ガールズちゃんねる

ついポロリ……社会人が仕事でうっかり使ってしまう若者言葉6選

74コメント2016/04/01(金) 22:50

  • 1. 匿名 2016/03/27(日) 13:15:00 

    ついポロリ……社会人が仕事でうっかり使ってしまう若者言葉6選 | 社会人ライフ全般 | 社会人ライフ | フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口
    ついポロリ……社会人が仕事でうっかり使ってしまう若者言葉6選 | 社会人ライフ全般 | 社会人ライフ | フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口gakumado.mynavi.jp

    社会人になると、ビジネスの場では、当然、丁寧語・尊敬語の使用が求められます。しかし、日常生活との切り替えはなかなか難しいもので、つい口を突いたように若者言葉が出てしまうこともあるものです。そこで今回、現役社会人を対象に仕事でつい使ってしまう若者言葉は何か聞いてみました!



    ●マジで
    ●ヤバい
    ●チョー○○
    ●ぶっちゃけ
    ●めっちゃ
    ●その他

    回答の大半は「マジで」「ヤバい」に集中していました。確かに、どんなシチュエーションにおいても使いやすいですもんね!

    +92

    -6

  • 2. 匿名 2016/03/27(日) 13:16:09 

    無理ぃ〜

    +25

    -2

  • 3. 匿名 2016/03/27(日) 13:16:15 

    え、会社じゃこんなの使わないよ笑

    +109

    -14

  • 4. 匿名 2016/03/27(日) 13:16:28 

    パリピかよ

    +37

    -7

  • 5. 匿名 2016/03/27(日) 13:16:47 

    「了解」はついつい使っちゃう…若者言葉ではないかな(;´Д`A

    +150

    -6

  • 6. 匿名 2016/03/27(日) 13:17:03 

    また最近の若者は…って論調なのかと思ったら、回答してる人たちアラサーアラフォーだったw
    職場環境によって言葉遣いも変わってくるよね。相手によってはわざと砕けた話し方したりもするし。

    +37

    -1

  • 7. 匿名 2016/03/27(日) 13:17:30 

    で良かったでしょうか?は入ってないの?

    +23

    -5

  • 8. 匿名 2016/03/27(日) 13:17:34 

    〜っす。

    +44

    -2

  • 9. 匿名 2016/03/27(日) 13:17:38 

    なんて反応したらいいか分からないときに、どうにか「ヤバいですね!」って力技で切り抜ける。

    +84

    -4

  • 10. 匿名 2016/03/27(日) 13:17:39 

    ポロリってなんか卑猥

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2016/03/27(日) 13:18:09 

    ゆとり世代だね

    +4

    -20

  • 12. 匿名 2016/03/27(日) 13:18:28 

    ついポロリ……社会人が仕事でうっかり使ってしまう若者言葉6選

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2016/03/27(日) 13:18:36 

    「すいません」

    +84

    -1

  • 14. 匿名 2016/03/27(日) 13:18:41 

    若者言葉ってすごい勢いで進化して、知らない間に廃れていってるイメージある。
    そして選ばれた使いやすい言葉だけが残って、いろんな年代の人に浸透していくっていう。

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2016/03/27(日) 13:18:45 

    ヤバいとか完全にEXILEのせいだね

    +4

    -27

  • 16. 匿名 2016/03/27(日) 13:19:14 

    またゆとりがどーたらとか言われるんだからやめてください笑

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2016/03/27(日) 13:19:18 

    >>1
    ナウい。上司が奇抜な格好をしていたとき(男性/40歳以上/情報・IT)
    今どきナウいって古くない?

    +101

    -2

  • 18. 匿名 2016/03/27(日) 13:19:35 

    ガチで

    +15

    -3

  • 19. 匿名 2016/03/27(日) 13:19:41 

    「マジでヤバい」は、結構昔から使われてると思うんだけど、永遠の若者言葉なのかな。

    +85

    -2

  • 20. 匿名 2016/03/27(日) 13:20:39 

    え、マジでとかは50代の人も言ったりするよ。今や普通じゃない?

    +95

    -8

  • 21. 匿名 2016/03/27(日) 13:21:09 

    出川「ヤバいよヤバいよ」

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2016/03/27(日) 13:21:10 

    ここに紹介されてる若者言葉は比較的、年代が上の人にも意味が通じるものだと思う。
    TPOさえわきまえておけば、わりと許される気がするっていうか…
    ただ、あまりにも最近出てきたような若者言葉は分からないw

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2016/03/27(日) 13:21:36 

    ヤバいは危険という意味ですよ。
    本来は
    EXILEのHIROから広まったよね。
    いい年して(+_+)

    +7

    -27

  • 24. 匿名 2016/03/27(日) 13:22:22 

    マジですか?とか普通に言ってる

    +81

    -4

  • 25. 匿名 2016/03/27(日) 13:23:09 

    >>9
    ヤマト先生どうしたwwwwww

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2016/03/27(日) 13:23:27 

    職場の雰囲気によるでしょ

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2016/03/27(日) 13:24:24 

    >>20
    仕事では使わないよ。うちの会社で言ってる上司もいないけどな

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2016/03/27(日) 13:24:32 

    >>1
    使いやすいですもんね!じゃねえよって思った。

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2016/03/27(日) 13:25:06 

    いい年した奴も使ってるよ、うちの職場の上司。

    +18

    -3

  • 30. 匿名 2016/03/27(日) 13:26:11 

    大阪弁の敬語「あのね」は
    他県では失礼らしい
    ケンミンショーより

    +21

    -8

  • 31. 匿名 2016/03/27(日) 13:32:35 

    >>23
    えっそう?
    みんながよく聞くようになっただけで
    結構前からやばいはいろんな意味で使われてるよ。
    なんでもEXILEにこじつけて
    叩くのはおかしいんじゃない?

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2016/03/27(日) 13:34:04 

    言葉遣いがちょっと乱れるくらいはいいんじゃないの?それより挨拶もできないような子が困る
    社会人が「最近の若者は…」と思うこと「スマホいじりすぎ」「あいさつしろ」
    社会人が「最近の若者は…」と思うこと「スマホいじりすぎ」「あいさつしろ」girlschannel.net

    社会人が「最近の若者は…」と思うこと「スマホいじりすぎ」「あいさつしろ」 ■最近の若い人はスマホいじりすぎ? ・「いつもスマホをみている」(男性/27歳/警備・メンテナンス) ・「歩きスマホでぶつかりそうになるとき」(女性/28歳/金融・証券) ■最近...

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2016/03/27(日) 13:34:12 

    ヤバい=EXILEっていう人何人かいるけど
    その前から普通に使ってるよみんな。

    +58

    -2

  • 34. 匿名 2016/03/27(日) 13:34:14 

    ヤバイとかマジですか。は先輩ならアリだけど上司にはナシ。
    以前新入社員のOJTトレーナーした時に新人が使った時は言い直しさせた。習慣として使っている場合気をつけないと、取引先でも無意識に使ってしまう場合がありかなり注意が必要。
    あと、電話対応で丁寧に話そうと意識し過ぎて変な日本語になるのも相手によっては不快に思われるから注意。
    トピズレだけど
    GW明けくらいに新人が電話に出るようになると上手く取次ぎできなくて誤って電話切ったり、相手の名前聞かなかったりで仕事増えるんだろうな。残業増えるし嫌だわ( ̄▽ ̄;)

    +7

    -11

  • 35. 匿名 2016/03/27(日) 13:35:31 

    若者ならまだしも
    いい年した奴が若者ぶってこういう言葉を使ってると痛い

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2016/03/27(日) 13:37:18 

    私30だけどたまに絶対大丈夫ですとか絶対◯◯ってついつい使ってしまう。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2016/03/27(日) 13:38:19 

    くだけた雰囲気にしたい時は、気心の知れた先輩の前限定で若者言葉を使います。
    マジですか、とか。ヤバイですね、とか。

    気をつけないと出てしまうのが
    やっぱり。とか、さっき。とかです。
    お客様の前では、まずいです。
    やはり、とか、先ほど、にしないといけないのにね。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2016/03/27(日) 13:49:45 

    上司が怖すぎて、自分で何言ってるかわからないくらい丁寧に言ってしまう…

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2016/03/27(日) 13:53:01 

    父が採用面接官してるとき女子学生が、アピってます!言葉を使って、面接官みんなおじさんだったから意味わからなくてポカーンてなったって言ってた。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2016/03/27(日) 14:01:52 

    やばいって15年くらい前からない?
    チョベリバーあたりの次くらいの時期。うちの上司も40代だけど使ってるよ

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2016/03/27(日) 14:05:16 

    「ヤバい」と言われると、『素晴らしい』と『危険』のどちらの意味なのか、とっさに理解できない。

    おばちゃんでごめん。

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2016/03/27(日) 14:06:10 

    その他

    もダメなのか…

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2016/03/27(日) 14:07:58 

    いい意味で使うヤバイは不可だが、悪い意味で使うヤバイは仕事で使っても可だと思う。

    +12

    -4

  • 44. 匿名 2016/03/27(日) 14:09:32 

    この前の報道ステーションでイチローさんも「ヤバい」を使ってたよ。

    勝手なイメージで申し訳ないが、羽生くんや大谷くんみたいに若い選手ならわかるけど、40代のイチローさんも使うのかと意外だった。

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2016/03/27(日) 14:16:05 

    最近入ってきたゆとりちゃんが、「ドヤる」を多用するので困る

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2016/03/27(日) 14:20:00 

    >>30
    えーー!!!
    あのね、が敬語なんだ!
    話しかけるときとかに使うんだよね?
    基本的な使い方は一緒?

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2016/03/27(日) 14:23:02 

    お客様「やばいねコレ!!」
    自分「やばいです!」

    って感じでお客さんに合わせて使うことはあるよ。
    でもちゃんと相手選ぶ。

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2016/03/27(日) 14:26:33 

    なるほどですね〜


    は最近よく聞くしイラッとする

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2016/03/27(日) 14:28:15 

    関西人だけど「あのね」は敬語です。
    ケンミンショーで失礼と聞いて衝撃でした。友達とか身内なら「あんな」「あのさ」なので「あのね」は他に例えると「あのですね」になるのかな?

    +13

    -4

  • 50. 匿名 2016/03/27(日) 14:32:40 

    ヤバいは1970年大阪万博の頃から使われるようになった言葉です。
    当初は大人が眉をひそめる若者言葉でした。皇太子浩宮様が「ヤバ
    いとおっしゃった。」という週刊誌の記事を見て、父が「皇太子が
    ろくでなしになった!!」と騒いでいたのをハッキリ覚えています。
    当初の意味は「危ない程」という否定の意味で使われてました。

    「物凄く素晴らしい」という肯定の意味で使われるようになったのは
    2010年代に入ってからだと思います。        おばさまより

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2016/03/27(日) 14:33:44 

    仕事時間内に終わりそうにない時「やばい、やばい。」言ってる。

    言葉遣い厳しい上司も「やばい、やばい。」言ってる。

    若者言葉とは思いもしなかったです。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2016/03/27(日) 14:39:44 

    関西人ですが、関東の人が「メッチャ○○」と言ってるのを
    聞くと、イラッとします。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/27(日) 14:42:14 

    東北の田舎者ですが「あのね」は普通に使います。

    学生の頃ですが「あのねノート」や「先生あのね」がありましたよ。先生との毎日の連絡帳です。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2016/03/27(日) 14:46:58 

    個人的に判定
    同僚、先輩、直の上司、外部からのお客に使って良いかどうか

    マジで :○ ヤバい:○  チョー:× ぶっちゃけ:×  めっちゃ:○
    とりま:× 〜なう:× 〜ッス:○  2ちゃん語:×

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2016/03/27(日) 14:50:45 

    発音にもよると思いますけどね。

    語尾を伸ばしたり上げて言われると若者言葉と思うけど、そうでなければ気にならない。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2016/03/27(日) 14:58:01 

    マジすか?

    そっちですか?とそこですか?

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2016/03/27(日) 15:00:19 

    大阪人ですがあのねは敬語ではありません!
    仕事でそんな言い方したことも聞いたこともありません。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2016/03/27(日) 15:09:56 

    仕事でこちらが「承知しました」と言ってるのに、相手が「了解しました」としか言ってこない。
    他にも色々言葉がおかしい人なのでこの先トラブルになりそうな気がしてる。
    ちゃんと喋れない人って何かあったとき対応してくれるのか不安だし、失礼な言葉遣いにいちいちイライラしたくないから、その人とは取引やめようかと今考えてる所。
    言葉遣いがおかしいと仕事のチャンスも減ると思う。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2016/03/27(日) 15:16:05 

    どう考えても、了解しましたぐらいで目くじら立てる人のほうがトラブル起こす可能性高い。

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2016/03/27(日) 15:28:51 

    キムタクは40代の今でも余裕で使ってるよねww

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/27(日) 15:33:16 

    社会人になったばかりのころ、
    「あ、そっかー!なるほど!」と独り言のようなことを呟いたらお局さんにこっぴどく叱られたなあ…。
    あなたに言ったわけじゃなかったんだけどな…。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/27(日) 15:48:40 

    >>61
    禿同ですね。自己完結してしまってるパターンだから全く悪気はないんですよね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2016/03/27(日) 15:58:33 

    正しい言葉遣いが出来ない人は常識が欠落してる場合が多いよ。
    直感で嫌な感じを受けたら関わらないのが吉。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2016/03/27(日) 16:12:44 

    >>59
    58は他にも色々と書いてる
    了解しましたであれ?と思ったら他のボロが色々出てきたんでしょ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/27(日) 16:19:34 

    >>53
    おなじく東北の田舎者。
    親しい人にしか使わない、敬語の部類にはいれない言葉として使ってる。
    上司には使わない。
    先生には仲のいいアットホームな感じで使うよ。

    同じ県でも違う言葉になるから、東北といっても色々あるとおもうけど。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/27(日) 16:25:29 

    マナーに詳しいと少しの違いも気になるし、マナーを知らないと何が失礼になるか自覚すらできないから、例え今後のために指摘したとしても両者が理解し合うのは困難で骨が折れる。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2016/03/27(日) 17:23:30 

    「あのね」そのものは敬語でもなんでもないでしょ。逆に使っちゃダメってほど乱暴な言葉でもない。
    言葉がすぐに出てこないときのつなぎ。「え〜」とか「あ〜」と同じだから、多用すると耳障り。

    「あのね、あそこにね、あれがありますでしょう。
    そしたらあれをね、あれして、ああしてもらえると幸いなんですけどもね」
    ってかんじに、元野球解説者の達ちゃんみたいに使う。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2016/03/27(日) 18:51:47 

    >>44
    ヤバイは昭和の時代からある言葉。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/27(日) 19:05:32 

    あーね
    w


    後輩からすぐ謝罪来たけどさ
    会社の人間には使わないよね
    普段つかうけど

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2016/03/27(日) 20:03:31 

    先生あのね、は低学年が先生に使う言葉だからそんなに敬語を意識して使ってないと思うけど、私もケンミンショー見るまで上司に「それでね」とか「あのね」とか大阪でしか使わないとはじめて知った。
    理由は忘れたけどあるんですよね。とりあえず大阪以外で使うと失礼という事は分かった。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2016/03/27(日) 21:41:23 

    ヤバい、受ける、カワイイで会話する20代女子と仕事してた時、社会人としてどうなのよって思ってたのに、とうとう影響されて自分も使っちゃう始末。40代女より。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/27(日) 21:44:03 

    なるほどですね、と言われるとちょっとひっかかる

    若者言葉ではないのかな?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2016/03/29(火) 05:16:02 

    『マジで?』『ヤバくない?』『ウケる』普通に使ってる…^^;

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2016/04/01(金) 22:50:58 

    ウケるは自分も日常で使うけど気になる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。