- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/03/27(日) 22:45:08
私も正社員で働いていますが子供の誕生日は休み取ります。
只私の会社はバースデー休暇というものがあり自分の誕生日にお休みが取れる制度ですが自分の誕生日は働いて子供の誕生日に繰り越してます。+20
-3
-
502. 匿名 2016/03/27(日) 22:45:28
有給なら他人にとやかく言われる筋合いはないし、親にならないと子供の誕生日に色々してあげたい、そばにいたいという気持ちはわからないと思う。
逆に聞くけど、子供の誕生日に仕事してることが常識と思うの?いつか産まれた自分の子供のお祝いの席でも何かなんでも仕事優先なの?+9
-12
-
503. 匿名 2016/03/27(日) 22:46:25
もう子ありさんのフォロー疲れた。
こっちは残業残業の毎日。
子供生めばそんなに偉いんかい!と思うとともにそんな自分が嫌になる。
だだ本当疲れた。+49
-11
-
504. 匿名 2016/03/27(日) 22:47:34
トピ主の仕事の時間帯による。8時から5時とかなら別に休まなくていいんじゃないかな?夜7時や8時になるなら休んだら?って感じ。
子供の熱で休むってのも頻繁にされたら仕事まわってきてこっちが困るしなんとも言えないよ。
まぁ職種によるけどねー。+13
-1
-
505. 匿名 2016/03/27(日) 22:48:21
>>503
それはここで言わずに上司に言うべきだと思うよ+14
-6
-
506. 匿名 2016/03/27(日) 22:50:17
「誕生日だから休む」なんて空気よめず言う所が、
シンママだから大変なの!!だから解るよね?
ってアピールしたいだけにしかならない。
皆それぞれ色々あります!でもアピールしないで 黙って空気よみながら有休とってるんです。
シンママアピール程ウザイものは無い。+35
-10
-
507. 匿名 2016/03/27(日) 22:55:07
価値観ていうか経験として聞いたことないからな、そんな話+6
-2
-
508. 匿名 2016/03/27(日) 22:55:43
うちは遊びのために学校休ませてもらえなかったから、ちょっとびっくり。
+22
-7
-
509. 匿名 2016/03/27(日) 22:55:45
じゃあ、私も母の誕生日にお休みします。
母子家庭で育ちましたから。
良いですよね?!+35
-3
-
510. 匿名 2016/03/27(日) 22:57:29
学校に行ってるのに、親が一日休む必要性がまったくわからない+15
-2
-
511. 匿名 2016/03/27(日) 22:57:34
普段からきちんと業務をこなし
常識的な行動をしていれば
どんな理由でもたまにとる有給でそんな事言われるかな
同僚にはいろいろ思うところがあったのかもしれませんね+16
-1
-
512. 匿名 2016/03/27(日) 22:57:49
よ そ は よ そ !
う ち は う ち !
+8
-18
-
513. 匿名 2016/03/27(日) 22:59:42
>>509
いいよ、もちろん
嫌味のつもりか知らんけどそもそもどんな理由でも有給取るのにつべこべ言われる筋合いない+12
-3
-
514. 匿名 2016/03/27(日) 22:59:46
会社人の子供の為に自分の予定(親の入院や介護の時間)潰してその人のフォローする時もあります
。
仕事終わってから誕生日を祝ってあげれば良いと思うのですがダメなんですかね?+12
-3
-
515. 匿名 2016/03/27(日) 23:00:45
確かに平日に休んで旅行にいく家もあったけど
小学生も最初のうちだけで
日程も始業式とか終業式などの半日
勉学になるべく影響のない日を選んでた
主さんは誕生日にピンポイントを置いてるから
そういう最低限の配慮もないよね
+12
-2
-
516. 匿名 2016/03/27(日) 23:00:47
誕生日なら1年に1回だし当日急に風邪ひいたーでもバレないと思うし、その方がスムーズな気もする。
でも繁忙期だとか重要なポジションに就いてる人は、前もって準備と根回しをしっかりして、堂々と休んだらいいんじゃないかね。
いつも忙しいお母さんが自分のために1日あけてくれるって嬉しいと思うな。
お子さんが本当に毎日寂しい思いをしてるなら学校を1日休むくらい取るに足らないことだと思うけど、混雑する所へのお出掛けは必ず学校休ませるぜ!って人は非常識だと思う。
各家庭にしか分からないんだから、お母さんが冷静に判断してご家族を守ってあげたら良いと思います。+4
-8
-
517. 匿名 2016/03/27(日) 23:01:49
うちの夫は子どもの誕生日休みます。勿論、仕事は自分の持ち分をしっかり終わらせて、当日の分は同僚に引き継いでいるそうです。子どもが幼稚園に行く年齢になればさすがに休ませたりしないので、それまでの数回は家族揃ってお祝いしようと思います。やることやってて沢山余ってる有給使ってるだけなので、何も悪くないし誰かに否定されても全然気にならないです。+11
-3
-
518. 匿名 2016/03/27(日) 23:01:57
うちは接客のシフト制だから、ちゃんと申請すれば月に三日は希望休与えられるから子供の誕生日でも休みとれます。私は独身ですけど予定があれば私も既婚の方に休み譲ってもらってるし、もちつもたれつです。突然の休暇の方が人数調整が難しい。+10
-1
-
519. 匿名 2016/03/27(日) 23:03:02
当日いきなり休み、ではないのなら理由なんか言わずに黙って有休を取ればいいのに
言い訳がましく理由なんか言われたら、そりゃ何か言いたくもなると思うよ
休みがなかなか取れない職場だったら、特にね
子供が理由だからしかたないよね、ってことになったら
子供のいない人は、ずっと休めなくなるじゃん
休むなら、理由なんか言わなくていいよ
+26
-1
-
520. 匿名 2016/03/27(日) 23:04:03
シングルマザーをアピールして何が悪いんだよ。
アピールしなきゃ子どもと過ごす時間が取れないんだろ。
それに対応できない会社が、国が全部悪い。
これだからシングルマザーはってのは責める相手が違う。
雇っている以上、会社は起こること全て想定の範囲内だと捉えるべき。
1人休んだだけで文句が出る会社なんて余裕なさ過ぎだし、有休の取り方も知らない同僚の言葉に耳を傾ける必要はない。+5
-44
-
521. 匿名 2016/03/27(日) 23:04:46
はい、非常識です。
でも有給をとるのは権利だと思うので、同僚の方をイラッとさせないためにも理由は黙っておけばよかったんじゃないでしょうか。
おそらく普段からトピ主さんのフォローさせられてそう。文章からあんまり同僚に感謝してる感じもないし、カチンときてつい一言でたのでは…。+33
-9
-
522. 匿名 2016/03/27(日) 23:06:04
会社は土日休み?
小学生なら、学校も休ませるの?
学校休ませないで、有給の範囲ならいいと思う。
子供の熱の頻度が少ないなら、いいと思う。
有給は理由言わなくてもいいんじゃない?
+2
-3
-
523. 匿名 2016/03/27(日) 23:07:08
有休なら前以て申請するんだからいいと思うし主さんの気持ちわかるよ。ただ、休んだ理由は言わない。でも、そういった理由で休んでいても私は別にムカつかない。繁忙期だろうと残業があろうと文句はないよ。ルール守った上で休んでるわけだから。+4
-2
-
524. 匿名 2016/03/27(日) 23:07:30
私はシフト制の会社勤めで平日休みが主です。土日祝日はほとんど休めません。
そしてディズニーが好きなので平日に希望休を出して遊びに行ったりします。
週の半ばなのに小学生くらいの子供を結構見かけますが、学校休ませて遊びに来てる家族なのかなってこのトピ見て思いました。
夏休み冬休みでもないただの平日のディズニーランドに子供、本当にたくさんいますよ。ちょっと不思議に思ってたんですよね。
+20
-1
-
525. 匿名 2016/03/27(日) 23:08:44
>>25
屁理屈だなー(ー ー;)+0
-7
-
526. 匿名 2016/03/27(日) 23:08:51
姉がカナダに住んでるけど、近所のお父さん方は息子のサッカーの試合のために昼過ぎに帰宅してくるし、姉も両親が遊びに行くときは1ヶ月丸々休み取ってる。
日本じゃこれはやりすぎだし、日本の勤勉さは美徳。
でも有給くらいは好きに取ったらいいし、取れる世の中になった方が良いと思う。+10
-12
-
527. 匿名 2016/03/27(日) 23:09:38
会社で、この日は○○があるから休みますーとか、社員同士で雑談されると
理由を言わないといけないような空気になって、
けっこう迷惑なんだよね+5
-0
-
528. 匿名 2016/03/27(日) 23:09:45
前もって有給入れてその日誰にも迷惑かけないようにしたらいいんじゃない?別に有給とる理由言う必要ないし。私用っていえばいい。ただ子供の誕生日だから休ませて、って言い方には反発覚えるわ。周りに関係ないじゃん。だから何ってかんじ。あと契約社員とかパートならいくら休んでもいいけど、メインの仕事抱えてる人が休むこと自体には疑問持つ。ちゃんと周りにしわよせいかないように準備できるならいいけど、本当にメインで働いてる人はなかなか難しいはず。+13
-0
-
529. 匿名 2016/03/27(日) 23:10:10
ここまで読んで、毎年誕生日に休んでいる小学生を実際に知ってるという話だけは全く聞こえてこない+24
-0
-
530. 匿名 2016/03/27(日) 23:10:18
みんなの休みの希望が重なって、シングルだからって主張したの?+2
-2
-
531. 匿名 2016/03/27(日) 23:14:38
子供にも学校休ませでディズニーっていうのが引く+32
-4
-
532. 匿名 2016/03/27(日) 23:14:40
>>520
こう言い切られると企業もシングルマザーの雇用躊躇したくもなりそ…
+20
-2
-
533. 匿名 2016/03/27(日) 23:15:17
時と人による。
繁忙期やまともに仕事してない人には、はっ?と思います。それだけです。
そもそも、子供が誕生日なんで休みますって言わずに休めばいい。誕生日なんて他人からしたら、あっそ、おめでとう、だから何?って思う。
旦那や彼氏の誕生日なんで休みますっていうのと一緒でしょ。
大切な親友の誕生日なんで休みますとか。
自分にとって大切な人の誕生日は特別でしょうが、他人にとってはどうでもいいんです。
+12
-1
-
534. 匿名 2016/03/27(日) 23:15:43
有給だよね?
子供の誕生日だから休むんだーって言って職場の人いたけど「良いパパですねー」で終わったよ。
別にシンママでも感想は変わらないと思う。
ストレス限界だから海潜ってくる!って休んだ同僚もいた。
有給なんだから好きにしたらいい。+13
-4
-
535. 匿名 2016/03/27(日) 23:16:03
迷惑。
仕事ちゃんとしてくれてるならいいけど。
子供を理由にしていい加減な仕事する人がいるから理解が得られないのでは?+13
-3
-
536. 匿名 2016/03/27(日) 23:16:15
>>520
こういう人、職場にいたらヤダ。
+24
-1
-
537. 匿名 2016/03/27(日) 23:16:18
夜に祝えば?ってあるけど主さんの帰宅時間が遅いなら、暗くなる時間まで家で1人で過ごさないといけないよね。親だったら、ご馳走の準備して帰宅を待っててあげたいと思うんじゃないかな。
ただ、同僚にそう言われるってことは普段から子どもを理由にして仕事を疎かにしてる部分もあるのかもしれないけど。+7
-3
-
538. 匿名 2016/03/27(日) 23:18:18
平日にディズニーが親にもクセになってそう。
主さま、日曜日が誕生日でもディズニー行くのかな?+25
-1
-
539. 匿名 2016/03/27(日) 23:18:23
この年度末の忙しい時にその理由を言われたら、イラっとする方はいるのかも。
この時期なら子供も休みだし、有給だし、理由を言わなければいいのでは。
でも、もしこれが子供も休みの日じゃなければ、反対に教育に悪いと思う。+9
-0
-
540. 匿名 2016/03/27(日) 23:19:02
他の人が休んだ時には、フォローしてください
以上+18
-0
-
541. 匿名 2016/03/27(日) 23:19:18
旦那が記念日に休みとって旅行連れて行ってくれたら嬉しいけどな…。
それも非常識!って事ですかね?+1
-7
-
542. 匿名 2016/03/27(日) 23:20:21
>>520
シングルマザーになったのは、自分で選択したことですよね。国や会社がシングルマザーになるよう命令したわけではない。
自己責任です。
+34
-2
-
543. 匿名 2016/03/27(日) 23:22:43
てかトピ主さんがシンママアピールしてるかどうかも分からないのに(´×ω×`)
みんな悪に仕上げようとしてない?
年1回のズル休みディズニーで将来の人格否定される娘さん(´・ω・)カワイソス+6
-25
-
544. 匿名 2016/03/27(日) 23:23:40
シンママでも、アピールしない人には気を遣いたくなる。
アピールする人にはムカつく。
じゃあ私も家の事情アピールしていい?でも そうしたら終わらなくなるでしょって話。+19
-2
-
545. 匿名 2016/03/27(日) 23:25:02
他人に気をつかって我が子に寂しい誕生日おくらせるなんて、その方が馬鹿げてるよ。休んでオッケー!!+12
-11
-
546. 匿名 2016/03/27(日) 23:27:29
日本人て本当に働くの好きだね
なんのために働いてるの?
年に一度の休みの選択が非常識とかロボットでしょ笑
私は、仮に自分が60歳になって一人になったら、
働いててあまりそばにいれなかった、誕生日の一日くらいそばで過ごしたかった。と思うとおもう。
子供のためでもなんでもない。自分の人生の大切な思い出づくり。育休推進な会社が少しずつ増えてきてるし、子供の誕生日に休むのうちの会社は普通。上司も快諾してる
迷惑、非常識みたいに思う人がいるから社会は変わらない
葬式OKでお祝い事NGって…
ほんとなんのために働いてるの?
人望集めていい葬式にするためですか?
+11
-19
-
547. 匿名 2016/03/27(日) 23:27:37
子供は誕生日ディズニーの件、しゃべっちゃうよね。ヒソヒソ…ってまわりの子の親からされそう。+17
-1
-
548. 匿名 2016/03/27(日) 23:28:16
これだからシンママはーって書いてる人多いけど、
そんな人だからこそシンママなんだろうね
離婚なのか婚外子なのかは知らないけど+19
-5
-
549. 匿名 2016/03/27(日) 23:30:03
すぐ読んで不思議に思ったんですけど…かぶってたらごめんなさい。。
娘と一緒に過ごしたいって…まさか娘さんの小学校休ませてるってこと?、
そっちんが、非常識すぎる。+17
-6
-
550. 匿名 2016/03/27(日) 23:30:29
>>524
振り替え休日や半日授業とかで来てる人も沢山いますよ(^^)+1
-0
-
551. 匿名 2016/03/27(日) 23:31:06
>>544
そういうアピールする人って既婚未婚者シングル問わず
マジで厄介だよね
こっちも言い返したいけど同じレベルになりたくないし
それは仕方ないねーって流すことしかできなくてイライラする
+16
-0
-
552. 匿名 2016/03/27(日) 23:33:16
>>549
そういう話なんですね。>>63
あなたがすぐそう思ったという事は、おそらく同僚も同じように感づいているという事です
+5
-0
-
553. 匿名 2016/03/27(日) 23:33:42
>>526さんへ
同意。私の職場は外資で、自分のような日本人より、外人率高しです。永住者やワーキングビザなど色々。 ボスを筆頭に皆さん結構家庭の事情で休みますよ。子供が誕生日はもちろん、国から家族が来るから三日間休みますとか。
仕事はその人の担当のは自分で解決してもらう。急ぎのやり取りはSNS使って連絡とりつつ、同僚がフォローする。
あたりまえっぽい雰囲気なので、自分も家族のためにって休みや半休取りやすくて居心地良いです。
あ、お互い感謝の表現は忘れずにね。+14
-0
-
554. 匿名 2016/03/27(日) 23:34:55
最悪仕事は休んだって誰かが代わりにできる。
でも子供には親の代わりはいないわけで。
休んだ分周りに他の日に恩返しをしたり、感謝の気持ちを忘れなければ、大事な子供のために休暇をいただくのは有りだと思います。
だってその子のその年の誕生日は、一生に一度なんだから。+9
-13
-
555. 匿名 2016/03/27(日) 23:37:10
私は祝日が誕生日だから毎年学校が休みで小さい頃は当日に友達から祝ってもらえなくて寂しかった思い出がある。
だから誕生日に学校休ませるのは親のエゴだと思います。
別に誕生日にディズニーに連れてってあげることが一番じゃないし、親からおめでとう!って言ってもらえることが子どもは一番だと思うけどなー+10
-6
-
556. 匿名 2016/03/27(日) 23:37:42
>>550
振替休日って今は木曜とかにもあるんですか?
小学生の振替休日って大体月火だと思ってたんですけど…あるならごめんなさい+1
-1
-
557. 匿名 2016/03/27(日) 23:38:13
うちの会社、年20日有休が付与される。ちゃんと消化しないと、なぜ取らないのかと怒られる。計画性のないダメなやつ扱いされる…。
私独身だから、有休は、ほぼ自分の趣味や休息にしか使ってない(笑)。「子供の誕生日のため」なんて素敵だし羨ましいよ。
+10
-8
-
558. 匿名 2016/03/27(日) 23:39:24
ここで非常識とか言ってる人って旅行にも行かないの?
仕事休んでしたいことないのかな
仕事命なの?もしくはブラック務めなのかな?
旅行や誕生日、冠婚葬祭、みんな好きに休むよ
フォローはお互い様。こっちが負担してるみたいに言う人は自分も好きなことで休めばいいじゃない。
一人いなくてもどーにでもなるから。あなたが急に辞めたって会社がつぶれたりしないし。休めない事情があるならそれはあなたの理由で、他人を責める理由にはならない
+13
-22
-
559. 匿名 2016/03/27(日) 23:41:08
夜だけじゃダメなの?っていう人いるけど、「自分の誕生日のために、母親が休みをとってくれた。」
この事実こそが、日頃親が働いていることで色々我慢しているであろう子供からしたら最大のプレゼントなんだよ。
今日1日は親が自分のためにずっと居てくれるっていうね。+10
-18
-
560. 匿名 2016/03/27(日) 23:41:13
なにがなんでも誕生日は当日を祝わないといけないの?
前の日でもその週の土曜や日曜でもいいと思うけど
誕生日を祝ってもらえなかったって文句言わせる育て方が悪いんだよ+14
-9
-
561. 匿名 2016/03/27(日) 23:42:34
ずっと疑問なんだけど、仕事休むのが非常識だなんて誰が言ってるんですか
それよりも別の事について話しているコメの方がずっと多いと思うんですが?+30
-4
-
562. 匿名 2016/03/27(日) 23:42:54
1人で仕事しているのではないので、周りへの気遣いは必要です。
子どもが熱を出した時に休んでフォローしてるのに、また休むの?と思わず言ってしまったんじゃないでしょうか。同僚の方は同じ日数休んで、休んだ時はフォローしてあげてますか?
持ちつ持たれつというか、休んだ時はお互いさまの状態を作っていれば、問題ないんじゃないでしょうか。
常識や非常識とかじゃないと思います。
シングルマザーだけでなく皆、色んな事情を抱えて働いています。自分の家庭の事情だけが特別ではありません。組織で働いてお金をもらってる以上、当然のように同僚の方への気遣いも大事です。
+21
-3
-
563. 匿名 2016/03/27(日) 23:43:15
うちも有給ためずに消化してくださーい!って感じだよ!
1日くらいで周りが大変になっちゃうのは会社の体制の問題だよ(>_<)それ普通じゃないことに気づいて+8
-6
-
564. 匿名 2016/03/27(日) 23:43:40
ふつうに有給とります、でいいと思うけど・・子供の誕生日アピールのほうが要らないわ。だから?何?って思っちゃう。子供をだしにすりゃ周りが「いいですねー」って我慢すると思ってんの?ってかんじ。私は子供をだしに休む人のフォローはしないし、自分も休みたいときに遠慮なく休むことにしてストレスためないようにしてる。一方だけが大きな顔して休んで周りが我慢させられてる状況だとどうしてもいらいらしてくる。+22
-1
-
565. 匿名 2016/03/27(日) 23:43:42
>>542
死別も自己責任ですかね。+8
-3
-
566. 匿名 2016/03/27(日) 23:44:03
みなさん自分の旦那が休みとってくれたら自慢するくせに…性格悪すぎ+5
-12
-
567. 匿名 2016/03/27(日) 23:45:50
>>561
多分出だしが休むナンテ非常識(*_*)コメだからじゃない?+1
-0
-
568. 匿名 2016/03/27(日) 23:46:29
子供の立場だったら、お母さんがお誕生日に休みを取ってくれて、学校を休んでディズニーに行けるなんて、嬉しい事だと思う!子供の頃にそういう子いたけど、お母さん優しくて羨ましいな〜って思った。
私が同じ職場なら、休むのに嫌な顔なんかしない!+5
-19
-
569. 匿名 2016/03/27(日) 23:47:15
仕事の内容にも寄るけれど、繁忙期や締め日、決算等に左右される職務内容で、一人が休むことで他の人に負荷が掛かるなら良くないよね。
そういったことに全く関係がないなら、堂々と有給休暇として消化すべき!+6
-0
-
570. 匿名 2016/03/27(日) 23:48:36
大人が有給使って休むのは権利だし周りに迷惑かからないよう引き続きしたり、仲間とフォローし合って良好な関係築けていればオッケーだと思います。
お子さんが誕生日だから親が学校を休ませて出かける…←これは人によって意見違うだろうな…+19
-0
-
571. 匿名 2016/03/27(日) 23:49:51
もっと気兼ねなく休みが取れる社会になって欲しい…
ストレス抱えまくりじゃ仕事の効率も悪くなるし体にも悪いよ+7
-2
-
572. 匿名 2016/03/27(日) 23:50:45
誕生日なんて土日に祝えという人達って、なんだかあまり愛情ない家庭で育ってきたかんじがする。
土日にゆっくりケーキとか食べるとかはわかるけど、小学生くらいって誕生日が平日でも親は何かしら祝ってくれてて、やっばり当日祝ってもらえるのって私は凄く嬉しかったけどな。
だから子供にも誕生日には、きちんとそれなりに当日お祝いしてあげたいなって思ってるけど。+9
-21
-
573. 匿名 2016/03/27(日) 23:52:17
>>565
子どもをつくり、産み、育て上げると選択したのは母親以外の誰でもありません。
死別だと子供を育てなくていいんですか?
死別でも自己責任です。
+2
-10
-
574. 匿名 2016/03/27(日) 23:52:54
同僚の方が子供の誕生日に休みを取ることに異を唱えるって、よっぽど主さんの休み方が気に入らないのでは?
ちゃんと休んだ分のフォローしてますか?
あと、同僚が休む時に代わりに出勤したりは?
シングルマザーで普段から子供に寂しい思いをさせてるから休みくらいは一緒にいてげたいの。とか言って出てないんじゃないですか?
主さんの普段の言動に問題なければ、普通の人は心良く楽しんでね!と言ってくれると思いますよ。
少し、自分の言動を見直してみては?
+33
-1
-
575. 匿名 2016/03/27(日) 23:53:12
自分がこれまで一緒に働いた子供がいる人って、子供が!子供が!!子供が!!!って「子供」という単語をだせば全て自分が優先されると思ってる人ばかりだった。こっちだって具合悪い日もあるし、たまには有給もとりたいよ。自分と子供のことばかり主張しないで。
トピ主さんは同僚の人にちゃんとそういう配慮してる?してないから文句言われるんじゃない?+23
-2
-
576. 匿名 2016/03/27(日) 23:53:24
>>556
創立記念日とかさ…10時くらいで終わりの日も沢山ありますし+1
-0
-
577. 匿名 2016/03/27(日) 23:54:28
こんなんで揉めてるのって働きアリの日本だけだろうね。
アメリカとかだったら、むしろ上司から「明日子供の誕生日だろ?どこ連れて行ってやるんだ?」なんて会話普通にしてそう(笑)+9
-10
-
578. 匿名 2016/03/27(日) 23:54:43
そういうの覚悟の上で産んだんじゃないの?
うじうじ悩んでないで正々堂々してろよ
親だろ+2
-4
-
579. 匿名 2016/03/27(日) 23:56:42
誕生日に一人なんて可哀想だし
せめて中学校に入るまでは、ママが仕事休んで毎年お祝いしてあげてほしいと思う。+7
-17
-
580. 匿名 2016/03/27(日) 23:57:49
>>572
誰もお祝いまで平日は我慢させて土日にやれなんて言って無いでしょ!w
学校を休ませてまでディズニーに行くぐらいなら土日に行けばいいって事!
お祝いは当日にしっかりやってあげて欲しいとみなさん思ってるでしょ!!+22
-4
-
581. 匿名 2016/03/27(日) 23:58:21
子供は嬉しいだろうね+4
-5
-
582. 匿名 2016/03/27(日) 23:58:54
私の彼氏(30代)は私の誕生日は毎年必ず休みを入れて一緒に祝ってくれてるよー。
そう思うと、子供のママさんが我が子の誕生日に仕事休んでも全然おかしいと思わないけどなぁ。+4
-18
-
583. 匿名 2016/03/28(月) 00:00:02
非常識と思われてもいい。
仕事と子供なら子供が大事。
優先順位は人それぞれ。
だから捉え方も人それぞれ。
割り切るしかない。
そういう世の中。
文句を言う人は遠慮なく言う。
だからこちらも子供のためには、遠慮はしない。+7
-18
-
584. 匿名 2016/03/28(月) 00:02:37
自分の有給をどう使おうが他人にとやかく言われる筋合いはない。
文句いう心の狭いやつが多そうな職場なら、理由は言わなければいいだけ。
私用の為でOK!+6
-2
-
585. 匿名 2016/03/28(月) 00:03:15
>>568
嫌な顔なんてしない!
と書いてますが、
同僚が子供の病気を理由に休んでその代わりにあなたがその穴を埋めなきゃいけません。
同僚は子供を理由に休出はしません。
あなたが休出もします。
それが毎年です。
ある年に、あなたにもどうしても同じ日に休まなければならない用事ができました。
仕事はあなたか、同僚しか出来ないので、どちらかしか休めません。
同僚は毎年だし、子供の為だから!と譲ってくれません。
それでも嫌な顔せずいられますか?
私なら無理です。
毎回フォローしてるんだから、今年は譲ってよと思いますよ。
これ、実際に職場にありました。+23
-4
-
586. 匿名 2016/03/28(月) 00:04:37
>>584
全く同感!!
たとえ小中高生だって年にたった一日くらい学校休んで親子で過ごす一日があってもいいじゃないか!と私は思うわ。
親子の思い出作りって大事よ。
+5
-15
-
587. 匿名 2016/03/28(月) 00:06:24
>>580
私は浦安に住んでる者だけど、土日のディズニーってめちゃくちゃ混んでるでしょ。イクスピアリだって土日は混んでる。
そう思うと平日のほうがおすすめだけどねー。いいじゃん。年に一日くらい休んだって。+6
-13
-
588. 匿名 2016/03/28(月) 00:06:52
>>580
ごめん、別にあなたのディズニーうんぬんの話に対してコメントしたわけじゃない。
だいぶ前のコメントに、わざわざ会社休まなくても土日とかに誕生日祝えばよくない?みたいなコメントあったので、それに対してしたコメントです。
+2
-1
-
589. 匿名 2016/03/28(月) 00:08:17
>>583
シングルでないにしても、お子さん事情ある人に対しては事情を汲んでフォローもしたいけど、こんな風に思われてるのは嫌ですね…
+7
-1
-
590. 匿名 2016/03/28(月) 00:08:30
仕事で結果を出し、会社に必要な人になっていれば、いいんじゃないですか。
会社の第三者で、できれば中立的なタイプの人に同じように質問してみてはいかがでしょうか。
そんなこと気にする必要ないよ、いつも頑張ってるから誕生日の時ぐらいと言ってもらえるかもされません。
それか、もうちょっと周りに配慮した方がいいよといわれるかも。
+2
-0
-
591. 匿名 2016/03/28(月) 00:10:53
うーん。なんでそんなに目くじら立ててるのか理解できないわ。
私は小6の時、学校休んで母と2人で遊園地へ行ったことあるけど
それで私の人生が悪くなったなんてことはないし、こう言っては何だけど人並み以上の大学にも進学して、今は普通の大人になってるし
子供時代にそういう一日があってもいいじゃない?と思うけどね。
(ちなみに母の教えで遊園地のことは学校の先生やクラスメイトには内緒にした)+6
-15
-
592. 匿名 2016/03/28(月) 00:13:07
自分の誕生日に休む独身の若い子いるよ。ディズニーランド、温泉旅行で休む人もいる。有給の使い方は人それぞれだと思う+6
-2
-
593. 匿名 2016/03/28(月) 00:13:52
>>591
カッコ内が大事w+16
-1
-
594. 匿名 2016/03/28(月) 00:15:11
>>585
ケースバイケースだと思う。トピ主の場合はどうだか分からない+1
-2
-
595. 匿名 2016/03/28(月) 00:17:44
子供の誕生日のために休みを取るのは、非常識ですか?のスレだよね?
いつの間にか、子供の誕生日には子供の学校を休ませて、親も会社休んでディズニーランド行くのは非常識ですか?というスレになってますが。
話を戻したい。
+3
-15
-
596. 匿名 2016/03/28(月) 00:17:47
親子で仕事と学校を休んで誕生日の一日を一緒に過ごすことに私は大賛成です。
こう言ってはなんだけど、ただでさえシングルマザーということで、お子さんへの愛情不足になりやすい家庭なのだから(もし失礼に聞こえたら申し訳ありません)
誕生日は目一杯サービスしてあげてほしいなぁと他人事ながら思う。+6
-5
-
597. 匿名 2016/03/28(月) 00:19:30
ガル民はとにかく他人に厳しいよね。もし私の周りにこんな人ばっかだとこわいわ。+5
-10
-
598. 匿名 2016/03/28(月) 00:19:39
ごめん、突っかかるつもりはないけど
シングルマザーになったのも娘の誕生日も、娘と一緒に過ごしてあげたいって気持ちも周りからしたら関係ない。
子供の誕生日に一緒に過ごしてあげたいのはシングルマザーとか関係なく親なら皆一緒。
でもトピ主の言い方は「シングルマザーで普段一緒にいてあげられない、寂しい思いさせてるから誕生日くらいいいよね?」ってシングルマザーを盾に言ってるように感じる。
私自身もシングルマザーで正社員勤めだけど、公私混同してはいけないと思ってるよ。「これだからシングルマザーは」って言われたくないし、離婚する時に1番ネックだったのも事実だけど、誕生日やクリスマスは仕事が終わってから目一杯お祝いしてあげられるように前日から料理を仕込んだりプレゼントは滅多にあげられないから多少高くても本当に欲しがってるものを買ってあげたり、普段から子供達と一緒にいられる時はスマホいじったりせずに話に耳を傾けたり宿題を見てあげたり休みの日には連れ出すようにしてる。
イベント事は確かに大事だけど普段から愛情をかけてあげた方が子供のためにはよっぽどいいと思う。+34
-2
-
599. 匿名 2016/03/28(月) 00:20:25
有給使うならいいでしょー。
ディズニー行くのに子供を休ませる親よりよっぽどマシ!+2
-16
-
600. 匿名 2016/03/28(月) 00:21:57
学校を休んだことがあるとか休んでも良いと思うって人はいるよ
でも毎年誕生日に休んでたという人やそういう人を知ってるという声だけは1個も聞けていない+7
-1
-
601. 匿名 2016/03/28(月) 00:24:27
子供は学校行く、お母さんは朝から飾り付け、ケーキ焼く、お買い物、手の凝った愛情たっぷりのお料理のために1日有給使う。+28
-3
-
602. 匿名 2016/03/28(月) 00:24:32
日頃の関わり方とかその時の言い方もある。
子どもが誕生日なんで休みます、私シングルマザーだから、私しか祝ってあげられないんです。
みたいな言い方されたら、同僚の方みたいなこと言っちゃうかも。
そして、いちいち言わずに休めばいいのにと思う。+30
-1
-
603. 匿名 2016/03/28(月) 00:24:57
シングルじゃなくたって、子供の誕生日には休みたいと思うんだから、親子二人三脚で頑張ってるシングルの人がそう思うのは自然なことだと思うよ。
会社の中には、そりゃ非常識と思う人はいるとは思うけど、世間的には誕生日の1日くらい休んだらいいよと思う人が大半なんじゃないかな。+6
-6
-
604. 匿名 2016/03/28(月) 00:26:08
>>599
63を良く読んでからコメントしてね!w+13
-0
-
605. 匿名 2016/03/28(月) 00:26:09
結局、有給使って仕事を休むのはOKで、子供が誕生日を理由に学校を休むって言うのが非常識っていうことですよね?
別に有給をとやかくいう気はないんですけどシングルマザーだから、とか、そういう事を理由に何をしてもいいという訳ではないんですよ。
どこのお母さんだって自分の子供が生まれた日は特別なんだと思います。+28
-3
-
606. 匿名 2016/03/28(月) 00:27:00
>>594
トピ主さんは同僚の方から心良く休みを貰えてないので同じ様な可能性を考えました。
トピ主さんに当てはまるとは思ってません。
+3
-2
-
607. 匿名 2016/03/28(月) 00:28:51
>>595 何じゃそりゃwww
そんなのなぜ子供の誕生日に休む必要があるの?っていう話にならざるを得ないからこうなってるし
それが同僚にとっても同じ感想だよ
それのみの話で行くならシングルマザー云々も無しだな+9
-2
-
608. 匿名 2016/03/28(月) 00:33:19
子供の誕生日に1日使いたいのは、何もどこかに行くからばかりじゃないよ。
1日かけて部屋の飾り付けや手作り料理で子供の帰りを待ちたい母親だっている。
なんでどこかに出掛けたいから休みを取る前提になってるの?+4
-25
-
609. 匿名 2016/03/28(月) 00:34:35
有給って普通使い切れないのに何が何でも全部使う人いる
気性荒いから誰も何も言えない
繁忙期とかおかまいなし
たとえ上司でも何も言わせねーってオーラはなてる人はうらやましい+3
-5
-
610. 匿名 2016/03/28(月) 00:36:07
63を読んでって何回もでてるじゃん(´-ω-`)+11
-0
-
611. 匿名 2016/03/28(月) 00:39:36
>>608
あの、主さんは、毎年娘さんの誕生日に学校を休ませてディズニーに行くのが恒例と
63に書いてるんですよ。+17
-0
-
612. 匿名 2016/03/28(月) 00:39:53
うちの会社は社員全員が任意に一年に3日は指定した日に絶対有休とらなきゃいけないシステムがあるよ。半期ごとに申請するからみんなだいたい子供の誕生日とか記念日にとってる。
その日に出社しちゃうと上司が報告書書かないとならないからみんな休みやすくなって職場環境よくなったよ。
日本人は社畜気質だからこれくらいの強制力がある休暇制度がないとダメかもね。+15
-1
-
613. 匿名 2016/03/28(月) 00:40:07
有給を自由に取らせない風潮や会社をなんとかしてくれ!政治家たち!日本人にもっと休みを!!+9
-2
-
614. 匿名 2016/03/28(月) 00:41:54
休んでまで祝うのって子供のためじゃなくて親が祝いたいだけ感がある
ちゃんとプレゼントあげれば子供は満足じゃないのかな+7
-10
-
615. 匿名 2016/03/28(月) 00:42:18
非常識もなにも、有給休暇取るのに「子供の誕生日」よりまともな理由が浮かばないんだけど、誰か教えて?
冠婚葬祭は普通、有給休暇とは別に特別休暇が用意されてるだろうし。
+6
-10
-
616. 匿名 2016/03/28(月) 00:46:13
子供の誕生日で休むなんて理由、当然言いません。
会社によるでしょうけど、沢山有給取れる余裕のある職場なら言えますが、そうでない職場なら、子供の誕生日で休みますと理由を堂々と言うことが非常識だと思います。
職場では、シングルマザーとか家庭の事情は、配慮することもありますが、配慮してもらうことに慣れっこで、当然みたいな態度の人には、配慮したくありません。
+25
-2
-
617. 匿名 2016/03/28(月) 00:48:54
主さん、子供のお誕生日なら全然問題ないでしょ!
会社に休み申請する時なんてわざわざ理由なんて言わないし言う必要無いよ。子供じゃないんだから。
◯日と◯日お休みいただきます〜
で終わり。
もし休んだことで周囲に引き継がないとならないなら、出社した時にお礼やフォローすればいいよ。
+7
-1
-
618. 匿名 2016/03/28(月) 00:51:30
子供の誕生日じゃなくて、自分の誕生日に毎年休んでる子を知ってる
その日は旦那と美味しいランチを予約して食べに行くんだって
ラブラブだよね+14
-0
-
619. 匿名 2016/03/28(月) 00:54:36
当日に急に休むなら非常識だけど
あらかじめ予定を立てた上での有給なら何の問題もないでしょ
というかそれが駄目なら有給って何のためにあるのさ+6
-0
-
620. 匿名 2016/03/28(月) 00:56:48
有給を病欠や身内の不幸以外で使えないこの国の感覚はおかしい+12
-3
-
621. 匿名 2016/03/28(月) 00:57:24
「自分を犠牲にして働いた奴が偉い」みたいな風潮はなくしてほしい
うちの会社はホワイト企業目指して色々やってるけど年齢の高い人は↑「」みたいな考え方の人が多い
有給なんて使っていい制度なんだから、使えばいい+18
-2
-
622. 匿名 2016/03/28(月) 00:59:57
何度も何度も言われているが、
批判してる人達は、有給取ることを批判してる訳ではない。
義務教育の子供を休ませてディズニー行くのはどうなの?
という批判をしてるだけ。
当日、自分が有給取るのはいいよ?
子供が誕生日だから、と有給とることに文句言ってる人はほとんどいない。
理由は公に出すな、とは言ってるけど。
批判の理由も理解せずに、
有給とるのを批判しているような
勘違いはやめれ!+27
-8
-
623. 匿名 2016/03/28(月) 01:00:52
休んでも良いと思う。
周りの状況考えて休めるのであれば。
でも子供の誕生日でとか正直に理由は言わないな。+1
-0
-
624. 匿名 2016/03/28(月) 01:02:31
今時平日に家族旅行行ったくらいで批判する先生や生徒なんていないよ
どこの昭和ですか+10
-11
-
625. 匿名 2016/03/28(月) 01:05:27
>>622えー?上から見てるとそこそこいるように見えるよ?
誕生日くらいで休むなーとか
仕事終えて夜からじゃいけないんですか?とか
子供を盾にする人に有給取る権利なんかない!とか
その他諸々。
+8
-10
-
626. 匿名 2016/03/28(月) 01:05:30
繁忙期のさなかにつらっと4連休を取るうちの後輩に比べたら全然良いと思います!
+4
-0
-
627. 匿名 2016/03/28(月) 01:08:46
そんなことよりお父さんいない方がかわいそう+8
-1
-
628. 匿名 2016/03/28(月) 01:09:01
逆に、どこのゆとりですか?+6
-4
-
629. 匿名 2016/03/28(月) 01:09:49
そういえば夏休み期間が終わっても家族旅行で登校してこなかった子ならいたなぁ
みんなそれを理由にいじめたりしなかったよ。
いいなーって羨ましがってた+4
-0
-
630. 匿名 2016/03/28(月) 01:11:08
>>621
同感
仕事ばかりで休まない人 → 「大事な家族や友人、趣味のない残念な人、時間管理能力のない残念な人」という風潮になるといいな。
+12
-13
-
631. 匿名 2016/03/28(月) 01:12:17
>>497
全校生徒までは知らない。
同学年だけだよ。
私の子どものころは、そんな人はいなかったという発言が、
なぜ全校生徒を管理していたということにすり替えられるのか不思議。
田舎なので、同級生全員の家族構成や
兄弟の名前や学年は全員が知っている環境だった。
休んだ生徒への連絡プリントは
近所の同級生が持っていっていたので、
だいたいの様子は次の日の話題のひとつになってた。
お母さんが出てきたとか、
本人が出て来て顔が赤かったとか
そんな感じだったと思う。
もし平日遊園地等なら、確実にクラスのメインの話題だし、
家でしゃべって他の学年の兄弟の耳にも入っていたと思う。
学校を休んでディズニーなんて、子どもは喋りたい内容だし。+7
-4
-
632. 匿名 2016/03/28(月) 01:15:59
これといって勉強もできずに取りえもない人に限って無欠自慢してたよね
会社でも同じだね。使えないボンクラほど休まないことだけを誇りにする
+12
-15
-
633. 匿名 2016/03/28(月) 01:17:44
普段一緒にいてあげれる時間が少ないのなら誕生日ぐらい一緒に過ごしてあげるのはいいと思う。
会社には用事でって行って誕生日だからって言わずに休めばいいと思う、
他人に理解を求めるより子供にとって最高のお母さんって思ってもらえる方がよっぽど大事だと思う、
+1
-0
-
634. 匿名 2016/03/28(月) 01:21:45
>>630
最悪。
+11
-8
-
635. 匿名 2016/03/28(月) 01:22:02
>>582
多くの人は有給ととる事については悪く言っていない。
有給について悪く言っている人の多くは、そのフォローで被害を受けた人。
主さんを批判している多くは、子どもに学校を休ませていること。
彼氏の有給と一緒にしてはいけない。+13
-2
-
636. 匿名 2016/03/28(月) 01:31:58
その時の状況を見てなら休んでもいいと思います!
大人はそのへんのこと決めるのは大変だと思いますが、私たち子供の意見からして、普段(うざい)(あっちいけ)とか言ってても本当は親が一番大好きなんです。お義母さんから生まれたのに、お母さんを愛さない子供がいますか?中にはいるかもしれません、でもそれは違います。親嫌いって言ってる子達は多分さみしいだけです。寂しいけどそれを認めたくないそんな思いでつい冷たく当たってしまいますが、本当は大好きで安心するお母さんにずっとそばにいて欲しいんです!これからも子育てと仕事の両立頑張ってください!+1
-5
-
637. 匿名 2016/03/28(月) 01:32:42
その時の状況を見てなら休んでもいいと思います!
大人はそのへんのこと決めるのは大変だと思いますが、私たち子供の意見からして、普段(うざい)(あっちいけ)とか言ってても本当は親が一番大好きなんです。お母さんから生まれたのに、お母さんを愛さない子供がいますか?中にはいるかもしれません、でもそれは違います。親嫌いって言ってる子達は多分さみしいだけです。寂しいけどそれを認めたくないそんな思いでつい冷たく当たってしまいますが、本当は大好きで安心するお母さんにずっとそばにいて欲しいんです!これからも子育てと仕事の両立頑張ってください!+3
-3
-
638. 匿名 2016/03/28(月) 01:34:24
ここの人は学校ズル休みした事が一度もないらしい
+10
-8
-
639. 匿名 2016/03/28(月) 01:35:11
途中参加して書き込んでる人だっているのだし
いちいち前のページの書き込み全てなんか読んでないでしょ。+5
-5
-
640. 匿名 2016/03/28(月) 01:36:57
ちょっと想像してみた
主さん
娘の誕生日なので休ませてもらいます!
シンママなので誕生日くらい一緒に居たいので(キリッ
同僚
(またかよ)
でもお子さん小学生でしょ?
お母さん休んでも夕方まで会えないんじゃ?
主さん
その日は子供も学校を休ませて
ディズニーランドに行くんですぅ~(^^)
そして同僚の発言の流れ+23
-1
-
641. 匿名 2016/03/28(月) 01:38:06
本当はシングルマザーじゃないでしょ?
書き方がいかにも突っ込んでと言わんばかりだもん。
シングルマザーが嫌いな人なんじゃないの。+3
-3
-
642. 匿名 2016/03/28(月) 01:38:57
皆さんがどんな仕事してるかわからないけど、責任のない立場の人や非正規なんかは好きなだけ休めばいいと思う。会社から期待されてないんだから忠誠する必要もなし。重要な仕事してる人は有給とるなら周囲に迷惑かからないように工夫するのが当然のマナー。手配できるなら有給とればいいし、手配できないなら休まずくるべき。もし自分の都合で好きに休みたいって人はパートとかやればいいと思うわ。ちゃんと自分の置かれた立場に応じて仕事をコントロールしてから休むのは当たり前のことじゃないの?コントロールできない状況にいるなら休むなってことだろ。+10
-2
-
643. 匿名 2016/03/28(月) 01:43:02
学校休ませて親子で遊びに行ってもいいと思います♪
私は小中高大とズル休みは時々してたけど
勉強はしっかりしていたから、生活水準の高い良き人生を歩めてます♪
逆に、皆勤賞を取るほど毎日学校に来てても、ろくに勉強しなかった子は
高卒&フリーターや短大卒&契約社員なんていう悲惨な道を歩んでます。
子供の時に大事なのは日頃の予習復習ですよ!
普段ちゃんと勉強してるなら年に数回くらい休んでもいいでしょ♪+6
-21
-
644. 匿名 2016/03/28(月) 01:43:56
>>630
アホか!
そんなことになったら何でも理由つけて休むわ!
誰も働かなくなるっちゅーの!+4
-0
-
645. 匿名 2016/03/28(月) 01:45:17
>>640
ディズニーは内緒にしてるそうですよ。
63参照。+1
-0
-
646. 匿名 2016/03/28(月) 01:50:21
ヨーロッパみたく一ヶ月くらいのバカンス休暇が取れればいいのになー
公務員だろうがサービス業だろうが半ば強制的に長期休暇…公共サービスストップ。
日本でやったら多分国が死ぬだろうから、会社内で交代で強制的に長期休暇が貰える制度ができないもんか
そういう制度があればトピ主さんも誕生日当日に拘らなくても思いっきり家族サービスできるだろうに
普段あんまり一緒に過ごせないから特別な日の誕生日当日に拘ってるんだよね?あれ?違う?+6
-1
-
647. 匿名 2016/03/28(月) 01:50:32
男性でも子どもの誕生日に有給とる人いますよ
特に何も言われませんが、
いつでも仕事の連絡が受けられるようにはしているみたいです
自分は素敵だなと思ってましたが
会社によって有給とるハードルの高さって違いますよね・・・+4
-0
-
648. 匿名 2016/03/28(月) 01:51:58
うちの職場のシングルマザーも休みとってディズニーランド行ってたけど、秋の連休だったよ。
休ませて行くってことは周りには内緒なのかな?
娘ちゃんは仲のいい子にお土産渡したり、ちょっと自慢したりもできないのかな(>_<)?
ママが働いてるのなら余計誰かにたくさん話したいんじゃないかなぁ。堂々と言える日にいった方が楽しいきがするよ+5
-0
-
649. 匿名 2016/03/28(月) 01:53:57
子供の誕生日で休むのが非常識なら
独身者が連休取って旅行行くのはもっと非常識ということになっちゃうよ
人の有給にいちゃもんつけるのはお互い生きづらくなるだけだからやめてほしい+8
-6
-
650. 匿名 2016/03/28(月) 01:54:25
私なんかマラソンしたくなくて仮病使って休んだ事あるよ。
+6
-1
-
651. 匿名 2016/03/28(月) 01:55:07
はぁ?有給なんてなんの理由で使おうと人の勝手だろうが
これに文句つけてる世代は本当早く消えてよ
それとも1日有給取られたくらいで体勢崩れるほど間抜けな集団の集まりなの?
家族大事にして何が悪い?理由なんか人それぞれだし、正式な手順を踏んでるのになぜ非常識なのか?ばっかみてぇな風潮だな+11
-26
-
652. 匿名 2016/03/28(月) 01:56:28
当日は軽めにして子供の誕生日に近い土日とかにゆっくり祝ってあげたら?
まぁ、有休取るなら問題ないとは思うけど個人的には休み取るまで必要?とか思ってしまう…+9
-5
-
653. 匿名 2016/03/28(月) 01:56:31
ここにも子供の誕生日に有給をとる話はよく出てるけど
誕生日に小学校休ませてディズニー行った話はまだいないよね
そういうことじゃないの?+16
-3
-
654. 匿名 2016/03/28(月) 01:59:14
誕生日に有給とる男性→素敵なお父さんね
小学校休ませてディズニー→バカ親だな~+33
-4
-
655. 匿名 2016/03/28(月) 01:59:20
私の母もシングルでしたけど、ずる休みなんて許されなかったな。でも、学校の創立記念日と市の記念日と運動会の代休には有給取ってディズニーランド連れてってくれたし、誕生日は前後の土日で目一杯お祝いしてくれた。私に罪悪感を持たせず、でもちゃんと楽しい思いさせてくれた母には本当に感謝してます。+27
-7
-
656. 匿名 2016/03/28(月) 02:00:30
本当に家族を大事にしたいのかな
自分が平日に娘とディズニー行きたいだけのような
そういうの同僚に透けて見えなかった?+14
-5
-
657. 匿名 2016/03/28(月) 02:02:21
周りに迷惑かけないように業務調整できてれば、有休で構わないと思うよ。家族や恋人と過ごしてリフレッシュできれば、有意義な休暇だと思う。自分は有休をあまり取らずに仕事一筋で数年過ごしてしまって人生後悔してるもの。最近はリア充になるために有休をなるべく使うようにしてる。
ただ子供が学校休むのは半々かな。休んだ日の授業のリカバリーが子供にできるかどうかと、休み癖になるキッカケになるかもと、誕生日に休んでいるのが学校の子にはバレバレかと。
「メッチャ休む人=仕事が出来る人」なんだって! - NAVER まとめmatome.naver.jp世界的に働き過ぎと言われている日本人。「休まない=仕事が出来る人」という考えが根強いですが、効率的に有給休暇をとっている人のほうが"仕事が出来る人"なんだそうで...
+4
-5
-
658. 匿名 2016/03/28(月) 02:02:22
>>644
勘違いされてるようですが、有給休暇の話ですよ?余暇を楽しめる人が多い社会って素敵だと思うんです。しっかり休んで心身ともにリフレッシュすると、仕事の効率も上がると個人的には感じてます。+3
-5
-
659. 匿名 2016/03/28(月) 02:03:26
娘さんまだ小学生だと、嬉しくて翌日友達に「昨日ディズニー行ったのー」なんて言っちゃわないかなぁ?
で、その友達がおうち帰って「昨日○○ちゃん学校休んでたんだけど、誕生日だからディズニー行ったんだってー、いいなー」なんて話しちゃうと、そこの親はどう思うだろ?
中には「ちょっと○○ちゃんちとはあまり付き合わない方がよさそう」って思う人もいそうだし、そうするとママ友同士でも「どう思う?」ってネタになってそう。
仕事に関しては、皆さん書いてる通り有給使えば問題ないと思うけど、そっち(子供さんの学校)のほうが心配。
+23
-3
-
660. 匿名 2016/03/28(月) 02:04:14
どうせ大抵の会社は年がら年中忙しいんだし、
ほんとのほんとに忙しい時以外なら、事前に申請と適当に調整だけしておけば、
好きにリフレッシュしてくれればいいと思うよ
子供や家族との時間は戻ってこないし、失った時間を会社は保障できないから
+7
-2
-
661. 匿名 2016/03/28(月) 02:10:35
トピ内容が
友人と海外に行きたいので有給取っていいですか?だったら
間違いなく賛同して貰えたのに
・シンママ
・普段から子供関係で休む
・誕生日に学校を休ませてディズニー
みたいな不安要素を絡めるから
有給自体がダメって言われてるような
勘違いされちゃうんだよ+16
-3
-
662. 匿名 2016/03/28(月) 02:11:55
>>658
だからって休まなかったら寂しい人間ってどうなんですか?
休まないせいでそう思われるなら、有給休暇全部使うよっ!
って話です。
ちなみに、私は有給休暇が50日あります。+4
-6
-
663. 匿名 2016/03/28(月) 02:12:07
学校が辛くて休むのと
遊びにいくために休むのを
混同している人がたまにいるね+10
-6
-
664. 匿名 2016/03/28(月) 02:17:48
まぁ同僚だって有給取るなって言ってる訳じゃないんでしょ?
休むのは当然の権利だからね
でも主さんが普段ちゃんと仕事してないで
子供が子供がって休みをとって
そのフォローを同僚がしていたとしたら
ちょっと嫌みを言いたくなっちゃうかもしれないね+21
-1
-
665. 匿名 2016/03/28(月) 02:19:00
主さんの会社ってカレンダー通りの休みがある会社なのかな?
個人的には、主さんがサービス業で土日祝日休みがないなら子供休ませてディズニー行っても別にいいかなって思うんだけど
ちなみにうちの会社の同僚(男性)は日月(祝日)火で子供を火曜だけ休ませて北海道旅行に行ってた事があるよ+2
-2
-
666. 匿名 2016/03/28(月) 02:21:17
>>662
有給休暇50日?すごいですね。いい会社じゃないですか。どうぞ全部使ってください。
え?全部使うと仕事が回らない?それはあなたの能力が低いか、さもなくば実際は不可能な有給休暇50日を売り文句にリクルートする詐欺会社ですね。
+10
-3
-
667. 匿名 2016/03/28(月) 02:22:29
誕生日だからって理由は隠した方がいいね、あとは忙しい時期じゃなければいいんじゃない?有給ならね
+7
-0
-
668. 匿名 2016/03/28(月) 02:22:45
常識か非常識かときかれれば非常識でしょ。今まで子供の誕生日で会社休むやつ聞いたことない+6
-7
-
669. 匿名 2016/03/28(月) 02:24:44
>>666
本気で言ってるなら怖い。
有給は全部使う為に貰う休みではありませんよ。
勘違いされてませんか?+6
-10
-
670. 匿名 2016/03/28(月) 02:26:07
ばかやろう子供は学校行く権利があるだけで休む権利だってある。義務教育は大人の義務だけど毎日学校休ませてる訳でもないのにグズグズつまらないこと言うのは野暮だ。楽しいことは楽しくなる日に倍にしてやれ。繁忙期に得するのは社長くらいで誰も楽しくない、豊かでもない。子供が大人になってから思い出すお母さんとの誕生日の方がよっぽど価値がある。+13
-15
-
671. 匿名 2016/03/28(月) 02:26:33
他人からどう思われるか気にする人が、叩かれやすいがるちゃんで「ディズニーで子供も休ませます」なんて言ってるのがもう釣りくさいんだけどね。
+11
-2
-
672. 匿名 2016/03/28(月) 02:28:26
有給をとるにしても
あまりシンママだから・・・とか
休みくらい一緒にいたい・・・みたいな
可哀想な演出前面に出さない方がいいよ
あなたが結婚したのも子供産んだのも離婚したのも
フォローする人間には何も関係ないことだし+29
-2
-
673. 匿名 2016/03/28(月) 02:30:08
>>669
うわぁ、有給全部使わないのが常識だと思ってる筋金入りの社畜の登場だぁ~!+13
-8
-
674. 匿名 2016/03/28(月) 02:40:59
なんかブラック企業が頑張らなくても社畜は勝手にすくすく育つみたいですね。
義務教育は病気や不幸事以外1日も休んではいけないって立派な社畜根性ですよ。
誰にでも息抜きは必要。
トピ主さんと娘さんは誕生日が母娘水入らずの息抜きの日なんでしょ。
それがたまたま平日なだけ。
それを糧に2人とも1年間頑張ってるんじゃない?
本当に、不幸でしか休めない風潮なんとかしたほうがいいと思う。
シングルマザーは貧乏・不幸の代表でなければいけないの?
正社員で有休があって娘さんをディズニーランドに連れてってあげられるほど経済力と行動力のあるトピ主さんを僻んでない?+11
-9
-
675. 匿名 2016/03/28(月) 02:44:18
親子の時間のために1日学校を休ませる
→非常識だー!ゆるさん!義務違反だ!
ジャニーズや子役が仕事で学校を休む
→???
教育を間違えて不登校にしてしまって学校を休み
→???
親の体調管理が甘くて風邪で学校を休ませる
→???
親の都合で平日に引越をして学校を休ませる
→???
スポーツの試合で授業を休ませる
→???
学校なんて、たかだか数日休ませて何が問題なんでしょうね?+10
-16
-
676. 匿名 2016/03/28(月) 02:46:00
スケートなどで全国レベルの子なんてしょっちゅう欠席してるけどね。+5
-15
-
677. 匿名 2016/03/28(月) 02:48:14
いちいち公言しなくていいと思う。
どうしてもそうしたければ別の口実で休むなりして。
あくまで子供に通じればいいと思う。
トピ画が可愛いから立ち寄ってしまった。+2
-0
-
678. 匿名 2016/03/28(月) 02:49:09
当日でも当日じゃなくても、主がストレスなくハッピーにお子さんとの誕生日を過ごせますよーに。
わたしなら気にせず休むし休ませるが
気負いが出るような環境のときは近辺の日にお祝いするかなー。+3
-3
-
679. 匿名 2016/03/28(月) 02:53:03
その同僚「繁忙期に休むとかムカつくなぁいい誕生日すごせよ」くらい言えないのかね+2
-8
-
680. 匿名 2016/03/28(月) 02:53:49
>>675
そういう事じゃないんだよ
話の内容分かってないにも程がある。+8
-6
-
681. 匿名 2016/03/28(月) 02:56:38
有給休暇の完全消化を推奨している非常識な会社の一覧です(笑)
最新版!「有給休暇取得率」トップ300社 | CSR企業総覧 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net有給休暇がしっかり取れる会社はいったいどこか。上位300社の最新ランキングをお届けしよう。
+6
-3
-
682. 匿名 2016/03/28(月) 03:01:29
ちょうどいま春休みだから、娘さんの誕生日が毎年春休みと被るんじゃないの?
だったら仕事休んで一緒に過ごしたいよね!
いちいち本当の理由は話さず、うまく有給取ったらいいと思いますよ!+1
-8
-
683. 匿名 2016/03/28(月) 03:02:49
うちの会社有給消化しないと上に怒られるけど非常識なんだへー+10
-3
-
684. 匿名 2016/03/28(月) 03:04:20
前もって伝えてあり、有給だとしても誕生日が平日で子供の学校休ませるとかなら無し。
夕食を豪華にしてプレゼント渡して、週末にどこか出かけるとかすればいい。+9
-5
-
685. 匿名 2016/03/28(月) 03:07:50 ID:YqDUI6PtNc
将来、娘さんが彼氏や旦那に自分の誕生日を祝わせるために無理を言う地雷になる危険が危ない+3
-6
-
686. 匿名 2016/03/28(月) 03:09:42
>>572
薄っぺらい+4
-1
-
687. 匿名 2016/03/28(月) 03:14:28
>>685
ドラえもんファンだな?笑
(危険が危ない)+5
-0
-
688. 匿名 2016/03/28(月) 03:15:06
>>598
ごめんね、つっかかりたいわけじゃないけど
逆になんで周りの都合を子供な誕生日にまで考える必要があるの?
あなたは自分の意地を通すことで何かしらにいい影響があると思っているからそう書くのだろうけど、
トピ主は自分の都合を通した先に幸せがあるだけなんじゃない?
598に関わらず
人の幸せに口出しするもんじゃないと思うし
有休使ってるんだし
好きにすればいいと思う。
悪いけど休むな言ってる人は本当に島国根性丸出しでみっともなく見える。+5
-11
-
689. 匿名 2016/03/28(月) 03:15:11
翌月のシフト決める時に娘さんのお誕生日に有給届け出して、理由は「家の都合で、外せない予定があるので」で良いと思う。余分な事は喋らない。
ただ、心配なのは娘さんが平日学校をお休みした場合(今回の場合)何処で取り返すかが気にかかりますね。+8
-2
-
690. 匿名 2016/03/28(月) 03:19:17
有給取るのは別にいいと思うけど、当日に学校休ませてディズニー連れて行かなくても愛情は伝わるよね。私だったらお互いその週頑張って土日で思いっきり楽しもうねっ!って教育する。+11
-3
-
691. 匿名 2016/03/28(月) 03:20:26
平日に学校を休ませるなんて!!って息巻いてる人いるね。
自分の価値観を人におしつけてますよー
だいたい主は学校を休ませるってひとことも言ってないですよね
小学生いま春休みだし。+3
-21
-
692. 匿名 2016/03/28(月) 03:22:19
会社によっては記念日の休暇くれる会社もあるよ。
子供との大切な時間を過ごすための有給くらい、大変な時期がかぶらなければいいのでは?
でも学校大丈夫?以前は誕生日でも休めなかったから。+5
-1
-
693. 匿名 2016/03/28(月) 03:22:34
あなたならどうする?ってトピじゃないよね?
私はそういう理由で休まないとか、私はそういう理由で子供を休ませないとか、それは人それぞれの考えで自由だと思います。
でも、他の人がそういう休みを取ることについて、どうしてそんなに必死に否定しているのか謎です。
違う考え方に寛容になれない、視野の狭い人が多いのでしょうか?それとも休みたいのに休めないという醜い嫉妬でしょうか?+9
-9
-
694. 匿名 2016/03/28(月) 03:26:31
>>688
逆になんで周りの都合を子供な誕生日にまで考える必要があるの?
って、こんな考え方してたら周りから子育て協力する気なくさせるの当然じゃん。
周りへの感謝は大事だよ。+9
-1
-
695. 匿名 2016/03/28(月) 03:28:05
わたしだったら随分前からこの日は休む宣言して極力迷惑かからないように段取りしておく。
わざわざ子どもの誕生日だから休むって理由も言わない。
+6
-0
-
696. 匿名 2016/03/28(月) 03:30:55
>>693
トピ全否定 笑
主が聞いてるからみんなそれぞれの意見を言ってるのに否定的な意見は嫉妬ですか?視野がせまいんですか?だって。
バカ丸出し+9
-8
-
697. 匿名 2016/03/28(月) 03:33:48
>>695
誕生日なんて年に一回しかないから、適当に理由つけて、
その日は仕事休んだら、良いですね+5
-3
-
698. 匿名 2016/03/28(月) 03:39:11
誕生日は学校でも友達がお祝いしてくれたりするだろうから学校行かせたいなぁ
家族では休みの日に目一杯お祝いしたいね+4
-2
-
699. 匿名 2016/03/28(月) 03:39:15
ズレますが
小学生のとき、同じクラスのお父さんがAが、お父さんの都合で夏休みを一日早くとって海外旅行へ。その時Aへの僻みのような噂がたち、自分も僻んだけれど
先生が「Aくんは普段お父さんとなかなか一緒にいられないのだから、たまにはいいじゃないかな」と言ったのを聞いて、子供ながらに僻んだ自分が恥ずかしくなった思い出があります。
+5
-1
-
700. 匿名 2016/03/28(月) 03:39:21
うちは自営業で定休日がない店だったから全然休めなくて
子供の頃はどこにも行けなくて寂しい思いを沢山した。家族旅行とかしたことない。
だから、大人になった時に子供時代を振り返り「誕生日にママとディズニーに行ったなぁ」という楽しい思い出があるのって羨ましいし素敵だと思う。
まして学校の教師や友達には内緒で行くって親子2人だけの秘密ができて結束力が強まりそう。なんと言うか背徳感にゾクゾクするんじゃない?+6
-7
-
701. 匿名 2016/03/28(月) 03:39:39
その同僚は毎回子どもの為に休むのが面白くないんだろうな。
もう子どもの為とは言わず、適当な理由つけてうまく休んだらいいと思いますよ。+14
-6
-
702. 匿名 2016/03/28(月) 03:40:16
小学生の時クラスの子が2日くらい休んでディズニー行ってて、次の日クラスでお土産のお菓子配ってて「マジかこいつ…そんなんで休んでいいの…?」
て子供ながらに思ってたことを思い出した 笑
学校側にも家族で遊びに行くので2日ほど休みますって伝えたんだろうし、許可は出るんだねぇ…
でも多くの人がそれを非常識だと思うだろうし、子供のためのことを考えたらやめた方がいいと思うよ。てか絶対に平日の誕生日にしてあげないといけないこと?夜に外食、土日にディズニーで十分嬉しいと思うけど…。
どうしても誕生日に喜ばせたいんだったら子供は普通に学校行かせて自分は有給つかってご馳走作って待っててあげるとか…もう少し頭回そう
+39
-20
-
703. 匿名 2016/03/28(月) 03:42:02
>>696
必死ですねぇ
感情的になって汚い言葉が出てきちゃってますねぇ
がんばってください+1
-11
-
704. 匿名 2016/03/28(月) 03:44:05
>>655
それはあなたが罪悪感持つ子だってお母様がわかってたからじゃないかな。^^+6
-0
-
705. 匿名 2016/03/28(月) 03:48:00
人生は楽しんだもの勝ちだよ。
クソ真面目に毎日学校へ行かなくてもいいっしょ。
もっと気楽に楽しもうよ。年に1日くらい、いいじゃない。+25
-14
-
706. 匿名 2016/03/28(月) 03:49:04
有給の使い方は人それぞれ。
周りがとやかく言うことじゃない。
職場の人間関係を円滑にするためにも、子どもの居ない人に子どもの話はしないほうがいい。+22
-4
-
707. 匿名 2016/03/28(月) 03:55:32
誕生日が平日ならシングルとか関係なしに
家族揃ってお祝いってどこも難しい気がするから
別に当日じゃなくても
前後に自分の仕事が休みの日があるなら
その日でもイイんじゃないのかな?って思う。
+20
-2
-
708. 匿名 2016/03/28(月) 03:56:28
>>688
ごめんね、横から突っかかってしまうけど(笑)
まず何故子供の誕生日にまで周りの都合を考えなきゃいけないかについてだけど、
休む事で多少なりとも周りに迷惑をかけてしまうのだったら配慮は当然必要だよ。親にとっては子供の誕生日は特別な日だけどやっぱり他人からしたらいつもの日常な訳だから、「娘の誕生日なんで周りはどうでもいいです」は社会人として通用しないでしょ。
あと、
>>あなたは自分の意地を通すことで何かしらにいい影響があると思っているからそう書くのだろうけど、
この一文必要かな?敵意剥き出しで怖いよ。
何にそんなに腹を立てているの?
人の幸せに口出すもんじゃない、有給使ってるんだから好きにすればいい
に対しては、だったらトピ主がこのトピを投稿したのが間違いだね。
非常識ですか?て聞いてる以上反論だってあるでしょう。
最後に、
島国根性剥き出しでみっともないとおっしゃいますが、島国ですからね。
日本人は確かに生真面目で働いてばかりだけど、それが合わないというのなら海外で働かれては?
少なくともこんなところで発言されても日本を変えるキッカケにはならないと思いますよ。+18
-11
-
709. 匿名 2016/03/28(月) 03:59:21
>>702
わたしは単純な子どもだったから
学校休んで遊びに行けていいなー位にしか思わなかったかも
もし我が子のクラスメイトが家族旅行で2日くらい休んでもふーんそんな家庭もあるんだね位で、非常識とまでは思わないな。+13
-7
-
710. 匿名 2016/03/28(月) 03:59:55
人間にとって子供時代の親の元で過ごした幸福な思い出ほど大切なものはない。
なぜなら人間は、長い人生でどんなに苦しいことがあっても、子どもの頃の幸せを思い出すことで、生きる力と愛を取り戻せるから。
実際精神病者や自殺者は、子供時代に親が不在だったり、親子関係の悪かった人が多い。
(ここにもいる他人に異常なほど不寛容な人種も、あるいは・・・・)
卒業や退職で縁が切れる浅薄な人間関係しかない学校や会社を一日も休まないほど重視するか、自分の愛する子供に人間として最も大切な思い出を作ってあげるか、すぐわかる事だ。
トピ主さんは仕事が忙しく娘さんと接する時間の少ないのを憂慮して、ディズニーランドに行くことを計画したのでしょう。
すばらしい親心です。
娘さんと楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
(あと、ここに平日の誕生日ではなく休日に行けばいいと言っている人が多くいるのにはびっくりする。
子供にとって誕生日は一日ずれたら、もう心躍る一年で最も特別な日ではなくなってしまうものだというのに。)
+14
-21
-
711. 匿名 2016/03/28(月) 04:02:38
普段真面目に働いてて繁忙期じゃないとわかってるのであれば有休一日貰ったくらいで職場はどうこう言わないと思う。
普段の勤務態度によると思うし、子どもの誕生日だからなんて言わなくていいと思う。
+28
-2
-
712. 匿名 2016/03/28(月) 04:10:28
パパがアメリカに単身赴任してるクラスの友人は、いつも夏休みや冬休みになる少し前に渡米していたよ。だから終業式はいつも欠席していたけど、誰もズルいなんて言わなかったよ。
夏休みとか繁忙期になるとチケットが高いし予約が取りにくくなるからみたいだった。
家庭の事情はそれぞれなんだから、学校の欠席はもとより有給休暇申請についても、他人が理由をとやかく言う問題では無いと思う。
欠席理由が遊びである事で不利益を被る事があるとしても、それは本人の責任。他人には一切関係無い話ではない?
主さんの同僚も含め、このトピの方々は、何故非常識なDQN呼ばわりして反対するの?
ダラダラ怠ける為に休むワケではなく、主さん親子にとって有意義な時間を過ごす為の休暇だから、いいじゃない。
自分は休んで誕生日にディズニー行くのに抵抗あるっていう方は、我が家は仕事や学校を休んで遊びになんか行かないよと、お子さんに話せばいいだけの事だと思うけど。
+12
-18
-
713. 匿名 2016/03/28(月) 04:10:43
>>710
同感。ジョンレノンやスティーブジョブズ或いはココシャネルも確か親の愛情に恵まれなかったはず。
それをいずれもアートに昇華したけど、そこに至るまで苦難が耐えないと思う。+4
-3
-
714. 匿名 2016/03/28(月) 04:10:56
もし「サボり癖がつく」と心配してる方がいるのなら言いたいのですが
正直言って大学生になればサボり癖はつきます。笑
どんなに真面目に小中学生時代を送ってても、大学生になってしまえばサボり癖はつくものです。
それでも就職すればちゃんと会社へ行く社会人になるわけで。
何を言いたいのかと言うと、
少し位ずる休みしても、べつにとんでもないことになったりしないよ!ということです。+17
-15
-
715. 匿名 2016/03/28(月) 04:13:08
>>710
何そのいい方w宗教じみてて怖い。
私は両親揃っていたけど誕生日にディズニーへ連れて行ってもらったことはないし誕生日だからと言って学校を休ませてもらったこともないよ。
でも両親の愛情は常に感じていたし、誕生日当日は母の作った美味しい手料理と大好きなチョコレートケーキが用意されてて、嬉しかった。
プレゼントも「今度のお休みに買いに行こうね」って言われてたけどそれに対して寂しく感じたこともなかったよ。
710のように「それが正しい」と声を大にして言えるならそれでいいと思う。
職場で何を言われようと間違ってないと貫けるなら同僚も何も言ってこなくなると思うよ。
でもトピ主は「同僚にこう言われた。非常識なの?」って言うから突っ込まれてるんじゃない?
同調してほしいだけならネットで聞くのが間違いだよ。+18
-11
-
716. 匿名 2016/03/28(月) 04:14:52
釣りバカ日誌のハマちゃんなんて、忌引で会社休んで釣りを楽しんでる自由人♪
ああいう大人もまた素敵だと思う。笑
生真面目な我々日本人はあの映画のハマちゃんを少しくらい見習ってもいいんじゃないかな。少しくらいね。+9
-15
-
717. 匿名 2016/03/28(月) 04:19:00
有給じゃなかったら、話は別なんでしょー。パートとか。なんだかなー。。+2
-5
-
718. 匿名 2016/03/28(月) 04:19:29
>>686
小学生の頃、誕生会に友達招いたにも関わらず、両親が
喧嘩しだして未だにトラウマなアラフォーです。
父が一方的だったけど、周りも大事だとはいえ、子供にはちゃんと向き合ってあげて下さい。+0
-2
-
719. 匿名 2016/03/28(月) 04:23:17
>>717
パートのほうが休みやすいじゃん!
働いたぶんしか給料出ないんだし、事前に休み申請して上司の許可とればいい。+15
-3
-
720. 匿名 2016/03/28(月) 04:25:03
誕生日のある週末にパーティすればいいんじゃないの?+12
-6
-
721. 匿名 2016/03/28(月) 04:27:24
誕生日過ぎてから祝われるより、当日に祝われたい子どもも居るよ。
仕事休めなくても、何とか当日にお祝いしてあげたい。+9
-12
-
722. 匿名 2016/03/28(月) 04:31:31
過ぎたるは、なお及ばざるが如し
どちらにも解釈できる。つまりバランス。+4
-2
-
723. 匿名 2016/03/28(月) 04:31:34
>>702
私が子供の頃もよくあったけど、そんな風には思わなかったなー
てか許可取って学校休んで家族旅行行く子なんて何人もいたし
私は家族旅行とか無かったから単純に羨ましかったし変に思ってる子なんていなかったよ?
頻繁じゃなく年に1回位なら別に非常識な事では無いと思うけど
まぁ仕事と学校は別だからね、そこは他の家庭が口出す事ではないよ誰にも迷惑かけてないんだし+6
-6
-
724. 匿名 2016/03/28(月) 04:40:21
>>720
まあ週末に祝うのが一般の感覚ではあるけど、
平日に親子で休んでゆったりしたい気持ちも理解出来るよ。
そんな理由で仕事休むなんて非常識!
義務教育なのに不謹慎!休み癖がつく!
なんて意見は言い過ぎだし、他人の事なんだから別にほっとけば?と思うな。
+10
-4
-
725. 匿名 2016/03/28(月) 04:46:35
私の小中学生の時の友達は
家族でスキーに行くために、たまーに(年に1~2回程度だったと思う)学校を休んでた。
その子のお母さんは連絡帳に正直に記載してた。先生も「ご家族で楽しんできて下さい」とか書いてた。
私達には『かもめのたまご』という東北のお菓子をくれた。
べつに誰もその子のことを妬んだり責めたりなんてしなかったよ?
私は今でも『かもめのたまご』を見ると、その子のことを思い出して、懐かしい温かい気持ちになる。(っ´ω`c)+11
-9
-
726. 匿名 2016/03/28(月) 04:58:30
>>702
とは言いつつもあなたも子供時代親に学校休んでディズニー行こうかと言われたら喜んで行ったと思うよ。大人になった今は何とでも言えるからそう言ってるだけで
やはり嬉しかったはずです。
+9
-11
-
727. 匿名 2016/03/28(月) 05:03:12
学校も休ませたの?+8
-1
-
728. 匿名 2016/03/28(月) 05:04:33
私はトピ主さんを全面的に支援します。
子供時代は幸せな思い出を1つでも多く作ってもらいたいわ。
大人になると辛いこと嫌なことって沢山あるんだから。+12
-21
-
729. 匿名 2016/03/28(月) 05:06:21
うちもシングルで小学生の娘が居るけど、低学年から既にわたしと二人で過ごすより友達と過ごしたいって感じになってきてる
ディズニー誘っても学校にいきたい!って言われそう。
子どもが喜ぶうちは、親子の思い出沢山作ったほうがいいと思う。+7
-5
-
730. 匿名 2016/03/28(月) 05:09:12
前のページから、ざっと読んだけど
日本の自殺率の高さが分かった気がした。
真面目過ぎるんだよ。自分にも他人にも。
もっと自分にも他人にも甘く優しくなれたのなら、日本の自殺率は減るだろうね。+15
-12
-
731. 匿名 2016/03/28(月) 05:11:34
>>67
あんた最低だね。シングルの人にも色んな理由があるでしょ。なんでこんなプラスついてんの、心に余裕のない冷たい人たちばかりなんだね。普段充実していない人ってすぐ理由つけて人に噛み付くもんね。毎日
幸せじゃないんだね。
私小さい頃にお母さん亡くなって、お金もなくて、父親が一生懸命働いてたから...あんたみたいにシングル馬鹿にする奴だいっ嫌い!!!!!!!+8
-9
-
732. 匿名 2016/03/28(月) 05:18:38
言わなきゃ良かったのにね+6
-0
-
733. 匿名 2016/03/28(月) 05:36:50
違う理由で有給とってさ内緒にしておけばよかったじゃん+6
-0
-
734. 匿名 2016/03/28(月) 05:38:39
>>705
そーだそーだ!
楽しまなくちゃね+5
-8
-
735. 匿名 2016/03/28(月) 05:39:45
主さんの働いている会社がどういう環境か分かりませんが、うちの会社で子供が〜子供が〜というのを理由によく休む人がいますが、ただでさえ人手不足でいっぱいいっぱいなのに、休んで当たり前みたいな態度の人がいて、休んだことに対して何もフォロー無いですし、正直ふざけんなと思っております。
なので、会社の様子をよく見て休んでほしいっていうのと、休んだ後もフォローすれば周りからもお咎めが無いかと思います。+23
-3
-
736. 匿名 2016/03/28(月) 05:53:32
我々日本人は、いい意味でも悪い意味でも周りの目を気にするからね。
周りに配慮しつつ、自分の軸を持てたらいいよね。それには自分がしっくりくることを
試して取り入れていけばいいと思う。
そうすれば親も子供も何も残らなかったことにはならないと思う。+6
-0
-
737. 匿名 2016/03/28(月) 05:57:38
誕生日は親にとっても子供にとっても特別な日だし有給などで休むのはいいと思う。
それぐらいで⁇なんて言う人は子供居ないのか愛情がないのか変わった人ですね。+4
-11
-
738. 匿名 2016/03/28(月) 05:59:00
ディズニーとかは前後の土日でもいいけど、
ささやかでもいいから当日にもお祝いしたほうがいいよ
一日でもずれたら誕生日じゃなくなるから
当日お母さんに祝ってもらえなかったって、後々まで根にもつ子も居るよ。+1
-8
-
739. 匿名 2016/03/28(月) 06:04:35
周りがどんな理由で有給取っても何とも思わないけどな。
今後自分も有給取りやすくなるし、お互いさまかと。+1
-2
-
740. 匿名 2016/03/28(月) 06:11:56
結局ウォルト・ディズニーも自らの厳格な親への思いが、エンターテイメントを
通して、みんなが楽しさや幸せな気分を味わえるようになればとの考えに至ったと
いうし、何が一番いいのか深く考えさせられるよね。+0
-0
-
741. 匿名 2016/03/28(月) 06:15:45
問題なのは >>1 >>63
忙しいとわかっている時に毎年休む、会社には内緒にしてたはずなのに同僚は知っている、ディズニーに行くために学校も休ませる、これを子供のためって言い切るトピ主って事じゃないの。
子供が実際行きたいと思ってるかは分からないし、毎年恒例になってて友達と過ごしたいとも言えないんじゃないかとか、自分がディズニーに行きたいのを押し付けてるんじゃないかとかの疑問はあるよね。
同僚にどうなのって指摘されるというのも、トピ主の普段の勤務態度や休んだ後のフォローもできてないのではとも思う。
トピ主の行動になんら問題が無ければ1日有給取ったところで文句は出ないんじゃないの、本来なら。
+30
-2
-
742. 匿名 2016/03/28(月) 06:18:27
だいたい日教組は労働者としての権利ばかり主張して、義務を果たさない
所もあるしね。+2
-1
-
743. 匿名 2016/03/28(月) 06:22:11
漢字!有給→有休+2
-4
-
744. 匿名 2016/03/28(月) 06:35:48
みなさん>>63しっかり読んだ?
>>1だけじゃ主の都合のいいことしか書いてないから、思う壺だよ。+9
-2
-
745. 匿名 2016/03/28(月) 06:36:00
非常識。
有給なら、どんな理由でもありなのは前提でね+5
-0
-
746. 匿名 2016/03/28(月) 06:37:36
わざわざ誕生日だからって周りに言わなきゃいいと思う。+4
-0
-
747. 匿名 2016/03/28(月) 06:40:09
>>743
有給休暇だから、有給でも有休でもいいかとおもってた!
+7
-0
-
748. 匿名 2016/03/28(月) 06:50:39
子供の為とはいえ正直、いい大人が誕生日ごときで休みまで取るのは非常識としか思わない。どうしても休みたいなら別な理由つけて誕生日というのは内密で休み取って。誰かから子供の為にプレゼント貰おうとか あわよくば祝ってもらえたらラッキーとか欲を出さずに誕生日は秘密にしておいて。+7
-3
-
749. 匿名 2016/03/28(月) 06:50:55
迷惑+6
-2
-
750. 匿名 2016/03/28(月) 06:52:07
トピ主アホかい。
わざわざ誕生日って言うか?+8
-0
-
751. 匿名 2016/03/28(月) 06:55:31
>>67
あなたが吐いた言葉が、いつかあなたに降りかかりますように。+7
-10
-
752. 匿名 2016/03/28(月) 06:56:04
学校休ませるの?
学校の誰かに見られたら
いじめられるよ、
シングルなら、尚更真っ当なことしないと?+15
-17
-
753. 匿名 2016/03/28(月) 06:58:41
人の手作り?そんなの食べられな〜い!
だって汚いもの〜!!
妊娠マーク??何それ幸せアピール???
専業主婦〜?(イラッ)
○○って言う芸能人ぶすじゃん。
似合わない人が○○身につけてると見苦しいよね〜
年賀状に子供の写真って馬鹿みたい〜〜どーでもいーし。
キャラ弁って自己満でしょ〜?汚い。
はぁ〜シングルー?これだからシングルは〜!!
はー?そんな理由で休むの??あたしなんてこんなに頑張ってるのにあり得ないー
「なんでや、なんでガルちゃん民はこんな生き方しかでけへんねんっっっ!!!!!」+23
-18
-
754. 匿名 2016/03/28(月) 07:07:39
有給があれば何も言わないと思う!
私は親が共働きだったせいか
そういうの相談されたら是非休んでって!言ってました。
+10
-5
-
755. 匿名 2016/03/28(月) 07:09:55
別に休みたかったら
休んでもいいんじゃないですか??
うちの夫は、今まで家族の誕生日や
記念日、入学&卒業などで有休を
取得したことは1度もありませんが…
男性は、有休を取れる雰囲気では
ないようです。
男性と女性では違いますし、
比較的女性の方が休みを取りやすい
ようです。
気にしないで、取得したら
いいと思いますよ。+5
-11
-
756. 匿名 2016/03/28(月) 07:16:35
笹垣でてきたわw+2
-0
-
757. 匿名 2016/03/28(月) 07:19:35
有給休暇をどう使おうが他人が口出すことじゃないけど、優先順位の付け方があるでしょう。忙しい時期、あなたが休んだ分を同僚がフォローしなきゃいけない場合もあるし(あなた宛の電話の対応みたいな軽いものであっても忙しい時期はちょっとした負担が大きく感じられる)、冠婚葬祭や子供の病気ならともかく、「わざわざ忙しい時に他人に負担をかけてまで休む理由が子供の誕生日というのは順位の付け方を間違ってないか」と思われても仕方ないよ。+32
-9
-
758. 匿名 2016/03/28(月) 07:27:05
有給があるなら休んでいいと思うけど
子供を理由にした休みは
妬む女性もいるので理由は言わない方が良いと思います。
私は休まず頑張って仕事してるのに
あなたはそれだけで休むなんて羨ましいとか
思う人いると思うので+9
-5
-
759. 匿名 2016/03/28(月) 07:30:29
有休を取ること自体に文句言うのはおかしいけど…。
忙しい時期、自分の仕事だけで手一杯な時に同僚が毎年「子供とディズニー行くんで(^^)」と休まれて、「あら素敵、楽しんできてね!」と言えるのは、よほどその同僚が普段からきちんと仕事してて、休んだ後に倍返しくらいのフォローしてくれる気遣いがないと言えないというのが働く人間の本音だと思う。
どんなに休む前に事前に手を打ってたって、全くフォローの必要がないってことはないだろうし。+25
-3
-
760. 匿名 2016/03/28(月) 07:31:19
うちの担任ですか。
ほんとに休みまくりで、公立学校はのんきですね。+11
-2
-
761. 匿名 2016/03/28(月) 07:41:54
同僚ってあくまで仕事上のパートナーであって、プライベートは別と考えてた方がいいので、全部事情を話さなくても黙って有給を取るのがいいと思います。有給取るのには理由が要りませんし。+7
-2
-
762. 匿名 2016/03/28(月) 07:45:27
「忙しい時期に子供の誕生日という理由を周囲に明らかにして休むことについて同僚からいい顔をされなかったけどどう思いますか!?」
→当たり前でしょ、としか…。だって普通は有休は忙しい時期を避けて取るものだもん。当然の権利としても、それって大前提じゃない?勿論どうしてもとらなきゃ仕方ない事情もあるけど、子供の誕生日のお祝いがその「どうしても仕方ないと周りが理解して当たり前の事情」かと聞かれれば、そう思わない人がいても当然としか。+24
-2
-
763. 匿名 2016/03/28(月) 07:48:25
誕生日で休むのも、理由を言うのも構わないけれど、それくらいで休むの?と言うような冷たい同僚には言わない方が良かったと思いますね。+6
-5
-
764. 匿名 2016/03/28(月) 07:51:52
ふつうやすまないでしょ。
忙しいから誕生日も帰れないよ。
+4
-8
-
765. 匿名 2016/03/28(月) 07:57:55
子供も、仕事休んで当然って人になりそうでいやだ。
+14
-6
-
766. 匿名 2016/03/28(月) 08:01:08
どちらとも言えないですね…
私はいつもより早めに仕事切り上げて帰ります!
有休ならいいと思いますが会社に迷惑がかかるような時期だったら考えた方がいいかもしれません。
でもそこは主さんの判断で良いと思いますよ!+5
-1
-
767. 匿名 2016/03/28(月) 08:03:05
お誕生日にお友達からおめでとうって言われないのはさみしいよ!私は誕生日が夏休みだったから学校がある日にお誕生日の子は羨ましかった!主さん、お家に帰ってからおめでとうじゃだめですか?休日に2人で出かけたらいいよ(*^^*)+5
-2
-
768. 匿名 2016/03/28(月) 08:05:21
>>3
性格わるーい+2
-6
-
769. 匿名 2016/03/28(月) 08:06:07
私が勤めている会社は家族の誕生日に、年一回だけ休めるよ。ほとんどの人が使っている。そういう会社が増えるといいよね。+10
-0
-
770. 匿名 2016/03/28(月) 08:07:32
ここの人たちはなんでそんなにシングルを憎んでるの?+11
-11
-
771. 匿名 2016/03/28(月) 08:08:21
共働きが多い世の中。
まだ世間は冷たいね〜
子供がぐれちゃうぞ★+4
-4
-
772. 匿名 2016/03/28(月) 08:08:27
子供どころか、妹の誕生日ですら早退してる人います。
かなりどうかとおもいます。
定時で帰ってからもお祝いできるのに。+8
-6
-
773. 匿名 2016/03/28(月) 08:08:27
有給さえとれず休みを取るにはシフトを交代してもらうか半日休暇も難しい職場だった時は大変だったなぁ
有給を取れるなら取っていいと思いますよ!
ただ考え方は十人十色なので理由は余り言わない方が良いと思います+6
-0
-
774. 匿名 2016/03/28(月) 08:12:27
状況とかトピ主さんがどんな人か分からないからなんとも言えないけど、わざわざ理由言わなかった方が賢いと思う。黙っていれば良かったのに。
...まぁでも、私だったらそれぐらいでイヤな気持ちにはならないけどなぁ〜。文章だけ見ると頑張ってる良いお母さんなんだな、って思うし。後は娘さん嬉しいだろなとかそれくらい。みんなキーキーしすぎw
>>753
うわ〜こうやって見てみると酷いね。
がる民の8割方がこういう人間だろう......
虚しいねぇ(´-ω-`)
というか白夜行の刑事さんじゃんwww
+3
-6
-
775. 匿名 2016/03/28(月) 08:21:56
正社員でいる責任感がないね
今どき、運動会でも休めないのに誕生日って。+3
-6
-
776. 匿名 2016/03/28(月) 08:23:08
暇な時期だったら同僚も何も言わなかったかもね。
「忙しい時期に」+「子供の誕生日で休む」が反感食らう原因になったんじゃないの?+6
-1
-
777. 匿名 2016/03/28(月) 08:24:26
子どもの学校行事や、熱だしたとか学級閉鎖とかだけでも
年間の有休って結構なくなっちゃうけどね
誕生日だのまでとる余裕ないな~+5
-2
-
778. 匿名 2016/03/28(月) 08:24:35
わたしの会社は姉の結婚式にすら休み貰えず、おばあちゃんの葬式の時は、いきなりかよと文句を言われました、
誕生日で同僚に何か言われたとしても、休める会社があるなんてすごい+3
-1
-
779. 匿名 2016/03/28(月) 08:25:33
シングルだろうが夫が3人いようが関係ないよ。
忙しい時に子供と遊びに行くんでつって休まれたら、ちょっとーディズニーは土日にして当日は夜にお祝いだけじゃダメなの?毎年この忙しい時期にさー、と思われるのは一緒。+11
-2
-
780. 匿名 2016/03/28(月) 08:25:56
お祝いは誕生日にして、それに近い休日じっくりと付き合ってあげるでじゅうぶんかなと思ってしまう。
当日じゃなきゃいけない理由はない…。+6
-2
-
781. 匿名 2016/03/28(月) 08:28:40
直接、そんなことを言われるって、トピ主さんの日頃の態度にも問題あるのでは?と思ってしまう。+11
-3
-
782. 匿名 2016/03/28(月) 08:29:03
小学生の頃 一回だけ平日休んで家族でディズニー行ったことあるけど、友達にも内緒にしてたし、親も違う理由つけて仕事休んだと思う。何でも正直に話すよりそっちの方が面倒くさくない。+8
-0
-
783. 匿名 2016/03/28(月) 08:29:26
女の人って
自分たちで休むの厳しくしてるよね
責任感が強い人が多いからだろうけど
熱出て出勤する人いたり
無理して出勤するから皆休みづらくなるんだよね。
うつるから来ないでほしいのに
生理休暇とかちゃんとある会社でも休んだ人って少ないんじゃないかな。
男の人はそれなりの会社に入ってれば休みもちゃんととれるから
休みやすいんだろうなあ。
女性は自分に厳しく他人にも厳しい。+10
-4
-
784. 匿名 2016/03/28(月) 08:35:27
>>59
他の同僚がどう思ってるかも分からない、ただ一人の同僚の話でこの人の普段の行いが良くないと決めつけるのもいかがなものか…
卑屈な人が妬んで言ってるだけかもしれないし、本当に普段の行いが悪いのかもしれないし、それは分からないよ。+4
-0
-
785. 匿名 2016/03/28(月) 08:38:02
>>753
こんなことばっか言ってるから幸せになれないんだね+4
-2
-
786. 匿名 2016/03/28(月) 08:48:29
私用で休みます、でダメなの?
いちいち理由付けする意味がわからない。
独身時代に働いてたとき、子供の行事など詳しく理由を書いて届出してる人いたけど、子供がいなかったら私からしたら、私用で休みは遊びやただ休みたいんでしょと思われる雰囲気で嫌だったなーというのを思い出した。+7
-0
-
787. 匿名 2016/03/28(月) 08:50:15
>>691さん
主さん学校休ませるって書いてるよ。
>>63に。+6
-0
-
788. 匿名 2016/03/28(月) 08:50:17
子供が小学生なら子供も平日の休ませるのはおかしいと思う+8
-2
-
789. 匿名 2016/03/28(月) 08:50:33
関係性できてない同僚に有給の理由をペラペラ喋るからだと思う。
子供の誕生日で有給別にいいじゃん。
子供の喜ぶ顔が働く原動力だよ。
有給なの?違うの?+2
-1
-
790. 匿名 2016/03/28(月) 08:50:40
今日、誕生日の娘がいます
旦那は仕事の都合で平日は娘と会えないので、娘の誕生日は出来る限り有休とって1日娘と過ごしてます
今年は旦那が休めず残念に思っていたら、娘は友達と遊ぶ約束してきました
毎年、俺にしかできない誕生日プレゼントって喜んで有休とってくれてたけど、少しずつ子供も親から離れていくし、小さいころはそんな過ごし方もアリかなと思います
+5
-2
-
791. 匿名 2016/03/28(月) 08:56:38
>>787
691じゃないけど
そういうことだったんだ。
+1
-0
-
792. 匿名 2016/03/28(月) 09:05:19
>>778それはあなたの会社がおかしい。+6
-1
-
793. 匿名 2016/03/28(月) 09:07:58
誕生日で休むとか早退とかありえない。
暇な総務とか公務員ならありなのかな?+5
-4
-
794. 匿名 2016/03/28(月) 09:09:47
>>779
思いやりのかけらもないひとー
こんな人、近くにいなくてよかったー(*^.^*)
+3
-8
-
795. 匿名 2016/03/28(月) 09:09:49
そういう場合は、日曜とか休める日に代わりに誕生日します
+6
-1
-
796. 匿名 2016/03/28(月) 09:11:48
有休ならいいじゃん。優しいお母さんだと思うよ。
ただ繁忙期だったら、半年前くらいから休む宣言しとくとか、違う理由言って休むとか次の休みにお祝いをするとかの方が角が立たないと思う+2
-3
-
797. 匿名 2016/03/28(月) 09:13:08
小学校の先生。子供の用事で帰るの当然の態度でおかしいです。まず初日から休みました。家庭訪問もきませんでした。よく早退します。
休めるから休む、って児童の気持ちや授業は二の次です。仕事おろそかになる兼業ならどちらかが専業になるべきです。
+8
-1
-
798. 匿名 2016/03/28(月) 09:13:32
どんな理由で有休とろうと別にご自由にって感じだけど、その分、どんな理由であれ忙しい時に有休とるのは「えっ」と思われても当たり前。ただ、身内の不幸や子供の突然の病気の場合は、「それなら忙しい時期に休んでも仕方ないよね、どうぞ」と言ってもらえるってだけじゃないの?
有休は、働いて給与もらってる以上「職務に支障のない範囲で」が前提であって、忙しい時期に休むのも当然と思うのは違うと思う。事前事後のケアでカバーできることが大半とはいえ、それに関係ない他人を巻き込むことについて、申し訳ないと思いこそすれ「気持ち良く送り出してもらえない」って文句言うのはどうなのかな。+10
-1
-
799. 匿名 2016/03/28(月) 09:15:32
休みの日にやればいいじゃん
うちなんかそうだよ
+10
-1
-
800. 匿名 2016/03/28(月) 09:17:06
>>788
人それぞれ事情あるのに、おかしいとか
批判するあなたのほうがおかしい
自分以外の事情や価値観以外は認められないんだね!
だからって批判しないでねー+2
-8
-
801. 匿名 2016/03/28(月) 09:17:40
忙しい時期だと厳しいね
暇だったらどうぞどうぞってなるけど+14
-1
-
802. 匿名 2016/03/28(月) 09:19:03
>>799
うちなんかそうだよ(笑)だって
教養ないね(笑)+0
-14
-
803. 匿名 2016/03/28(月) 09:19:23
家に帰ってすぐ、ごはんとケーキが出てくる訳じゃないんだから、
子供学校なり行ってる間に掃除と料理するんじゃないの?
準備の為に休むのは悪くないでしょ。
外出するにしたって問題ないよね。
有給の使い方に文句言う意味がわからん。
当欠はだめだけど、前もって申請してるなら、いいでしょ。+12
-15
-
804. 匿名 2016/03/28(月) 09:22:11
繁忙期はあかんw
帰ってきたら周りの目が厳しいよw+9
-4
-
805. 匿名 2016/03/28(月) 09:22:25
>>802
何が?
教養?
親が公務員だったから誕生日やクリスマスは当日が当然かと思ってたけど、休めない人もいるって知ってからは当然って思わない方がいいって思ったよ小学生の時に。
+8
-3
-
806. 匿名 2016/03/28(月) 09:23:05
だからさ…
有休とるなということではなし、暇な時に休むことに対してまで理由に口出しするのは心狭いけど、忙しい時期で他人にかける負担が通常より大きいであろうことが分かっていながらあえて休みを取る理由に「子供の誕生日に一緒にディズニーランドに行く」のが諸手挙げて賛成すべきかどうかってことでしょ。
そこで「絶対に休むな」と阻止する権利はないにしても、「えー忙しいのに・・・」という態度をとられたことについて文句言うくらいならパートにしとけばとは思う。+24
-3
-
807. 匿名 2016/03/28(月) 09:25:17
休みすぎの教師は教育委員会にいえばw+2
-3
-
808. 匿名 2016/03/28(月) 09:26:17
スーパー勤務だから休みも固定じゃないし普通に休み取ってた。
私の職場の場合、有給が冠婚葬祭以外取れないから有給なら〜ってコメが多くてビックリ。+3
-6
-
809. 30代ピチピチおじちゃん 2016/03/28(月) 09:30:27
どういう状況で休みを取ったかによるのでは?
ただ、おいちゃんは子供想いの素敵なお母さん子猫ちゃんという印象だね( ´ ▽ ` )ノ
おいちゃんが上司で、1人かけても問題ない状況なら絶対許可するけどね!
きっとお子さんは幸せだと思うよ(≧∇≦) むふふ+1
-17
-
810. 匿名 2016/03/28(月) 09:30:34
職種と誕生日がいつかによるわ。
もしも今の時期が誕生日で、
保育園や学校関係の仕事なら、年度末年度始まりに休むとみんな怒るよ。引き継ぎとか忙しいのに。
それはもう文句言われても仕方がない。
他の人だって休みたい元旦とかも
毎年同じ人が休むと販売職なら文句言われるだろうし。+15
-2
-
811. 匿名 2016/03/28(月) 09:33:52
>>805
あー公務員ね
どうりで世間知らずなわけだ+5
-11
-
812. 匿名 2016/03/28(月) 09:39:23
>>811
誕生日で休むって非常識の方だと思うよ+5
-8
-
813. 匿名 2016/03/28(月) 09:40:00
結局は職場に理解してもらえないまま休んだからこじれたのでは?
ちゃんと身の上を説明すればよかったかもしれないね
ちなみに蕁麻疹が酷くて会社休みますって一週間に3日以上も休む子(クビになった)は今だに理解できてない+5
-1
-
814. 匿名 2016/03/28(月) 09:45:10
別に有給つかって、ちゃんと休む為に迷惑かけないように仕事調整してるなら誰も文句言う筋合いないでしょ。
ただ理由を詳しく言う必要は無いよ。
理由求められる会社なら家庭の事情位にしておくべき。
色んな人いるから人間関係円滑にするためにはね。
学校休ませてまでってのはこのトピの論点違うから言及はしません。
+7
-3
-
815. 匿名 2016/03/28(月) 09:48:31
誕生日って言わずに休めば良くないですか?
言うから周りから「それくらいで」って言われるんですよ。
あなたにとっては一生で一度の大切な日であろうことも他人にとってはそうじゃないんです。
法事があって~とか、文句の言われない休みの理由を言えばいいだけかと。
でも、娘さんの誕生日に一緒に過ごしてあげることは今しか出来ない事なのでいい事だと私は思いますよ。+8
-4
-
816. 匿名 2016/03/28(月) 09:49:48
現在の小学校の現状を言うと。
TDLのために学校を休むは、多少、少数派ですが、いらっしゃいます。
TDLのために休むから、悪い子かっていったら、そうでないし。
うちみたいに、休まないからいい子ってわけではないし。
毎日学校来てても、授業に迷惑かける子は、いますからね。
放置の子供よりは、いいのかも。放置の子は、お風呂に入れてもらってないとか、
○○してもらってて、問題ていうより、○○してもらってない子の方が問題なような気がします。
自分の会社は、小さな会社だったので、有休のほかに、家族記念日休暇が一日ありました。
日にちは届け出制ですが、奥さんの誕生日か、子供の誕生日のみに限るでした。
面白いですよね。
まー、忙しい業界の会社だったので、一日じゃー足らないっつーのって感じですが。
+6
-2
-
817. 匿名 2016/03/28(月) 09:51:03
誕生日休暇が非常識と思う社会をどうにかしたいね。+11
-5
-
818. 匿名 2016/03/28(月) 09:52:46
休まないのが美徳。有休は消化しきらないのが美徳って風潮未だにあるよね、効率よく仕事してるだけなのに。正社員の自覚が無いとか、お前が仕事遅いだけだろって
それに休みの日の過ごし方にゴチャゴチャ言う奴なんなんだろ
お前は休みごとにボランティア活動てもしてんのか?って+13
-5
-
819. 匿名 2016/03/28(月) 09:55:28
>>818
単に忙しくない職場+2
-4
-
820. 匿名 2016/03/28(月) 09:56:17
たかが子供の誕生日でアホでしょ。
だから女はって言われる。
普段から仕事に対しての認識が甘いから基本給も安い。
スキルもないくせにやたら権利だけを主張する女が増えた。
+11
-13
-
821. 匿名 2016/03/28(月) 09:57:01
パートでも誕生日で休んでる人なんていなかったなー、奥さんたち。無駄に休む人っていなかった。
+3
-3
-
822. 匿名 2016/03/28(月) 09:58:09
最近よく休む兼業男性もいる。+2
-2
-
823. 匿名 2016/03/28(月) 10:00:37
同僚なら迷惑。
うまく隠してほしい!+15
-3
-
824. 匿名 2016/03/28(月) 10:01:56
全く問題無い取得休暇だと思います。
逆にどんな取得休暇なら常識的だと主の上司は考えているんだ?と。
個人の休暇内容をとやかく散策しないでほしいよね。
次から私事都合で充分!
+6
-5
-
825. 匿名 2016/03/28(月) 10:02:06
世の中、誕生日当日が休日じゃない人の方が多いと思う。
誕生日のお祝いは、会社が休みの日に誕生日と前後して祝う人が大多数です。
子供の誕生日のたびに誰かが休んだらどう思いますか?
繁忙期ではない時期に有休使って休むのは、特にアクシデントがない限りいいとは思いますが。+7
-2
-
826. 匿名 2016/03/28(月) 10:03:02
まぁ職場に理解を求めるのも、嘘ついて角立たないように休むのもどっちでもいいけど
周りに不信感を与えてはいけないですよね。一人で仕事やってるわけじゃないんだし+6
-2
-
827. 匿名 2016/03/28(月) 10:04:04
厳しい人多いよね。+12
-6
-
828. 匿名 2016/03/28(月) 10:05:35
年に一回なんだし良いじゃん良いじゃーん★+10
-8
-
829. 匿名 2016/03/28(月) 10:05:49
有給の理由は隠した方がいいとか、
繁忙期は避けた方がいいとか、
みなさんブラックにお勤めなんですか?
うちの会社はどんな理由でも(今日は乗り気でないとかでも)有給取れるし、逆に有給は消化しなきゃ怒られるので働きたくても取らされます。
繁忙期はなるべく作らないように、忙しくなるとわかってる時期は前々から準備しておきます。(会社からそうしろと言われる)+12
-7
-
830. 匿名 2016/03/28(月) 10:07:36
これって、「子供の誕生日を理由に有休をとること」に対する評価というより、「忙しい時期に有休をとる理由が子供の誕生日」ってことについてどう思うかじゃないの?
私は、なんでもない通常時になら子供の誕生日だろうがお昼に演劇観たいからだろうが休みとってもらってかまわないけど、みんなが有休をとるのを控える忙しい時期でも理由は何でもOKとまでは行かないわ。職場のモラル的にも心情的にも。+11
-1
-
831. 匿名 2016/03/28(月) 10:08:05
>>829
ここでどう反応するかで、どんなレベルの職場勤めてるかわかるよね+2
-7
-
832. 匿名 2016/03/28(月) 10:09:22
昼間子供は学校でいないのに?
ってコメントしてる人は正社員経験ないのかな
定時で帰れないなんてザラだし
子供の誕生日だから朝から準備してあげたいとか母心もわからないのかなー+6
-7
-
833. 匿名 2016/03/28(月) 10:13:40
繁忙期って言ってる人たちは繁忙期の定義を知ってるの?
ただ会社や同僚や自分が忙しいって感じる時期のことじゃないよ?
有休取得主張に対して繁忙期を盾に有休日程変更させるほうが難しいからね。
たとえ年度末であろうと理由を言う義務がない以上、繁忙期を振りかざして有休を認めないのはその同僚とここで非常識と騒ぐ人たちの余裕のなさ、嫉妬でしょう。
トピ主さんは有休取得の理由を同僚に聞かれたから答えただけで、同僚からそんな冷たい言葉が返ってくるとは思わなかったでしょうね。
毎年有休取得できているみたいだし、その同僚がブラック気質で会社自体はホワイトなのかも。
なんでも自分のレベルに下げて語りたがる人多いけど、トピ主さんは恵まれた環境にいるんだよ。
批判している人たちの会社、環境が異常ってことに早いうちに気づけるといいね。
めでたい時にわざわざ混んでる日選んでディズニーランド行けって発想がやっぱり異常だもん。
恵まれた環境にあるならば活用するべきだし、それで子どもに休み癖がつくとか我儘になるとかイジメの対象になるとか話飛躍させ過ぎ。+9
-8
-
834. 匿名 2016/03/28(月) 10:14:16
主さん来た?
主さんの今の考えが気になる。
前にも同じ事書いてた人いるけど。+5
-1
-
835. 匿名 2016/03/28(月) 10:15:12
地方銀行に勤めている時は、休みは必ず決まった日数をどこかでとらないといけなかったです
けど世の中には色んな職場があります。例えブラック企業に勤めている人だったとしても
必死に働いている人に対してレベル発言はいかがなものかと+4
-4
-
836. 匿名 2016/03/28(月) 10:15:23
>>829
自分がいかに準備をしていても忙しい時期ができてしまう、自分以外の要素でペースが左右されてしまう仕事や職場があるということを理解できない人がいるんだなと驚きました。
トピ主がどんな職場でどうやって働いてるかは分からないですが。+5
-2
-
837. 匿名 2016/03/28(月) 10:20:50
>>836
会社全体で繁忙期と忙しくならない時期の差をなくすように勤めてるんですよ。個人的にやっているんじゃなく、社員が安定して働けるように。
繁忙期が1年のうちいつになるかは毎年大体一緒なんだから、いい加減従来の詰め込み型やめて効率化しないと。+3
-4
-
838. 匿名 2016/03/28(月) 10:21:48
>>820
それは違う。働いてる限り自由に取得できるのが休暇だ。男だ女だと不満を言ってもそれは法律で定めている規定でもある。
それに対して不平不満があるなら法律を変えるしか無いし、820の言動は労働基準法違反に値する。
+4
-4
-
839. 匿名 2016/03/28(月) 10:33:14
非常識とは思わない!
自分はデパートで働いてるから、子供と休日がなかなか合わない…
同僚達も同じで、それだからなのか子供とかの誕生日などは、シフト調整して休みにしてくれます。
嫌な顔など一度もされた事ないです。
+6
-3
-
840. 匿名 2016/03/28(月) 10:35:13
>>836
もしかして接客/販売の話?+0
-0
-
841. 匿名 2016/03/28(月) 10:42:46
有給休暇のハンドブックを読んだら、本来の目的がわかるよ+0
-4
-
842. 匿名 2016/03/28(月) 10:45:46
繁忙期だから云々ってうるさい人たち
職場で一人、それも一日休んだだけでまわっていかない職場は職場が悪いよ。
そんなギリギリでやってるとこで働かざるを得ないあんたらも悪い。
+8
-9
-
843. 匿名 2016/03/28(月) 10:47:01
有給は自由に取れるものとか
理由は言わなくていいとか
会社によるから何とも言えないよね。+7
-2
-
844. 匿名 2016/03/28(月) 10:49:41
主さん全く出てこなくなったけど
職種や会社の規模だけでもわかったら
経験者が返答しやすいんだけど+4
-1
-
845. 匿名 2016/03/28(月) 10:49:49
多分繁忙期に休まれたら困るとか偉そうに言う人にかぎって、パート歴長くて自分がいないとみんなが困るって思い込んでるただの迷惑おばさんなんだろうな。+6
-8
-
846. 匿名 2016/03/28(月) 10:49:50
最初のほうしか読んでないけど、みんなホワイト企業にお勤めなのか、世間を知らないのか・・・。
確かに法律では「有給は権利で理由は不用」だけど、実際はそういうわけにはいかない事のほうが多いと思うよ。
私が最初に勤めた事務も、理由は必要だったし、なんとなく旅行なんかでは取りづらい雰囲気。
そのあと派遣で行った企業は、組合がしったりしててみんな自由にとってた。派遣の私には関係ないけど。
そして、サービス業のパートでは、どこも冠婚葬祭しか有給はとれなかった。
友人も、看護師、ジムインストラクター、大手紳士服店、司法事務所と色々だけど、その理由で快くくれる所は無いと思う。
+13
-5
-
847. 匿名 2016/03/28(月) 10:53:39
従業員なんて会社の歯車の一つでしかない。
その一がはずれたからって回っていく。
特にたいした仕事してない人なんて急にいなくなっても会社は全く困らない。
困るって言ってるのは、いらない部分のただの歯車の人+5
-7
-
848. 匿名 2016/03/28(月) 10:54:22
私はなしかな。
シフト制の仕事をしてるから、上の子の誕生日が5/3で月初めで忙しくて休もうと思わない。子供にはわかるようにきちんと説明して理解してもらってる。
その代わり、1.2.3.4日は連勤に自動的になるので、指定休がとりやすい子供の日に休みいれて誕生日のお出かけとごちそうにしてる。当日も早く帰れた時は小さいケーキは買っていくけどね。+5
-3
-
849. 匿名 2016/03/28(月) 10:55:49
>>573
死別であってもシングルマザーになったのは自己責任か、とたずねたのですが。
育てるのはどんな親であっても自己責任なのは当たり前でしょ。+6
-2
-
850. 匿名 2016/03/28(月) 10:56:03
海外ドラマだったら感動的なスピーチにより相手も納得するような話題
12月産まれの子とか、大抵繁忙期になる頃に誕生日の子は親が有給すら取りにくくて寂しいねぇ+4
-4
-
851. 匿名 2016/03/28(月) 10:58:52
日本人は働き過ぎだし普段頑張ってるなら休暇は当然の権利なのにね、理由は伏せた方が良かったかも知れないけど(他人に厳しい人多いから)
私も初めての会社で少人数で何とか役に立ちたくて手当なしで残業手伝い、自分の仕事持ち帰りしてたけど尊敬していた上司は過労死してしまった… 上司の代わりに5年働いて有休2日しかとってなかった。しかも先輩のいじめに耐え兼ねて退職、馬鹿なことしたと思う
仕事の代わりなんて誰でもできるのに自分が頑張らないとって一生懸命だった
人手が足りません、できませんって言えば良かったのに
有休休暇の消化を促してくれる様な優良企業もあるんだと転職して分かった+11
-2
-
852. 匿名 2016/03/28(月) 10:59:09
>>846
>みんなホワイト企業にお勤めなのか、世間を知らないのか・・・。
こんな嫌味っぽい言い方する時点であなたがブラック体質だってわかるわ+11
-8
-
853. 匿名 2016/03/28(月) 11:00:19
1人が1日抜けたところで会社に大きな影響はないだろうけど、確実に同じ担当内の人には影響するんだから(全く影響しないならよほどどうでもいい存在なんだと思う)、その影響が他人に迷惑をかける度合いの大きいであろう忙しい時期に「だって理由は自由じゃん!!」と言い張りたいならそうすればいいと思う。
会社に影響はないけど人間関係に影響が出ないかどうかは保証できないけど…人間みんな聖人君子じゃないし、忙しい時に休んでる人のケアで「あーあの人が休んでる分手間が増えるなぁ」とマイナスに思うことはとめられないからね。ちっともそんなこと思わない!ってのはウソっぽいよ。+13
-5
-
854. 匿名 2016/03/28(月) 11:03:48
>>632
それ!
1週間ぐらい休んでくれないかなっていう鼻つまみ者が皆勤だったり。
余談だけど、クラスのいじめっ子がインフルで休んだときは言っちゃ悪いけどクラスの雰囲気おだやかだったもん。+8
-2
-
855. 匿名 2016/03/28(月) 11:05:33
有給つかって 黙ってれば 良いんじゃない?
結婚を機に辞めたけど 前の職場 保育園だったけど
そんなこと ひとつでも ばれたら 叩かれてる{(-_-)}
わーー(・・;)ワーキングマザーって 大変だ(・・;)+6
-8
-
856. 匿名 2016/03/28(月) 11:05:39
この時間帯は、子育て至上主義子持ち最優先主義の極端な主婦が夢物語を書きこむね。
良識ある人なら、子のありなしに関わらず忙しい時期に有休をとることに配慮するし、休むにしたって「子供の誕生日で休むのは非常識なの!?」みたいな逆ギレはしないもんだよ。で、そういう配慮のある人は日頃からきちんとフォローしてるから周りも休むことに対して嫌な顔をしないっていう。+10
-12
-
857. 匿名 2016/03/28(月) 11:09:20
主さんは普段から迷惑かけないように頑張ってる感じがするし有休なら全然非常識じゃないと思います(色々言う人がいるのは仕方ないですね)
一生に1度のお嬢さんの◯歳の誕生日♪思う存分、お祝いしてくださいなm(__)m素敵な想い出になりますようにおめでとうございます+7
-15
-
858. 匿名 2016/03/28(月) 11:13:23
理由言わずに休みなよ。そしたら勝手に周りは法事か何かかと予測して溜飲を下げるだろうし、子供のことなんでと言い訳したところで「この忙しい時期にフォローを人にまかせて自分は子供とディズニーかよ」なんて余計なイラつきを与えるだけじゃん。
みんながみんな心穏やかにいってらっしゃいと見送れない、それが会社って場所/同僚って関係性だと思ってた方がいいよ。+25
-0
-
859. 匿名 2016/03/28(月) 11:13:25
主さんの勤務態度にもよるんではないでしょうか?頑張って仕事してたら、「ちょっと用事で」と言えば、周りの人も有給だしいいんじゃない?ってなるけど、
日頃からこどもこどもと仕事に身が入ってなければ、仕事が大事と頑張っている人にとっては、いいようには思わない。
それに参観日だから休みます!っていうのは分かるけど、誕生日だからっていうのは理解ができない。仕事から帰った後でもできるし、その週末一緒に遊園地行くなり楽しめばいい!
周りにそんな人がいたら、仕事する気が削げる!+10
-8
-
860. 匿名 2016/03/28(月) 11:13:43
教育を受けさせる義務って憲法ができたころの状況を考えてごらんよ。
中には貧しくて学校に行かせず子どもを働かせたりしている家庭だって多々あったわけだよね。そういった家庭をなくすためでしょ。
今はまずそんなことはないじゃん。
それをたった1日休ませたぐらいで目くじら立てて義務違反だとかバカらしい。
子どもが喜んでディズニーに行くのならかまわないよ。主さん楽しんでおいでよ。
ニートで納税しないとか、そっちのほうが責められるべきじゃないの?+9
-6
-
861. 匿名 2016/03/28(月) 11:16:16
どんな職種か知らないけど
今月と来月がそんなに忙しくないなんて
羨ましい・・・+5
-6
-
862. 匿名 2016/03/28(月) 11:17:39
有給が通るなら勝手に休めば
ってそれだけの話かと
有給の理由聞かれてないのに言うほうが
なんだか押し付けがましい+9
-1
-
863. 匿名 2016/03/28(月) 11:19:06
理由聞かれないの?+4
-1
-
864. 匿名 2016/03/28(月) 11:20:00
日本の大体の企業の有休取りづらさは改善されるべき!日本人って察してしまうから言われなくても繁忙期は休まなかったりするね
普段、真面目に働いてる人が休暇とるのに後ろめたくなるなんておかしな話
+8
-5
-
865. 匿名 2016/03/28(月) 11:22:38
>>847
公務員?+2
-1
-
866. 匿名 2016/03/28(月) 11:22:46
主さんの職場は人間関係が良くないのかな
わたしの同僚が同じ理由で休んでも
楽しんできて~って思うだけだけどな
一人抜けて多少忙しくなっても気にしないよ
次は何があって自分が休む立場になるかわからないし+9
-1
-
867. 匿名 2016/03/28(月) 11:22:58
「63読め!」の方、ずいぶん仕切ってらっしゃるけど、自由に書き込ませてよ。+4
-11
-
868. 匿名 2016/03/28(月) 11:23:57
そのひとしかいない仕事もあるのにね
誕生日はできる日にやりましょうでも良いと思う
+5
-5
-
869. 匿名 2016/03/28(月) 11:24:01
子供の病気、学校行事以外で休んでるシンママ見たことない。一緒にいたいけど、それより稼がなきゃ!って頑張ってる。有給のない職場だし…。
でも自由に有給使える職場で、業務に支障のない日ならどんな理由で休んでも嫌味言われる筋合いはない!
ライブや旅行で休む人もいるのでは。
子どものためにやってることなんだから、人から何言われても気にしないでいいと思う。+5
-9
-
870. 匿名 2016/03/28(月) 11:27:39
周りも誕生日だから休んで出掛けるんだなと思うと腹立つよ。
子供がいない人には理解されない。
自分が人間ドックに入るとか法事があるとか言ったほうがいいよ。+5
-6
-
871. 匿名 2016/03/28(月) 11:30:00
ブラック企業じゃなくても、周りの人があまり休んでないなら、自分ばっかり自由に休むのも気が引けるよね+8
-5
-
872. 匿名 2016/03/28(月) 11:32:59
有休なら文句言われる筋合いないと思うな。
理由は公にできないけど。+5
-3
-
873. 匿名 2016/03/28(月) 11:35:33
1年に一回ぐらい、いいと思うけどな
1人が休んだぐらいで文句がでる会社が問題
お互い様でみんな好きな時に有休とって気持ち良くリフレッシュできてそのおかげで仕事に精力的に取り組めたらいいのに
+10
-4
-
874. 匿名 2016/03/28(月) 11:35:39
>>757
まともっぽいこと言ってるけど、その優先順位の付け方が既に僻みじみてるww+4
-11
-
875. 匿名 2016/03/28(月) 11:35:53
>>829のような会社が一般的になれば日本人の自殺率は飛躍的に低下すると思う+6
-2
-
876. 匿名 2016/03/28(月) 11:39:26
有給ならいいと思うけど、学校は?学校にも誕生日だからとかいうの?
夜祝ってあげても遅くないのでは?あと、熱が出たときの方が休んで看病してあげた方がいいと思うんだけど…
誕生日休みいつまで続けるつもりかも気になる+9
-2
-
877. 匿名 2016/03/28(月) 11:41:48
有給ならいいでしょwwwwww+4
-5
-
878. 匿名 2016/03/28(月) 11:42:16
>>503
それは会社に言うべきこと+3
-1
-
879. 匿名 2016/03/28(月) 11:42:51
きっと、みんなブラックに勤めてて有給なんてとれないんだと思う。
だから逆に、
理由なんかいらない
どんな理由でもとれる
にプラス。
願望だねー。+4
-9
-
880. 匿名 2016/03/28(月) 11:44:18
休むべきじゃないって人、ブラック会社に洗脳されてませんか?
東南アジア諸国でさえ、家族との時間を大切にするのに。
+7
-6
-
881. 匿名 2016/03/28(月) 11:48:22
けっきょく社会の雰囲気がそうさせてるんだよね
ここ読んでてそう思った
自己犠牲が美徳で、楽しむことに対しての余裕がない
「建前ではそうだとしても実際は〜」が当然のこととされている
本当はみんなもっと自由に楽しんで生きたいと思ってるんじゃないかな?
それが苛立ちの元になってる感じがするよ
これから変わっていこうよ、ちょっとずつでもさ+7
-4
-
882. 匿名 2016/03/28(月) 11:49:04
みんな有給の意味わかってんの??+7
-4
-
883. 匿名 2016/03/28(月) 11:49:08
子供休ませてディズニーなのか。こう事を発言するとどうなるとか想像力がない人って、人付き合いにおいて無神経なんだろうと失礼ながら思ってしまいます。+9
-10
-
884. 匿名 2016/03/28(月) 11:50:54
>>880
ものすごくゾッとした・・・+4
-1
-
885. 匿名 2016/03/28(月) 11:53:12
>>874
あなたみたいな謎の優越感に満ち溢れて勘違いした「子持ち様」がいるから、ちゃんとしたお母さんや子育てそのものにいらん反感が芽生えるんですよ、黙っててください。
子持ちからの意見でした。+10
-2
-
886. 匿名 2016/03/28(月) 11:53:58
そりゃ鬱になったり自ら死を選ぶ人も多いわけだ
たった1日仕事や学校を休んだ(休ませた)だけでこれだけ責められるんだもの+7
-8
-
887. 匿名 2016/03/28(月) 11:56:56
娘も学校を休ませてディズニー………ハイ?
それは娘を大事にするとかしないとかそんな問題じゃなくてあなたの親としての感覚に問題ありだと思いますけど。こりゃーそんなことヘラヘラ書けるんじゃ有給とるだけでぐちぐち言われてるわけじゃなさそうな。+17
-6
-
888. 匿名 2016/03/28(月) 11:57:47
同僚で子どもの誕生日をホテルでお祝いするため宿泊し、翌日の午前中、急遽お休みした人がいた。自慢話のようにその話をして、みんなドン引き。上司も顔ひきつっていたよ。
お互い様だから休んでもいいけど、理由はあえて言わなくていいよ。
+10
-1
-
889. 匿名 2016/03/28(月) 11:57:56
実際、どれくらいの頻度で休んでるんですか?
+6
-1
-
890. 匿名 2016/03/28(月) 11:58:23
気になるのは >>1 からも >>63 からも子供の気持ちが見えないって事なんだけど。
小学校高学年の女の子って親より友達と一緒のほうが楽しい時期じゃないのかな、学校休むことを娘さんが納得してディズニー楽しんでるならいいけどさ。
友達といたいのにお母さんが自分のために会社を休んでいるから本当のことは言えない、楽しいふりしてるなら有休だろうとダメでしょ。
こんだけ批判されるともう主は出てこないだろうけどね、子供のために休んでるって言うならまず子供がどうして欲しいのか考えないといけない気がする。
+10
-4
-
891. 匿名 2016/03/28(月) 11:59:46
うん。あなたが有給とることは何とも思わないけれど、娘を休ませてっつーのはおかしいね。娘が社会人になったら記念日ごとに有給だのなんだの関係なく休みとるようになるんやない?(笑)+12
-3
-
892. 匿名 2016/03/28(月) 11:59:49
早退で良くない?
娘も学校休ませるのは違うと思うわ。+12
-4
-
893. 匿名 2016/03/28(月) 12:00:10
本来理由を言う必要のない有休に対して「子どもの誕生日なんで」と言ってる時点で、理由を言わないと(言い訳しないと)いけないような職場状況・人間関係なわけでしょ?そりゃ有休は理由を問わず当然とっていいものだし、1人が1日抜けても全然問題ない、もしくは周囲がフォローを何も抵抗なく受け入れられるのが理想だけどさ、実際そうじゃないんでしょ?
ここで「私はホワイト企業に勤めていますので主さんの行動おかしくないと思います、みなさんブラックですね」とか意味ない書き込みだわ。+8
-4
-
894. 匿名 2016/03/28(月) 12:01:41
今にペットの誕生日だの彼氏の誕生日だの言って休む人増えそう。
まぁ、私も若いときは自分の誕生日有休使ったことあるけどね+4
-5
-
895. 匿名 2016/03/28(月) 12:03:23
子供の本心がわからないと言ってゲスパーしてる内容もただの妄想だって自覚してくださいね+5
-7
-
896. 匿名 2016/03/28(月) 12:04:50
日頃からしっかり仕事をこなしてれば
子供の誕生日だろうが映画見に行くだろうが
有給とっても何もいわれない+7
-1
-
897. 匿名 2016/03/28(月) 12:06:47
ブラック勤めじゃなくても(というと語弊があるかもしれないが)
サービス業や小さな会社では規定以外の休みが取りにくいというのはザラにあるね
でも本当はそれ自体がおかしなことなんだよね+6
-1
-
898. 匿名 2016/03/28(月) 12:07:23
ちょっと忙しい時期にとなるのが微妙かも
自分が忙しくなくても率先して電話に出たり片付けしたり何等か協力している
ことはやってるよ
毎年同じ時期に休んでいると空気読めない人なのかなって思われるのかもね
お子さんの理由云々の前に
+7
-0
-
899. 匿名 2016/03/28(月) 12:08:48
>>848
トピズレになるが
頑張ってるお母さんなんだろうけど、子供の立場からしたらムカつくよね。
きちんと説明して理解してもらってる?本当にそう思ってるの?ただ我慢して、お母さんに迷惑かけないようにって思ってると思うよ。
こういうふうに、子供は理解してくれて、自分は子供ために頑張ってますっていう母親みるとイライラするわ+4
-2
-
900. 匿名 2016/03/28(月) 12:09:14
理由言うから気分悪くする人もいるんだよ。有給とることはなーんも思わないよ。
でも主のレス見てたら言わない方がいいとかまったく思ってなさげで子供まで学校休ませるとかずれてること書いちゃってるから、普段から少しおかしい人なんかなーって思ってしまう。+7
-0
-
901. 匿名 2016/03/28(月) 12:10:24
>>708さん
688です。
まず何故子供の誕生日にまで周りの都合を考えなきゃいけないかについてだけど、
休む事で多少なりとも周りに迷惑をかけてしまうのだったら配慮は当然必要だよ。親にとっては子供の誕生日は特別な日だけどやっぱり他人からしたらいつもの日常な訳だから、「娘の誕生日なんで周りはどうでもいいです」は社会人として通用しないでしょ。
→わたしは周りはどうでもいいとは言っていませんよ?ただ、気にしすぎる必要があるとはおもえません。周りの人生ではなくその人の人生ですから。
あと、
>>あなたは自分の意地を通すことで何かしらにいい影響があると思っているからそう書くのだろうけど、
この一文必要かな?敵意剥き出しで怖いよ。
何にそんなに腹を立てているの?
→敵意剥き出しに見えたのはまぁ、わたしの書き方の問題でしょうが、
わたしは誰しも意地はあっていいという考えを持ってこの一文を書きました。別に腹なんて立てていないですよ。たてる必要もないので。
人の幸せに口出すもんじゃない、有給使ってるんだから好きにすればいい
に対しては、だったらトピ主がこのトピを投稿したのが間違いだね。
非常識ですか?て聞いてる以上反論だってあるでしょう。
→その通りですね。わたしも思いつつ書きました。これに関してはただのわたしの気持ちです。
最後に、
島国根性剥き出しでみっともないとおっしゃいますが、島国ですからね。
日本人は確かに生真面目で働いてばかりだけど、それが合わないというのなら海外で働かれては?
少なくともこんなところで発言されても日本を変える…
→日本を変えたくて発言している訳ではありませんよ、ただの暇潰しです。言葉の裏を読まれるのはあなたの自由ですが、わたしがこの国に合うか合わないかまで気にしていただかなくても大丈夫ですよ。(笑)
+4
-8
-
902. 匿名 2016/03/28(月) 12:10:58
日本は何でヨーロッパみたいにヴァカンスが取れないのかな?
それで外国はちゃんと社会が回ってるのにどうして日本は
最低限の休みしか取れずしかもそれを申し訳なく思いながら
馬車馬のように働かなければいけないんだろう?
感情論じゃなくて誰かこの仕組みがわかる人いますか?+15
-3
-
903. 匿名 2016/03/28(月) 12:12:17
法律違反か?という質問なら有給取得は違反ではないけど、前日に上司に申し出るのは非常識
少なくとも1週間前に申し出ても断られるのなら業務の調整ができない上司が無能+3
-3
-
904. 匿名 2016/03/28(月) 12:12:54
理由なんていちいち言わなくていいのに
他人の目なんて気にしてたら有給なんて一生取れないよ
休んじゃえー!+9
-6
-
905. 匿名 2016/03/28(月) 12:13:44
なんと非常識と言う声が多い事か!ただサボりたいだけで当日欠勤する事もあるし、ましてや母子家庭ならそう考えるのは普通では?主さん、会社に休む理由を報告する必要ないと思います。気持ちよく休みましょう!+11
-8
-
906. 匿名 2016/03/28(月) 12:15:08
理由言う必要はないけど、忙しい時期にあなた毎年同じ日に休むねって思われてる空気を感じたら、「子供の誕生日なんで」と言わざるをえないかもね。ここで「どうしても毎年出なきゃいけない法事で」くらい誤魔化すのが処世術なんだろうけど…
忙しい時は周りも余裕なくなるよ。そういう時に「有休は当然の権利ですからおかしくないですよね!」と開き直るか、「すいません、忙しい時に…」と感謝とフォローの態度を入れるかで随分違うよ。相手は会社法でもロボットでもなく、一緒に仕事してる人間なんだもん。+14
-1
-
907. 匿名 2016/03/28(月) 12:15:27
もっと他に責められるべき非常識や悪事を働いてる人世の中に溢れてるのにね
どうでもいいことで時間つぶししてる国会議員みたいだ+7
-3
-
908. 匿名 2016/03/28(月) 12:16:54
>>905
企業には、業務に支障がある場合に限り有給の申し出の目的内容を勘案して却下する権利があります
なので目的を伝えない場合は却下されたとしても文句は言えませんよ。+5
-5
-
909. 匿名 2016/03/28(月) 12:17:21
子供の熱で休むのは仕方無いけど、絶対突発的…当日の朝とかに決まるよね。
職場にも居るけど、正直、彼女には安心して仕事の予定立てられない。
しかもその日はフォローの為に残業になり、友達との飲み会とかもドタキャン。
そんなの繰り返してると、仕方無いとはわかっててもウンザリするし、子供の熱で急に休んでも大丈夫な職場に転職してくれないかな~と思ってる。
子供の誕生日に平日休むって言ったら、いつも迷惑掛けてる自覚無いんだよね?
仕方無いから皆でフォローしてるのを当たり前だと思わないで!
こっちだって子供の熱って言われたら、誰も文句言えないし、自分のプライベートまで削ってる事も知っておいてよね!
あー!職場では絶対言えない!! 笑+8
-5
-
910. 匿名 2016/03/28(月) 12:17:26
やっちゃいけないと思ってるからやらない。
やっていいって言われても疑心暗鬼でやれない。
やっていいって言われてるのにみんながやってないからやりたくてもやれない。
んで、実際やってる人は異端児としてのレッテルを貼り叩く。
これは根本的な教育改善が必要だよね。
教える大人がこの考えをまっさらにできないんだから。
出る杭は打たれるって言葉に昔からの闇がある。+7
-2
-
911. 匿名 2016/03/28(月) 12:18:18
有給って平日に休める労働者の権利でしょう。有給は病気の時のためだけにあるものじゃないよ。私の友達は正社員ですがみんな旅行に使ったり普通にしてます。
子供の誕生日の理由が非常識って人は大型連休の飛び石に有給使ったりがOKで、子供関係はダメって人?
ただ人が働いている間に休むのだから、事前に仕事を調整しておくってことは不可欠だとは思ってます。
+10
-2
-
912. 匿名 2016/03/28(月) 12:18:32
当然の権利としての有給に何が理由でも問題なし。
繁忙期だったらズラすとかすべきかも。
そんなに隠さなければならない理由とも思えませんが、皆さんの会社は古い考えなのかな。
有給でディズニーも普通にいますよ。
学校の開校記念日は同じ学校のファミリーばかりディズニーでみかけますもん。
+5
-3
-
913. 匿名 2016/03/28(月) 12:20:01
子供の誕生日に有給で休むなんてフンガー!
子供に学校を休ませるなんてフンガー!
って人たちは誰もが気がねなく休みを取れて
適度に働き余暇や休日もちゃんと楽しむという社会になってほしくないんだろうか?疑問+12
-13
-
914. 匿名 2016/03/28(月) 12:20:50
みんな有給使えないような所に働いてるの?
繁忙期っていったって、自分の仕事は自分で調整しとくもんじゃないの?
私、子供の予定じゃなくても余裕もって仕事して常に1週間分の仕事はリスケしとくけど。
前倒し過ぎたら調整のために有給消化とか当たり前だと思ってたわ。ってか会社の人みんなそうしてるけど、時間給とかで働いてる人くらいじゃないの?有給使えないのって。+6
-10
-
915. 匿名 2016/03/28(月) 12:21:29
子供関係でしか休んでないと言っても、
そもそもそれが多いんだよなー。
熱出した、検診、説明会、学校行事とかあるよね。
+7
-3
-
916. 匿名 2016/03/28(月) 12:21:39
主さん、優しいお母さんですね。
その同僚が感じ悪いだけなのか、主さんが日頃からその同僚に迷惑をかけているからかはわかりませんが、子どもの誕生日に有給を
使うことは問題ないですよ。+8
-6
-
917. 匿名 2016/03/28(月) 12:28:01
真面目の価値観も国や人が違えば変わります。この件が非常識かと言われると非常識と思う人の方が日本だと多いかもしれませんが、世間の常識がすべて正しいと思うことはないかと。
真面目なのと自分と周りが同じ土俵にいないと嫌問いうのは少し違うとおもいますけどね。+2
-2
-
918. 匿名 2016/03/28(月) 12:28:15
>>914
そういう他人を見下した言い方じゃ反感を買うだけだよ
あなたは恵まれた職場で働いているのならそれはいいことだと思うけどね
そうじゃない人もいっぱいいる
でも私もトピ主さんに限らず有給は自由に使われるべきだし
親子の時間を大切にするために学校を一日休むのは全然OKと思ってる+6
-4
-
919. 匿名 2016/03/28(月) 12:28:37
将来娘さんと結婚する人は誕生日に仕事を休める人でなければいけませんね。夫婦に子供が出来たら家族の数だけ休むのでしょうか?誕生日当日に祝ってもらえないイコール不幸というような価値観にならなければよいですが。大人になればお互い忙しいでしょうから、ずらしてお祝いが許容範囲でなければ困ると思いますよ。ものすごい誕生日だのクリスマスだのスペシャルにこだわってる女子見るとかわいそうになる事がありませんか?別にどうでもいいので批判はしませんがね。+4
-12
-
920. 匿名 2016/03/28(月) 12:32:41
>>919
どうでもいいと言いながらめっちゃ長々書き込んでるやんw
小学生の誕生日の話題から将来結婚する人云々って飛躍もいいとこだけど頭おかしいんじゃない?+9
-3
-
921. 匿名 2016/03/28(月) 12:38:30
>>902
日本人がクッソ効率悪いからです
効率悪くて長く働いてる/有給使わないのを美徳としているからです。ここのコメ見ればなんとなくわかるでしょう。+13
-6
-
922. 匿名 2016/03/28(月) 12:38:37
一年に何回も学校休ませてディズニー行くわけじゃなくて誕生日のたった一日だけでしょ?私は別にいいと思うよ。私が小学生の頃平日に休んで家族旅行した子いたよ?
まぁ顰蹙買いたくなかったら同僚には理由を言わない方が良かったとは思うけどね…
もっとみんなが気持ちよく休める社会にならないかなー+9
-10
-
923. 匿名 2016/03/28(月) 12:39:48
ホワイトとブラックの間隙を埋めていきたい所存であります+7
-1
-
924. 匿名 2016/03/28(月) 12:43:42
>>902
真面目に答えると
地震が少ないから歴史が色濃く残っていて観光が充実している、っていうのはあるんじゃない?
+3
-3
-
925. 匿名 2016/03/28(月) 12:45:30
子供の誕生日だと言う理由で会社を休む事が常識的なのか非常識かと言われたら、個人の考え方によるけど、非常識だと思う人が多数派だと思う。
理由が何であれ、有給休暇を取得するのが常識的なのか非常識かと言われたら、常識云々とかいう問題ではなく、それは取得できて当たり前の権利。+8
-2
-
926. 匿名 2016/03/28(月) 12:47:54
>>871
そういうとこは十分ブラックだと思うが+4
-1
-
927. 匿名 2016/03/28(月) 12:49:27
>>921
効率が悪いっていうのは具体的にはどうして効率が悪いんだと思う?
よく言われることだけど漠然としすぎててそこでじゃあどうしたらいいんだろう?と思うんだよ
日本人のスキルの問題?美徳の問題?それともそれ以外?
>>924
観光が栄えてるからというのは日本も全国的に十分に観光資源はあると思うからピンと来ないなあ
+1
-3
-
928. 匿名 2016/03/28(月) 12:50:50
>>920
誕生日だからと学校を休ませるあなたよりは頭おかしくないです。ムキになって主ですよね?
その子の将来を考えて行動するのが親じゃないんですか?価値観はそう簡単に変えられません。少しでもその子の将来なんぞ想像した私がバカでした。他人の子供のことなんぞ1秒たりとも考えない事にします。+6
-6
-
929. 匿名 2016/03/28(月) 12:52:47
>>928
思い込み激しすぎ
キチガイにレスした私がバカでした
こんなキチガイのことなんぞ1秒たりとも考えない事にします+3
-5
-
930. 匿名 2016/03/28(月) 12:53:47
>>924
別に観光名所いくためにバカンスとってるわけじゃないんだけどね
欧米人が主にいくのは海、山、別荘、実家、友達の家+2
-2
-
931. 匿名 2016/03/28(月) 12:56:12
ムキになってるのが誰かという客観性はないのだろうか…+2
-0
-
932. 匿名 2016/03/28(月) 12:57:29
905です。
914さんと全く同意見。うちは某大手商社ですが、繁忙期でもやっぱりみんな予定はあるし、例えば今年のゴールデンウィークの飛び石は月初にも関わらず、既にもう予定を入れてる人多数。いいんじゃないのー?誰も文句言わないよ、うちは。+2
-2
-
933. 匿名 2016/03/28(月) 12:58:13
>>902
ドイツじゃ無能な働き者は死刑に値するって言った軍人がたらしいし、効率悪くすることには手を出さない習慣でもあるのかもね。+2
-1
-
934. 匿名 2016/03/28(月) 12:59:44
うちはホワイトなんでーw
って言いたいだけの人はもういいって+7
-5
-
935. 匿名 2016/03/28(月) 13:08:19
>>927
スキルも道徳も両方。
自分がインターン行った時に感じたのは、ミーティングの数がやたらと多くない(必要な時だけ開くだけで毎日決まった時間にやらない)、ミーティングは短時間、年配から若い子までパソコンを最大限使いこなしてる、ある程度仕事がまとまったら上司に報告(細かなことまでは報告しない)とかかな。
「日本人が効率悪い」って言うとやたらと嚙みつく人がいるけど、労働生産性の国際データとか見ると先進国で飛び抜けて低いからね。+5
-1
-
936. 匿名 2016/03/28(月) 13:10:16
>>927
日本に観光が充実していないわけではないけど、ヨーロッパと比べると規模が違うとは思うな。
日本よりも古い何かをなおして使い続けようみたいなのも広く残ってるし。+1
-1
-
937. 匿名 2016/03/28(月) 13:11:31
>>930
海外客の話だよ+1
-1
-
938. 匿名 2016/03/28(月) 13:13:36
>>927
加えて欧米(特にドイツや北欧)では効率悪い=無能扱いだからやる気も違う。
あと、家族に対する愛情が違う。
仕事後の飲みニュケーションが仕事のために有利と思い込んでる日本では無理。
+2
-1
-
939. 匿名 2016/03/28(月) 13:20:22
ここは日本
海外はどうだとか持ち出す人がいるけど、日本での話をしなよ+7
-4
-
940. 匿名 2016/03/28(月) 13:21:56
>>932
今でもいるとは思わなかった…
アンカーくらい使えるようになれよ+1
-3
-
941. 匿名 2016/03/28(月) 13:25:36
927だけどレスありがとう
日本では無理と言い切られてしまうとそれまでだけど
今の労働文化が変わっていくには意識を変えていかないと無理だよね
私は亀の歩みでも変化していけばいいなと思う…+5
-2
-
942. 匿名 2016/03/28(月) 14:58:11
>>794
責任感のない人〜
こんな人が職場にいなくて良かった♪+3
-2
-
943. 匿名 2016/03/28(月) 15:09:53
>>942
負けず嫌いのバカ+1
-9
-
944. 匿名 2016/03/28(月) 15:21:13
うちは〜の話はどうでもいいんですよね、正直・・・
共通の正解は無いと思うので、なるべく波風たたせないように勤めればそれでいいんじゃないかな+4
-1
-
945. 匿名 2016/03/28(月) 15:30:45
毒親に育てられると自己肯定感を持てず、周りに認められようと
自己犠牲が高じて社畜と化す。
それを利用する経営者もいるから気をつけて。
とピ主さんところは違う気するけど。+2
-6
-
946. 匿名 2016/03/28(月) 15:33:48
私のパート先はサービス業で、基本平日休みなんだけど
シングルマザーの店長は、子供の理由で希望日休出したり
早番遅番のシフトも、子供を理由に都合のいいようにしてもらってる
同じ立場で独身の社員の子は、子供を理由にされたら何も言えんですよね
結局しわ寄せはこっちに来るし、何かずるいってぼやいてる+8
-1
-
947. 匿名 2016/03/28(月) 15:45:34
>>914
私も仕事調整して有休普通にとれる会社だけど、そうじゃない会社もたくさんあるって事くらい考えなくてもわかるよね。ブラックじゃなくても。
自分がこうだからわからな〜いとか浅はかなのここではいらないんだけど。+10
-2
-
948. 匿名 2016/03/28(月) 15:54:01
>>945
我が国における反日教育も同じ構造+2
-1
-
949. 匿名 2016/03/28(月) 15:55:04
何も言わずに有給取って休めばいいだけ
でも多少忙しい時に休まれると個人の負担が大きくなるから
いい顔されないことはあるよ
+7
-2
-
950. 匿名 2016/03/28(月) 15:55:36
>>935
生産性が低いから今までは時間で補うしかなかったんだろうから、これからは生産性あげるのと同時に休暇を取りやすい環境にしていけるといいよね。
生産性も上がってなく能力も学力も落ちてきている日本で休暇ばかりとってたら間違いなく日本は国際社会でつぶされてしまうよ。+2
-1
-
951. 匿名 2016/03/28(月) 15:59:03
有給使ってなら良いと思うけど嘘でも良いから風邪で〜とか言った方が会社には良いと思う。嘘も方便。+8
-1
-
952. 匿名 2016/03/28(月) 16:04:28
生産性が低いというけど日本の技術力や職人技は世界に引けを取ってるわけではないよね?
思ったんだけど他国は仕事のクオリティに日本程の完成度を求めておらず
日本でいえば80%ほどのクオリティで済ませているから生産性が高いのでは
だったらやみくもに海外は生産性が高くスキルもすごい!
それに比べて日本は〜なんて単純に比較できないんじゃないのかなと思う+3
-2
-
953. 匿名 2016/03/28(月) 16:10:13
誕生日を祝ってもらえるのは、うれしいと思う。
主さんが有給を取るのも、勝手だと思う。
だけど年度末や年度初めの忙しいときに、フォローをしてくれる同僚さんには、愚痴ではなく感謝をするべきだと思う。
あと、大人になってから誕生日の話をすると
4月生まれだから、仲良くなったころには誕生日が終わっていたから、皆に祝ってもらえるこが羨ましかった。
とか
夏休みが誕生日だから、友達に祝ってまらえなかった。
って人が必ずいるから、毎年学校を休むことについては疑問に思う。
+12
-2
-
954. 匿名 2016/03/28(月) 16:12:39
波風立てないように〜とか他の人は仕事してていい気がしないから〜って言ってるうちは
有給が取りづらい空気は変わらなさそう
あえて言って回る必要もないけど聞かれたら普通に答えてもいいと思うよ
そういう人が増えていけばみんなが自分のプライベートなことで休みが取りやすくなる+4
-6
-
955. 匿名 2016/03/28(月) 16:20:09
いかに海外が有能で日本は生産性が低く無能かって熱弁してる人いるけど
上にもあるように元々仕事に対する完成度の基準値が違うだけ
そこを無視して統計的に〜とかちゃんちゃらおかしいですわw+5
-2
-
956. 匿名 2016/03/28(月) 16:39:47
主さん
子供の誕生日に有給休暇を取ることよりも、
子供に学校を休ませることが非常識だよ。+13
-7
-
957. 匿名 2016/03/28(月) 16:42:39
ブラックであってもそうじゃなくてもホワイトでも労働条件満たしてれば有休やらは万人に平等に与えられた権利なんだよ。
大企業だろうが飲食だろうが販売だろうがコンビニだろうが関係ない。
それを勝手に空気読んで萎縮して、取れない雰囲気の会社があることも理解しろって論点すり替えにも程がある。
休んだ後は倍返しでフォローって、休めない雰囲気作ってるのが自分たち自身だって何故気づけないかな?
思いやりがないのはトピ主さんじゃなくてここにいる休むことを許さない人たちじゃないの?
いざという時、会社も同僚も学校の友だちもママ友も助けてはくれないよ。
1人娘を大事にするほうがよっぽど賢い選択だと思う。+4
-12
-
958. 匿名 2016/03/28(月) 17:11:03
勤めてる会社が有給使いにくい雰囲気なことって、働いてる人のせいじゃないのに、こんなんだから日本の会社はこうなんだよって、、、。
ブラックに勤めてる人が能力が低いわけでもないし。
わたしも有給使わせてくれる会社で働いてるけど、ほんと運が良かったとおもう。+8
-1
-
959. 匿名 2016/03/28(月) 17:31:08
んだから、有給を取ることに関しての社会的な意識がまず変だよってことでしょ
「有給を使わせてくれる」「運がよかった」っていうのがまかり通ってるのがおかしい
つまり有給を使えない事も普通にあるって疑問に思わず納得してるってことだから
雇用者側にこういう意識が蔓延ってるのは使う側には好都合だろうね+4
-7
-
960. 匿名 2016/03/28(月) 18:03:11
子供の誕生日祝うのに有給取らせてくださってありがとうございますって同僚にいちいち感謝しろとかアホか。何?そんなに感謝されたい?そんなに働いてるのが偉い?
休まれて迷惑って、自分は迷惑かけること一切ないわけ?逆に普段その人が仕事してることのありがたみでも感じとけば?私達の老後に日本背負うのは今の子供だよ。子供に関することは協力できる出来ない、したい、したくないじゃなくて、少しは協力すべきだろうが。+6
-14
-
961. 匿名 2016/03/28(月) 18:03:24
最近の日本人の傾向だと、学校を休ませることの弊害を、もっと重視したほうが良いと思うだよね
日本の戦後民主主義教育は、どうにかしてバカな日本人を増やそうとして
学習内容を薄くして、ゆとり教育をすすめてきて、それが「ゆとり世代」なんて馬鹿にされる元になってしまった
韓国では、逆に学歴主義がどんどん進んでるんだよ
ついでに言うと、韓国は原発も普通に使用してるし、原発事故も起きてるけど、誰も何も言わない
日本は、他国に都合よく操られる人間が増えるように、仕向けられてきたんだよ
悪いけど、日本人は学校の勉強が遅れることを、あまりにも軽く考えすぎ
そこを考えたほうが良い+2
-4
-
962. 匿名 2016/03/28(月) 18:04:59
>>957
同感+2
-2
-
963. 匿名 2016/03/28(月) 18:07:34
毎年ディズニーに行くって、頭悪そうだから人に言わないほうが良いよ
子供も、親がお祝いすることが一番うれしい、とは限らないじゃないの+10
-6
-
964. 匿名 2016/03/28(月) 18:09:56
>>961
まさに都合よくあやつられてるのが休むな言ってる人たち
おゆとりは我が強いから、逆にあやつりにくいとおもう…( ̄∇ ̄;)+4
-3
-
965. 匿名 2016/03/28(月) 18:14:19
仕事はともかく、学校を休ませてまでディズニーって、その感覚が理解できない+11
-3
-
966. 匿名 2016/03/28(月) 18:22:54
責める相手がちがうー+0
-0
-
967. 匿名 2016/03/28(月) 18:24:32
杓子定規でしか物事を捉えられないその感覚が理解できない+3
-3
-
968. 匿名 2016/03/28(月) 18:35:03
荒れてるので、主さんそろそろコメント下さい。
ざっと見るに、非常識だと思うが7割ぐらい?
+8
-1
-
969. 匿名 2016/03/28(月) 18:35:24
有休とるのは当然の権利だよ。そこを否定してる人なんてほとんどいないじゃん。
主さんもその上で会社で円滑に行きたいから悩んでるんじゃないの?
権利をはき違えて周りの事は関係ないって言ってるのは社会人として失格だよ。+10
-1
-
970. 匿名 2016/03/28(月) 18:55:34
有休取らせてくれてありがとうって同僚に感謝しろとかバカじゃない?その人が日頃働いてることにこそ感謝しろよ!とか言ってる人、自分で気付いてないだけでおそらく職場で相当嫌われてるよ(^o^)私好かれてますとか言ってもそう思い込んでるだけだよ。
だって普通の人は、「私が休んでる間、フォローしてくれてありがとう」と思うもん。「忙しいとこ迷惑かけたな」と思うはず。だって本当のことだから。
有休は当然の権利だけど、人が忙しい時期にあえて自分の仕事のフォローさせて、当たり前でしょとふんぞり返ることまで当然の権利と思わない方がいい。職場でフォローし合うのは当然ではあるけど、一緒に仕事してるのは人間だよ。+11
-6
-
971. 匿名 2016/03/28(月) 19:16:19
>>846
長く働けば美徳、休み少ない方が美徳。
有休の権利主張するのは世間知らずって言うあなたの方が時代についていっていない。
有休は法的に決められた労働者の権利だし、休みの理由に口出すなんてもってのほか。
そういう人がいまだにいるからブラック企業が減らないんだ。
よく考えてよ、仕事効率よくやって休みもちゃんととって残業しない人の方が優秀だよね?会社にとっても無駄な残業時間減って良いよね?
うちの会社はかなり仕事量多いし、徹夜も当たり前な業界だけど色々業界的に訴えられたりする事多くて会社も昔ブラックだったけど見直そうって動きになりつつある。
それが不思議なもので、上から残念はなるべく減らすように、有休は消化するように、ってお達し来たら残業時間ずっと減ったんだよ。仕事量はむしろ増えてるのに。
みんな時間制限ができたことでダラダラ仕事しなくなった。
ブラックの考え方は決して美徳ではないよ。一生懸命やってりゃいいってもんじゃない。合理化を個人個人が考えて会社の利益と個人のプライベートの充実が両方成り立つようにしないと現代にそぐわない。
もちろんやる時はやる、集中して。
でも休むときは堂々としっかり休む。
こういう会社の方がやめる人も減るし息が長く続くでしょう
+5
-2
-
972. 匿名 2016/03/28(月) 19:35:48
有給を取るのは当然の権利≠ふんぞり返って傍若無人に振る舞う
わざと曲解してるのか本当に文意を汲めないのか分からないけど
有給を取るのは当たり前と主張してる人が周りに感謝しないわけでも
そのための段取りや取り計らいをしないわけでもないなんて普通わかるよね+7
-5
-
973. 匿名 2016/03/28(月) 19:59:09
なんだ。日本の未来のために自ら声を上げてブラック企業をホワイトに変えた人のありがたいお話かと思ったら、上からの命令か。+4
-1
-
974. 匿名 2016/03/28(月) 20:15:11
論理的には反論ができないから負け惜しみでお茶を濁すのがいかにも頭の悪い女+2
-1
-
975. 匿名 2016/03/28(月) 20:35:15
仕事は人に迷惑をかけても周りでなんとか出来るけど、お母さんの代わりはできないから、子どもの為に同僚が休むことは何とも思いません。ただ、誕生日に子どもが休むのは、あまり見かけません。多くの子は、お家に帰ってからのパーティーを楽しみにしています。友だちから、ずる休みと言われないかが心配です。+4
-3
-
976. 匿名 2016/03/28(月) 21:24:31
子供に学校を休ませることが是か非かって価値観の違いなの?
小学校って義務教育だよ?
義務教育とは教育を受けさせる義務だよ?
まさに権利ばかり主張して義務を果たさない方たちがいるw+11
-4
-
977. 匿名 2016/03/28(月) 21:49:18
理由が何であれ有給使うのは職場次第と思います。
でも、遊びに行くために休むのに、お子さんが体調悪い時には休まないの?逆ではないのですか?
それでは、「主さんがディズニーシーにいきたいんじゃないの?」って言われてもしょうがないと思いますよ。
それと、シングルマザーじゃなくても、主さんのように子育てしながら正社員でフルに働いて家事もしてる人はいっぱいいます、働きながら旦那の親の面倒も見てる人もいっぱいいます。+9
-3
-
978. 匿名 2016/03/28(月) 22:17:41
主さん、子供の誕生日が土日祝なら会社休まないんですね?
で、土日祝でもディズニー行くんですね?
誕生日のまさにその日を徹底してるんですよね?+6
-3
-
979. 匿名 2016/03/28(月) 22:25:13
つまり、子供のためと格好つけて、平日の比較的空いてる日にディズニーに行きたいシンママとゆ~感じに捉えられますが。
朝からケーキ焼いて料理作って娘の帰りを待つ...なら叩かれなかったでしょう。+7
-5
-
980. 匿名 2016/03/29(火) 03:22:16
全うな意見にマイナス押す人ってもう意地だよね。+3
-4
-
981. 匿名 2016/03/29(火) 07:16:29
>>976
たった1日休ませただけで義務教育を果たしてないってことになるのか!?
なるわけねーだろ。あんたバカか? (あえてこのような口調で書いてみる)+5
-5
-
982. 匿名 2016/03/29(火) 11:08:06
子どものためと格好つけてシンママが比較的空いてる平日にディズニーランドに行きたいだけなんじゃないの?と捉えてしまう皆様。
つまり、子どものためと格好つけて比較的空いてる平日に本当にディズニーランドに行きたいのはご自身ということでよろしいでしょうか?
気持ちは裏腹と申しますし。
私にはない発想でしたので、こんな幼稚な勘繰り方をする方々がいることに驚きを隠せません。+2
-3
-
983. 匿名 2016/03/29(火) 11:54:10
そーだよねー。
子供の為に頑張って1日かけて準備...ならこんなに叩かれなかったかも。
学校休ませてディズニーだもんね。
有休は、会社がokしてるから問題ないんじゃない。
会社と主さんの契約の問題だし。+3
-3
-
984. 匿名 2016/04/01(金) 00:18:19
>>970
そうですか。でも私、雇う側なんですよ(^^)
ふんぞり反れとまでは言いませんが(笑)女の雇い主として子育てに関して気負いさせるようなことはしたくはないですね。『子供に関することは協力できる出来ない、したい、したくないじゃなくて、少しは協力すべきだろうが。』わたしの主張はここですよ。言葉の角つついてつまらん揚げ足をとっていやしませんか。(^^)+3
-1
-
985. 匿名 2016/04/01(金) 23:10:57
休み取るにしても曜日やら天気やらもう少し考えた上で選ぶことだって出来る
誕生日に休むのが素晴らしいと思い込んだら、そこから思考を動かせないという事が貧しさ
こういう人に、日常が恵まれてる立場からの正論は通じない+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する