ガールズちゃんねる

児童養護施設への寄付に関係者が本音「ランドセルはいらない!」

2448コメント2016/04/05(火) 18:48

  • 1001. 匿名 2016/03/22(火) 08:25:57 

    知り合いに施設の職員が数人いて「中古の服があったらほしい」とお願いされて、何度かあげたことある。
    きちんと感謝状とかくれた。

    施設というより、そこから出て、生きてかなきゃならない若い子たちの生活がとても厳しいらしい。
    家庭に憧れて若くして結婚し子供が生まれる子も多いそうなんだけど、若いし低賃金で大変なんだって。
    七五三の時しか着なかったスーツとか、質の良い綺麗な子供服とか、リサイクルショップで小銭に変えるよりなんとなくこちらも嬉しい。

    +50

    -0

  • 1002. 匿名 2016/03/22(火) 08:26:10 

    >>998
    だからってあなたの家より貧乏な生活するのが当たり前なんて思わない、親がいないだけで差別や偏見の目で見られてその上持ち物さえ寄付やってるんだからそれで賄えって施設の子供が犠牲にされる筋合いないでしょ、大人の都合で。
    物はあるかもしれないけど当たり前の家庭がないんだよ?施設の方が幸せだと思うなら入れてあげたら良いんじゃない?

    +36

    -4

  • 1003. 匿名 2016/03/22(火) 08:26:59 

    どうしても物を贈りたい人は匿名ではなく、
    施設の職員と話し合ってからにすべきだよね
    匿名でありなのは現金だけだよ

    +31

    -4

  • 1004. 匿名 2016/03/22(火) 08:28:17 

    この記事から少しも感謝の気持ちが感じられないことに違和感。
    言ってること分かるけど、感謝の気持ち伝え忘れちゃだめでしょ。

    +22

    -26

  • 1005. 匿名 2016/03/22(火) 08:28:42 

    破棄されてるで、怒ってる人いるけど
    新品を破棄してる訳じゃなく中古は規定により破棄してるだけでしょ。
    だれがどうゆう風に使ったか分からない中古はいらないよ。

    +52

    -2

  • 1006. 匿名 2016/03/22(火) 08:29:19 

    勝手に哀れんで寄付しておいて拒否されたら怒るとか怖い、、まぁがるちゃんで感謝がないとか言ってる人は寄付なんてした事ないんだろうけど。
    施設で子供に使われる税金でさえ文句言う人は何に使っても文句言うんでしょうね、生活保護=ズルイみたいな考え、自分に貰えないお金は憎くて仕方ないんだろうな

    +14

    -8

  • 1007. 匿名 2016/03/22(火) 08:31:25 

    >>1004
    寄付してくれた人にはお礼をしてるでしょ、税金で生かしてもらってますすみませんありがとうございますとでも言われないと満足出来ないのかな?w

    +41

    -5

  • 1008. 匿名 2016/03/22(火) 08:33:19 

    ランドセルは不要って分かって
    良かったと思う。

    この記事読むまで自分も
    気付かなかったし
    当事者の事情は
    やはり当事者でないと分からない。

    +45

    -1

  • 1009. 匿名 2016/03/22(火) 08:33:41 

    施設の職員さんや子どもたちは何も悪くない。

    子どもを施設に入れた親が、施設や寄付に感謝するのは当然。でも、子どもたちには何の罪もない。職員さんも大変だよ、やっぱ精神面で傷ついたり、壊れたりしてる子が多いから。

    よって、施設側や子どもたちに、施しをありがたがれ!一般の家庭以下の暮らしをしろってのはおかしいよ。 矛先間違ってる。

    +49

    -0

  • 1010. 匿名 2016/03/22(火) 08:34:15 

    今時の施設は、赤毛のアンやキャンディキャンディみたいに、寄付だけで賄っている訳ではないんだよね。
    今回の事をきっかけに、施設の実情を正しく理解して、有意義な寄付をする人が増え、子供たちのためになってほしい。

    +29

    -0

  • 1011. 匿名 2016/03/22(火) 08:35:42 

    日本って借金まみれだけどね。
    借金まみれの上税金も上げていくのに。
    物が溢れている時代はもう直ぐ終わりだよ。

    +5

    -15

  • 1012. 匿名 2016/03/22(火) 08:36:27 

    寄付って100%善意でやってるんだよね?それに対して感謝が足りない感謝の気持ちが見えないって何様になったつもりなのかな?

    +33

    -9

  • 1013. 匿名 2016/03/22(火) 08:37:45 

    中古っていうのがね…わかる!
    震災の時、幼稚園勤務でしたが、ボロボロのランドセルとか、汚れたぬいぐるみ、古いおもちゃ、五月人形、みんなで育ててくださいってカブト虫の幼虫まで届いて、支援て何だろう?と考えさせらた。気持ちはありがたいけど、何だか余計に悲しくなった。
    支援金や新品の絵本や紙芝居はとても助かりました。

    +66

    -0

  • 1014. 匿名 2016/03/22(火) 08:40:04 

    まだ使えるランドセルを誰かに役立ててほしいんだろうけど
    自分の孫や親戚の子に押しつけるほど非常識になれないから
    被災地や養護施設ならいいだろう!って感じかな?

    +34

    -1

  • 1015. 匿名 2016/03/22(火) 08:40:33 

    サンタクロースやった足長おじさんになったつもりでも相手からしたら迷惑な事もあるもんね、匿名で施設の前に物を置かれたら受け取るしか無いだろうし。感謝されないで怒るのは違うよね、本当に子供の為に何かと思うなら必要な物を問い合わせすれば良いだけだし。

    +26

    -0

  • 1016. 匿名 2016/03/22(火) 08:41:07 

    ランドセル税金で買うのかよ
    貰えるなら貰えばいいのに!中古は流石にあれだけど、新品ならいいんじゃない?

    +14

    -25

  • 1017. 匿名 2016/03/22(火) 08:42:14 

    ランドセル買う手間省けるしお金が一番じゃん

    批判してるのはランドセル業界でしょう。あんな大量のランドセルもらっても困るだけなんで誰でもわかる。

    新入生だからって頼んでもない好みでもないランドセルを親戚や姑の部屋から何個も送られて「使わないのかありがたくつかえよ!!ワガママ言うなせっかく買ってやったのに!!」なんて責められたらみんな嫌でしょ?

    +30

    -2

  • 1018. 匿名 2016/03/22(火) 08:43:36 

    ランドセルばかりって疑問だよね

    養護施設って小学生だけじゃないんだよ?
    二歳の子から高校までの幅広い年齢の子たちがいるのに、
    なぜ小学生のみにスポットライトがあてられるのか?
    必要なものはランドセルだけじゃない、
    だから現金のほうがいいし無駄がない

    +48

    -1

  • 1019. 匿名 2016/03/22(火) 08:44:03 

    中古品押し付けるキチママ居るけどあれどういう神経してるんだろ?

    落書きだらけの机を「使わない?」って押し付けてこようとしたバカいるわ。迷惑。

    +20

    -1

  • 1020. 匿名 2016/03/22(火) 08:45:35 

    姑がよこしてくる数々のいらないものを想像するとわかりやすいよ

    ありがた迷惑に加えて恩着せがましい

    +46

    -1

  • 1021. 匿名 2016/03/22(火) 08:47:08 

    乳児院から2歳や3歳で孤児院に送られて18歳で社会に放り出されるんだよ子供は。
    善意って何だろうね、選べる物も少ないんだから6年間使うランドセルくらい好きな色選ばせてあげれば良いじゃない。。感謝を強制したら本末転倒だよただの嫌がらせ

    +35

    -0

  • 1022. 匿名 2016/03/22(火) 08:49:10 

    同情や、無責任な自己満足で終わる優しさはいらないってことさ。現金と季節の果物、ランドセルくらい選ばせたい。施設の職員の子供たちへの本物の愛情を感じる。

    +29

    -0

  • 1023. 匿名 2016/03/22(火) 08:51:53 

    うちの義両親も
    孫の喜ぶ姿を見たいせいか
    小さい時、しょっちゅう
    おもちゃ屋に連れ出したけど
    子供だってそんなに欲しい物はない。
    適当にそこらにあるものを
    選んで買ってもらってた。
    喜ぶのは手に取った一瞬だけ…

    寄付する人は形あるものの方が
    格好はつくけど
    もらう方は現金が一番よね。

    +21

    -0

  • 1024. 匿名 2016/03/22(火) 08:52:32 

    「税金のおかげです、寄付もありがとうございますと何でも感謝しろ」って親に思うならまだしも子供に思うのはおかしくない?
    子供は好きでそこにいるんじゃないんだし…
    出れるなら親元で暮らしたいでしょ

    +31

    -2

  • 1025. 匿名 2016/03/22(火) 08:54:47 

    現金じゃなくて残るプレゼントじゃなきゃ嫌って人は、
    物を見るたびに感謝して私の存在を噛みしめてね、って思ってそう

    +24

    -1

  • 1026. 匿名 2016/03/22(火) 08:56:20 

    逆にお金を貰ったとしたら何で消費するのかを教えて欲しい。運営費の赤字補填にまわるのか、日々の食事が少しだけ豪勢になるのか。もちろんその時々で違うんだろうけど。

    +10

    -4

  • 1027. 匿名 2016/03/22(火) 08:58:04 

    中古は駄目だよね。自分に置き換えたらすぐ分かりそうなものなのに。何かを誰かにするときは、相手の事を考えてするのが基本で、それが出来ない人は有り難迷惑な人だね。親が居なくてどうしようもない寂しさ抱えてる子供たちに 、せめて入学用品くらい自分の好みのもの持たせて自信いっぱいで行かせてあげたいと思うよ。入学式なんてただでさえ養護施設の子には、堪えるよ。みんな親や祖父母がいるんだから。せめて身に付けるものは新品で胸張れるようにしてあげたいんだよ。

    +25

    -1

  • 1028. 匿名 2016/03/22(火) 09:03:27 

    ランドセル、可愛い子でわがままで騒いじゃうような子には選ばせてあげて、不細工で性格大人しい子には中古あげれば丸くおさまるんじゃない?

    +0

    -18

  • 1029. 匿名 2016/03/22(火) 09:07:00 

    逆にお金を貰ったとしたら何で消費するのかを教えて欲しい。運営費の赤字補填にまわるのか、日々の食事が少しだけ豪勢になるのか。もちろんその時々で違うんだろうけど。

    +2

    -2

  • 1030. 匿名 2016/03/22(火) 09:09:06 

    寄付してやってると思う人は子供の事なんてどうでも良い自己満足でしょ。
    小学校の入学くらいは好きなランドセル背負って胸張って学校行って欲しいって職員さんの親心だと思う。うちの子も勝手に義母が赤色のランドセル送って来て泣いてたよ何度も水色が良いって本人が伝えてたのに、感謝を強制するなら希望に合った物をプレゼントしてあげないと。6歳の子供にいらない物をありがたがれって酷だよ、、小学校の入学って子供にとったら凄いイベントだしね。

    +29

    -1

  • 1031. 匿名 2016/03/22(火) 09:09:40 

    新品、新品て、、ポロボロや壊れてるもの送るのは論外だと思うけど、アマゾンで出てるレベルの程度の良いお下がりもダメなの?

    +5

    -16

  • 1032. 匿名 2016/03/22(火) 09:09:44 

    とにかく養護施設はランドセルについては困っていないんでしょ。
    何もしないのが一番。
    ちょっと現状が知れてよかった。

    +28

    -0

  • 1033. 匿名 2016/03/22(火) 09:11:07 

    商品券とか図書券が無難じゃないの?

    +15

    -1

  • 1034. 匿名 2016/03/22(火) 09:11:18 

    >>1028

    は?あんたなに言ってんの?

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2016/03/22(火) 09:12:50 

    >>1031
    なんでそこまでして中古使わせたいのか?
    単純に余ってるのかもしれないよ、1人しか新入生いないのに10個も贈られたら迷惑でしょ。
    好きな物買う気でいるのに寄付してやったんだから文句言わず中古のランドセル背負えって酷いと思う

    +22

    -2

  • 1036. 匿名 2016/03/22(火) 09:16:30 

    感謝はしてるんじゃない?
    でも…って話しでしょ?
    本音だよ。

    +24

    -0

  • 1037. 匿名 2016/03/22(火) 09:17:08 

    本当に欲しいのはお父さんお母さん、里親だろうな

    +21

    -1

  • 1038. 匿名 2016/03/22(火) 09:17:40 

    ランドセルの寄付ってお古のを寄付してたのか!
    知らなかった!

    +14

    -1

  • 1039. 匿名 2016/03/22(火) 09:17:45 

    でも、今回の話が話題になれば、擁護施設への慈善活動に一番喜ばれるのはお金だという事を世間が理解してくれるのだから結果的には良かったと思うよ

    慈善活動をする人達と受ける人達も「送ってくれた方の気持ちが~」なんて言葉は社交辞令だと分かった上で付き合ったほうがお互いにトラブルにならずに済むし

    +10

    -0

  • 1040. 匿名 2016/03/22(火) 09:18:03 

    ありがたいけど…本人の希望を聞いてあげたいよね!!!!
    6年間使うものだし!!!!
    本人の好きなものを買ってあげてほしい!!!!(*^◯^*)

    +18

    -0

  • 1041. 匿名 2016/03/22(火) 09:19:46 

    たとえ送る側は善意であっても
    受け取る側にとって不要なものならありがた迷惑になってしまうよね
    やっぱり使い道が一番自由なお金がいいってことだね

    +13

    -1

  • 1042. 匿名 2016/03/22(火) 09:20:13 

    新品寄付する人もいるけど家でいらない物を捨てるくらいならって持ってく人も多いみたいだよ、どういうつもりか分からないけど良い事してるつもりなんだろうね。

    +16

    -0

  • 1043. 匿名 2016/03/22(火) 09:21:30 

    施設で働いてたものです。養護施設の子は、お小遣い貰えるからある程度は好きなもの買ったり出来る。でもホントツラい思いしてるんだよ。経済的な理由で施設に預けたくせに、再婚して子供産んでも施設に預けた子供は引き取らない、親権を捨てて里親に渡すのも拒否。けど、一回も会いに来ない。その子が、手紙書いても返事は返さ無い。その子が会いに行かないから、住所教えて欲しいって理由は自分にはお母さんがいるって感じたい、安心したいからって。それでも教えない、写真すら貰えなくて。本当に本当に子供たちが可哀想だった。私は、側でみてるのが辛すぎて仕事辞めた。いろんな親の理不尽、身勝手に振り回されている子供がたくさんいるんだよ。だから、中古品受け取らなくて生意気とか、現金だと用途が不明で不安だとか言うならなにもしないで結構だと思うよ。

    +58

    -2

  • 1044. 匿名 2016/03/22(火) 09:23:56 

    感謝が足りないっていう人達は恵まれない可哀想な人達。人の気持ちがわからない大雑把な人だと思う。

    +11

    -0

  • 1045. 匿名 2016/03/22(火) 09:24:31 

    施設で14年育ちましたが
    すいません、フルーツは日常普通に食べていましたよ。

    フルーツは高価だから食べさせてもらえないは間違いです。

    職員がフルーツと言ったのは
    フルーツなら、子供達が間違いなく喜ぶ。又はアレルギー等が少なく、子供達に平等に与えることができるからだと思います。



    +42

    -0

  • 1046. 匿名 2016/03/22(火) 09:26:23 

    >>1043
    経済的な理由で施設に預けたくせに、再婚して子供産んでも施設に預けた子供は引き取らない←これ本当に多いよね
    施設や親せきに預けたままその後子供ポンポン作ったり。
    性欲の赴くがままかよ!
    親から離されるって子供にとっては身を裂かれるようなものなのに

    +28

    -0

  • 1047. 匿名 2016/03/22(火) 09:28:46 

    贈る人の自己満足で酔ってるとか書いている人いるけどさ、自分は何もしていないなら、やらない人が言うもんじゃないと思う。

    +3

    -8

  • 1048. 匿名 2016/03/22(火) 09:28:48 

    うん、言ってることはわかる。
    ただ皆思うのは 本当に、寄付金が子供達に渡るのか?ってことなんだよ。

    だからごまかさず収支報告しないといけない制度を設けてほしいな。で、ごまかせば業務上横領に値し前科つけてほしい。

    +15

    -10

  • 1049. 匿名 2016/03/22(火) 09:28:55 

    中古でも何でも感謝しろ感謝しろ言ってる人って、どんな要らないものを貰っても感謝するのかな?

    例えば、靴下のお下がりとか、パンツのお下がりとかさ。

    養護施設ってだけでなんか言われるかもしれないんだから、中古のランドセルなんてしてったら虐められちゃうかもしれないじゃん!

    +23

    -0

  • 1050. 匿名 2016/03/22(火) 09:29:51 

    最初の伊達直人氏は新品を送ってたと思う。
    追従した人たちも。

    でもそうやって美談報道がなされると、
    「なら中古でもいいかな、ランドセルって捨てられないじゃない?
    うちのほう捨てるのもお金取られるしー
    子供に聞けば取っておいてとかいうけど、置くとこないしー
    寄付なんてあら私素敵な人」
    みたいな人がわらわらと出てくるんだよね。

    そういう意図のあった人が、このニュースで
    性根を見透かされたようでお怒りなんでしょ。

    +40

    -0

  • 1051. 匿名 2016/03/22(火) 09:30:40 

    >>1043

    作り話?本当に施設で働いてました?

    施設育ちの私からしたら
    うーん‥‥と思う内容。

    子供に勝手に親の住所は教えないよ!
    どこの施設もね。それがルール。

    あなたの書き込みは違和感でしかない

    +14

    -18

  • 1052. 匿名 2016/03/22(火) 09:31:08 

    選べるだけランドセルの種類があるのがね。
    20年前は赤黒だけだったのに。

    本当にいるのかよ紫とか水色とか。

    +8

    -10

  • 1053. 匿名 2016/03/22(火) 09:31:22 

    >>1048
    そこまで心配、性悪説信者なのなら、
    何もしないのがいいんじゃないの。
    何もしなければ、あなたと施設の間には
    何も関係性が生まれないでしょ。無関係なんでしょ?

    +11

    -2

  • 1054. 匿名 2016/03/22(火) 09:32:22 

    やらない方がましな偽善もあるよ
    モノを無駄にするくらいなら何もしないほうがマシ
    遠巻きに見てるんじゃなくて一歩足を前に出して寄付の前に施設に連絡を入れればいいんだよ

    +19

    -0

  • 1055. 匿名 2016/03/22(火) 09:32:27 

    なんかいろいろねじ曲がってきているような・・・

    最初にランドセルを寄付した人は施設出身の人で、ぼろぼろのランドセルを使っていて悲しい思いをした
    現金や換金性の高い高級なものだと職員の懐に入ってしまうので、ランドセルや文房具などの子供の手元に確実なものを送ってください、というようなことを言っていたんだよ

    だからみんな「なるほど」とランドセルを送った
    それから、施しを受けるのが当然と考えるように育ってはいけないので、施設の子はみんな施しをしてもらったら相手に感謝をすることを忘れないように強く言われている
    日本全国施設の質もピンキリなので、実際ランドセルの足りていないところや現金を着服する職員のいるところもたくさんあると思うし、今回のごく一部の職員の意見や現状をすべての日本の施設に当てはめるのはおかしい

    +60

    -0

  • 1056. 匿名 2016/03/22(火) 09:32:32 

    寄付する人って、かなりの年配で、昨今の状況には少し疎いのかも。
    ランドセルは、自分が子供なら一番嬉しいものは。。と初めは一応かなり考えて選んだものだったはず。段々それに倣えと増えた感じか。

    職員の立場でものを言うなら、もう少し棘のない言い方や配慮が欲しかったところ。
    これからの為にはよかったけど、今までよかれとおもって、善意で送ってきた人にとってはガッカリする言い回しだったろう。
    難しい環境にある子供達に日々接しているなら尚更、相手の気持ちを考えたものの言い方を覚えたほうが良い。

    +25

    -2

  • 1057. 匿名 2016/03/22(火) 09:32:50 

    ここで怒ってる人たちは
    ツイートした職員さんの文章に気を悪くされたのでは?
    ランドセルは足りてるのはわかった、でも
    他の人も何回も言ってるけど
    感じ悪く聞こえてる。

    +29

    -6

  • 1058. 匿名 2016/03/22(火) 09:33:49 

    >>1037

    知りもしない里親の元に行くなら
    施設の方がいいって泣く子が多かったですよ。

    私も一度里親に引き取られそうになりましたが、里親側には実子もいたし
    ほんと馴染めなくて拒否しました。

    里親なら子供が幸せになれるなんて大間違い。

    +32

    -4

  • 1059. 匿名 2016/03/22(火) 09:34:46 

    子どもの頃、祖母に好みでない文房具をプレゼントされた。

    気持ちは嬉しかったけど、そういうのせっかくもらったからって使っていたら、周りがバカにしてくるんだよね。

    好みでないものを使うことより、バカにされる方が辛かったな。

    子どもたち自身は貰ったものをありがたく思ってるかもしれないし、好みでないものでも使うことに抵抗はないのかもしれないけど、周りにバカにされたり、浮いたりして、嫌な思いをすることになるんじゃないかな?

    +25

    -1

  • 1060. 匿名 2016/03/22(火) 09:35:34 

    物言いが悪い感じ悪い、
    それは当該職員の言葉を誰かが書き起こしているからだとは?
    テレビにしたって編集されているし。
    そういう言葉尻が気になる人は、
    やっぱりどこか「くれてやるからありがたくもらえよ」という
    考え方なんだと思うけど。

    +11

    -9

  • 1061. 匿名 2016/03/22(火) 09:35:38 

    ちょっと前の人のコメント読んで思ったこと。

    これって、生活保護と少し似ている気がする。
    不正受給が騒がれる中、現物支給にしろとか住居はまとめて同じところに集めて住まわせろという意見もとても多い。

    生活保護は困窮している人たちに最低限レベルの生活を保証するためのものだけど、それを悪用している人もいる。施設の子供たちが悪用するとはもちろん思わないけど、悪用する大人は少なからずいる。

    現金贈るのが常習化すると、新たに保護施設作って寄付を貰おう…って輩が出て来てもおかしくないんじゃないのかな。税金と違って公のものではないからどう使おうが責任者次第だろうし、本当に子供達に使われるのか疑問は残る。

    本当に訳あって働けない人が子供達、不正受給する人が悪用する大人。ランドセルや物資を贈るのは親切の押し売りだ。現金を送るべきという人は、生活保護はこのまま現金支給でいいと思いますか?

    現金贈るのが悪いことだとは思いません。必要な場面もあると思います。しかし現金を贈ることが常習化するのはどうかなと思いました。

    +30

    -13

  • 1062. 匿名 2016/03/22(火) 09:37:57 

    >>1055
    施しを受けたら感謝かぁ。。感謝を教えるって、すごく良い教育をしてるんだな。日本って感じ。
    生保や、援助金貰う人も当然の権利とだけじゃなく、世の中に感謝の気持ちを持つといいかも。

    +19

    -3

  • 1063. 匿名 2016/03/22(火) 09:39:17 

    >>1051
    横だけど1043の文章的に、住所教えてって子供が言ったのは職員じゃなく親に直接言ったってことじゃないかな。
    職員は教えれないと思う
    抜け出される可能性があるし

    +21

    -1

  • 1064. 匿名 2016/03/22(火) 09:40:25 

    小2の時、国語の授業中に突然叫んで教室から走り出し廊下で頭をガンガンぶつけた男子がいて次の日からいなくなった。
    頭をぶつけたところは血まみれで先生たちが掃除していた。

    彼の両親が両方とも不倫し、父親母親ともに赤ちゃんが産まれ離婚する事になったのだ。でも今まで一緒に暮らして来た姉は父親が引き取り、妹は母親が引き取る事になったが彼は施設に行く事になったらしい。

    国語の内容は家族だんらんの夕飯の話だった。

    深く深く傷付いた心をえぐり、耐えられなくなったんだろう。
    彼らは私達が気づかない間にもたくさん傷を負い続けているのではないだろうか。

    やさしさやおもいやりはとても繊細で複雑な多様性が求められる。多様な変化に対応できるのは物より現金となる。

    +29

    -3

  • 1065. 匿名 2016/03/22(火) 09:42:23 

    >>1043
    読んでて涙出そうでした。
    まさにそういう子が、夫の実家の近所にいます。
    旦那が変わる度に子ども産んで、前の旦那の子は施設に入れます。母親はそういうことを明るく普通に話してきますが、子どもたちは可哀想でしたよ。たまに会えると、母親の機嫌を取って、それでも嬉しそうなんです。そこの子どもたちは、とっても優しく成績優秀。母親なんかよりもずっと立派な人間ですよ。そんな子たちには、せめて持ち物ぐらい引け目を感じて欲しくない。

    +31

    -3

  • 1066. 匿名 2016/03/22(火) 09:43:23 

    >>1061
    そーかな?
    学費を寄付する制度もあるし、変な方向へはいかないのでは
    そこまで大金寄付できる人も少ないし

    +11

    -3

  • 1067. 匿名 2016/03/22(火) 09:45:51 

    >>1061
    「現金を贈るのが常習化するのはどうか」という考え方に違和感を覚えます。
    「現金を受け取るのが常習化」なら、まあ厭な感じはしますけど理解できます。
    でも「贈る」のは常習化してもいいんじゃないですか?
    余裕がある人から余裕のない人に、が趣旨ですから。

    私は生活保護は、不正受給をもっと厳しく取り締まり、
    また外国からやってきたばかりの人が
    ブローカーを通じていきなり受給する、
    こういう制度は今すぐなんとかすべきと思っています。

    ただ生活保護と児童擁護施設は一緒ではないと思ってもいます。
    生活保護はもちろん病いでどうにも働けない人もいますが、
    大人は生きる選択肢がありました。
    でも児童養護施設は子供ですから。

    私は現金で送れる人は常習化してもいいと思います。
    寄付しようと思わない人が無関係でいられるいい制度だと思います。
    自分の金ではないもので「他者が得してるのはどうか」と思う
    さもしい考えはもっていません。

    +23

    -4

  • 1068. 匿名 2016/03/22(火) 09:46:33 

    今のタイガーマスクおじさんがどうかはわからないけど、様々なカラーのランドセルを送ったとしても色の取り合いになりそうだよね。
    そうしたら、結局誰かが我慢しなきゃいけなくなる。
    だから、子どもたちが望むものを買ってあげたいってのはわかる気がするなあ。最近はランドセルの色でもいじめに発展するんだっけ?
    でも、施設の人の書き方が悪い。
    迷惑だなんて書いたら反感買うに決まってる。
    もうちょっと言葉選びなよ…

    +30

    -3

  • 1069. 匿名 2016/03/22(火) 09:47:47 

    >>54
    24時間テレビの福祉車両寄付は、勝手に送られてくるんじゃなくて福祉施設側から応募じゃないの?
    うちの施設には、車両の詳細が書かれた書類がきたよ
    必要なら応募してくださいって書いてあった。

    +22

    -1

  • 1070. 匿名 2016/03/22(火) 09:49:38 

    寄付はいりませんってことでは?税金から新品のランドセル買える予算あるし、強いて欲しいものと言えば季節の果物かなーって。果物って平均的な家庭でも食料の中では贅沢品だし、「困ってません」宣言にしか聞こえない。

    +16

    -8

  • 1071. 匿名 2016/03/22(火) 09:51:19 

    >>1061不正受給の実態は暴力団や極一部の情けない人たちなのにそういった少数の人たちのために保護を受けるべき人たちが適切に受けられなくなったら、スラムがあちこちにできて犯罪や不正が増加するんじゃないのかな。
    なんでもかんでもちょっと悪いことにするのは浅はかな考え。

    +1

    -2

  • 1072. 匿名 2016/03/22(火) 09:54:17 

    >>1061
    悪用するひとはいるかもしれないよね。
    でもそれが心配だからって子供たちの施設に
    現金送るのどうなの?っていうのはどうなの?
    いやならやらなきゃいいだけだからさ。

    +10

    -1

  • 1073. 匿名 2016/03/22(火) 09:56:17 

    >>1070果物が贅沢品とかって超貧民じゃん。
    一般とかじゃないから。

    +2

    -12

  • 1074. 匿名 2016/03/22(火) 09:57:45 

    現金じゃ職員にねこばばされるから皆さん現物寄付するのだと思ってるけど。

    +12

    -3

  • 1075. 匿名 2016/03/22(火) 09:58:19 

    >>1038
    私もてっきり新品だと思ってたわ

    +12

    -0

  • 1076. 匿名 2016/03/22(火) 09:59:48 

    >>1052

    子供いない(産めない)から、
    わかんないか!

    +2

    -8

  • 1077. 匿名 2016/03/22(火) 10:00:03 

    >>1051

    1043です。勝手に教えたりしていません。その子が、親宛に書いた手紙にそう書きました。書くというか、私が代筆しました。嘘ではないです。

    +8

    -2

  • 1078. 匿名 2016/03/22(火) 10:00:08 

    >>1073
    いちごとかさくらんぼとか高いよ

    +19

    -1

  • 1079. 匿名 2016/03/22(火) 10:01:03 

    貧乏なうちより 贅沢って書き込みがあったけど、施設の子どもたちは 貧乏でも親と暮らしたいと思うよ。それが事情あってかなわず施設にいるのに ランドセル選ぶくらいの楽しみまでやっかまれたらたまらないよ。

    +40

    -3

  • 1080. 匿名 2016/03/22(火) 10:01:08 

    >>1075
    いや新品の場合もあるよ、
    でも今回は中古が来るってことだけが問題なんじゃないからだと思う

    +10

    -0

  • 1081. 匿名 2016/03/22(火) 10:03:49 

    いちご1パック230円くらいじゃん。それ高いならたばことか酒やめればいい。

    +2

    -15

  • 1082. 匿名 2016/03/22(火) 10:04:06 

    比較的安価で手に入るりんごやみかんじゃなくて、
    ちょっと高価な果物をたくさん食べさせてあげたい。

    +10

    -2

  • 1083. 匿名 2016/03/22(火) 10:04:08 

    >>1079
    同意。
    産みたくて産んで貧しさで施設の子をやっかむとか意味不明だよね

    +26

    -2

  • 1084. 匿名 2016/03/22(火) 10:04:43 

    >>1078グレープフルーツ98円

    +3

    -4

  • 1085. 匿名 2016/03/22(火) 10:05:05 

    とりあえずランドセルは無しで

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2016/03/22(火) 10:05:38 

    >>1081
    地域によるんだろうけど、少なくとも都内でいちご230円はなかなか見ないw
    ブランドイチゴじゃなくてももっともっと高いよ~

    +29

    -0

  • 1087. 匿名 2016/03/22(火) 10:06:17 

    >>1082りんご150円

    +3

    -1

  • 1088. 匿名 2016/03/22(火) 10:06:25 

    >>1081
    安っ!定価だよね?
    産地にすんでるの?安いブランド苺なの?
    うちじゃ9粒入り1パック498円

    +21

    -2

  • 1089. 匿名 2016/03/22(火) 10:07:22 

    >>1082マンゴー350円は高価?

    +4

    -2

  • 1090. 匿名 2016/03/22(火) 10:07:27 

    職員にねこばばされるのが怖い人は、学費を支える寄付制度とか施設出るときのお金を寄付すればいいよ

    +10

    -0

  • 1091. 匿名 2016/03/22(火) 10:07:55 

    施設出だけどランドセルは選べなかった。今みたいに色やデザインが豊富じゃなかったし。値段の範囲内で選ばせてもらえるんだろうけど羨ましい。

    +22

    -0

  • 1092. 匿名 2016/03/22(火) 10:08:46 

    八百屋のとちおとめは安いよ。心置きなくフルーツソースにしたりもできる。

    +4

    -2

  • 1093. 匿名 2016/03/22(火) 10:09:08 

    うちじゃ一個または一パックあたり300円越えのフルーツは贅沢品

    +8

    -3

  • 1094. 匿名 2016/03/22(火) 10:09:26 

    果物の値段トピみたいになってきたwwwwwwww

    +20

    -0

  • 1095. 匿名 2016/03/22(火) 10:10:36 

    ニュース見てて、「こんなもん貰っても嬉しいわけねーだろ」とはずっと思ってた。
    やっぱりそうなんだ(笑)

    +11

    -2

  • 1096. 匿名 2016/03/22(火) 10:10:44 

    地方は果物ほんと安いよ
    贅沢品ではない

    +11

    -3

  • 1097. 匿名 2016/03/22(火) 10:11:11 

    >>1088あまおう、さがほのかとか高いよね。

    +9

    -1

  • 1098. 匿名 2016/03/22(火) 10:11:46 

    コクヨの社長が毎年社員の子供にランドセルをプレゼントする、というのをTVでやっていて、今なら自分で色選びたいだろうし内心親は困ってそう…と思ったのをこれ見て思い出した。トピずれすみません

    +22

    -3

  • 1099. 匿名 2016/03/22(火) 10:12:19 

    >>1093貧民決定!

    +2

    -8

  • 1100. 匿名 2016/03/22(火) 10:16:01 

    是非我が家にランドセルを寄付してください。色はえらびません。

    っていう子育て支援は?ランドセルをどうしても寄附したい病には有効な政策になる予感。

    +22

    -0

  • 1101. 匿名 2016/03/22(火) 10:17:22 

    中古だと廃棄に困ってしまうんだろうな
    廃棄するのって意外に大変なんだよね
    現金が一番です 施設で使い方を考えられるだろうし

    +18

    -4

  • 1102. 匿名 2016/03/22(火) 10:18:31 

    >>1051
    私も施設育ちですが、親に手紙は書いていましたよ。ルールはその施設によって違います。

    +14

    -1

  • 1103. 匿名 2016/03/22(火) 10:20:41 

    >>1058

    ある程度大ききなって自我が芽生えた子に、里親は馴染むのにまた子供の心に負担が出る。けど、まだ赤ちゃんだったりするなら、子供を望んでも出来なかった夫婦の里親の元がいいと言われていますよ。里親制度には厳しい項目がたくさんあり、誰でも簡単に里親にはなれません。だからこそ、本当に子供を望んでいる大人の元で赤ちゃんが育てられます。本来なら、家庭のなかで育つのが子供の精神教育上一番いいとされています。子供は、自分だけを愛して守ってくれる人が必要です。それはお父さんとお母さんです。絶対的に自分だけを愛してくれる人がいることが、子供の発育上じゅうようなことです。

    +25

    -0

  • 1104. 匿名 2016/03/22(火) 10:21:25 

    前の職場にタイガーマスクの真似事したいから施設の住所教えろって電話あったわー。
    超絶上から目線だったんだけど、やりたいなら自分で調べたらよくないか?
    めんどくせーと思いながら調べて、Faxで送るから番号教えろって言っても正体バレるからって渋る。
    口頭で言うには量が多いから教えろって言ってんのによ。
    だったら自分で調べろっつーのアホか。
    よそに迷惑かけてまでやるな。
    目立ちたいだけの偽善ってバレバレなんだよ。

    +14

    -8

  • 1105. 匿名 2016/03/22(火) 10:23:43 

    もっと早く言ってくれ

    +11

    -0

  • 1106. 匿名 2016/03/22(火) 10:23:57 

    >>1104きっと地方政治家の売名行為かもw

    +5

    -4

  • 1107. 匿名 2016/03/22(火) 10:26:57 

    タイガーマスクの次は長州力が施設にランドセルを寄付www
    差出人は長州力?岩槻区役所にランドセル「タイガーにだけさせない」
    差出人は長州力?岩槻区役所にランドセル「タイガーにだけさせない」www.saitama-np.co.jp

    差出人は長州力?岩槻区役所にランドセル「タイガーにだけさせない」 MENU2016年3月19日(土)差出人は長州力?岩槻区役所にランドセル「タイガーにだけさせない」岩槻区役所宛てに「長州力」から届けられたランドセル(岩槻区支援課提供) さいたま市は18日、岩槻...


    有意義な寄付が求められる現在は、本物の長州力も困惑しているだろうね....。

    +17

    -1

  • 1108. 匿名 2016/03/22(火) 10:27:24 

    施設の子供=かわいそうな子供って図式があるんだと思う。
    かわいそうな子供だからこんなもの(中古)でも喜ぶだろう。とか。

    新品ランドセルを送った人は、内情を知らないだけだと思うけど。

    +41

    -3

  • 1109. 匿名 2016/03/22(火) 10:36:26 

    何も送らない。これで解決。
    上手に税金で運営しているのです。
    終了。

    +34

    -2

  • 1110. 匿名 2016/03/22(火) 10:41:03 

    ランドセルはやっぱりピッカピカの欲しいよね
    でも絵本とかなら読める状態であれば子供達喜ぶんじゃないのかな…
    物によるよねきっと

    +23

    -3

  • 1111. 匿名 2016/03/22(火) 10:47:08 

    こんなに報道される前から、ランドセルを贈っている人がいたよね。
    それが取り上げられてニュースになってたけど。
    その人の場合は、ちゃんと施設側もくれるということを把握していて、信頼関係があるように思った。
    施設の人も、それはすごく喜んでいたし。
    あれこそ本当のあしながおじさんだよ。

    でも、それが取り上げられてからあちこちで同じようなことをやるようになったよね。
    それがダメってことだと思う。
    一部でこっそりやりつづけていたものが、報道されることによって歪んで広がっちゃったんだと思う。

    +24

    -0

  • 1112. 匿名 2016/03/22(火) 10:47:20 

    いまどき単なる赤はすくないんじゃない?
    近所の小学校では女の子はピンク、水色、薄紫
    男の子は黒、紺が人気

    +13

    -0

  • 1113. 匿名 2016/03/22(火) 10:47:59 

    要らない気持ちは分かるけど、

    とりあえずは感謝の気持ちを述べてから

    断ろうよ。

    +23

    -6

  • 1114. 匿名 2016/03/22(火) 10:48:44 

    >>1100
    横だけど、それアメリカで似たようなのがある。

    クリスマス前になると、市役所のまえにいっぱいプレゼントのおねがいが貼られるんだって。
    それみた人が、プレゼントできそうなものがあったら贈るっていうのがある。

    +23

    -0

  • 1115. 匿名 2016/03/22(火) 10:48:54 

    貧しい国への洋服とかの寄付なんかも、その送料分の現金を送金した方が喜ばれるらしいし。
    物の援助って、難しいかも。

    +23

    -0

  • 1116. 匿名 2016/03/22(火) 10:50:18 

    ランドセルはあれだけど、文具はいいんじゃないかと思うけどなー。新品なら。
    親がいる子だって、毎回欲しいもの買ってもらえるばかりじゃないよ。
    自由帳とかえんぴつとか、もらいもの使ってる子もたくさんいる。

    +25

    -1

  • 1117. 匿名 2016/03/22(火) 10:50:43 

    果物とかお菓子とかは余り重要な食べ物でもないから、買ったりしないみたいだし、果物なんて高くて貰ったら嬉しいんだろうな~
    でも送る方も果物送るのは大変だな~と思う。

    +16

    -2

  • 1118. 匿名 2016/03/22(火) 10:51:47 

    >>1115
    発展途上国にお金を渡さないのには理由があるんだって。
    お金を渡してしまうと、働かなくなってしまうとか別のことに使ってしまう。
    だから、現物支給って方法が選ばれると聞いたことがある。
    お金を渡す場合でも、多額はあげないといってた。
    お金も難しいね。

    +36

    -0

  • 1119. 匿名 2016/03/22(火) 10:53:16 

    プレゼントって難しいよ。
    こっちがいいと思っても、ありがた迷惑な場合もある。
    でもハッキリありがた迷惑!っていったら、性格が悪いとか感謝の気持ちがないと言われる。
    でもあげる方も、ホントに相手の事を思ってたら、ありがた迷惑なものをプレゼントしないはず。
    こういう事があるから、現金とか商品券、図書券なんかをいつも選んでしまう。
    今回はハッキリ言って良かった思う。

    +23

    -2

  • 1120. 匿名 2016/03/22(火) 10:54:00 

    養護施設は生活面は税金で整うから物はいらない
    ということがわかった。

    貧困家庭の方が新入学の物を揃えるのが大変だと思う。

    新1年生のいる家庭対象に入学予定の小学校で
    ランドセルや学用品の無償譲渡会があればいいかなとおもう。

    ランドセル以外にも
    買わなきゃいけないものが沢山あるんだよね
    制服、体操服や上履き、
    よい状態のものも多い

    +29

    -0

  • 1121. 匿名 2016/03/22(火) 10:57:13 

    貧しい人が精一杯寄付する小銭

    富豪が余裕のある懐から送る大金では

    前者が価値があるのです。って聖書で読んで仏教徒だけど感動したけどな。
    気にそぐわないランドセルでもどんな気持ちで相手が送ったかってわからないよね。
    精一杯で送った人もいるかもしれないしさ。
    まー中古おのランドセルや色が気に入らないラドセルより1円でも現金のほうが良いのでしょうな。

    +12

    -2

  • 1122. 匿名 2016/03/22(火) 10:58:46 

    こちらのユーザーは、「ランドセル」に加えて「学用品、衣類、寝具」も不要で、「税金から新品を買います」「本人の希望をもとに選びます」と明言。

    って>>1に書いてあるから文具も迷惑ってことみたいだよ。

    +29

    -0

  • 1123. 匿名 2016/03/22(火) 10:59:18 

    マイナスだろうけど、明日ママ騒動の時の施設側の反応をみて、施設やその子供に何かっていう気持ちはなくなってしまったな。

    親がいる子がこれだけイジメで苦しんで亡くなったりしてる。大人に守られないで。
    なのに、施設の子はあれで多くの大人が出てきて、ドラマの内容かえろとまで言って守られてるよね。
    強いなと思ったよ。
    もし子供同士で喧嘩とかして親が出て行っても、施設職員が出てきたらやりこめられて終わりだと思った。
    だから関わりたくない。
    怖い。

    +12

    -14

  • 1124. 匿名 2016/03/22(火) 11:00:27 

    言うことはすごく理解できる

    でも、いらないー!!って言い方と顔文字はもう少し考えた方が良かったと思う

    +27

    -2

  • 1125. 匿名 2016/03/22(火) 11:01:28 

    >>1115

    発展途上国への義援金は、その国家の役人(比較的裕福な奴)に半分以上中抜きされるから、その義援金が本当に食べるのにも困っている人達に行き渡らないという悲しい現実がある

    +21

    -0

  • 1126. 匿名 2016/03/22(火) 11:02:11 

    迷惑なものは仕方がないとは思うけど
    ランドセル以外のものは一般家庭の子だって好きなものばかり買ってもらえないよね
    服だって、選んだものがダメと言われることもあるし
    税金で毎回好きなの買うってこと?
    おさがりで我慢してる子もいるでしょ、普通の家でも

    +15

    -9

  • 1127. 匿名 2016/03/22(火) 11:02:27 

    国会で携帯やったり居眠してる議員の高給に使われるより数億倍有意義な税金の使われ方だと思う。

    +14

    -0

  • 1128. 匿名 2016/03/22(火) 11:03:42 

    顔文字は確かにいらないよね。

    確かに迷惑かもしれないけど、あげる側は頑張って選んでお金使ってるわけで。
    施設で必要なものって教えてもらわないとわからないし。
    施設できちんとした形でいうべきことじゃないのかなと思う。

    +19

    -3

  • 1129. 匿名 2016/03/22(火) 11:05:07 

    寄付するならお古なんてありえないよね
    たしかに種類や年代を選ぶこともない食べ物とかは喜ばれそうだね

    +9

    -1

  • 1130. 匿名 2016/03/22(火) 11:06:56 

    食べ物も現物で送られると困るんじゃなかったっけ?

    +22

    -1

  • 1131. 匿名 2016/03/22(火) 11:07:39 

    寄付するならちゃんと責任を持つべきだよね。
    相手の事情も知らないのに匿名でもの送るのは自分勝手な行動
    本当に役立ちたいと思うのなら職員と相談して本当に必要なものを送るべき
    匿名と非公表は全く違う

    +13

    -1

  • 1132. 匿名 2016/03/22(火) 11:08:24 

    ここでありがた迷惑みたいに言われているけれども
    自分のお金を使って施設に寄付しよう、子供たちに喜んでもらいたいって思える人、なかなかいないよ
    ランドセル一個は50000円くらいするよね
    それをまとめて買ったらすごい値段になる
    自己満足だけでやれる金額ではない

    施設の人の言い分もわかるけど、もう少し言い方があったんじゃないかな
    ランドセルいらないって言われて、自己満足と言われて、寄付してきた人の立場がないよ

    +32

    -6

  • 1133. 匿名 2016/03/22(火) 11:09:30 

    >>1123
    その考え悲しいわ。
    きっと100人の他人が庇ってくれるより、2人の親に庇って貰えた方がそりゃ嬉しいだろうよ。

    +5

    -6

  • 1134. 匿名 2016/03/22(火) 11:11:18 

    自分の家庭を大事にすることがこの子たちの幸せにつながるといいな・・・

    って、実際そうかも。

    +6

    -0

  • 1135. 匿名 2016/03/22(火) 11:11:35 

    養護施設にいた子いたけど
    離れて暮らしているだけで
    いろいろと親に買ってもらってたよ

    +16

    -0

  • 1136. 匿名 2016/03/22(火) 11:12:49 

    昔がるちゃんの養護施設出身の人が、(普通の子と違って)文房具は施設の人に言えばすぐ新しいのを貰えるって言ってたなあ
    「施設」なのだからその辺のサポートはしっかりしてるんだなと思ったよ
    貧乏で職員は意地悪で…っていうかわいそうなドラマのイメージを鵜呑みにしてる自分が恥ずかしくなった

    +18

    -1

  • 1137. 匿名 2016/03/22(火) 11:12:54 

    >>1133
    2人の親が庇ってくれた方が嬉しいかもしれない
    でも、100人の他人が庇った方が強いでしょう
    それ解ってて、安易にかかわろうって私は思えない
    だって平等な関係を築けない

    性格悪いって思われるだろうけど、それでもいいよ
    怖い気持ちは変わらない
    あれだけ大人が出てきて言われたら、怖いよ。

    +9

    -3

  • 1138. 匿名 2016/03/22(火) 11:15:35 

    もうランドセルを贈る様になってからだいぶ時間がたってる
    毎年寄付してきた人もいるだろうね、喜んでもらえると信じて
    施設側で、もっと早くに寄付に関しては「こういうものをお願いします」と言ったらよかったのに
    ホームページがあるんだし

    +18

    -0

  • 1139. 匿名 2016/03/22(火) 11:16:34 

    施設では家族から手紙が来るとみんな喜びます。どの子も皆、手紙来てないかなぁと毎日職員室の郵便物置き場を見に行って楽しみにしていました。ホール内に電話BOXが設置されているのですが、私は祖母から貰ったお小遣いで電話をかけていました。楽しい話しをするのですが、またねと言うと祖母は決まっていつも泣いて謝っていました。電話かけるとすぐお金なくなるから節約して電話をしていましたし手紙送りたいから切手ちょうだい!とばあちゃんにお願いしていました。今色々思いだしました。
    毎週木曜日に絵を教えにくるボランティアさんがいてすごく楽かったのを覚えています!!
    一人一人担当の先生がいてその先生には甘えてぎゅーてした事や喧嘩した事を思いだしました。
    施設でも様々ですね!

    +16

    -0

  • 1140. 匿名 2016/03/22(火) 11:17:16 

    ここで施設の子をやっかんでる貧乏人!
    ガルちゃんなんてやらずに、どたうやったらもっと稼げるか考えたら?
    貧乏人ほど節約しないし。

    +9

    -9

  • 1141. 匿名 2016/03/22(火) 11:18:33 

    貧困国のトップが大富豪というのはよく聞く話だよね…
    実際、家は金ピカで最新設備のついた大御殿、宝石ジャラジャラ、高級リムジンなど、先進国の政治家なんかとは比べものにならないくらい派手な暮らしをしてる人が多いと感じる
    あれも寄付から抜いた金でやってるんだろうか…

    +23

    -0

  • 1142. 匿名 2016/03/22(火) 11:19:08 

    Twitterでいうところがどうしても引っかかる
    迷惑かもしれんけど、相手はよかれと思ってお金かけて誠意でやってる
    だったら、その気持ちを大切にした返し方があるんじゃないかと
    Twitterでやることではないよ

    +15

    -5

  • 1143. 匿名 2016/03/22(火) 11:19:28 

    寄付も送料自腹で送ってるんだと思うから
    いらないからなんでもかんでも送ってるというわけではないと思うけど
    まぁもらうほうは現金よりは嬉しくないかもね。

    +4

    -1

  • 1144. 匿名 2016/03/22(火) 11:20:00 

    >>1136
    いい職員もいるし、そうじゃないのもいるよね
    たまにニュースでも職員からの暴力や性的虐待とかあるし

    +13

    -0

  • 1145. 匿名 2016/03/22(火) 11:20:29 

    施設の子を羨ましいとか思う人がどこにいる?
    子供が悪いとは一言も言ってない
    ランドセルは本人がほしいものを買う、いいことだと思う
    でも、もっと言い方があったんじゃないのかって話をしてるんでしょ、言ってる人は

    +11

    -4

  • 1146. 匿名 2016/03/22(火) 11:21:52 

    途上国に服とか贈ると、日本のは質がいいから使うより売り物にされちゃって、
    現地で服作る人が売れなくなって逆に困るって話も聞く
    現地での生産活動が栄えないと意味がないから

    +17

    -0

  • 1147. 匿名 2016/03/22(火) 11:22:04 

    なら果物かな。。。正直現金とか商品券とかはどう使われるかわからないので物でしたいんだよね。
    せっかくの善意を無駄にされたくないし。でも少しでも子どもたちに何かできることがあればって思うし。

    +6

    -1

  • 1148. 匿名 2016/03/22(火) 11:22:14 

    良い社会になったんだと思う。
    養護施設は税金で飢えることなく必要な物も買えているんだから。
    寄付せず税金を払いましょう。
    それで十分国はちゃんと子供達を育ててくれているらしいから。

    +20

    -2

  • 1149. 匿名 2016/03/22(火) 11:23:47 

    余った分は地域でバザー開いて貧困家庭の子に行き届くようにしてほしいなあ
    ランドセル高いし、何色でも中古でもいいから欲しいって人沢山いると思うよ
    廃棄しちゃもったいない

    +23

    -0

  • 1150. 匿名 2016/03/22(火) 11:26:06 

    ランドセルや制服はお古で済ませてちょっとでも大学進学資金にあてたい
    というご家庭も少なくないだろうね。
    中古がもっと見直される社会になると良いな。

    +18

    -1

  • 1151. 匿名 2016/03/22(火) 11:26:43 

    子供が2人いるからランドセルは2回買ったけど、子供の好きなのを選ぶというよりは価格も考慮しながら買ったからなあ。もし新品くれるって話があったら大喜びでありがたくもらう。
    文具の事とかも…。なんか少し悲しくなった。
    ランドセルの新品送ってた人の気持ちも考えると悲しい。

    +29

    -14

  • 1152. 匿名 2016/03/22(火) 11:26:54 

    破棄じゃなくて、リサイクルショップとかに売ればいいのに。それでもいいから欲しい人たくさんいるよ?

    +21

    -3

  • 1153. 匿名 2016/03/22(火) 11:28:48 

    ランドセルいらないならくれよ!文房具だって中古で十分

    +20

    -1

  • 1154. 匿名 2016/03/22(火) 11:28:49 

    一人の施設職員のせいで児童養護施設全体が誤解されている。施設の子供はゴミだと言う人もいてびっくり。これでまた、社会に出た子供達は差別されるね。

    +27

    -1

  • 1155. 匿名 2016/03/22(火) 11:29:55 

    この人のツイッターを観てきたけど、記事と少し違うね

    まず、現金は取り扱いが難しいと。
    寄付してもらっても、その使い方が難しいってことだろうね。
    だから、できれば施設にきて子供たちとあそんでもらえたら嬉しいと書いてる。

    >いえ、匿名様の現金寄付というのも、意外と取扱が難しく、直接子どもたちのために活かせないことも多いので、一般の方でしたら、行事などを通して実際に施設へ来て頂いて、子どもたちの素直な姿と、私たちの仕事をご理解頂けるのが一番嬉しいです。

    ↑これ以外に、学習支援が一番うれしいとも書いてある。
    あと、宿直アルバイトというものがあるそうで(施設に泊まり込むこと)、そういう協力も嬉しいと。

    >リプライ感謝です。匿名の現金寄付は取扱が難しく、子どもたちに直接活かせないことも多いので、私は、ボランティアなどを通して直接子どもたちと関わって頂けるのが一番嬉しいです。「くらい」と書いたのは、洋服なども古着がほとんどで、本人の希望で買ってあげられないから。

    ↑これ一部抜粋
    ランドセルにこだわりがあるのは、施設の子はどうしてもおさがりが多いからランドセルはせめて新しいものを、ということだそうです。

    これ、ツイッターでやることじゃないと思うぞ。
    児童相談所が実態をホームページなりなんなりに掲載して拡散とかする話で、個人で言うことじゃない。
    そして、記事で言われてることも誤解を生む。
    少なくとも、この人は現金の寄付は難しい、するなら基金へと書いてる。

    +56

    -4

  • 1156. 匿名 2016/03/22(火) 11:31:10 

    施設には物も現金も寄付しない
    偽善者よばわりまでされてする必要ない
    税金で賄われてるからいらんもん送られても迷惑だと言ってるんだし
    職員は信じられんわ。公的機関でも世の中にハレンチ教師いくらでもいるし、私もハロワでひどい目にあったよ。
    収支報告しっかり送ってくれる団体や
    国境なき医師団とか、震災で動物保護してる所とかそういう所に寄付してる
    寄付が必要な団体いくらでもあるから
    調べて送るようにしている

    +11

    -16

  • 1157. 匿名 2016/03/22(火) 11:32:19 

    この「ランドセルはいらない」と言った人のアカウント
    @a_uzume

    記事と内容が違うので、きちんと読んでみてほしいです。
    現金の寄付は難しいので現地支援を
    なぜランドセルが新品なのかがきちんとかいてあります。
    納得のいく理由です。
    たくさんの人にしってほしいと私も思いました。

    +32

    -3

  • 1158. 匿名 2016/03/22(火) 11:34:23 

    そもそも寄付なんだよね?
    寄付ってお金が無いから寄付なんだよね?
    じゃあ現金の方が助かるのではないの?
    個人のゴミ出しに似たような事するのとではやっぱり違うと思う。
    望んでないものもらって困るのは普通の事じゃないのかな。
    押しつけることでもないしさ。
    廃品回収して欲しいなら直接欲しい人とか激安でオークション出したらいい話じゃないかなって思うんだけど。

    +9

    -5

  • 1159. 匿名 2016/03/22(火) 11:37:36 

    記事の書き方に悪意がある。

    元のツイートをみれば、ランドセルが新品がいい理由がちゃんと書いてあるよ。
    施設の子はおさがりが多い。
    だから、ランドセルくらいはほしいものを与えてやりたい。
    これをちゃんと記事に書いてよ。

    そして、すべての施設がお金でって言ってるわけでもないでしょ。
    この人は「現金の寄付も難しい」って書いてる。
    それより、施設にきて子供たちと遊んでください、夜に施設で寝泊まりするアルバイトもあるからそういう協力がありがたいって言ってる。
    なぜこれをちゃんと書かない?
    それでもライターかよ!

    +44

    -3

  • 1160. 匿名 2016/03/22(火) 11:38:49 

    ランドセル欲しい人は自分でアクションしたらいい

    +11

    -1

  • 1161. 匿名 2016/03/22(火) 11:40:03 

    はっきり必要なものを言ってくれた方が、いいと思う。だから私はこれには賛同だな。
    中古でいいからランドセルが欲しいとか、文房具が欲しいとか言ってる人。逆に呆れる。
    そんな経済状況で子供産んだの。

    +15

    -9

  • 1162. 匿名 2016/03/22(火) 11:41:08 

    >>1158
    その施設にお金があるか無いかなんて第三者にはわからないでしょう

    +13

    -0

  • 1163. 匿名 2016/03/22(火) 11:42:07 

    文具に関しては、おそらく取り合いになる可能性もあるのかも。
    児童養護施設は、何人子供がいるかとか人数は公表していないことが多い。
    それで、人気がある文具の数が足りなかったらもらえない子が出てくる。
    妖怪ウォッチとか低学年の子ならみんなほしいよね。

    +13

    -0

  • 1164. 匿名 2016/03/22(火) 11:42:32 

    破棄じゃなくて、リサイクルショップとかに売ればいいのに。それでもいいから欲しい人たくさんいるよ?

    +9

    -5

  • 1165. 匿名 2016/03/22(火) 11:42:33 

    これで果物が殺到したら「果物は日持ちしないからいらないーー!!」ってなりそう
    子供だし、ポテチ箱買いとかのほうが喜ばれるんじゃ?

    +16

    -4

  • 1166. 匿名 2016/03/22(火) 11:44:42 

    >>1161
    この記事のせいで、ますますややこしいことになってるよ。

    このTwitterを書いた人は、現金での支援は必要ないとはっきり言っています。
    子供たちに届くとは限らない、扱いが難しいと。
    でも、記事では果物と現金がいいと書いてしまっている。
    これは誤解をうむと思う。

    施設は都道府県の運営になるのかな?
    それだと、自治体によって運営の仕方がちがいます
    ほしいものも違うと思う
    そういうところもきちんと記事にかかないとわけがわからなくなる

    +16

    -0

  • 1167. 匿名 2016/03/22(火) 11:45:10 

    キャラクターグッズが欲しいのはわかるけど、一般家庭の子だって必ずしも望んだものが与えられる訳では無いからね。

    施設の子はかわいそうなんだからって言うのも違うと思うし、ある物をみんなで仲良く分ける。それも教育だと思うけどな。

    +19

    -4

  • 1168. 匿名 2016/03/22(火) 11:45:33 

    まるで『ネズミとチーズ』と話みたいだね
    食うに困ってる貧しいネズミに可哀想にと、ミルクを恵んでやり続ければ『次はチーズを寄こせ』と言い出すってね。

    +16

    -13

  • 1169. 匿名 2016/03/22(火) 11:45:41 

    可哀想だと思ったら差別だ
    物を送ったら自己満足だ、柄や形が今欲しいものピンポイントじゃないと迷惑だ破棄する
    五万以上するランドセルを、ランドセルくらい新品を好きなのを税金で買うから要らない。

    バカにしてない?何もする必要無い。
    他に本当に必要な人がごまんと居るよ。

    +24

    -22

  • 1170. 匿名 2016/03/22(火) 11:46:50 

    消費税があがるなら施設の子供に必要なものが行き渡るようにしてほしい。
    まともに使われないなら貧困な人から10%も取るのはやめてほしい。
    未来がある子供が施設でも貧困家庭でも苦しむなんて間違っている。

    +9

    -2

  • 1171. 匿名 2016/03/22(火) 11:47:01 

    >>1164
    善意で貰ったものをリサイクルショップに売って現金にするって言うのもまた批判を生むと思う。
    どうするのが一番いいんでしょうね。難しい問題だ。

    +22

    -1

  • 1172. 匿名 2016/03/22(火) 11:48:23 

    >>518
    こちらこそありがとう…
    何だか殺伐としたこのガルちゃんでこういうレスがあると
    人間もいいもんだと思ったな…
    あなたが幸せでありますように

    +4

    -2

  • 1173. 匿名 2016/03/22(火) 11:48:25 

    ランドセルって、勝手に新品買い付けて送る人かと思ってた。
    中古送ってたのか・・・
    親に恵まれないから施設暮らしの子にも、少しくらいウキウキした気分があってもいいのに。
    中古送る人って、現金だと送らなさそう。

    +28

    -1

  • 1174. 匿名 2016/03/22(火) 11:49:09 

    叩かれてるのは現金の下りじゃなくて「いらないー!!(顔文字)」という言い方では?
    あと、いつのツイートか知らないけど、寄付が始まる前の時期に言うべきだったのでは?
    この施設に大枚叩いて善意でランドセル送った人、こんな言い方で否定されて傷ついてると思うよ…

    +17

    -5

  • 1175. 匿名 2016/03/22(火) 11:49:28 

    >>1169
    ランドセルに関しては、ちゃんと理由が描かいてあります。

    施設の子供は普段の洋服がおさがりであることが多い。
    新品はなかなか買ってあげられない。
    だから、ランドセルくらいは新しいものをそろえてあげたいという気持ちだと書いてあります。

    +25

    -3

  • 1176. 匿名 2016/03/22(火) 11:50:09 

    こども商品券ってランドセルとか制服とかも買えるんだっけ?
    好きな物が選べるという点と確実に子どもの手に渡るようにするにはこれが一番な気がする。

    +12

    -1

  • 1177. 匿名 2016/03/22(火) 11:50:29 

    色々な事情で預けられてる子供達には何の罪もない。税金で育てる事の何が悪いのか?税金じゃなければ誰がお金出してくれるの?税金だから新品じゃなくても仕方ない、貰えるだけ有難いと思えみたいな意見をチラホラ見るけど本当に悲しくなる。親切や思い遣りは押し付けた時点でエゴでしょ。ランドセル選べる自由1つで子供が笑顔になって学校楽しみになるなら有意義な税金の使い方だと思うけど。

    +20

    -7

  • 1178. 匿名 2016/03/22(火) 11:50:50 

    >>1165
    施設に居たときは、圧倒的に甘いものが食べたかったです。
    給食で余ったジャムとかチョコクリームとかもらってました。

    果物がいいっていうのもすごくわかります。
    はっさく1/4とかバナナとかで、
    いちごとかりんごって施設では食べたことなかった。
    値段もでしょうが管理と出す側の手間の問題かもしれない。
    人手不足だったんだなと今なら解ります。

    +21

    -2

  • 1179. 匿名 2016/03/22(火) 11:52:18 

    >>1176
    金券も取り扱いが難しいと思う。
    お金と金券がいいかと思えばそうでもなさそう。
    このTwitterかいてるひと、もうちょっと掘り下げてくれたらいいのにと思うくらい。

    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2016/03/22(火) 11:52:29 

    クリスマスの時、地元のパン工場が
    養護施設にクリスマスケーキを
    差し入れするんです。
    地方局のニュースで子供たちが美味しそうに嬉しそうにケーキを頬張る姿を見て、嬉しいような切ないようななんとも言えない気分になったのを覚えています。
    ランドセルは迷惑か…。まぁ時代ですよね。日本がそれだけ裕福な国になったってことですよね。
    捨てないでオークションにかけたりして運営資金に充てたらいいのにね。

    +18

    -3

  • 1181. 匿名 2016/03/22(火) 11:53:55 

    子供商品券をあげたとする。
    それをそのまま子供に渡せないよ。
    全員にいきわたるくらい、寄付してあげられるだろうか?
    1人にあげたら、全員にあげなくちゃいけなくなる。

    1年生になる記念に、とあげたとして
    それで次の年に寄付しなかったらその年の一年生はもらえなくなる
    金券は難しいと思います

    +5

    -3

  • 1182. 匿名 2016/03/22(火) 11:54:00 

    私は何をもらっても、
    私を思って選んで時間かけてくれて
    と思えて嬉しいし、心から感謝する
    たぶん多くの人がそうだと思う

    どんな施設や家であろうと、
    相手は綺麗な心から贈ってもらっているのだから
    頂いた人に感謝すべきだと思う

    ただ、良かれと思ってる事でも
    相手に迷惑をかけてるような贈り物もあると思う

    昔、担任の先生が家庭訪問の時、
    皆さんにお菓子やお茶を出してもらう事が、
    心づかいが嬉しいのだけど、何軒もあって、
    お腹がふくれ食べれないので、出さないでと、
    そして御手洗いを貸してもらえると助かると話されてました
    誰一人トイレを勧めてくれてなかったみたいでした
    お菓子やお茶はみんな礼儀と思って出してたけど、
    トイレに困っておられる事に、誰も気づかなかった…

    知り合いのお坊さんも似た事を話されてました
    お彼岸やお盆で一日に何軒もあるから、
    何個もお菓子は食べれないのと、御手洗いに困るようです

    色んな物をもらうような人には、迷惑になるような物はやめる
    賞味期限が短すぎるお菓子は、早く食べなくてはいけないし
    沢山もらってるような家だと、そんな食べれないと思う
    同じような物をもらってるだろうと、思えるなら
    もらってないだろう品を贈る
    聞けるなら、好きな物や欲しがってる物を聞いたら良いと思う

    何も調べず、相手の事をきちんと想像もせず、
    相手が必ず喜んでくれるなんて、ないと思う
    同じお金を出して時間かけて贈るなら、
    相手が喜んでくれる物を贈りたいなと思う

    長くてごめんなさい

    +14

    -5

  • 1183. 匿名 2016/03/22(火) 11:54:10 

    中古のランドセルなんて贈る人いたんだね… 私が貰う立場の子供なら泣くわ。

    +22

    -4

  • 1184. 匿名 2016/03/22(火) 11:55:00 

    中古送ってる人バカにしてる人がいるけど、見下してるとかじゃなく純粋な善意だと思うんだけどな
    ランドセルって小学校の大事な思い出が詰まってるはずだし、送料かかるし
    せいぜい「うちの子はもう使わないから、良かったら…」くらいの気持ちだと思うよ
    見下すようなDQNならオクに出してると思う

    +21

    -12

  • 1185. 匿名 2016/03/22(火) 11:57:23 

    >>1181
    それをそのまま子供達に渡すのでなくて、それを使って大人が買い与えるのでは?子供商品券って知らなかったけどとてもいい商品だと思う。

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2016/03/22(火) 11:57:28 

    破棄するくらいなら、本当に恵まれない国に寄付するとかせいや。学校通ってもカバンや靴すら買えない国子おるよ。カバンないからビニールみたいな袋に入れたり、靴ないからはだしで通ったりほんとにいるよ。。こういったらダメだけど税金で支えてもらってるわけなんだから、自分よりもっとひどい環境のひといるんだから「いらない」とか施設の人も欲をださないでほしい。願えば寄付でなんでもくるって子供もおもちゃう。必要ないのなら、貰った善意を頭使ってどこかに善意であげたらいいじゃない?

    +9

    -10

  • 1187. 匿名 2016/03/22(火) 11:58:21 

    中古品は廃棄だよ
    ちゃんと読んでない人多そう

    何でも税金税金言うけど税金でも正しく使って喜んで貰えるならお気に入りの新品買ってあげたらいいと思うけど

    +19

    -4

  • 1188. 匿名 2016/03/22(火) 11:58:43 

    つかさ、感謝はしないのが普通なわけ?
    要らないもの送ってくるな!迷惑だ!って何?

    施設側が公式ホームページに足りないものを明記すれば良いだけじゃん。それ以外は要らないと。

    みんな身銭切って困らせたいわけじゃないのに、送った人が悪者扱い?

    +32

    -21

  • 1189. 匿名 2016/03/22(火) 11:59:47 

    施設にお金や高級品は送ったら駄目なんだよね。
    子供に行き渡る前に、職員がくすねる事が多いから。

    +16

    -1

  • 1190. 匿名 2016/03/22(火) 12:01:15 

    中古っていっても最近のランドセルってしっかりしてるから6年間使ってもうちのはキレイだったよ。もとが5万くらいだったから安い物ではなかったけど、そんなに中古に目くじら立てなくてもいいんじゃない、ボロボロのならともかく。

    +11

    -11

  • 1191. 匿名 2016/03/22(火) 12:01:21 

    施設の子供に新しいランドセルを選ばせてあげてってのは賛成。

    でも時代は変わったんだなあ。私の時なんて赤か黒しかなかったから、
    ランドセルにこだわりなんかカケラも無かったわ。多分新品だったけど、そうだったかどうかすらも
    覚えてない。あんまりどピンクのかわいいランドセルだと変に目立って子供が変態に誘拐でもされたら
    嫌だし、私は普通の赤のを選ばせるかな。軽いやつがいい。
    ランドセルって革製で重かったよねー教科書も毎日全部の科目を運んでさ。プラス体操服に給食の用意。

    +10

    -1

  • 1192. 匿名 2016/03/22(火) 12:01:38 

    私、20代だけど通った小学校は四年生の終わり
    くらいから、私物の可愛いリュックをみんな
    持ちだすから、近所からとか兄弟のお下がりランドセル多かった。
    でも、6年間しっかり使用する学校なら、
    仕方ないのか。でも廃棄か…

    +8

    -4

  • 1193. 匿名 2016/03/22(火) 12:03:04 

    そもそも本当に子供たちって与えられたランドセルではイヤなのかな?そこまで自分の好みにこだわる?普段お下がりばかり着てるからランドセルくらいは好きなものをってコメントがあったけど、普段お下がりだからこそ、新しいランドセル渡されたらそれだけで嬉しいんじゃないのかなと思うんだけど。
    私もお下がりばっかりだったからおばあちゃんが新しいランドセル送ってくれた時は嬉しかったよ。好みがーなんてなかった

    +13

    -3

  • 1194. 匿名 2016/03/22(火) 12:06:00 

    見下す見下さないや差別はよくわからないけど、前提として困っていないであろう人達に寄付はしない。同じお金なら、より必要な人に使いたい。

    喜ぶ顔を想像して、送って幸せになれる。winwinじゃん。それも差別?

    +8

    -2

  • 1195. 匿名 2016/03/22(火) 12:06:44 

    >>1169

    それを必要な人がいることに、必要な物を贈ればいいんでしょ。児童養護施設について、全く何の知識もなくて、調べようともせずに自分のイメージだけでなにかしても自己満足としか思われないのは、仕方ないと思うけど。

    +13

    -4

  • 1196. 匿名 2016/03/22(火) 12:07:48 

    最近は餓死とか介護疲れの殺人とかそちらの方がお金が足りていないのかな。

    +16

    -0

  • 1197. 匿名 2016/03/22(火) 12:12:13 

    状態にもよるけど中古のランドセル、近隣の小学校に協力して貰って、新入学品を揃えるのが経済的に厳しい家庭に譲渡会とかしたら良いかもね。
    ただでさえ忙しい職員に手間をかけさせてしまうけど、その為のボランティアを募っても良いし。
    公立中学の制服お下がりの譲渡も評価されてたし。

    +11

    -0

  • 1198. 匿名 2016/03/22(火) 12:13:13 

    >>1195
    みんながみんなネット環境にあるわけじゃないじゃん。それを自己満足で片付けるあなたの方がどうかと思いますね。

    あなたは生活において間違いは起こさないのですか?自分では当たり前だと思ってたことが社会では当たり前でないことなんてよくあるんですよ。ランドセルを贈った人だって子供たちのために良かれと思って贈ったんですよ。自己満足で片付ける方がおかしいと思いますけどね。

    +9

    -6

  • 1199. 匿名 2016/03/22(火) 12:13:55 

    善意が迷惑か。少なくとも新品のランドセルを送っていた人は子供に喜んでもらいたかったんじゃないの?へんなもの送りつけてた訳でもないのに、ツイッターで書かれて気の毒。普通わからないわ、施設では何が税金から買えるのかなんて。

    +10

    -6

  • 1200. 匿名 2016/03/22(火) 12:14:05 

    えートイレってコンビニとか公園とかにもあるでしょ。なんで人様の家を当てにするんだか。
    仕事で家庭訪問するんでしょ。図々しい。私だったら公園のを利用するけど。
    生徒の親ん家でトイレ貸してなんて言えないもん。どうぞって言われたって躊躇する。
    外のトイレは予めリサーチしておくし出されたお茶も手をつけないよ。やっぱトイレに行きたくなるもん。

    +6

    -9

  • 1201. 匿名 2016/03/22(火) 12:14:27 

    物もお金も迷惑がられてるんだから
    果物送ったら送ったでまた文句いわれそう
    日持ちしないとか
    ○○は嫌いな子が多いとか
    聞いてから送れとかいうけど皆んなの好きなものなんてないし、結局職員の好みになりそう
    何も送らないのが一番

    +23

    -6

  • 1202. 匿名 2016/03/22(火) 12:16:37 

    >>1188
    多くの人がひっかかってるのはそこだと思う。

    確かにランドセルって、迷惑かもしれない。
    でも新品を複数買ったらかなりの値段になるよ。
    1個50000円はするもの。
    それをあげるって、私は善意がないとできないことだと思う。

    あと、確かに中古は気分が悪いかもしれないけれども
    おくるほうは送料かけて現地にいったりして手間をかけて送ってるんじゃないかな

    知らないだけなんだよ
    悪意なく、一時期話題になり喜ばれていたから、自分もやってあげたいというだけ
    その気持ちは汲んであげてほしいと思う
    この取り上げ方では可哀想だと思う

    +30

    -11

  • 1203. 匿名 2016/03/22(火) 12:16:43 

    貰って当たり前。が前提な考えが職員に見え隠れするのがな〜

    +18

    -10

  • 1204. 匿名 2016/03/22(火) 12:16:47 

    >>1177
    税金使ったらダメだなんて誰も言ってないだろ

    +8

    -2

  • 1205. 匿名 2016/03/22(火) 12:18:48 

    養護施設側もきちんと明記しないと。
    こういうTwitterじゃなくて、各自治体とかで何がほしいのかを明確にして掲載するべき。

    申し訳ないけれども
    今までもらっておいて実はいりませんでした、てのも可哀想だよ、あげていた人が

    +25

    -5

  • 1206. 匿名 2016/03/22(火) 12:19:20 

    児童養護施設より、シングルマザーとかで本当にこまってる家族にあげた方が喜ばれるかもね。

    +30

    -3

  • 1207. 匿名 2016/03/22(火) 12:21:42 

    この時間帯は屑コメ多いな
    いつものことだけどw
    少し読んだり調べたりしてから書き込みなよ
    学びのないコメはずかしいよ
    同じようなコメもわかったわかったって感じ

    +13

    -14

  • 1208. 匿名 2016/03/22(火) 12:22:30 

    ランドセルの新品か中古か何て、本人たちに聞かなきゃわからないでしょ。それを、実際接しているこの職員さんが代わりに、子供たちが本当に必要なものを言ったんでしょ。勝手に中古を送っといて、破棄するな!破棄するなら、施設職員が調べて中古でも欲しがってる人に渡せ?有り得ない!そんな時間あったら、職員さんは施設の子供たちに時間も労力も使うよ!ホントに恩着せがましい人多いね、これじゃ職員さんたちも大変だね。

    +14

    -2

  • 1209. 匿名 2016/03/22(火) 12:22:43 

    このツイート主は、あくまで自分のとこの施設の話をしてる
    だから、もしかしたら文具もランドセルもありがたいと思うとこがあるのかもしれないよ
    タイガーマスクのひとだっけ?は話題になる前から毎年おくってて、施設の人も喜んでた
    ランドセルは高いからありがたいですって

    +26

    -0

  • 1210. 匿名 2016/03/22(火) 12:23:32 

    >>1198
    んん?でも、寄付したいのなら電話で確認ぐらいは出来るよね?
    本当の善意だと言うならば、本当は要らないんです。と言われても怒る理由は無いと思う。

    +12

    -6

  • 1211. 匿名 2016/03/22(火) 12:23:51 

    生活保護の大人が
    パチンコに税金を使うのは自由だけど

    児童施設の子供が
    ランドセル税金で新品を買うのはダメ
    ガキに贅沢を覚えさすな

    という趣旨のスレあるけどさ
    パチンコよりよっぽど良い使い方
    じゃないか?

    +31

    -3

  • 1212. 匿名 2016/03/22(火) 12:24:47 

    日本人はさぁ、
    人に感謝させる・してもらうって事が大好きだから。

    ランドセル 勝手に買われた で検索しても、
    折角貰ったんだから有り難く思えってコメがほとんどだったよ。

    相手の希望や気持ちは無視で勝手にあげてるのにね。

    +28

    -4

  • 1213. 匿名 2016/03/22(火) 12:25:39 

    何もしないのが一番いいのではないかと。

    中古はともかく、新品のランドセルをあげていた人は子供のこと考えてだろうに
    こう言われたら傷つくと思う、絵文字入りでさ
    Twitterでは悪者扱いだし

    +24

    -7

  • 1214. 匿名 2016/03/22(火) 12:25:43 

    施設養護支援よりも、これからは、ひとり親への支援を強化したほうが良い
    母子家庭にとって、ランドセルは高価な学用品のひとつ

    +18

    -6

  • 1215. 匿名 2016/03/22(火) 12:25:51 

    >>376
    涙出ました
    大人の都合でこんな目にあわなきゃいけないなんて…
    自分の子どもより施設の子の方がいい生活してるみたいなコメントあったけど、贅沢できなくても親と一緒にいたいって思ってる子もいるんじゃないですかね

    +11

    -3

  • 1216. 匿名 2016/03/22(火) 12:26:16 

    >>1186
    それ施設がするんじゃなくて、贈りたい側が貧困国へ送ればいいじゃん。
    そういう活動してる団体山ほどあるから。
    なんでそんなに中古のランドセルあげたいのさ?

    +20

    -0

  • 1217. 匿名 2016/03/22(火) 12:26:42 

    >>1210
    それって、身銭を切ってないから言える事では?

    送った側なら、そんな事言うなら欲しい物を分かりやすく明記しといてよ!となるよ。

    +6

    -7

  • 1218. 匿名 2016/03/22(火) 12:27:48 

    >>1200
    その前に、電話番号を調べるときにパソコンとかで検索するだろうし
    市のホームページとかで「寄付はこういったものがありがたい」と書いたらいいのではと

    情報が少なすぎるんだと思う
    その上、自治体によって必要なものも違うみたいだし
    もっと詳しく教えてもらえると、ああやってみようって人が増えると思うな

    +10

    -2

  • 1219. 匿名 2016/03/22(火) 12:28:19 

    >>1218ですが、1210さんあてです
    ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2016/03/22(火) 12:29:08 

    職員の本音と子供の本音は必ずしもイコールではないこともお忘れなく

    +23

    -1

  • 1221. 匿名 2016/03/22(火) 12:29:38 

    >>1206
    こういう時だけシンママ出すのやめて。
    普段は、自業自得母子手当て貰って楽してるってコメント山ほどなのに。

    +22

    -3

  • 1222. 匿名 2016/03/22(火) 12:29:45 

    >>1198
    ネットじゃなくても、送ろうとしてる施設に電話で問い合わせれば済むよ。送ろうとしてる時点で、連絡先もわかるし。なんで、そういうのしないで送るんだろう?

    +9

    -3

  • 1223. 匿名 2016/03/22(火) 12:30:34 

    現金を寄付したら、本当に子供の物に変わるんでしょうか?
    アグ○スとか見てたら、どこかで関係者(大人)が寄付のお金で贅沢しそうで嫌。

    +22

    -5

  • 1224. 匿名 2016/03/22(火) 12:30:41 

    品物も現金も迷惑になるらしい

    +9

    -4

  • 1225. 匿名 2016/03/22(火) 12:30:47 

    >>1217うん。だから、電話して確認すれば?
    身銭切ることに抵抗があるなら、もうボランティアじゃないよ。

    +14

    -3

  • 1226. 匿名 2016/03/22(火) 12:31:11 

    あー例えが悪いけど、犬猫のボランティア思い出した。

    気持ちはありがたいんだけど、開封済のフードはやめて、みたいな?

    食べ物くらいはせめて未開封のフードを食べさせてあげたい…開封した食べ残しフード送るのはやめて、っていったら怒られた、みたいな。

    +21

    -0

  • 1227. 匿名 2016/03/22(火) 12:31:45 

    本当に文字しか読めない人がいるうえ、
    その文字すら読んでない人がいるのね。

    +10

    -6

  • 1228. 匿名 2016/03/22(火) 12:32:30 

    それだけしがらみの多い世界ってことかもしれないね。

    ツイッター主がかいてることを見ると考えさせられる。
    お金をもらったとしても扱いが難しいって。
    おくるがわとしては、それを子供のために使ってほしいって思うじゃない?
    でも、もしかしたら「あそこは寄付が多いから、子供が良い生活してる」って別の施設から言われるのかも。

    ランドセルも、ありがたい気持ちはあると思う。
    だけど、他の施設の子が選べて、自分のところがそうではないって、子供は辛いかもしれない。
    施設って、思わぬことがNGだったりするのかもね。

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2016/03/22(火) 12:32:54 

    偽善団体の寄付金のお金の動向が曖昧ですよね。東日本大震災の時に、ユニセフは震災場所へ寄付金を送るのではなく、すごく曖昧な表現をしたような記憶があります。

    だから、物は要らない。お金をよこせ…には、本当に子供達の為に寄付金を使うのですか?と疑問に感じる。

    +13

    -1

  • 1230. 匿名 2016/03/22(火) 12:34:04 

    >>1210
    だからさ、みんながみんな同じような行動とるわけじゃないでしょって言ってるの。色んな人がいて、ランドセルが一番嬉しいものだって思い込んでる人がいるのも事実で、先に確認できたらそりゃ贈らないでしょうよ。そんな事情わからなかったから贈っただけの話。

    +5

    -5

  • 1231. 匿名 2016/03/22(火) 12:34:21 

    この保育士さん、たぶんまだ若い人だと思うけど、
    やっぱり言い方ってあると思うわ。
    前のコメにもあったけど
    いらなーい顔文字とか、ランドセル「くらい」って
    書き方は、実情を知らずに、ただ善意で寄付してくれた人に
    失礼な気がする。

    +25

    -5

  • 1232. 匿名 2016/03/22(火) 12:34:54 

    >>1191
    東京では赤と黒が少数派。
    目立つよ。

    今いちばんいい意味で没個性なのは
    女子の水色と濃いピンク、
    男子の紺色と深緑色

    +10

    -0

  • 1233. 匿名 2016/03/22(火) 12:35:46 

    旦那の親や自分の親から子供の希望の色ではないランドセルを勝手に買われたらどうしますか?

    それを使う→+
    感謝はするけど、子供の希望の色を買う

    +22

    -3

  • 1234. 匿名 2016/03/22(火) 12:36:25 

    ここにどれだけ施設にランドセルを贈ったことがある人がいるんだろ

    +2

    -2

  • 1235. 匿名 2016/03/22(火) 12:36:37 

    言いたいことはわかるけど、ランドセルの色選びたいってのはワガママでは?
    新品なら送られてきた赤とか黒使えばって思う。

    施設の子達は自分の置かれた状況をちゃんと理解して生きていかなくては。

    事情があって親戚の家で育ってランドセルとか中古だったけどありがたかったよ。
    今27歳ですが。

    +22

    -18

  • 1236. 匿名 2016/03/22(火) 12:36:39 

    >>1231
    「ランドセルくらい」に関しては本人が説明してる

    >リプライ感謝です。匿名の現金寄付は取扱が難しく、子どもたちに直接活かせないことも多いので、私は、ボランティアなどを通して直接子どもたちと関わって頂けるのが一番嬉しいです。「くらい」と書いたのは、洋服なども古着がほとんどで、本人の希望で買ってあげられないから。

    +16

    -6

  • 1237. 匿名 2016/03/22(火) 12:36:42 

    >>1233
    あ、下のはマイナスです!

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2016/03/22(火) 12:36:54 

    >>1061

    この意見にプラス1千ぐらいしたい。

    +4

    -6

  • 1239. 匿名 2016/03/22(火) 12:37:36 

    破棄ではなく、バザーでも開催すれば?
    喜ぶひとも居るし、地域との交流ができるし。

    破棄をするって考えが嫌。

    +13

    -6

  • 1240. 匿名 2016/03/22(火) 12:38:05 

    ネットが無いから情報が無いから、贈りたい物を送れば良い。
    喜ばないのは相手が悪いって
    その発想に私はついで行けません。

    +6

    -6

  • 1241. 匿名 2016/03/22(火) 12:38:13 

    日本って大量消費大量廃棄社会の最たる例だと思うわ。
    新しければ良いってね。
    ヨーロッパの人すごく古いもの使ってたりするよ。

    +14

    -6

  • 1242. 匿名 2016/03/22(火) 12:38:35 

    被災地に千羽鶴送るようなもんでしょ

    +7

    -3

  • 1243. 匿名 2016/03/22(火) 12:39:50 

    >>1233
    普通に使うけどなー
    うち、男児なんだけど子供の希望は紺、でも祖父母がくれたのは黒だったよ。
    説明したよ、「ちゃんとあなたのこと考えて、選んでくれたランドセルだからね」って。
    子供はそれで納得したけどな。

    女の子だったらピンクとか水色とか欲しがるのかもだけど、使っているうちに色はどうでもよくなるし、「これでいいや」になると思う。
    ランドセルって高いよ。誰もが希望のもの買ってもらえるわけじゃないよ。

    +18

    -4

  • 1244. 匿名 2016/03/22(火) 12:40:09 

    寄付じゃなくても、プレゼント選びは難しいよ
    寄付ならお金を渡しても角が立たないケースだから、かえって考えるのは楽なんじゃないかなと思うんだけど

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2016/03/22(火) 12:40:12 

    果物なんて一般家庭だってお盆か正月くらいしか買わなくない?贅沢だと思うんだけど…。

    +6

    -16

  • 1246. 匿名 2016/03/22(火) 12:40:52 

    ここで貧困家庭を出すのは違うと思うよ。施設の子供も、貧困家庭の子も全て親の責任で、子供は全く悪くない。『ウチは貧しいから、中古でも欲しいわ』なんて、よくコメントできるね。それは親の意見でしょ!誰だって新しいのが良いよ、親なら自分の子に率先して中古あたえる人なんかいないと思うよ。施設の職員さんはここにいる貧困親より親らしいよ、良い職員さんだと思う。

    +14

    -12

  • 1247. 匿名 2016/03/22(火) 12:41:11 

    ああだこうだ言われないところに寄付するよ
    必要としている場所は色々ある

    +11

    -3

  • 1248. 匿名 2016/03/22(火) 12:41:21 

    娘は今小学校5年でピンクのランドセルを後悔していますw
    赤にしておけばよかったって言ってるwブリブリのサンリオキャラが横に付いてるw
    自分でネタにして笑ってるけど

    +8

    -2

  • 1249. 匿名 2016/03/22(火) 12:42:20 

    だから、何度も言うけど「お金はいりません」と書いている。

    この記事書いた人が全部の施設をいっしょくたにしているだけで、元のひとはこう書いてるよ

    >リプライありがとうございます。金銭的な寄付は施設や法人によって取扱が違うようなので、ご訪問先に問い合わせて頂けると嬉しいです。手土産ですと、季節の果物は嬉しいです!その施設の定員に合わせて…となると、大量になってしまいますが…。

    お金や果物がどこでも喜ばれるわけじゃない。
    この記者もわるいけど、調べることも大事だと思うよ。

    +19

    -3

  • 1250. 匿名 2016/03/22(火) 12:42:54 

    ランドセル「くらい」

    っていう言葉選びが頭悪い。
    安物でも安くはないよ。ランドセル。

    気持ちはとても嬉しいのですが、子供たちの好みがあるので、物によっては取り合いのケンカになるんです、て感じに濁せばいいのに。

    +14

    -12

  • 1251. 匿名 2016/03/22(火) 12:43:26 

    だから現金の寄付に抵抗ある人は、施設に電話して物で送れる物があるか聞けばいいだけじゃん

    +21

    -3

  • 1252. 匿名 2016/03/22(火) 12:44:08 

    シングル低給料家庭の私なら、お古はありがたい。
    制服や体操服なんて、地域ではお古の寄付を学校が募ってる。毎回、抽選するほど人気だよ。
    こんなツィート見たら悲しくなるわ。
    欲しい人はお古でも喜んでるよ。
    みな、金持ちばかりじゃないんだよ。

    +28

    -21

  • 1253. 匿名 2016/03/22(火) 12:44:42 

    養護施設って住所とか連絡先を公開してたかな?
    一度調べた時に載っていなかった記憶がある。

    +5

    -1

  • 1254. 匿名 2016/03/22(火) 12:45:48 

    結局皆施設を見下してるんだよね
    ネットの記事見ても
    乞食が図に乗ってるとか調子乗ってるとか施設のガキがワガママ言うなとかそういうのばっかだったよ

    +25

    -12

  • 1255. 匿名 2016/03/22(火) 12:46:26 

    うちは中古のランドセルでも学用品でもありがたいわー
    ってスマホから書き込んでる人間少なからずいそうよね。
    お金の使い道が間違ってるというか何というか…最近の親ってたぶんこんなの多いよ。
    こういう人に、ランドセルくらい新品を自分で選ばせて、って気持ちは解らないと思う。優先順位が違うから。

    +27

    -5

  • 1256. 匿名 2016/03/22(火) 12:46:26 

    でも現金は悪用する職員が出てきそう

    +20

    -5

  • 1257. 匿名 2016/03/22(火) 12:47:19 

    よく調べて迷惑にならないように寄付してってさ

    +12

    -1

  • 1258. 匿名 2016/03/22(火) 12:48:14 

    結局、心の奥底には
    施設の子は貧乏な暮らしをしてて欲しいって気持ちがあるよね
    税金で人よりいい暮らししてるーって

    +35

    -11

  • 1259. 匿名 2016/03/22(火) 12:48:21 

    >>1256
    金はいらないって言ってるよ

    +4

    -2

  • 1260. 匿名 2016/03/22(火) 12:48:55 

    ここで言ってもしょうがないとは思うけど、
    ランドセルって安いものでも三万近くするのだから、
    新品の中から好きなものを選んで使わせてもらうように
    した方が、その分のお金を他のものに回せると思う。

    それこそ傷みやすい果物とか子供たちの希望を聞いて
    都合のいい時に買ってあげられると思うけどね。

    +11

    -0

  • 1261. 匿名 2016/03/22(火) 12:49:00 

    やっぱ、自分のわがままを聞いてもらえる機会って子供にとっては大事
    親がいればそういう機会は他にもあるんだろうけど、養護施設だとなかなか無いんだと思う

    +26

    -2

  • 1262. 匿名 2016/03/22(火) 12:49:26 

    一般的に寄付は電話で必要なものを聞くのが一番ですよ
    サプライズであったり粋なことである必要はないです
    メディアだといい話としてそういったものが取り上げられたりしますけどね

    +23

    -2

  • 1263. 匿名 2016/03/22(火) 12:49:51 

    >>1235
    施設の子達は自分の置かれた状況をちゃんと理解して生きていかなくては。

    別に施設の子が中古はヤダって言ったなんて書いてないですよね?
    洋服なんかは古着ばっかりだっからせめてランドセルくらいは選ばせてあげたいって職員さんの気持ちじゃないですかね
    みんなちゃんと理解はしてると思いますよ

    +24

    -3

  • 1264. 匿名 2016/03/22(火) 12:50:45 

    施設ってあまり公にされてない印象があるのだが

    +6

    -2

  • 1265. 匿名 2016/03/22(火) 12:50:46  ID:yCcVstfgCi 

    子育てにはお金が必要。
    ランドセルより、進学費用を!!
    施設の子だからって、中古品で我慢しろ?
    は良くないですよね。

    +17

    -2

  • 1266. 匿名 2016/03/22(火) 12:50:57 

    昔、知り合いが鮭まるごと一匹もらってて
    困ってたよ
    何か高い魚だと思うけど、生きたままで
    ナイロン袋に酸素と水とともに入ってて
    それがたくさん贈られてた

    送り主は、善意だと思う
    ただ、もらった方はかなり困ってた

    善意だから良いってわけじゃない気がする

    +26

    -1

  • 1267. 匿名 2016/03/22(火) 12:51:31 

    まさに小さな親切大きなお世話だね

    +17

    -2

  • 1268. 匿名 2016/03/22(火) 12:51:41 

    >>1252
    おかあさんていう贅沢品があるのとは違うよ。

    私は施設で中古のランドセルでした。
    何故か外側の側面にマジックで大きく記名されていて、
    それを縦線で消して私の名前を書かれた。
    しかも途中で親が再婚してさらにまた消して違う名前に。

    うちはお金がないからこれで我慢してね、と
    懸命に働く母から言われるのと、
    どこの誰かが恵んでくれたものとは同じようですごい違う。
    私は中途半端に親が気まぐれで迎えに来たので
    親が一切来ない組から相当いじめられ
    そういう時にランドセルに消してある名前で呼ばれたりして
    返事しないとまた殴られる。

    そういうのとシングルで頑張る母親のいる子と同じでしょうか。
    私も悲しいです。

    +29

    -3

  • 1269. 匿名 2016/03/22(火) 12:51:55 

    国が日本の小学生全員に制服とランドセルを配布すれば良い。

    +7

    -7

  • 1270. 匿名 2016/03/22(火) 12:52:29 

    私、施設出身です。

    今はどうか知らないけど、私の時は中古のランドセルでした。うちの施設だけかもしれないけど。

    あと、現金とかだと施設のほうで、ちょろまさかれてると思います。

    +34

    -4

  • 1271. 匿名 2016/03/22(火) 12:52:38 

    みなさま長年にわたり、たくさんのランドセルをありがとうございます。
    たくさんの子供達が皆様のおかげで笑顔で入学式を迎える事が出来ました。

    そして皆様のお力により、今後は皆様の税金からランドセルを購入させていただけるようになりました!!

    ランドセルの募集は今年度をもちまして、終了とさせていただきます。
    本当に今まで沢山の寄付を本当にありがとうございます。



    じゃ駄目なの?

    +33

    -9

  • 1272. 匿名 2016/03/22(火) 12:53:17 

    >>1254
    違うよ!でも、頂いたものに感謝することは忘れちゃいけないと思ってはいる。それは施設であろうがなかろうが関係なく。

    +11

    -5

  • 1273. 匿名 2016/03/22(火) 12:53:33 

    前に九州の中学校かなんかで
    学用品が揃えられないくらい
    困窮している記事があったけど、
    そういう家庭と施設では
    どちらが子供たちにとっていいのかなと思った。
    その子は制服が入学式までに購入できなくて
    入学式欠席したんだよね。

    +11

    -2

  • 1274. 匿名 2016/03/22(火) 12:53:58 

    >>1266
    たくさん贈られた生きた魚は
    たぶん鮎か何かでした
    鮭ではありません…

    鮭は一匹をまるまるです
    死んでいましたが、大きすぎて
    大変そうでした

    +9

    -0

  • 1275. 匿名 2016/03/22(火) 12:56:22 

    >>1271
    以前から税金でランドセル買ってるんだから
    今後ではないでしょう

    +7

    -1

  • 1276. 匿名 2016/03/22(火) 12:57:27 

    ひどいこと言う人多いね
    施設出身てだけで色々苦労するんだろうな…

    +13

    -2

  • 1277. 匿名 2016/03/22(火) 12:57:35 

    >>1270
    やっぱりな

    +8

    -4

  • 1278. 匿名 2016/03/22(火) 12:58:25 

    >>1271
    ちゃんとこういう風に書けていたら、何の問題もなかっただろうね

    +15

    -4

  • 1279. 匿名 2016/03/22(火) 12:58:35 

    相手は善意でやってるんだろうけど、
    それでもありがた迷惑…って事もあるしね
    善意なら何やってもいいってわけじゃないよ

    +18

    -3

  • 1280. 匿名 2016/03/22(火) 12:59:07 

    生活困窮者もプライド高い人いるからね
    施しを素直に受け入れるだろうか

    +8

    -4

  • 1281. 匿名 2016/03/22(火) 12:59:18 

    寧ろ税金ってこういう事の為に使われる為のものじゃないのか

    +23

    -0

  • 1282. 匿名 2016/03/22(火) 12:59:24 

    この記事の書き方がおかしい。

    ツイート主は「寄付に関しては自治体によって大きく異なるので、その自治体に合わせて」と言ってる。
    ランドセルがいらないと言っているのは、あくまでこの人の考え。
    他の自治体がそうであるとは一言も言っていない。
    現金については「扱いが難しい」
    果物は「集中すると食べきれないのでは」などちゃんと書いてる。

    なのに、これをみるとどの施設でもお金と果物がいいみたいになってる。

    こういうのを掘り下げて、きちんと説明して正しい知識を広めるのが記者の仕事なんじゃないのか?
    そのせいで「結局金か」って言われ方されてるじゃん。
    何が腹立つってこの記事だよ!

    +21

    -2

  • 1283. 匿名 2016/03/22(火) 12:59:41 

    中学からの制服はどうしてるのかな?
    中古?
    それとも「せめて制服だけは新品で」でしょうか?

    +3

    -6

  • 1284. 匿名 2016/03/22(火) 13:01:24 

    >>1278
    そもそもツイッターでやることではない。
    140字の世界でやることじゃない。

    ここのひとで何人がもとのツイートみにいった?
    このツイートで記事が出て、それ鵜呑みにしている人も多い。
    一個人がツイッターでやる話ではない。
    ランドセルがもらえてありがたいとこだってあるかもしれんよ。

    +10

    -7

  • 1285. 匿名 2016/03/22(火) 13:02:05 

    じゃあ施設より学校とかに寄付したほうがランドセルも買えない子とかいるだろうし役に立つかな?
    施設がそんなお金あると思ってなかった、、

    +8

    -4

  • 1286. 匿名 2016/03/22(火) 13:03:14 

    ろくに施設のこと考えずに善意を押し付けてる人が多いってことでしょ
    相当プロファイル能力高くないと喜ばれるものは贈れないと思う
    気が置けない関係でもたまに外すことがあるんだしさ
    寄付の前の確認大事

    +20

    -0

  • 1287. 匿名 2016/03/22(火) 13:03:26 

    善意だからなにやってもいいってわけじゃないが
    迷惑だからと言ってどんな言い方してもいいわけじゃない
    悪意があってやっているわけでもないのに

    +4

    -7

  • 1288. 匿名 2016/03/22(火) 13:03:41 

    >>1230うん。たからさ…
    もう、やめよう。平行線だね.

    +0

    -1

  • 1289. 匿名 2016/03/22(火) 13:03:54 

    現金だと一概には言えないけれど、児童へ渡らない か も ね。

    +9

    -3

  • 1290. 匿名 2016/03/22(火) 13:04:03 

    >>1282
    もうわかったから

    +1

    -4

  • 1291. 匿名 2016/03/22(火) 13:04:09 

    >>1250
    解釈が違うよね、意味を意地悪に取ってる。
    他を選ばせてあげられないからせめてランドセルくらいは好きな物をって事でしょう。
    安い物じゃないし長く使うものだからこそ好きなの買ってあげたいんだと思うよ

    +14

    -1

  • 1292. 匿名 2016/03/22(火) 13:04:40 

    施設は特殊な環境なんだよね(言い方悪いけどごめんね)

    それで必要なものを、一般家庭の人がなかなか思いつけないよね

    +12

    -0

  • 1293. 匿名 2016/03/22(火) 13:05:52 

    >>1285
    お金があるわけではなく、
    1つの施設の話ですよ。
    1つの施設に新入学の子が何人くらいいるでしょうかね。
    学校にランドセル寄付されてももっと困ると思いますけど。

    +4

    -1

  • 1294. 匿名 2016/03/22(火) 13:06:07 

    >>1291
    意味は違うんだけども
    誤解を生むからTwitterじゃなくて、個人でもなくて、自治体がよびかけることだよね

    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2016/03/22(火) 13:06:11 

    余計なお世話だったんだねー
    寄付した人残念

    +8

    -0

  • 1296. 匿名 2016/03/22(火) 13:06:24 

    >「ランドセルはーいらないー(>人<;)!」

    ってちょ言い方w

    +16

    -2

  • 1297. 匿名 2016/03/22(火) 13:07:14 

    「税金から買うから」ってのもいらんかったと思う
    税金から出るとわかってるし、私は何も思わないけど、ここにひっかかる人がいるのもわかるよ

    +10

    -7

  • 1298. 匿名 2016/03/22(火) 13:07:26 

    >>1283
    制服はお古でしょうよ。
    ランドセルって特別な物なんじゃないかな?
    よく姑トピで出てくるじゃん。実家と義実家がどちらも孫にランドセルあげたくて揉めてる、って。

    +10

    -1

  • 1299. 匿名 2016/03/22(火) 13:08:39 

    この人ももう少し言い方かえるか、うまく言えばいいのに。こんな言い方したら寄付した人はがっかりして今後してくれないよ。

    中古品は破棄じゃなくて、リサイクルに出してそのお金を活用してますとかさ。

    個人的には各施設で必要としてるものも違うんだろうから希望リストみたいなのを掲載したらいいのにとは思う。海外の結婚祝いみたいにね。

    +7

    -5

  • 1300. 匿名 2016/03/22(火) 13:09:45 

    ランドセルを贈るという思想を止めよう
    じじばばは買ってあげたがるから

    +6

    -1

  • 1301. 匿名 2016/03/22(火) 13:10:12 

    お金が一番いいよ。
    何でも買えるし。

    +3

    -11

  • 1302. 匿名 2016/03/22(火) 13:10:26 

    確認もしないで現物を寄付するのは自己満足の世界だと思う、それで見返りや感謝求めるのは違うよ。
    本当に子供を想って寄付したいなら何が必要か把握した上で寄付したらお互いに嫌な思いしなくて良いと思う、この施設の人もボランティアや勉強見てくれたり直接触れ合って貰うのが一番ありがたいって言ってるし。
    少なくとも金よこせなんて書いてないよ

    +23

    -3

  • 1303. 匿名 2016/03/22(火) 13:10:40 

    親族が働いてるけど、ランドセルがいらないというよりは、ランドセルばっかもらっても余ってどうしようもないという話でした。
    1人しか新一年生がいないのに10個ランドセルもらっても困るだけみたい。
    補助金も少ないようでギリギリの運営らしいです。

    +31

    -3

  • 1304. 匿名 2016/03/22(火) 13:11:08 

    もっと早く言ってくれたら良かったのに。
    それこそ、最初のタイガーマスクの時に!
    どれだけの善意が無駄になったことか、、、、

    +14

    -9

  • 1305. 匿名 2016/03/22(火) 13:11:09 

    >>1301
    お金は使い道が難しいって書いてあったよ

    +7

    -0

  • 1306. 匿名 2016/03/22(火) 13:11:28 

    >>1271
    これ施設の公式ツイッターとかじゃなくて個人のツイッターだよ
    ツイッターじゃ色んな職業の人が本音を赤裸々につぶやいたりしてるじゃん
    この人もこんなに騒がれると思ってなかったんじゃない?
    しかもツイッター見ないで記事だけ見て曲解して叩いてる人多いし

    +26

    -0

  • 1307. 匿名 2016/03/22(火) 13:11:36 

    >>1301
    だから現金も迷惑なんだって

    +7

    -0

  • 1308. 匿名 2016/03/22(火) 13:12:48 

    >>1299
    趣旨を汲み取って、寄付する人は寄付するよ。
    寄付する施設の人の物言いに左右される気持ちでもないしね。
    あくまでも、そこの子供に寄付するわけで。

    +4

    -1

  • 1309. 匿名 2016/03/22(火) 13:13:04 

    >>1304
    タイガーマスクのわりとすぐ後に子供の人数とランドセルの数が合わないってニュースでもやってましたよ。マネする人がいっぱいいたんでしょうね、施設には2歳から18歳までいるのに毎年新入生がそんなにいるわけない

    +19

    -0

  • 1310. 匿名 2016/03/22(火) 13:13:50 

    んーちょっと考えればわかりそうなもんだけどね
    ランドセルばっかり送ったらダブるじゃん

    +7

    -1

  • 1311. 匿名 2016/03/22(火) 13:14:12 

    >>1306
    だから、個人でやったらいけないことだと思うんだよなー

    ランドセルが迷惑ってかいてあるけれども、それをどの施設も言わなかった
    言わない理由があるんじゃない?
    この人は正しいことをいっていると思うけど、この人がいうことだけがすべてでもないし
    現に、タイガーマスクからもらった施設は喜んでたからね

    +16

    -3

  • 1312. 匿名 2016/03/22(火) 13:14:24 

    人格を疑うコメがいくつかある…

    +15

    -2

  • 1313. 匿名 2016/03/22(火) 13:14:41 

    ドタキャン被害にあったパスタ屋のマスターも温かい反応が有難い反面反響が凄まじくて怖くなった
    って言っていたから
    Twitterで大事な事を呟くって中々の劇薬だよ。

    +18

    -1

  • 1314. 匿名 2016/03/22(火) 13:14:55 

    善意の押し売りだよね
    こっちは善意でやってるのに!って

    +21

    -4

  • 1315. 匿名 2016/03/22(火) 13:15:01 

    税金から新品買えるんだ。びっくり。ある意味みんな寄付してるじゃん。

    +14

    -11

  • 1316. 匿名 2016/03/22(火) 13:15:45 

    お古でも有り難いって言ってる家の子供が最終的に施設に行ってたりするじゃないの?

    +5

    -6

  • 1317. 匿名 2016/03/22(火) 13:15:46 

    Twitterにのっけて、こんなに騒がれるとは思ってなかったってのは駄目だよ
    それこそバカッターの発想と同じになってしまう

    で、この人はリプライありがとございますと言っているし、知ってほしいと言ってるからこうなるのは想定内だと思うよ

    +15

    -4

  • 1318. 匿名 2016/03/22(火) 13:16:05 

    これだからツイッターはね。個人のつぶやきたい事をツイートする場…なんて言っても、いつ部分的に切り取られて掲示板に貼られるかと思うと。

    +16

    -1

  • 1319. 匿名 2016/03/22(火) 13:16:22 

    洋服も古着がほとんどで本人の希望で買ってあげられないから、
    せめてランドセルくらいは自分で選ばせてあげて欲しいって事らしいよ。
    切実だね…

    +23

    -0

  • 1320. 匿名 2016/03/22(火) 13:17:25 

    ランドセル好きな色選びたいって贅沢なの?
    寄付してやったんだから我慢して6年間使えと?
    選べる物も最初から少ないんだから大事な物くらい自分で選ばせてあげたい親心だと思うけどな。
    1番大切な家族がいないんだよ、、、
    自分の子より良い生活してるとか我慢が足りない感謝がないとか書いてる人は施設の子がドン底の生活してないと納得出来ないのかな?

    +17

    -9

  • 1321. 匿名 2016/03/22(火) 13:17:36 

    現地へ出向くのが1番ありがたいんだろうけど
    それが叶わないから寄付するんでしょうね
    ですがその寄付もありがた迷惑なんですね
    仕方ありませんな

    +6

    -2

  • 1322. 匿名 2016/03/22(火) 13:19:28 

    >>1271
    そもそもこういうことを読まずにいきなり寄付する人が問題になっているのでは?
    自分はガルちゃんでトピが立たなかったら養護施設の職員のTwitterなんてあることすら知らなかったよ
    皆も大半はそうでしょ?
    日本死ねといい結局言葉遣いの問題に収束するのがなんだかなぁ

    +7

    -6

  • 1323. 匿名 2016/03/22(火) 13:22:14 

    あんまり書きたくないけど、洋服の古着だけじゃなく。
    学校の水着とか靴下とか。
    うちは下着はお正月と誕生日に新しいのをもらえた。

    今はもっと向上してると思いたい。

    +17

    -0

  • 1324. 匿名 2016/03/22(火) 13:22:31 

    善意は受けとるべき。感謝はしたい。
    と言う人は、善意を装った悪意の被害にあったことが無いんだろうね。
    羨ましい話だね。

    施設の子供は本当に被害者なのに、まだ感謝するべき。
    を押しつけられるのか。

    何か、やるせない。

    +22

    -7

  • 1325. 匿名 2016/03/22(火) 13:24:04 

    >>1322
    本当にそうだよね。問題はそこじゃないよね

    +10

    -2

  • 1326. 匿名 2016/03/22(火) 13:24:31 

    施設にいてもランドセルとか必要なものって自分で選んで購入できるんだ。知らなかった。
    全部現物支給かと思ってた。
    みんなピンクや青なのに自分だけ配られた赤や黒じゃつまんないよね。色んなデコレーションしてあるランドセルもあるし。鉛筆ノートも可愛いのとかかっこいいの使いたいよね。

    +13

    -1

  • 1327. 匿名 2016/03/22(火) 13:24:49 

    勝手な施設への想像で現物を送らずに何かしてあげたいなら電話なりメールなりで問い合わせてから寄付すれば済む話だよね。
    感謝がないとか言うコメント多いけどさ、いらない物を送られて感謝しろってすごい傲慢だな

    +14

    -6

  • 1328. 匿名 2016/03/22(火) 13:25:30 

    こういう話結構多いよねぇ
    ○○が足りないって言ったら置き場のないくらい送られてきたとか
    アイドルに送られたチョコ(トラック○台分)の処分に困ってるとか
    贈る側と貰う側の情報共有出来るサイトがあってもいいと思うなぁ

    +17

    -0

  • 1329. 匿名 2016/03/22(火) 13:26:28 

    税金がもったいないから寄付してもらった分はそれでまかなって、余った分は別に必要なものに使えばいいのになんでしないんだろう。もったいない精神がないなぁ。
    はっきり言って、税金で養われてる立場なんだから贅沢言うべきではないよね。

    +9

    -16

  • 1330. 匿名 2016/03/22(火) 13:26:31 

    新品を贈るなら、実際は迷惑だとしても気持ちはわかるけど、中古贈る人なんているの?
    欲しいって言われてあげるならともかく…

    +13

    -1

  • 1331. 匿名 2016/03/22(火) 13:26:52 

    何か日本今お金に余裕がない人が多い中、全く知らない子どもに身銭切ってランドセルとか寄付する人がたくさんいるって知って何かジーンときた。
    ランドセルって安いものではないし簡単に買えるものでもないのに、日本も捨てたもんじゃないな。

    +13

    -6

  • 1332. 匿名 2016/03/22(火) 13:27:05 

    新品のランドセルでも、子供が欲しくない物だったら希望の物を買い直すの?それとも、我慢してもらって使わせるの?

    +5

    -2

  • 1333. 匿名 2016/03/22(火) 13:27:22 

    これは的確な本音だと思う。ランドセルより季節の果物って分かりやすいね。

    +12

    -4

  • 1334. 匿名 2016/03/22(火) 13:29:10 

    ランドセルくらい選ばせてあげたいっていう気持ちも分からないことはないけど、そこは我慢させるべき。そういう環境なんだって理解させないといけない。

    +8

    -19

  • 1335. 匿名 2016/03/22(火) 13:29:38 

    >>1332
    あらかじめ手ごろなヤツ数点を選んでおいて
    その中から子供に選ばせるんだと思うよ

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2016/03/22(火) 13:29:59 

    でもまあ、あからさまな蔑みのほうが気はラク。

    可哀相にを装った、当該人物の「心の均衡」の道具にされるより。
    あとその人の子供の「教育」に使われたり。
    「ほら、我慢してる子もいるんだから」ってやつですね。
    施設は「本日の気温に合致した上着」というものが
    不足していました。
    寒いのに上着なしってわりと普通のことで。
    公園で母親に上着を着せ掛けられ、いらない!と言い出す子に
    「ほら、持ってない子もいるんだから、ちゃんと着ないと」
    そうやって引き合いに出されることがよくありました。

    これらに比較して、攻撃と判る蔑みは対処が解るだけにマシでした。


    +11

    -4

  • 1337. 匿名 2016/03/22(火) 13:30:15 


    20年前児童施設に居た方は風呂敷で教科書ノートを包んで学校6年間通ったと言ってた先輩が居た。(職場が一緒だったので聞いた)
    風呂敷が嫌で、ランドセル欲しいと毎日言ってたって。
    そりゃそうだよね。本当に欲しい物は施設に問い合わせした方がいいよね。ランドセル代の現金を送れば希望な物が買えるものね。

    +11

    -0

  • 1338. 匿名 2016/03/22(火) 13:31:06 

    知り合いの話ですが、ししとうを
    段ボールで5箱を一度にもらったらしいです

    ししとうが段ボールに入ってるのを
    見たことあるでしょうか…
    一箱でもかなり入ってました
    もらった方は、毎日大量に食べて
    下痢になったそうでした
    周辺の人々にあげたり大変みたいでした

    くれた人にそれとなく大変な事を伝えたら
    いかせる知恵がない、と言われたそうです

    は?………です
    善意だからいいとは思えない

    +21

    -1

  • 1339. 匿名 2016/03/22(火) 13:31:36 

    新品のランドセルの場合はどうなるの?っていうコメント結構あるけど、
    ここじゃ答え出ないからこの人のツイッターに行って聞いてくれば?

    +7

    -1

  • 1340. 匿名 2016/03/22(火) 13:33:12 

    >>1334
    じゅうぶん理解させられていると思います。
    すべてにおいて我慢が根底にありますし。

    +11

    -6

  • 1341. 匿名 2016/03/22(火) 13:33:22 

    ふーん、施設の子って意外に贅沢してるんだ。
    お金ないくせに一丁前にランドセルを自分で選ぶとかいいご身分だねー。

    +10

    -24

  • 1342. 匿名 2016/03/22(火) 13:33:59 

    >>1328
    災害の被災地に対する寄付でも似たようなこと多いよね。
    施設の子どもたちになることはないけど、被災者には誰でもなりうるし、
    贅沢だって叩く人ももしかしたら同じようなことで困るかもしれないのに。

    +10

    -1

  • 1343. 匿名 2016/03/22(火) 13:34:30 

    >>1334
    で?理解した上でどんな生活送れば満足なの?

    +5

    -1

  • 1344. 匿名 2016/03/22(火) 13:34:32 

    >>1340
    理解してるならランドセルの件も我慢すべきかと思います。結局のところ、理解できてないのよ。

    +4

    -10

  • 1345. 匿名 2016/03/22(火) 13:36:52 

    >>1343
    税金で養われていることをきっちり自覚し、税金を少しでも無駄にせず生活し、感謝し、将来、税金分を返済する気持ちで生きればいいよ。

    +5

    -11

  • 1346. 匿名 2016/03/22(火) 13:37:25 

    >>1292
    確かに普通の環境で暮らしている人にとって、施設にとってなにが喜んで貰えるかわからないよね
    ただ、もし新品で充分使えそうな物がお家にあったら電話や手紙で施設の人に問い合わせてから
    送ればいいんじゃないかなって思う
    友達や親戚へのプレゼントだって、商品券の方がいい場合もあるし児童養護施設では要らないって
    ものが知的障害、身体障害者さん、お年寄りが通う施設では喜ばれるとかあるから
    相手のニーズに合わせて寄付をする(お金ではなく物の)って大切なんだよね

    +8

    -0

  • 1347. 匿名 2016/03/22(火) 13:37:26 

    税金で驚いてる人どうした?!
    こういう子の為に使う税金はかまわないでしょ?贅沢してるわけでもないのに、寄付があるなら中古使えって考えはひどすぎる。施設にいる子は望んでそこにいるの?違うよね?不幸で両親失ったり、無責任な親のせいだよね、税金で暮らさなかったら、誰がお金くれるの?子供から施設利用料でもとるの?

    +30

    -4

  • 1348. 匿名 2016/03/22(火) 13:37:27 

    マイナスを押したくなるのを我慢するトピに変更となりました

    +2

    -1

  • 1349. 匿名 2016/03/22(火) 13:37:39 

    >>1341
    酷い言い方だね、嫌な事でもあったのか?

    +5

    -1

  • 1350. 匿名 2016/03/22(火) 13:39:22 

    >>1347
    びっくりしただけで税金使っていけないとか不愉快だとは、書いてないのでは?

    +4

    -6

  • 1351. 匿名 2016/03/22(火) 13:39:42 

    ランドセルが迷惑だと言っているのはこの人の意見であって
    ランドセルくらい選ばせてあげたいってのもこの人の施設での話
    すべての施設がそうなわけじゃない
    そこをちゃんとしておかないと、他の施設に迷惑がかかると思う

    現に、寄付するならお金がいいって言ってる人がTwitterにもいる
    でも、お金がいいと書いたのは他の人で、この人はお金は難しいと言ってる

    この人は悪気はなかったんだと思うし、言ってることもわかるけど
    Twitterを使ってやってはいけないと思うよ
    現に、取り違えた記者がゆがめて広めてしまっている

    +17

    -5

  • 1352. 匿名 2016/03/22(火) 13:39:54  ID:qFzLUjVt87 

    一時、タイガーマスク名乗った目立ちたがり屋さんがランドセル送ってランドセル贈りが流行った後にも

    『正直、ランドセルばかり来て困る』って施設が困ってるって話題になったよね?

    始めの方のコメントにたくさん『知らなかった』ってあるけど、ちょっと考えが無さすぎじゃない?

    お古なんか嫌に決まってるし、来るか解らない寄付をあてにして、施設がランドセルを用意してないとは思えない。

    自己満で押し付けて、上手く行くわけないのに…
    最近の人ってあんまり考えがないのかしら?

    +22

    -5

  • 1353. 匿名 2016/03/22(火) 13:40:31 

    日本もウィッシュリストという文化がもっと広まればいいのに。

    +14

    -0

  • 1354. 匿名 2016/03/22(火) 13:40:46 

    どれだけ落ちぶれても >>1341みたいな浅ましい思考に陥りたくない

    +13

    -2

  • 1355. 匿名 2016/03/22(火) 13:41:32 

    生まれてきた子供には罪はない
    税金を使われるのが嫌ならそこで保護されてる子供に直接いえるの?
    ネット上なら誰でも立派にはたらいて、税金納めてるふりはできるから
    「税金を使いやがって」と不満を書いてる人は余程余裕がないか
    この施設職員を叩きたいあまりに話をすり替えたいかのどちらかでしょ?

    +11

    -3

  • 1356. 匿名 2016/03/22(火) 13:41:35 

    子供に税金使うのに文句言う人は何で使っても納得しないよ、自分の得にならない事は全部憎いんだろうからね。

    +25

    -0

  • 1357. 匿名 2016/03/22(火) 13:42:06 

    施設もたいへんだね。
    まぁ、わたしは寄付するつもりもないから関係ないけど。お金なんか寄付しても誰がどのように使ったかあとできっちり公開しないところばっかりだよ。その辺もちゃんとすればいいのに。

    +11

    -2

  • 1358. 匿名 2016/03/22(火) 13:42:44 

    >>1345
    こういうこと言う奴の子どもには義務教育の予算なりとも1銭たりとも税金使って育ててやりたくないわ

    +10

    -2

  • 1359. 匿名 2016/03/22(火) 13:43:14 

    ランドセル高いってイメージあったけど
    1万円程度で売ってるのいくらでもあるじゃん
    なのに中古使えとかありえんわ

    +9

    -0

  • 1360. 匿名 2016/03/22(火) 13:43:26 

    米の凶作の年、タイがジャスミン米を日本に送ってくれたんだけど
    日本では「まずいジャスミン米が大量に送られてきた」ってニュースで連日話題になったのを思い出しました。

    +21

    -0

  • 1361. 匿名 2016/03/22(火) 13:43:27 

    子供だって好きで施設にいるわけじゃないし、親の愛情とか基本的な
    ことを欠いているのに、ただランドセルを選ぶくらいのことでも撤廃
    して身の程を知れ!というのはどういう発想なの・・。

    +24

    -1

  • 1362. 匿名 2016/03/22(火) 13:43:28 

    障害児の親には首絞めた方が楽なんじゃない?とか
    障害が解った時点で殺人を合法にするアンケートとか、ガルちゃんすごいよね
    障害児が害悪、税金の無駄遣いと言われる
    でも、施設の子はこんなに擁護される
    施設の子っていいなって、歪んでる私は思うわ
    子供殺すかどうか、本当にここで悩んだことがある人間としては

    +7

    -12

  • 1363. 匿名 2016/03/22(火) 13:43:29 

    >>1356
    親なしに税金出すより、夫婦揃ってる家庭への補助の方が効果的だとは思うけどね。

    +3

    -10

  • 1364. 匿名 2016/03/22(火) 13:43:34 

    >>1350
    でもランドセル買うために、税金つかわないでほしいんでしょ?中古使えってそういうことじゃん

    +8

    -1

  • 1365. 匿名 2016/03/22(火) 13:44:05 

    >>1352
    最近の人がどの年代を指してるのか分からないけど間違いなくランドセルプレゼントしたがるのは高齢者だよね

    +8

    -0

  • 1366. 匿名 2016/03/22(火) 13:44:23 

    >>1341

    ぜひ、貴女みたいなヒネクレた大人にならない為にも
    事情があって預けられてる子に税金使われるのは歓迎よ。

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2016/03/22(火) 13:44:35 

    施設によりそれぞれなんだろうけど
    あれもこれも迷惑だと謳われるとね
    もうやめとこってなると思うよ
    だから違うところに寄付するよ

    +6

    -7

  • 1368. 匿名 2016/03/22(火) 13:44:49 

    ちょっと違うけど、私も善意の押し売りされた経験あるな。
    第一子出産した時に旦那の親戚から何の連絡もなくガラクタの山がダンボールで大量に送られてきて困った。
    誰が使ったか分からない湿気で重く硬いベビー布団とか中古のヨレヨレ肌着や哺乳瓶、ボロいクーハン、どれも年代物でさぁ。ここまで貧乏だとおもわれてたのかな。お礼の電話したけど嬉しくなかったよ。
    施設だとこんなこと日常茶飯事なのかな。いらないものでも喜んでくれるだろうって見下されて悔しいよね。

    +29

    -1

  • 1369. 匿名 2016/03/22(火) 13:44:51 

    これから税金を納めて、年金を支える若者だよ
    今はできることは支援しよう
    いつか助けられる側に自分がなるんだから

    +19

    -0

  • 1370. 匿名 2016/03/22(火) 13:44:52 

    確かにタイ米まずかったwww
    炒めて食べたらいける

    +7

    -0

  • 1371. 匿名 2016/03/22(火) 13:44:58 

    税金云々言う人だって税金使ってるでしょ…

    +11

    -0

  • 1372. 匿名 2016/03/22(火) 13:46:01 

    >>1369
    施設出身とかあんまり稼げないんじゃないの?大学もいけないみたいだし。年収も低いよね、たしか。
    基本的に税収としては期待できない層だと思うけど、違うの?

    +4

    -12

  • 1373. 匿名 2016/03/22(火) 13:46:23 

    >>1344
    理解してるならランドセルの件も我慢すべきかと思います。結局のところ、理解できてないのよ。

    好きで施設にいるわけじゃないのに
    子どもは被害者なのに
    自分の立場理解しろって酷すぎる

    +16

    -1

  • 1374. 匿名 2016/03/22(火) 13:47:13 

    何でもかんでもTwitterで発言し過ぎ。ブログとかで長文できちんと推敲して出せばいいよこういう発言は。

    若い人?顔文字とかもイライラするし。きちんとしたこと言ってるのに勿体無い。知恵が足りない。

    +10

    -5

  • 1375. 匿名 2016/03/22(火) 13:47:19 

    税金使ってほしくない人は、もう払わなきゃいいんじゃない?笑
    他人に"自分の払った"税金を何にも使ってほしくないんでしょう。公立の何もかも、道も役所にもいちいちイライラしてんのかな?って思う。

    +12

    -2

  • 1376. 匿名 2016/03/22(火) 13:47:24 

    なんか善意ある人を叩く方向になってるね
    極端な話ばっか

    +11

    -1

  • 1377. 匿名 2016/03/22(火) 13:47:43 

    税金に文句言ってる人って自分の為に税金使われなきゃ納得しないんでしょ。

    +8

    -2

  • 1378. 匿名 2016/03/22(火) 13:47:44 

    この人のツイッターをみると
    施設の支援は「実際にきて子供たちと遊んでほしい」といってる
    で、もう一つが基金への支援

    施設の子供は、18歳になると強制的に施設を出なければなりません。
    18歳で独り立ちして生活していくのは大変なこと。
    それで多くの子供が躓きます。
    その子供たちを助ける基金への寄付をお願いしたいと書いています。

    こういうことをもっと広めてほしいね。

    +22

    -1

  • 1379. 匿名 2016/03/22(火) 13:48:05 

    >>1362
    んだねえ
    ウチにも障害のあるこ居るけど、税金の無駄遣いとかよく言われるよ、施設の子はよくて、ウチのこは生きてるのが無駄だって。なんかね。

    +7

    -6

  • 1380. 匿名 2016/03/22(火) 13:49:06 

    >>1365

    始めの方でたくさん
    『知らなかった』
    『知らなくてゴメン』
    と書いてるがるちゃん民たちは、高齢者ではないと思うよ?

    +7

    -2

  • 1381. 匿名 2016/03/22(火) 13:50:05 

    >>1376
    多分、ランドセルで助かっている施設もあると思うけど、一部の本音として
    善意のあり方の方向性を修正してくれた方が嬉しいということだと思う

    +9

    -1

  • 1382. 匿名 2016/03/22(火) 13:50:19 

    ちょっとヒートアップしすぎじゃないだろうか

    本当に施設の子供のことを考えるんだったら
    ランドセルをおくるのが非常識だのなんだのって話をするんじゃなくて
    養護施設の現状を勉強することが大事だと思うよ
    少なくとも、このひとはそれを言ってるわけだし

    +11

    -1

  • 1383. 匿名 2016/03/22(火) 13:50:32 

    >>1379

    がるちゃんで障害の話したらダメし、見てもダメだよ。

    人間の姿した鬼畜だらけだから。
    真に受けちゃダメよ。

    +9

    -4

  • 1384. 匿名 2016/03/22(火) 13:51:32 

    人間の姿した鬼畜w
    ビンゴ

    +5

    -3

  • 1385. 匿名 2016/03/22(火) 13:52:16 

    ツイッターで発信したって、ほんとうにこの意見が届いて欲しい人になんて届かないよ。ランドセル寄付できるような人は高齢者が多いだろうし。

    その時点で自己満のツイートにしか思えない。

    +5

    -5

  • 1386. 匿名 2016/03/22(火) 13:53:19 

    季節のフルーツなんて送ったら職員にとられそう…

    +7

    -4

  • 1387. 匿名 2016/03/22(火) 13:53:30 

    施設育ちです。
    ランドセルの色は選べず黒でした。イジメられていましたが仕方ないですね。受けいれてます。
    おかげで今の今までひねくれものですけどね。心配しなくても贅沢なんてしてないし私の育った施設は貧乏施設でしたよ。社会にでても生きづらくて自殺する者も少なくないですよ。

    +15

    -7

  • 1388. 匿名 2016/03/22(火) 13:53:55 

    障害者の母親が嫉妬で歪んだ叩き方をしているけど、なぜ同じ子供の社会福祉を
    推進することが、同じように自分たちの子供の保護にも繋がると思わないの?

    後「障害児は税金の無駄遣いと叩かれるのに・・」とか言うけど別にそうでもないし。
    世間が一致して叩くのは、詐欺的な生活保護であって、ネットの罵詈雑言を省けば
    一般的に認められているでしょうよ。なんでそういう発想になっちゃうんだろう。

    +8

    -2

  • 1389. 匿名 2016/03/22(火) 13:54:06 

    ランドセルの色なんてカラフルにするからいけないんだよ。赤と黒で何か問題あった?
    中古でも美品中古ならよくない?私の行ってた小学校、カバン自由だったからデイバックとかななめ掛けカバンばっか使っててほとんど使ってなくて綺麗だったよ。
    確かどっかに寄付したはず。

    +9

    -3

  • 1390. 匿名 2016/03/22(火) 13:54:22 

    >>1379
    アンタっつう親が死んだあと、
    おたくのお子様は施設出身者が払う税金で食わせてもらうかもよー

    +5

    -2

  • 1391. 匿名 2016/03/22(火) 13:54:44 

    >>1383
    ここを読んでいる限り、むしろあなた方が鬼畜に見える。

    +4

    -4

  • 1392. 匿名 2016/03/22(火) 13:55:03 

    >>1371

    おっしゃる通りだわ。

    将来ある施設の子たちにはぜひ税金使って欲しいけど

    望まずに特殊な環境に置かれている子供たちを見下すような、将来性もない腐った大人に税金使われる方が、わたしゃイヤだわ。

    +9

    -2

  • 1393. 匿名 2016/03/22(火) 13:55:38 

    職員も子ども達も寄付した人もガル民も誰も悪くないっっ

    日本の経済が悪い!
    皆が豊かな暮らす事が出来たらこんなギスギスした話にならないはず!
    斜め上発想かもしれないけど、マジで思ってる。
    施設の子に使うお金は無駄じゃないよ。
    個人的にはオリンピックの方が無駄だと思ってます(笑)


    +8

    -3

  • 1394. 匿名 2016/03/22(火) 13:55:43 

    元ツイート見に行った、、、、そっ閉じ。

    +7

    -2

  • 1395. 匿名 2016/03/22(火) 13:56:20 

    児童養護施設にボランティアに行ってたけど、子どもの頃の自分より安全で恵まれた生活してて泣けた
    結構物も持ってるし、自由もあるよ…
    自分は誰にも助けて貰えず母の暴言暴力に晒されてたのに、と思うと辛かったな
    ペン一本欲しがってもなじられて悪魔扱いだったから

    今でも児相が保護してる子は被虐待児の一部に過ぎない。
    不遇な境遇に生まれた子どもを気にかける余裕のある大人は、まだ保護されていない子が保護されることも考えてくれたら嬉しいな。
    施設にいる子はもう地獄から抜け出せた子なので、まだ地獄にいる子の方が多いです。

    +16

    -1

  • 1396. 匿名 2016/03/22(火) 13:57:41 

    >>1236
    結局、推敲もせずに短絡的に発信したから、後から突っ込まれるんだよね。

    せめてランドセルだけでも選ばせてあげたい、っていう言葉に変えるだけでも全然違う。

    ランドセルの寄付を喜ぶ施設もあるだろうし、実名と施設名を明記してほしい。

    +4

    -2

  • 1397. 匿名 2016/03/22(火) 13:57:54 

    ツイッターした人は相当困ってたんだろうね

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2016/03/22(火) 13:57:57 

    >>1388
    つながるなんて思わないね。
    だって殺せって言われたもん。
    目をはなすな、外に出すな、税金の無駄。
    施設の子供がどれだけ救われようと、どうなろうと、障害児なんて邪魔なだけだよ。
    そう教えられたよ、ガルちゃんで。
    殺さなきゃなんないものを無理に育ててる、生かしてる
    それが障害児だよ。

    +1

    -7

  • 1399. 匿名 2016/03/22(火) 13:58:31 

    ものを贈るっていうのは相手に関わらず敬意を示す行為ですよね
    拒否されたからと言って貰う側を悪く言うのはちょっと変な話ですね
    モラハラというやつでしょうか?

    +6

    -1

  • 1400. 匿名 2016/03/22(火) 13:58:39 

    保護されたら地獄からの解放でもない。

    血の池地獄から、針山地獄へ移動しただけみたいなものだけどね。

    +4

    -3

  • 1401. 匿名 2016/03/22(火) 13:59:10 

    実名なんて公開したら非難轟々でしょう

    +6

    -0

  • 1402. 匿名 2016/03/22(火) 13:59:18 

    言い方一つでこんだけスレが伸びるんだから、気をつけないといけないよね。
    もらう側もあげる側も配慮がなかったって話だよね、これ。

    +20

    -1

  • 1403. 匿名 2016/03/22(火) 13:59:33 

    >>1395さんほどじゃないけど、自分も文房具とか充分に持てなかったし辛かったなー。近所の高校生のお姉ちゃんが飽きたからって色ペンとかペンケースとかくれて涙出るほど嬉しかったな。今思うと飽きたからじゃないよね…。

    ランドセルくらいって思えるくらいの環境にいる子は地獄じゃないよね。

    +10

    -3

  • 1404. 匿名 2016/03/22(火) 13:59:56 

    私は両親いましたが
    新しいランドセル買うのはもったいないと
    親が考えたのか、
    くださる方がいたのかわかりませんが、
    中古のランドセルを姉が使ってました
    それを今度は私が使いました

    まだ覚えています
    当たり前のように使わされましたが、
    そのランドセル、新品みたいに綺麗な物で
    友人達のランドセルより重いのですが、
    見た目はまったく分からないし、
    何より誰よりも綺麗でした
    小4年生の時に、先生が、同じ4年使って
    こんな使い方してる人もいれば(乱暴な男子)
    こんな綺麗に使ってる人もいる、と
    私のランドセルを指して言ってくれました
    お古だと話したら、さらにびっくりされてた

    特に大事にしてたわけじゃないのです
    だけど傷一つなくて、丈夫なランドセルでした
    だからこそ私達にくださったのだと思う
    ただ重かった
    だけど鍛えられました(笑)

    +30

    -0

  • 1405. 匿名 2016/03/22(火) 14:00:35 

    たしかにお金を寄付するのが一番だよね。
    でも、職員の方、キチンと子供たちのために使ってね、こっそり着服しないでね
    というのが寄付する人の願いじゃないかな。
    ランドセルなら着服できないから安心して贈れるんだけども。

    +13

    -2

  • 1406. 匿名 2016/03/22(火) 14:00:38 

    実名を公表しろとはいわないけど
    せめてどこの施設の話しかをきちんと言わないと、他の施設が混乱する

    もう既に混乱してるよ
    お金も果物も困るという感じだよ、この人は
    でも、さもそれがいいみたいに拡散されちゃってる

    +11

    -1

  • 1407. 匿名 2016/03/22(火) 14:00:50 

    >>1395
    けっこう何不自由なく暮らせてるんだね。今の子はよかったね。
    何不自由してないってことは、別に寄付しなくてもいいのか。

    +4

    -6

  • 1408. 匿名 2016/03/22(火) 14:01:12 

    >>1393

    いや、親が悪いよ。
    病気や自己や死別なんかのやむを得ない事情以外は、子供を施設にやる様な親が悪いよ。

    社会の所為にしちゃダメよ

    +12

    -2

  • 1409. 匿名 2016/03/22(火) 14:02:12 

    >>1405
    いやだから、何度も言われてるけど「お金は扱いが難しいから避けてほしい」と書いてる
    もともと言った人は

    施設によって寄付の内情が違う
    だから場所によってはお金でも果物でもダメだし
    ランドセルが嬉しいとこもあるということ

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2016/03/22(火) 14:02:41 

    施設に送るような親がちゃんと働いてるとも思えず、こういう家庭は親子揃ってろくでなし…。救いようがないな。

    +2

    -5

  • 1411. 匿名 2016/03/22(火) 14:03:00 

    >>1398
    その書き込みを世間一般の認識と履き違えたり、怒りや恨みを
    施設の児童にぶつけるのは、全く矛先が違うでしょうよ・・・。

    +10

    -1

  • 1412. 匿名 2016/03/22(火) 14:03:44 

    このガルちゃんのトピだけでも勘違いしてる人がこれだけいるもんな
    記事でかかれていることと、ツイート主が言ってること違うよね…

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2016/03/22(火) 14:04:13 

    >>1398
    がるちゃんなんかやめとけって。

    +8

    -1

  • 1414. 匿名 2016/03/22(火) 14:04:39 

    ここ読んでいたら障害児の母親の闇の深さとか歪み方に引いた

    +6

    -3

  • 1415. 匿名 2016/03/22(火) 14:04:54 

    >>1388
    障害者の母親が嫉妬で歪んだ叩き方をしているけど、なぜ同じ子供の社会福祉を
    推進することが、同じように自分たちの子供の保護にも繋がると思わないの?

    嫉妬でも歪んだ叩き方でもないと思いますよ
    この前の障害者のトピは酷かったもの
    障害ある人への殺人は合法にしろとか
    親御さんが読んだらすごいショックだと思う

    +10

    -1

  • 1416. 匿名 2016/03/22(火) 14:05:42 

    障害児トピ、出来婚トピ、シンママトピに関しては、どうも外部から人がきているように思う。
    知的障害のトピでも、専業主婦のトピでも「おかしい」と指摘されてた。
    書き方が2ちゃんみたいな感じだったから。

    どうも最近、へんな荒らしがこっちにきてるよね。
    2ちゃんは連投ができないようになってるし、IDも出るからこっちに来てる人いると思う。

    +13

    -0

  • 1417. 匿名 2016/03/22(火) 14:06:00 

    >>1413
    極端な思考や結論に陥ったり、嫉妬で施設児童をバッシングするような人は確かにやめてほしい。

    +3

    -1

  • 1418. 匿名 2016/03/22(火) 14:06:02 

    知らない人から食べ物をもらう方がいやだな…

    +7

    -0

  • 1419. 匿名 2016/03/22(火) 14:06:52 

    >>1388
    別にそうでもないって
    いい加減なこと、言わないで
    ネットじゃなく現実に言われたんだから
    税金の無駄遣いだって。言われた経験もないのに偉そうに説教しないでよ。絡んでこないでスルーしてよ。

    +3

    -4

  • 1420. 匿名 2016/03/22(火) 14:06:58 

    >>1415
    首絞めた方がいいんじゃない?ってのもあったね
    さすがにこれはドン引きされてたけど

    +12

    -1

  • 1421. 匿名 2016/03/22(火) 14:07:06 

    記事の書き方が悪いよね
    解釈がだんだん曲がっていく

    +9

    -0

  • 1422. 匿名 2016/03/22(火) 14:07:10 

    >>1415
    他のトピは他のトピで関係ないのでは?

    > ふーん、施設の子って意外に贅沢してるんだ。
    > お金ないくせに一丁前にランドセルを自分で選ぶとかいいご身分だねー。

    とかが嫉妬でなくて何だろうね。

    +5

    -1

  • 1423. 匿名 2016/03/22(火) 14:07:54 

    >>345
    貧乏な家で育つより、施設のこの方がいろいろ買ってもらえて幸せだね、って本気で言ってるの?
    施設の職員さん達は頑張ってくれてるだろうけど、親が育ててくれてないんだよ。寂しいに決まってるじゃん。物で満たされたとしても心はなかなか不十分だよ。ひどいこというね。

    +16

    -4

  • 1424. 匿名 2016/03/22(火) 14:07:56 

    >>1417
    どこに児童施設に嫉妬する要素が…。哀れだとは思うけど、あんなとこに住んでるなんて惨めじゃん。

    +2

    -4

  • 1425. 匿名 2016/03/22(火) 14:07:59 

    言い方、と書いてる人いますが、
    元の文章と記事が
    何かニュアンスが違いますよ

    +12

    -0

  • 1426. 匿名 2016/03/22(火) 14:08:04 

    >>1398
    がるちゃんでおしえられたって…
    匿名の掲示板に書かれてる事、いちいち鵜呑みにしちゃダメだよ

    +14

    -0

  • 1427. 匿名 2016/03/22(火) 14:08:21 

    バッシングじゃなくて愚痴だろ

    +1

    -1

  • 1428. 匿名 2016/03/22(火) 14:08:45 

    闇も深いし歪むよ、だって我が子殺せって言われてんだもん
    いるだけで迷惑、外に出すな、殺せ
    悪いことしてない子でも犯罪者予備軍
    言い返せないよ
    だってうちのこ働いて税金おさめられないもん
    税金泥棒って、そうだと思うから言い返せない
    お金返せないから

    +2

    -7

  • 1429. 匿名 2016/03/22(火) 14:09:33 

    送られて要らない物はオークションで売ったらいいのに。どうして有効利用しないのかな?

    +5

    -5

  • 1430. 匿名 2016/03/22(火) 14:09:46 

    嫉妬じゃない。
    同じ子供でここまで差がつくんだなと、我が子が悲しくなるだけだよ。

    +4

    -6

  • 1431. 匿名 2016/03/22(火) 14:10:01 

    >>1424
    嫉妬する要素のないものに嫉妬するから歪んでいるんでしょうよ。
    なにこれ。↓

    >障害児が害悪、税金の無駄遣いと言われる
    >でも、施設の子はこんなに擁護される
    >施設の子っていいなって、歪んでる私は思うわ

    +5

    -2

  • 1432. 匿名 2016/03/22(火) 14:10:08 

    何も要りません、お気持ちだけで充分ですって言っとけば、察してくれる人は金くれるから

    金か果物はくれはぶっちゃけすぎだろw

    +12

    -2

  • 1433. 匿名 2016/03/22(火) 14:10:22 

    今の施設の子ってゲームも持ってるしお小遣いも持ってる
    貧乏な人より良い暮らししてる

    +12

    -4

  • 1434. 匿名 2016/03/22(火) 14:10:41 

    新品なら結構な値段、中古でも綺麗なら何千円かのお金になるよね?ネットオークションで売って子どもたちに果物でも買ってあげれば?

    +6

    -2

  • 1435. 匿名 2016/03/22(火) 14:10:56 

    >>1425
    それをすーーーーっと指摘してるんだけどね

    この記事に書かれていることと
    もともとのTwitter主が言ってること、違うんだよね
    なのに、記事の方が拡散されてるからおかしなことになっている

    +7

    -0

  • 1436. 匿名 2016/03/22(火) 14:11:10 

    >>1428
    障碍児のはなし?
    面倒だからトピ立てて愚痴ってお仲間と傷の舐め合いでもしてなよ。
    うざいし、暗いし、めんどくさい。
    誰がなんて言ったて、いざ障碍児殺したら殺人罪なんだから気にせずガルちゃんで閉じて子どもを施設に捨ててきなよ。

    +0

    -9

  • 1437. 匿名 2016/03/22(火) 14:11:42 

    >>1391

    私は通りすがって「がるちゃんにはか書かない方が良い」と書いただけで、トピズレの障碍児さんの話始めた訳じゃないんだけど。


    >>1398みたいなのが居るから事実を書いただけですが?

    1391にとっては、1398のが立派な人間と思う訳ですね~。

    +1

    -1

  • 1438. 匿名 2016/03/22(火) 14:11:59 

    働いて税金を納めるのが一番の寄付なのかな?

    +11

    -1

  • 1439. 匿名 2016/03/22(火) 14:12:28 

    >>1405
    お金は迷惑だってツイッターの職員さん言ってるよ

    +0

    -3

  • 1440. 匿名 2016/03/22(火) 14:12:48 

    >>1430
    自覚がないのは良くない。自分が苦労しているからといって、「あっちは
    擁護されていい扱いを受けている!」なんていう書き込みしてどうするの。
    不毛でしょ。

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2016/03/22(火) 14:13:42 

    ゲームはさすがに与えなくてもいいと思うんだけど…。図書館とかで本借りて読んだらいいよ。
    親の買ってだけど自分もゲーム買ってもらえなかったしランドセルや服は中古だったよ。

    図書館入り浸ってたから充分楽しめたけど。みんな本なんて借りないからほぼ自分のものみたいだしw
    区の図書館はDVD視聴コーナーもあったから映画も観られた。

    +6

    -1

  • 1442. 匿名 2016/03/22(火) 14:13:49 

    本当にその通りだね。寄付なら現金で。

    +3

    -1

  • 1443. 匿名 2016/03/22(火) 14:13:51 

    方や所得制限ありで、税金もそれなり払ってる家庭。方や親が育児放棄し、税金で養われながら1433さんが言うことが本当ならゲーム機やソフト買ってもらって不自由ない暮らし。
    後者を優遇する理由がないよなぁ。施設育ちって18で施設でて、まともに働けなくて生活保護も多いみたいだし。それよりちゃんと税金納めてる家庭の子を優遇してやればいいのに。

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2016/03/22(火) 14:14:02 

    退職祝い、物より金がいいって言われたなぁ

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2016/03/22(火) 14:14:20 

    >>1428

    >>1436

    どっちもトピズレ鬱陶しいからいい加減やめて。

    1428は、もう障害者下げの為にわざとやってるとしか思えなくなってきたぞ。

    +3

    -2

  • 1446. 匿名 2016/03/22(火) 14:14:31 

    災害とかでも、中古というか、ゴミみたいの送るヤツの気がしれない…

    +8

    -0

  • 1447. 匿名 2016/03/22(火) 14:14:43 

    >>1438
    ある意味それは正しい

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2016/03/22(火) 14:15:10 

    障害児の話が出てるけども

    施設の子供だって、好きで施設にいるわけではない
    でも、障害ある子供だって好きで障害を背負ったわけではない
    どっちも違う大変さはあるよね

    ここは施設の子がわりと擁護されていると思うけど、明日ママの時は酷い言われようだったよ
    毎日トピがたってたから覚えてる

    どちらも悪くないのだから守ってあげたらいいと思うのに
    一部の大人が心無いことをいうからおかしくなるといつも思う

    +4

    -2

  • 1449. 匿名 2016/03/22(火) 14:16:01 

    >>1445
    それ自作自演だと思うよ。文体が同じだし。

    +3

    -2

  • 1450. 匿名 2016/03/22(火) 14:16:51 

    すぐ、「人の税金で」って言う人いるけど、さもしいよね。居眠り議員とか、救急車タクシーがわりに使ってるやつとか、もっと無駄なのたくさんあるのに、自分が悪くないこどものことをたたくなんて最低だよね

    +9

    -3

  • 1451. 匿名 2016/03/22(火) 14:17:42 

    現金、ではなくて寄付金、と言えば良かったかも

    +3

    -0

  • 1452. 匿名 2016/03/22(火) 14:17:54 

    しょーもない議員の給料が一番税金の無駄遣い
    その次に麻原のメシ代

    +23

    -0

  • 1453. 匿名 2016/03/22(火) 14:17:57 

    だから、混乱を招くやり方をしちゃったんだよ。
    何が悪いって一番はこれが悪い。

    「ランドセルはいらない」じゃなくて
    「ランドセルはうちの施設では好きなものを買ってあげたい。こういう施設もあるので、一度問い合わせをしてもらえると助かります」といえばよかったのでは。

    最初に「ランドセルはいらない」と書いて、突っ込まれて後だしが多いから混乱してる。

    +29

    -2

  • 1454. 匿名 2016/03/22(火) 14:18:06 

    >>1448
    普通に考えれば、「児童を皆で保護しよう」と一致することが両方のためになる
    はずなのに、「障害のあるうちの子はネットで叩かれるのにいいご身分だねー」
    などと足を引っ張ろうとするからキリがない。人間のサガなのか知らないけど。

    +6

    -1

  • 1455. 匿名 2016/03/22(火) 14:19:01 

    数年前施設で働いていました
    働いていた施設では匿名のものは新品でも使わないという決まりがあったので送られてきたものは一切使えませんでした
    そんな中ある男性が施設に電話をかけてきてくれてその年の一年生が何人か色は何色が欲しいのかを聞いて寄付してくれました
    住所はわかっていたので後日送られてきたランドセルを持ち子供達とお礼に行き子供が書いたお手紙も渡しました
    入学して1が月ぐらいしたときにまた電話が来てランドセルの使いごごちを知りたいとのことでしたのでまた子供達とお手紙を書いて送りました
    翌年次の子たちのランドセルをプレゼントしてくださるということで施設に来てくださったのですがそこで少し問題が起きてしまいました
    去年ランドセルを貰った子がランドセル大事に使ってるよと見せたところ小さな傷があったらしくこの子に自分の買ったランドセルに何傷つけてるんだと怒鳴り始めて子供に掴みかかってしまいました
    傷といってもどんなに綺麗に使っていたらつくような物です
    その後暴れて施設内の物を蹴ったりされたので警察を呼んで対処させてもらいました
    子供達は泣き叫んで怖くてこのランドセルを使いたくないという子まででてきてしまいました
    それ以来施設では送り主がわかっても物は受け取らないとなってしまいました

    善意で寄付してくださることはありがたかったのですが子供達が喜ぶ顔が見たいわけではなく感謝やお礼などを言えなど自分のした事を強く見せたい人はできれば何もしないで頂きたいです

    長文失礼いたしました

    +55

    -2

  • 1456. 匿名 2016/03/22(火) 14:19:49 

    善意でも不要なものは貰っても仕方ない。
    震災のボランティアで寄付された物品を仕分けしてたんだが、使用済みの下着とか開封済みの食品とか、貰った方が迷惑するような物も沢山あった。
    買って寄付するんなら現金のほうが本当に有難いよな。
    善意を無下にしないように恥を承知であらかじめ明記してんだから合理的だと思う
    非難する人は何が本当に子供達のためになるのかもう少し考えてみるといいと思う。
    いいことした気分を阻害されたと自分勝手に発狂する奴多すぎる。

    +24

    -1

  • 1457. 匿名 2016/03/22(火) 14:19:50 

    でもこれ知るとお金がいいだねと
    わかるからいいかもしれないね

    +1

    -1

  • 1458. 匿名 2016/03/22(火) 14:21:00 

    >>1451
    現金で、といったのはこの人ではなく、他の施設のひと。
    ツイート主がランドセルの話をしてたところに、他の施設の人が「現金とか果物がいい」といった。
    で、ツイート主本人は現金がほしいとは一言も言ってない。
    どうやらフォロワーに聞かれて「現金は扱いが難しいです」「基金などのことも知ってほしい」と言ってる。

    なので、現金でもいいところもある。
    ランドセルが欲しい施設もあるかもしれない。
    ということかと

    +10

    -0

  • 1459. 匿名 2016/03/22(火) 14:21:02 

    現金寄付しても子供のために使われない、下手すりゃ職員にパクられるんじゃないかっていう疑念もあって物品を贈ってる人もいるんだろうな…。だって職員の人間性なんて分からないんだもの。

    +17

    -4

  • 1460. 匿名 2016/03/22(火) 14:21:02 

    嘘も方便だよね
    ランドセルいらないは直接的すぎたのかも

    +9

    -4

  • 1461. 匿名 2016/03/22(火) 14:21:10 

    真剣に子供のことを考えているなら事前確認は当たり前でしょ
    喜ばれるものを確実に贈れて確実に喜んでもらえるんだから

    恵まれない子供に寄付して私かっこいい、きっと今頃喜んでるんだろうなぁと妄想したいだけ
    ナルシストかよ!

    +11

    -2

  • 1462. 匿名 2016/03/22(火) 14:21:41 

    とある少年団体の活動費捻出のために
    毎年保護者が寄付したものをフリマに出していますが
    何十年前の保存状態の悪い服や食器、雑貨
    虫食いや変色、シミやカビがはえていたり
    もちろん10円でも売れません
    むしろ処分にお金がかかります
    善意とは言えこんなものよく出せるなというのが本音です
    匿名ならどんなものが来るのか安易に想像できます
    中古ランドセルなどはかなり状態が悪いんじゃないでしょうか
    職員の方が本音を言ってしまうのは余程のことだと思います

    +21

    -0

  • 1463. 匿名 2016/03/22(火) 14:21:50 

    世の中にはいいかっこしたいから施設に寄付はするけど、自分の子どもはネグレクト気味で新品与えない親もいる…。うちの父親だw

    +9

    -0

  • 1464. 匿名 2016/03/22(火) 14:23:44 

    私の友達が施設で働いてるけどホームページとかに物は受け取れないとか書いても意味がないらしい
    匿名でいきなり連絡なしに送ってくる人はだいたい寄付している自分はかっこいいとかよってるタイプらしいからホームページすら見ないでこれがないから困ってるだろうという勝手な想像で送ってくるらしい
    ちゃんと普通の礼儀のある人たちは一回電話をして物がダメなら何ができますか?とか確認してくるみたい

    +23

    -0

  • 1465. 匿名 2016/03/22(火) 14:24:31 

    わざわざ元ネタのTwitterまでひらかないよ
    ガルちゃん民はそんなに深く真面目に検証しない人がほとんどじゃないか。
    まあ、この人に悪気はないのはわかるけどさ
    人間一度カチンとくるとなかなか印象は変えられないよ。
    私自身はいらないものを寄付するのはよそうという感想だけですけどね。

    +9

    -1

  • 1466. 匿名 2016/03/22(火) 14:25:01 

    >>1454
    そういう意見があっちのトピでは出ないのも現実
    私も見たよ、ひどいもんだった
    あれ見て病んだ方が悪い、歪んでいると私は言いたくないな
    健常児のうちでさえ、心が痛いトピだったよ

    +6

    -2

  • 1467. 匿名 2016/03/22(火) 14:25:21 

    言いたいことはわかるけど、言っちゃいけないことだったと思う。悪い方に取られることも多いし。
    ボロボロのものは送らないでください、でよくない?

    新品のランドセル送ってくれたならヤフオクとかで売れるんだし。

    善意の押し売りも辛いだろうけど、こういうの読んで寄付したくないなって思われちゃう方が駄目じゃない?

    +8

    -4

  • 1468. 匿名 2016/03/22(火) 14:25:42 

    施設によると思います!自分の働く施設はありがたく使用させてもらいますよー(´・ω・`)廃棄なんて絶対しません(>_<;)1つの発言で全部が同じようにしてると思われると悲しい(´・ω・`;)

    +19

    -4

  • 1469. 匿名 2016/03/22(火) 14:25:55 

    現金を寄付しても子供達に届くのか?
    子供の好きなランドセルがちゃんと与えられるのか?
    信じられないから、ランドセルで寄付されるんだな~~~
    それくらい理解しろよw

    +10

    -2

  • 1470. 匿名 2016/03/22(火) 14:26:19 

    元祖タイガーマスクさん心を痛めてそう
    各地の目立ちたがりが真似たせいでこんな事になろうとは思ってもいなかったろう
    あの時マスコミが報道しすぎたのがいけなかったのかな

    +22

    -1

  • 1471. 匿名 2016/03/22(火) 14:28:01 

    >>1455
    そのおっさんも頭おかしいわ

    +9

    -0

  • 1472. 匿名 2016/03/22(火) 14:28:30 

    >>1470
    タイガーマスクさんは何年もランドセルを寄付してた人
    「今年は遅くなってごめんね」と手紙を添えておくっていたはず
    その時にたまたま取り上げられただけ
    で、タイガーマスクさんの場合は施設職員と信頼関係があるなと思った
    職員さん、すごく喜んでたからね

    +23

    -0

  • 1473. 匿名 2016/03/22(火) 14:29:12 

    小学生の頃に阪神大震災があった。
    現地のみんな大事なノートや鉛筆など文房具がなくて困っているだろうと学校側が企画しみんな家から新品の文房具を集めて送った。
    あれもありがた迷惑だったんじゃないかなって今ここ読んで思った。

    +12

    -1

  • 1474. 匿名 2016/03/22(火) 14:30:46 

    >>1466
    だから歪んでいるというのはここの書き込みに対してでしょうよ。
    施設児童をやっかむこと自体、完全に矛先がズレているんだから。

    違うトピのことはそこであなたが反論する意見を書き込めば
    良いのでは?そもそもがトピズレだし、論点もずれている。

    +4

    -1

  • 1475. 匿名 2016/03/22(火) 14:30:58 

    無理して寄付しなくてもちゃんと税金払ってればいいんだね。ちょっと安心した。

    +16

    -1

  • 1476. 匿名 2016/03/22(火) 14:31:19 

    >>1473
    どうなんだろうね
    その時被災地にいた人しかわからないよね
    文具送っても、勉強する環境があったのか謎

    +5

    -1

  • 1477. 匿名 2016/03/22(火) 14:31:57 

    >>1473
    新品の文房具って、消耗品だしすごく嬉しいと思うよ。

    +16

    -2

  • 1478. 匿名 2016/03/22(火) 14:34:08 

    >>1466
    関係ないトピの書き込みが、どうここでの養護施設や児童に対する
    理不尽な書き込みを正当化するんだか。いい加減にしてほしい。

    +6

    -2

  • 1479. 匿名 2016/03/22(火) 14:34:25 

    うちの子、おさがりやどー

    +4

    -6

  • 1480. 匿名 2016/03/22(火) 14:35:44 

    >>1453
    ツイッターだからつい気軽に本音つぶやいたんだろうね

    +3

    -1

  • 1481. 匿名 2016/03/22(火) 14:36:35  ID:MEfcC3tNKk 

    中古については確かにあれだけど、新品は使わなきゃ
    逆にこういう人も世の中にいるってしっかり伝えて、大事に使わせるのは凄く為になることだと思う。
    施設出たら本当に一人になってしまうのだから、世の中には暖かい気持ちを持って見ず知らずの人でも気にかけてくれる、一人じゃないって知ってれば、まだ生きる力になると思うけど。

    それに親がいてもお金がなければ人に貰ったり、兄弟のお下がりだったりはいくらでもいる
    こういうのを聞いてると、金銭面では困ってないんだなって思ってしまう。
    ぎりぎりだったらそれを使わざるおえない。
    その子が欲しいものって理由は励ましの気持ちだと思うけど、他のことについてそうしてあげればいい。
    とにかく破棄はどうなのかと…ショック。

    +7

    -1

  • 1482. 匿名 2016/03/22(火) 14:37:40 

    欲しい物は季節のフルーツ…
    欲しい物きかれてお米と答えるガルちゃん民より良い暮らししていそうだね…。

    うちも世帯収入平均より良いけど節約中だしここ一年くらいりんごすら食べてないよ。

    +11

    -7

  • 1483. 匿名 2016/03/22(火) 14:37:47 

    >>1467
    寄付された物ヤフオクで売ってたらそれこそ叩きの格好のネタになるんじゃない?
    施設だし職員の勝手で売ったり使ったり出来ないでしょ、施設によったら匿名の寄付は受け取らない決まりとかもあるんだよ。

    +8

    -1

  • 1484. 匿名 2016/03/22(火) 14:37:49 

    今の児童養護施設って税金が沢山かけられてるのか、わりと裕福みたいね
    高校まで行けるし、修学旅行も普通に行けるし、そこらの貧困家庭よりよっぽどいい暮らししてるみたいだけど、施設育ちの人の生活保護率や就職率などどんな風になってるのか気になる

    +9

    -8

  • 1485. 匿名 2016/03/22(火) 14:38:01 

    >>1475
    それでいいと思う
    寄付は無理してするもんじゃない

    +7

    -0

  • 1486. 匿名 2016/03/22(火) 14:38:13 

    よそのトピでの障害児への誹謗は間違っているし親御さんに同情するけど
    だからといってここで施設児童に絡んでいく行為が正しいとは思わないね。

    +13

    -1

  • 1487. 匿名 2016/03/22(火) 14:38:18 

    私は何をもらっても、
    私を思って選んで時間かけてくれて
    と思えて嬉しいし、心から感謝する
    たぶん多くの人がそうだと思う

    どんな施設や家であろうと、
    相手は綺麗な心から贈ってもらっているのだから
    頂いた人に感謝すべきだと思う

    ただ、良かれと思ってる事でも
    相手に迷惑をかけてるような贈り物もあると思う

    昔、担任の先生が家庭訪問の時、
    皆さんにお菓子やお茶を出してもらう事が、
    心づかいが嬉しいのだけど、何軒もあって、
    お腹がふくれ食べれないので、出さないでと、
    そして御手洗いを貸してもらえると助かると話されてました
    誰一人トイレを勧めてくれてなかったみたいでした
    お菓子やお茶はみんな礼儀と思って出してたけど、
    トイレに困っておられる事に、誰も気づかなかった…

    知り合いのお坊さんも似た事を話されてました
    お彼岸やお盆で一日に何軒もあるから、
    何個もお菓子は食べれないのと、御手洗いに困るようです

    色んな物をもらうような人には、迷惑になるような物はやめる
    賞味期限が短すぎるお菓子は、早く食べなくてはいけないし
    沢山もらってるような家だと、そんな食べれないと思う
    同じような物をもらってるだろうと、思えるなら
    もらってないだろう品を贈る
    聞けるなら、好きな物や欲しがってる物を聞いたら良いと思う

    何も調べず、相手の事をきちんと想像もせず、
    相手が必ず喜んでくれるなんて、ないと思う
    同じお金を出して時間かけて贈るなら、
    相手が喜んでくれる物を贈りたいなと思う

    長くてごめんなさい

    +3

    -7

  • 1488. 匿名 2016/03/22(火) 14:39:56 

    >>1482
    だからって施設の子に不自由な生活を望むのは酷だと思う。どんな暮らししてたら納得出来るの?
    最低限以下の生活?

    +9

    -0

  • 1489. 匿名 2016/03/22(火) 14:41:19 

    >>1487
    すいません
    同じ投稿してしまいました

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2016/03/22(火) 14:41:25 

    ランドセルを贈ってもいいのはランドセル作ってる会社だけ。
    衣料・食品・文具・出版等の児童に必要な製品を作ってる会社は寄付先と事前に協議して現物を寄付。
    (問屋経費等が無い分、現金以上の価値の物を提供できるから)
    その他は基本現金。

    +7

    -0

  • 1491. 匿名 2016/03/22(火) 14:41:51 

    うちの子にもランドセル税金で買ってー

    +3

    -11

  • 1492. 匿名 2016/03/22(火) 14:41:55 

    >>1484
    見たことある?とても裕福とは思えない上に、目に見えないところでも職員による
    性的虐待や暴力が横行して、逃げ出すケースもある。家庭とはまったく違う。

    +14

    -1

  • 1493. 匿名 2016/03/22(火) 14:42:46 

    税金生活なんだから最低限の生活でいいんじゃないかな。実際に最低限の生活で暮らしてる人たちもいるわけだし

    +6

    -9

  • 1494. 匿名 2016/03/22(火) 14:43:19 

    こんな世の中だから現金寄付したら、施設関係者の大人が使い込んでいそう。
    懐疑的だからとても寄付できないな。

    +12

    -1

  • 1495. 匿名 2016/03/22(火) 14:44:01 

    >>1472
    こういう記事見ると、本当に喜ばれてたかも謎だな。
    贈り物をされて喜ぶ姿を取材させてくださいと撮影班が来たら、感謝して喜ぶコメントすると思う。仕事だし。
    贈られた本人たちの気持ちもわからないし。

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2016/03/22(火) 14:44:10 

    >>1487
    何度もいらんわ
    長いし

    +2

    -2

  • 1497. 匿名 2016/03/22(火) 14:44:17 

    逆に施設が裕福でなければならない理由が分からない

    +3

    -5

  • 1498. 匿名 2016/03/22(火) 14:45:27 

    >>1493
    大人の都合で一箇所に集められて18歳で社会に放り出されるのに子供時代も差別されながら不自由な生活を送れって、ものすごい冷酷な人だね。
    子供の為に使われる税金なら真っ当な使い方だと思うけど

    +14

    -1

  • 1499. 匿名 2016/03/22(火) 14:45:34 

    >>1490
    だから現金は迷惑なんだって

    +0

    -1

  • 1500. 匿名 2016/03/22(火) 14:45:37 

    親もいない子供なんだから我慢して使えよな
    捨てるとかないわ
    親いる子でもお下がり使う子もいるわ
    裕福しすぎ
    なに施設のガキに対して甘やかしてんだよ
    好きなものとかわがまま

    +4

    -15

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。