ガールズちゃんねる

すぐ仕事を休む同僚にモヤモヤしている人

178コメント2016/04/24(日) 10:46

  • 1. 匿名 2016/03/25(金) 12:37:20 

    職場の同僚で、体調不良ですぐに仕事を休む人がいます。
    平均して月に2~3日は欠勤、3~4回は遅刻か早退します。

    連続して休むことも多いですし、その間の仕事はLINEで「よろしくね~」でおしまいです。他の人が休んだ時のフォローはしませんし、有休を体調不良で使い切っているのに、旅行等で普通に休みます。
    体調不良で休んでいる日にもSNSには料理やハンドメイドの写真がUPされています。

    上司は体調悪いなら・・・というスタンスなのですが、
    正直一緒に働く私たちはたまったもんじゃないです。

    周囲には○○さんに優しくないね~って言われるのですが、
    これだけ続くとフォローする気になれません。
    こういう同僚にどう接したらいいか教えてください。

    +346

    -10

  • 2. 匿名 2016/03/25(金) 12:38:19 

    すぐ仕事を休む同僚にモヤモヤしている人

    +307

    -0

  • 3. 匿名 2016/03/25(金) 12:38:34 

    なんでクビにならないの?その会社大丈夫?

    +416

    -3

  • 4. 匿名 2016/03/25(金) 12:39:54 

    上司とその同僚の関係を探れ!

    +280

    -5

  • 5. 匿名 2016/03/25(金) 12:40:01 

    上司がもうはっきりさせた方がいいと思う。これ以上休むなら辞めさせるよ上司が悪い

    +257

    -3

  • 6. 匿名 2016/03/25(金) 12:41:09 

    ちょっと違うけど、有休ちゃんと消化出来てる人が羨ましい
    忙しい部署だから半日休むので精一杯

    +188

    -10

  • 7. 匿名 2016/03/25(金) 12:41:14 

    やたら残業する人の方がイラつく。何十時間までは残業代出るからとか言ってグダグダ残ってる。
    そりゃ10万に迫る残業代だから気持ちはわかるけど、あー忙しいあー大変だの小芝居にうんざり。

    +343

    -20

  • 8. 匿名 2016/03/25(金) 12:41:16 

    その子も悪いけど、上司が悪い

    +257

    -1

  • 9. 匿名 2016/03/25(金) 12:41:29 

    来ても仕事やらせなきゃいいんじゃない?
    クビにできなきゃ、やめるように仕向けるしかない。
    学校じゃないんだから、優しくしてやる必要ないよ。

    +189

    -8

  • 10. 匿名 2016/03/25(金) 12:41:40 

    いるいる!そういう人。
    本当に腹立つ

    +228

    -3

  • 11. 匿名 2016/03/25(金) 12:41:44 

    そのSNSの投稿上司にも見せて相談してみたら?

    +213

    -2

  • 12. 匿名 2016/03/25(金) 12:41:47 

    そもそも、
    有給使わせない日本の空気がおかしい

    +229

    -11

  • 13. 匿名 2016/03/25(金) 12:42:21 

    他人事ながら腹立つ
    そういう人っているよね
    SNSやらずに演技でもしててくれればいいものを
    悪気ないのかね

    +160

    -3

  • 14. 匿名 2016/03/25(金) 12:42:27 

    身体弱いなら一度入院して検査してみたら?
    と言ってみる

    +179

    -2

  • 15. 匿名 2016/03/25(金) 12:42:33 

    休む子が要領がいいんでしょう。
    真面目な自分だけがアウェーな感じがするなら
    単にあなたが好かれてないのだと思う。
    よくあることだよ。

    +19

    -63

  • 16. 匿名 2016/03/25(金) 12:42:34 

    わかる!
    上司は何も言わないし仕事は遅れるし
    ほんとムカつくー!
    そのくせちゃっかり残業代稼ぎやがる!!

    +148

    -2

  • 17. 匿名 2016/03/25(金) 12:43:31 

    いたいた!
    この日は休みください〜って軽々しく言ってくる人。
    溜まった仕事はこちらがするだろうという考えで…
    こちらも仕事こなさないと終わらないからやるけど、それがまた彼女の都合のいいことに。
    そういう人って、責任任される立場にならないとわからないよ!
    実際、私が退職してから頼る人いなくて大慌てでやってるらしい。

    +27

    -8

  • 18. 匿名 2016/03/25(金) 12:43:58 

    すぐ休む奴にもイラつくけど、それを野放しにしてる会社にもっとイラつく!!!!!

    +241

    -0

  • 19. 匿名 2016/03/25(金) 12:44:11 

    私のとこもいます。
    シフト制でいきなり休まれたり、体調崩したのかわかりませんが4日間も休まれた時は、困りました。その人のせいで私は、全然休まれませんでした。

    +134

    -7

  • 20. 匿名 2016/03/25(金) 12:44:12 

    いつか痛い目にあうよ
    ほっとけばいい

    +81

    -3

  • 21. 匿名 2016/03/25(金) 12:44:15 

    いるね〜そういう子。
    周りに迷惑かけても何ら悪びれないし、
    要領が良かったりするから、アホ上司に気に入られたりしてて
    世の中の不公平感を実感する時

    +136

    -4

  • 22. 匿名 2016/03/25(金) 12:45:05 

    30過ぎて仕事を休む理由が「ゲームの大会に出場するからゲーセンで一日練習する為」の男とそれを容認するクソ上司!二人揃って死ね!!!

    +132

    -26

  • 23. 匿名 2016/03/25(金) 12:45:13 

    有給はいいとしても、そんなに年中休まないといけないほど体調不良なら休職して治療に専念したらいいのに

    +170

    -2

  • 24. 匿名 2016/03/25(金) 12:45:30 

    LINEを未読にして、頼まれた仕事も知らん顔してやれば?

    +150

    -1

  • 25. 匿名 2016/03/25(金) 12:46:25 

    自分の職場にもそういう人いました。上司に改善を訴えても何も変わらないどころかこっちが問題人物扱いされるし、自分の精神安定の為にもその人のことは考えない、見ない、存在しないものとして考えました。
    そんな職場にうんざりして転職しましたけどね…

    +87

    -1

  • 26. 匿名 2016/03/25(金) 12:47:52 

    ごめん、こういう考えの人は理解できない。
    ズルいと思えばあなたも休めばいい。

    仕事をして会社からお金を貰うのが雇用契約。
    別に同僚のために働いているわけではないでしょう。
    誰が休もうが、会社から言われた仕事をやる代わりに給料を貰う。

    同僚が旅行で休むのと、風邪で休むのと、
    死にそうな病気で休むのと、そこに違いなんてありますか?
    全部同じ欠勤であって、仕事上なんの違いもありません。
    あなたと会社の間の雇用契約には何も関係のない話です。

    例えば、同僚が死んでも同じ状態になりますけど、
    「同僚が引き継ぎもせず死んだせいで
     一緒に働く私たちはたまったもんじゃないです」
    って死人に文句を言うのでしょうか。

    会社で働くってそういうものだと思うんですよね。

    +77

    -146

  • 27. 匿名 2016/03/25(金) 12:49:39 

    × 同僚の仕事をフォローする
    ○ 会社から与えられた仕事を遂行する

    +118

    -5

  • 28. 匿名 2016/03/25(金) 12:50:13 

    あなたと同じ意見の人は職場にいないの!?
    みんなどれだけ心が寛大なの~

    +91

    -0

  • 29. 匿名 2016/03/25(金) 12:52:15 

    どこの会社にもいる。


    気にしたらこちらがストレス。

    +79

    -1

  • 30. 匿名 2016/03/25(金) 12:53:24 

    「正直一緒に働く私たちはたまったもんじゃないです。」

    の「私たち」に性格が滲み出てるよね。
    「私」じゃなくて「私たち」。主語を大きくする人は……。

    +42

    -64

  • 31. 匿名 2016/03/25(金) 12:53:49 

    仕事干すしかない。
    その人が居なくても仕事は回りますという事をアピール。
    LINEが来ても読まない。

    +105

    -1

  • 32. 匿名 2016/03/25(金) 12:53:56 


    派遣で働いてます。
    以前同じ派遣会社から派遣されてきた人が週に1日は基本休む。早退も週に1日はする。酷いと2、3日そんな感じで結局1年くらい働いてばっくれました。
    同じ派遣会社ということもあり残された私は気まずかったです。

    主さんはやはりそのSNSを上司に見せたら良いと思います!

    +74

    -1

  • 33. 匿名 2016/03/25(金) 12:54:32 

    トピ画に爆笑してもた

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2016/03/25(金) 12:55:20 

    >>1

    えー!?
    そんな人に対してなら、休んでSNSに楽しそうな様子をアップした翌日に皆の前で「見たよ(^^)!あれ、素敵だったね」とか「楽しそうだったね!」って天然ぶって大声で言うけどな。。。

    で、忙しいフリしてその人の分の仕事はとても出来ないと断る。
    一度、痛い目みた方がいいと思う

    +128

    -0

  • 35. 匿名 2016/03/25(金) 12:56:27 

    こーゆーのな、

    上司に相談しても取りあってくれないことがほとんどだよ。
    それよりも>>1さんが
    「すみませんが、残業は〜な理由でたくさんはできません」
    とか、自衛したほうがいい。

    誰かに注意してくれ、は逆恨みかうこともあるから、自分が飛び火しないようにするのが一番賢い。
    で、>>1さんは>>1さんで仕事したらいい。

    +94

    -1

  • 36. 匿名 2016/03/25(金) 12:56:52 

    ウチにもいる。

    みんな表面上は大丈夫?って言うし、口には出さないけどすごく迷惑してる。
    でも、面と向かって上司には言えないよね。

    +78

    -1

  • 37. 匿名 2016/03/25(金) 12:56:55 

    休んだ同僚、しかも嫌いな同僚、
    それなのにどうしてSNSなんて覗いているのかしら?
    ちょっと怖いです。

    +26

    -26

  • 38. 匿名 2016/03/25(金) 12:57:27 

    会社に来てりゃ良い評価なら、楽だけど。

    他人に迷惑かけたらダメで、
    休むなら、自分の仕事片付けてから。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2016/03/25(金) 12:58:03 

    トピ主さん、もしかして同じ会社?
    っていうくらい同じ状況です。
    ストレス〜。辞めるように仕向けたいけど、そういう奴にかぎってかなりしぶとい。注意すると嘘泣きしたり。。
    ウチの会社もかなり甘いです(T_T)
    今の時代そんな人でもクビにするの難しいんでしょうか?

    +106

    -0

  • 40. 匿名 2016/03/25(金) 12:58:32 

    >>26それは違うとおもう。
    休む理由が、それなら仕方ない。と納得できる理由で休まれるのと、そんな理由で休むなよってのとでは違うと思う。お給料もらってるんだし、まわりになるべく迷惑かけないのは最低限の事かと。有休を利用するなら、理由はなんでもよいでしょうが。

    +72

    -6

  • 41. 匿名 2016/03/25(金) 12:58:34 

    そんなに頻繁に休むって、たぶん有給休暇だけじゃ賄い切れないだろうから、欠勤扱いで給与も減額されてるんでしょ。

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2016/03/25(金) 12:58:45 

    どう接したらいい?って別に同僚と接する必要ないんじゃないの?
    黙々と仕事をして、会話は必要最低限の事務的なコミュニケーションのみ。
    そして仕事が終わったら帰る。
    以上。

    +50

    -2

  • 43. 匿名 2016/03/25(金) 12:59:09 

    男遊びで体調くずし休んだ人がいました。無責任さと軽率さに呆れたと同時にいままで持っていた信用信頼を無くしました。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2016/03/25(金) 12:59:26 

    「体調悪くて…」って電話よこして度々休む人がいたけど、後から人づてに「あの人の言う体調悪いって、二日酔いで体調悪いってことなんだよ」と聞いた。
    シフト制の勤務だったから、こっちはその人の代わりに休み返上して出勤させられることしょっちゅうあったのに。
    酷いなと思った。

    +74

    -0

  • 45. 匿名 2016/03/25(金) 12:59:45 

    私は上司にチクるのやめた方がいいと思う派。

    ズレてる人はズレてるからそんな休むわけだよ。
    チクったのバレたらズレたことされるよ。
    関わり最低限度にして、主さんは自分の仕事だけに集中して、その人のフォローがたくさん回ってくるなら、何か理由にして残業はあまりできないと上司に相談したほうがいい。

    職場で戦うと絶対報復されるよ。
    主さんが弱い立場になった時とかね。

    +53

    -4

  • 46. 匿名 2016/03/25(金) 13:00:00 

    その人が休んだことによって、自分の仕事が増えるとかの影響がないなら、別に気にしない。

    +22

    -6

  • 47. 匿名 2016/03/25(金) 13:00:16 

    子供の病気とかでよく休む先輩がいた。休むのはしょうがないと思ってたけど、自分が休んでる間に自分の考えと違う方向に仕事が進んでると明らかに不機嫌そうにブスッとしてた。休みが多い人の意見なんて聞いてられません。

    +89

    -2

  • 48. 匿名 2016/03/25(金) 13:00:54 

    わかります!!

    私の職場にも似たような人がいます。
    親の介護が理由だったり、本人の
    体調不良だったり。

    インスタには遊びの写真満載だし
    本当に介護必要な家族なんて
    居るのかも怪しいです。

    そういう人に限って
    賞与の額や査定が上がらないことに
    不満たらたら。自分の権利は主張する。

    突発欠務を悪いこととは
    思っていないんですよね。

    今度文句言ったら
    「お前が言うか!?」と
    突っ込んでやるつもり。

    +85

    -3

  • 49. 匿名 2016/03/25(金) 13:01:32 

    サービス業ならシンドイのかな?
    私は裁量型の仕事で、期限までに必要な仕様を満たした成果物が納品されるなら、勤怠は全く気にならない。
    フォローが必要な仕事なんてそういう人には回さないし。
    仕事上関係ないのに、勤怠ばかり目を光らせてくる人、本当嫌い。そういう人に限って、仕事中のおしゃべりとか残業とか会議中の無駄話とかには甘いよね。

    +17

    -7

  • 50. 匿名 2016/03/25(金) 13:02:57 

    長く勤める鉄則。
    職場の変な人には関わらない、相手にしない。

    今度1さんがインフルになった時や、育休取らないといけなくなった時にあることないこと噂されたりするよ。
    1さんがその人に頭下げて休まなきゃいけない立場になることもある。
    だから、その人と戦うのよくない。

    +74

    -1

  • 51. 匿名 2016/03/25(金) 13:03:50 

    いるね そういう人に限って上司も何故か注意とかしないんだよね
    その人はOKみたいな雰囲気

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2016/03/25(金) 13:04:52 

    >>40
    欠勤の理由が適切かどうかの判断は、直属の上司や人事部がすることです。
    例えば家族の看病という理由だとしても、
    上司や人事部は社員の家庭の事情を他の社員には明かしません。
    他の社員に、欠勤の理由を知る権利も判断する権限もないと思います。

    それに「迷惑をかけない」と言いますが、どんなに欠勤したとしても、
    迷惑するのは「会社」であって、他の社員ではないと思います。

    +8

    -33

  • 53. 匿名 2016/03/25(金) 13:05:00 

    >>1有休消化してるんなら、遊びで休んじゃだめでしょ。そこは上司にたずねてみたら?有休消化してるのに、遊びで休むのは良いのですか?この状態続くなら彼女の仕事のフォローしきれませんが?と。

    +22

    -4

  • 54. 匿名 2016/03/25(金) 13:05:14 

    体調不良で休むのは仕方ないけど、

    ご迷惑おかけしてスミマセンが無い人、
    他の人が休んだ時にフォローしない人、
    体調悪いんだからって開き直る人は社会人として失格だと思う。

    +70

    -1

  • 55. 匿名 2016/03/25(金) 13:07:23 

    >>26
    これほんと、真理
    若いと気づかないけど、会社や上司にまで腹立ててる人みると、若いなぁと思ってしまう。
    企業側からしたら所詮コマなんだから
    休む人よりいちいち小うるさくて雰囲気乱す人の方が嫌われる
    割りきりが大事。

    +21

    -19

  • 56. 匿名 2016/03/25(金) 13:07:51 

    >>26
    いや、有給休暇ならいいけど、有給休暇使いきって旅行とかで病気と同じ欠勤は違うと思うよ。
    その人のフォローでしたくもない残業が発生して、あなたが言う同僚の為に働くのではないと言うなら尚更。

    +40

    -2

  • 57. 匿名 2016/03/25(金) 13:08:07 

    主さんがその人に仕事頼まなきゃいけない立場になることもお忘れ無く。。
    あとは、職場で上司に同僚の怠慢を報告すると、犯人探しはじまるし、もし主さんが介護や育児、病気でコケた時に
    「あの人、人の休みには厳しいくせに自分は休むんだな」
    となる。
    一番賢い立ち回りは相手にしないこと。
    穏やかに仕事するのが一番。

    +65

    -2

  • 58. 匿名 2016/03/25(金) 13:08:19 

    「この会社をいつでも辞めれるように」と毎月有給休暇とっているアホ男がいるけど
    お陰で有給休暇消化できない部下もいる。

    休みは当然の権利だけど周囲みなくて自分さえ良ければいいって奴は困るよ。

    +13

    -3

  • 59. 匿名 2016/03/25(金) 13:11:03 

    >>52有休消化しきった後の、遊びで休んでるもいいの?一緒に働く人がやすんだ人の分仕事量ふえてる時点で迷惑じゃない?
    その人が休んだ時の仕事、そのままで出勤した時に本人が全部こなすなら誰にも迷惑かからなないだろうけど?

    +24

    -3

  • 60. 匿名 2016/03/25(金) 13:12:12 

    >>26
    おまえ精神おかしいんじゃねーの?
    約束守らない人に対して、ブッチで来なかったのも死んで来なかったのも一緒とか普通は感じないよ。

    +34

    -9

  • 61. 匿名 2016/03/25(金) 13:13:22 

    職場で揉め事よくない。
    基本、職場は喧嘩両成敗なとこある。

    それで上司に同僚の怠慢報告したとこで、例えば同僚から報復されたりしたら>>1さんの株も下がるよ。

    自分は自分の仕事してりゃいい。

    +40

    -2

  • 62. 匿名 2016/03/25(金) 13:15:58 

    >>56
    有給休暇ならいい、というのはそれが従業員の権利だからでしょうか?
    だとしたら欠勤も権利ですよ。
    極端な話、「今日は仕事に行きたくない」という理由で欠勤をしてもいいのです。
    そういう社員を会社が解雇したり減給したりすることはありますが、
    それを他人がとやかく言うものではないと思います。

    残業が発生したキッカケが同僚の欠勤だとしても、
    その残業を指示するのは会社であって、自分の仕事です。
    トラブルで残業が発生しても、同僚が突然死して残業が発生しても、
    自分がやる仕事であることには変わりないのです。
    残業が嫌なら断ればいいですし、黙って帰るという手もあります。
    いっそのこと同じように欠勤するのもいいでしょう。

    やりたくもない残業が発生することに腹を立てるのでしたら、
    営業を頑張って仕事を増やした人や、能力不足でミスを犯した人も、
    同じように責めるのでしょうか。

    +13

    -26

  • 63. 匿名 2016/03/25(金) 13:18:09 

    >>52
    そんなこと言うけど結局は休んだ人の分を周りがカバーしなくちゃならない。会社がそうさせるから休んでばかりの人が煙たがられるのは仕方ないよ。いっそ辞めてくれれば…って思われても仕方ない。

    +58

    -0

  • 64. 匿名 2016/03/25(金) 13:21:04 

    有給は使う権利があるんだから、休む理由なんてなんでもいいけど。
    他の人に支障が出て、しかも自分は他の人の休みのときは知らん顔とか腹立つ。
    しかも有給なくなっても休むとか、嘘とわかりきった体調不良なんてアホかと思うわ。
    上司がアホなら、人事部とかに相談できない?

    +25

    -2

  • 65. 匿名 2016/03/25(金) 13:22:28 

    >>62
    この主のトピの場合、権利の話じゃなくて、頻度とかの話だと思うけど。毎月2、3回も行きたくないから欠勤しようなんて権利主張されてもね。

    +30

    -3

  • 66. 匿名 2016/03/25(金) 13:22:53 

    >>26
    仕事に責任感がない人の発想。
    ちゃんと仕事をした事がある人は、この考えにはならない。

    +12

    -11

  • 67. 匿名 2016/03/25(金) 13:23:46 

    うちのパート先の場合は
    1みたいな文句言う人から切ってくイメージ
    お局で賃金も高いうえに文句まで多いとなると、いくら仕事が出来ても雰囲気が悪くなるから
    それならいっそ新人いれてコストダウンした方がいいみたい。
    以前は自分も腹のたつ方だったけど、文句の矛先間違えると足元救われる年齢になったので今は賢く立ち回ってる。
    大手だから切られたくないしね。

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2016/03/25(金) 13:26:19 

    いるいる、そう言う人!
    今まで働いた職場でもそんな人居たし、腹立たしいのも納得出来ないのもわかる!

    けど、そんな人はいつか全部自分に帰って来るから。
    仕事じゃ無くてもなんらの形で痛い目見るよ。

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2016/03/25(金) 13:26:44 

    同僚に文句いうと、文句いう側の評価も下がるよ。

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2016/03/25(金) 13:29:39 

    職場の空気を乱さないのも上司の仕事なので、
    「あいつ働かない」
    と上司に報告する人は評価下げられます。
    穏やかに仕事してる人は一番評価高いです。

    その休む人と揉めたら、休む人と同じくらい評価下がるよ。職場によっては。

    +42

    -1

  • 71. 匿名 2016/03/25(金) 13:29:55 

    日本が有給休暇をまともに取得出来ない訳は
    こういう考え方が蔓延してるからだろう。
    お互い様なのに、何故か自分だけ被害者面
    休みたければ休めばいいんじゃないの?
    なんでダメ?迷惑かけるなんて遠慮してる方がおかしい
    社畜根性にもほどがあるわ(笑)

    +19

    -15

  • 72. 匿名 2016/03/25(金) 13:30:32 

    社会人としての自覚がないのでしょうね。学生じゃないんだから…。私の母の仕事場にも腰が痛いから(肥満体型らしい)数日休ませてくださいとか挙げ句の果てに辞めたいと言ってくる人が居るそうです。母は17連勤しました。その人にも腹が立つけどやっぱり何もしない会社にすごく腹が立つ!!!主さんも話ができる上司なら伝えた方が良いと思います。体に気をつけてくださいね。長文失礼しました。

    +20

    -4

  • 73. 匿名 2016/03/25(金) 13:30:50 

    ここの人達は平日の昼過ぎに何してるの?

    +6

    -12

  • 74. 匿名 2016/03/25(金) 13:32:20 

    ほっとくしかないんじゃない?
    女なんて基本
    >>52
    >>26
    みたいな、仕事に責任感もないような、与えられた仕事をこなしてるけど、口だけは達者で権利だけは一人前に主張するような人が多いんだから。


    +27

    -3

  • 75. 匿名 2016/03/25(金) 13:34:05 

    >>73

    昼休みです。弁当食べてます。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/25(金) 13:37:03 

    >>73
    休みだけど。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/25(金) 13:37:23 

    いますよ〜
    しかも事前に申告してくる先輩が。
    私明日風邪で休むから聞かれたら体調悪そうだったって言っておいてね〜と。
    ロクに仕事もせず遊び呆けてるからあんだけデブなんだなと思っています。

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2016/03/25(金) 13:37:51 

    >>70
    変な会社。
    それも大事だろうけど、その状況も考察できないような上司なんですね。
    ま、みんな捨て駒だから、仕事できない駒は輪を乱さないことだけを気にして、上手いことやっといてという考えなんだろうけど

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2016/03/25(金) 13:38:04 

    ここで自分だけは責任感があります!キリッ
    って言うほど他人に評価されてないと思うけどなぁ...
    私がやらなくちゃ仕事が回らない!なんてことは世の中ないよw
    己を高く見積もりすぎると痛い目見ますよ。

    試しに上司にチクってみたらいい。
    あなたの評価が後にわかるでしょう(笑)

    +17

    -17

  • 80. 匿名 2016/03/25(金) 13:42:04 

    >>71ちゃんと文よんでる??有給休暇をまともに消化してるだけならだれも文句言ってない。

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2016/03/25(金) 13:46:22 

    >>79
    大した仕事もなにも、上司の評価で仕事してるわけじゃないでしょ?
    対上司じゃなくて、対お客様だったり、得意先だったり。
    その辺の考え方の違いじゃない?

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2016/03/25(金) 13:48:08 

    >>52
    何を言ってるの?
    迷惑がかかるのは会社じゃなくて、一緒に仕事をしている人たちです。
    その人1人分の負荷がかかってくる。
    それだったら、そんな勤怠不良の人を辞めさせて、真面目に働く人を代わりに雇ってほしいって思うのは当然。

    +41

    -4

  • 83. 匿名 2016/03/25(金) 13:52:01 

    熱いね!若いね!

    +6

    -12

  • 84. 匿名 2016/03/25(金) 13:52:40 

    うちにもいる
    入ってまだ1ヶ月なのに、体調不良で休んだ理由が「妊活中なもんでつわりかも」って……
    しかもバイトも掛け持ちしてて
    まったくもって意味がわからない(・_・;)

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/25(金) 13:55:04 

    全然気にせず仕事フォローしてて、私がこの冬インフルエンザB型→ノロ→インフルエンザA型で2ヶ月で10日くらい有給使ったらものすごく陰口たたかれた。
    私の健康管理が悪いから仕方ないけど、診断書も提出してるのに不倫旅行って言われて笑った。
    丁度ベッキーの不倫がニュースになった頃だっからって安易すぎる。

    +37

    -3

  • 86. 匿名 2016/03/25(金) 13:56:07 

    主です。

    上司に言えば評価が下がるのは分かっているし、
    口に出せば自分が悪者になるのも分かっているので、表面上は淡々と仕事をしています。

    同じチームの同僚は割とはっきり本人に迷惑だと言っていますが、本人はどこ吹く風です。

    仕事は仕事って割り切ってますが、どうしても気持の上ではもやもやしてしまいます。


    +53

    -2

  • 87. 匿名 2016/03/25(金) 13:57:25 

    いるよね〜
    家計が苦しいからとか言ってシフトを自分で増やしたくせに体調悪いだの子供の部活だの言い訳してまともにシフト通りに出勤したためしがない奴
    全然あてにならないから元のシフトに戻して欲しい
    周りが迷惑してる

    +38

    -1

  • 88. 匿名 2016/03/25(金) 14:03:56 

    主さんの状況がわたしの前職場と同じで共感しまくり。仕事は販売だったんだけど人数足りなくなってストレス溜まりまくってた。よく休む人と同じシフトだと前の日から憂鬱で、なんで真面目に出勤してるのにこんなに悩まないといけないんだろうってずっと思ってた。

    +33

    -1

  • 89. 匿名 2016/03/25(金) 14:09:02 

    有給は使いきっていいと思ってる。
    でも、有給つかいきったうえでの旅行休みは非常識すぎる。

    +40

    -1

  • 90. 匿名 2016/03/25(金) 14:15:33 

    上司もその人が休んでも仕事が回ってるからそれでOKくらいにしか
    思ってないんだよね。私もフォローする側だったけど「なんで私が
    無理して頑張らないとダメなの?」と思って、その時から自分の仕事を
    こなしたらさっさと帰るようにしたよ。そうすると、仕事が溜まる、
    原因は何だ?ってことになって、ようやくことの重大さが分かったらしく
    休みがちだった人は派遣だったけど、次から更新されなくなったよ。

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/25(金) 14:16:59 

    マイナスされまくったからもう消えますけど、
    こういう日本特有の社畜的・奴隷的な考えが
    ブラック企業を産みだしていることを忘れないで下さいね。

    従業員は休みたいときに休めばいいのです。
    そして出勤している人も、人が欠勤で減ったのに、
    残った人だけで完璧に仕事をこなす必要もありません。

    接客業なら客を待たせようが、客を怒らせようが構いませんし、
    製造業なら納期に遅れようが品質が落ちようが構うことはありません。
    他の人が休んだから代わりに出勤する必要もありません。
    店が休業になろうが知ったことではないのです。

    そういうことを気にする必要があるのは、
    経営者と株主(オーナー)であって、雇われの従業員ではありません。
    経営側が、人が減っても回るように、
    余剰人員を確保すればいいだけの話なのです。
    人件費をケチってそれをしない経営側の責任なのです。

    それなのに従業員同士で、
    身勝手な理由での欠勤は許さない、
    人が休んだらフォローして残った人員で完璧にこなしましょう、
    と牽制し合って圧力をかけ合っているのは、とても滑稽です。
    人が減ったら、減ったなりにできる範囲の事をすればいいだけなのに。

    会社の奴隷になるのは本人の勝手ですが、
    他人にも同じように奴隷になることを強いる風潮はどうかと思います。
    そしてそういう風潮がブラック企業を産み出しているのです。

    私は、主さんが批判している同僚の方こそ、
    自然な従業員の姿であると思います。
    従業員の責任というものは、本来もっと軽いものだ、と
    そういう風潮になることを願って止みません。

    +42

    -46

  • 92. 匿名 2016/03/25(金) 14:17:08 

    理想は上司に報告して対応してもらうことだけど、
    現実問題報告した側が評価さげられるのはよくあるよ。

    よほど優秀な上司なら状況をよくみてくれるが、本人に聞き込みがはいったところで職場みんなの失点バラされて共倒れなんかよくある。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/25(金) 14:19:07 

    うちにもいますいます!
    けどその人勧誘術がたくみで毎月一番顧客取ってくるので多少のわがままは免除されがちです
    腹立つし悔しいけど、凡人にはとれない実績をちゃんと持ってるような人だとしたら
    声高に文句言いづらい雰囲気。。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2016/03/25(金) 14:39:48 

    有休は権利。
    欠勤は権利じゃない。
    あとは就業規則で有休と欠勤をなんと定義しているか。

    私も似た状況だった時がありますが、周囲(同僚〜直属上司レベル)にできることは本当に限られてます。

    どうしても状況を変えたいなら、人事や組合や然るべき役職の人に就業規則を持って訴える。
    でも、そーゆーことじゃないんだよなぁ…ってことだったら、周囲レベルで意識改善を図るか、諦めるしがないと思う。
    理不尽ですけどね、、、。

    +23

    -2

  • 95. 匿名 2016/03/25(金) 14:42:50 

    うちの会社には逆になかなか休みたがらない人がいます。微熱だから…とか言って明らかにだるそうなのに仕事に来て結局午後から高熱になり早退して帰ったり、ただの風邪が重症化して1週間くらいまとめて休まれたり・・・。うちは個人が分担してる仕事が多いので、1日くらいならフォロー出来るけど、長期の休みになるとフォローし切れず困ります。聞けば食生活も乱れててそりゃ体調崩すだろっていう生活だし、ワンシーズンに何度も風邪引く割には生活習慣改めないし。職場の中にはやんわりと注意する人もいて、本人も直後には「私の生活やばいよね、反省」など言うも時間が経てばまた同じことの繰り返しです。
    すぐ休もうとする人にも困るけど、なかなか休もうとしない人も問題があります。

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2016/03/25(金) 14:45:17 

    >>91マイナスついてるけどこれ正論だと思う

    +18

    -12

  • 97. 匿名 2016/03/25(金) 14:48:33 

    >>91
    マイナスされてるけど、私はあなたと同意見だよ。
    たぶん、勤怠にばかり目くじら立ててる人って、あまりいい会社に勤めていないか、重要なポジションにいない人だと思う。

    +19

    -15

  • 98. 匿名 2016/03/25(金) 14:50:25 

    イライラする!むかつくよね!ってレベルの話だし、ブラックだとは思わないけど、そういう人が社に居続けるのは仕方ない。
    仕事に支障がでたり、周囲がそれによってヤル気を無くしているなど、正当な理由であれば規約違反でいつでもクビにできる。有給以外で休んで体調不良なんて嘘は本人が悪いんだし、正社員でいる必要はない。
    けど、会社がどうにかしないなら、いない人だと思って仕事したほうがいいよ。
    忙しいかもしれないけど、いちいちそんな人を気にしてストレスになるよりマシだと思う。
    よろしくねってLINEきたら、いつもと変わらないから大丈夫!くらい返信しちゃいなよ。
    事実だから圧力でも何でもない。
    真面目に働いてるのに、社畜やら奴隷やら言われてる主さんが可哀想だわ。
    度が過ぎたブラックはもともとブラック。アメリカだってやる気ない人は社の周りから嫌われてるよ。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/25(金) 14:50:50 

    >>26
    >>52
    >>55
    >>91
    >>96
    この言葉使いたくなかったけど、自演乙。
    恥ずかしい人。

    +16

    -14

  • 100. 匿名 2016/03/25(金) 14:54:43 

    有休ならまだしも欠勤で上司に何も言われないって、、、よっぽど頭数に入れられてない人なんだと思うよ。

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/25(金) 14:54:57 

    >>99
    恥ずかしいのはあなた。

    +7

    -9

  • 102. 匿名 2016/03/25(金) 14:55:32 

    >>99
    そんな風に自演って認定して他人の意見も受け入れられないなんて頭固いんだね。

    +13

    -10

  • 103. 匿名 2016/03/25(金) 14:59:16 

    トピずれかもしれないですけど
    いつも一緒に休むひといます
    何故だか聞くに聞けないしモヤモヤ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2016/03/25(金) 15:04:30 

    同じ状態でも独身だと「自己管理ができてない」、でも子供がいる人の場合だと「周りが支えてあげなきゃ…」ってなるのがモヤモヤする。

    +40

    -3

  • 105. 匿名 2016/03/25(金) 15:05:46 

    >>91従業員は休みたいときに休めばいいのです。
    そして出勤している人も、人が欠勤で減ったのに、
    残った人だけで完璧に仕事をこなす必要もありません。

    あなたのような考えをもつ人が上にたつ会社がたくさん増えると、働く人のストレスは大幅に減るでしょうし、今回の様な悩みをもつ人も減るでしょう。

    +14

    -13

  • 106. 匿名 2016/03/25(金) 15:08:14 

    3ヶ月おきに無断欠勤をする人がいます。連絡もなく、電話も繋がりません。数日後に出てきて、ボソボソと「すみませんでした」。
    店長はいない時はボロクソなのに、来たら来たで「ちゃんと連絡してね」と甘い。それにもムカつく。辞められたら店長が休みが減るから。
    その人がいない間、私が早出・延長・休日返上でかなり穴埋めをしました。

    私がその人のこと「もう信用できない、一緒に仕事したくない」と言ったら、同僚が「一緒に働く仲間なのにそんな言い方は酷い」と私に怒った。その同僚は土日祝日休みで、そんな人が私を責めるのはお門違い。

    病気や急用で連絡がある人のフォローは苦になりません。お互い様ですから。



    +29

    -2

  • 107. 匿名 2016/03/25(金) 15:09:25 

    いました。
    バイトの子で鬱の障害者手帳持ってる子が当日突然「起きれません」「薬が効きすぎて駄目です」で、休む。
    でも本当の時も有るけど、
    「休めたから彼氏とディズニーランドなう」
    みたいな投稿を何回もSNSにアップしてたり。
    で、上司に尻拭いに急遽出勤したりするのは大変だし私達が体調悪くて当日休みたくて連絡しても
    「這ってでも来い」って言われてるのは納得できない。と抗議したら「障害者をバカにした。職場の風紀を乱した」とクビになりました。
    私がクビになって1ヶ月経たないで、同様の理由で自主退職した人が二人。
    当の本人は相変わらず
    「冬季鬱で家から出れない」で当日休み『以前から予定が入っていた』アーティストのライヴに行ったりしているそうです。

    がるちゃんやってるの知ってるよ。
    身に覚えあるでしょ?
    貴女の事だよ。
    皆知ってるよ。

    +53

    -1

  • 108. 匿名 2016/03/25(金) 15:21:44 

    休むというか、上司公認で、すぐ帰る人がいて
    私がその人のフォロー役なのが嫌になって辞めました

    そしたら他の女性も私に続いてどんどん辞めだしているそうですw
    ハロワ求人出しても人気なくて、残ってるしw人手不足w
    これからどうなるか面白いです。

    +29

    -1

  • 109. 匿名 2016/03/25(金) 15:28:47 

    有給以上に休めるってどういうこと??

    主さんの会社にもやもやします 笑

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2016/03/25(金) 15:57:27 

    いいんじゃない?
    そういう人がいると逆に自分らも休みやすくなるじゃない

    病気でも何でも休まない!っていう人のほうが私は苦手
    もっと言えば休まない事を良しとする評価を下す同僚や上司が苦手

    みんな、そんなにキッツキツに働きたいの?普段からそうやってると休みにくくなるよ

    +15

    -16

  • 111. 匿名 2016/03/25(金) 16:17:38 

    理由理由っていうけど、有休取るのに理由言う必要があるの?
    有休使い終わったら、欠勤でその人の給料が減るかクビになるだけ。
    接し方など考えずに与えられた仕事を粛々とこなしてれば良いと思う。

    +13

    -9

  • 112. 匿名 2016/03/25(金) 16:31:50 

    26
    何言ってるの?

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2016/03/25(金) 17:41:13 

    >>45
    わたしもそれがいいと思う、、、。
    仕事場でさえも非常識な態度をとる人って、ちょっとおかしい人が多いよ。
    逆恨みとか、!?っていうメカニズムで逆ギレして騒ぎだしたりするし。

    あとあとから、「お前が黙ってれば良かったのに」みたいな雰囲気をまわりからも出されると孤立する危険もあるし、ハッキリというより、遠回しに被害を避けるようにしたほうがいいよ、長く勤めようと思うなら。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2016/03/25(金) 17:55:19 

    >>107
    SNSの内容を全部コピーして、会社に送り付けたらいいよ。
    そんなの差別にならないし。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2016/03/25(金) 18:00:17 

    >>91
    極論すぎないですか?
    決められた日に出勤する=社畜・ブラック会社じゃないでしょ。
    それは日本特有ではなく、世界共通の話でしょ。
    あなたの言う通りになると、社会はどうなりますか?
    その持論を通したいなら、あなたがもしスーパーに行って店員がいなくても雇用主が悪いから仕方ないか、ということですよね?
    病気になって、病院に行って医師がいなくても、雇用主が悪いから仕方ないかということですよね?
    言ってること、むちゃくちゃだよ。

    +16

    -5

  • 116. 匿名 2016/03/25(金) 18:26:21 

    >>84

    その人は頭おかしいよ(笑)
    きっとひとを裏切り続けるね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/25(金) 18:50:59 

    >>1労働基準法から勉強したら?機械じゃないんだから、多少の休みは仕方がない。尚更、上司が黙認してるなら経営者でもないあなたがでしゃばる必要ありません。嫌ならあなたが退職したらどうですか。あなたの様な人がいる以上、パワハラもブラック企業もなくならないんでしょうね。
    私の会社の部下には体調不良の時は無理して来るなと言います。理由は説明するまでもないですよね。

    +9

    -14

  • 118. 匿名 2016/03/25(金) 18:52:57 

    責任感ないからだよね。
    ズル休みはダメだよ。

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2016/03/25(金) 18:56:11 

    休むのは権利だ、休めないなんてブラックだって意見が有るのにびっくりした。

    >1さんの会社の人は、限度超えてるでしょ。
    誰だって体調悪くて急におやすみしないといけない時はあるけど、
    有給使い切るくらい体調不良で休むって異常だよ。

    +28

    -3

  • 120. 匿名 2016/03/25(金) 18:57:54 

    私は子持ちの同僚がしょっちゅう休んでて迷惑かけられた。子持ちだから悪く言えないんだよね。
    子供だから病気はしょうがないし。
    でも稼げないのは本人だし。
    本人が一番大変なのかなとは思うよ。

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2016/03/25(金) 18:59:10 

    ていうか、あんまり休むと翌年は有休が出なくなる

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2016/03/25(金) 19:01:25 

    しょっちゅう休んでクビにならないのはスゴイな。
    私半年欠席ゼロで高熱で二日間休んだけど、次の日出勤するとき怖かった。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/25(金) 19:05:12 

    いいんじゃない?ほっとけば。
    嫌味位言っていいと思うけど、
    よく休む人か休まない人だったら休まない人が信用あるのは当たり前。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2016/03/25(金) 19:06:41 

    それが正解なんだけどまあ人の勝手

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2016/03/25(金) 19:07:11 

    育休にしろ、被害を受け続けるのが嫌で辞めるのはアリ

    たくさん休む人を雇い続けている会社が悪い、というのが
    はっきりわかるから、辞めちゃったほうが楽だよ

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2016/03/25(金) 19:08:36 

    >>1
    わざわざSNS覗かなくてもいいのに。
    余計いらついて自分の立場危うくなるんじゃない?

    +7

    -6

  • 127. 匿名 2016/03/25(金) 19:09:57 

    >>125
    主がなんで辞めなきゃならいの?
    辞めるのは迷惑かけてる方なんでは?

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/25(金) 19:12:02 

    わたしの会社の先輩は週に1〜2日は必ず休みます。電車遅延とかで遅れて来ることもしょっちゅうです。週5日、遅刻も休みもなしで出社することはほぼない人です。でも先輩だから文句言いにくいし、上司は何も言わないし…
    ちなみに今週は火曜のみ出社して後は体調不良でお休みでした(笑)

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/25(金) 19:12:57 

    お互い様なんだけどね。
    誰だって体調悪い時はあるからね。
    けど主の同僚がうちの会社にいたらお局様達はカンカンだろうな。

    +13

    -3

  • 130. 匿名 2016/03/25(金) 19:14:59 

    主の会社の人達は同僚に厳しいのね~って感じなら、絶対文句言ったら、自分の立場が悪くなっちゃうよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2016/03/25(金) 19:33:40 

    >>119 有休こそ使うのは権利ですよね。
    知識がない人と論争しても無駄だと気づきました。女性特有ですが、【自分】ルールの限度を他人に押しつけないでください。限度は会社トップ、経営陣が決めるのですよ。
    あなたやあなたのご家族だって今後ずっと健康でいられる確証なんてないですよ?
    その時にあなたが思う自分ルールの限度を守って休まず頑張ってくださいね。

    +9

    -11

  • 132. 匿名 2016/03/25(金) 19:37:57 

    なんか議論が変な方向に言ってるけど、主さんの言ってるのは「ずる休み」の話でしょ
    病気や家庭都合ならまだ仕方ないが、仮病で休んで実は遊んでたとかなら批判されて当たり前

    +39

    -1

  • 133. 匿名 2016/03/25(金) 19:38:51 

    飲み会の翌日はいつも必ず休む人
    体調不良ということで、週1で急に休む人

    こういう人がいた職場は働きにくかった

    あらかじめ有給を取るのは良いと思うけど、急に休まれると迷惑だよね

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2016/03/25(金) 19:45:17 

    うちにもいたよ。そういう人。
    入社してすぐに八割欠勤。
    なんでクビにならないのかと思ったら、障害者雇用で入った人だった。
    障害者といっても頭は正常な人ね。
    生理前の不調で必ず休むんだけど、
    そんなんこっちも生理前はPMSが酷くて全身痛くても、仕事量多くて休めなくて働いてるのに、障害者枠で入っただけで平気で休むし遅刻するし、不満溜まった。

    休んでばっかりだから、仕事も大して任されず、こっちは死ぬほど、忙しいのにおかしいだろって上司に文句言ったら、少しは均等化されたけどね。


    今は会社として、全体の何%は障害者雇用枠で採用するように国から推進されてて、満たない場合はお金徴収されるから、そういう障害者枠で入った人は、能力というより、数として居ればいいから会社は辞めさせないんだよね。

    沢山休んでも平然としているひとは、
    障害者枠な人、多いと思うよ。


    +20

    -2

  • 135. 匿名 2016/03/25(金) 19:56:48 

    予定してた有給は平気だし、権利だから休むのも休まれるのも何にも思わないけど、
    突発休みは少なからず回りに迷惑かけると思うし、
    年に1~2回風邪で休むだけで罪悪感。
    早く治して復帰しなきゃって思うので、突発休みも権利でしょ?っていえる度胸がほしい。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2016/03/25(金) 20:00:27 

    障害者枠は好きで入ってるわけでもないと思うんだけど…その分お給料だって周りより少ないわけだし喜んで体調不良になってるわけじゃない。障害者枠を批判するのは如何なものか。

    +5

    -9

  • 137. 匿名 2016/03/25(金) 20:02:01 

    >>134
    障害者枠の人は労働力とは見られてないから、それでいいんだよ
    いることが会社への貢献だから

    +5

    -6

  • 138. 匿名 2016/03/25(金) 20:02:23 

    主さんみたいな立場になる人達は
    休む人のフォローをこなさなければ良いんじゃないかな。
    上司に求められても割り切って断る。
    そのくらいないと、不満は溜まる一方で、やっていけないよ。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/25(金) 20:06:02 

    >>135
    年に1~2回風邪で休む…それを突発休みと言うんじゃないの。

    +3

    -4

  • 140. 匿名 2016/03/25(金) 20:09:04 

    私は障害者枠ですよ。給料は少ないです。

    休まずに、そして会社へ貢献出来るように
    頑張っていますが、当日急に休みをもらう時もあります。申し訳ないと思います。

    開き直ってる訳ではありませんが
    どうしてもお休みが必要な時があります。
    会社側にはそれも含め理解してもらって雇って頂ける所に就職しました。

    +9

    -4

  • 141. 匿名 2016/03/25(金) 20:13:48 

    >>26
    同僚が亡くなった場合は、当たり前に仕事を引き継ぎますよ。それは主さんも含め、みんな分かってます。主さんの話とはちょっとポイントが違うと思います。

    主さんが言ってる人が子持ちだったり、持病があるなら、色々事情があるでしょうから、休まざるを得ないと思います。ただ、何の事情もなく、休みたいというだけなら問題ですよ。お給料もらってるんだから、仕事をしないと。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2016/03/25(金) 20:15:58 

    障害者枠を批判というより、障害者枠を盾に毎月何日も休んだり遅刻したりは行き過ぎって話だよね。
    他の人ならクビになるのを、会社はクビにできないだろうと、余裕ぶっこいてる人はダメでしょう。
    ちなみに、学力的な障害でない
    場合は給料も他の人と変わらないんだよね、今は。

    同じ障害者枠の人でも通院の為、月イチで早退することを、朝礼で報告してたひとは、誰からも不満は出なかったし、要は休むにしても限度があるよねって話だよね。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/25(金) 20:27:03 

    ウチの会社にもよく休む人いるから主さんのモヤる気持ちはよ~くわかりますよ!
    遅刻や欠勤に厳しい会社ならよかったんだろうけど、ウチの会社はそこらへん緩いから叱る人いないんだよね・・・。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/25(金) 20:29:22 

    休むことは、当然。
    だから、他の人より仕事量少なくても、納期のある仕事は任せられないのも私はしようがないの。
    って人はダメダメだよな。

    1人、そういう人がいると士気が落ちるよね。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/25(金) 20:30:04 

    妊娠して具合悪いのなら仕事辞めてよ・・・
    妊婦に優しくしなきゃいけないのはわかるけど
    負担が全部こっちにくるんだよ。
    たびたび休まれるのも迷惑だ、

    +19

    -2

  • 146. 匿名 2016/03/25(金) 20:37:01 

    仕事は自分の5分の1。
    月に5日からそれ以上は平気で休み、早退遅刻も多く
    給料は自分よりもらってて待遇面も良くて、その人がこなせない仕事を夜遅くまで働いててバカらしくなったことはあったな。

    こういう人って職場のガンだよな。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/25(金) 21:20:00 

    結局仕事休まれて損するのって一緒な部署の人達やその人が休んだ分を負担する人達なんだよね。
    雇ってる側からすれば、給料一人分浮いて回りがフォローするのは当た前でその日の仕事こなせてるならラッキー位にしか思ってなさそう。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/25(金) 22:49:03 

    ばかだねー首締めあってる締めあってる
    あなたも他の人も休めばいいのに。(笑)
    休みやすい会社で恵まれてると思って
    これを機に仕事に生きるのやめたら?
    ほかの会社もそんなひとが増えたらいいのに

    +6

    -7

  • 149. 匿名 2016/03/25(金) 22:50:13 

    はじめは風邪でと連絡きたけど1日だけ。その後2ヶ月無断欠勤した40過ぎのおっさんいたな。普通に「明日から行きます」と会社にきて謝りもしなかった。
    理由聞いたら「幾の面倒くさくなって、寒いし」だと。
    何事もなかったかのように元気でペチャクチャ喋りながら仕事してたわ。こんなのもクビにならず堂々といるんだから。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2016/03/25(金) 23:09:09 

    大体みんな、誰にでもできる仕事をやってるんだな、とか、代わりにやってみるとその人なりの工夫とか、色々見えて多少勉強になるんじゃない?
    誰がいなくなってもおんなじなんですよ会社なんて

    +4

    -4

  • 151. 匿名 2016/03/25(金) 23:56:20 

    >>107

    お疲れ様でした。
    お気持ち、よ~くわかります!

    でもね。
    悲しいかな、この人
    自分が悪いことしてるとか
    周囲に迷惑かけてるとか
    1ミリも感じてないよ。

    だから自分のこと言われてるとは
    わからないと思うよ。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2016/03/26(土) 00:26:30 

    私の同僚にもいますよ。一瞬、その人の事かと思ったくらい(笑)体調不良の遅刻がとにかく多いけど、遅刻っていってもほんの10分とかの遅刻が多くて週1、2回。半日の遅刻が月1、2回とかかな。10分の遅刻って体調不良関係ナシにただの電車の遅延じゃんって思います(都内の為、ちょこっと遅延する事が多いです)
    いつも始業時間ギリギリにくるから、そりゃちょっと電車が遅延したら終わりだよね(笑)ばれてますよ〜(^^)
    何故彼女がクビにならないのか…勤務歴が長いし、仕事はできるんです。だからって許されるのかよって思いますけどね。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/26(土) 01:43:10 

    いるいる。有給どうのこうのじゃないレベルで月の半分ぐらい休み。なんでまだ働けてるのか本当不思議。みんななるべくその人には関わらないようにしてるけど。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2016/03/26(土) 03:28:23 

    いいなぁ、そういう人が働けて。
    私も働きたいよ。才能はないし、要領悪いから時間はかかるかもしれないけど、教わったことはメモしてすぐにできなかったことは家でも覚えてくるよ。することなかったら手伝えることないか聞くし、教わってない仕事もできる範囲で見て覚える。真面目に働く自信はあるのに、どこも採用してくれない。

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2016/03/26(土) 06:33:17 

    うちの会社はTEL取ったら、fax取ったらそれがほぼ自分の仕事になってしまうようなとこだったので体調不良&インフルシーズンが重なる時期が必ずあって、それも辞めた理由の1つだったなぁ。
    魔の2月。。健康すぎるわたしはほんとにモヤモヤした。病気はしょうがないからいいんだけど、「またかよ」とは思ってしまいます。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2016/03/26(土) 06:48:10 

    「顔にニキビが出来て恥ずかしいので会社休みます。」
    「彼氏と喧嘩して精神がやばいので休みます」

    バイトだったけどこんな奴はいたな。
    仕事に対する責任感がなさすぎるよ。

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2016/03/26(土) 06:49:01 

    自分は頭痛持ちで体調悪い日の方が多いんじゃないかというくらいなので、あまりに日頃から痛いので逆に普通に過ごしてるけど、
    一か月に1回あるかないか吐くレベルの頭痛が来ると休んだり遅刻します
    偏頭痛なので吐き気止めと高い薬をタイミングよく飲めば治るのですが、会社にいけないと毎回心が痛みます

    なぜなら自分も毎回月曜日に休む同僚にイライラしたことかあるから。
    自分は意地でも月曜日だけは行くようにしてますが…

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2016/03/26(土) 08:50:20 

    少しトピズレになりますが…

    私の職場には休みではないのですが、
    タイムカードのシフト制なので
    何回も遅刻?をする先輩がいます。
    シフトで出勤時間は何時と決まっているのに
    何かと理由をつけてその時間より後から来ます。
    (例えば15時出勤なのに体調が悪くて16時に遅れて行きます…等)
    最初の頃はカバーしていましたが、正直今はまたか。という気持ちです…

    ですが、タイムカード式なので
    後からこの日は○○時出勤だった。と言って
    定時の時間内で働けば特に上司からのお咎めもなし。

    これは私の心が狭いのでしょうか…

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/26(土) 08:53:47 

    ・毎日10分~1時間遅刻は当たり前
    ・手を止めてお喋りばかり
    ・仕事出来ない、トロイを出来る、早いと勘違い
    ・自分の仕事も他の人が準備するのが当たり前
    ・パワハラ、セクハラ当たり前

    これ普通だよね。どこの会社でも。

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2016/03/26(土) 10:28:14 

    休むとはちょっと違うけど、ちょっと水分補給をしてくるって言って5分前後戻ってこない
    他のスタッフが出勤してきた(シフト制)のが分かったらバックヤードに入って行って5分前後戻ってこない
    奴がいる

    前者は勤務中なのに何か水分補給に加えて食べてる様子
    後者は出勤してきたスタッフと喋る為や愚痴に行ってる

    水分補給は脱水症や熱中症になったら困るから仕方ないけど、飲んだらすぐ戻れよ
    おなかがすくなら休憩をもらえよ。
    2人でやってる時間帯で、まだやることが沢山あるのにこんなことされたら迷惑

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2016/03/26(土) 11:20:14 

    私も職場に似たような人がいて、上司に言ったことある。
    でも、上司は所詮第3者だからこちらの味方してくれるかと言えばそうでもない。
    仲良くやってくれればいいくらいにしか思ってない。
    上司は、あてになんないよ。
    こういう常識に欠けた行動とるヤツに、正攻法で行ってもダメ。
    存在をスルーして追い出すくらいの覚悟で望んだ方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2016/03/26(土) 11:39:57 

    >>79
    意地が悪すぎて引いた・・

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2016/03/26(土) 12:29:32 

    AKBのあの女が浮かんだ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/26(土) 12:29:41 

    シフト制パート、一人体制の接客で働いてます
    自分の体調が悪い、子供が体調悪い、用事があるのに希望休出すの忘れてた、
    月に何度も遅刻、早退、シフト変更をする人がいました
    始めは代わりに出てましたが、嫌気がさして代わりに出ないことにしました
    結果、その人は他部署に異動になり、その後辞めました
    トップが現状を知り、弊害がでないと状況は変わらないと思います

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2016/03/26(土) 12:34:18 

    あるあるだよね。まあ…だから内心は誰も信用してないです。
    でもその人が休んだから代わりに出勤して下さいと言われたら嫌だったら断ればいいだけの話です。強制ではないし。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2016/03/26(土) 12:37:31 

    >>104さん
    子供いない方ですか?子供がいればお互い様なのでそういう風に思いません。主婦は家庭が第一だし。

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2016/03/26(土) 15:58:51 

    >>154
    心の中でどんだけ思ってても、面接でそれを外にどんどんアピールしないと伝わらないよ!
    がんばれ!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2016/03/26(土) 18:50:54 

    頭おかしいのばかりだな

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2016/03/28(月) 18:23:51 

    私の会社にもいます。わかります。でも無視がいちばん良いです!

    私の場合はお局がよく休みます。
    ・事前に休みを入れてる以外で月1日。年間12日。風邪とかではなく指の火傷程度で休みます。
    ・3日前に突然「来週の月曜日、お休みします」理由を聞いてみると韓国へ韓流アイドルのライブに行くのだそうで(有給ではなく)。私に仕事を教えることなく放置したままご旅行へ。上司には適当な嘘で通したみたいで。仕事代わりにやったのに、私だけお土産なし。後で全容を上司に報告しておきました。
    ・事前報告なしの早退。午前中で帰る。

    くだらない理由で会社をずる休みする人のことを気にするのが仕事ではないので、冷静に無視です。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2016/04/02(土) 17:25:48 

    人が休むのなんてべつにいいじゃない?休んだぶんの仕事をしてあげなければいいだけの話。そうしたら腹も立たない。あのひと休んで仕事たまってるんでどうにかしてくださいって上司におしつけちゃえばいいよ。私はやりませんときちんと立場を表明しておくことが大事。そして頼まれた分はその人が出社したときに「この前休んだ時かわったから今日あなたその分やってね」って同じ量を押し付け返ししてやらせる。こうしたら腹立たないよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2016/04/22(金) 14:57:16 

    1人が休んでも大変な職種で
    休みがちな人に寛大になれる人って
    仕事が出来ない人か同じ様に休む人??
    そういう人は大変な事態にも気付かず
    周りがバタついてる中
    ボケーっと仕事してるんだろうね。
    ……で「疲れたー」とか言う。

    休んだ日の代わりに別の日を
    出勤させたらさせたで
    「休みがなくてぇー」とか
    大袈裟に周りにボヤきだす。
    休んだ日は記憶から抹消??

    休みが多く欲しいんなら
    自分の性格・状況を把握して
    職種につけよと言いたい。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2016/04/23(土) 04:14:27 

    いるね、熱が出た、次は子供が風邪を引いた、毎週のようにシフト代わってくれと連絡がある
    休んだあと必ずアイコンが変わってるんだよね
    USJ行って来たんだ
    お花見行って来たんだ
    え?アホな子?、休む為ならバレてるの承知で休んでるの?
    だから誰もシフト代わらないようになった
    そしたら妊娠(多分嘘)したから辞めるらしいw

    嘘つきなのに堂々としてて、ゆとり世代ってある意味凄いなと思った
    一括りにしちゃダメなんだろうけど
    このアホな子が特別?
    嘘ついて休むならせめて隠せよと思うけどSNSに投稿してるって事はバレても良いんだよね
    そしてお礼もなし
    フォローしてる人達の事をバカにしてんだろうね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2016/04/23(土) 04:23:30 

    こう言う要領が良いと言うか平気で嘘ついて休む人より無断欠勤で辞めてくれる人の方がよっぽど良いよ
    世あたり上手と言うか一応休みたいと連絡があるから上から、休むって言ってこなくなるじゃん。って言われたw
    そんな会社初めてw
    よく嘘ついて休む人には気を遣い、休んだ事のないフォローしてる側が愚痴をこぼすから印象が悪い悪く言われる

    結果、そいつも辞めフォローしてた人達も辞めた
    会社も大変だよね
    ザマーミロだけど

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2016/04/23(土) 04:31:01 

    でさ、何でみんな次々と辞めるんだろう、、だって?w

    言おうかと思ったけどやめた
    ブラックはブラックでいて下さーい
    真面目に働いてる人が悪く言われるんだもん
    確かに先の方に何で休まないの?休めじゃ良いじゃんみたいなコメント読むと休まないで働いてるのがバカらしくなってきた

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2016/04/23(土) 04:33:03 

    はぁ、、、良い職場とは言わないけどせめて普通のところで働きたいな
    普通以下でもいい高望みはしないから

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2016/04/23(土) 04:46:08 

    そんなに休みたいなら働かなきゃいいのにね
    よく休むから当てにしないし暇な人でシフト組むと、私だけ出番が少ないと文句を言う

    はぁ?と思う

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2016/04/24(日) 10:27:08 

    仰る通り。
    下手にダラダラ居続けられるより
    無断欠勤からの退職の人の方が
    良い人にも見える。

    頻繁に休む人は限られる。
    理由も低脳。
    子供・体調不良と言えば
    何でも許されると思い
    常に同じ理由を
    交互にして休む。

    体調不良で欠勤増えるなら
    勤務時間を減らして
    公休を増やせと言うと
    「稼ぎたいので」だって。

    バカとしか言いようがない。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2016/04/24(日) 10:46:40 

    私の職場には
    いい歳こいた嫁の欠勤を
    旦那が連絡をしてくる。
    夫婦揃ってバカ。
    学校じゃないのでね。

    そんな人のフォローをしに
    働きに出てる訳じゃない。

    そんな人の愚痴を言って
    あの人は性格が悪いなんて
    言われる筋合いない。

    じゃあ あんたが代わりに
    やりますと声を上げろと。
    それで愚痴も言わずやるなら
    謝ります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード