ガールズちゃんねる

子供の誕生日で仕事を休むのは非常識ですか?

985コメント2016/04/01(金) 23:10

  • 1. 匿名 2016/03/27(日) 12:15:25 

    私はシングルマザーで、小学生の娘が一人います。
    誕生日だけは娘と過ごしてあげたいという気持ちがあったので、毎年娘の誕生日は休んでいました。
    しかし、同僚からそれくらいで休むの?と言われました。
    ちなみに私は正社員で、子供が熱を出したとか子供関係以外で休んだことは一度もありません。
    休むのは子供の為でもあります。

    +528

    -1233

  • 3. 匿名 2016/03/27(日) 12:16:16 

    非常識ですね

    +1972

    -832

  • 4. 匿名 2016/03/27(日) 12:16:19 

    有休なら文句ないでしょう

    ただ、めちゃくちゃ繁忙期とかなら空気読んでよってなるかな

    +3740

    -42

  • 5. 匿名 2016/03/27(日) 12:16:22 

    仕事で子持ちのフォローに疲れている人
    仕事で子持ちのフォローに疲れている人girlschannel.net

    仕事で子持ちのフォローに疲れている人一緒に仕事している人が、小6の子供の体調不良で月1回は必ず当日休み、月3.4回は早退します。その度、フォローしていて、疲れます。しかも、私より時給がいいです。 すごく良い人なんですが、、やり場のない気持ちを抱えている...

    +358

    -49

  • 6. 匿名 2016/03/27(日) 12:16:24 

    有給使ってなら、いいと思います!

    +2870

    -32

  • 7. 匿名 2016/03/27(日) 12:16:33 

     
    子供の誕生日で仕事を休むのは非常識ですか?

    +57

    -39

  • 8. 匿名 2016/03/27(日) 12:16:38 

    +151

    -27

  • 9. 匿名 2016/03/27(日) 12:16:47 

    所詮他人からしたら、そんなことと思われてしまうものだよ

    +1619

    -49

  • 10. 匿名 2016/03/27(日) 12:16:51 

    周囲の仕事状況を鑑みた上での有給であれば、
    理由はなんでも休んで良いと思います。
    あと、言う必要のないことは言わないほうが賢いと思います。

    +3026

    -10

  • 11. 匿名 2016/03/27(日) 12:17:03 

    非常識

    子供の誕生日で仕事を休むのは非常識ですか?

    +180

    -336

  • 12. 匿名 2016/03/27(日) 12:17:04 

    有給の使い途をとやかく言われる筋合いはないと思うよ。

    +2044

    -16

  • 13. 匿名 2016/03/27(日) 12:17:09 

    理由なんて関係なしに休めばいいと思う。
    会社に「これ以上休むならクビ」と言われるならともかく、同僚に休みについて口出しする権利はない。

    +1666

    -50

  • 14. 匿名 2016/03/27(日) 12:17:15 

       
    子供の誕生日で仕事を休むのは非常識ですか?

    +423

    -13

  • 15. 匿名 2016/03/27(日) 12:17:22 

    お祝いも、仕事終わってからでも
    良さそう……とは少し思っちゃう

    +1035

    -433

  • 16. 匿名 2016/03/27(日) 12:17:26 

    まぁ、会社から帰った後の夜にケーキやお寿司、外食ではだめなの?と思うわ。

    +1026

    -392

  • 17. 匿名 2016/03/27(日) 12:17:29 

    私は別に気にしないです。
    誕生日に一緒に過ごせない方が可哀想。

    +1129

    -208

  • 18. 匿名 2016/03/27(日) 12:18:03 

    不快に思う人もいると思うからわざわざ理由は言わない方がいいんじゃない?
    ちょっと用事がありまして…とか濁す方がいいと思う

    +1937

    -14

  • 19. 匿名 2016/03/27(日) 12:18:28 


    休んでも良いと思う。
    有給休暇使うんでしょ?

    +1124

    -16

  • 20. 匿名 2016/03/27(日) 12:18:34 

    有給なら問題ない。
    でも一緒に働いてる人からしたらムッとするかもしれないから、理由は黙ってたほうがいい。

    +1449

    -14

  • 21. 匿名 2016/03/27(日) 12:18:39 

    休みたいなら有給とりな


    はい解決!

    +745

    -30

  • 22. 匿名 2016/03/27(日) 12:18:43 

    休む理由は人それぞれ。理由無くても有休取得していいのです。

    +834

    -7

  • 23. 匿名 2016/03/27(日) 12:18:52 

    子供関係でしか休んだことないといっても、それがどのくらいの頻度かわからないからなんとも言えない。

    結局、主さんの日頃の態度に思うところがあったから、その同僚はそんな風にいったんじゃない?

    +730

    -51

  • 24. 匿名 2016/03/27(日) 12:18:53 

    ?
    娘は学校休んでないよね?

    +870

    -17

  • 25. 匿名 2016/03/27(日) 12:19:08 

    じゃあ、私も飼いネコの誕生日だから休んでOKって事?

    +255

    -260

  • 26. 匿名 2016/03/27(日) 12:19:43 

    それこそ価値観の違いだと思う。
    そんなことで、と言った人とあなたとで、子供の誕生日に関する気持ちが違うだけだよ。
    よほど忙しい時期なら考えるけど、そうでもない時に有給取るならいいんじゃない?

    +548

    -6

  • 27. 匿名 2016/03/27(日) 12:19:53 

    大丈夫だよ。
    急に休むのは迷惑だけど、有給ならどんな理由でも個人の自由だと思う!

    +623

    -14

  • 28. 匿名 2016/03/27(日) 12:19:57 

    私もシングル。
    息子の誕生日は必ず休む!
    誕生日くらい一緒にいてあげたい。

    +511

    -233

  • 29. 匿名 2016/03/27(日) 12:20:07 

    平日でも休むんですか?小学校があるから子供が帰ってくるのは午後なのに?

    トピ主の任されている仕事内容にもよると思いますが、同僚にそう言われたのなら周囲に迷惑がかかっていて、非常識なんじゃないですか?

    +576

    -203

  • 30. 匿名 2016/03/27(日) 12:20:27 

    私も友達も、もっと勝手な理由で休みますよ。
    最近祝日が少ないので休みますとか、
    13日の金曜日だから休みますとか、
    3月11日で地震が怖くて休みますとか。

    +53

    -302

  • 31. 匿名 2016/03/27(日) 12:20:32 

    有休ですよね?それならよっっぽどな繁栄期以外は全然気にしないけどなぁ!気にする人もいるんですね、、

    +436

    -11

  • 32. 匿名 2016/03/27(日) 12:21:01 

    誕生日を大事にして、一緒に過ごしたい人もいれば、他はジジババにお願いするけど参観日だけは行きたい人もいるし、運動会も入学式も行けなかったけど夏休みだけは必ず旅行をするって人もいるでしょう。
    主が悪いとしたら、休むことではなく、わざわざ子供の誕生日だと言ったことじゃないかな。
    有給使うことは悪くないでしょ。

    +651

    -9

  • 33. 匿名 2016/03/27(日) 12:21:33 

    私は娘の為に、こんなにしている
    みたいな押し付けがなければいいと思う

    +280

    -24

  • 34. 匿名 2016/03/27(日) 12:21:39 

    そりゃ、他人からしたらそんなことで?になっちゃいますよ~そこに理解を求めようとしても仕方ないですね。大切な日なら、黙って有休取るといいですよ。

    +526

    -8

  • 35. 匿名 2016/03/27(日) 12:21:54 

    有給を使って休んで何が悪い。
    人の休みを容認することでお互い気持ちよく休みが取れる。

    そんなことでいちゃもんつける人がいるから、日本は有給がとりづらい。
    全くうんざりだわ。

    +535

    -43

  • 36. 匿名 2016/03/27(日) 12:22:20 

    他人からしたら、病気で休んでるのも、誕生日で休んでるのも一緒ですからね。いるかいないか。いない理由なんて何でもいい。

    +477

    -7

  • 37. 匿名 2016/03/27(日) 12:22:32 

    自分が子供なら自分の誕生日に特別に休んであげるお母さん嬉しいな♡子供が小学生とかなら、平日自分だけ休んでも意味ないけど…

    +198

    -35

  • 38. 匿名 2016/03/27(日) 12:22:45 

    平日?
    子どもも学校休ませるの?

    日中働いてる方かわかんないけど、夜じゃダメなの?

    +331

    -57

  • 39. 匿名 2016/03/27(日) 12:23:04 

    周りに言わないなら休んでもいいと思う。
    ただ時差勤務など優遇されていて、周りに色々迷惑をかけているんなら普通は休まない!
    私だったらお祝いは休みの日にするかな!

    +231

    -19

  • 40. 匿名 2016/03/27(日) 12:23:23 

    なら夫の誕生日に有給で休んでもいいよね?

    +319

    -60

  • 41. 匿名 2016/03/27(日) 12:23:25 

    どんな理由であれ、休みを取るのは自由だと思うけど
    ただ個人的に、自分の誕生日だからこの日に誰にどうしてほしいとか思った事は1回も無いので
    共感はさっぱりできない

    +234

    -52

  • 42. 匿名 2016/03/27(日) 12:23:36 

    人手が足りない職場や、忙しさによるかも知れないですね
    有給が使えたらあえて言わないで、違う理由を言った方が良いかと

    +188

    -3

  • 43. 匿名 2016/03/27(日) 12:23:57 

    有給ならいいじゃん

    +185

    -5

  • 44. 匿名 2016/03/27(日) 12:24:03 

    多分主さんは普段から子供が子供が子供が言っているんだと思う。子供出来ない人から見たら不快だよ。都合で、って休めばいいじゃん。常識範囲内で。それをわざわざシングルでー、子供の誕生日にはーて言うから角が立つ。

    +600

    -62

  • 45. 匿名 2016/03/27(日) 12:24:17 

    忙しかったりするときは定時きっちりに帰るとか、有給、半休、色々ありませんか?(^o^)
    大事な娘さんですものね、休んで一緒に過ごしたい気持ち、すごく分かります。

    +71

    -17

  • 46. 匿名 2016/03/27(日) 12:24:19 

    有休なら問題ないと思うが、どこかで埋め合わせが欲しいかな。繁盛期に休み一日代わってくれるとか。

    +70

    -43

  • 47. 匿名 2016/03/27(日) 12:24:33 

    有給ならいいですよ。
    理由なんて言わずに、用事あるからって取れば良いと思うな。

    +276

    -3

  • 48. 匿名 2016/03/27(日) 12:25:04 

    夜にお祝いじゃダメなの?

    +159

    -50

  • 49. 匿名 2016/03/27(日) 12:25:08 

    うちの会社の独身高齢お局は誕生日に早退するよ。
    彼氏とディズニーでデートって言ってた。
    非常識な人間ってどこにでもいるよね。

    +39

    -123

  • 50. 匿名 2016/03/27(日) 12:25:27 


    文句言う人に限って人に厳しく自分に甘い。

    女手ひとつで頑張ってくれてるお母さんが、自分の誕生日に休みをとってお祝いしてくれたら子供はきっとすごく嬉しいと思う。周りに何と言われようといいと思います。

    +304

    -91

  • 51. 匿名 2016/03/27(日) 12:25:29 

    私なんかオールで遊んだ後は寝たいから有休とったりするよ。
    もちろん仕事の状況を見て事前に申請するよ。

    +116

    -27

  • 52. 匿名 2016/03/27(日) 12:25:33 

    わざわざ休む理由を言う必要ないよ。
    適当に理由つけて休んだら良いと思う。

    +147

    -2

  • 53. 匿名 2016/03/27(日) 12:25:40 

    有給って書いてないけど
    有給だよね??

    +145

    -1

  • 54. 匿名 2016/03/27(日) 12:26:03 

    子供の誕生日に限らず用事あったら別に休んでいいと思う。
    体調不良でしか仕事休めないのってどーなんだか

    +133

    -5

  • 55. 匿名 2016/03/27(日) 12:26:03 

    子供の誕生日は帰ってからでもお祝いできる
    仕事はそんなに甘くないと思います。

    +50

    -42

  • 56. 匿名 2016/03/27(日) 12:26:11 

    うちはむしろ、みんな有給消化しきらないから、記念日とかに合わせて取れって言われてるよ。
    もう、決めちゃわないと取らないからって。
    有給余ってるなら使えばいいよ。

    +147

    -3

  • 57. 匿名 2016/03/27(日) 12:27:34 

    法律で、有給は取得する側が理由いわずにとれる権利とされてる。

    有給なら問題ないよ。

    +157

    -4

  • 58. 匿名 2016/03/27(日) 12:27:48 

    有給や希望休ならいいよ。
    ずる休みは論外。

    +120

    -5

  • 59. 匿名 2016/03/27(日) 12:28:09 

    これって◯◯したらいじめられる?論争と同じで、
    “何をしたら”じゃなくて“誰がやったか”が問題なんだと思う。
    日頃からきちんと仕事ができてて、周囲から認められてる人ならば、子どもの誕生日に休んだって、『子ども思いのいい人ね』って言われるし、仕事もできないくせに、そうやってちょこちょこ休めば『ふざけんな』ってなるし。
    非難されてるなら、それが自分やってきたことの結果だと思って甘んじて受け止めるしかない。

    +170

    -17

  • 60. 匿名 2016/03/27(日) 12:28:11 

    少人数の職場で働いているので、男性社員が子供の誕生日で〜、お遊戯会で〜、風邪ひいて〜、でしょっちゅう休まれるので困ります…。
    母親ならまだ分かるけど…

    +94

    -36

  • 61. 匿名 2016/03/27(日) 12:28:33 

    日本は家族が軽視されがち。

    +117

    -16

  • 62. 匿名 2016/03/27(日) 12:29:09 

    有給なら問題なし。
    文句言われる筋合いはない。
    有給でも繁忙期なら
    嫌な目で見られるのは仕方ない。
    ただ、普通に休むのは非常識。

    +140

    -3

  • 63. 匿名 2016/03/27(日) 12:29:28 

    トピを立てた者です。
    もちろん有休を使っています。
    しかし、誕生日の時期は繁忙期まではいきませんが、ちょっと忙しいというのは事実です。
    誕生日は娘も学校を休ませてディズニーに行くのが恒例ですが、ディズニーの件は会社には黙っています。
    娘は体が丈夫なので、熱を出して学校を休んだのは5年間で5回くらいです。

    +43

    -328

  • 64. 匿名 2016/03/27(日) 12:29:45 

    例えば、主さんが日頃から子供がいるから残業は・・とか、有給も子供がいるから、他の人より優先して取れているとか、いろいろ待遇を優遇されているなら、同僚の人が不満に感じてもしかたがない。

    シングルマザーとか子供がいるとかって周りには関係ないことだもん。

    +176

    -2

  • 65. 匿名 2016/03/27(日) 12:29:53 

    誕生日休むくらいなら、普段から愛情注げばと思う。量より質!シングルマザーならなおさら、親が仕事に責任を持って楽しく働いてる姿を見せるべきだよ。私はいつも子どもに、我慢したりして一緒に頑張ってくれてることに感謝してましま。休むだけが、愛情表現じゃないと思う。

    +32

    -25

  • 66. 匿名 2016/03/27(日) 12:29:55 

    >>59

    仕事できなかろうが有給は有給。
    取らせない会社はおかしい。
    本来有給は理由いわなくていい。

    でも繁忙期は避けたほうがいいね。

    +110

    -10

  • 67. 匿名 2016/03/27(日) 12:30:05 

    これだからシングルが職場にいると困る
    なんでも子供子供子供
    子供を盾にするバカばかり
    まぁだからシングルなんだけどねw

    +157

    -108

  • 68. 匿名 2016/03/27(日) 12:30:26 

    主さんの考えに少しは共感できるのですが、誕生日が平日ならお子さんは学校がありますよね?わざわざ休むほどでもないかな、と思います。
    それよりお子さんが体調が悪いときに休む方がいいのでは?
    具合いが悪いときは心細いですから。

    +175

    -6

  • 69. 匿名 2016/03/27(日) 12:30:54 

    有休で休むならいいんじゃない?
    主さんの会社の他の人が休む時も、こころよく、休ませてあげたらいいと思います(^。^)

    +33

    -6

  • 70. 匿名 2016/03/27(日) 12:31:10 

    私だって彼氏の誕生日に休みたいわ

    +87

    -29

  • 71. 匿名 2016/03/27(日) 12:31:11 

    素朴な疑問なんだけど!有休取る時にみんな理由言うの?

    +56

    -3

  • 72. 匿名 2016/03/27(日) 12:31:26 

    >>63

    ずる賢くいきろ。
    繁忙期に娘の誕生日はいうな。

    法事とかにしよう。

    お母さんは自分の精神状態を守るのも立派な仕事。

    +200

    -8

  • 73. 匿名 2016/03/27(日) 12:31:29 

    平日に休んでどうするの?
    子どもも学校休ませるの?
    夜にお祝いするなり、誕生日に近い休日にどっか行くなりすれば良いじゃん。
    私は父が海外に単身赴任で母が一人で育てたようなもんだけど、わざわざ誕生日に休んでないよ。
    ちゃんとお祝いさえしてくれれば嬉しかったけどな。

    +124

    -24

  • 74. 匿名 2016/03/27(日) 12:31:40 

    業務に支障がないのならいいんじゃない?
    有給って別に理由は関係ない権利だもの。
    でも繁忙期とか、担当の仕事が入っているのに別の人に押し付けてとかだったら理由の如何を問わずその日に有給とっちゃダメでしょ。

    緊急時でもないのに有給とる時に、やたら子供が~子供の~って言い訳する人がいるけど、「私のせいじゃないですから!家族のために仕方がなくですから!!」アピール臭がしてかえって不愉快。
    急病とかで当日いきなりならわかるけど、そうでもないのに印籠みたくこどもを理由に振りかざされるとその理由がないと休んじゃダメなの?って思う。

    +135

    -3

  • 75. 匿名 2016/03/27(日) 12:32:22 

    >誕生日だけは娘と過ごしてあげたい

    普段は一緒に過ごせてないってこと?
    誕生日だから休んで一緒に過ごしたいってそれだけ聞いたらさっぱり意味は分からない

    +108

    -16

  • 76. 匿名 2016/03/27(日) 12:32:39 

    >>71

    法ではいう必要ない。
    でも会社から聞かれる場合がある。

    +18

    -3

  • 77. 匿名 2016/03/27(日) 12:32:47 

    >>63
    ごめん、有給使って休むのは構わないって書いたけど、子供を学校やすませてディズニーじゃ叩かれるわ。
    それなら前後の土日に行ったらいいと思うけど…

    +363

    -12

  • 78. 匿名 2016/03/27(日) 12:33:30 

    >>63
    別にいいんじゃない?
    有休使えるとこなら使って。
    娘さんも普段は寂しい思いしてるだろうし。

    +14

    -31

  • 79. 匿名 2016/03/27(日) 12:33:36 

    学校休ませる?
    どーうなんだろう
    学校休ませるにちょっとビックリ

    +317

    -17

  • 80. 匿名 2016/03/27(日) 12:33:49 

    親の都合で学校休む子供なんて山ほどいるけど。

    +39

    -73

  • 81. 匿名 2016/03/27(日) 12:34:19 

    奴隷じゃないんだからさ、出勤することを強制なんて誰にもできないでしょ。本人が休みたければ自由に休めばいいのよ。風邪で休むのはよくて、私用で休むのは許さないとか、わけわからない。

    +45

    -18

  • 82. 匿名 2016/03/27(日) 12:34:24 

    子供はすごく嬉しいと思うよ

    +26

    -58

  • 83. 匿名 2016/03/27(日) 12:34:27 

    部下が有休を申請した時、上司は理由を聞く事をタブーとしている。

    理由によって上司が有休の可否を判断したと見なされるのを避ける為である。
    (組合との協定で決められている)

    むしろ部下が有休の理由を言いそうになったら、上司は敢えてさえぎろうとする。

    +84

    -4

  • 84. 匿名 2016/03/27(日) 12:34:30 

    >>73

    あなたの家はあなたの家
    >>1さんの家は>>1さんの家。


    単身赴任と母子家庭はちがうよ。
    単身赴任は稼ぐ父がいるからまだ子供に目がいきやすい。
    母子家庭は1馬力。
    正社員フルタイムの仕事で疲れたかーちゃんが子育て全てしなきゃあかん。

    +74

    -38

  • 85. 匿名 2016/03/27(日) 12:34:37 

    >>63
    主さんの書き方的にすごい気が強い人なんだろうなって印象。
    今回のもいいでしょ!って態度だから同僚も良い顔しなかったんじゃないですかね〜

    +246

    -20

  • 86. 匿名 2016/03/27(日) 12:34:42 

    私の友人の旦那さん、公務員(教育委員会)なんだけど、子供の授業参観・学校行事・土曜出校による振替休日など、、、学校からのお知らせを提出すれば その日は有給とは違う特別休みたいな扱いで休みがもらえるそうです。土曜日が運動会→雨、月曜は振休、火曜日運動会の予備日で運動会、、の時「うち、4連休~」って言ってて、教育委員会ってそんなに仕事ないの?って思った。
    振休のたびに日・月で旅行行って「安く行けるからいいわ~」って言われると、土日の混みこみでバカ高い旅費でしか旅行に行けな我が家はむなしくなる、、。

    +56

    -12

  • 87. 匿名 2016/03/27(日) 12:34:43 

    仕事は有給ということなので問題ないと思います。
    理由は言わない方がよかっただろうけど、毎年なら気づかれるかもね。
    それより学校休ませる方がどうかなと思った。
    うちは夫が学校を休んで旅行とか気にしない派だけど、私はあまり賛成できない…

    +197

    -9

  • 88. 匿名 2016/03/27(日) 12:34:54 

    誕生日なんて年に1回じゃん。
    気にしなくていいよ。そんなことくらい。

    +30

    -49

  • 89. 匿名 2016/03/27(日) 12:35:12 

    労働者の権利だから、理由のいかんを問わず有休消化したらいいと思う。
    理由を言う義務もないし。
    これは、建て前。

    本音は、主みたいに言われたら、同僚が言うように感じる人が多いと思う。

    +106

    -5

  • 90. 匿名 2016/03/27(日) 12:35:19 

    娘の誕生日お祝いするのに有給とるのは良いと思うし自分の職場に主さんがいたらむしろ休み取って一緒にいてあげな!!って感じだけど
    娘に学校休ませるのはどうなの??って思うわ

    +224

    -11

  • 91. 匿名 2016/03/27(日) 12:35:33 

    >>63

    ありえない。

    +124

    -12

  • 92. 匿名 2016/03/27(日) 12:35:55 

    普段の行いによる。いつも頑張ってる人なら気持ちよく休ませてくれる気がするんだけどな‼︎

    +83

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/27(日) 12:36:10 

    他人の休みに口出す人って、自分の生活に満足していない人だよね。普通は他人の休みになんか興味ないし。

    +26

    -34

  • 94. 匿名 2016/03/27(日) 12:36:16 

    まさに私来月、子供の誕生日で有給とったけど(^^;
    有給だよ。休む権利あり。

    +40

    -31

  • 95. 匿名 2016/03/27(日) 12:36:35 

    旅行で子供学校休ませたらダメなら、
    海外いけないじゃん。

    +16

    -74

  • 96. 匿名 2016/03/27(日) 12:36:40 

    >>63
    >誕生日は娘も学校を休ませて

    それはちょっと引きましたね
    少なくとも大人が仕事を休むことよりは
    こちらの方が慎重になるべき話題だと思います

    +284

    -13

  • 97. 匿名 2016/03/27(日) 12:36:50 

    有給休暇なら良いと思う
    平日で娘さん学校だとしても、学校行ってる間に誕生日の準備していつもと違う豪華なお料理作って待っててくれるなんて、娘さんからしたら凄く嬉しい事だと思うし
    そういう嬉しさって一生記憶に残る愛情だと思うから。

    だけど職場で「娘の為に~」を免罪符の様に使って何かと休もうとする人はイヤがられて当然だとも思う

    +160

    -4

  • 98. 匿名 2016/03/27(日) 12:36:52 

    有休をポンポンとりやすい仕事なら有りだと思う。旅行で~とか 仕事の山越えたから~とかOK風潮の職場もあるし。
    けど、体調不良とか仕方がない時だけ取るよ、みたいな職場では駄目だよね。皆が同じ業務してて、休みが出るとその分周りの人へ皺寄せが行く業務とか。

    +48

    -2

  • 99. 匿名 2016/03/27(日) 12:37:33 

    土日とか子供が学校休みの日に併せて仕事休むってわけじゃなくて
    誕生日に子供も自分も休んでディズニーなのか…ちょっとDQNぽい印象。

    +269

    -9

  • 100. 匿名 2016/03/27(日) 12:37:36 

    友達も会社を休んで、子供も保育園休むって言ってました
    友達が転職したんですが、転職先は子供の誕生日が理由では休めなかったらしく
    子供がかわいそうって言ってました
    私の会社にはそんな人居なかったし、自分の親も休まなかったので軽く衝撃を受けました

    +109

    -5

  • 101. 匿名 2016/03/27(日) 12:37:42 

    >>66

    とる権利はあるけど、日頃の働き方によっては、周りからイヤミを言われても仕方ないよってことじゃない?

    +89

    -0

  • 102. 匿名 2016/03/27(日) 12:37:51 

    別に有給使うならいいじゃないって思うけど
    もしそれが平日で子どもの学校休ませてどこかに連れて行くのなら反対
    友達がそれやっててドン引きだった

    +174

    -9

  • 103. 匿名 2016/03/27(日) 12:37:51 

    普段からマジメに働いて、たまに有給とるくらい全然かまわないよ。
    ただ一緒に仕事してる人からすると、普段から子ども関連で休むっていうのがどの程度かによって受け取り方は変わるね。フォローしてくれることに感謝もなく当然のような態度だと、また?誕生日くらいで?になるかな。

    +83

    -1

  • 104. 匿名 2016/03/27(日) 12:38:00 

    うちの会社は結婚記念日、子供の卒業式.入学式などイベント用の休日があるよ。

    +11

    -12

  • 105. 匿名 2016/03/27(日) 12:38:08 

    >>63
    有給使って子供の為に豪華な食事を作るなら話はわかるけど、学校休ませてディズニーは論外!!
    同僚の反応も間違って無かった…

    +240

    -11

  • 106. 匿名 2016/03/27(日) 12:38:37 

    1年に一回ならええやん別に

    +14

    -55

  • 107. 匿名 2016/03/27(日) 12:38:41 

    有給で、予め取得の申請をして、上司から許可が出てるなら、労働者の当然の権利です。
    ただ、色々言われたく無いなら上司以外には言わない方が良いかな。
    生理休暇の不正取得よりよっぽどマシだと思うけど、ケチ付けたい人っているしね。
    個人的な用事とか適当に濁しとくのが良いよ。

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2016/03/27(日) 12:38:46 

    >>100
    小学校を休むのと保育園を休むのはちょっと違うんじゃないかな?

    +200

    -2

  • 109. 匿名 2016/03/27(日) 12:39:05 

    うわー
    誕生日に学校休ませてディズニーって・・・
    それさ、シングルマザーだからって理由にしない方が良いよ。
    なんか、なんでトピ主の会社の人が不快感を出すのかわかる気がする。
    例えディズニーに行く事を言ってなくても、伝わるものがあるんでしょうね。

    +259

    -12

  • 110. 匿名 2016/03/27(日) 12:39:10 

    誕生日に仕事休む人は見た事ないよw
    水商売とかで夜家にいない仕事なの?
    前日に支度して、
    在宅中に祝うのが普通じゃない?

    +88

    -16

  • 111. 匿名 2016/03/27(日) 12:39:12 

    休ませたら娘が学校で誕生日祝ってもらえないよ‼︎学校行ってるときっと、そういうのも大切にしてあげたいよね⁉︎ディズニー行くのは休みの時で良いんではないですか⁇

    +198

    -4

  • 112. 匿名 2016/03/27(日) 12:39:14 

    >>1さん、

    母子家庭の親ならもっと強く生きてください。。。
    叩かれそうな理由は言わない。
    賛否両論ありそうな理由の場合、仕方ない理由を述べる。

    お子さんを守れるのは貴女だけです。
    賛否両論ある話題に関しては、賛成派がいくら賛成といっても反対する方もいます。

    計算高く生きてください。

    +77

    -10

  • 113. 匿名 2016/03/27(日) 12:39:43 

    誕生日に学校休んだら友達に「おめでとう」とか言われなくてそれもそれで寂しいような…

    +143

    -3

  • 114. 匿名 2016/03/27(日) 12:39:55 

    シングルマザーで正社員で働いている人が
    子供の誕生日に有休を使って子供を休ませて
    子供と一緒にディズニーランドで思いっきり子供と楽しむことを
    非難する気になれない
    学校より大切な事も有るよ

    +18

    -137

  • 115. 匿名 2016/03/27(日) 12:40:11 

    だからシンママはー…って思われるよ…

    +172

    -9

  • 116. 匿名 2016/03/27(日) 12:40:23 

    経営者が文句言うならまだわかるけど、なんで同じ従業員の立場で、他の従業員の休みに文句言う人がいるのかしら?
    業務に穴があいても損するわけでもないのに。その穴を必死に埋める必要もないのに。社畜根性ってやつ?

    +15

    -78

  • 117. 匿名 2016/03/27(日) 12:40:55 

    どうせここで非常識だよやめなって言われても、主さんはやめる気なさそう(笑)

    +207

    -5

  • 118. 匿名 2016/03/27(日) 12:41:23 

    そうですよね〜、でも定番化しちゃって娘も楽しみにしてて今更やめられなくって。

    とか言って適当にかわせばいい。私は子供関係以外は休んでないのに!みたいな態度は微塵も見せてはいけない。




    +38

    -12

  • 119. 匿名 2016/03/27(日) 12:41:25 

    うちもシングルです。
    子供の誕生日が平日なら前倒しして
    土日のどちらかでやります。
    ちなみにクリスマスは23日。

    +129

    -4

  • 120. 匿名 2016/03/27(日) 12:42:03 

    夜でいいじゃん
    それか休みの日にディズニーに行くとか

    +105

    -3

  • 121. 匿名 2016/03/27(日) 12:42:04 

    >>1がバカ正直すぎる。
    会社で波風たてないために嘘つくのはあり。

    +109

    -2

  • 122. 匿名 2016/03/27(日) 12:42:24 

    そういう時の為にも同僚とも仲良くしておいたほうがいいもんだろうけど、主さんはその辺うまくいってる?
    なんとなく、自分の都合ばかり主張してないかな?と思える。

    +114

    -2

  • 123. 匿名 2016/03/27(日) 12:42:38 

    日本人って良くも悪くもホント真面目な国民性だから仕方ないけど、もっと家族のために仕事休んでもいいと思うなぁ。
    学校も、年に1回の記念日くらいなら休んでもいいと思う。

    仕事ばかりで、1日に数分しか子供と会話もできないようなうちの旦那見てると、そう思います。

    +55

    -13

  • 124. 匿名 2016/03/27(日) 12:43:07 

    学校休ませてディズニー?! 

    主が色々とありえない(笑)

    誕生日が何曜日か知らないけど、夜でも良くない?!

    そりゃそんな理由で?ってなるわ。

    有休を使うのは勝手だけど、理由は言わない方が良かったね。

    まぁ子供の誕生日を言ってたら、あぁ毎年この日は誕生日で休んでるんだろうってバレバレだけど

    +147

    -13

  • 125. 匿名 2016/03/27(日) 12:43:15 

    >>53
    年次有給休暇
    =有給または有休
    どちらでも、会社で使ってる言葉で良いと思うよ。

    +7

    -5

  • 126. 匿名 2016/03/27(日) 12:43:35 

    保育園は文字通り親の代わりに保育してもらうところなんだから、親が保育できる日に休ませてもなんの問題もないでしょ

    +141

    -1

  • 127. 匿名 2016/03/27(日) 12:44:01 

    有給なら理由を言わずに休めばいいって主さんを擁護したけど、娘さんを休ませるのはダメでしょ。そんなズル休みをするような大人になるよ。誕生日の日は普通に祝って、土日に行けばいいのに。

    +134

    -6

  • 128. 匿名 2016/03/27(日) 12:44:34 

    >>53
    うちでは年休と言ってるよ

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2016/03/27(日) 12:45:07 

    ズル休みする大人の何が悪い。

    日本人は真面目すぎる。
    仕事が人生になりすぎ。

    +19

    -50

  • 130. 匿名 2016/03/27(日) 12:45:08 

    んん!?
    誕生日に仕事休んで子供は学校休ませてディズニーだったの!?
    コメントして損した。
    すっごい馬鹿女だね主…
    アナタに育てられたお子さんが「これだから片親は」「だからシングルは…」って言われたくなければ
    最低限まともな行動をして下さい
    親が馬鹿だと子も可哀想だよ

    +211

    -21

  • 131. 匿名 2016/03/27(日) 12:45:09 

    娘さんは嬉しいと思うよO(≧▽≦)O

    +11

    -49

  • 132. 匿名 2016/03/27(日) 12:45:35 

    ご苦労は多いと思います。そしてお子さんを想う気持ちは十分にわかるつもりです。
    でも、 “仕事はそう簡単に休むことは出来ない” ということを子供に教えるためにも
    誕生日ぐらいで(失礼!)仕事を休んではならないと思います。小学生にでもなると
    子供は色々見ています。社会人としての責任を教える意味でも誕生日に仕事を休ま
    ない方がいいと思いますよ。仕事が終わってから全力で祝ってあげましょう!♡!
    気を悪くしないでね。
    子供の誕生日で仕事を休むのは非常識ですか?

    +68

    -16

  • 133. 匿名 2016/03/27(日) 12:46:14 

    ここにもいるけど、めんどくさい人が多いから、休むときは「私用」としか言わない方がいいと思う。休みにどこで何するかなんて言う必要なし。

    +69

    -6

  • 134. 匿名 2016/03/27(日) 12:47:09 

    >>60
    それは男性差別じゃない?
    私の職場に父子家庭いるけどそんなんで休み取らないけど、母子家庭は遠慮せずに休みまくって嫌われてるわ

    +58

    -8

  • 135. 匿名 2016/03/27(日) 12:48:37 

    主さんがそれでいいならいいよ

    +7

    -8

  • 136. 匿名 2016/03/27(日) 12:48:45 

    どこに有給使って休むって書いてあるの?

    +2

    -27

  • 137. 匿名 2016/03/27(日) 12:49:01 

    学校を休ませて平日に家族旅行...これってアリ?ナシ? - NAVER まとめ
    学校を休ませて平日に家族旅行...これってアリ?ナシ? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    平日に学校を休ませて家族旅行に出かける家族が増えているそうです。一昔前まではあまり考えられませんでしたが、共働き世帯の増加、サービス業の365日営業の増加などに...



    学校を休ませての家族旅行は、
    散々前から賛否両論。

    +92

    -2

  • 138. 匿名 2016/03/27(日) 12:49:15 

    仕事終わった後じゃだめ?
    わざわざ休まなくてもって思う。

    仮に休むとしても子供の誕生日って言うべきじゃないかなー
    他人からしたらどーだっていいことだし

    +54

    -1

  • 139. 匿名 2016/03/27(日) 12:49:17 

    子供が帰ってきた時に家に親がいると嬉しいものだよ!特にシングルなら尚更だと思う。来年からは周りに黙って有給取ればいいよ。

    +13

    -7

  • 140. 匿名 2016/03/27(日) 12:49:35 

    しょうがないよ。だってシングルだもん。
    やっぱり非常識ばかり

    +93

    -32

  • 141. 匿名 2016/03/27(日) 12:50:00 

    「ズル休み」って言葉がおかしいよね。
    理由によって休みが「ズル休み」になったりならなかったり。
    病気で休むのもディズニーで休むのも同じ。
    ズルいと思うなら自分もやればいいだけ。

    +16

    -36

  • 142. 匿名 2016/03/27(日) 12:50:16 

    いちいち休む理由言わなかったらいい!

    +45

    -2

  • 143. 匿名 2016/03/27(日) 12:51:06 

    学校休むのが本当に悪いかどうかは知りませんよ?
    ただ最初に気にするべき問題はそこであって、
    自分が休むことで同僚からどう思われるかっていうのはその下の問題だと思ってしまうんですよね

    +55

    -2

  • 144. 匿名 2016/03/27(日) 12:51:22 

    子供に学校を休ませての家族旅行は、世論調査で

    あり派35パーセント。
    なし派65パーセント。

    そのご家庭に任せたらいい。
    外野がごちゃごちゃいう必要はない。

    +88

    -17

  • 145. 匿名 2016/03/27(日) 12:51:47 

    >誕生日は娘も学校を休ませてディズニーに行くのが恒例

    私の価値観では考えられなかったのでびっくりしたんですが、こういう家庭結構多いんでしょうか。
    素朴な疑問なんですが、こういう場合学校には休む理由をどう伝えるのでしょうか?

    +135

    -4

  • 146. 匿名 2016/03/27(日) 12:52:23 

    学校休ませてディズニーが
    非常識
    聞く箇所間違えてるところが
    非常識な人らしい

    +121

    -10

  • 147. 匿名 2016/03/27(日) 12:52:24 

    誕生日はケーキなどでお祝いして、別日にディズニーじゃダメなの?
    誕生日くらい一緒にってあるけど、そもそも主さんの会社、土日休み?

    +82

    -4

  • 148. 匿名 2016/03/27(日) 12:52:31 

    主さんは、本当に子供の事を思ってそうしてるのですか?
    大人は自分で判断して有給なり早退なりできるけだ、子供は親が学校を休んでもいいと言わなきゃ休めないでしょ?

    親子でディズニーに行くのはいいと思うけど、誕生日が平日の時に学校を休ませなきゃいけないほどの事?
    近い日の土日や祝日ではダメなの?

    子供は毎年誕生日は学校を休めると思っちゃうのは良く無いと思うけど…

    本当に子供の為に何をしたあげたら良いかもう一度よく考えてみて下さい

    +138

    -6

  • 149. 匿名 2016/03/27(日) 12:52:44 

    >>145

    学校側に家族旅行って伝えてるよ。
    うちの地域は別に普通。

    +11

    -46

  • 150. 匿名 2016/03/27(日) 12:53:01 

    マイナス覚悟だし、性格悪い事いいますが

    なんか、シンママって気が強い感じの人が多いよね…なんかイラっとする性格だったり、すごい図太いというか…

    主さんは違うかもしれませんが、仕事の時も、私シンママで大変なんだから理解してよー色々とーみたいな感じが出ているなら、同僚としては、気持ちよく休ませてあげたくなくなる…

    +155

    -13

  • 151. 匿名 2016/03/27(日) 12:53:40 

    他人の休みの過ごし方にあーだこーだ言う人の心の中ってどうなってんの?
    風邪で寝込んでても、旅行に行ってても、本人の自由でどーでもいいことじゃないの?

    +15

    -49

  • 152. 匿名 2016/03/27(日) 12:53:44 

    ここで何だかんだ言ったって、結局、主は何も変えなさそうだから、このトピは終了!!!!

    +96

    -7

  • 153. 匿名 2016/03/27(日) 12:53:50 

    わざわざ子供も学校休ませてディズニーかぁ・・。
    まぁ確かに平日のが空いてるし、低学年ならたいして遅れもないけど・・。

    でも、それならわざわざ休まなくても、誕生日近い土日に行けばいいと思う。
    子供も「学校休んでディズニー行った」とは言えなくない?
    土日に行けばその話しもできるし。

    +106

    -4

  • 154. 匿名 2016/03/27(日) 12:54:22 

    たとえば3月決算で、3月末が誕生日だと毎年休まれたらきつい。
    経営者は何も言わなくても、同僚が仕事全部かぶるから。

    忙しい時期じゃなくて、誕生日に休むだけなら
    子供が10歳までなら許せる範囲
    さすがに中学生になったらハア?って思う。

    +61

    -2

  • 155. 匿名 2016/03/27(日) 12:54:42 

    >>128
    年次有給休暇
    =年休・有給・有休など
    年休という言葉もありましたね。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2016/03/27(日) 12:55:10 

    有休に理由はいらない。
    休んで結構。
    ただ、正直に理由は言う必要がないと思う。
    正しい事でも、
    子供に敏感な人もいるから。
    何するの?って聞かれたら
    たまには家の事をしたいからね、でいいんじゃないの。

    +28

    -3

  • 157. 匿名 2016/03/27(日) 12:55:38 

    私の会社は
    「今日は○○さんお子さんがいるハーフバースディでお休みです」
    「そっか〜!もうそんなに経ったのか〜♪」
    ってなってました。
    社風によるんでしょうけど、そういう会社でよかったw

    +29

    -41

  • 158. 匿名 2016/03/27(日) 12:56:16 

    非常識です

    +22

    -17

  • 159. 匿名 2016/03/27(日) 12:56:52 

    逆に誕生日に休むのは常識、子どものためなんだからと言われたらちょっと驚く。
    非常識にならないために有給使えば波風立たない。

    +54

    -3

  • 160. 匿名 2016/03/27(日) 12:57:03 

    ネット姑がたくさん沸いてますね。

    +21

    -30

  • 161. 匿名 2016/03/27(日) 12:57:08 

    休みを取るその表現の仕方で変わるのではないかと。
    例えば有給なんだからいいじゃん、何が悪い!?みたいな感じで大きい態度でいる人と、皆さんにご迷惑をお掛けすると思いますが…みたいな謙虚な感じが伝わってくる人がいるとすれば、後者の方が職場の皆さんも少し気持ちが寛大になるのではないかと思います。

    主さんのお子様を大切に思う気持ちは、私的には素敵なことだと思いますよ。ただ職場には子供のいない人もいるわけで、子供のいる状況(子供の病気などで休むなど)を理解してほしい、もっと寛大になってほしい、というのは難しいと思います。

    こうゆう問題の正論は、本当に人によって異なりますから。

    +51

    -1

  • 162. 匿名 2016/03/27(日) 12:57:12 

    賛成意見が欲しかっただけのトピに思えてきちゃう……

    +84

    -4

  • 163. 匿名 2016/03/27(日) 12:59:19 

    子供が学校でも手の込んだ料理作ってあげたいとか、お帰りなさいって出迎えてあげたいって思ったら有給使うよね

    +19

    -3

  • 164. 匿名 2016/03/27(日) 12:59:51 

    ここ見ればわかるが、女って何が何でも自分の考え通したがる。
    考えが違う人がいて当たり前。

    だから波風立てないようにしたほうがいいよ>>1さん。
    職場の空気よみながらね。

    郷に入れば郷に従え。

    わざわざ正直に理由いって職場の人と争う必要ナイナイ。

    +76

    -2

  • 165. 匿名 2016/03/27(日) 12:59:55 

    学校休ませてディズニー、に反対意見多いけど、
    私は賛成です。

    うちは両親が自営業共働きで土日も仕事だったから私の誕生日前後に毎年旅行に連れて行ってくれた。
    2月だから学習発表とか学校行事もあるけど、夏休み冬休みも両親仕事だから、家族で遊べるのが2月しかなくて。

    高学年になり流石に休みにくくなり、私はおばあちゃん宅で留守番して学校行くから行かないって断り両親だけで北海道に出掛けた。両親はとても寂しそうだったな。
    翌年父が倒れ、そのまま意識不明になり他界した。最後の家族旅行に行けば良かったと、今でも後悔してる。

    縁起でもない話したけど、お子さんが嫌がらないうちは学校休ませて遊びに行ってもいいと思う。
    私たち親だっていつまで元気かわからないから。

    +36

    -92

  • 166. 匿名 2016/03/27(日) 13:00:27 

    私は休む
    有給なら、休む理由を他人にとやかく言われる筋合いはないよ
    何の為の有給なの?
    自分の為に使って何が悪いんだ

    +37

    -13

  • 167. 匿名 2016/03/27(日) 13:00:46 

    >>165
    私も賛成派。
    てか、よそさまの家庭事情にクドクドいう人多すぎ。

    +32

    -52

  • 168. 匿名 2016/03/27(日) 13:00:57 

    仕事も学校も好きなときに休めばいいよ。
    自分も本当は休みたいけど周りの目が気になって休めないという弱い人たちが、ズルい!ズル休みだ!許さない!と騒いでるだけ。
    そういう変な同調圧力が、過労死やうつ病を引き起こすこともあるのに。ほんと息苦しい世の中ですね。

    +19

    -40

  • 169. 匿名 2016/03/27(日) 13:01:31 

    ありえない

    +36

    -16

  • 170. 匿名 2016/03/27(日) 13:02:33 

    保育園ならいいけど学校休ませるのは非常識っていう意見があるのは
    小学生にもなったらそれがべったりし過ぎと見做されるという意味でもあると思う

    +27

    -8

  • 171. 匿名 2016/03/27(日) 13:03:07 

    主さん少し大人になりなよ。
    貴女の先輩やがるちゃんで貴女を反対する人は必ず一定数いるんだから、それ踏まえて行動したらいい。

    +34

    -7

  • 172. 匿名 2016/03/27(日) 13:03:36 

    「子供が熱だした」とかで当日急に休まれるよりは
    事前に有休申請して、きちんと自分の仕事やった上で休まれるほうが何倍もマシ。

    +43

    -4

  • 173. 匿名 2016/03/27(日) 13:04:42 

    連休とか混んでるし、ディズニーや旅行に行くなら平日に限ります。横並び大好きな日本人は、みんな揃って休むの以外を認めようとしませんが。

    +12

    -40

  • 174. 匿名 2016/03/27(日) 13:05:42 

    今小学生だって言っても、ずっと誕生日休んでたら
    中、高校生になった時も「誕生日だから休んでいいよね」ってなるかもよ。
    少しずつ土日にシフトしていったりして学校を休ませない方向で考えたら?トピ主は別に有給使うなら休んで良いと思う。

    +109

    -6

  • 175. 匿名 2016/03/27(日) 13:06:52 

    小学校を休んだ一日を
    自分ひとりで埋めること出来ないけど
    休ませてる人ってこの辺りどうやってフォローしてます?

    +14

    -5

  • 176. 匿名 2016/03/27(日) 13:07:41 

    休んで家で寝込んでいるのは許せて、休んでディズニー行ってるのは許せないって、ただの嫉妬ですよ。自分が働いてるのに楽しんでてズルい、という考え。不幸せな人によくありがちな思考。

    +13

    -60

  • 177. 匿名 2016/03/27(日) 13:08:20 

    >>175
    風邪で学校休んでも同じでは?

    +9

    -21

  • 178. 匿名 2016/03/27(日) 13:08:22 

    兼業だったとき急な風邪とかイルフルとか周りに迷惑かけて申し訳なかったから、そんな理由で休めない

    +23

    -4

  • 179. 匿名 2016/03/27(日) 13:10:54 

    >>177
    クラスメートも風邪で学校休んでも同じだと受け取るとは思えませんけど?

    +32

    -8

  • 180. 匿名 2016/03/27(日) 13:12:07 

    子供の教育に悪いとか言ってる人
    トピズレもいいとこだし
    他人の教育に口出しするって傲慢すぎ

    +13

    -32

  • 181. 匿名 2016/03/27(日) 13:12:29 

    >>167

    みんな、質問してきている事に自分の意見を書いているだけ

    +28

    -4

  • 182. 匿名 2016/03/27(日) 13:12:53 

    理由言わなければいいのに、子供が〜子供が〜、って免罪符みたいに言うから周りはウンザリする。
    どんな理由であれ、周りからしたら休みであることに変わりないんだから。

    +86

    -4

  • 183. 匿名 2016/03/27(日) 13:12:54 

    自分が仕事を休む理由の常識非常識は気になるけど、
    子供が学校を休むことには疑問が無い

    常識が無いというよりも余裕が無い人の視野という印象を受けました

    +4

    -21

  • 184. 匿名 2016/03/27(日) 13:13:16 

    あえて言わなくてよかった
    言うとやっぱりモヤモヤする人はする
    暇な時期ならいいけど繁忙期に
    子供の誕生日なのー!はそ…そっかってなる

    +45

    -0

  • 185. 匿名 2016/03/27(日) 13:13:51 

    主さんが有休をとって休むのは別にいいと思うけど、娘さんまで休むのはやめた方がいいんじゃないですか?「誕生日は学校を休んでいい日」って思われても困らない?わがまま娘になりそう…

    うちの親は誕生日でももちろん仕事で帰ってきてからお祝いしてくれただけだったけど、それでも十分嬉しかったけどなぁ。

    +91

    -8

  • 186. 匿名 2016/03/27(日) 13:14:02 

    仕事と学校は違う。給料もらってるんだから休みたい時に必ず休むってのはそう簡単にはいかない。周りとの調整が必要。そういうの怠る人が批判されるのは仕方ない。
    好きな時に休める学生と違って社会はシビアだよ。

    +27

    -8

  • 187. 匿名 2016/03/27(日) 13:15:12 

    夏休みが誕生日で、私は土日祝日休み。
    夫は平日休み。
    1年に1回だけ、家族3人で出かける特別な日だって知ってる同僚は何も言わないよ。
    上司と息子の誕生日が同じだから覚えててくれて、今年は有給どうする?って聞いてくれる位だよ。

    +11

    -21

  • 188. 匿名 2016/03/27(日) 13:16:01 

    娘も学校休ませるの?
    ごめん、ドン引き。

    +119

    -12

  • 189. 匿名 2016/03/27(日) 13:16:47 

    >>186
    風邪引いても休めなさそうな会社にお勤めなんですね。調整しないと休めないって人足りてないですよ。

    +13

    -18

  • 190. 匿名 2016/03/27(日) 13:17:38 

    行くならウソついてこっそり行け
    いちいち同意を求めるな

    +61

    -3

  • 191. 匿名 2016/03/27(日) 13:18:01 

    別に有給とってディズニーに行こうが自己啓発しようが寝てようが、会社からすれば、
    「1人休んだ」
    だけ。

    だから会社には、
    「○月△日に休む」
    だけを明確に伝えれば良くて、理由を言う必要が無い。

    +65

    -0

  • 192. 匿名 2016/03/27(日) 13:18:02 

    教育論を語るのは別トピでお願いしまーす

    +7

    -22

  • 193. 匿名 2016/03/27(日) 13:18:45 

    主さんの場合は普段お子さんのことで休んだり早退したこともなく(恐らくご自身の都合でのお休みも少なく)、年一回1日だけなんでしょ
    なら全然いいんじゃない?
    仮病でずる休みする人、旅行や帰省する人など自己都合で休む人沢山いるでしょ

    +20

    -3

  • 194. 匿名 2016/03/27(日) 13:19:39 

    この場合、子供が「遊園地に行きたい!」じゃなくて、日頃子供と遊んでやれない親が「遊園地で遊んで喜んでいる子供を見たい!」っていうパターンだからなぁ。。。

    +86

    -5

  • 195. 匿名 2016/03/27(日) 13:21:07 

    もし子どもの誕生日の日に学校行事とかあっても休ませるん?

    +57

    -5

  • 196. 匿名 2016/03/27(日) 13:21:27 

    >>63 が出た時点で論点は変わらざるを得ないというか
    トピタイの方がずれてたとしか思えない

    +56

    -2

  • 197. 匿名 2016/03/27(日) 13:21:56 

    社畜大杉(笑)

    +7

    -29

  • 198. 匿名 2016/03/27(日) 13:22:55 

    義務教育って親が子に教育を受けさせる義務だからね
    親が率先して義務違反していたら子供への説得力がなくなるじゃん

    +84

    -8

  • 199. 匿名 2016/03/27(日) 13:23:02 

    かわいそうな家庭だね

    +16

    -7

  • 200. 匿名 2016/03/27(日) 13:23:21 

    主さん、また色々意見ありますがどう思いますか?
    コメントしてください。

    +26

    -1

  • 201. 匿名 2016/03/27(日) 13:23:40 

    釣りくさい

    +35

    -5

  • 202. 匿名 2016/03/27(日) 13:24:05 

    ガルちゃんで聞けばこうなります
    自由で楽しそうな人は徹底的に叩きます

    +13

    -29

  • 203. 匿名 2016/03/27(日) 13:24:26 

    体調が悪くないなら、学校に行かせた方がお子さんの為な様な(^_^;)
    案外お子さん、主に気を使ってるんじゃない?

    +56

    -4

  • 204. 匿名 2016/03/27(日) 13:24:46 

    有給に理由は必要ない。
    子供の病気で休むのも,ペットが具合悪いと休むのも,本人が重病で休むのも一緒。
    仮に独身の人がエステに行くために有給とっていて,自分の子供が病気だから有給を変わってくれて当たり前というわけではない。
    私も子供いるけど,子供を理由に一番休んでる同僚がペットの犬が具合が悪いと会社を休んだ人を非常識と叩いてたけど,そういうことがなく同僚が有給使って休む時はフォローしてるなら自分が休む時も堂々としてればいい。

    +40

    -2

  • 205. 匿名 2016/03/27(日) 13:25:17 

    大人ですら意見が分かれるのに小学生の同級生には理解できないだろうな。
    ズル休み!とかイジメの対象にならなきゃいいけどね。

    +81

    -11

  • 206. 匿名 2016/03/27(日) 13:25:32 

    誕生日を特別視したい気持ちは分かるけど
    子供に合わせる方がいいんじゃないかな
    夏休み冬休み春休みなどに合わせて有休をとってあげればいいんじゃないでしょうか?
    誕生日はご馳走を作るとか、外食でも子供は喜ぶよ

    +44

    -3

  • 207. 匿名 2016/03/27(日) 13:25:34 

    どこが非常識なの?
    私も夫も子供の誕生日は休むよ。
    夏休み時期で子供も家にいるし、出かけて遊んで夜に美味しいご飯食べるのが決まり。
    こういうときに有給使わずいつ有給使うの?
    職場のみんなも特別な日には休み取るけどな

    +15

    -78

  • 208. 匿名 2016/03/27(日) 13:25:44 

    中学の運動会で休む人もうちの会社にはいるよ
    ビックリした❗

    +10

    -54

  • 209. 匿名 2016/03/27(日) 13:26:28 

    >>198
    うわぁ、1日休ませただけで違反って……怖すぎ

    +23

    -32

  • 210. 匿名 2016/03/27(日) 13:27:55 

    >>207
    今は子供を休ませることに話題が移ってる
    あなたの子供が夏休み時期に誕生日なら良かったねってだけの話

    +76

    -0

  • 211. 匿名 2016/03/27(日) 13:28:20 

    なんのための有給だ
    文句言うほうがおかしい。

    +22

    -11

  • 212. 匿名 2016/03/27(日) 13:28:31 

    みんなめっちゃ働くね(笑)

    +18

    -12

  • 213. 匿名 2016/03/27(日) 13:29:00 

    >>208
    運動会は良いじゃない
    有休だよ
    何が悪いの?

    +71

    -5

  • 214. 匿名 2016/03/27(日) 13:29:03 

    主さんのコメントから後ろめたさとか何も感じない

    +60

    -6

  • 215. 匿名 2016/03/27(日) 13:29:32 

    モンペ臭しかしない

    +36

    -7

  • 216. 匿名 2016/03/27(日) 13:30:05 

    年休なら好きなときに取ればいいじゃん。
    うちの職場は年休20日で、最低でも月に1日は休まないといけないよ。
    あまり使わずにいた先輩は、たまっちゃったから消化のため最近は週4日勤務。
    家族の誕生日って5人家族でも年間たったの4日じゃん。

    +19

    -3

  • 217. 匿名 2016/03/27(日) 13:30:29 

    学校をズル休みしたって背徳感を子供に与えてまで行くもんじゃ無くね?

    +77

    -4

  • 218. 匿名 2016/03/27(日) 13:31:09 

    確かにDQNっぽいけど、年に1日くらいならそこまで目くじら立てなくてもいいんじゃないのって思ってしまった私はおかしいのだろうか(^^;)
    お嬢さんの学校やお友達にバレたら大変だからやめた方がいいと思うけど

    それより、お嬢さんはお友達とお誕生日会とかしないの?
    ディズニーよりもお家でごちそう作ったりケーキ食べたりして過ごした方がお嬢さんも喜ぶのでは?

    +65

    -4

  • 219. 匿名 2016/03/27(日) 13:31:16 

    普通に考えて、「小学生の頃、誕生日の度に学校休んでた人」なんてまずいないだろうし、
    どう反応するかはともかく、大半の人間は違和感を持つ筈なのでは

    +110

    -5

  • 220. 匿名 2016/03/27(日) 13:31:58 

    >>207
    あなたの場合は夏休み時期で子供が家に居るんでしょう?
    トピ主は子供をわざわざ学校休ませてまでディズニーでお祝いですよ…

    +74

    -3

  • 221. 匿名 2016/03/27(日) 13:33:06 

    子どもが~子どものために~って子どもを使えば免罪符になると思っている人、いるよね。

    +59

    -3

  • 222. 匿名 2016/03/27(日) 13:36:51 

    >>207見たく

    旦那さんも一緒に休むこんな人も居るから
    当たり前のように思う人も居るから主、もう気にするな!

    +9

    -20

  • 223. 匿名 2016/03/27(日) 13:38:33 

    >>213
    本当
    運動会じゃ無くても、部活の試合とか大会とか習い事の発表会でも
    有給使って休むことになんの疑問も感じない
    問題は子供に誕生日に学校を休ませてまでお祝いする事
    これは疑問だらけだな
    その日はプレゼントとご馳走だけで
    休みの日にどこかに出かけるとかでいいと思う

    +104

    -2

  • 224. 匿名 2016/03/27(日) 13:38:46 

    学校休むにしろ、仕事に休むにしろ、例えば連休前後にもう1日休み取って旅行いくとかならまだ理解はできる
    誕生日だから毎年ピンポイントで絶対っていうのが理解はできない
    誕生日なんて正直そこまで重要じゃない

    +33

    -5

  • 225. 匿名 2016/03/27(日) 13:39:06 

    >>165
    夏休み両親仕事って?40日あるのに1日も休みないの?

    +13

    -8

  • 226. 匿名 2016/03/27(日) 13:39:59 

    シンママって事を盾にするから余計シンママが嫌われる

    +81

    -3

  • 227. 匿名 2016/03/27(日) 13:40:37 

    有給で休むのは自由だけど、学校を休ませるのはなー。学校の運営には税金が使われてるよね。主が母子手当的な物をもらってたとしたら、税金の世話になってることを考えて欲しいです。

    +43

    -8

  • 228. 匿名 2016/03/27(日) 13:43:50 

    誕生日にディズニー行くと、誕生日のしるしのシールはってもらえて行く先々のキャストの方々に「おめでとう」って言ってもらえるんだよね。
    主様はお子様にそれを味あわせてあげたいんじゃないかな。

    +11

    -50

  • 229. 匿名 2016/03/27(日) 13:44:09 

    >>222
    いや両親が有給取ってくれることと学校休ませることは別問題

    +70

    -1

  • 230. 匿名 2016/03/27(日) 13:46:26 

    >>225
    165じゃないけど自営業で飲食店とか
    特に観光地なんかでお仕事されてたりしてたら夏休み休み無しだよ。

    +15

    -3

  • 231. 匿名 2016/03/27(日) 13:46:57 

    捉え方は人それぞれ。有給取ることに問題はない。権利だからね。有給取りにくい人もいる。そういう人を社畜ってバカにするのも論点ズレてる。

    +26

    -3

  • 232. 匿名 2016/03/27(日) 13:48:07 

    もちろん、主さんの仕事をフォローされてばかりじゃなくて、主さんも誰かの仕事をフォローしていますよね?

    そりゃ有給なんだから何使ってもいいんだけど、フォローしてばっかりの身からしたらモヤモヤしちゃうんじゃない?

    +44

    -1

  • 233. 匿名 2016/03/27(日) 13:59:33 

    個々の家庭の事情があるからね。
    学校休んでディズニーも、「ほんとはよくないことだけど、うちはこういう事情なのですみません」って気持ちならいいんじゃないかな。
    平日しか休めないお仕事の人もいるだろうし。
    平日の方が宿代安いしディズニーすいてるし!って程度だと、あちゃー。と思う、
    けどそれも正直に言わなきゃわかんない話だし。
    まあやりたい人はうまくやればいいんじゃないかな。
    私は小心者でチキンで嘘が顔にでるのでできない。

    +23

    -2

  • 234. 匿名 2016/03/27(日) 14:01:23 

    >>1
    子供の為って言うのは何か都合のいいよね…
    そりゃあ子供は学校休ませてディズニーで一日中遊べたら嬉しいだろうけど「あなたの誕生日を祝う為に学校を休ませてる」なんて親が言ってたらやっぱり後ろめたい気持ちにならないかな?

    普段 は子供より先に帰れなくて寂しい想いをさせてるとかなら、有給取って子供の帰りを待って、「おかえり!今日はご馳走作ったからね〜、今度の休みにディズニーに行こうね〜」って感じではダメなのかな?

    誕生日当日にかお祝いした事にならないとでも言うのかしら…

    +72

    -0

  • 235. 匿名 2016/03/27(日) 14:01:45 

    非常識とは思いません。有休なら正当な権利ですし。
    ただ、その同僚の方と普段どんな関係性で働いているのかにもよると思います。
    有休を取れない(取りづらい)人っているし、もし同僚の方が取れない人なら、嫌みも言いたくなる気持ちも理解できるなと、感じました。

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2016/03/27(日) 14:04:43 

    別にいいとは思うけどいろんな人がいるから、理由まで言わなければいいんじゃない?
    家庭の事情とか私用でとかいってたら?

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2016/03/27(日) 14:06:48 

    >>230
    40日間に1日も休みないなら労基法違反になるよ。

    +0

    -17

  • 238. 匿名 2016/03/27(日) 14:09:05  ID:NZc2fkylrd 

    社員全員希望休が取れるから誰も文句は言わないよ。

    +12

    -1

  • 239. 匿名 2016/03/27(日) 14:10:21 

    私は夏休みが誕生日だから必然的に毎年休みだけどつまらなかったよ。
    友達から誕生日おめでとうって言ってもらえないしさ。
    学校の日に誕生日の子が羨ましかった。

    +51

    -0

  • 240. 匿名 2016/03/27(日) 14:13:05 

    何で 誕生日だから休むって
    言っちゃうのかな?
    その神経の方が分からない。

    子供が居ない人からみたら、
    明日 彼の誕生日だから休みます。
    と、変わらないのでは…

    運動会やお遊戯会は 学校や幼稚園の行事で、変更出来ないから 休んでも良いと思うけど、それでも、文句言う人要るよね。

    誕生日は 仕事が終わってからとか、休みの日に合わせて 旅行やディズニーご自由に…
    だけど、
    誕生日だから休みますは
    常識、非常識
    の前に、言わない。
    他の理由にする。

    +56

    -1

  • 241. 匿名 2016/03/27(日) 14:13:39 

    >>237
    自営業は関係ないよ
    そこに努めている人なら問題だけど

    +13

    -2

  • 242. 匿名 2016/03/27(日) 14:14:56 

    あーあ…主のお子さんは
    「学校は簡単に休んでいいところ」て
    価値観が根付いちゃっただろうね。

    「責任感」というもののない子に育ち始めてませんか?
    次の誕生日からは、今までは低学年だったから特別で、これからはきちんと学校に行かせて、休みの日にお祝いしようねって修正かけた方がいいと思う…。

    その価値観を植え付けさせたら、将来苦労するのは娘さんだよ?
    本当に娘の事を考えてるんじゃなくて、親のエゴとしか思えないね。

    +71

    -7

  • 243. 匿名 2016/03/27(日) 14:16:25 

    >>241
    自営業なら、なおさら休める。
    友達自営業だけど好きな日に休んでるよ。

    +1

    -30

  • 244. 匿名 2016/03/27(日) 14:19:34 

    トピと論点ずれちゃうけど、ずる休みってなに?なにがずるいの?ディズニーだから?冠婚葬祭だったらずる休みにならないの?

    わたしが小学生のとき毎年某アイドルのライブ行ってる子いたけど、特になにも思わなかったな~!

    +11

    -46

  • 245. 匿名 2016/03/27(日) 14:19:55 

    幼稚園ならわかるけど、小学校を休ませて遊びに連れてくのはアリなの?
    前もって土日にディズニー、当日はケーキで豪華な夕飯にすればいいんじゃない?
    1さんの休みが土日かはわからないけど

    +35

    -2

  • 246. 匿名 2016/03/27(日) 14:20:33 

    わざわざ娘と誕生日過ごす為って言うのってシングルマザーだからって同情を誘おうとしてませんか?
    なら逆効果だよ?
    うちの会社にも何かとそう言って同情誘って自分の休み優先させてる人いる。
    こっちは親切で子持ち雇ったのにって言われてる。

    +72

    -2

  • 247. 匿名 2016/03/27(日) 14:21:25 

    有給を使って、余計なことは口にしない
    仕事の状況を配慮する
    休んだ次の日はフォローする
    とかなら、いいんじゃないかな。

    ただ「子持ちだから当然!」という態度だと…ちょっとね。

    +46

    -1

  • 248. 匿名 2016/03/27(日) 14:23:57 

    とんでもなく忙しい時期に「有給使うのは自由でしょ!」と休むのは、ちょっと違う気がするわ。
    ここでも、鼻息荒くして「有給は自由っ!」って主張してる人がいるけどさ。

    +36

    -8

  • 249. 匿名 2016/03/27(日) 14:24:27 

    これは主では無くて、他人の休み方に文句言うな!とコメントしてる方々に言いたいんですが、
    それでは主がトピを立てた意味がないと思うんですが!

    主はこんな休み方をするのはどうでしょうか?とみんなに意見を求めてる以上賛否両論あって当然で、否定派は黙ってろ!と言うコメントそのものがトピずれだと思う!

    それに、親の休み方より子供の休ませ方が問題になって来てるし…

    +38

    -5

  • 250. 匿名 2016/03/27(日) 14:24:36 

    ものすごく悪い!ことかどうかはわからないけど共感は全くできないな
    子供を平日に休ませるほどの事?
    >>228みたいな理由があるならまだ、多少は、って感じだが
    事実ならそんなサービスやってるディズニーに疑問が湧くけど

    +13

    -4

  • 251. 匿名 2016/03/27(日) 14:25:47 

    シングル&子持ちの二枚看板を振りかざされたら、
    本音はどうあれ、なかなかNOを言える人はいない。
    なのに「同僚からそれくらいで休むの?と言われました」なら、
    トピ主は普段の勤務態度にかなりの問題があると思います。
    本来、休みは空気を読んでその範囲で自由に取ればいいのですし、
    父親のいない子供可愛さと不憫に思う気持ちは分からないでもないですが、
    これを機にちょっと見直しをされても良いのでは?

    +96

    -2

  • 252. 匿名 2016/03/27(日) 14:28:20 

    50みたいなバカな親にはなりたくないと思うね。会社にはもちろん別の理由なんだろうけど1日必要なんですか?仕事終わってから祝えばいいじゃん

    +15

    -3

  • 253. 匿名 2016/03/27(日) 14:31:56 

    誕生日くらいは、お子さんが学校から帰ってきたときに「おかえりなさい」って言ってあげたいという気持ちはわかります。普段は自分で鍵開けて、一人で留守番してるんでよすね?
    私は非常識だなんて思いませんよ。
    非常識っ思うような人が多い職場なら、理由言わなくてもいいんじゃないですか?

    +11

    -21

  • 254. 匿名 2016/03/27(日) 14:33:20 

    待遇されてる人に限ってわがままな人多い!
    有給の権利はあるのは事実ですが、世の中そんなに甘くないですよ

    +34

    -7

  • 255. 匿名 2016/03/27(日) 14:34:26 

    仕事の都合見ながら有休取れるときに取ればいい

    子供の誕生日だからなんて言わなくてもいい

    +33

    -0

  • 256. 匿名 2016/03/27(日) 14:36:49 

    普段きちんと働いてるんなら、バカ正直に誕生日って言わなくても
    熱が出てとか法事とか、適当な理由つけて休むのはアリだと思うな
    たびたびお子さんの事情で休んでるなら、なおさら誕生日でとかは言わないほうがいいと思う

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2016/03/27(日) 14:37:02 

    学校を休ませても構わないと思うけど…子供も賛成なら。
    その分の遅れを取り戻せる子だったら、行事のない時期なら問題ないのでは?
    別に学校は皆勤しなきゃいけない訳ではないし、不登校よりいいよ。頻繁だと子供の協調性に影響あるかも知れないけど。
    シングルでフルに働いてる人は普段子供との時間が少ないんじゃないの?
    両親が揃ってる家庭でも家族旅行で学校を休む人はいるよ。裕福な家庭が多いけど。混んでる時期にクタクタになってまで出掛けるより、ズラして行った方がいい。
    ちゃんとやる事こなしていたら休暇をいつどう使おうが自由でしょ。

    +6

    -23

  • 258. 匿名 2016/03/27(日) 14:41:24 

    63の前に、子供も休ませてるわけじゃないだろうね?と疑問を呈した者なんだが、
    理由が子供の誕生日だからって言った時点で、同僚からも同じ疑念を持たれてると思うよ
    もし子供も休ませてるという所まで知られたら、その点こそ引かれる可能性が高い話だという事は認識すべき

    +69

    -0

  • 259. 匿名 2016/03/27(日) 14:42:05 

    主は子への愛情と思ってるかもしれないけど、他者からすれば過保護に見えると思う。
    そんなだから理由は言わない方がもちろん良い。
    でも学校のほうには隠し通せないか。

    +43

    -2

  • 260. 匿名 2016/03/27(日) 14:42:05 

    子供の為に休むのは非常識じゃないよ
    お子さんの為にいろいろしてあげるの全然いいお母さんだと思うもの!ただシンママ&子供の行事を盾にしてわざわざ言うのは非常識
    それに学校は休ませちゃダメだよ…
    一日休むとちょっとだけど勉強のテンポ崩れるし…
    子供だから仲の良い子とかに誕生日は学校休んでディズニー行ってるの!って言っちゃったらすぐ広まっていじめられるよ…

    +69

    -2

  • 261. 匿名 2016/03/27(日) 14:48:00 

    私なんて結婚休暇ですら所属長に通してもらえなくて上に掛け合った位大変だったのに
    有給とりやすい会社で羨ましい

    +7

    -5

  • 262. 匿名 2016/03/27(日) 14:50:05 

    誕生日ってそんなに特別かなぁ?
    お母さんがニコニコしてて、怒らないで夕飯のあとにケーキ食べれたら幸せだったけどな
    休みの日に買い物とか連れてってもらってそこで再度お祝いだったけども別に嬉しかったよ

    +53

    -0

  • 263. 匿名 2016/03/27(日) 14:51:19 

    直近の休日に祝ってどっか連れてってやればよくない?

    +32

    -0

  • 264. 匿名 2016/03/27(日) 14:51:51 

    誕生日だから小学校休ませてディズニーか・・・
    シンママとか関係なく
    普段からちょっと行動がズレてるんでしょうね
    職場が良い顔をしないのはそのせいだと思います

    +109

    -4

  • 265. 匿名 2016/03/27(日) 14:54:00 

    休みを取る理由は何でもいいけど
    みんなには黙っといた方がいいと思います

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2016/03/27(日) 14:54:37 

    毎年って…お友達は当日におめでとうって言ったことがないってことじゃん
    あってもLINEとかメールだよね
    う~ん(。-_-。)

    +21

    -1

  • 267. 匿名 2016/03/27(日) 14:54:53 

    誕生日のディズニーイベントで子供に何か(病気やケガなど)あって、
    翌日以降も休ませて下さいになる可能性もあるよね。
    普段、子供が丈夫で休まないとか他の学校行事はトピ主欠席で、
    基本仕事に穴を開けていないなら、一年に一度の事となるかもだけど、
    そうでないなら、誕生日にこだわらず閑散期や休日に変更するか、
    理由は伏せて休むとか、お子さんのお祝いは勤務時間外に出来る範囲で祝うではだめですか?

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2016/03/27(日) 14:55:20 

    うちも小学生だけど誕生日前後の土日にディズニー行ってるよ
    誕生日当日は夕飯を豪華にしてケーキでお祝い
    子供は親が「誕生日に学校休んでディズニー行きたい?」って聞けば
    行きたい!!!と言うにきまってるじゃん(笑)
    むしろ拘ってるのは主さんの方だと思うよ

    +80

    -4

  • 269. 匿名 2016/03/27(日) 14:56:17 

    本当に子供の事を考えているなら
    ちゃんと学校は行かせてやって

    +45

    -4

  • 270. 匿名 2016/03/27(日) 14:56:24 

    毎年同じ日に休んでるんだからまあ聞かれるでしょう

    +22

    -1

  • 271. 匿名 2016/03/27(日) 14:56:30 

    主さん、この時期にトピ挙げたってことは、お子さんの誕生日って春休み期間なのかな?
    それなら、学校休ませてることにならないよね。

    +1

    -33

  • 272. 匿名 2016/03/27(日) 14:58:52 

    >>271さん
    >>63で主さんが
    学校を休ませていると言ってます

    +49

    -1

  • 273. 匿名 2016/03/27(日) 15:02:57 

    有給ならいいんじゃないでしょうか。繁忙期とか休んじゃいけないようなときに休まれるのは困りますが。あと有給の理由って言わなくていいんですよね?子供のためって言わない方が無難かと。ってか子供のがダメなら旅行とかで休むのもダメですよねwww普通に常識の範囲内で有給取るのは理由が何であれ自由かと思いますよ!

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2016/03/27(日) 15:05:58 

    子供を休ませるのはどうかと…。。。誕生日で休むってみんながなったらやばくないですかwww

    +40

    -4

  • 275. 匿名 2016/03/27(日) 15:07:18 

    >>24
    この季節の質問だから誕生日は毎年、春休み中なんじゃない?毎日お留守番してるんだったらこの日位休んであげてもいいじゃない。
    どんな人の休みの理由も、他人が聞いたらたいしたことない理由だよ。

    +2

    -27

  • 276. 匿名 2016/03/27(日) 15:09:01 

    えー
    有給でしょ?

    いいじゃん子供のために休んであげるなんて素敵なママ~
    超有意義な休みの取り方じゃん。

    友達や彼氏と旅行行くから有給とりまーす
    っての変わらんよね?

    って言うかそんなのよかよっぽど良いと思う。
    自分の為じゃなく子供の為だよ?
    批判する人は未婚か既婚の子無しなんだろうな。

    有給って個人の自由で取っていいもんだよね?

    +8

    -41

  • 277. 匿名 2016/03/27(日) 15:12:23 

    有給があるならいいと思う
    有給休暇は働く人の権利だから理由なんてなんでもいいんだよ!
    でもいちいち子どもの誕生日だからとかは言わない方がいいと思います

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2016/03/27(日) 15:12:40 

    どうしても自分がいなければ
    回らない仕事がある以外だったら
    別にいいんじゃない?
    文句いいたい人はどんな理由でも
    ケチ付けて来る。
    そう言う人程自分がくだらない理由で休む。

    +7

    -7

  • 279. 匿名 2016/03/27(日) 15:14:24 

    もし誕生日が春休み中で学校が休みだとしても、
    職場は年度末だから仕事に追われて、休みどころではない所も多いはず。
    休日が統一されている職場でも、人手が足りなくて残業続きの毎日かも知れないし、
    シフト制ならトピ主さんのせいで、変更を余儀なくされて予定を変えざるを得ない人もいるかも。
    シンママで子供絡みの用事と言われたら、こっちに優先権があっても断ると極悪人扱いされる
    場合もあるから、こっちが泣く泣く要望を飲んでる場合も多々あるんですよ、実際には。
    トピ主さんは、そういう事を普段からちゃんと踏まえていますか?

    +43

    -3

  • 280. 匿名 2016/03/27(日) 15:16:08 

    >>275
    主が子供を休ませてってコメントしてる>>63
    親が有給を使って休むのは問題ないというのが大半の意見
    今は子供に学校を休ませることへの議論に変わってる
    有給なんだから~というのは今更どうでもいい

    +54

    -0

  • 281. 匿名 2016/03/27(日) 15:16:16 

    はっきり悪いとは誰も言わないでしょうけど
    ただ休む理由が子供の誕生日と言われたら、
    子供の誕生日に休んでどうするの?当の子供は学校の筈では?と普通は思う
    結局のところ、主がちょっと非常識な人なんじゃないかという風には職場で思われてはいそう

    +53

    -3

  • 282. 匿名 2016/03/27(日) 15:16:22 

    繁忙期じゃなければ、何を理由に有給とろうと自由だよ。子供関係だけじゃなく、旅行やレジャー、ペットの体調不良でもOK。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2016/03/27(日) 15:18:58 

    当然の権利とは言え
    腰掛程度の若いOLと
    勤続年数が長く役職などにつく人間では
    今回のような休みの取り方の
    受け止め方が全く違うよね
    事前から仕事を調整して
    当日トラブルがあった時に
    最低限の対応やフォローできるならいいと思うけど

    +9

    -2

  • 284. 匿名 2016/03/27(日) 15:20:04 

    私が勤めている会社の事務の人 有給申請用紙出すと 何で休むの?って聞いてくる
    おかげでテキトーな嘘やスルーが巧くなった気がする

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2016/03/27(日) 15:21:08 

    有休にして、引き継ぎ等万全にして迷惑かけない状態つくって休むなら別にいいんじゃない?
    ただ、誕生日だけじゃなくて色々行事あるよね、子供いると。
    そこを主がどうしてるのかな、とは思う。

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2016/03/27(日) 15:22:04 

    有給で、計画的にとれば問題ないよ。
    みんな他人から見たら超くだらない趣味や理由で休んでるもんなんだから。
    新幹線の切符発売日だからとかね。でも真実を公表してるかどうかは人それぞれだろうな。

    人に「そんな理由で!?」って言われたって、「私には大事なのよ!」って言わなくても良いけど、そう心の中では思える強さを持ちましょう。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2016/03/27(日) 15:23:57 

    仕事を早め早めに片付けて、この日は休みまーす!とあらかじめ宣言して有給ならいい。
    繁忙期は避けたほうがいいけど。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2016/03/27(日) 15:24:02 

    275です。
    春休みがお誕生日だと思ってたけど、ちゃんと読んだら学校を休ませてるとの事を知りました。大人の有給の理由は自由だけど、誕生日を理由に学校を休ませるのはどうなんだろう?義務教育って、子どもが教育を受ける義務があるんじゃなくて、大人が子どもに教育を受けさせる義務があるんだよ。

    +60

    -2

  • 289. 匿名 2016/03/27(日) 15:24:24 

    ここでダメって叩いてる奴、彼氏に誕生日にディズニー連れてってもらうから休みとったりもしてるんだろうなー

    +2

    -27

  • 290. 匿名 2016/03/27(日) 15:29:02 

    このトピが釣りに思えてきました

    +37

    -3

  • 291. 匿名 2016/03/27(日) 15:30:17 

    急に休むのはだめだけど、前もって休む事を許可して貰ってるなら全然いいと思うけどなあ~
    子供の年齢にもよるけど、小さいなら尚更一緒に誕生日過ごしてあげたいって思う。

    +5

    -10

  • 292. 匿名 2016/03/27(日) 15:32:05 

    未だに彼氏とディズニーいう人は
    最初から流れを読んだ方がいいと思う

    +43

    -0

  • 293. 匿名 2016/03/27(日) 15:32:09 

    >>289

    するけど、私達は義務教育中ではないからね。

    +25

    -0

  • 294. 匿名 2016/03/27(日) 15:34:02 

    もはや有給をとること云々ではなく
    小学校を休ませてディズニーに行かせることに
    焦点が当たっている気が

    +40

    -0

  • 295. 匿名 2016/03/27(日) 15:36:10 

    少しは流れを読んでからコメしてよ
    有休なんだから良いじゃないは散々出てる
    今は子供に学校を休ませてまで誕生日にディズニーに行くのはどうなの?っていう議論だよ

    +34

    -6

  • 296. 匿名 2016/03/27(日) 15:36:16 

    主には強いこだわりか何かがあるのかもしれないし
    強く否定したいわけでもないけど
    正直傍から聞いてて共感しないし、肯定する理由が無いんですよね。
    皆が言ってるように前後の週末でいいじゃんて話だし。

    +24

    -1

  • 297. 匿名 2016/03/27(日) 15:37:49 

    シンママで頑張ってるんだからいいんじゃない?会社が休み許可してるんだし、特別な日くらいはこれでもか!ってくらい愛情注いであげたいよね。
    それなのに同僚に文句言われるのは同僚の嫉妬か、トピ主がKYとしか思えない。

    +1

    -36

  • 298. 匿名 2016/03/27(日) 15:38:13 

    有給なら良いじゃん。休みとることに文句言う人なんなの。日本のこういうとこが大嫌い。

    +5

    -27

  • 299. 匿名 2016/03/27(日) 15:39:57 

    >>225
    >休み両親仕事って?40日あるのに1日も休みないの?


    旅館業だったので、夏休み冬休み春休みGW、学校の休みは全て掻き入れどきでしたから。

    +10

    -4

  • 300. 匿名 2016/03/27(日) 15:43:05 

    主さんの場合、子供の誕生日以外では休みは取らず
    シングルマザーとして子育てしてるんだから
    有給使っての休みはアリだと思う
    ただ、有給の使い方を同僚に言うのはあまりいいとは思えない
    他人からすれば「たかが子供の誕生日くらいで」ってなるかもしれない
    私的な意見でいえば誕生日だからって何も休み取らなくても
    仕事から帰ってから祝ってあげればいいんじゃないかな?と思う
    それか、誕生日前後の休日にきちんと祝ってあげればいいんじゃない
    子供もお母さんの事情くらい分かると思うし
    とにかく、有給の使い方をあまり同僚に話すのは止めた方がいいかも

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2016/03/27(日) 15:44:46 

    職場の雰囲気を読むべきでしょうね。
    いちいち娘の誕生日だなんてバカ正直に言うからめんどくさい感じになる。

    +45

    -0

  • 302. 匿名 2016/03/27(日) 15:45:31 

    >>297
    わざわざ娘の誕生日の為に休むと言ってしまうトピ主がKYでしょ。
    嫉妬って何を嫉妬するの?w

    +40

    -6

  • 303. 匿名 2016/03/27(日) 15:46:39 

    >>297
    貴方もKYだわ。

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2016/03/27(日) 15:49:44 

    有給で休むなら非常識でもなんでもないですよ

    お子さんのために大切な時間過ごして下さい

    +9

    -17

  • 305. 匿名 2016/03/27(日) 15:50:49 

    忙しい時期の毎年同じ日に休むんだから、そりゃ誰かは聞くでしょう
    そして言っても言わなくてもマトモな理由でないことは大体わかる

    +21

    -2

  • 306. 匿名 2016/03/27(日) 15:52:12 

    有給の消化ならアリだと思うけど、繁忙期や人手不足なら避けた方がいいし、逆に他の人が休みを交替して欲しいときとかは、替わってあげたりの配慮は必要だと思う

    +20

    -1

  • 307. 匿名 2016/03/27(日) 15:53:09 

    会社の人がガルちゃんやっててこの愚痴見られたらどうするの?
    ついでに娘を学校休ませてディズニー行かせてる事もばれて益々反感買いそう。

    +42

    -2

  • 308. 匿名 2016/03/27(日) 15:54:24 

    誕生日だからって休む子供聞いた事ない

    +71

    -4

  • 309. 匿名 2016/03/27(日) 15:55:11 

    有休うんぬんより誕生日だから学校休んでディズニー……。
    ないですね。

    +63

    -4

  • 310. 匿名 2016/03/27(日) 15:56:28 

    理由なんか正直に言わなくていいんだよ。
    会議などの予定が入っていたり、繁忙期でない限りは相談して自由に休めるものだよね。
    こっちが常識だと思う。

    +2

    -6

  • 311. 匿名 2016/03/27(日) 15:56:30 

    >>307

    私、主に心当たりあるわ…

    +49

    -3

  • 312. 匿名 2016/03/27(日) 15:56:46 

    >>308 これに尽きる
    結局この点に納得できる人が誰もいない

    +45

    -0

  • 313. 匿名 2016/03/27(日) 15:58:42 

    最近の家庭は学校休んでディズニーやら旅行やら家族で行く人多いのかな?
    自分の頃は聞いたこと無かったからそれがビックリした。

    +39

    -2

  • 314. 匿名 2016/03/27(日) 15:59:06 

    うちの会社にも「私は家族との時間を大事にしたい人なんで」と言って休む人いるけど、私達は家族を大事にしない人って言われてるみたいで気分が悪い。

    +68

    -2

  • 315. 匿名 2016/03/27(日) 16:04:24 

    まともな意見ではないよ
    有給使い休むまでは、みんな良いと言ってる
    ただ学校休ませてまで毎年毎年、シングルだからとか余計な私情まで挟むから納得できないんだよ
    周りにしたら、そりゃあ反感かうでしょう
    毎年毎年休まれて
    会社て、お互い気を使い合って成り立って動いてるから自分が自分がだとそりゃあ同僚も嫌になるよ
    自分の周りに主みたいなシングル居たら嫌だわ

    +50

    -3

  • 316. 匿名 2016/03/27(日) 16:09:02 

    シングルとか誕生日とかの話ではないからそこに関しては何とも言えないけど
    私の父がサービス業で土日祝は絶対に休めない、夏休み冬休み春休みあたりが繁忙期だから絶対に休めないって家庭だった。
    小学生の時1回だけ学校休んで家族でディズニーに行ったことがあるんだけど凄く記憶に残ってる。(後にも先にも家族旅行ってそれだけだったからかも)
    だから学校休んでディズニーなんてありえない!
    とまではいかないけど、絶対に誕生日のその日にに行かないといけない訳ではないならわざわざ学校休ませてまでってのはどうなのかなと思う。
    前後の土日あたりじゃダメなのか…。

    +41

    -0

  • 317. 匿名 2016/03/27(日) 16:11:54 

    >>144
    家族旅行って一口に言っても教育の面もある場合も多々あるから
    ディズニーに行くという只の娯楽とは一緒にならないでしょう。

    +7

    -6

  • 318. 匿名 2016/03/27(日) 16:12:27 


    土日祝日関係ない販売業とかなら次月のシフト表作るときに、
    休みの希望をとるとき「○日(娘の誕生日)は休みたい」って伝えればいいだけの話。
    有給がどうのだとかそれ以前の問題でただの公休の範囲内で普通にとれる。

    土日祝日休みの会社勤務で平日誕生日で休みたい場合だって、
    ずっと前からわかってることなんだから前々から有給申請仕事して
    当日は周りに迷惑かけないように引継ぎしておけばいいだけの話。

    娘の誕生日だからとか馬鹿まじめに理由いう必要もないし、
    なんでここでこんなに難しく考えて議論してんのか全く理解に苦しむ。

    ホント人間関係ってめんどくさいよね。

    +8

    -7

  • 319. 匿名 2016/03/27(日) 16:12:48 

    有給ならいいんじゃないの。

    +3

    -11

  • 320. 匿名 2016/03/27(日) 16:16:25 

    有給休暇使うのはいいと思う

    学校休ませてTDLが恒例となっていると書いてあるけど
    この先中学生になっても続けていくの?
    テストや学校行事なんかと被る日もあるかもですよ?
    その時も休むの?

    +48

    -4

  • 321. 匿名 2016/03/27(日) 16:17:39 

    親が一生懸命働いてる姿を見せるのが大事。
    テキトーに働いた親を見て、
    子どもが一度も働かず20年経った人もいます。

    正直、気味が悪い親子関係だなと思いました。

    +27

    -3

  • 322. 匿名 2016/03/27(日) 16:17:50 

    ディズニーって学校休んでまで行くような所か?

    +63

    -4

  • 323. 匿名 2016/03/27(日) 16:19:21 

    転職すれば。
    うちの旦那は娘の誕生日は堂々と休むよ。
    てか、言わなくても勝手に休み入れてくれてる会社。

    +7

    -14

  • 324. 匿名 2016/03/27(日) 16:19:49 

    下手の考え休むに似たり
    わざわざ長文書くなら流れをちょっとくらい読もうとは思わないの

    +3

    -4

  • 325. 匿名 2016/03/27(日) 16:19:50 

    会社も悪い。
    同期の女子社員がいて、1人はシングルマザー。1人は独身だった場合に会社に貢献してるのは絶対に独身なのに、給料とか変わらないんだよね。
    そーすると、独身は、私はずっと会社に貢献してるのに、子供を理由に休みまくって!!と恨めしく思います。
    主さんが、私はシングルマザーだし、子供を理由に休んで当然でしょ!みたいな態度だと余計にくだらない理由で休むな!と言われるんですよね。
    お子さんの誕生日は大事ですが、土日じゃない限り夜にお祝いして、休まないのが無難かな。
    休むなら、別の理由が良い。
    あと、あなたの抜けた穴を頑張って埋めてくれてる人がいることに感謝して下さいね。それを態度で示すことも大事です。

    +40

    -3

  • 326. 匿名 2016/03/27(日) 16:22:32 

    有給って、本当は休む理由をわざわざ言う必要無いはずですよね。

    +3

    -4

  • 327. 匿名 2016/03/27(日) 16:22:34 

    釣りですよね?
    じゃなきゃ、シンママの印象まで下げたわ

    +42

    -2

  • 328. 匿名 2016/03/27(日) 16:25:53 

    私が田舎で古い人間なのか、誕生日に学校休んでディズニーって凄いですね!
    私が子供の時は病気以外では学校を休むなんてないし、誕生日は、前後の日曜日に学校の友達を呼んで誕生日会をする子供ばかりでしたよ。
    都会ってすごいなー。

    +45

    -1

  • 329. 匿名 2016/03/27(日) 16:26:24 

    最近ディズニーランドの為に学校休ませる親増えてるみたいだけど、私なら学校を休ませる事に罪悪感を感じて楽しめないかも。

    +43

    -6

  • 330. 匿名 2016/03/27(日) 16:27:29 

    >>326
    まぁ、必要ないかもですが、実際は有給休暇の届けを出す際に理由書かされてましたよ。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2016/03/27(日) 16:29:05 

    旅行のために連休広げるとか、その日しかないイベントとかなら理解はできるよ
    誕生日だから学校休むというのが、、、まあ聞いたことはない

    +20

    -1

  • 332. 匿名 2016/03/27(日) 16:32:20 

    >>63
    ディズニーの件は会社に黙っています。
    →このトピ立てた事によって、ばれちゃったりして。第一平日にわざわざ休むなら娘も休ませてる事バレバレじゃないの?

    +37

    -1

  • 333. 匿名 2016/03/27(日) 16:32:34 

    職場に旦那子供の誕生日は当たり前のように休むし中学三年生の娘の体育祭とかで休んでる人がいた
    サービス業で土日祝も休むし 酷すぎる

    +11

    -2

  • 334. 匿名 2016/03/27(日) 16:32:37 

    ほかのシンママ見てみれば?
    自分のこと後回しでお金稼いでるよ。
    自分が休日作って楽しみたいだけじゃない。

    +42

    -2

  • 335. 匿名 2016/03/27(日) 16:33:31 

    >>330
    うちも書かされるけど「私用のため」としか書いた事ない。

    +9

    -3

  • 336. 匿名 2016/03/27(日) 16:38:02 

    >>326

    会社によって違うと思いますよ
    私の会社では理由を記入します

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2016/03/27(日) 16:40:10 

    63に「5年間で」って言葉があるけど娘さんは小学校5年生ってことでしょうか?幼稚園とか保育園もいれたら小学校1年生くらい?中学、高校になっても休ませるんですか?誕生日は特別だけど何をしてもOKな日じゃないと思います…。

    +47

    -2

  • 338. 匿名 2016/03/27(日) 16:42:42 

    こんな母親は嫌かな。

    +42

    -3

  • 339. 匿名 2016/03/27(日) 16:43:02 

    いいと思いますよ。
    自分が子供だったら春休み中に誕生日で、兄弟も誰もいなくて夜まで親の帰り待っとくの寂しいよ。

    よく病気や怪我でもその程度で?私なんてもっとひどいよと私の方がかわいそうアピールする人いるじゃん。程度はどうであれ同じ痛みや悩みを持ってるんだから分かち合えばいいのに。
    それと似てる気がする。自分はそんなことと思っても他人からしたら重大なのに。

    +1

    -23

  • 340. 匿名 2016/03/27(日) 16:45:20 

    ●仕事の引き継ぎをちゃんとする
    ●シフトがでる前に早めに休みをとっておく
    ●休んだ分、周りの仕事をフォローする
    など気配りができていれば、文句言う人も減るのでは?子どもさんを大切に想っていらっしゃるのなら、なおさら子どもさんの為にしっかり働かなくてはいけないのですから、職場のかたへの思いやりや感謝も大事なのではないですか。

    +15

    -1

  • 341. 匿名 2016/03/27(日) 16:45:41 

    >>335

    会社や上司にもよる。
    私用で納得してくれる上司もいれば、書き直しを要求されたこともあります。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2016/03/27(日) 16:49:11 

    >>63
    なんか、子供をダシにして自分が平日にディズニーを楽しみたいだけに思える…
    試しに娘さんに、お母さん誕生日に休み貰えなくて、誕生日の一番近い日曜日にディズニー行ってもいいかな?当日はケーキでお祝いしよ!と提案してみては?

    +49

    -2

  • 343. 匿名 2016/03/27(日) 16:49:58 

    >>339は間違っているが、
    子供の誕生日だから休むとだけ聞けば、普通の発想はこうだw

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2016/03/27(日) 16:50:17 

    >>341
    そんなうるさい会社なら娘の誕生日の為とは尚更書きたくない。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2016/03/27(日) 16:50:24 

    シングルマザーの印象下げて、何をしたかったわけ?

    +25

    -0

  • 346. 匿名 2016/03/27(日) 16:51:30 

    >>345
    シングルマザーの印象下げたかったのでしょう。

    +28

    -0

  • 347. 匿名 2016/03/27(日) 16:52:04 

    殆どの人が有休満杯になってて
    取らなくちゃダメだから、率先して取ってくれって感じだけど
    子供が誕生日だから有休
    何の疑問も感じない…
    でも子供に学校休ませるのは疑問だらけ
    何故そうまでしてその日に拘るの?
    日にちがずれたって、誕生日のお祝いに次のお休みにディズニーランドに行くで
    何の問題も無いでしょ
    子供の休みに合わせて有休取ればいいだけの話だよ

    +27

    -1

  • 348. 匿名 2016/03/27(日) 16:54:17 

    サービス業の人はカレンダー通りの休みが取れなくて、子供と旅行することができないから平日学校休ませて家族サービスするって聞いた。
    もちろん遊びの為に学校休ませるのはよくないのは解ってるけどあれこれ理由つけて。冠婚葬祭とか。
    もしサービス業従事者なら年に一回のお祝いくらいなら仕方ないのかもなーとも思う。
    週末の連休もGWも盆暮れ正月でさえ仕事で子供とすごせないって辛いよ…

    +9

    -4

  • 349. 匿名 2016/03/27(日) 16:55:18 

    会社も学校もたかだか一日休むぐらいどうってことない
    こんなことでヤイヤイ言う人がいまだにこんなにいるから日本の社会は息苦しい
    自分や家族の時間を大切にしたり楽しむことがもっと普通のことになっていって欲しい

    +4

    -16

  • 350. 匿名 2016/03/27(日) 17:01:28 

    >>344
    世の中、いろんな会社がありますから。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2016/03/27(日) 17:05:28 

    >>71
    上司によっては、理由を言わないと有給を認めない人もいますよ。

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2016/03/27(日) 17:05:57 

    すごく繁忙期、何か大事な案件がある日以外なら有給使って何をするかは自由。
    年に1度の大イベント、存分にお祝いしてあげてください!!
    お誕生日おめでとう

    +7

    -3

  • 353. 匿名 2016/03/27(日) 17:08:16 

    好きにしなよ
    非常識ですか?て聞いて非常識だと言われても休むし休ませるんでしょ

    +46

    -2

  • 354. 匿名 2016/03/27(日) 17:14:16 

    有休なんだから、繁忙日や自分の仕事進度を考慮すれば全然大丈夫でしょ。
    これを批判する人ってどんだけのブラック企業で働いてるの?って感じ。

    私ばっかり頑張らなきゃいけないの?なんて思ってる人が批判的な意見を言いそうだけど、
    大丈夫!!あなたが休んでも会社や世の中は回ります!

    +6

    -13

  • 355. 匿名 2016/03/27(日) 17:14:36 

    幼稚園の時点ではOK、小学校はNG。

    その違いは義務教育だから。

    勉強うんぬんじゃなくて、『遊びのために学校休んでもいいんだ! 』という観念を受け付けたくない。

    +59

    -3

  • 356. 匿名 2016/03/27(日) 17:16:32 

    幼稚、保育園児なら許容範囲だと思うけど、小学生なら子供の休みに合わせるのが常識的だと思います。。。

    +35

    -1

  • 357. 匿名 2016/03/27(日) 17:17:58 

    子供の友達とお誕生日会はしないの?
    親は満足かもしれないけどお子さんがどう考えてるかはわからない、学校行きたいかもしれないよね。

    +26

    -2

  • 358. 匿名 2016/03/27(日) 17:19:31 

    >>336
    うちの会社は理由を記入する欄が無い。

    +3

    -3

  • 359. 匿名 2016/03/27(日) 17:19:45 

    私も小学生の頃に一回だけ家族旅行で学校を休んだことある。親の休みが平日しか取れなくて。
    なんか悪いことをしている気分があって、心からは楽しめなかった。

    +19

    -1

  • 360. 匿名 2016/03/27(日) 17:21:51 

    休むのは葬式や病気ぐらいにしときなさい。
    子供の時から遊びで休む癖をつけたら、ろくな人間にならないよ。
    それを承知なら親の責任で休ませたら良い。

    +51

    -5

  • 361. 匿名 2016/03/27(日) 17:22:41 

    別にしょっちゅう遊びのために学校を休ませてるわけじゃなくて誕生日のたった一日だよね?
    シングルマザーなら両親揃ってる家庭より普段は大変なこと沢山あるだろう
    特別な日が一日あったっていいと思うよ
    私の両親は年中無休の朝昼晩関係なく忙しい仕事で子どもの頃全然一緒にいられる時間がなかった
    ある日母が一日どうにか時間を作って私は学校を休んで二人で京都に遊びにいった
    今でもいい思い出だよ
    他の人が何と言おうとそこの家にしかわからない事情や家族関係がある
    トピ主さんこれからも子どもさんと幸せにね

    +18

    -24

  • 362. 匿名 2016/03/27(日) 17:23:27 

    なんで子どもが親の休みに合わせるの?
    親が子どもの休みに合わせるのが普通じゃない??

    +45

    -3

  • 363. 匿名 2016/03/27(日) 17:28:01 

    私も母子家庭で育ちましたが、誕生日は母が帰って来た後外食行ってました。
    別の元々休みの日にお出かけしてプレゼント買って貰ってました。

    体調不良で早退の時も母に連絡がいって1人で帰って寝てました。(これは小学生くらいですが…)

    周りから見れば可哀想と言われましたが、働かせて貰ってるだけありがたいし、子持ち、まして母子家庭なんて雇ってくれる所ないんだから、母も頑張るから私も少しは頑張ってって言われてました(>_<)

    休みが取れる環境なら子供との時間を大切にするのも良いと思いますよ!

    +22

    -4

  • 364. 匿名 2016/03/27(日) 17:29:37 

    うちの母は日中仕事で、夜にお祝いしてくれた。
    母子家庭だったから、追々は子供にある程度仕方ないことを分からせる必要あると思う。
    仕事しないと生活できないんだもの。

    +46

    -2

  • 365. 匿名 2016/03/27(日) 17:33:47 

    あらかじめいえばいいんじゃないの?
    ドタンバはダメだけど

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2016/03/27(日) 17:34:07 

    奴隷根性の人が多くて暗澹たる気分になるな
    奴隷から抜け出そうとする人には秩序が乱れると眉をしかめ足を引っ張る
    自分に余裕がないから他人にも余裕を許せない
    自分がこれだけ我慢するのだから他人もこれだけ我慢するべきだと思ってる
    不幸スパイラル

    +7

    -27

  • 367. 匿名 2016/03/27(日) 17:34:41 

    周りからしたら、所詮他人事だから
    そんなことって思われることもあるけど、
    子供にとっても親御さんにとっても
    子供の誕生日は特別な日なんだから、
    そんな日にお母さんが1日家にいて
    一緒にいられたら、すごく嬉しいと思う。
    休みの使い方なんて個人の自由だし、
    私はいいと思います!

    +4

    -21

  • 368. 匿名 2016/03/27(日) 17:38:44 

    有給使えば誰も文句言わないよ。忙しい時は空気読んだ方がいいけど。

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2016/03/27(日) 17:43:02 

    有給が使えるようになってからは、子供2人の誕生日と自分の誕生日は休む。

    使わないと有給が消化出来ないし、他の人もなんだかんだで休んでますよ。
    誰も文句言わないし、お互い様です。

    +6

    -4

  • 370. 匿名 2016/03/27(日) 17:43:35 

    理由を多少ごまかして休めば誰も嫌な思いはしないんじゃないかな?
    そんな事で悩まずに、自分でチャッチャとやる私(笑)
    休み明け一生懸命働く

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2016/03/27(日) 17:44:43 

    主来ないね

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2016/03/27(日) 17:45:54 

    >>366
    常識の範囲で、責任持って働くだけのことへも「奴隷」とか言ってそうだね笑。

    責任持って仕事したことない人かな?
    それとも、「奴隷」とか「社畜」て言葉を人に向けてみたいだけの痛い人かな?

    +21

    -6

  • 373. 匿名 2016/03/27(日) 17:48:08 

    >>372

    なんか勘違いしてる人だよ
    奴隷てw

    +16

    -1

  • 374. 匿名 2016/03/27(日) 17:48:27 

    あんまりガチガチに考えなくても。。。頭硬い気がします

    +5

    -9

  • 375. 匿名 2016/03/27(日) 17:50:42 

    うちは母子家庭ではないけど、農家で生き物相手の仕事だったから全く休みがなくて、親と旅行した思い出ってほとんどない。だから主さんの子供の為に休みを取ってお出かけってちょっと羨ましく思った。
    でも小学校入ってからは、友達がおめでとうって言ってくれたり、親以外に祝ってくれる人がいたから平気だった。
    夜にケーキでお祝いとか、それだけでも思い出に残るよね。

    +22

    -0

  • 376. 匿名 2016/03/27(日) 17:50:56 

    >>63
    学校を5年間で5回ぐらいしか休んで無いって事は、今5年生なんですか?
    もう高学年なのに誕生日は親公認で学校を休めると言う価値観がすっかり植え付けられてしまってる可能性が高いですね…

    それが本当に子供の為になってると思いますか?

    +48

    -2

  • 377. 匿名 2016/03/27(日) 17:52:20 

    リア充は独身時代自分の誕生日でも休み取ってたから子どもの誕生日でも休んでるでしょ。流石に周りには言わないだろうけど。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2016/03/27(日) 17:52:58 

    シングルマザーの家族で
    育ったけど祝ってもらった記憶ない
    だから自分の誕生日すら忘れてて
    旦那さんに祝ってもらった時本当に嬉しかった、
    休んでくれるとか羨ましい、、

    +5

    -6

  • 379. 匿名 2016/03/27(日) 17:54:44 

    見ず知らずの他人がたった一日休むだけのことにネチネチ言いすぎ

    +9

    -18

  • 380. 匿名 2016/03/27(日) 18:00:29 

    有給休暇は当然の権利だけど、
    業務に支障があれば会社側は別の日に変更お願いできるんじゃなかった?
    昔、うちの職場で、少ない人数の部署なのに子供の入学式がかぶって誰もが譲らず、しかもみんな着物を着たいからって忙しい日にまるまる1日休みを取られたことある。
    残された人はお昼も食べられず大変だった。
    洋服で参加して午後からでも出勤して欲しかったなー。
    主さんも少し甘えありませんか?

    +27

    -4

  • 381. 匿名 2016/03/27(日) 18:00:41 

    そしてトピ主はいなくなった

    +37

    -0

  • 382. 匿名 2016/03/27(日) 18:07:06 

    有給は社員の権利だし、理由を聞いてはいけない
    非常識だって言う人はどんなブラック環境で働いてるの?

    +1

    -10

  • 383. 匿名 2016/03/27(日) 18:07:50 

    入社したばかりに一時的にアサインされたチームに2人の子持ちのワーママがいて、子供絡みの用事でしょっちゅう有給使ってた。

    その上当時のチームは人員不足たったので、その人のフォローは殆どわたしに降りかかる。

    そのワーママに
    「○○さん(私)も有給もっと使ってくださいね」
    って笑顔で言われた時はガチキレそうになった。

    有給使うのは自由だし、私もまったく使わない訳ではないけど、繁忙期は有給とるの避けるとか、フォローする人への配慮などが伝われば休むこと自体は自由かな。

    +43

    -1

  • 384. 匿名 2016/03/27(日) 18:09:59 

    >>382
    この流れ、何度も出てるけど…
    少しくらいは流れ読んでからコメントしてね。

    今は、有給とるのはかまわない、の多数の流れから、義務教育の子供まで休ませるのはおかしくないか?て流れ。

    みんな、有給のことを批判してるわけではない。

    +29

    -4

  • 385. 匿名 2016/03/27(日) 18:10:54 

    別にこれに限ったことでなく
    全て休み方の問題でしょ
    誕生日のように前から計画を立てられるものなら
    事前にそのために引継ぎや了解を得ておけば何も問題ない
    緊急なものでも、負担をかけた同僚に後で何かしら肩代わり差し入れしたり
    そういったことがいつあってもいいように普段から他の同僚の頼みを快く応じてたり
    そういった状況に合わせたフォローがあれば問題ない
    問題があったり起こったりするのはそういったフォローを全くしてないのに
    都合よく自分の時だけ周りに甘えたりしてた場合
    これは全てのことに言える

    +13

    -1

  • 386. 匿名 2016/03/27(日) 18:10:58 

    誕生日だから彼氏と旅行に行くから有給使いますという女性社員よりは子供の誕生日の方がよほどまとも。
    有給の範囲内ならますます他人が文句言う方がおかしい。

    +2

    -18

  • 387. 匿名 2016/03/27(日) 18:13:59 

    平日に学校を休む話になってきた!

    親は学校に送り出す役目があるから、遊びで休ませるのはよくないよ。
    いつか子供が学校に行きたくないなぁ、って言った時に説得力なくなるし。

    家庭環境を理由に休みを肯定してる人もいるけど、子供が自分の置かれてる環境を理解していく関係を築けば、休んでまで何かしなくても充分に親の愛を感じるはず。

    +22

    -1

  • 388. 匿名 2016/03/27(日) 18:16:49 

    >>167
    意見を聞いてきてるんだから
    クドクド言い過ぎって言うのは違うんじゃない?
    うちはうち よそはよそって思うなら ここで意見を聞かなきゃいい話。

    +20

    -1

  • 389. 匿名 2016/03/27(日) 18:17:05  ID:SdlFPUsBLR 

    休みは全て子供のためって言っても、まわりは関係ないことだし、主さんはもしかして休み以外も子供を理由に自分の都合を優先させてない?

    シングルマザーになった理由は知らないけど、それを選んだのは主さん。
    まわりにしたら、なんの理由であっても休みは休み。
    どうしても子供の誕生日に休みたいなら、まわりになに言われても動じない気持ちを持つしかない。
    自分の環境を理解してもらおうなんて無理。

    +16

    -3

  • 390. 匿名 2016/03/27(日) 18:17:30 

    休むのは職場の状況とかあるし有給だからかまわないと思う。でも、わざわざ娘の誕生日だからって言うことで、娘さんの心証も悪くなるよね?
    そこは母親として考えてほしい

    +6

    -2

  • 391. 匿名 2016/03/27(日) 18:18:58 

    >>386
    権利だけを言えばその通りなんだろうけど、人間はそんな計算だけで割り切れないから難しいんだよ。
    人付き合いは計算じゃなくて感情の問題だから。
    有休だから他人は関係なくいつでも休む。
    現実にそれをしてみなよ。次に出社する時にはみんなからそっぽを向かれるよ。
    とてもそこでまともに仕事を続けられなくなる。
    有休はあくまで休んでも会社から給料をもらえるということしか保証しない。
    いつも働いてるときに同僚たちと協力してるように、人間関係が大事なように、有休をとるときも周りの状況を見て、それに合わせて対応していかないと社会の中ではやっていけなくなる。

    +15

    -2

  • 392. 匿名 2016/03/27(日) 18:19:08 

    主は子供の学校休ませると言う訳ではないような気がします。学校から帰ってきた娘ちゃんを美味しいものを作って出迎えたいとかでは?
    有休も会社から頂いた権利なのでいいと思います。でも私なら繁忙期は避けるかな。それから理由も言わないかな。お互い様と思わない人も多いから。

    +3

    -28

  • 393. 匿名 2016/03/27(日) 18:25:40 

    トピタイ変えた方がいいよ。
    子供の誕生日に学校休ませるのは有りですかって。

    +29

    -3

  • 394. 匿名 2016/03/27(日) 18:26:45 

    わざわざ有給つかってサッカーとか野球の観戦しに行ってテレビでバカみたいに言う奴よりいいよ。

    +1

    -11

  • 395. 匿名 2016/03/27(日) 18:27:49 

    小学生の頃の誕生日は特別でしょ。
    2人家族なら尚更。
    学校休んでディズニーなんか年1回の特別な日で、いつも仕事で忙しいママが仕事を休んで自分を優先してくれるってワクワクするけどなぁ。
    それで非常識な子になったりしないし、友だちからのおめでとうなんか前日でも翌日でもどっちでもいい。
    高学年から中学生でお誕生会が自然となくなるように、娘さんとの誕生日の過ごし方も変化していく。
    それがイジメの原因になるとか、想像力のない大人が作り上げた子ども像だよね。

    +7

    -25

  • 396. 匿名 2016/03/27(日) 18:27:56 

    有給なら別に何日休んだっていいでしょ。
    理由も別に何だっていいでしょ。
    これだから、日本はブラック企業とか減らないんじゃないの?って、ネット見てると思う。

    +3

    -10

  • 397. 匿名 2016/03/27(日) 18:29:22 

    >>392
    その観点から意見するなら、
    主のコメントくらい読んでからにしなよ…

    主は、子供を休ませてディズニー!
    て言ってるじゃん…

    +30

    -1

  • 398. 匿名 2016/03/27(日) 18:30:31 

    有給ならアリですよ!!
    年に1回しかないお子さんの誕生日なんですから。
    だいたい休みまで口出されたくない。
    世の中には色んな人がいますから今度からは細かい理由を言わずに取りましょう。

    +3

    -16

  • 399. 匿名 2016/03/27(日) 18:30:55 

    前以て申請の有休なら問題ないと思います。

    繁忙期で原則有休取得禁止期間など事前に会社から指定されている期間や、他の方の有休期間と重なっていないなどであれば、問題ないのでは?

    ただ申請が直前とかであれば仕事の段取りもあるので非常識かと思います。

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2016/03/27(日) 18:33:29 

    >>386
    彼氏より子供のためのほうがマシって、私は違うと思う。

    相手が彼氏でも友達でも、それこそ子供でも同僚にとっては同じ。

    家庭持ちだけが優遇される風潮はどうにかしたほうがいい。

    +26

    -1

  • 401. 匿名 2016/03/27(日) 18:36:08 

    シングルだった時期
    子供が具合が悪い時の為に
    有給は使わなかった

    子供っていつ具合が悪く
    なるか分からない
    本当に具合が悪い時
    一緒に居てあげたいから

    誕生日にはお寿司や
    ケーキを買って帰って
    一緒に食べたて幸せでした

    父親が居ない分
    働く《姿勢》を見せたかった

    +59

    -2

  • 402. 匿名 2016/03/27(日) 18:47:21 

    まわりはニコニコしているかも知れませんが、心の中では「こいつ舐めてんのか!」と思われているはず。

    これだから女は使えない。発想、思考回路がおかしい。

    +42

    -6

  • 403. 匿名 2016/03/27(日) 18:48:27 

    有給消化できる会社ならそれでもいいけど、使い切れない会社なら空気読んだ方がいい。
    正社員じゃなくなっても知らないですよ。

    +23

    -3

  • 404. 匿名 2016/03/27(日) 18:53:07 

    これだってあと数年でしょ。
    そのうち誕生日を親と過ごすより友達と過ごすほうが楽しいって。

    +21

    -0

  • 405. 匿名 2016/03/27(日) 18:59:15 

    シングルマザーの人で「こどものために」って言う人を他にも知ってるから、離婚したことへの負い目があるんでしょうね。
    その愛情、子供が気づいていい影響になるのか、マイナスなのか全然足りないのかも分からないし。

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2016/03/27(日) 19:01:15 

    >>361
    私も同意見。
    たった1日、遊びのために学校休んでも支障はないと思うんだよね。
    各家庭事情は異なるだろうけど、うちは子どもが学校で友達関係うまくいってなくて鬱々した毎日を送っていたので、思い切って学校を休んで遊園地で思いっきり遊んだ。
    本当なら学校で精神的に戦っている時間に開放感を味わえて本当に楽しそうだった。
    翌日はがんばって登校してた。
    だめって言われたらそれまでだけど、勉強は先取り学習して少しも遅れることなかったし親としてはよかったと思う。

    +19

    -33

  • 407. 匿名 2016/03/27(日) 19:02:35 

    あなたの有給なんだからご自由にどうぞとしか言えない。けど、私の周りの子持ちの人が、「子供の夏休みの宿題を手伝わないといけないので…」と言って休んだ時は驚いた。
    何の用でも構わないけど、わざわざ報告いらない。心の中では「は?バカなの?」と思っても、子供絡めてくると悪く言えないし。

    +43

    -1

  • 408. 匿名 2016/03/27(日) 19:08:47 

    子どもの誕生日くらい気持ちよく休ませてくれる社会になればいいのにね。
    って書こうとしたけど学校休ませてまでディズニーに行かなくてはいけない理由は?
    当日は仕事、学校終わってから家でお祝いして次の休みにディズニー行けばいいこと。
    シングルマザーだったらなおさらしっかりしないとお友達の親に陰口言われちゃうよ。

    +46

    -3

  • 409. 匿名 2016/03/27(日) 19:18:28 

    非常識ではないと思います
    でも 子供の事を理由に休むと色々うるさい事をいう人がいるのも現実。嫌な思いをしたくないならあまり正直に言わない方がいいでしょう。
    何言われても平気なら別ですが。

    +10

    -7

  • 410. 匿名 2016/03/27(日) 19:19:30 

    急に休むわけじゃなければいいと思う。 有給を計画的にとるのは大切だと思う

    +9

    -3

  • 411. 匿名 2016/03/27(日) 19:27:07 

    有休いつ使おうが個人の勝手だからいいと思います。
    上司は有休申請に対してずらしてもらうよう交渉する権利はあるけど、同僚は関係ない。同僚が給料払うんじゃないんだし。
    ただ、同僚に必要以上話さないことや、家庭優先するために何言われても動じない強い精神力は必要ですよね…会社つらい(。´Д⊂)

    +3

    -5

  • 412. 匿名 2016/03/27(日) 19:34:38 

    シングルとか関係なく子持ちの人って、極端に評価がわかれる。

    日頃から融通きかない分、率先して仕事をしてくれる人
    権利ばかり主張して、まわりをフォローする気が見えない人

    子供の誕生日に休みたいって言われてもフォローするし休んで!と言いたくなるのは前者。
    後者だと、有休使ってまでお祝いしなくてもいいやろ!と思ってしまう。

    +42

    -1

  • 413. 匿名 2016/03/27(日) 19:36:13 

    有休は取ってもいい。
    ただし、その取り方は周りに出来る限り負担をかけないようにしたものでなければならない。

    どんな理由でも休んでいい。
    その人にとって何が大事かはその人にしか決められない。
    家庭や子供が大事な人はそのために休んでいい。
    それがだめだとなったら、そもそも誰にも休んでいい理由がなくなる。
    もしも親が死んでもどうでもいいし、仕事のほうが大事だという人がいたらどうするのか。
    その人が賛成しないから、自分の親が死んでもそのための休みも取らないのか。
    そんなわけはない。
    人それぞれ大事なものは違う。
    自分が大事でないから他人もそうであるべきだというのは傲慢だ。

    だから、スレ主はできる限り周りに負担をかけないように努力した上で、堂々と休めばいい。
    仕事上の負担でなく、休む理由で非難してくるなら、その同僚が自己中心的なだけだ。

    +10

    -4

  • 414. 匿名 2016/03/27(日) 19:37:41 

    うちの会社はアニバーサリー休暇があって、記念日には理由なく取れる有給制度ある。

    +12

    -1

  • 415. 匿名 2016/03/27(日) 19:39:05 

    普段の仕事ぶりによりますよね。
    無能な人間が有給なんて言うなよーと思います。
    義務を果たしてない人間に権利はない。

    +19

    -2

  • 416. 匿名 2016/03/27(日) 19:50:56 

    いちいち聞くなよ。自分で考えなよ。

    +7

    -4

  • 417. 匿名 2016/03/27(日) 19:56:52 

    有給使う権利は誰にでもあるんだから使えるなら使えばいいと思うよ
    ただ、ウチみたいなブラックに片足突っ込んでる企業はそうもいかんけどね…有給なんかなかったよね…
    新制度が始まって取れるようになるみたいだけど今まで取ったことないから不安だ

    +0

    -2

  • 418. 匿名 2016/03/27(日) 19:59:57 

    何でもかんでも、子供が、というのを免罪符のように使う人は正直嫌です。
    繁忙期などは避けて、子供のことだから当たり前という態度を取らなければまだいいかな。

    +29

    -2

  • 419. 匿名 2016/03/27(日) 20:04:20 

    私はイジワルなんで「子供の誕生日で休むって言ってるけど、自分が空いてるディズニーに行きたいだけじゃないの?」って考えちゃう

    +53

    -8

  • 420. 匿名 2016/03/27(日) 20:04:27 

    いいと思いますよ
    その分仕事を頑張ってしっかりやっていれば。

    +3

    -3

  • 421. 匿名 2016/03/27(日) 20:05:37 

    うちの会社は組合が家族の誕生日に年休取得するのを推奨してるから、休めるなら休んで、誕生日の準備したりしてお祝いするのはいいと思う。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2016/03/27(日) 20:06:30 

    私は「そんな事」とは思わないです。

    誕生日は子供にとって大切だし、きっと仕事を休んで祝ってくれたお母さんとの思い出をずっと大切にしていくと思います。


    繁忙期だろうが、なんだろうが
    有給ならなーーーんの問題もありません。

    むしろ、一年にその日ぐらい子供のために休みなよ!って言ってあげたいです。

    +13

    -21

  • 423. 匿名 2016/03/27(日) 20:09:13 

    1年に1回の事なのにそんなに目くじらたてなくても。

    +11

    -19

  • 424. 匿名 2016/03/27(日) 20:09:23 

    非常識
    バカなの?とおもう

    +18

    -11

  • 425. 匿名 2016/03/27(日) 20:11:47 

    私、会社員歴10年の独身ですが。。

    そもそも有給休暇取得に理由はいらないけれど、
    年に数回しかない家族の特別なイベントの1つなんだから、何を遠慮することがあるの?と思う。

    あと、学校なんて数日休んでも大した影響ないよね。家族と過ごした楽しい思い出、旅行先で得られる見聞は、教科書の勉強より価値がある、と思ってる。

    +12

    -26

  • 426. 匿名 2016/03/27(日) 20:13:01 

    彼氏の誕生日、自分の誕生日、付き合って○年記念日とわざわざ言って休む非常識な人がいました。

    +2

    -8

  • 427. 匿名 2016/03/27(日) 20:13:54 

    非常識に決まってる。
    そんなんで休まれたらイライラ半端ないわ。

    +14

    -12

  • 428. 匿名 2016/03/27(日) 20:14:23 

    いちいちコメント全部読んでいる人ばかりじゃないよ。
    流れに多少沿ってなくてもトピ文に合っていればまあいいじゃない。

    +5

    -13

  • 429. 匿名 2016/03/27(日) 20:24:02 

    夜2人?でお祝いじゃダメなの?
    普段激務で寝てから帰るような生活なら まあ、誕生日にこだわる理由持って判るが。
    うちは普通に登校させるし、休まない。
    夜ご馳走というか、好物やケーキを用意できるように手配する。
    お出掛けしたかったら学校学校休みの日に。
    誕生日はお母さんにとっても特別な日なんだよ ってわかって貰えると信じているよ。

    +20

    -3

  • 430. 匿名 2016/03/27(日) 20:25:10 

    今の公立小学校って授業もピンキリだよ。
    学級崩壊しているクラスにいるよりも年にたった1日、お母さんとの思い出を作れるって貴重な体験だと思う。まあ主さんの学校はどうかわからないけど。
    私の周囲には学校を休んで海外に旅行する家族がいた。
    子どもは超優秀児で、今世界をかけまわる仕事をしている。少なからず子どものときから海外を見て何かしら影響を受けたんじゃないかなあ。わがままなんてことは少しもなくすごくいい子だったよ。

    +3

    -15

  • 431. 匿名 2016/03/27(日) 20:31:55 

    >>428
    コメント全部読め、完全に流れに沿え、とは言わないけど。

    子供を休ませる事への批判に対して、
    有給を取る事への批判だと勘違いして

    有給とることを批判するなんて最低よぉ!なんて言ってくる人には、

    いやいやそれは違うよと言いたくもなるんじゃない?

    ただただ有給いいんじゃない?
    てトピタイの話だけの人ならいいけどさ。
    批判してる人の理由も知らずに
    批判しはじめると、流れ読めよってなるよ。

    +13

    -3

  • 432. 匿名 2016/03/27(日) 20:36:24 

    >>73
    父がいるあなたとは話が違いすぎる。
    一緒にはなりません。
    シングルの金銭面や、周りの目などたくさん気にかけることなどありますからね!

    主の行動に共感してるわけでもないですが。

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2016/03/27(日) 20:38:17 

    当たり前だボケ!よくこんなトピ立ったな!

    +3

    -14

  • 434. 匿名 2016/03/27(日) 20:45:37 

    会社勤めしたことないのでわからないのですが、有給取るのに理由言わなくちゃいけないものなんですか?
    もし勤めるなら、用事があるって伝えたらもうそれ以上聞かれないような会社がいいな。

    +2

    -10

  • 435. 匿名 2016/03/27(日) 20:47:19 

    すごくいいお母さんだと思う。娘さんも優しくていい子に育ってほしいな。

    +4

    -19

  • 436. 匿名 2016/03/27(日) 20:48:22 

    最近の新人さんで同じフロアの友達とディズニーいくから同じ日に希望休とる人がいました。
    黙っててほしかったな。

    +26

    -0

  • 437. 匿名 2016/03/27(日) 20:53:58 

    >>40
    子供にとって誕生日はとても大事な日です!
    おっさんが1才年取るのと一緒にしないでほしい

    +6

    -20

  • 438. 匿名 2016/03/27(日) 20:56:33 

    学校行事は毎年日にちが変わるし、みんな休みたがるから争奪戦に成りやすい
    予定が解った時点で仕事の状況見てから申請せざるを得ないし我慢する人のことも考えないといけないけど
    誕生日なら毎年同じ日だし他の人とかぶることも少ないからむしろ推奨される休みの取り方だと思う
    子どもが学校に行っている間にパーティー料理を用意したり、サプライズプレゼントを考えたりするだけでも結構な手前と時間がかかるし
    お友達を呼んだりしたら当日だけでは足りない位忙しいから休むのは全然有りだと思います
    お子さんに不自由なく素敵な誕生の思い出を作って貰おうと頑張っているシンママさん、兼業さん応援しています
    むしろ遠慮がちなお休みを非常識なんていう人のことは気にしないでいいですよ

    +8

    -11

  • 439. 匿名 2016/03/27(日) 21:00:27 

    猫と子供は違うよ猫はそもそも誕生日と言う概念が無いし、有休使って子供の誕生日をお祝いするなんて良い母じゃないか

    子供も嬉しいと思うし人間形成に良いと思う、ただし有休の場合ね。

    +6

    -8

  • 440. 匿名 2016/03/27(日) 21:03:38 

    娘さんの誕生日くらい会社休んだっていいよ。一緒に楽しいことして過ごしたり、好きなもの作ってあげたりしたいよね。トピ主さん普段は一生懸命働いてて、娘さんと向き合う時間も少ないのかもしれない。それを他人が批判するなんて苦しいし辛いよね。トピ主さん、ガルちゃんのキツイ意見なんて気にしないで楽しいお誕生日を過ごしてくださいね。

    +5

    -14

  • 441. 匿名 2016/03/27(日) 21:03:39 

    学校休むのが絶対悪いとは思わないけど、>>63は学校休む理由として納得はしない
    毎年誕生日に小学校休むなんて、良いか悪いかじゃなく誰もしないし聞いたことも無い
    一般論として有給取るのが悪いとは思わないけど、正直これ以上ないくらい理解できない理由ではある

    +23

    -3

  • 442. 匿名 2016/03/27(日) 21:05:32 

    子供がもう成人してます。
    小学生のころは1日休むのも後ろめたかったけど、
    今から考えたら笑ってしまう位どーでもいい話。
    寝てたいからとサボるズル休みじゃないんだから、
    親子で休んで楽しめばいいですよ!
    中学上がれば試験や部活で休む暇なんてなくなるんだから、小学生のうち位自分の家庭のペースでやっても大丈夫ですよ。

    +9

    -13

  • 443. 匿名 2016/03/27(日) 21:08:45 

    子供の頃母はシングルマザーで世界中飛び回る仕事で激務だったから

    母の長い休みが有ると私も学校休んで海外行ったり日本に帰ってきたりしてたよ、凄く楽しくて嬉しかったずる休みのスリルみたいなのも相まってw

    母は本当はダメな事だからと説明されてお友達や学校では言わない様に言われたけどw楽しかった思い出だよ(*^_^*)enjoy!!

    +9

    -4

  • 444. 匿名 2016/03/27(日) 21:10:34 

    シングルマザーが益々雇われにくくなるから余計な事は話さないで。
    休みたきゃ勝手に休みなよ。

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2016/03/27(日) 21:11:27 

    >>434
    私の勤務先は、有給休暇取得率ランキング(よくビジネス雑誌等で特集されてる)の上位の会社です。理由を言う必要ないです。

    ただ、繁忙期や大事な商談がある時は、自由に休めないし(当たり前だけど)、どうしても休みたい時は理由を言って、上司を説得する必要があります。

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2016/03/27(日) 21:17:23 

    休んでも問題ない職場なら、用事があるから休むでいいと思う。
    非常識とは思わない
    思う人は、忙しいのに誕生日ごときで休みやがってって怒る人でしょうね

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2016/03/27(日) 21:23:02 

    職種によるんじゃないかな?
    ブラックな会社は休むだけで変な目で見てくるし
    いい会社はなぁんにも言わないしお互い理由なんて聞かない。
    娘のために働いて、娘のために有給使うならいいじゃない。
    私も子供の頃両親が共働きで、友達もいなくて、母親が仕事で忙しい中、誕生日パーティーを準備してお祝いしてくれたことは今でも大切な思い出ですよ。

    +1

    -4

  • 448. 匿名 2016/03/27(日) 21:24:20 

    有休ならいいでしょ!
    非常識とか言ってる方がどうなの?って思う。

    自分のこと常識人だと思ってコメントしてるの?世の中には有休使ってライブ行ったり旅行行ったりしてる人もいるのに。

    +4

    -14

  • 449. 匿名 2016/03/27(日) 21:24:36 

    理由は、言わない方がいいよね
    もしかしたら、同僚にも、子が誕生日でも、我慢して仕事に来た人が聞いたら
    感じ悪く取る可能性はある。
    学校休むか休まないか論は、
    うちは学校休んで遊びは、嫌だからした事ない。
    けど、行ってないから、どう?って事無いし
    行ってたお子さんがダメ人間になったって事も無いから
    どっちでも大丈夫かも
    ちなみに、うちは病気で一か月小学校休んだけど、勉強ついてけないは、なかったな


    +9

    -0

  • 450. 匿名 2016/03/27(日) 21:24:54 

    事前報告必須で有給消化でいいんじゃないの?
    ほかの主張なんて傍から見れば関係なくなるから、
    会社に通用する理由で取ればいいだけの話じゃねーの?
    シンマザとか関係ないよ
    同情引くのやめなさい

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2016/03/27(日) 21:29:17 

    アカンやろ。

    +14

    -7

  • 452. 匿名 2016/03/27(日) 21:29:27 

    子供の誕生日、と言う必要はないと思います。
    有給取得の際に、何か聞かれたら、家庭の事情で...で良いかと...
    可能ならお子さまのためにも、是非、一緒にいてあげてください!

    私は片親で育ちました。
    誕生日会は、誕生日の前の週の日曜日にしてもらっていました。

    +15

    -3

  • 453. 匿名 2016/03/27(日) 21:30:05 

    病気でしか休んでないみたいに書いてあるけど
    授業参観や運動会、発表会とか学年行事
    3者面談や懇談会のために
    5年間一度も休んだことないの?

    +36

    -3

  • 454. 匿名 2016/03/27(日) 21:38:02 

    私は良いと思います!子供のお誕生日は自分にとっても頑張って産んだ記念日ですもんね。素敵な親子関係だと思います。

    +12

    -16

  • 455. 匿名 2016/03/27(日) 21:40:00 

    休んで何がいけないの?

    ネコでもいーんですか?とかあるけど
    休みたければ休めばいい。
    だれがどう休みを使おうと関係なくない?
    じゃあ自分のための旅行っていうのは単なる遊びだけどいーの?

    +15

    -12

  • 456. 匿名 2016/03/27(日) 21:45:18 

    私もシングルマザーです。が、子供の誕生日だからと仕事を休んだこともないし、子供に学校を休ませたりもしたことありません。
    でも、「今日は娘の誕生日なので、すみません」と言って、定時(17時)には帰らせてもらいます。
    皆さん言われていますが、なぜ夜ではダメなんですか?

    +39

    -8

  • 457. 匿名 2016/03/27(日) 21:48:57 

    職種によるのでは。。
    私、休んでもまわりに迷惑かからない職種なので、子供の2歳誕生日、休む予定ですよ。

    +9

    -3

  • 458. 匿名 2016/03/27(日) 21:49:17 

    当然でしょ!?仕事も学校も1日くらいどってことない!仕事なんて独身ブスに振っときゃ文句タレながらでもやるってwww

    +10

    -22

  • 459. 匿名 2016/03/27(日) 21:50:47 

    そもそもどんな理由で休もうと手続き踏んで了承取ってりゃ勝手だよね
    見当違いの正義漢振りかざしてグダグダ言う奴らがウザイ

    +9

    -10

  • 460. 匿名 2016/03/27(日) 21:51:07 

    理由は打ち明けず、有給出せば良いと思う。
    うちの会社は、みんなどうしても休みたい時、私用のためと記入して有給届け出してるけど。他の会社でもそうじゃないんですかね??

    +3

    -4

  • 461. 匿名 2016/03/27(日) 21:52:07 


    >>456
    だからさ、1日休んで朝から遊びたいからよ。
    夜だけちょこっとお祝いじゃなく。
    土日でも夜だけでもいいと思う方はそうすりゃいいよ。でも主さんは誕生日当日にこだわって、自分も有給休暇取って子供も学校休ませて、ゆっくり遊んでやりたいんでしょう?
    それぞれの価値観だからいいじゃないの。
    そんな理由じゃ休めない休ませたくない方は、しなきゃいいじゃん。

    +12

    -7

  • 462. 匿名 2016/03/27(日) 21:54:58 

    みんなもっと他人を認められる世の中になればいいのにー。

    夜ではダメなの?っていう人はどんな時に有給を使うべきと思うのでしょう。シングルとか関係なく。
    有給をとるのを後ろめたく思う、っていう状況がよくないですよね。認められた権利なのに。。
    みんな交代でどんどんとろうねってやっていったほうがみんなハッピーに暮らしてハッピーに仕事もできるのになー。


    +11

    -16

  • 463. 匿名 2016/03/27(日) 21:56:10 

    >>456
    それさ、どう言い返されるかってわからない?
    自分で書いてて矛盾を感じない?

    +2

    -15

  • 464. 匿名 2016/03/27(日) 21:56:52 

    風邪引いて1日休んだって学業に大した影響なんてない
    やたら大袈裟に騒ぎ立ててる人は今までそんなに清く正しく生きてきたんですかねえ
    それはそれで自由もなくてつまらない人生だね

    +10

    -16

  • 465. 匿名 2016/03/27(日) 21:57:55 

    マジな話、普通の平日に休んで遊園地に行ったことある人いる?
    そしてそこで小学生を見たことある人は?

    +12

    -5

  • 466. 匿名 2016/03/27(日) 21:58:05 

    >>452

    それが普通なんだと思ってた!
    親の人数関係なく、誕生日前後の土日で友達招待して
    誕生日会するものだと。

    子供も学校休ませるの?
    だとしたら違うかな

    盛り沢山のご馳走とか準備で
    親だけ有給使っちゃうならいいんでない?

    +15

    -3

  • 467. 匿名 2016/03/27(日) 22:01:21 

    申し訳なさそうにヘコヘコしながら休みを取るのが周りへの配慮みたいなアホ文化さっさと廃れて欲しいわ

    +13

    -14

  • 468. 匿名 2016/03/27(日) 22:03:35 

    仕事を休んで子供とお出かけってのは良いと思うけど、学校休ませるのはどーなのって思う。これから先ずっと誕生日は学校休ませるってこと?そこまでしなきゃ子供って喜ばないの?それいつまで続ける気?

    だんだんイライラしてきたwww

    +24

    -7

  • 469. 匿名 2016/03/27(日) 22:05:16 

    主さんの職場での立場より、娘さんの学校での立場が気になる…
    娘さんは友達いないの?
    毎年誕生日に休んで何してるの?って言われないの?
    友達にもディズニーの事は内緒にさせてるの?
    もし友達だけには本当の事を話してたらいずれ親たちにもバレるよ!
    学校にはなんて言って休ませてるの?

    子供にとって1年で一番大事な日に周りに嘘つかせてまで学校を休ませる事に罪悪感は無いのですか?

    主さんは自分の事よりも娘さんの今後をしっかり考えて行動した方がいいと思いますよ

    +39

    -2

  • 470. 匿名 2016/03/27(日) 22:05:21 

    >>461が1番トピ主への侮辱が酷いと思うが

    +0

    -5

  • 471. 匿名 2016/03/27(日) 22:06:18 

    >これから先ずっと誕生日は学校休ませるってこと?
    >そこまでしなきゃ子供って喜ばないの?
    >それいつまで続ける気?

    勝手に決めつけ勝手に発狂
    アホらし
    別にお前がそうしろって言われてるわけでもあるまいに

    +7

    -21

  • 472. 匿名 2016/03/27(日) 22:08:50 

    まぁ、ずる休みには違いないからわざわざ人には言わない方がいいのは確かだけど
    1日休んでディズニーくらいでずる休みの癖なんかつかないよなと、思うよ。私はね。


    +6

    -17

  • 473. 匿名 2016/03/27(日) 22:08:51 

    価値観の違いを理解できない心狭い人が多いな

    +7

    -12

  • 474. 匿名 2016/03/27(日) 22:09:07 

    母子家庭で育ったけど、私が小さい時、お母さんが仕事終わってからケーキとプレゼントと私の好きなマックを買って帰ってくれてた。毎年すっごく幸せだったな〜。学校終わって走って帰って、お母さんが帰ってくるのが楽しみで仕方なかった

    +26

    -2

  • 475. 匿名 2016/03/27(日) 22:10:50 

    THE・同調圧力

    +7

    -5

  • 476. 匿名 2016/03/27(日) 22:12:38 

    今時、有給休暇もろくに取れないような会社(休暇は少ないが高給が保証されてる所は別)に優秀な人材は集まらないから、これから淘汰されて減少していくと思う。

    +2

    -4

  • 477. 匿名 2016/03/27(日) 22:12:44 

    ブラック企業に勤めているシンママはもうダメかもしれない

    +3

    -4

  • 478. 匿名 2016/03/27(日) 22:17:54 

    一ヶ月前に希望休だしてくれればあり。
    ニ、三日前に言われたらなし。
    そこらへんは社会人として普通だよね?と思ってしまい。
    不定休の職場のシフト作る人より。

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2016/03/27(日) 22:17:59 

    63を読んでない奴と1が読めない奴が交互に出てきて疲れる

    +25

    -1

  • 480. 匿名 2016/03/27(日) 22:19:12 

    娘に学校休ませてディズニーへ行く件を後で言うあたり、本当は良く無いとわかっているがそれを認めたく無くて、最初の質問で自分に都合の悪いことは言わずに、ずれたことを聞くっていう、主のプライドの高さや図々しさが伺える。
    母親がこんなんじゃ、娘さんの教育に良く無いよ。
    こんなだから、シンママはーとか言われるんだよ。
    本当に娘が大事なら、社会に出ても恥ずかしく無いように育ててあげなきゃ損をするのは娘だよ。

    +47

    -4

  • 481. 匿名 2016/03/27(日) 22:22:49 

    >>461
    そこまで主の気持ちが分かるなら、このトピはどういう意図で立てられ、
    皆は1の文章をどう理解すべきだったのかも教えてもらいたい

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2016/03/27(日) 22:24:10 

    有休で休みとるなら全く問題ないでしょ。職場の繁忙期は避けた方が良いけど。

    夫の友人で娘の誕生日だからって有休とってる人いたわ。ちなみに男性。
    でも当日になって、娘さんが熱だしてお祝いなくなったから~って夫を誘ってスノボー行ったけど。
    うちは子無しで夫婦共に平日休みなんだけど、朝いきなりお誘いがきて、たまたま予定なかったから夫も出掛けたけど、やけに早く帰宅した夫に友人が休みだった理由きいて引いた。だったら家にいろよと思った。
    夫も理由聞いて、だったら帰ろうって言ったみたいだけど。

    +0

    -3

  • 483. 匿名 2016/03/27(日) 22:27:04 

    正直に理由を言ったのがまずかった
    子供の誕生日に有休いいと思う
    でも、みんながみんな賛同してくれるわけじゃない
    しかも、女の敵は女だよ
    そんな理由で有休取ってるんだって気に入らないってなったら厄介

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2016/03/27(日) 22:27:56 

    有給取るなって思わない
    でも当日が平日なら学校休ませて
    何が何でもディズニー!!っていう考えより
    代替え日にやろうという柔軟さを
    小さいうちに教えないと
    将来お子さんの恋人や友人が
    面倒くさい思いをすることになるよ
    そういう大人たくさん見てる

    +23

    -4

  • 485. 匿名 2016/03/27(日) 22:29:56 

    有給は権利だから問題ないと思う。
    だけど有給のとりやすさは、会社によって違うよ。

    大企業かアルバイトでしか働いたことがなさそうなコメントが多いなぁ。

    子どもに学校を休ませるのは、私の常識にないので驚いた。
    私の通っていた小中学校では、病欠以外では休んでいる人がいなかったので。

    母子家庭なら、年に数回は休むことがあると思う。
    子どもの病欠、授業参観、三者面談、家庭訪問など。
    子どもの誕生日にディズニーにいく人なら、運動会や文化祭も休んでいるかな?

    その時に実質的な仕事のフォローをしているのは、同僚さんだから
    「子どもの誕生日くらいで休むの?」って言われたんじゃない?

    +16

    -2

  • 486. 匿名 2016/03/27(日) 22:30:11 

    誕生日だけは娘と過ごしたいって
    普段の休日は一緒にいないの?

    +20

    -1

  • 487. 匿名 2016/03/27(日) 22:30:22 

    好きにすればいいと思います。ただここでもそうだけど、職場にも学校でも良くないと感じる人はいるということは分かっておくべきかとは思います。

    +19

    -0

  • 488. 匿名 2016/03/27(日) 22:30:28 

    >>40
    夫の為に奥さんが休むのと、シングルマザーが子どもの為に休むのは違うと思う。

    +3

    -3

  • 489. 匿名 2016/03/27(日) 22:30:30 

    超多忙で週に1日の休みも取れない人が、こどもの誕生日だけは休みとってたなあ
    場合によりけりかなと
    理由はあんまり表に出さない方が突っ込まれにくいよ

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2016/03/27(日) 22:32:37 

    夜じゃダメなんですか?って言う人は親子2人平日の夜2時間くらいで家でちまちまと祝うことしか許さないの?
    小学校1日休むくらいでこんなに責められることかな。
    トピ主さんと娘さんには誕生日当日だから意味があるんでしょ。
    娘さんはお母さんの意向もちゃんと理解してるよ。
    ここの人たちはGW中日に旅行中断して子どもを学校行かせるの?
    ニュースで最大9連休とかって海外に向かう親子連れいっぱいいるけど。

    +7

    -21

  • 491. 匿名 2016/03/27(日) 22:35:01 

    柔軟さというなら他人の休みの取り方に目くじら立てて吠えてる人が柔軟さを養うべきでは?

    +3

    -10

  • 492. 匿名 2016/03/27(日) 22:36:31 

    仕事に支障がないのなら良いんじゃないかな?
    誕生日なんて1年に1回だし、日程もわかってるから有給申請も早めにできるし。

    前の職場では、色んな年代の人がいたから有給で休んで遊びに行く時は聞かれても遊びに行くとは言わない方がいいって言われた。
    いくら有給とはいえ他の人は仕事してるのに自分だけ遊んでるっていうのはよく思わない人もいるからって。
    逆に同年代だらけだと、○○行った~お土産~とギスギスしなかったなー。あくまでわたしの場所での話だけど。

    +3

    -4

  • 493. 匿名 2016/03/27(日) 22:37:13 

    子供の誕生日に会社を休む人、私のまわりには二人います。
    どちらも男性。

    普段バリバリ仕事してる人なので誰も文句言わないし
    家庭的でいいなって思います。

    子供が幼稚園や小学校に入ったら
    そんなこともできなくなるし、今だけかな。

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2016/03/27(日) 22:37:50 

    日本は休みに厳しすぎるー!!

    +9

    -4

  • 495. 匿名 2016/03/27(日) 22:38:15 

    主さんの会社は有給とるのに、いちいち理由を言わないといけないんですか?
    旅行行くのに有給とったりするのと一緒で何に使って休もうが勝手なのでは…?

    +4

    -3

  • 496. 匿名 2016/03/27(日) 22:38:41 

    子供の誕生日をどう祝うかなんて、家庭の教育方針でそれこそ親の価値観ですよね。私は非常識とは思わないし、へえそういう家庭もあるんだなーって感じです。

    でも有給を取ることを同僚に良い顔されないっていうのはそれとは別、人間関係の問題で、日頃から単に良い関係でないってことでは。
    非常識ではないけど、同僚に良く思わない人がいるなら、今度から理由を正直に言わないでおけばいい。それも同僚への配慮かもしれませんね。

    +14

    -0

  • 497. 匿名 2016/03/27(日) 22:40:05 

    >>485
    >私の通っていた小中学校では、病欠以外では休んでいる人がいなかったので。

    誰がどんな理由で休んでたかあなた個人が学校中の出欠すべて管理して把握してたの?
    一人残らず?全ての学年全てのクラス全ての生徒を把握してたの?
    へーそれはすごいねー(棒

    +7

    -15

  • 498. 匿名 2016/03/27(日) 22:41:35 

    >>490トピ主さんにとって誕生日当日だから意味があるのであれば、
    なぜそれで仕事を休むのが非常識かどうかをガルちゃんで尋ねたのかがわからないんですが?
    そしてそれを上回る疑問として、それで仕事を休むのが非常識か気にする人が、
    学校を休ませることについては気にしないのかというのがあります。

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2016/03/27(日) 22:43:50 

    >>100
    保育園は休んでもいいと思う。学校じゃないからね

    +17

    -2

  • 500. 匿名 2016/03/27(日) 22:44:48 

    繁忙期に休むのであれば、それなりに業務の前倒しをしたり迷惑かけないようにしたり
    出来ることはしておかないといけないと思いますよ、社会人としては。
    理由を言わずにさっさと有給宣言しといてください。って事です。

    子供を休ませてディズニー、いいんじゃないですか?
    じきにお子さんも家族と誕生日を過ごさないようになるでしょうし、今の内かもしれませんからね。

    ここで意見を聞いて非常識が多かったら休むのやめるんですか?
    よそはよそ、うちはうちでいいと思いますけどね、その辺は。

    +5

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。