ガールズちゃんねる

新築一戸建てのオプション

95コメント2016/04/07(木) 23:59

  • 1. 匿名 2016/03/25(金) 01:24:42 

    新築で家を建てられた方
    どんなオプションをつけましたか?
    満足されていますか?
    費用はいかほどでしたか?

    +25

    -5

  • 2. 匿名 2016/03/25(金) 01:25:03 

    新築一戸建てのオプション

    +75

    -10

  • 3. 匿名 2016/03/25(金) 01:29:30 

    屋根



    1億

    +12

    -45

  • 4. 匿名 2016/03/25(金) 01:29:39 

    全部自分でデザイン

    +25

    -12

  • 5. 匿名 2016/03/25(金) 01:30:37 

    新築一戸建てのオプション

    +4

    -21

  • 6. 匿名 2016/03/25(金) 01:33:58 

    屋上
    和室
    キッチンのバージョンアップ
    洗面所のバージョンアップ
    扉はできる限り引き戸に変更
    隣近所の窓配置とずらして配置
    4ヵ所あるベランダバルコニーには水道を引いた

    +110

    -9

  • 7. 匿名 2016/03/25(金) 01:34:01 

    食洗機…は最近当たり前かな。

    +89

    -9

  • 8. 匿名 2016/03/25(金) 01:34:36 

    床暖房

    +122

    -6

  • 9. 匿名 2016/03/25(金) 01:35:04 

    ウッドデッキ

    +59

    -5

  • 10. 匿名 2016/03/25(金) 01:36:21 

    玄関の大型収納
    ベビーカー
    三輪車
    スキー用品
    バーベキュー用品
    収納できるもの

    +89

    -6

  • 11. 匿名 2016/03/25(金) 01:37:25 

    カーテンレール
    ブラインド
    ホスクリーン
    合わせて15万位

    +28

    -4

  • 12. 匿名 2016/03/25(金) 01:40:05 

    三階の屋上に水道、8万
    庭なしだから
    ほんとつけて良かった

    +74

    -6

  • 13. 匿名 2016/03/25(金) 01:43:03 

    サンルーム。
    扉を開閉できるタイプにして、
    お茶会も、ホットプレートでの焼肉もできるようにしました。

    +60

    -4

  • 14. 匿名 2016/03/25(金) 01:45:45 

    オプションなんて言い出したらキリがない
    と言うか色々相談したらオプションになるって
    度々言われた
    うちは旦那が外壁にこだわって
    ツートーンにした
    見栄えは良い

    +71

    -3

  • 15. 匿名 2016/03/25(金) 01:45:50 

    玄関のリモコンキー
    キッチンのタッチレス水栓
    リビングの天井にホームシアターの埋め込み式スピーカー
    毎日、快適です

    +66

    -4

  • 16. 匿名 2016/03/25(金) 01:47:54 

    新築一戸建てのオプション

    +24

    -21

  • 17. 匿名 2016/03/25(金) 01:51:53 

    >>16
    うちの家かと思ってびっくりした〜
    茶色を黒にしたら我が家だ‼︎

    +48

    -20

  • 18. 匿名 2016/03/25(金) 01:56:46 

    24時間換気システム

    +99

    -4

  • 19. 匿名 2016/03/25(金) 01:57:49 

    オプション代は約300万です。
    契約前に希望オプションを全て書き出し、まとめて価格交渉しました。
    最終的に当初の資金計画通りで追加料金はかからず、希望が全て叶ったので満足です。

    地盤改良、ベタ基礎、バルコニー増加、ルーフバルコニー、小屋裏収納、吹き抜け
    全室ペアガラス&断熱サッシ、断熱材変更、玄関ドア変更、1F2Fシャッター、面格子
    照明、キッチン造作カウンター、食器棚等、浄水機、、コンロ変更、2階洗面台
    LDKと洋室の仕切りを造作3枚引き込み戸、浴室乾燥機(ガス)、2Fウォシュレット
    ベランダにポリカ屋根、コンセント類追加、LAN配線、吊戸棚3箇所
    外構(フェンス、門扉、機能門柱、アプローチタイル、駐車場&駐輪場、カーゲート)など

    +24

    -14

  • 20. 匿名 2016/03/25(金) 01:58:55 

    うちは、
    キッチン・洗面・瓦・玄関ドアグレードアップ、防犯Low-Eガラス、樹脂サッシ、エコジョーズ、シャッター2部増設、全フロア-無垢板変更、スウィッチ6個増設、マルチメディア、引き戸3枚増設、二階に洗面設置、造作家具1点、エアコン4台で合計200万位です。まあこんなものかなぁと思います。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2016/03/25(金) 02:00:29 

    靴棚を大きくした
    ウォークインつけた
    できる部分は引き戸
    オール電化
    キッチンの色をランクアップ
    ベランダの幅広くした
    クロスの変更

    譲れないとこだけこだわりました(^^)

    +26

    -3

  • 22. 匿名 2016/03/25(金) 02:00:59 

    外壁変更、オール電化、玄関収納、キッチン収納、浴室乾燥機、内装変更等。やっぱり100万円程度でした。

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2016/03/25(金) 02:02:13 

    バルコニーを広くした。バルコニーの手すりをかえた。
    キッチンを違うメーカーにした。2Fに洗面をつけた。
    風呂を一回り大きくした。ドアを引き戸にした。部屋の
    ドアをガラス入りにした。等々で、やっぱり100万く
    らいになりました。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2016/03/25(金) 02:03:07 

    家は350万円くらいかかった。
    高かったが満足です。
    ロフト・屋根裏収納・樹脂サッシ・建具とフローリング変更・エアコン・エコウィル・断熱材変更など

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2016/03/25(金) 02:03:41 

    オプションかぁ…ウチは二世帯+オフィス付きなので多い方かも。
    キッチン増設、バルコニー増設(つまり2カ所)、仕事場の手洗器、シャワー室増設、カウンター造作、6帖のロフト…
    それと外壁素材変更、給湯器エコジョーズに変更等々…
    で、結局220万弱…
    でも建てる物が物だから、予算多めにしておいたんで何とかギリギリクリアしました。
    まぁ本音言えば勾配天井と高窓も欲しかったけど…
    それやると完全に予算オーバーなんで泣く泣く諦めました。

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2016/03/25(金) 02:06:11 

    全て防犯ガラスに変更
    タンクレストイレ

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2016/03/25(金) 02:11:24 

    リビング階段下に引き戸。

    空調は効きやすく、ダイニングの匂いやリビングの声ももれにくい。

    価値ある三万円。

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2016/03/25(金) 02:11:54 

    ジェットバス入れた

    加齢で痛みが増してきた
    足裏や腰に当てて快適

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2016/03/25(金) 02:14:42 

    食洗機と床暖房とペットドアを付けてもらいました。
    それから、コンセントの設置数を増やしてもらい高さは80㎝に位置を変えてもらいました。

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2016/03/25(金) 02:17:16 

    普通の階段付きの小屋裏収納
    約300万プラス
    いけないんだけど部屋として使えるように半分畳敷いて棚付けて、エアコン用の穴とコンセントも付けてもらいました。

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2016/03/25(金) 02:19:29 

    樹脂サッシ30万
    結露なし

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2016/03/25(金) 02:20:48 

    二階にトイレと洗面所をプラス。
    50万円ほどでした。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2016/03/25(金) 02:25:39 

    コンセントを多くするのと、室内物干しをつけた。

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2016/03/25(金) 02:27:15 

    トイレに木の引き戸の押し入れ。(高さは50センチ程度だけど奥行きは結構ある)

    1階はちょうど階段とトイレが隣接してたから、階段の下部分となる無駄なスペースを収納に活用できた。

    トイレットペーパーやら洗剤なんかの備品はもちろん、工具とか雑巾バケツなんかも、スッキリ収納できて便利!

    2階のトイレはあんまり使わないから、子供の図画工作の作品やら昔の写真とか、あんまり出し入れしないものを、段ボールに詰めて保管した。

    +5

    -11

  • 35. 匿名 2016/03/25(金) 02:48:33 

    浴槽を一回り大きいやつに。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2016/03/25(金) 02:48:55 

    床下収納

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2016/03/25(金) 02:49:29 

    浴室乾燥機

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2016/03/25(金) 03:06:03 

    室内用物干しをつけられた方、設置場所はどちらにされましたか?
    当方の候補は
    南西リビング
    南西寝室
    北東脱衣所(除湿機と併用)
    なのですが…。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2016/03/25(金) 03:16:29 

    本当に長く住みたいなら
    耐震、断熱材の性能、窓の性能にお金をかけるべき。
    見えないところだけどここにお金をかけるかどうかで、住む人の健康寿命と家本体の寿命が変わってくるよ。
    by住宅会社勤務

    +90

    -1

  • 40. 匿名 2016/03/25(金) 03:31:13 

    浴室乾燥機
    二重窓
    シューズクローゼット兼簡易物置

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2016/03/25(金) 03:41:09 

    新築のオプションですよねー、二階にサンルーム、書斎、クローゼットルーム、室内に電動物干し、トイレ2箇所、やや大型風除室、モニターインターフォン、全室テレビ、FFストーブ取付可能、ペアサッシ、ボウウィンドウ、大きな吹き抜け

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2016/03/25(金) 05:48:55 

    今時アルミサッシ取り付けるとこあるのかな、標準であってほしいね。ほんっと結露最悪です、後悔しかない。

    あと標準とはいわないけど、
    ホスクリーンはほんとあちこちにいる。
    二階に二カ所くらいはほしい。
    花粉黄砂が気になる時とか、雨の日の来客時とか室内でも干しまくりたい時あるのにモヤモヤする。。まぁあとから取り付け可能だけどなかなか面倒だからなぁ。

    +12

    -5

  • 43. 匿名 2016/03/25(金) 06:23:13 

    戸建て用の宅配ロッカー。
    荷物が2、3個入るやつ。
    便利です。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2016/03/25(金) 06:26:02 

    二階のトイレ
    狭小なのでなかったけど、納戸を半分トイレに。

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2016/03/25(金) 06:58:21 

    断熱、窓は本当に大事!
    結露は家を傷めます!!!
    カーテンにもすぐカビが生えるよ。
    後は、LDKに備付の収納かな?
    パントリーにしてもいいし、リビングって何かと細々した物が多いからすっきりする。

    元住宅メーカーインテリア担当より

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2016/03/25(金) 06:59:54 

    規格住宅にだけど、変更したところ、シュークローク2帖、バルコニーを伸ばして、吹き抜けを潰して、2階の吹き抜け部分に室内洗濯干しを作って、小屋裏収納を作り、和室を琉球畳、ぐらいかな?吹き抜けを潰したので、リビングの暖房は、かなり効くので暖かいです。
    200万ぐらいだった気がする…

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2016/03/25(金) 07:06:34 

    5月に着工予定です。
    来月からハウスメーカーと詳細な打ち合わせに入ります。
    三階建てなので、耐震、制震装置を優先したのでオプションは最低限かなぁ。
    ジェットバスだけでも付けたいです。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2016/03/25(金) 07:29:16 

    通風ができる電動シャッターと玄関扉
    玄関はセンサー付きの照明

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2016/03/25(金) 07:36:13 

    床暖房
    ドアはトイレ以外引き戸
    リビング天井に板張り

    5月完成だけど、どうなってるか気になる~

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2016/03/25(金) 07:46:35 

    2階に水道と
    床暖房 付ければ良かった…
    お友達の家は、 床暖と
    2階に洗面所が有って お泊まりしたけど とっても快適でした。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2016/03/25(金) 08:18:56 

    家は普通。
    耐震と断熱に+100万円です。

    設備はあとからつけられるから…

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2016/03/25(金) 08:28:15 

    はっきりいってオプションだらけです。

    総額いくらになるだろ
    標準のもので家造りしたらきっと快適には暮らせないだろうな。

    ちなみにキッチンははじめ標準のものは
    50万ほどでしたが
    色々オプションで200万程になりました。

    棚を付けるだけでもオプションで
    数万円。
    家って本当お金かかりますよね。。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/25(金) 08:45:00 

    トピ主です。
    ただいま設計の段階です。
    標準でLow-Eガラス、床暖房、浴室暖房乾燥、二階トイレ、掃き出し窓手動シャッター、パントリー(または同等の収納)はついています。

    追加したいのは
    玄関土間収納(コートや三輪車などを収納)
    洗面所に収納(バスタオルやパジャマなどを収納)
    二階に洗面
    カップボード設置
    コンセント追加
    ホスクリーン設置
    樹脂サッシ
    電動シャッター
    です。

    欲張り過ぎて予算をオーバーしそうです。
    皆様のご意見を参考に絞り込んでいきたいと思っていますので、アドバイスいただけると幸いです。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2016/03/25(金) 08:45:38 

    オプションなしで建てるなら建売でいいし

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/25(金) 08:48:13 

    シャッターは逆に空き巣に狙われるって言われた
    閉めてたら留守って丸わかりだからって

    +6

    -7

  • 56. 匿名 2016/03/25(金) 08:50:14 

    オプションだらけでどこをいじったか、いくらプラスになったかわからないけど、勝手口の扉がオプションだったことは覚えてる。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2016/03/25(金) 08:55:01 

    >>55
    通常はシャッター閉めないけど、台風の時の安心感はあったよ。
    昨年の、すごかったから。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/25(金) 09:00:21 

    >>53
    一番は予算無理をしない事です。

    せっかく手に入れたマイホームを手放した人何十人も見てるので。

    本当に必要なのか?を常に考えてください
    この際とか、どうせなら、ついでに
    この三つを禁止事項に。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2016/03/25(金) 09:20:51 

    1番高いグレードアップは外壁でした。ハイドロなんちゃら?光触媒?とかいう 雨で綺麗になって長持ちするやつ。3年くらいの安い建売の外壁がすでに汚いのを見ていたので、実家がやっていつまでも綺麗なのと、数年経過したお宅訪問で新築みたいに綺麗なままだったのを見て選択しました。高かったです。。。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2016/03/25(金) 09:42:48 

    >>53です。
    すみません。記入漏れです。
    24時間換気システムは標準でついています。
    あと、主人の要望を忘れてました。(笑)
    主人の希望は
    リビングの天井を他よりも高めにしたい
    カーポートやバルコニー屋根は見た目上つけたくない
    とのことでした。

    これはつけてよかった!
    これはいらなかったかも…
    など、まだまだご意見お待ちしております。

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2016/03/25(金) 10:02:14 

    私は逆にバルコニーを広くするのオプションかかるからやめたけど激しく後悔…
    バルコニーは絶対広い方がいい!!
    後水道はつけた方がほんとにいい!!

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/25(金) 10:03:58 

    主さん、収納を増やしたらその分部屋が狭くなったりするけど十分な土地はあるのかな?私は収納増やした分リビングが狭くなってしまった…笑

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2016/03/25(金) 10:04:15 

    太陽光パネル200万。
    電気代毎月ほぼタダ、売電収入1万〜2万。
    電気代気にせず使えるのが嬉しい!

    +8

    -9

  • 64. 匿名 2016/03/25(金) 10:04:41 

    電動シャッターはいらないような…

    +10

    -5

  • 65. 匿名 2016/03/25(金) 10:05:54 

    トイレをオプションでTOTOのネオレストにしたら掃除がめっちゃ楽!高かったけどオススメです(*^o^*)

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/25(金) 10:17:35 

    トピずれになってしまうかもしれませんが質問させてください>_<
    ハウスメーカーと打ち合わせをしているのですが都市ガスが通っていないそうで、プロパンかオール電化の2択だそうです。
    オール電化ってどうですか?
    実際に使われている方がいましたら教えていただけると有難いです。
    家族構成は旦那、幼稚園男児2人、私の4人です。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2016/03/25(金) 10:18:04 

    欲をだして、あれもこれもとなると直ぐに予算オーバーです。
    何も考えずにあれこれ言ってたら直ぐに
    1000万とかいきます!

    ほんと、オプション考えなければ建て売りしかないかなぁ。。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/25(金) 10:36:50 

    ハウスメーカー基本ベースがあって、オプション?を後付けなんでしょうか?
    うちは最初から床材や壁材、照明、あらゆるものを自分でイメージして設計頼んだのでオプションって感覚がわからないな。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/25(金) 10:42:04 

    >>62
    ご心配いただきありがとうございます。
    残念ながら十分な土地はありません…(笑)
    リビング続きの和室、高天井、収納家具は置かない…などで対応しようと思っています。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2016/03/25(金) 10:42:37 

    自動シャッターは 家の?車庫の?
    私なら 家の自動シャッターは いらないなぁ!

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2016/03/25(金) 10:51:25 

    >>70
    電動シャッターは家のシャッターです。
    以前別のトピックで電動の方が雨の日や台風の日でも開け閉めが苦にならないとの意見を目にしましたので視野に入れております。

    貴重なご意見ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/25(金) 11:03:54 

    物干しワイヤーpid
    新築一戸建てのオプション

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2016/03/25(金) 11:15:12 


    全館空調を入れました。
    と、いうか全館空調にしたくて実現出来る土地から探しました。
    電気代も思っていたほど高くなくエアコンが要らないから室外機もなく、良かったです。

    ちなみに全部で500万ほどしました。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2016/03/25(金) 11:19:22 

    小屋裏に行く時はしごみたいな階段だと、使用頻度が減ると思い、普通の階段にしました。
    子供の遊び場になるし、危険じゃないし、老後も楽に使えて、やって良かった。
    壁紙もほぼグレードアップ。
    キッチン、洗面、カーテンレール、外壁も、グレードアップ、トイレのホルダーや玄関の電気、ポスト、表札は、ネットでオーダーしてもらいました。
    壁と床に、防弾シートもプラスして入れた。
    結露や足音が違う。

    狭い家だから、見栄えさそうにしないと、アパートみたいになりそうだったので。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/25(金) 12:01:15 

    ハウスメーカーはお値段高いけど、標準装備でペアサッシとか食洗機付きとかだから

    ウチは(2世帯住宅)
    ソーラー
    床暖房
    屋根裏収納
    トップライト
    ステンドグラス
    キッチンバルコニー
    廊下の自動照明

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/25(金) 12:05:43 

    >>66

    ウチも同じ状況でオール電化にしました。

    プロパン生活をしていたので光熱費はグンと下がりました。

    災害が起きても、停電が気になりましたが電気・水道・ガスの中で一番早くに復旧するのは電気と説明されましたよ。

    電気料金もオール電化にお得なプランもあるし。

    逆にキッチンはガスで他は電気というおウチもあるそうです。

    自分の生活に合ったものを選んだほうがいいかも。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/25(金) 12:18:21 

    リビング階段にした。子供が成長して、二階直行は避けたかったから。
    でも、冷暖房費があまりにかさんで、今は後悔している・・

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2016/03/25(金) 12:19:40 

    >>73

    全館空調とはなんですか???
    エアコンなし?なんだかよさげ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/25(金) 12:22:18 

    玄関とかの人感センサーライトは後付けできる。
    新築一戸建てのオプション

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2016/03/25(金) 12:24:11 

    >>59
    凄く気になります!
    外壁が汚れていると一気にみすぼらしくなりますもんね。。。
    でもお高そう。数百万円単位ですか?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/25(金) 12:57:29 

    >>78

    簡単に言うと全館空調とは、屋根裏部分に空調本体を設置してそこから各部屋にダクトを通じて空調を送る。みたいな感じです。

    家全体の温度を一定にするので間仕切りが必要ない家になります。

    利点は先ほども書きましたがエアコンが要らないから室外機も必要なし。冬でも設定温度を24度にすれば暖かいので半袖で過ごせます。
    空気が舞わないからホコリも少なくカーテンレール等に溜まることもないです。

    難点は設計段階からの工事が必要ですので後付けは無理みたいです。ダクトを家中に通すので。
    本体設置の為に3畳ほどの小部屋が必要。


    電気代ですが、温度が一定なら電力の消費は少ないのですが、設定温度を変える時が高くなります。なので我が家は一年中24度です。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/25(金) 13:08:41 

    一条工務店施工

    ハイドロテクトタイル外壁全面貼り
    204,100円

    エコカラット トイレ 1㎡
    13,000円

    エコカラット リビング 3㎡
    施工費込みで28,000円

    ホスクリーン
    1箇所 7,200円

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2016/03/25(金) 13:30:45 

    >>76さん
    ありがとうございます!
    よく話し合って決めたいと思います

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/25(金) 13:33:35 

    24時間換気はいま消防法で義務だよね?

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2016/03/25(金) 14:21:29 

    主さん一条で建てるんですか?
    あんまりオプションをつけると金額がはね上がるので大変ですよ(>_<)

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/25(金) 15:08:15 

    >>66 その二択なら絶対無理電気がいいですよ
    プロパンはめちゃくちゃ高いです。
    普段4000円のガス代がプロパンに引っ越したら1万円になりました。真冬なら2万近く行くかも。
    それが嫌でお風呂毎日沸かすのやめたりして、ストレスでした

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2016/03/25(金) 15:16:32 

    耐震とかつけても
    家ごと流れちゃあ意味ない

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2016/03/25(金) 16:19:58 

    シャッターより雨戸派です
    シャッターだと窓が開けられませんが、雨戸なら半分閉めてちょっとだけ窓を開ける等できていいです。
    電動にしてしまうと、故障した際開かずの窓になるのが怖いです。
    ちなみに雨戸を使うのは台風時と夏場の暑いときのよしず代わり、だけです。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2016/03/25(金) 16:20:59 

    賃貸だったとき、入居中にプロパンから都市ガスに変わりました。
    半額以下になってビックリ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2016/03/25(金) 21:22:03 

    注文住宅だからどれがオプションなのか微妙ですが、シューズクローク、パントリー、廊下・階段・玄関をセンサーライトに、玄関ドアをキーレス、ウッドデッキ、作り付け家具5点、一階二階両方天井を高く、二階に収納のみの部屋8畳、収納をとにかくたくさん作りました。
    あと少しで完成です。
    楽しみ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/25(金) 21:30:09 

    >>66
    私もオール電化に一票。
    今は賃貸でプロパンですがガス代半端ない。
    煮込み料理好きだけど何時間も煮込むとか恐ろしくてできない。
    冬場はお湯の温度を少し上げただけでガス代すぐ上がるよ。
    石油が値下げしたら必ずガス代も値下げとか努力はしてくれてたけど、いかんせん高い!

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/25(金) 23:40:58 

    >>72 コレとっても便利です。
    オススメします(*^_^*)

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2016/04/07(木) 23:56:13 

    1階の掃き出し窓を電動シャッターにしました。夜は防犯も兼ねて毎日シャッターしてます。普通のシャッターより防犯性も高く、また停電時は手動で簡単に開けられますよ。
    周りのお宅も夜はほとんどシャッター閉められてますよ。
    電動は想像以上に便利です!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2016/04/07(木) 23:58:02 

    バルコニーに水道を希望してましたが施工会社のミスで付け忘れられてしまいました。
    実際住んでみて花粉などですぐバルコニーは汚れるし水道はあったほうが良かったです。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2016/04/07(木) 23:59:39 

    お子さんがいるならシューズクロークはオススメ!遊び道具など入れられて重宝してます。
    またスーツケースなども置けていいですよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード