ、休みの日は16時の標準保育時間で迎えに来てくださいって言われてます。
でも、今日休みですって親が言わないと先生も分からないから黙っていつも通り預ける親も中に入ると思います。
+97
-4
-
87. 匿名 2016/03/29(火) 18:32:27
ずれるけど2人目妊娠して育休中なのに上の子を保育園に預けてるのって違反じゃないの?
+13
-52
-
88. 匿名 2016/03/29(火) 18:34:53
仕事してて子供保育園に預けてて、迎えに行ってから買い物は大変なのよ!!って言い分もわかるけど、早く寝かさなきゃいけないとか、子供もお腹空いてるとか言うなら、休みの日にまとめ買いしとけば良いのにね。
平日の方が安いのも多いけど、ちゃんと働いて子供の事考えてるお母さんは休みの日に買い物済ませて、夕飯も前の晩や朝に下ごしらえしたりしてますよね。+59
-18
-
89. 匿名 2016/03/29(火) 18:35:26
17時20分に終わりますが、通勤時間一時間以上なので、19時前になります。18時15分以降は延長保育ですので、毎日延長です。帰宅すると19時半を過ぎてるので、いつも、夕飯からお風呂、寝るまでの時間がとても少ないです。なんだか申し訳ない気持ちです。時短は三才までなので。三才以降はずっとです。有休を毎日一時間ずつ短縮で消化できたりしたら良いのに+45
-4
-
90. 匿名 2016/03/29(火) 18:35:43
今月いっぱいで私の時短勤務が終わり、来月からフルタイムに。
お迎えが遅くなるのはかわいそうなので、実家の母にお迎えは協力してもらいます。
平日にスーパーへ行く余裕もないし、休日は子どもと過ごしたいので、食料品は宅配を利用することにしました。
忙しいお母さんたち、時間のやりくり頑張りましょうね!
+84
-15
-
91. 匿名 2016/03/29(火) 18:35:58
私は電車通勤なんだけど、徒歩で連れて行ける保育園は全滅。
保育園は駅からも家からも遠い。
朝は車で保育園に送って、帰宅して車を置いて電車通勤。
お迎えも一度帰宅して車を出して保育園にお迎えに行ってるよ。
手ぶらだから誤解を招きそうだけど、なかなかしんどいです。+62
-3
-
92. 匿名 2016/03/29(火) 18:36:15
>>87
違反…
ダメなところは退園させられるし、そうでないところは継続できる、それだけのこと+14
-12
-
93. 匿名 2016/03/29(火) 18:37:14
17時10分にお迎えです。
職場が近くで助かります。
その後、17時半までに小学校に上の子を迎えに行きます。ギリギリです。+7
-3
-
94. 匿名 2016/03/29(火) 18:37:33 ID:I46scffjkE
>>84
年少までは、運動会や発表会の練習とかが無ければ休ませて一緒に過ごしてました(^^)
年中からは平日の生活リズムを崩さないようにと、絵や工作などの作品作りが多くなったので出来れば登園して。と、園から言われてたので登園させてます。
私としては、休日は9時まで寝たいから
朝起きるの嫌で登園させたくないんですけどね。笑+30
-6
-
95. 匿名 2016/03/29(火) 18:38:02
>>84
認可外や一時保育は保育の理由は問われませんよね。
認可では基本的にはお家で保育出来る時はお家でと言われますが、園によってはお母さんの私的都合や、園の行事の都合でも預かってもらえます。
+31
-2
-
96. 匿名 2016/03/29(火) 18:38:39
>>87
上の子が未満児だと一旦退園させられるところもあるし、園によるのかなと思います。+12
-3
-
97. 匿名 2016/03/29(火) 18:39:09
買い物云々は生協やネットスーパー使えよって話。+50
-26
-
98. 匿名 2016/03/29(火) 18:39:42
ちゃんと働いて子供の事考えてるお母さんは休みの日に買い物済ませて、夕飯も前の晩や朝に下ごしらえしたりしてますよね
仕事するって、そんな完璧にやらないとだめなの?
旦那と同じく仕事してるんだから、休日くらいなんもしたくないわ。旦那にパスします、それ+72
-32
-
99. 匿名 2016/03/29(火) 18:41:51
帰り道にスーパーあるんだけど材料が足りないときに、片道通勤早くて25分くらいかかるから前もって紙に買うもの書いといて5分で買い物すませて6時に間に合うように保育園に迎え行ってる。
すいませんこれもダメですか?保育士さん。
+32
-43
-
100. 匿名 2016/03/29(火) 18:48:48
うちも4月からです。
延長保育19時半でも間に合わないので、延長は使わないでジジババにお願いしました。
+9
-4
-
101. 匿名 2016/03/29(火) 18:50:30
>>99
すいませんこれもダメですか?保育士さん。
この一文さえなければなぁ…自分の子供5分でも安全な場所で保育してもらってるという自覚があればこんなに上から目線な発言しないわ…。+73
-59
-
102. 匿名 2016/03/29(火) 18:52:04
保育園はサービス業じゃありませんよー
標準11時間だとしても、11時間まるまるどうぞってことではなく、これは往復通勤時間プラス勤務時間を預かりますってことなの。
お金払ってるんだからいいよねっていう人はどうぞ託児所へ。+84
-40
-
103. 匿名 2016/03/29(火) 18:52:10
>>4
お手伝いさん居るなら
働く必要なくね?
+15
-3
-
104. 匿名 2016/03/29(火) 18:55:26
えっ皆さん夜に下ごしらえするんですか?
私、その日にご飯決めて迎えに行って一緒にスーパーで買い物してから作ってるわ…+97
-10
-
105. 匿名 2016/03/29(火) 18:57:31
>>103
言葉遣い汚いですよ。
見苦しいです。+12
-17
-
106. 匿名 2016/03/29(火) 18:57:37
>>101
99です。去年日本に来たばかりで文章力なくて上から目線の文になって申し訳ございません。
保育士さんには5分でも感謝してます。+11
-36
-
107. 匿名 2016/03/29(火) 18:59:53
>>57
その、ジイジバアバが軽トラで…って、絶対チャイルドシート付けてないよね…。(-_-;)+47
-6
-
108. 匿名 2016/03/29(火) 19:01:29
>>101
ん?私には上からとは感じなかったけど(^^;
いいのかダメなのか確認してるだけだよね?感謝してるしてないうんぬんの問題じゃなくない?+102
-12
-
109. 匿名 2016/03/29(火) 19:04:27
4時までのパートなので仕事が終わり次第、すぐ迎えに行きます。+27
-2
-
110. 匿名 2016/03/29(火) 19:05:03
>>104
普通にお迎えに行って買い物に行ってご飯作れるならそれでいいんじゃない?
でも迎えに行く前に買い物に行ったり夕飯の支度をしないと回らないなら、買い物は生協や宅配や週末にまとめ買い、夕飯の支度を前日の夜や朝早く起きてやるとか工夫しないといけないってことでしょ。
税金を使って子供を預けさせてもらってるって意識がない人多いよね。+26
-15
-
111. 匿名 2016/03/29(火) 19:06:22
>>89 >>90 >>91
皆さん頑張ってるね。えらい。見習いたいです。
+11
-3
-
112. 匿名 2016/03/29(火) 19:12:27
勘違いしてるバカ親いるけど、親が楽するために保育するじゃないよ
保育が欠ける理由があって預ける訳で、基本は生んだ子は自分でみるんだよ
預けて好き勝手やってるの、バレバレだから笑
そんなこと思われながら、子ども預けて正気でいられる??
託児所とは違うんだよ
それくらい勉強してね笑+75
-48
-
113. 匿名 2016/03/29(火) 19:15:18
>>98
うちは旦那にパスしてるよ
私はお迎えがあるけど旦那は帰りひとり
身軽な方が平日の買い物を担当+29
-1
-
114. 匿名 2016/03/29(火) 19:15:31
トピずれ申し訳ないが保育士さん保育園の決まり守ってるから子供を無視するのだけは辞めてくれ。昨日我が子泣きついてきた。
年中超えると保育士さんのことも保護者に筒抜けですよ。+158
-11
-
115. 匿名 2016/03/29(火) 19:21:47
>>112
言葉遣いは悪いけど、ほんとそう思います。
仕事休みなの黙って預けてる時に限って、熱出る子とかいるんですよね。
こちらは聞いてないから職場に電話。→今日○○はお休みです。→お母さんの携帯に電話。とかザラだし。
休みなら絶対に預けるなとは言わないけど、せめて用事が終わったら急いで来てあげてほしい。
お昼に自分だけ早くお迎え、とか、ほんと嬉しそうなんですよね。
仕事帰りだってそう。
通勤時間が長くかかったり、急な残業とかでなら、遅くなってても何も思わないし、お母さん頑張っててすごいなぁ!って思うけど、明らかに終わってる時間を大幅に過ぎて、当たり前にスーパー寄ってたり、家でご飯の準備とかされてると、残念だなぁって思ってしまう。
子どもは待ってるのになぁって。
こっちはだいたいの仕事時間も通勤時間も、出してもらってる書類で把握できますからね。。
+81
-7
-
116. 匿名 2016/03/29(火) 19:25:06
朝8時ごろから夜の7時まで預けるって単純に考えてスゴいことですよね…+107
-6
-
117. 匿名 2016/03/29(火) 19:32:10
「保育園、何時にお迎え行ってますか?」という問いの答えがあんまりないですね…笑
ただの愚痴大会。+91
-3
-
118. 匿名 2016/03/29(火) 19:33:12
うちは入園の際に園長から買い物に寄ってから来るのはルール違反ですってハッキリ言われたよ!
保育園はあくまで親御さんが保育出来ない間、子供を保育する施設です。仕事が終われば直ぐに迎えに来てください…って+83
-8
-
119. 匿名 2016/03/29(火) 19:35:27
本来の話からズレて激論大会
いつものガルちゃんだ+36
-2
-
120. 匿名 2016/03/29(火) 19:38:23
保育園側に仕事の就業時間教えるよね?
買い物してるのバレないように毎日はやく終わらせて買い物寄ってから迎え行くの?
ずるくない?+46
-5
-
121. 匿名 2016/03/29(火) 19:40:14
入園して半年経ったころ仕事中急に保育園から「もう16時ですけど。お迎えまだですか?お仕事まだ終わらないんですか?早く切り上げて迎えに来て下さい。」と言われた。時短使わせて貰ってて16時までだったので急な電話でびっくりして「はい!すいません!すぐ行きます!」と言って車を飛ばしてすぐ迎えに行きました。
今このこと思い出したけどなんだったんだろう…
保育士さん解りますか?仕事を終わらせるのを急がせたりすることあるんですか?+32
-8
-
122. 匿名 2016/03/29(火) 19:43:14
>>106
99私だしー!お前誰やね~ん!!
上から目線ごめんなさい!一切そのつもりありませんよ!+23
-4
-
123. 匿名 2016/03/29(火) 19:50:21
いつもは17時半にお迎えです。
休みの日は16時に迎えに行ってます。
休みの日にもし熱出したら職場に電話されますよね…それは職場で私が気まずくなるわ…絶対に「あの人休みなのに電話あった」って言われちゃう。+44
-0
-
124. 匿名 2016/03/29(火) 19:51:28
>>55
小さいながらも園では集団生活の中で頑張ってるんです。
楽しんでいても気を張っていることもあると思いますよ。
お母さんも忙しいとは思いますが、お子さんがグズっているときはたくさん抱きしめて気持ちを受け止めてあげて下さいね。
保育士がいくら頑張ってもお母さんには全く敵いませんので(^^)
+65
-0
-
125. 匿名 2016/03/29(火) 19:51:30
>>121
うちの園は、余程のことがない限り、お迎えの催促の電話なんて入れません。
閉園時間を過ぎてもお迎えに来ない、連絡もないという場合や、16時に迎えに来ますと朝から聞いていたのに、18時近くなってもお迎えがない、などぐらいですかね。
閉園時間すぎる場合は連絡を下さいとお願いしているし、お迎えが予定時間よりも2時間も遅いとなると、どこかで行き違って、「誰かが迎えに行っているだろう」とかで、結局誰も行ってなかった…なんてことになってるかもしれないからです。
実際前にありました。+38
-2
-
126. 匿名 2016/03/29(火) 19:56:42
保育園に預けて保育士してます。
たまに訳がわからなくなります笑
息子保育園に預けて息子くらいの子を見るという。笑
あ、お迎えは今はパートなので16時半にはいけてますが正社員になれば18時になります。+64
-1
-
127. 匿名 2016/03/29(火) 19:57:28
>>98
なら、旦那にパスしたらいいんじゃない?
お迎え前にスーパー行くのはルール違反だし、それを夕飯の準備がー買い物がーって言うなら、ちゃんと段取り良くしとけばって話。
完璧にしろとは言ってないけど、結局しわ寄せは子供に来るんだから。
ルール違反してる人に限ってそういう言い訳するから、それはおかしいよって思っただけです。+44
-4
-
128. 匿名 2016/03/29(火) 20:02:29
>>116
当たり前だけど就業時間より長いんだもんね、、
産まれて2.3年で高校や大学生、会社員より長い時間を保育所で過ごしてるんだよね。+103
-0
-
129. 匿名 2016/03/29(火) 20:03:54
五時にお迎えいってます
(*ˊૢᵕˋૢ*)+7
-1
-
130. 匿名 2016/03/29(火) 20:04:33
>>126
私も保育士です!
もうすぐ育休明けで職場復帰するので、本当にわけわからなくなりそうです!
自分の子は人に預けて、よその子を見るとか、何やってんだ?自分、ってなりそうで…。
でもそれが自分が選んだ職業なので、頑張ります!
今までは保育士目線だったけど、働くお母さん目線にもなれるのが嬉しいです。
より寄り添えるようになるといいな〜。
私は正職員で戻るので、しばらくしたら早番も19時すぎの勤務も始まります…。
祖父母の協力を得ながら、なるべく早くお迎えに行ってあげたい…。+72
-2
-
131. 匿名 2016/03/29(火) 20:21:35
時短なので17時前に迎えに行ってるけど、時短やめたら17:30かな。会社、保育園、自宅が近いのでまだマシだけど電車、バス、自動車で通勤のお母さんとか本当におつかれさまです。事故とかあると大変だろうし。+9
-0
-
132. 匿名 2016/03/29(火) 20:23:11
保育士ですが送迎もしながら仕事もって大変なことですよね。お母さん達体調には気を付けて無理なく頑張りましょうね\(^-^)/+30
-4
-
133. 匿名 2016/03/29(火) 20:23:54
>>127
横からだけどら保育園のお迎え前にスーパーがダメかどうかは園の雰囲気や園長先生の方針にもよるよ。
うちところはオッケー。+27
-12
-
134. 匿名 2016/03/29(火) 20:24:16
4時に終わって保育園に着くのは5時半くらい。ちょっと残業すると6時過ぎてしまうからマッハで帰ります。買い物は休みの日にまとめて!それか仕事がスーパーなので休憩時間に買い物済ませます。
朝も7時過ぎには預けてるからお迎えは出来るだけ早めに迎えに行くようにしてます。+19
-3
-
135. 匿名 2016/03/29(火) 20:26:49
保育士です。
お仕事早く上がれてリフレッシュにちょっとお茶したりスーパー寄ったり一旦家に帰って簡単な家事を済ませたい気持ちは解ります。
でも、それをしたとして保育士と子どもにバレないようにして下さい。
やっぱり早く上がってるなら早く迎えに来て親子の時間をとってほしいと思ってしまうのです。
常に延長の子どもならなおさら。+95
-4
-
136. 匿名 2016/03/29(火) 20:33:01
私の勤めてる保育園は19時まで。
毎日のように10分〜20分遅れてくる保護者の方がいる、、、。
職場が園から近いうえに、駐車場が丸見えだからいつ退社したのかわかるんだけど、いつも買い物とかしてからまたこっちに戻ってきてるんですよね。
少し注意して欲しいなー、とは思います、、、。子どもも最後一人だけだから寂しそうだし。+57
-1
-
137. 匿名 2016/03/29(火) 20:38:31
17さん
保育園は必要時間のみだから19時まで余裕があるってのはおかしな話じゃない??+7
-2
-
138. 匿名 2016/03/29(火) 20:39:08
毎回この手のトピ見ては思う。
いちいち言わなきゃ良いのに。
私、買い物してから行きますとか仕事休みでも預けてます とかさ。
どうせ批判されてマイナスなんだし、黙ってれば良いよ。
+32
-14
-
139. 匿名 2016/03/29(火) 20:40:14
自分の親と、旦那の親が日替わりで迎えに行ってる。多分16時半ぐらい。
自分は仕事18時までだけど、残業して各実家に迎えに行くのは20時とか21時とか。
安倍総理の思うつぼです。+21
-2
-
140. 匿名 2016/03/29(火) 20:44:35
子持ち保育士です。
子どもにとって保育所は皆さんにとっての職場と一緒です。残業嫌じゃないですか?微熱or熱の時の仕事って辛くないですか?家は落ち着きませんか?
保育所にいる子どもは可哀想な子じゃないです。
お友達がいて遊びを楽しんで過ごしてます、働くお母さんを誇りに思ってます。誇りを持って保育所に預けて働いて良いです。胸を張って下さい。
子どもと買い物に行くのは大変、子どもがいる時にご飯支度は大変。
子どもは邪魔ですか?そんな子どもは可哀想ではないですか?
本当にどうしようもない時には、協力します。出来る限り寄り添います。働くお母さんや子どものために残業代出なくたって残業しても全然苦ではないです。
だから、出来る限り子どものお迎えは仕事が終わったらきて欲しいです。+129
-9
-
141. 匿名 2016/03/29(火) 20:56:02
4月から、認可外だけど3時に終わって(残業なければ)4時にお迎えだから買い物してから、迎えに行こうかなーって思ってたけど、よくないんですね(^_^;)
+10
-4
-
142. 匿名 2016/03/29(火) 20:56:36
みなさん保育園と会社が近くてうらやましい!
うちは通勤に1時間かかるので、
時短で16時まで勤務、自宅に自転車取りに行く、保育園に17時半お迎えがギリギリのスケジュールです。+14
-1
-
143. 匿名 2016/03/29(火) 20:57:36
パートで働いています。
田舎だから保育園に入れました。
2歳なのでイヤイヤ期真っ最中。
4時半のお迎えだと一番に帰るのが嫌みたいでまだ帰りたくないとごねています。
うちは日が沈んでこないと納得してくれません。
お給料が安くてものんびり夕食の仕度が出来るからなるべく早く帰りたいのですが…。+7
-7
-
144. 匿名 2016/03/29(火) 20:58:59
いまは認可外で保育料が時間単位で決まってるので、正直時間内ならスーパーに寄ることもあります…。
4月からは認可に通えることになったので、寄り道せずにまっすぐお迎えに行きます!17時45分目標です。+10
-2
-
145. 匿名 2016/03/29(火) 21:03:33
ダメって分かってるけど、晩ご飯の買い物ぐらいは許してほしいと思ってしまう…+42
-42
-
146. 匿名 2016/03/29(火) 21:08:39
延長しない時は17時〜18時にお迎え行ってます。
どうしても仕事終わらず延長の時は20時にお迎え行ってます。
延長の時は、帰ってお風呂と寝かせるだけで終わるので楽ですが、一緒にご飯食べたいですし一緒にいる時間短いのでなるべく延長入れないようにしてます。+4
-3
-
147. 匿名 2016/03/29(火) 21:09:44
なんか寄り道の是非トピになってるね。
うちは認証だけど、寄り道だめという規定はなかったよ。会社休みの日でも子ども預けてたまにはリフレッシュしてくださいとも言ってもらえる。認証だからかな。
常識的に考えれば仕事終わってすぐお迎え行くけど、ちょっと卵切らしてた〜くらいの寄り道は許されていいと思う。+23
-17
-
148. 匿名 2016/03/29(火) 21:14:06
帰り道に10分寄ってくるのも許されないの?え??+18
-31
-
149. 匿名 2016/03/29(火) 21:16:14
迎えは17時30分~40分の間
買い物は迎えにいってからしてる
前は延長保育つかって、一番最後なんて当たり前だった
さすがに0歳児で最後はかわいそうで、迎えに行くといつも泣いてたから、仕事を変えました+27
-1
-
150. 匿名 2016/03/29(火) 21:20:01
いやいや、お金払ってるからとかじゃなくて!
少しでも早く迎えに行ってあげたほうが子どもは嬉しいんだよ!
私は仕事終わって速攻いきますよ!
小走りで。
ただでさえ寂しい思いさせてるのに。
そのあと、買い物。夕飯の準備。お風呂と地獄のような時間が待ってるけどどうにかこなさないといけないよ!+63
-5
-
151. 匿名 2016/03/29(火) 21:23:15
スーパーは見逃してほしいです…。出来るだけ急いで買い物してますから…。
子供も、まだ遊びたかった!って渋々帰る時もありますよね。+45
-46
-
152. 匿名 2016/03/29(火) 21:23:18
>>28
子どもを寝かしつけた後に、次の日の晩御飯を作ればいいのでは?周りの働いてるママはだいたいそうしてますよ?
子どもの寝かしつけ後に時間ありませんか?+19
-16
-
153. 匿名 2016/03/29(火) 21:34:06
スーパー寄ってからお迎え行くのがダメとか、ビックリしました!
うちの園は、有休でも、預けてもなにも言われません。
私は基本15時半までの時短勤務、16時半お迎えにしていますが、会社が早めに終わって16時前に家に帰れた日などは、家で少し休憩したり掃除してから行くこともあります。
夕飯の準備、、、、
うちは週末にハンバーグや温野菜などを作りおきして暖めるだけだったり、夕飯は焼き魚焼くだけだったりで、毎日同じような食事レパートリーです。。ダメですかね?+48
-21
-
154. 匿名 2016/03/29(火) 21:34:57
お母さん達も面倒見て貰って当たり前感出すのはダメ。
保育士さんも面倒見てやってる感出すのもダメ。
信用し合ってるからこそ保育園は成り立つよね。+66
-4
-
155. 匿名 2016/03/29(火) 21:42:09
毎日買い物して迎え行ってるわけじゃないんだし週末買い溜めして、いざ材料が足りない時は短時間で買い物済むしそして保育園にバレない様に要領よくしていくしかないんじゃない?
仕事終わって迎え行って帰るのが一番私は楽だし毎日買い物行く方がしんどいわ。+43
-2
-
156. 匿名 2016/03/29(火) 21:43:48
>>27
育休中?
働いていないのに預けてるってこと?+3
-4
-
157. 匿名 2016/03/29(火) 21:46:29
私は復職して一年いまだに時短で、16時半過ぎにはお迎えに行くようにしてるのですが、夕方の会議に出たいなどでどうしてものとき、夫にお迎えに行ってもらってます。
夫は定時が18時までなので、お迎えが19時近くになってしまいます。
私は時短でいつも仕事セーブしてるんだから、たまにお願いした日くらい、仕事犠牲にしてでも、早くお迎えに行ってあげてよ!と思うのですが。。
みなさん、旦那さんとの間で育児に対して半々でないことに、憤りを感じませんか??(お互い総合職などの方)+12
-3
-
158. 匿名 2016/03/29(火) 21:48:30
>>70うちの園は、お迎え時間が15時45分から開始です。通常保育が16時半迄で、以降19時迄が延長保育です。うちの園では仕事が早く終わったからとか休みだからとかの理由で15時45分前のお迎えはダメです。なので、お迎え時間開始前までなら…ということではないでしょうか?+7
-2
-
159. 匿名 2016/03/29(火) 21:49:35
スーパー寄り道にマイナスばっかりでびっくり!
我が家は食材はほぼ生協なので寄り道することはまずないけど、駅→スーパー→保育園の配置なので、買い物してからお迎え行く親御さん多いですよ。
買い物っていっても10分くらいだろうし、
子どもと保育園の荷物持って買い物するのも大変だし、保育園で禁止されてないなら気にならないと思うのですが…。
ルールがあるなら守らないといけないけど、保育園次第なのでは?
もちろん保育士さんの仕事がとか税金がというのも分かるけど。延長保育とか使ってるならちょっと問題かなと思うけどね。+77
-14
-
160. 匿名 2016/03/29(火) 21:50:45
>>82お迎え時間受け入れ開始前なら可能ですよ+1
-0
-
161. 匿名 2016/03/29(火) 21:51:04
>>116
丸投げね。
子どもの将来のために、
パートの微々たる収入でも必死!とか
正社員の高い給料を失いたくないとか
私の仕事は専門職なので代わりはいないとか
っていうけど苦笑+11
-9
-
162. 匿名 2016/03/29(火) 21:55:35
保育士の目線から…
特に0〜2歳児のお子さんを保育園に預けてる保護者、文句があるなら我が子なんだから家でみて!
お迎えくらい努力すれば早く来れますよね?
とっととお迎え来てもらわないとその分私たちが残業しなくちゃいけないんですよ。
はっきり言ってお迎え遅れてくる保護者はみんなから疎ましく思われてますよ。+29
-54
-
163. 匿名 2016/03/29(火) 21:59:31
子どもが保育園で一人ぼっちになって寂しい思いしてるとか、どれだけギリギリの人の話してるの?通常のお迎え開始時間に間に合うようにしてるなら構わないでしょ。おやつや昼寝の時間にやってきて「子供の為に1分でも速く迎えにきました!」とか言う親いたら逆に迷惑だわ。+98
-21
-
164. 匿名 2016/03/29(火) 22:00:27
専業主婦はみんな子供を連れて買い物してるのよ!って、そうだけど、パンプス履いて自分の仕事のカバンに保育園の着替えや毛布を持ってやってないよね… だからと言ってルール違反はダメだし工夫は必要だけど、大変だくらい言いたくなる。+28
-22
-
165. 匿名 2016/03/29(火) 22:02:05
うちの保育園は買い物禁止。
先生も気がつくと結構厳しく言ってくる。
どうしても仕方ない時は、せめてスーパーの袋は見えないようにしたり、あからさまにしないで下さいって。
少しを許すと見境なくなるから(10分なら良くて20分はダメなのか?とか、スーパーはダメでコンビニは良いのか?とか。)禁止です!っていう方がいいかな。+45
-2
-
166. 匿名 2016/03/29(火) 22:04:16
>>162
保護者が遅れて急に残業をしなきゃならない保育士が子持ちで他の園に預けてるとして。「お迎えくらい努力すれば早く来れますよね?」って言われたら「努力でどうにかなるもんじゃありません!」って思いませんか?+37
-6
-
167. 匿名 2016/03/29(火) 22:04:18
>>157
旦那さんは定時が18時なんだよね?自分が会議出たいから、旦那さんにお迎え頼んでるのにたまに迎えに行くのくらい早く行けっておかしくない?
勝手に自分が仕事セーブかけたりしてるんだから、文句言うのも変だと思うけどね。+5
-5
-
168. 匿名 2016/03/29(火) 22:05:10
買い物は保育園では経験出来ない、大切な社会経験ですから、大変だとは思いますが連れて行ってあげてください。って言われて納得した。土日連れて行ってるとは思うけど…+36
-2
-
169. 匿名 2016/03/29(火) 22:06:18
なんだか別のトピになってしまったね+19
-1
-
170. 匿名 2016/03/29(火) 22:06:59
スーパーの袋持ってとかって都会の人の話ですか?
車社会はスーパーの袋とかも車に置いておけるからバレないし、楽ですわ爆笑+21
-14
-
171. 匿名 2016/03/29(火) 22:07:53
親の都合も分かるけど、子どもは結構傷つくし覚えてるよ
うちは迎え遅いの常習だった
最後の一人になって、先生がうちの親に電話入れてたのを覚えてる
保育中の何かで、部屋に入れてもらえなくて締め出されたこともあったし、先生から見ると、もしかしたら、迎えの遅い子どもは疎ましかったのかもねと今は思う+29
-1
-
172. 匿名 2016/03/29(火) 22:07:59
休みの日にまとめ買いするけど
会社からスーパーまで
150メートルくらいなので
足りない物があれば
ささっと寄って買い物するけど
それもだめですか…?
会社から保育園まで2キロで
17時半前にはいつもお迎え行きます。+27
-6
-
173. 匿名 2016/03/29(火) 22:09:33
>>157
半々じゃないことに不公平だなとは頻繁に感じるけど、その状況は気にならないかも。代わりに行ってくれるなら、閉園に間に合うなら何時に行くかは夫に任せるし気にならない。+4
-0
-
174. 匿名 2016/03/29(火) 22:10:41
ここでこれはダメですか?って聞く前に自分が通わせてる保育園に聞けばいいのに。
ここでダメって言われても、実際は良かったりするんだし。その反対も然り。+53
-2
-
175. 匿名 2016/03/29(火) 22:11:58
>>166
162さんではないですが、
残業で遅くなるのと、スーパーで買い物したり夕飯作ってからお迎えくるのとでは違いますよね?
この場合は後者について言ってるのかと…+11
-2
-
176. 匿名 2016/03/29(火) 22:15:06
私は短時間なので仕事が16時までで16時30分までに迎えにいきます!
子供が可哀想っていうより、私が早く会いたくて寄り道せずに迎えに行きます(笑+30
-1
-
177. 匿名 2016/03/29(火) 22:15:43
仕事の日子供が保育園に早く行こうよ!!と楽しみにしてたのでいつもより支度を早め10分早く連れて行ったら「お母さん仕事に行く支度してから保育園連れて来て下さいね。子供が可哀想なので」と不機嫌そうに…。宜しくお願いしますと言ったけど無視。子供の腕引っ張っていかれた。
迎えがいつもより早いと「いつもママ迎え遅いからよかったね~◯◯ちゃん(娘)いつもいつも寂しい寂しい言ってるもんね~よかったね~」
毎回こんな感じで言われちゃいます。子供が寂しい思いしてるのだって早く迎えに来てほしいのだって解ってる。
わざわざ嫌味のように同じ保育士が毎回言ってくるし初めての保育園だったしこんな環境の中預けたくなく退園しました。
トピずれすいません。+103
-7
-
178. 匿名 2016/03/29(火) 22:17:18
>>175
・時間に関係なく、お迎え前にスーパーに寄って良いか否か
・お迎えの時間に遅れて残業が発生すること
トピの中で混同しててよく分からなくなってきた…+7
-2
-
179. 匿名 2016/03/29(火) 22:17:24
>>162
保育士向いてない+31
-3
-
180. 匿名 2016/03/29(火) 22:19:41
トピ主です
皆さんコメントありがとうございます!
お迎えの時間がギリギリなので子供が毎日最後の一人になっていたら可哀想で申し訳ないなと思い、皆さん何時くらいにお迎えなのかな、、と気になってました。
私は家、職場、保育園と近いのでまだ助かってる方なんだなぁと思いました。
電車通勤の方や兄弟別々の保育園の方、
お仕事が終わるのが遅い方、毎日大変ですね、お疲れ様です。お互い頑張りましょうね!
+26
-2
-
181. 匿名 2016/03/29(火) 22:19:48
>>177
保育士ですけど、その先生ありえない。
やめて正解です。
いい先生、いい園は他にたくさんあります。
たった10分くらいでそんなガタガタ言うなんて、余程ストレスがたまっているのでしょう。
そんなんじゃいい保育はできないですよ〜。+64
-5
-
182. 匿名 2016/03/29(火) 22:20:20
>>177さんに出てくる保育士ってまさに162みたいな人だろうね
+28
-4
-
183. 匿名 2016/03/29(火) 22:20:53
保育園は延長保育19時までです。
仕事は時短で16時半までですが
帰りがけになんだかんだとあり
さっと退社出来ず 17時過ぎに会社でます。
保育園到着はだいたい18時ちょうどです。
200人規模の保育園で18時段階で
延長保育は残り15人位です。+6
-1
-
184. 匿名 2016/03/29(火) 22:26:54
>>172
会社、スーパー、保育園、距離や退社時間、お迎え時間は人それぞれだから、一言でイイとかダメとか言えない。保育園の方針もあると思うし。
保育時間に買い物時間は含まれてないのは一般的だから、仕方ないからいーでしょ?みたいに開き直って堂々とするのは良くないと思う。こそこそっと済ませて、すみませんって気持ちは忘れちゃいけないと思う。+22
-1
-
185. 匿名 2016/03/29(火) 22:28:32
トピずれだけどネットスーパー便利ですよ。
帰ってきて家にいる時間に来てくれるように前日夜から注文できるよ。
その日の夕飯の材料がっていうなら、明日の分と思って前日に買えばどう?+21
-0
-
186. 匿名 2016/03/29(火) 22:30:07
>>182
私もそう思った
なんか子供にまでイライラした態度で接してそう。。。+24
-2
-
187. 匿名 2016/03/29(火) 22:32:47
殆ど定時(17:30)でいつも帰れてるんですが帰り道がいつも渋滞するので迎えはいつも18時半です。息子いつも一人ぼっちごめん…。
近々職場変える予定です。+8
-2
-
188. 匿名 2016/03/29(火) 22:35:21
保育士によりけり、預かってるからたまには息抜きいいよと言ってくる人もいれば、時間内なのに、今日はなんで遅くなるんですか?としつこかったり。
あと病気で保育園いれてると、幼稚園ママに非常に妬まれる。
役員もできないので、そこもまた妬まれる。
非常につらい。好きで病気ではない。普通になりたい。+9
-0
-
189. 匿名 2016/03/29(火) 22:37:04
トピずれだけど、仕事以外で預かってもらってもいいかは園によっても方針が違いますよね。
以前、子供を朝いつも通りに預けて11時くらいに面談のため保育園に行きました。
面談が終わったあとに子供を連れて帰ろうとしたら園長先生に『置いて行っていいよ。お母さんもたまには息抜きが必要だから。見つからないようにそっと帰っていつもの時間にお迎え来て。』と言ってくれたことがありました。
お言葉に甘えて平日にしかできない用事を済ませて、夕方早めにお迎えに行きました。
園長先生その節はありがとう。+57
-3
-
190. 匿名 2016/03/29(火) 22:41:51
都内の富裕層の多い地域に住む友だちが、4月から息子を保育園に預けて、18時にお迎えなんだって。
だから遊びたい放題だよー♪
私、定職には就かないし♪♪
って言われた…
私は通勤1時間で、スーパーなんて寄るヒマも無いのに泣
家計のために働くオカンです+8
-4
-
191. 匿名 2016/03/29(火) 22:52:29
スーパーに寄りたい派の方は、宅配は利用されないんですか?
私はコープの宅配、キッチンエール、オイシックスのフルコンプですw
まだマイナーなサービスなのかな。+19
-1
-
192. 匿名 2016/03/29(火) 22:54:37
保育園(認可?)て面倒くさいんですね。
うちは時間単位でお金払ってる託児所だから何にも言われない。
スーパー行くなんて云々色々言われるの嫌ですね。+11
-1
-
193. 匿名 2016/03/29(火) 22:55:40
>>191
利用してたんだけどやっぱり比べるとちょっと高いんだよねΣ(ノд<)
だから次の日が休みの日の帰りにまとめ買いして冷凍することにした!
+7
-0
-
194. 匿名 2016/03/29(火) 22:55:49
>>34
仕方なくないです。
すぐお迎えに行ってあげてください
あんまり遅いと子供がお腹すくし帰ってすぐごはんの方がいいって
お迎え行った後に行っても大して変わらないでしょ
子供のこと思うなら1分1秒でも早くお迎えにいくべきだと思う
子供がいたらあれ欲しいこれ欲しいとかうるさいから1人で買い物したいだけの言い訳でしょ
+13
-13
-
195. 匿名 2016/03/29(火) 22:56:59
私が熱出して仕事を休んだとき私は家にいるのに子供は保育園は申し訳ないなと思い先生に電話で事情を話し保育園お休みしますと言ったら「お熱出されて子供の面倒大変なのでお母さんがよければ預けにいらっしゃって下さい。お母さんもたまには休まなきゃ。」と言って下さり、感謝感謝でした。お陰で昼間ガッツリ寝て夜からは熱下がりました 笑
当たり前なんか思ってないけど保育士さんの心遣いで感謝の気持ちが急上昇中です!!
+73
-3
-
196. 匿名 2016/03/29(火) 23:02:58
>>193
エライ!!尊敬します。
私は一週間あたりに使う金額を決めて注文するようにしたら適当だった以前より食費を減らせませた。
+4
-0
-
197. 匿名 2016/03/29(火) 23:04:31
>>86
毎日お母さん見てたら黙ってても仕事か休みかぐらいわかるよ!
+17
-2
-
198. 匿名 2016/03/29(火) 23:07:39
>>195
こんな風に思って下さるような保護者ばかりなら、保育士ももっとやる気が出るのにな…
お休みなのに、当たり前に預けに来るから腹立たしいのです
終わってるはずの時間を大幅にすぎて、のんびり迎えに来られるから腹立たしいのです
そして、そういう親に限って、さも子どものためを思ってる!みたいなていで理不尽な要求ばかりしてくる…
保育士やめたくなります+37
-4
-
199. 匿名 2016/03/29(火) 23:10:24
お迎えじゃなくて朝、送る時の話しなんだけど、、うちのお隣の旦那さんの話しなんですが…
家のほぼ裏に保育園があるから車だと15秒もかからずにつきます。8時に保育園に送ってそのあとすぐ帰ってきて9時過ぎに家出てるんだけど、これどうなんでしょうか。で無職なのか昼にはまた帰ってきます。あと奥さんが休みの日も平日普通に預けてるって言ってます。保育士不足の中よくこういうことができるなって思います。+10
-3
-
200. 匿名 2016/03/29(火) 23:13:52
今は育休中なので朝9時から16時までの短時間保育ですが、今週末から仕事復帰するので、朝7時半から19時まで預けます。
仕事は18時までですが、制服着替えたりなんだりで19時近くなります。
うちは18時半から延長保育(最高19時半まで)なので毎日延長です。
上の子と同じ園に入れたのが本当に救いです。
じゃなかったらどうなっていたか。。
ちなみに、駅→スーパー→保育園ですけど、私も子どもに早く会いたいので先にお迎え行きます。
そして平日休みは保育園も休みませます。
それが当たり前だと思っていたので、違う人の話にびっくりです。
あと、>>163さん。
前に2人目妊娠中のときの健診の時、その時間だけ預けてました(保育園には相談して了承済み)が、健診終わってすぐに迎えに行ってましたよ。
それがお昼寝中だろうが。他の子を起こさないようにしてそそくさと帰ってました。
ご飯とかなら食べ終わるのを待っていました。
それが約束で預かって貰っているのでそうするものだと思っていましたよ。
迷惑かけてすみません。+8
-2
-
201. 匿名 2016/03/29(火) 23:14:09
月〜土、7:30〜19:30で預けてるお母さん。
子供と過ごす時間短くて不安にならないのかな。
19:30に迎えに来て家についてごはん食べてお風呂入れて、、
朝は6時30分に起こしてごはん食べて保育園。
大変だろうな、お互い寂しいだろうな、と思う。+57
-3
-
202. 匿名 2016/03/29(火) 23:14:49
16時までの短時間でお願いしています
個人で動く仕事をしているため、終わりがいつもバラバラでお迎えが12時や13時の時もよくあります
朝、伝えてはあるのですが、丁度昼寝の時間で迎えに行くと、子供を起こしたり保育士さんの休憩時間にバタバタとさせてしまっています
いつもすみません。。
+9
-2
-
203. 匿名 2016/03/29(火) 23:16:28
自分の都合だけでスーパー寄ること正当化してる母親が多くてビックリ+43
-11
-
204. 匿名 2016/03/29(火) 23:19:02
まあめんどくさがって保育園に全て丸投げの親は、将来子供がぐれて、痛い目見るだけだろうし、ほっとけば?+14
-5
-
205. 匿名 2016/03/29(火) 23:19:40
スーパー寄るの5分だから10分だからとかさ、短いからそれくらい良い!駅から保育園の途中にスーパーだから先に寄るのは仕方ない!みたいな考え方おかしいでしょ
規則守ってやってるお母さんが大半なのに!
預けてる園がOKですよ!ってならまだしも禁止されてるにやってる人はありえない。
OKって言われても真っ先に迎えに行ってあげたくならないの?
自分の可愛い子供だよ?+40
-10
-
206. 匿名 2016/03/29(火) 23:20:47
>>163
お迎え開始時間までなら何してても構わないってのはちょっと…。
そりゃあ連絡なしで来られたら迷惑というかバタバタしますよね。
でも、仕事が早く終わってさっとお迎えにくるようなお母さんは、ちゃんと連絡してくれるので、お昼寝は入り口側で帰りやすい位置にお布団敷くとか、おやつは持たせられるようにするとか、こちらもそれなりの配慮はします。
なんか揚げ足取りたいだけに見える…。+29
-4
-
207. 匿名 2016/03/29(火) 23:24:20
>>202
うちの園にも昼からの勤務なので給食前に登園したり
昼までなのでお昼寝前やお昼寝後のお迎えのお母さんいらっしゃいますが
お子さんとの時間を本当に大切にしていらっしゃるんだなといつも感心してます。
就業時間にそってきっちりしているお母さんって
お子さんが風邪や体調不良になっても酷くなる前にかならず病院へ行ったりしてる方が多いので
酷くならず無理して登園させず様子見で休ませたりさせてあげているので
本当にお子さんへの愛を感じます。
とても素晴らしいお母さんですね!+20
-3
-
208. 匿名 2016/03/29(火) 23:27:07
子ども3人保育園に預けて嘘の就業証明出して余った時間で買い物や家事してる人いたよ。
すっごい楽〜wwwだってさ。
こっちは毎日乳幼児2人連れて買い物行って家事してるのにね。
しかも寄り道して注意されて保育園の悪口言ってたし。
保育士さんかわいそう。+43
-4
-
209. 匿名 2016/03/29(火) 23:27:43
>>205
コメント読んで来た?
買い物行っても我が子が待ってるから短時間で済ませてるんだし可愛くなかったらこんなバタバタな毎日耐えられない。+7
-21
-
210. 匿名 2016/03/29(火) 23:29:27
保育園としては別に時間内にお迎えにきてれば問題ないみたいなので、買い物してから17:30頃に迎えに行ってます。まぁ、保育士さんたちには言わないけどね。
ネットで寄り道なんてダメ!って言われても、へいへいってスルーすればいいんだし、必要なら寄り道して迎えに行けばいいのよ。+24
-18
-
211. 匿名 2016/03/29(火) 23:29:38
明日も仕事だし、とりあえず今日は寝るとします!
毎日働いてるお母さん達、ほんと偉い!
そして保育士さん達のお陰で働けてます!
みんなありがとう!
明日もお互い頑張ろう!
おやすみ!
+25
-2
-
212. 匿名 2016/03/29(火) 23:32:25
>>210
あなたが非常識なのはわかったけど、お願いだから他のお母さん達に勧めたりしないでほしいです。。
迷惑です。。+24
-9
-
213. 匿名 2016/03/29(火) 23:36:07
>>212
解読力ある?何を勧めるんだよw
+9
-20
-
214. 匿名 2016/03/29(火) 23:40:51
>>212
非常識?ではないよね?
210さんの所の保育園は寄り道して大丈夫なとこなんだよきっと。+13
-12
-
215. 匿名 2016/03/29(火) 23:43:31
>>213
読解力あります?
書いてることそのままですよ。
お迎えなんて、スーパー行って、買い物済ませてから行けばいいのよ〜、うちはそうしてるし楽よ〜、黙ってればバレないし、言われてもヘイヘイって聞き流しとけばいいよ〜って。
こういう所に書くのは自由だけど、リアルで他のお母さんに勧めたりされたらたまったもんじゃないです。。+22
-9
-
216. 匿名 2016/03/29(火) 23:46:18
私は15時までの勤務で
そのまま保育園迎えにいって
15:30頃になります。
保育園入ってから1度だけ
帰りにスーパーよった事あるけど
ゆっくり見れなくて
買い忘れしたり
「早くしなきゃ!レジ混まないよね?道混まないよね?」
と気持ちが焦るので
迎えにいってから子供と行く方が楽でした。
ちなみにうちの園はゆるくて、
「仕事お休みでも、家事したいからって連れてきていいですよー」
って言われました。
私立の保育園です。
月に1度くらい、お言葉に甘えて預けています。
と言っても
遅く行って早く迎えに行きますが。+19
-1
-
217. 匿名 2016/03/29(火) 23:47:23
時間内ならなにしてもいいと思いますけど。+3
-13
-
218. 匿名 2016/03/29(火) 23:52:30
園でルールがあるなら従うべきだけど、特に決まってないなら、臨機応変でよくない?!
毎回毎回ゆっくり迎えに行くのはダメだけど、たまに5分や10分買い物するくらい、そんなに目くじら立てなくてもさー。
実際、綺麗事言ってるここの人だって買い物行ってから行ってる人が殆どだと思うけど。
ここで何を言っても、買い物行く人は行くからね。
+30
-6
-
219. 匿名 2016/03/30(水) 00:03:05
28
己の都合…
それは言い訳、みんな夜寝かせたりしてから、下ごしらえをしますよ?+3
-4
-
220. 匿名 2016/03/30(水) 00:15:34
うちは、延長がなければ、3時半から4時の間ならいつでもいい感じです。在宅だから、仕事の締切によって、いつも時間はまちまちですが、時間内にいってます。スーパーとかいったらだめなんですね。うちは言われたことないなあ。+6
-2
-
221. 匿名 2016/03/30(水) 00:15:59
私の友達も周りもそんな感じだから、皆、上手くやってるのかと思ってたわ。
私は預けてないから、分からないけど買い物とかも行けないんですね。
職場の人も終われば、お迎えまで喋ってたりしてそろそろ迎えに行くかーって感じだったから、何にも疑問に思ってなかった。
買い物行くか行かないかまで、議論する問題なんですね(*_*)+5
-3
-
222. 匿名 2016/03/30(水) 00:19:19
スーパー寄り道論争になってしまっている!
時短勤務とかで17時台お迎えの人はちょっとの買い物くらいは許容範囲だと思う。
もちろん禁止されてるならだめだけど、そうでないなら10分くらいで目くじらたてる程ではないと思う。
18時過ぎで延長とか使ってるなら、事情ほどうあれ、真っ先にお迎え行くべき!
個人的な見解なのであまり気にしないで。+19
-6
-
223. 163 2016/03/30(水) 00:23:20
>206
>>お迎え開始時間までなら何してても構わないってのはちょっと…。
あの、そんなこと一言も書いてませんよ。
事前に先生と連絡しあってて通常時間より早く来るならそりゃ園でも配慮するから良いんじゃないですか?わたしが言いたいのは、子どもが可愛いから1分でも速く!なんてみんながみんな通常時間前にバラバラ来られたら休憩中の先生も昼寝中の子供も落ち着かないだろうねって事です。
あなたが揚げ足と思うならそうなんでしょうけど。+10
-5
-
224. 匿名 2016/03/30(水) 00:30:50
禁止されてる人は別として、何もルールなくて、寄り道せず迎えに行かないとなんて言ってる人は一度も買い物やコンビニとかですら寄った事ないんですかね?!
極論すぎるし、それは自分の考えてあってそれはそれでいいけど、少し買い物に寄った人をどうこう言うのはおかしい。
結局はルールがあるかないかの違いだけですよね
。
延長してまで買い物はおかしいけど、時間内なら、何でもってわけじゃないけど、大体の人は好きなように時間使ってるんじゃないかな?
ここでは本音言ってるけど、言わないだけで皆、買い物とか普通に行ってると思う。+14
-4
-
225. 匿名 2016/03/30(水) 00:34:31
お迎え前にスーパー寄ると時間も限られてるしゆっくり買い物できないの嫌じゃないですか?
子供お迎え行ってからスーパー寄ってゆっくり買い物したいですけどね私は。+10
-4
-
226. 匿名 2016/03/30(水) 00:38:11
なんだか子供思いが過熱しすぎて、お迎えは開始時間前だろうが早ければ早いほどイイ!!みたいな流れになってるけど、余程「保育園は寂しい場所」って考えがあるのかな。
まずお母さん自身の「保育園はかわいそう」って考え無くしたら?子供にそれ伝わってるよ。自分はかわいそうなんだって。+50
-9
-
227. 匿名 2016/03/30(水) 00:41:01
なにをそんなに毎日スーパー寄る必要があるの?
まとめ買いしとけよ、、
足りないのだったらそんなに買い物時間取られないし子供を迎えに行ったあとでも変わらないと思う
お金払ってるし〜子供いると面倒だから〜ていう考えだからでしょ?+16
-8
-
228. 匿名 2016/03/30(水) 00:45:58
でもまとめ買いとか出来るの、家族が少ないうちだけなんだよね。+11
-4
-
229. 匿名 2016/03/30(水) 01:40:24
仕事終わって、小学生の息子を先に児童館へ迎えに行きます。六時までなので。それから一歳の娘を保育園へ迎えに行きます。六時以降延長料金払って。
こういうのもダメ?
職場のそばにスーパーがあり、さきに保育園行ったら、職場のほうへもどらなくてはならない。それから息子を迎えに行けば六時までまにあうわけない。
スーパーは毎日はいかないけど、何かうっかり切らしたり足りないものある時2〜3分でいいから正直行きたい‥
+5
-10
-
230. 匿名 2016/03/30(水) 01:58:47
保育園が遠くて車で迎えに行ったら駐車スペースがなくて空くまで待たないといけないので保育園バス利用しています。家の近くの停車時刻は3時半なので3時に仕事終わって3時半にバス停で待ってます。時間の関係で正社員だったけど仕事辞めてパートに変えました。近くの保育園落ちたから近くの保育園入れてるママさん羨ましい。+4
-1
-
231. 匿名 2016/03/30(水) 02:47:13
保育園が遠くて車で迎えに行ったら駐車スペースがなくて空くまで待たないといけないので保育園バス利用しています。家の近くの停車時刻は3時半なので3時に仕事終わって3時半にバス停で待ってます。時間の関係で正社員だったけど仕事辞めてパートに変えました。近くの保育園落ちたから近くの保育園入れてるママさん羨ましい。+1
-1
-
232. 匿名 2016/03/30(水) 03:20:12
迎え時間ギリギリじゃなければ、スーパー行ってもいいんじゃないの?
スーパー行くときは大きい鞄にしたり、エコバッグ持ったりで、買い物してきましたよ!じゃないように気を付けたり、頻繁じゃなければ、そこまで悪いとも思わないけど。
子供かわいそう、って、私のとこは子供が保育園好き(友達と遊ぶのが好き)だから、子供にもよるだろうし、逆に遊びたいかもしれないのに、親がかわいそうだからはやく迎えに行かないと!ってなって早く帰るのもどうなの?とも思うし。
そういえば、私は1人残された事も何回かあったけど、先生と密にお話しできたり、先生が私の為だけに絵本よんでくれたりして、私は今、特別待遇されてる…!なんてノー天気な事思ってたこと思い出した…
寂しいとかはなかったなぁ。
ただ、母が遅れてごめん~とかで落ち込んでたり、しょげてるのを見る方が嫌だった思い出。+9
-13
-
233. 匿名 2016/03/30(水) 03:26:28
夕方の保育園近辺の道路はママチャリ飛ばしてるお母さんがいっぱい。
忙しいのは分かるけど、みなさん事故には気をつけてねー+10
-2
-
234. 匿名 2016/03/30(水) 03:29:07
>>227
誰も毎日行ってるなんて言ってなくない?(笑)
仮に足りないものに5分かけたとして、これくらいなら許容範囲でしょ。
+5
-5
-
235. 匿名 2016/03/30(水) 04:16:12
>>191高いよ+1
-5
-
236. 匿名 2016/03/30(水) 05:01:50
21時。延長保育ばかり。
うちの兄弟がいつも、ラスト。
会社に早上がりさせてもらって、この時間。
職種的に、どうしても帰宅が遅くなるのが宿命なんだけど。
帰って、バタバタと用意しといた夕飯をレンチンし、お風呂、睡眠。
子供達の健康も自分の体力も心配なので仕事を辞めようと考えています。+31
-0
-
237. 匿名 2016/03/30(水) 06:15:39
パート終わって自宅で少しお酒飲んでからお迎えにいきます
頑張った自分にご褒美です+2
-19
-
238. 匿名 2016/03/30(水) 06:19:13
いいじゃん、仕方ないじゃんって感じの人が多いのにびっくり。
後ろめたくて、隠れるように買い物しちゃってる~
+11
-2
-
239. 匿名 2016/03/30(水) 07:17:10
陰で買い物したりあえて遅く迎えに来てる人、
保育士には絶対ばれてるよ。
そういうのってわかるもんなんです。
保育士の目をなめないでね。
そしてそういうズルい人は100%保育士達に嫌われてます。+21
-9
-
240. 匿名 2016/03/30(水) 07:22:57
短時間だと8:30~16:30です
その後30分ごとに料金かさみます
義両親と同居してるから私が仕事でお迎え行けない時は義父にお願いしてあります
なるべく短時間の料金で済ませたいので+2
-1
-
241. 匿名 2016/03/30(水) 07:33:31
自分に都合よく買い物したり楽するために遅く迎えにいく人の、言い訳や解釈がひどいね!
自分に都合よくしか考えられず、当たり前のルールも守れない時点でモンペアだから。
皆さん「スーパー寄っちゃいけないルールなんて聞いてない」とか言ってますけど、当たり前でしょ!
そんなのルールどころか大前提だからですよ!!!+21
-6
-
242. 匿名 2016/03/30(水) 07:44:29
とりあえず働いてるとカリカリしちゃう人が多いってことはわかる。何時に迎えに行くかって話がなんでこんな殺伐とするのか……うちだって大変、うちはもっと大変、わかって欲しい!理解して欲しい!ばっかり。
子供のためには働いてても気持ちはゆっくりしたいなぁ、私も含めてだけど。+21
-0
-
243. 匿名 2016/03/30(水) 07:45:45
>>235
甲斐性なしの旦那と自分を棚に上げて言い訳言うなー!
多少高かろうが必要経費でしょ。
自分の子供を他人に見てもらってるくせに。+3
-4
-
244. 匿名 2016/03/30(水) 07:57:49
236で書き込みしたけれど、ここ、お迎えの時間のトピだったような…
ただ、今、書いたことを見て開いたら、私の書き込みのほうがよっぽど浮いていました。
私は、仕事終わって直で保育へ向かっても延長保育ギリギリの21時。
その後スーパーでは、遅過ぎる時間なので休日に一週間分の食材の買い出しをしています。
毎度、長時間の預かりなので、一刻も早くお迎えしたいと気持ちが焦りながら向かっています。
お迎え前に買い物する時間はありません。
他の人がどうかとか、殆ど会うこともないのでわかりません。
週末にまとめ買いする時間がとれないとか。
色々と事情があるのかもしれませんね…+2
-1
-
245. 匿名 2016/03/30(水) 08:01:08
働きながら子育てするって大変だとは思うけど、自分で選んだんでしょう?
保育園に迷惑かけて、子供に負担かけても仕方ないって人が多くてびっくりしました。
買い物もそりゃ基本はダメでしょう。
子供を連れて買い物に行くのが大変なら、宅配や週末にまとめ買いしとけばいいのに。
専業だと買い物やご飯の支度ももちろん、自分が高熱出そうが二人目妊娠中の検診だって子供預けずになんとかするのが当たり前ですけど。
仕事をするために預かってもらっているのに、他の用事で預けることに抵抗も感謝もない人がいるんですね。
+15
-6
-
246. 匿名 2016/03/30(水) 08:04:41
>>235
それなら週末にまとめ買いしたら?
うちは子供二人いて買い物に行くのが大変なので、週末にまとめ買いして下味付けて冷凍したりしてる。
1週間分考えて買って使い切るので節約にもなるよ。
言い訳ばかりせずに、解決策を考えたら?
+9
-2
-
247. 匿名 2016/03/30(水) 08:14:52
スーパー買い物なんか5分でできるわけないだろ!
言い訳も嘘も大袈裟も
いい加減にしろ!!!+7
-5
-
248. 匿名 2016/03/30(水) 08:36:19
私は時短中9-16時勤務です。会社が駅から遠いので保育園到着は17時頃です。
お迎え前の買い物の話がたくさん出ていますがうちの区ははっきりとダメと言われています。前にマンションのコンシェルジェに手荷物預けてからお迎えに来たところを見られて、それだけで怒られていた人もいました。+5
-1
-
249. 匿名 2016/03/30(水) 08:45:51
認可なら買い物ダメなんじゃないの?
勤務時間+通勤時間=預り時間だよね?
たまーに買い忘れたものをさっと買うくらいならこっそりやればいいんじゃないかとは思うけど、毎日普通に買い物してからお迎え行きますって人はどういう神経してるんだろ…。
うちは何も言われないからって、言われないとわかんないの?
+12
-2
-
250. 匿名 2016/03/30(水) 08:54:51
>>223
お昼寝時間に来れるような勤務時間のお母さんは、そもそも激戦区だと入れなさそうだね。
激戦区でなくても、フルタイムの人が多いから、そんなにたくさんはいないんじゃないかな…
いても一人二人でしょ。
みんながみんなそんな早く来てくれるなら、そりゃあ助かるなぁ。
でも絶対にそんな日ないけど。+3
-0
-
251. 匿名 2016/03/30(水) 08:59:31
公立の認可だと買い物してからのお迎え禁止とか厳しいよね。子供小さいと連れて買い物も大変だし。
無認可に預けてる友達は、朝預けて一度家に戻って家事してから出勤してるらしい。+6
-0
-
252. 匿名 2016/03/30(水) 09:08:57
>>237
それ、あかんやつや(笑)+2
-0
-
253. 匿名 2016/03/30(水) 10:06:53
>>237
お茶かと思ったら、お酒かーい!
それは流石にあかんやろ 笑+3
-0
-
254. 匿名 2016/03/30(水) 10:19:24
私買い物してから迎えに行ってた・・・
何も言われなかったのは無認可の保育園だからかな・・・
今日からちゃんと迎えに行ってから買い物行かなきゃ。
こういう当たり前のこと知らない自分が本当に情けない・・・
お迎え時間は大体18時半前です。
+20
-2
-
255. 匿名 2016/03/30(水) 10:25:43
>>247
ほんとだよね
買い物のどの部分を5分って言ってるのか
駐車するだけでも5分なんてかかるよね
+9
-7
-
256. 匿名 2016/03/30(水) 10:39:55
フルタイムで働ける、仕事があるのが羨ましい〜
+3
-4
-
257. 匿名 2016/03/30(水) 10:59:51
>>205
スーパーや寄り道などしてから来るお母さんも
子供のこと可愛いと思ってると思いますよ。
例えばたまたま仕事が早く終わって、
夕飯の買い物して来ても
その分早く帰ってご飯作って、子供との時間を
楽しく過ごせたら良いんではないでしょうか?
毎日じゃなく、節度あれば良いのでは?
4月から保育園預ける予定だけど、
こういう規則は規則!私は守ってるのに!
真っ先に子供迎えに行かないなんて!
自分の子供可愛くないの!?
と鼻息荒くキーッ!となってるお母さんがいると思うと怖い。+18
-14
-
258. 匿名 2016/03/30(水) 11:16:02
保育士やってます。やっぱり小さいお子さんが沢山いると仕事が終わってる時間でも先生の人数足りないと危ないし残る先生が大変だから残ってしまいます。そこに残業代は出ません。文句も言いたくなるし、ついてないなぁと思うし、デートなのに!!と思った時もありました…でもね、それでもやっぱりお金よりも彼氏より友達よりも目の前の子ども達を優先してしまうんですよ。
今は子ども2人を幼稚園に預けています。独身の先生方が、早くお迎えに行ってあげて下さい。と出来る限り定時に上がらせてくれようとします。
そこに10分だけでもスーパーへ寄ってから行こうという思いはないですね。毎日ひっちゃかめっちゃかですよ。自分が3人くらい欲しいです!+34
-5
-
259. 匿名 2016/03/30(水) 11:40:35
みんな厳しいなぁ~。
仕事しながら家事やって、育児までこなすには
少しでも効率よく動かないとこなせないよ。
だから、みんな先に買い物に行けそうなら迎えに行く前に済ませたりって工夫してるんですよ。
少しでも子どもとゆっくり過ごすために。
実際に同じ状況になれば、忙しいお母さん達の言い分も理解できるんじゃないかな。
旦那もいれば、3~4人住んでる家の管理(掃除や料理等)を1人でやって、
手のかかる子どもの世話もやって家計も支える。
凄いよ、日本のお母さんって。+22
-15
-
260. 匿名 2016/03/30(水) 11:44:47
私自身、保育園に行ってたころすごく寂しかった。
みんなお母さんお迎えくる中、私はいつも最後だったなー。
本当はずっと一緒にいてあげたいけど、旦那の給料だけじゃやってけないから、4月から子どもを保育園預けるけど1秒でも早くお迎え行ってあげたいから徒歩10分のところに転職しました。
保育園にうまく馴染んでくれるといいなぁー。
+9
-1
-
261. 匿名 2016/03/30(水) 12:29:56
何度言っても平行線だけど、保育園の運営費あくまでも税金だからね。
自分の都合で働いて預けて税金使ってる事をお忘れなく。
専業主婦や独身から聞いたら気分悪いですよ。
たまにコッソリならともかく私って効率良くやってる〜って自慢気なのは自分の首を絞めるだけ。
こういうのって市役所に電話すればいいの?保育園?+20
-6
-
262. 匿名 2016/03/30(水) 12:30:17
生後8ヶ月の息子は生後3ヶ月から7時15分に預けて17時55分お迎えです。私は通勤片道1時間かかるので、送迎はどちらとも旦那さんです。
長時間預けているので、よく鼻風邪をもらってきてます。毎週末病院通いです(´;ω;`)+2
-6
-
263. 匿名 2016/03/30(水) 12:43:48
>>259
工夫って便利な言葉ですよね。
そこに、保育士や保育園の迷惑は考えないんですもんね。
自分一人くらい少し遅れてもって思うのかな?
まだ保育園開いてる時間だし、他にもまだたくさん子ども残ってるしって。
それが増えていくと、夕方いる子どもの人数ってどんどん増えていくんですよね。
そして残業が増える。
自分の子のお迎えは遅れる。
やってらんないなって思いたくもなりますよねぇ。
私はそんな工夫だったら、他に出来る工夫をします。+23
-7
-
264. 匿名 2016/03/30(水) 12:45:32
>>188
凄く分かる!
うちは、下の子が病気で見てなければいけなくて
上の子を保育園にいれたけど、下の子は一見元気な子に見えるから、周りの妬みが気になる!
いちいち病気で~なんて周りに言いたくないし。+4
-1
-
265. 匿名 2016/03/30(水) 12:49:13
>>83 専業は幼稚園行ってる間にできるだろ。+8
-7
-
266. 匿名 2016/03/30(水) 13:06:55
早く迎え来い馬鹿親が+15
-9
-
267. 匿名 2016/03/30(水) 13:20:37
買い物ダメとかいう保育園あるんだね、、
うちは何も言われない。何もないのに遅くまで預ける人もいないし。
迎えまでちょっと一息つくくらいはいいんじゃない?+8
-7
-
268. 匿名 2016/03/30(水) 13:24:35
>>24
うちは認可外のインターナショナルスクールなので、早く迎えこいとか、税金どうこう、っていうのはないです。
1日8時間×平日という契約で料金払ってるので、契約してる時間内に迎えに行ければ平気です。
言葉足らずすみません。+2
-1
-
269. 匿名 2016/03/30(水) 13:25:00
>>259
だからそれは自分の都合でしょ!
自分の立場や都合にしか目を向けず、正当化して言い訳ばっかり。
基本ルール破ってる人の言い訳なんて聞いてらんないわ!
色々な立場の人がいるんだよ!
ルール破って開き直るのが工夫だっていうなら保育園に預けず、やっていく工夫したら?
+17
-6
-
270. 匿名 2016/03/30(水) 13:38:35
トピずれだけど、こうやって必死で頑張ってるのはほとんどお母さんなんだよねー・・・
世の中のお父さんたちは、自分の奥さんが仕事終わりダッシュで子ども迎えに行って、買い物行って、ご飯作って食べさせて、お風呂入れて、寝かしつけて・・・なんてことがどれだけ大変か考えたことあるのかな。
遅くまで残業のお父さんたちも大変だと思うけど、家帰ったらのんびりリラックスできるもん。
お母さんたちは本当に寝る直前まで家事してたりするもんね。
全国のお母さん方、無理せず体に気をつけてくださいね。+35
-6
-
271. 匿名 2016/03/30(水) 13:45:10
前スーパーで勤務していたんですけど、
うちで働いてたパートさんお昼時間に食材とか買い物して、自宅に帰る途中に保育園みたいでお迎えに行ってたみたいです。
子供いないので知らなかったのですが、お迎え時間までの間にスーパーに買い物行っちゃいけない、直行しなくてはいけないって知らなかったです。
スーパーの袋やバッグがあるないだけで、勝手に憶測で判断されるのって大変ですね。
スーパー行っても、自分のバッグに入れちゃえばわからないし、仕事柄大きいバッグ使うときとエコバッグしか使わない時があるから手ぶらだからって一回家戻ったって決めつけるのはちょっと。+6
-3
-
272. 匿名 2016/03/30(水) 13:45:19
>>269
同意!
他人の犠牲の上に成り立つ工夫を自慢されてもねえ。
保育園に入ってる子どもがかわいそうとは思わないけど、ルール破ってドヤ顔してる母親を見て育つ子どもは
かわいそうだと思うよ。
子どもは見てますよ。+13
-1
-
273. 匿名 2016/03/30(水) 13:46:20
私はお昼休みに会社の近くのスーパーで買い物しています。生物は会社の冷蔵庫に入れさせてもらっています。会社からまっすぐお迎えに行きますが、自転車のカゴからネギとか飛び出してるけど、何も言われた事ないな。+2
-0
-
274. 匿名 2016/03/30(水) 13:48:09
>>60
マイナス多いですが賛同です。
保育士の方だって仕事ですもんね。
預けてる親御さんが早く帰れてるのも仕事終わってるってことですよね。
それを自分は良しとして他の人の帰る前に残業を押し付けられてるようなものですものね。
そういう親はやはり子供もろくな子供にならないのでしょうね。+13
-0
-
275. 匿名 2016/03/30(水) 13:54:33
お迎え前に買い物って、基本保育時間内?
それとも、延長なの?
延長だと、うちの保育園では30分毎に延長料金かかるよ。
子供は他の友達が帰っていくのを目の当たりにするわ、保育士さんには迷惑かかるわ、お金までかかるから嫌。
関係ないけれど、仕事が終わった気のゆるみからお酒やお菓子とか無駄遣いしそうだし。
子供連れて買い物は大変なのはわかる。だから、週末にまとめ買いしている。+7
-0
-
276. 匿名 2016/03/30(水) 14:31:34
>>258
毎日一生懸命子供の世話してくれてありがとう!!頑張る保育士さんが居てくれての働く母親できてるの!!
でも、デートはしっから楽しんでね〜(•ө•)♡+7
-1
-
277. 匿名 2016/03/30(水) 14:32:23
園のルールでダメってなってるなら直行したらいい
ルールないなら他人はとやかく言わなくていい
保育園延長してまで安い買い物しても延長料金払ってれば意味ないし、時間内ならそこまで厳しくしなくても、と思う
保育園も延長時間込みのシフトではないんだね
他の親の買い物とかまで興味ないから、こういうことでキーキー言う人いるんだ、と初めて知った+9
-6
-
278. 匿名 2016/03/30(水) 14:40:30
保育士です。
私の系列保育園は保護者の方と子どもはお客様っていう考えで、お迎え前の買い物ぐらいならもちろんオッケーです!
そして日々の荷物も少ないです。オムツはこちらで処分しますし、入園前にコップ袋とかその他諸々作っていただく物も何もありません。
保護者の方の負担を少しでも減らすこと、それが結果的にお母さんの心の余裕に繋がり、子どもに対しても余裕をもって接することができる、という考えです。
園によってだいぶ違いますよね。
私は9時から4時までの勤務なので、終わり次第すぐに保育園に向かい、17時前に着きます。
+18
-1
-
279. 匿名 2016/03/30(水) 14:41:49
うちの保育園は公立だけど、田舎の小さい保育園だから、園児も少ないこともあってか、結構ゆるい。
保育園の説明の時も担任の先生から「お仕事休みの時もお母さんもリフレッシュしたいだろうから預けてもらっても全然いいですよ~!あたしもそうしてたから」って言ってもらえて初めて保育園預けて仕事する身としては子供預けるの申し訳なかったからすごく嬉しかった。
そういう保育士さん多いからか、子供も保育園大好きだし、先生のことも大好きで保育園楽しそう。だから親も安心できる。
けど、ここのトピ見てたらみなさん色々大変な思いされててびっくりした!うちの園ゆるいからか、保護者の方もみんなゆるい感じで和気あいあいしてるから、自分ぬるかったなぁ~とちょっと反省した。
+8
-1
-
280. 匿名 2016/03/30(水) 14:44:40
仕事帰りにスーパー行かないと工夫()できないお母さんは、>>278みたいな園に預けるといいよね!
誰にも文句言われないし!
+3
-3
-
281. 匿名 2016/03/30(水) 14:53:05
言ってることは正しいんだけど、言い方がな・・・って人結構多いね。
どれだけ正しくてもキーキーギャーギャー言われると引くわ。
自分はちゃんとルール守ってるんだったら、それでいいじゃない。
ルール守れないお母さんもイヤだけど、それに対してここまで鼻息荒くギャーギャー言ったり>>280みたいな皮肉言ったりするお母さんもイヤだわ。+12
-5
-
282. 匿名 2016/03/30(水) 14:56:54
保育士ですが、時間内ならスーパー位よくないって開きなおってる人がけっこういてびっくり。
バレないようにすればって方もなんか違うと思いますよ。
正直保育士からしたら大好きな子ども達と一緒にいれるんだし別に何時にお迎えでもいいんですよ。
子ども連れで買い物は大変ですが、子どもと一緒に少しでも長くいたくないですか?
たとえそれで時間がかかって夕食が手抜きになったってその方が子どもは満たされると思いますよ。+15
-3
-
283. 匿名 2016/03/30(水) 14:57:33
時間内だったら先に買い物行っても良いんじゃないのかな。
フルタイムで働くお母さんが世の中で一番大変だよね。
私は独身ですが、本当にすごいと思います。
+7
-10
-
284. 匿名 2016/03/30(水) 15:14:06
時間内だったら問題ないでしょ。
私も小さい頃はいつも最後に迎えに来てもらってたし寂しかったけど、
親の苦労はよくわかってるから遅くなっても仕方なかったんだろうなと理解してるよ。
今更それを責めるつもりもないし。
ギスギスして否定してる人たちは
頑張って子育てしてるお母さん方に厳しすぎじゃないかな。
あなたと同じように要領が良いお母さんばかりじゃないでしょう。
同じ子育てでも一杯いっぱいの人もいるし、
楽しくてしょうがない人もいるんだし。不憫だな。+5
-13
-
285. 匿名 2016/03/30(水) 15:27:48
時間内ならいい、時間内ならいい!って短時間なら16時で標準なら18時ですよね、16時まで園で過ごすというのも結構長い時間だってことわかってます??
こどもが楽しんでるからとかではなくってさ。
お休みなんだったら連絡入れて早く迎えにきて一緒にお買い物行けばいいじゃない。
今晩何する〜?って。
早く上がれたなら普段保育園で過ごしてる時間を母親や父親と過ごすというのも親の愛でしょう?
一緒に公園に行ってあげれば??
+17
-2
-
286. 匿名 2016/03/30(水) 15:35:44
>>285
いやー・・・仕事終わってこれから怒涛の家事が待ってるのに16時や18時から公園はキツイわ・・・
休みの日で勘弁して。+9
-13
-
287. 匿名 2016/03/30(水) 15:39:42
定時の17時20分00秒に会社を出て、ホームまで全力疾走。25分の電車に乗って保育所に着くのは45分くらいです。
仕事が休みの日も預けてOKらしいので、復帰して4年目、初めて自分のために休みを取ってみようかなと思ってます♪+5
-2
-
288. 匿名 2016/03/30(水) 15:48:35
>>286
お休みだったり、早く上がれたならっていうお話じゃない??
+5
-0
-
289. 匿名 2016/03/30(水) 15:53:31
>>29
こういう人たちの為かと思うとがっかりです。+1
-0
-
290. 匿名 2016/03/30(水) 15:54:22
>>261
専業主婦は税金納めていないのでは…?+2
-9
-
291. 匿名 2016/03/30(水) 16:00:40
ほんと、残念な親が多すぎる
自分の都合ばーっかり!
そういう人は預けないでほしい!
自分はルール守ってないのに文句しか言わないんだもん
ちゃんとルール守って、いつもありがとうって感謝してくれる保護者の子どもを預かりたーい!+9
-5
-
292. 匿名 2016/03/30(水) 16:15:21
>>259
いるいる、こういう親
アタシ効率よくやってます〜、子どもとしっかり向き合ってます〜
先生は子どもいないからわかんないだろうけど〜
とかね
保育士にどう思われてるか知らないんでしょうね
じゃないと言えないわ、こんなこと+9
-2
-
293. 匿名 2016/03/30(水) 16:18:07
早く迎えに来てください
ママ同士話すのはいいですがどっかの場所でお願いします
子供がグズってもギリギリ連れて帰ってください
保育士の本音でした+7
-3
-
294. 匿名 2016/03/30(水) 16:21:21
保育園で禁止されているなら、従うのが普通。
ただ、色々な保育園があるよね。
引っ越ししたりなどで数ヶ所、保育園を利用したけれど、お母様のリフレッシュにも使って下さいなんて所もあった。
ここの人達は驚くかもしれないけれど、一時保育で預けて買い物や美容院へいくお母さんもいました。
色々な人がいて色々な保育園がある。
規則を破る非常識な親に育てられる子も可哀想だけど。
相手の状況を知りもせず正論を振りかざすような親に育てられる子供も可哀想だね。+5
-3
-
295. 匿名 2016/03/30(水) 16:23:41
>>291
保育士さんなのかな?
お疲れなのは分かるけど、そういう言い方はなぁ・・・ちゃんとやってる親御さんの方が多いんじゃない?
こう言っちゃなんだけど、残念な保育士さんも実際多いよ。
親の前だけニコニコしてる人も、子どもの扱いキツイ人もたくさんいるじゃん。
でもそう言うと「一部の悪い人だけ見てそういう風に言わないで」ってなるでしょ。
お互い様だよ。+11
-2
-
296. 匿名 2016/03/30(水) 16:25:34
>>294
一時保育はそういうために使うと思っていましたが…。違うの?
正規の料金払ってるんだもの。
働くために毎日預けているのとは違うのでは??+14
-0
-
297. 匿名 2016/03/30(水) 16:33:37
>>296
ここでは、保育園ってだけで細かい内容は分からないんだよ。
色々な利用状況の人が混在している気がしたの。
私自身、正規で利用していた時も、一時保育で預けて働いていた時も、あったので。
色々な利用状況があるので、一方的にガミガミ言うのも何だかな。+2
-1
-
298. 匿名 2016/03/30(水) 16:44:23
保育士ですよー。
お母さん方の仕事
いくらでも変わりはいると思うよー。
あなた方がいなくても仕事はまわるー。
でも子どもにとってお母さんは1人しかいないんだから、大切なことを忘れないようにねー。+17
-2
-
299. 匿名 2016/03/30(水) 16:47:20
>>295
うん、だから、そういうちゃんとやってる親御さんのお子様を預かりたいな〜って話ですよ。
モンペの子なんて、やっすい賃金で預かりたくないよ。本音はね。+6
-1
-
300. 匿名 2016/03/30(水) 16:50:57
>>294
一時保育と毎日行く通常保育とは違わない?
私が住む市では月に5回朝から夕方までどんな理由でも利用できます。
通院や美容院でもカフェでもなんでもOKです。
核家族で手助けが期待できない方や全く息抜きできないお母さんの為にある子育て支援です。
+10
-0
-
301. 匿名 2016/03/30(水) 16:51:09
姉が土日に積極的にパートを入れて
うちに子供を預けていくので毎週末休まらない・・・。
平日休みは保育園に預けてるそうです。
保育園はそういうお母さん多いよ!
みんな休みの日ぐらいはゆっくりしたいんだから!だそうです。
お迎えもぎりぎりまで行かないようにしていて
孫がかわいそうなので母が代わりに迎えに行ってあげています。
家族は、やってあげると反省しないと言っているのですが、
やめても預けっぱなしなのは変わらないので見兼ねてやってしまっています。
私も休みが欲しい・・・。+9
-0
-
302. 匿名 2016/03/30(水) 16:55:35
>>265
就園前の子の話でしょ。
保育園は3歳前でも行ってる子いるから。
幼稚園に行ったら行ってる間に家事してるでしょ。
っていうか3歳以上の話してるなら、
買い物もついてこられるし、家事してる間ぐらい待ってられるよ。
横でお喋りしてきたり足元で遊んだり、
確かに買い物も慌ただしいけど、それぐらいは誰でもやってると思う。+9
-0
-
303. 匿名 2016/03/30(水) 16:59:18
>>259
それ工夫っていうより
あなたの都合ですよね。
働いてると・・・まわらない
って別にあなたの家庭がまわろうとまわらなかろうと
保育園の規則には関係ないですよ。+10
-2
-
304. 匿名 2016/03/30(水) 17:14:46
>>268
最初の書き込みが始まりでここまで炎上してからのこのコメ、なんかずっこけてしまった(笑)+0
-0
-
305. 匿名 2016/03/30(水) 17:16:07
>>295
ちゃんとやってる保護者さんになんて言ってないんじゃない?
ここでズルを正当化してる人に向けて言ってるんでしょ?
保育士の態度が悪いからズルされても半々でしょとでも言いたいんですか?
全然お互い様じゃないと思う。
ズルも嘘もルール違反も、正当化したり矛先すげ替えないでくれる?+8
-1
-
306. 匿名 2016/03/30(水) 17:30:10
>>304
久々にトピ開いたらマイナスの嵐と炎上でびっくりしつつ、言葉足りなかったなと反省し、おそるおそるコメしました。。汗
+1
-2
-
307. 匿名 2016/03/30(水) 17:37:09
>162みたいな考え方の保育士は最悪だけど、ほどほどにプラスがついてるということは、これが保育士さんの本音なんだろうなぁ。。+4
-0
-
308. 匿名 2016/03/30(水) 18:17:39
保育士も人間です。
子供に携わる仕事だからといって、聖人君子じゃないんです。
お母さん方のご苦労も勿論理解できるんですよ。
でもそういう理解を持ち続けづらい現状です。
保育士の苦労や愚痴を語るつもりはないですが、
お互い思いあう気持ちをもってほしいです。+5
-1
-
309. 匿名 2016/03/30(水) 20:50:59
>>305
295です。
もちろん305さんの仰る通りです。
態度が悪いからルール違反をされても仕方ないなんて微塵も思っていません。
ただこのトピとご自身がいつも接してらっしゃるであろう親御さんたちの一部を見てひどい親ばかりと仰っていたので、それはちょっと言い過ぎでは…と思ったまでです。
それならばひどい保育士もいる、でもそれだけを切り取ってひどい保育士ばかりと言うのは乱暴だろうと。
そういう意味でお互い様なのだからそういう言い方は止しましょうと言いたかったのです。
誤解を与えるような書き方をしてしまって申し訳ありませんでした。+1
-2
-
310. 匿名 2016/03/30(水) 21:11:16
今日は残業になってしまい、お迎えがいつもより30分くらい遅くなりました。
めっちゃ走って迎えに行くと、子供が嬉しそうに抱きついてきました。
なんかちょっと泣きそうになった。。。
明日は早く迎えにいくぞと心に決めました(笑)
そして仕事の疲れがぶっ飛びました!+10
-1
-
311. 匿名 2016/03/30(水) 21:39:04
税金使って認可に格安で預けさせてもらってるなら買い物なんて許されるはずない。
働くために預けさせてもらってるんでしょ?
「うちは大丈夫〜」なんてゆるい認可園があるのなら教えてほしい。市役所に苦情入れるので。
保育園=税金を不正利用する人は退園にするべき。
無認可にきちんとお金を払って預けてるなら、買い物だろうが、休日のリフレッシュだろうが、園のルールに従えば問題ないかと。
自前でシッター雇うようなもんだしね。+10
-3
-
312. 匿名 2016/03/31(木) 00:06:06
4月から保育園です!
できるだけ早く迎えに行こうと改めて思いました(>_<)
みなさん喧嘩はやめましょ〜
同じ働いてるママさんなので仲良くしましょ〜!+4
-0
-
313. 匿名 2016/03/31(木) 13:22:07
127
ルール違反している前提でお話されてますが
きめつけはよくないですよ。ちゃんと文章よんでください。
優等生は誉められるべきですが、そうでないひとそれができないひとを批判するのはどうかと思う
+0
-2
-
314. 310 2016/03/31(木) 14:18:39
お母さんはやっぱりこうであってほしい。
お子さんにもちゃんと気持ち伝わってると思います。+1
-0
-
315. 匿名 2016/04/10(日) 14:19:19
ええっお迎え前に買い物いけたりするんですか!
保育園入れず幼稚園でシクハクしながら働いているので、もう「ぎりぎり18時前にお迎えにいきます!」コメントだって羨ましい限りです・・・+1
-2
-
316. 匿名 2016/04/10(日) 14:32:57
>>290
「働いている、税金納めているから」!って言われると・・・
保育園児ひとりにかかる費用って、親が納めている保育料の数倍はかかってるんだよ。
未就園児の年齢からあずけていたら(5歳児よりもさらにコスト高)、
そりゃもうすごい税金つかってるわけで、さらに子供が2-3人いたら・・・
その額を(もし定年まで働いても)納税して返せるお母さんって
本当に一部のプロフェッショナルだけだと思うよ
(そしてプロフェッショナルの人たちはあまり保育園に預けっぱなしには
してないような気がする。
都内だけかもしれないけど、幼稚園とかインター+シッター多いよね)。
ママが働き続ける意味って納税だけじゃないから、働くことも保育園預けることも、
悪いだなんんて思わない。
けど、この時々見る「でも、納税してます!」っていうのには「??」って思う。
私以前働いて保育園も利用させてもらったことあるけど、ちょっと計算したら、たとえば1年
「働いて、ちょっと納税して、保育園を利用した」ことで使わせてもらった税金は、
「働かないで家でこどもを見て、保育園は利用しない(幼稚園だけ利用)」よりも多くて
(私立幼稚園にも公的なお金は使われているけれど)、申し訳ない・・・
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する