ガールズちゃんねる

子どもにYouTube見せてますか?

124コメント2016/04/17(日) 18:03

  • 1. 匿名 2016/03/24(木) 16:10:47 

    見せていない人は理由も知りたいです

    +16

    -3

  • 2. 匿名 2016/03/24(木) 16:11:33 

    猫動画とか普通に見てます。

    +91

    -3

  • 3. 匿名 2016/03/24(木) 16:11:47 

    3DSでも見れるから見てるね

    +81

    -1

  • 4. 匿名 2016/03/24(木) 16:12:02 

    子供達が電車好きなので、電車の色んな映像見せてるよ。

    +93

    -5

  • 5. 匿名 2016/03/24(木) 16:12:05 

    制限モードにして、私が居る時だけアニメとか見せてます。

    +31

    -2

  • 6. 匿名 2016/03/24(木) 16:12:08 

    見せてないです。
    特に、見せる理由がないので。

    でも周りは見せてますね。
    使ってないスマホを動画見る用に持たせてたりするみたい。

    +73

    -15

  • 7. 匿名 2016/03/24(木) 16:12:18 

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2016/03/24(木) 16:12:41 

    ブボボッw
    見てるよ

    +7

    -16

  • 9. 匿名 2016/03/24(木) 16:13:29 

    そんなものみせる必要なし
    子供にネットなんかやらせるべきでは無い
    最近の子供は甘やかされすぎ
    小学生がスマホいじってる姿は戦慄を覚えるわ

    +62

    -89

  • 10. 匿名 2016/03/24(木) 16:13:42 

    時々ですが見せてます。

    PCで英語の歌とかだけですけど。

    +7

    -11

  • 11. 匿名 2016/03/24(木) 16:13:54 

    レオンチャンネルとか喜んでみるよね。
    見だすと携帯離さなくなるからできるだけ見せないようにはしてる。

    +117

    -2

  • 12. 匿名 2016/03/24(木) 16:14:18 

    小さな時はアンパンマンやトミカ
    小学生になってからはもう終っちゃったイナズマイレブンやお笑いのヘンダーソンやバンビーノ見てます
    毎日は見せません

    +39

    -2

  • 13. 匿名 2016/03/24(木) 16:14:20 

    >>9うちのクソトメも同じ事言ってた

    +69

    -12

  • 14. 匿名 2016/03/24(木) 16:14:36 

    2歳で、歯磨きが苦手で
    動画を見せると落ち着くので
    見せてたけど、
    歯磨きが終わっても見たいといって
    きりがないから見せるのやめた!
    クセになったらややこしい。。

    +64

    -7

  • 15. 匿名 2016/03/24(木) 16:15:28 

    見せてます。
    親がちゃんと管理して、見せっぱなしにしなきゃいいんじゃないかなと思ってます。

    +114

    -6

  • 16. 匿名 2016/03/24(木) 16:15:33 

    一緒に見ることもありますが
    基本あまり見せません
    たまにディズニーチャンネルとかを見て
    気に入ればDVDレンタルとか参考にしてます
    勝手に見ることはありません

    +20

    -3

  • 17. 匿名 2016/03/24(木) 16:15:51 

    勝手にはじめ社長とかトモさんとか見てるわー。

    +25

    -16

  • 18. 匿名 2016/03/24(木) 16:16:49 

    日曜日だけってルールを設けてます。
    エレベーターが動く動画を見ています。
    5歳なので、一応約束を守れています。

    +12

    -6

  • 19. 匿名 2016/03/24(木) 16:17:53 

    テレビやビデオは見せるけど
    スマホは見せないな。

    目が近くなりがちだし、外出先でも依存的になりそうで。

    +55

    -8

  • 20. 匿名 2016/03/24(木) 16:18:48 

    普通に考えてさ
    子供にネットをさせるなんてデメリットしか無いよね

    +46

    -32

  • 21. 匿名 2016/03/24(木) 16:18:56 

    勝手に見てるよ

    +36

    -17

  • 22. 匿名 2016/03/24(木) 16:19:38 

    YouTubeを見せないとかんしゃく起こして泣く友達の子ども2歳。

    まぁ確かに見せとけば親同士おしゃべりに集中出来るし楽なのはわかる。
    だけどやっちゃったなー、、、
    って思ったよが正直な印象。反面教師にしてます。

    +55

    -39

  • 23. 匿名 2016/03/24(木) 16:19:51 

    電車で小学生がスマホ弄ってるの見ると本当に凍りつくわ
    絶対教育に良く無いと思う

    +50

    -20

  • 24. 匿名 2016/03/24(木) 16:20:42 

    前こんな感じのトピは「見せる」って人は大量マイナスだったのに、今日は「見せる」にはプラスなんだね
    本当ガルちゃんて不思議

    +88

    -10

  • 25. 匿名 2016/03/24(木) 16:22:00 

    周りは小学生で普通にスマホ持ってるし普通に見させてる

    +9

    -16

  • 26. 匿名 2016/03/24(木) 16:22:09 

    コメ欄に、小学生もいるよね。

    むやみに無制限で見せるのは、
    危ないとは思うけど。

    +21

    -5

  • 27. 匿名 2016/03/24(木) 16:22:46 

    スマホでは絶対に見せないかな。
    親のスマホを玩具と思われちゃ困るし。

    テレビでYouTube見てます。
    主にディズニープリンセス系です。

    +33

    -5

  • 28. 匿名 2016/03/24(木) 16:23:10 

    小学生だけどみんなスマホ持ってるから一台持たせてるけど音楽が大好きでダンスやら歌見てるよ。何も問題ない

    +3

    -12

  • 29. 匿名 2016/03/24(木) 16:23:59 

    勝手に検索とかして観るようになると、関連動画でなぜか怖い動画とかエッチな動画も出てきてビックリしたので見せたくない。

    +59

    -2

  • 30. 匿名 2016/03/24(木) 16:24:06 

    折り紙の手順をYouTubeで子どもと一緒に見ながら折ってますよ。

    +15

    -5

  • 31. 匿名 2016/03/24(木) 16:24:17 

    見せたくないのが本音なんだけど、公園にタブレット持ってくる小学生もいるので完全阻止は無理だと思ってる。
    頭ごなしにダメダメいうと隠れてやるようになるので、リビングでならオッケーにしてます。

    それにしても、小学生にタブレット持ち歩かせてる親とは仲良くできない気がするわ。

    +84

    -2

  • 32. 匿名 2016/03/24(木) 16:24:43 

    制限かけないと見せたくないものまで見ちゃうよ

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2016/03/24(木) 16:26:34 

    仕事でお客さんの子供を子守することがあるんだけど、幼稚園にも入ってないような子が普通にスマホでゲームしたり動画見たりしててゾッとした。
    私20代前半だけど考えババ臭いのかな?
    自分に子供ができてもスマホ与えて黙らすようなしつけはしたくないわ

    +25

    -24

  • 34. 匿名 2016/03/24(木) 16:27:31 

    勝手に見てたとしても
    害のないやつなら良くない?
    検索履歴やおすすめに
    何見てたかわかるようになってるし。
    削除してたらもう見せないし
    おすすめやら履歴やら
    本人はあるの知らない。

    +13

    -12

  • 35. 匿名 2016/03/24(木) 16:27:36 

    うちはタブレットを中1兄が持ってるけど、YouTubeは見ないわ。ゲームだけだね。テスト期間中は取り上げてる。
    小学4年の息子はYouTube好きで、wiiUのパッドで見てる。百害あって一利なしだよw
    時代が時代なだけにこういうのも、仕方ないと思ってるよ。お父さんがゲーム世代だからあんまり口うるさく言わないけど、ルールはあったほうがいいと思うわ。

    +28

    -4

  • 36. 匿名 2016/03/24(木) 16:27:39 

    今小3でコントとか漫才とか観てる。
    お気に入りはNON STYLE。

    +8

    -9

  • 37. 匿名 2016/03/24(木) 16:27:55 

    英語の歌とか幼児教育系とアンパンマンとか見てる。 3歳前から自分で音声検索までできる。もうスマホやiPadが生活の一部化してしまって、テレビと同じ感覚。間違えたと思うけど親の私もスマホ触らずに一日過ごすなんてムリだし、基本的にはロックかけていてやる時は私に断りなく出来ないようにしたり長時間しないようにはしてるけどもはや諦め。

    +20

    -12

  • 38. 匿名 2016/03/24(木) 16:30:41 

    見せてます

    体調不良の時等誰にも頼る事が出来ない時
    スマホを渡すと唯一静かに座って傍にいてくれるので…

    色々葛藤がありましたが、見えないところで危ない事をするよりよっぽどいいので、体調不良の時はスマホに子守してもらうことがあります

    +49

    -10

  • 39. 匿名 2016/03/24(木) 16:31:20 

    トピ主です。
    皆さんありがとうございます!!
    2才の子供がいるのですが、見たがることもないので今まで赤ちゃん用のアプリやYouTubeは見せていません。これからも見せる気はなかったのですが、旦那になんで見せないのかと聞かれ答えられなかったので、皆さんはどうなのか気になりました。
    実際見せてる人や忙しい時に見せたりする人達の気持ちはわかります。

    +17

    -3

  • 40. 匿名 2016/03/24(木) 16:31:39 

    スーパーで大暴れする時やチャイルドシートに乗るのを死ぬ程嫌がる時、外遊びで何時間も家に入りたがらない時誘き寄せる為に見せてる。
    1週間に2回くらいかな?
    イヤイヤ期が絶頂期でそれで収まるなら。
    頼りたくなかったけどもうそうも言ってられない。
    ユーチューブとかアイテムがなかった時代の育児ってみんなどうしてたんだろう。
    日々が戦いなんだけど。。。

    +55

    -6

  • 41. 匿名 2016/03/24(木) 16:31:42 

    最近の親は甘いからね
    子供もつけあがって大人を舐めてるようなのが多い

    +18

    -14

  • 42. 匿名 2016/03/24(木) 16:32:13 

    ちなみに、
    小児科等、病院の待ち時間に音を消して見せるのは
    あり+
    なし-

    +102

    -24

  • 43. 匿名 2016/03/24(木) 16:33:54 

    子供の自由

    +4

    -14

  • 44. 匿名 2016/03/24(木) 16:35:03 

    視力悪くなるし、スマホ落とされたりしたら嫌なので、見せないです
    楽しさ覚えたら大変だもの…

    +22

    -4

  • 45. 匿名 2016/03/24(木) 16:35:51 

    2歳は見せないほうがいいんじゃないの?絵本とかのがいいよ。
    小学生くらいの話かと思いました。うちはマインクラフトの実況たまに見るくらい。空の飛び方とか、砲台の作り方の参考にしてる。はじめ社長とかヒカキンとかは見てない。動物の面白可愛い動画を親子で見るくらい。

    +31

    -3

  • 46. 匿名 2016/03/24(木) 16:38:22 

    こどもが中国語のアンパンマンを好んで見てます

    +4

    -7

  • 47. 匿名 2016/03/24(木) 16:39:39 

    一度触らせたら最後…と思うので、絶対見せない。ただPCなら監視下でオッケー。スマホは親の物、人の物を勝手に見てはいけない、当たり前の事。

    +26

    -6

  • 48. 匿名 2016/03/24(木) 16:39:44 

    子供の頃、頭ごなしにダメって言うと、大人になって歯止めきかなくなりそう。
    ある程度は緩くしてあげないと
    手が離れてから怖くない?

    +18

    -13

  • 49. 匿名 2016/03/24(木) 16:43:23 

    5歳と4歳の子どもいます。
    今まで見せたことないです。

    1度見せちゃうとクセになるし、私も何度見せたら楽かと思いましたが。
    スマホやゲームはこられからいくらでもするようになるけど、今しかできない時間の過ごし方をしてもらいたいので。

    +28

    -3

  • 50. 匿名 2016/03/24(木) 16:43:49 

    テレビで見せてます

    見るのは親の前だけ
    最大1時間

    勉強になることもありますよ!
    うちの子は水彩画をうまく、かけるようになりたくて
    YouTubeで、検索して
    水彩画をうまく描いて教えてくれる配信を見て
    練習してる
    んでもって、本当にうまくなった!

    使い方次第!!

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2016/03/24(木) 16:54:34 

    DVDを見せるのとスマホやタブレットで動画を見せるのどっちがマシ?

    DVD +
    スマホやタブレット -

    +26

    -2

  • 52. 匿名 2016/03/24(木) 16:54:55 

    子供のころ、周りの子はゲームボーイをほとんど持っていてみんな楽しそうに遊んでいた
    私は何度頼んでも買って貰えなかった。

    そのうち持ってないから遊びにも誘って貰えない、ゲームはしないから話についていけない。
    そこから自分の殻に閉じ籠る癖がついた。
    自分の経験がトラウマになり、自分の子供には、周りの子の状況にある程度は合わせてあげたいと思っています。
    もちろん全てでは無いです。

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2016/03/24(木) 16:55:19 

    2歳と0歳持ち
    見せてない。見る!見る!ってなったらめんどくさいから...
    義実家で預かってもらったときにずっとトーマスのDVD流してたらしくて、家に帰ってきてもテレビテレビ、がたんごとんCD見る!って言うようになった
    うちの子達にはまだ早いと思う

    +18

    -3

  • 54. 匿名 2016/03/24(木) 16:57:25 

    子供がうるさいからってYouTube見せて子供に構わない人嫌い

    +22

    -4

  • 55. 匿名 2016/03/24(木) 16:58:36 

    小学生だけど、見せる時は親も一緒に見るようにしてる。
    YouTubeなんてどんな映像出てくるか分からない。

    +19

    -2

  • 56. 匿名 2016/03/24(木) 17:01:03 

    2.3歳の子がいる友人と会うと、たいていユーチューブやらゲームをスマホで見せて大人しくさせているんですが、私はしたくないなーって思って見てます。
    でも、実際子育てとか始まったら、やっぱりそういうので落ち着かせるしかなくなるもんなんですか?

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2016/03/24(木) 17:01:58 

    小学生ですが
    E-Girlsが大好きで
    PVなどを観てる。
    疲れるから長時間は観てないよ

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2016/03/24(木) 17:04:16 

    娘がピアノを習っているので
    楽譜だけじゃ分からない時に
    YouTubeで観て
    「あ~こう弾くんだー」

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2016/03/24(木) 17:05:02 

    うちも2歳1ヶ月の男児がいるけど、見せてない
    わざわざ見せる必要ないと思う
    絵本で十分楽しんでくれるし、最近は会話も弾むようになってきて抱っこしながらお喋りしたり、公園行って遊んだり、ままごとしてみたり
    1人でも、電池入れてないプラレールを手で押して遊んだり、磁石の魚釣りしたり、何か頭にかぶってグルグル回ったり上手に遊んでるからyoutubeの必要性を感じない
    朝と夕方のEテレには家事する時間帯だし、かなりお世話になってる

    +13

    -5

  • 60. 匿名 2016/03/24(木) 17:06:18 

    見せてません。

    聞き分けの出来る年齢ではないので「〜だから」「○分だけ」などの約束も出来ない年齢だから。1度見て楽しくって見たい見たいとなっても困るし、親の都合で見せたり見せなかったりするのも可哀想かなぁと(>_<)

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/24(木) 17:07:32 

    長時間移動の時くらい
    バスや電車の静かにして欲しい時だけ使います

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2016/03/24(木) 17:07:46 

    みなさん、お子様の年齢書いてくれると主さん参考になるんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2016/03/24(木) 17:08:29 

    おじいさんが肺気腫なので酸素ボンベのチューブなら毎日見せてます

    子どもにYouTube見せてますか?

    +13

    -7

  • 64. 匿名 2016/03/24(木) 17:09:14 

    3歳の息子
    YouTubeでガッチャンの大ファン( ;´Д`)
    後、鈴川絢子の事をちっ君のママと言ってる。
    関西育ちなのに標準語を使ってます。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2016/03/24(木) 17:11:57 

    >>56
    うちの2歳は、お出かけの時は絵本2冊まで、ミニカー2台まで持って行ってOKにしてて
    最近は自分で選んで鞄に入れてる。外食とか飽きてきたタイミングで出したら、そこから15分ぐらいは持つかな
    長時間じっとは無理だから、そういう所には連れて行かないようにしてる

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2016/03/24(木) 17:13:00 

    4才と6才の子ども。
    毎日テレビでYouTube時間決めてから見せて、聞かない時は届かないとこにスマホ置いてます。

    +2

    -5

  • 67. 匿名 2016/03/24(木) 17:14:44 

    中学生親です。
    今はリビング使用のみ、1日1時間使用可。
    風呂に持ちこんだり、とにかく中毒になっていたので、1度は携帯会社に連絡して使えなくしてもらったこともあります。
    中学のアンケートだと3時間以上使ってしまう子も少なくないです。

    最初にしっかりと約束しておくのは本当に大事です。身を持って知りました。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2016/03/24(木) 17:15:28 

    あんまりダメダメ言うと、嘘ついたり
    隠れて見たり、悪知恵働かせるようになるよ?厳しくし過ぎると、子供は窮屈で
    しょうがないはず。

    +17

    -10

  • 69. 匿名 2016/03/24(木) 17:21:37 

    周りの子は見てるよ?
    なんでうちはダメなの?って聞かれたら
    なんて答えるのかが知りたい。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2016/03/24(木) 17:24:04 

    >>56

    それしかないってことは絶対ないです
    ですが1度それに頼っちゃうと親も子どもも抵抗なくなります。
    親も楽ですから。
    子どもも楽しいですから事あるごとに見たがります。

    人それぞれだからそれを非難なんてしませんが、あなたが嫌だと思うなら、まず安易に見せないこと、見せるならルール決めないと、親のほうがそれに頼ってしまいます。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2016/03/24(木) 17:24:16 

    >>69
    うちはうち
    よそはよそ
    それが家のルール
    見たいなら父親に言って交渉しなさい

    +12

    -2

  • 72. 匿名 2016/03/24(木) 17:24:41 

    何を見てるの?
    何を見せてるの?
    癖になるし見せない

    +9

    -4

  • 73. 匿名 2016/03/24(木) 17:29:21 

    休日の雨の日なんて、ずっとテレビ見ててもつまらないだけだし。遊びだって限られちゃうし
    親だって少しは1日の間の少しはゆっくりしたいし、時間決めて見せて、時間きたら
    あ!もう終わっちゃった!って消す。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2016/03/24(木) 17:33:39 

    基本、見せてない。幼稚園と小学生。
    旦那も私も普段から見ないので…。
    子供の間で流行ってて、見たい!て言ってくる時は、一緒に見ることもあるかな。一回だけしか再生しないけど。


    +3

    -1

  • 75. 匿名 2016/03/24(木) 17:35:31 

    自分が見ないから、見せてない
    スマホのYouTubeアプリも消してるし

    小学校の3年ぐらいになって、本人が見るって言い出したら考えてもいいかな
    旦那と相談して、子どもとルール決めてからだけど

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/24(木) 17:37:32 

    >>58
    うちはバレエで、先生に言われたけど
    足の動きなどを忘れちゃった時に見せてます!発表会の曲の、違う人が踊ってたバージョンも見たり。


    +4

    -2

  • 77. 匿名 2016/03/24(木) 17:39:27 

    スマホだと画面が小さいからテレビで見せてます。
    折り紙の折り方とか本よりわかりやすいしドラえもんや映画とかも検索すると出てくるから体調悪い時とか正直助かります。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/24(木) 17:42:28 

    YouTube見せなくても
    いろいろ見てると思います!!
    中学生なので

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2016/03/24(木) 17:42:46 

    2歳の子がいるけど
    見せてないし、まだまだ見せたくない
    強い信念があるわけじゃなくて、息子が見る!ってグズる姿しか想像できないから
    見せてる一瞬は楽でも、後々大変だと思う
    際限なく見せれば解決するだろうけど、それはさすがに脳みそ溶けそうで嫌

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2016/03/24(木) 17:56:26 

    時間を決めて見せてます。それ以上は絶対に見せない。
    アンパンマンとかオモチャの動画見てる。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2016/03/24(木) 17:58:28 

    うちの子は軽度の自閉症です
    外食で食事が出てくるまでの間や、少しパニックになりそうになった時など見せています
    あと親が少し休みたい時なども、どんどん見せましょうと専門の病院の先生も勧めていただいているので活用しています
    (病院の先生は大人しくしてほしいときはどんどん見せていいよ、見せっぱなしじゃなければ大丈夫とおっしゃってます)

    ただし時間を決めてさせてます
    何時までだよ?何分までだよ?ご飯が来たらやめるよ?などと約束させてからしています(数字にこだわりがあり、デジタル時計が大好きなので、デジタル時計を見せながら)

    時間になったら自分から時計を見てやめるようになりました
    主にバスや電車、エレベーターやバスのドアの開閉動画、信号などマニアックなものを見ています(^^;;アニメなどは興味がないようです

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2016/03/24(木) 18:01:45 

    何が見たいかを聞いて
    私が検索して見せてます。
    (小4男子)

    主人のアカウントだと
    恐い系の動画がオススメで出ちゃうから
    私のスマホかタブレット限定です。
    ちゃんとルールを決めて利用すれば
    そこまで有害な物ではないと思うな。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2016/03/24(木) 18:03:37 

    >>81です
    病院の先生が動画を推奨されてるのは発達障害の子を落ち着かせるためのツールのひとつとして推奨されているので、定型発達の子に推奨されるかはわかりません、定型発達の子もどんどん見せましょうと言いたいのではありません

    発達障害の子を育てるのはほんとーーーーに大変なので、ひとつの解決策として有効活用しています。

    度々失礼しました

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2016/03/24(木) 18:16:26 

    子供のスマホに敏感になりすぎ。
    もうそんな時代じゃん。
    デメリットしかないって言う人いるけど、考えが古い。

    +10

    -14

  • 85. 匿名 2016/03/24(木) 18:21:21 

    ネットを害だと言う親…そんなあなたはガルちゃんにかじりついてるよね(笑)
    子供がダメで、親ならいいの?
    しっかり説明出来るならまだしも、子供からしたら矛盾しか感じないよね。

    +11

    -12

  • 86. 匿名 2016/03/24(木) 18:25:09 

    >>84

    いや、時代とかデメリットじゃなくて

    子どもが見る見るって際限なくせがむ可能性あるから、親がかえって大変じゃない?って話。
    その場は楽かもしらないけど、あとあとね。

    際限なく見せるのに抵抗ないなら別にいいんじゃないかな。子どもの年齢にもよるしね。

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2016/03/24(木) 18:45:15 

    ゲームかテレビかタブレットで毎日一時間まで。
    動画も見てます。
    youtubeのゲーム実況が好きみたいなんだけど、
    私はああいうの嫌いだから声が聞こえてくるとイライラするw

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2016/03/24(木) 18:53:11 

    見てます。6歳男児。
    レオンチャンネルとか、
    ウルトラマン、うちの三姉妹、妖怪ウォッチ・・・
    あなたにおすすめ動画を片っ端からみているので
    私が検索する必要なし。

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2016/03/24(木) 18:56:39 

    ね、好きなように見せてる人ってスマホ制限どうなってるの?Wi-Fi?

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2016/03/24(木) 19:07:49 

    >>85
    子供がダメで大人ならやってもいいことなんていっぱいある。
    家は「検索ワードと動画内容が違うことがあるからあなた達(小学生)にスマホ預けて勝手に見せることはできない。見るときは親が一緒にテレビで見ること」って言ってある。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2016/03/24(木) 19:16:42 

    4歳の甥っ子。
    ずっと車見てるよW
    字もよめないのに、自分で操作してる。
    私が教育っぽい動画に変えたら、面白くないって言われた。
    勉強嫌いになりそうで恐い。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2016/03/24(木) 19:24:46 

    >>87
    理由を伝えてイヤホン使わせたら?

    誰にでも苦手なものや音があるし、趣味を否定しなければ良いと思うよ。

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2016/03/24(木) 19:27:07 

    お菓子とネットは0もダメだし、無制限も危険だからほんっとに気を使うよね。

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2016/03/24(木) 19:45:02 

    子どもの時からそんな楽しいこと覚えたら自分で遊びを考えることしなくならないの?
    容認派が多くてビックリ。うちの4歳児は絵書いたり工作楽しんでるけど…オーガニックママでも何でもないが子どものうちはそういう遊びしてほしくない。大人になったらどっちにしてもネット中毒になるから歯止めきかないとか関係ないような?

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2016/03/24(木) 19:45:32 

    まず2才でYouTube見せてる?見せてない?という質問にびっくりしました。
    テレビやDVDと同じようなものと言われればそうなんですが…

    +9

    -3

  • 96. 匿名 2016/03/24(木) 19:47:33 

    YouTubeって最近はAVも普通に見られるし小学生以上のお子さん気を付けたほうがいいんじゃない?硬いと言われようがいいことだと思えない。アニメのビデオとかじゃだめなの?

    +9

    -4

  • 97. 匿名 2016/03/24(木) 20:15:25 

    『てびり』というアプリ使って
    親判断で規制しながら見せてます

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/24(木) 20:31:44 

    見せてないです
    なにかの待ち時間に数分わたしと一緒に猫の動画みたりくらいです

    近所の子がスマホのゲームとかDSばっからしくて、
    斜視になってるんだけど、親に言いにくい。親は早く気づいてほしいけど、言えない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/24(木) 20:40:00 

    >>93
    ネットは小学生低学年くらいならゼロでもいいんじゃないですか?あまりにも便利すぎるから調べ事などちょっと頭使って考えてほしい。
    おやつは幼児には栄養として必要だからジャンクばっかでなければ問題なし。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2016/03/24(木) 21:00:22 

    2歳
    YouTubeは全く見せてないけど
    スマホで写真撮ると見せてと言うようになり、保存してある他の写真もどんどん見ようとする
    携帯にロックかけて勝手に使えないようにしてます

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2016/03/24(木) 21:02:10 

    子供3人いて、それぞれの友達と我が家に来て
    よく関わるけど、親が厳しい子こそ
    裏では、コソコソ他の子のスマホいじったり動画色々見たりしてる。
    逆に親が口うるさくない子はなんでも素直に物事を受け入れるし、嘘なんてつかないよ。それなりに満たされてるからね。

    +7

    -6

  • 102. 匿名 2016/03/24(木) 22:01:35 

    2歳ですけど見てます!
    YouTube見て英語やひらがなに
    興味を持つようになりました!
    目によくないのでフィルムとか
    貼ってます!

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2016/03/24(木) 22:04:58 

    ずっとYouTube見せてるわけじゃないから
    いいと思う。
    だから見せない人はそれでいいと思う。
    その家庭によって違うよね。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2016/03/24(木) 22:16:33 

    関連でグロとかエロとか心霊とかでるからやめたほうが、、、。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2016/03/24(木) 22:58:19 

    時代が〜とか頭が固いとか言う人ってさぁ、時代が変わろうが多数派が増えようが子供に良くないものはいつの時代も良くないんだよ。
    youtube見せてる自分の育児を非難されたくなくて理屈こねてるだけのように見える。

    +3

    -6

  • 106. 匿名 2016/03/24(木) 23:06:52 

    2歳だけど見せてる。
    数字を覚えたり歌を覚えたりするよ。
    親子で20分だけと決めてる。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2016/03/24(木) 23:11:43 

    YouTubeは見せてない。あの無限な感じが嫌なのと、子供が絵本とか図鑑とか好きなんだけど、本忘れた時にDTV見るくらいかな。1コ見たらおしまーい!って返してくるから、そもそもスマホで動画観るの好きじゃないっぽい

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2016/03/24(木) 23:35:45 

    iPadで小2の息子が見てて
    勝手にコメントしてました。
    しかも死ねとか...
    めちゃくちゃショックです。
    だからもう見せません。

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2016/03/25(金) 01:05:13 

    1歳半くらいから毎日同じ英語の歌の動画をテレビで見せています。
    2歳でそれっぽく歌うようになって役に立っています。
    歌とかじゃないとまだ食いつかないので外出先のスマホでは見せていませんが、外出先で周りへの配慮のために見せるならアリだと思います。
    たまになら!

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2016/03/25(金) 02:03:27 

    明るさ調整を1番暗く設定して
    ブルーライトカットで見せています。 
    時間を決めなくても何時間も集中してまだ見られないし
    飽きれば違う遊びをしますよ。
    YouTubeでABCもZまで、数字も20位まで英語で言えるようになり、しかも発音が良いw
    でも見せっぱなしではなく
    声かけしながらが多いかな

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2016/03/25(金) 04:24:42 

    見せる動画
    たかすぎしんさくの電凸動画

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2016/03/25(金) 06:53:14 

    マイナスつくと思いますが、iPadを時間を決めて見せてます。
    最初は、ダメと言っていたんですがあまり言うと無性に見たくなるかな?と思いご飯作る前やお風呂掃除中などに見せてます。
    スマホが悪いとものすごい拒否されてる方がいますが、意外とスマホとかで英語や踊りを覚えて悪い事ばかりではないと思います。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2016/03/25(金) 09:07:34 

    テレビがYouTubeを専用ブラウザで見る事ができるタイプのなので、それで見せてます。
    セサミストリートとか子供向けの内容ばかりで、たまにしか見せてないです。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2016/03/25(金) 09:23:33 

    トピズレだけど、

    子どもの名前で「○○ちゃんねる」とかって
    動画アップしてる親ってどうなん?って思う。

    顔晒しまくりだし、おもちゃも明らかに与え過ぎだし
    親バカ過ぎない?

    嬉々として載せてるお父さんの多いこと…

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2016/03/25(金) 09:36:24 

    マイナスつくと思いますが、iPadを時間を決めて見せてます。
    最初は、ダメと言っていたんですがあまり言うと無性に見たくなるかな?と思いご飯作る前やお風呂掃除中などに見せてます。
    スマホが悪いとものすごい拒否されてる方がいますが、意外とスマホとかで英語や踊りを覚えて悪い事ばかりではないと思います。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2016/03/25(金) 09:45:51 

    テレビで観れるので見せてますが、基本的にディズニーのショーやパレードくらい。子供達すごく好きなので。
    キッズユーチューバーの動画も好きらしいけど、私が大っ嫌いなので私がいるときは見せてません。だからほとんど見れてない

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/25(金) 11:33:53 

    テレビで観れるので見せてますが、基本的にディズニーのショーやパレードくらい。子供達すごく好きなので。
    キッズユーチューバーの動画も好きらしいけど、私が大っ嫌いなので私がいるときは見せてません。だからほとんど見れてない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/25(金) 14:19:10 

    外食した時とか、子どもが食べ終わって飽き始めたら仕方なく見せてます。
    その他は見せていません。
    きちんとした知識としてはわからないけど、視力低下とかありそうで嫌です。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2016/03/25(金) 14:51:58 

    友達の2歳半の子は、毎日上の子を幼稚園まで送って帰宅さかたら昼ごはんの時間までiPad見せてた。3時間とか、充電無くなるまで、、辞めさせてもやめてくれないとかいってた。
    うちは4歳ですが寝る前にひとつだけ見せます。その後本読んで寝る。与え方次第かな?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2016/03/25(金) 16:01:24 

    絵本で3匹のこぶた にはまった娘にディズニーのやつみせました(^-^;
    10分くらいでほぼ歌なのですごくはまってました。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2016/03/25(金) 19:47:31 

    こないだYouTube見せた。
    お墓参り行くのに片道4時間かかっちゃった。
    義母は2ヶ所巡りたいって言い張ってた。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2016/03/26(土) 15:50:55 

    学校で習ってる歌を検索して練習したりしてます。

    たまにDSやりながらスマホで録画しててーって言われて実況とかしてます(笑)投稿はしないけど。

    学校でも一時間ってルール決まってます。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2016/03/26(土) 15:53:49 

    ヒカキン 青おにTV 見てます。
    見すぎて取り上げたばっかり。

    +1

    -1

  • 124. 田中 2016/04/17(日) 18:03:59  ID:IoN4Sc5PV9 

    私、個人の考えですが。
    幼稚園児は、見させない方が良いと思います。
    小学生位からなら、ヒカキンさんや、はじめ社長さんなどの動画を見させるのが良いと思います。
    中学生位からは、自分のスマホを持つと思うので、
    小学生の時より、ネットがどういうものかわかってくると思います。
    なので、
    「ネットやYouTubeは小学生3から」(大体、小3から学校でインターネットの授業が始まるため。)
    と、いうのが私の考えです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード