ガールズちゃんねる

児童養護施設への寄付に関係者が本音「ランドセルはいらない!」

2448コメント2016/04/05(火) 18:48

  • 1. 匿名 2016/03/21(月) 22:34:28 


    児童養護施設へのランドセル寄付に保育士が本音 「いらない」 - ライブドアニュース
    児童養護施設へのランドセル寄付に保育士が本音 「いらない」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    保育士とみられるTwitterユーザーが19日、児童養護施設への寄付に言及した。ランドセルの寄付について「本人の希望をもとに買ってあげたい」と吐露。関係者とみられる別のユーザーも「学用品、衣類、寝具」は不要だとした


    ユーザーは「児童養護施設の保育士として、正直に言わせて頂きます!」と立場を明かした後、「ランドセルはーいらないー(>人<;)!」と本音をぶちまけた。
    「タイガーマスク現象」で、多くの人がランドセルを寄付するそうだが、「ランドセルくらい、本人の希望をもとに買ってあげたいのですよ…」というのだ。
    さらに20日、児童養護施設の関係者とみられる別のユーザーも、寄付に関する投稿をした。
    こちらのユーザーは、「ランドセル」に加えて「学用品、衣類、寝具」も不要で、「税金から新品を買います」「本人の希望をもとに選びます」と明言。「中古品は申し訳ありませんが規定で廃棄します」とのことだ。
    また、寄付する場合は、「現金」または「児童全員に行きわたる量の季節の果物」を希望している。

    +2277

    -228

  • 2. 匿名 2016/03/21(月) 22:35:56 

    喜ばれてるんだと思ってたけど
    実際は違ったんだ

    +4376

    -32

  • 3. 匿名 2016/03/21(月) 22:36:00 

    物より金ってわけね(笑)

    +4776

    -115

  • 4. 匿名 2016/03/21(月) 22:36:31 

    そりゃそうだよね…

    +4138

    -46

  • 5. 匿名 2016/03/21(月) 22:36:50 

    私もランドセルだけ?って思ってた

    +2164

    -55

  • 6. 匿名 2016/03/21(月) 22:36:51 

    言い分はわかるんだけど、破棄するのか…て思うと悲しい

    +3499

    -187

  • 7. 匿名 2016/03/21(月) 22:36:55 

    まぁ6年使うものだもんね…でも感謝の気持ち忘れたらいかんよ…

    +4388

    -131

  • 8. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:00 

    有り余るランドセルは
    ただの自己満足だったのね

    +2874

    -21

  • 9. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:00 

    なんか、ショック。

    +1756

    -388

  • 10. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:03 

    ランドセルの寄付って
    送ってる側が自分い酔っている感じがしてた。

    ごめんなさい。

    +3632

    -184

  • 11. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:03 

    破棄…?!

    +1232

    -102

  • 12. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:05 


    少子化といえど、
    児童養護施設の子供、あふれかえってるよ
     
    人手がおいつかない

    +1765

    -18

  • 13. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:08 

    確かにボロボロのお古もらっても嬉しくないよね…

    +3042

    -24

  • 14. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:10 

    いいんじゃないでしょうか。
    税金ってのは驚いたけど。

    +2173

    -84

  • 15. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:15 

    本音はそうかも知れないけど言わないほうが良いのでは…

    +1577

    -658

  • 16. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:19 

    6年間使うから中古はやだよね。

    +2104

    -31

  • 17. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:20 

    まぁ現金が一番ありがたいよね。

    +2779

    -17

  • 18. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:21 

    あげた側はちょっと凹むコメント(笑)

    +2063

    -102

  • 19. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:30 

    中古を送るのは確かにどうかと

    +2949

    -23

  • 20. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:34 

    一時期流行ったけど、現金の方が、皆んなで読める本買ったりとか有意義に使えるよね。

    +2673

    -20

  • 21. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:42 

    そりゃ買えるなら選びたいよね
    買えないと思ってるから贈るんだろうけど

    +2047

    -17

  • 22. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:43 

    まぁそうだよね。ランドセルのバリエーションも増えてるし。運営を支える資金の方がいいに決まってる。

    +1520

    -19

  • 23. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:43 

    たしかにランドセルは新しいの背負って1年生したいよね

    +1449

    -10

  • 24. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:46 

    廃棄までしなくても!

    +226

    -426

  • 25. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:49 

    このようにはっきり言ってもらったほうがいい。

    +2626

    -52

  • 26. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:51 

    よし、売れ

    +877

    -24

  • 27. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:53 

    お金はいいけど
    ちゃんと子供の為につかってくれるか心配

    +2022

    -85

  • 28. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:53 

    じゃあ、うちにほしい。
    高いもん

    +1086

    -165

  • 29. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:55 

    そうかもね。
    人のお古よりね。

    言い方は悪かったかもしれないけど、本当に子供のことを思っている発言だと思う。

    +1519

    -50

  • 30. 匿名 2016/03/21(月) 22:37:55 

    確かにね。今色々なカラーがありオシャレでかわいいランドセルがたくさんあって子供も好きなの選びたいだろうに、定番の赤と黒じゃかわいそう
    善意はありがたいけど、年寄りはこういう事情わかってなさそう

    +1465

    -66

  • 31. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:01 

    そりゃ中古なんてやだよね〜

    +816

    -24

  • 32. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:06 

    子育てを支援するような政策を掲げてるまともな政治家に寄付した方がいい。

    +31

    -301

  • 33. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:11 

    税金で新しい物買うって……
    事実でも、それを明言しちゃあダメでしょ

    +1207

    -696

  • 34. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:15 

    ランドセルは燃やせば暖かい☺

    +37

    -254

  • 35. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:15 

    いらなーい&顔文字での表現に、えっ?てなった。

    +1174

    -133

  • 36. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:22 

    子供達には新品を使わせたいのはわかるけど
    結局は税金でまかなってるんだから
    寄付で足りるものは使った方が良いと思うけどなあ

    +1952

    -252

  • 37. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:27 

    破棄って(T_T)
    確かに希望はあるだろうけど、破棄って悲しいなぁ。。

    +711

    -118

  • 38. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:28 

    たしかに6年使う物だから自分で選びたいよね。
    果物かぁ…

    +691

    -15

  • 39. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:29 

    なるほど。確かにこんな色嫌だ!とかありそうだもんね。

    +417

    -26

  • 40. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:32 

    わかるけどね…現金て生々しいなぁ。

    +808

    -130

  • 41. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:40 

    我が家に欲しいわほんの数万で就学支援対象外。ランドセルください。

    +762

    -77

  • 42. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:47 

    たしかにそうだ。
    果物は高いしたまにしか食べられないだろうから、果物いいな。
    けど全員に行き渡る量が分かりずらいかもね。

    +1113

    -15

  • 43. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:48 

    本音はまぁそうだろうな…言っちゃうかは別として。
    送った人の気持ちだけはちゃんと受け取って欲しいな

    +684

    -36

  • 44. 匿名 2016/03/21(月) 22:38:57 

    世の中金だよ。か・ね!

    +475

    -40

  • 45. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:00 

    善意で贈った人はがっくりだろうね
    養護施設は昔のイメージと違って貧乏ではないんだ

    +1026

    -35

  • 46. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:08 

    私もずっと、迷惑なんだろうなーって思ってた
    子どもの気持ち、考えてないよね

    気持ちは素晴らしいけど、せっかく寄付するなら、喜んで貰える物を!
    わからないなら、現金を!

    +912

    -97

  • 47. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:09 

    今まで寄付してきた人がこれ聞いたらショックだろうな…

    +759

    -52

  • 48. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:10 

    ランドセル要らないだろうけどさ
    "税金で新しいの買います‼"って言われると
    なんか違う
    それならランドセルは貰ってそれで浮いたお金で美味しいものを食べようと思えば良いんじゃないの?
    ランドセル高いんだから

    +1594

    -193

  • 49. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:11 

    今はランドセルもたくさんの色が出てるもんね
    贅沢言うなって言える時代じゃないし

    +440

    -56

  • 50. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:13 

    本当に相手の事を思ったら、現金か商品券だろうね。
    一見、嫌らしい感じがするけど、金に勝るものはないよ。
    何にでも化けてくれる。

    +827

    -12

  • 51. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:27 

    世の中、金です

    +159

    -12

  • 52. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:27 

    現金は流石に無理
    何に使われるかわからないもん

    +465

    -31

  • 53. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:40 

    ランドセルって高いから寄付してもらったらありがたいって思っていました。
    もちろん新品ですよね。

    +393

    -9

  • 54. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:41 

    24時間テレビで集まった寄附金で老人ホーム用にと福祉車両を買っては
    弱小な施設に無理やり寄付をするが、受け取った施設はランニングコストを
    払えず経営を圧迫、こんな迷惑な話しは無い、という話と似ているよね。
    弱小な施設は、24時間テレビからの寄付を断ると大変なことになるから
    断れないとか。かわいそう・・・

    +438

    -14

  • 55. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:49 

    税金使う宣言は納税してる側からしたら
    うーんって思っちゃう

    +453

    -114

  • 56. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:57 

    彼氏から一万円の使えないアクセもらうなら一万円くれよって思ってしまう

    +375

    -46

  • 57. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:58 


    中古品は処分されるのか
    だったら海外の子供達に送ってあげたほうが喜んでもらえると思う
    日本は贅沢になってるんだろうね

    +741

    -54

  • 58. 匿名 2016/03/21(月) 22:39:59 

    それで農家の人とかが果物たくさん寄付したら、今度は食べきれなくて腐らせてしまうのでやめてくださいって言うんじゃなかろうか。

    +766

    -31

  • 59. 匿名 2016/03/21(月) 22:40:16 

    今はカラバリ多くて、売り場行くとびっくりするし、実際子供達が背負ってるのもカラフルになったもんね。
    まあ、時代の変化としか…

    +156

    -25

  • 60. 匿名 2016/03/21(月) 22:40:31 

    中古でもいいから下さいってゆう貧困家庭に届けばいいなぁ。

    +704

    -9

  • 61. 匿名 2016/03/21(月) 22:40:33 

    分かるよ。分かるけど何かヤダ笑

    +420

    -36

  • 62. 匿名 2016/03/21(月) 22:40:35 

    わからなくもない。
    良かれと思って結果迷惑になるなんて本末転倒。
    喜んでもらいたいなら意見取り入れたほうがいいんだけど。
    結局お金かー(T▽T)

    +291

    -9

  • 63. 匿名 2016/03/21(月) 22:40:39 

    養護施設だからって決して不自由してないんだね
    貧困家庭の子供のほうがよっぽど大変かも

    +744

    -14

  • 64. 匿名 2016/03/21(月) 22:40:50 

    中古あげる人いたの?

    +309

    -5

  • 65. 匿名 2016/03/21(月) 22:40:56 

    ピカピカの一年生って言うくらいなんだから全部新品がいいよね。
    日々我慢してることが多い子達なんだし気に入ったものを自分で選ぶってとても大切だと思う。

    +392

    -22

  • 66. 匿名 2016/03/21(月) 22:41:03 

    お金よ、お金。
    お金があればどうにでもなる。

    +108

    -17

  • 67. 匿名 2016/03/21(月) 22:41:08 

    >>28
    6年間使うんだよ?新品買ってあげなよ。

    +259

    -34

  • 68. 匿名 2016/03/21(月) 22:41:16 

    そりゃそうだ。身銭を切らない中古品の寄贈なんて、ただの自己満足。貰う側の事情も知らず、善意の押し売り。
    そういうエゴに取りつかれた偽善者は「アフリカの恵まれない子供たちのために」なんていう募金ビジネスに騙されるんだろうね。

    +348

    -17

  • 69. 匿名 2016/03/21(月) 22:41:16 

    職員も子供たちも有り難がる気持ちが少ないのでは?

    +157

    -122

  • 70. 匿名 2016/03/21(月) 22:41:22 

    ソニーだっけ
    小学校進学する子供がいる社員全員にランドセル贈呈式してるって話。
    私は良い話だと思ったけどなーー
    選びたいかぁ
    時代は変わったね…

    てか保護者は負担減るだけで有り難いんでないの?
    保護者も選びたいの?

    +395

    -26

  • 71. 匿名 2016/03/21(月) 22:41:34 

    最初から物品の寄付御断りってして欲しいわ。
    知らずに寄付してたのが、実は破棄されてたのかと思うと良かれと思って寄付してた人がショックでしょ。

    +491

    -20

  • 72. 匿名 2016/03/21(月) 22:41:39 

    「税金から新品を買います」

    うーん…
    寄付してもらったのを使えば買わなくて済む、つまり税金を使わずに済む。

    他の事に税金を使える。

    それじゃダメなの?

    +606

    -68

  • 73. 匿名 2016/03/21(月) 22:41:43 


    今はカラフルなランドセルが沢山あるから子供の好きな物を買ってあげたいんだろう
    気持ちはわかるけど善意も受け入れたほうが良いのでは

    +433

    -51

  • 74. 匿名 2016/03/21(月) 22:41:44 

    中古寄付してる人なんているの?!
    信じらんない!

    +459

    -30

  • 75. 匿名 2016/03/21(月) 22:41:55 

    よく寄付って「タダでくれてやるんだから有り難いだろ?!」っていう傲慢さ全開で、ボロボロの服や穴の開いた靴とか、どう考えてもゴミを送ってくる人がいるらしい。一方的な押し付けは迷惑なだけだよね。

    +637

    -11

  • 76. 匿名 2016/03/21(月) 22:42:29 

    図書券の方が使い勝手がいいかもね。

    新品はまだしも、中古のランドセルはただの押し付けだと思うわ。

    +475

    -9

  • 77. 匿名 2016/03/21(月) 22:42:38 

    贅沢だな
    私は小さい頃親戚のお下りランドセルをつかったけど

    +52

    -104

  • 78. 匿名 2016/03/21(月) 22:42:59 

    昔は、ランドセルに選択肢なんてなかったけど、今は色んなのがあるもんね。

    +187

    -11

  • 79. 匿名 2016/03/21(月) 22:43:01 

    でも、お金にするとどう使われるのかわからない不安が。

    ツイッターなんかでそんな事言ってるあなたがちょろまかしたりしないか不安です。


    +450

    -42

  • 80. 匿名 2016/03/21(月) 22:43:06 

    現金だと何に使われてるかわからないから、形あるものなんじゃないの?
    むしゃむしゃっと何に使われてるかわからないものにお金出すのは何か違う気がする。

    +306

    -22

  • 81. 匿名 2016/03/21(月) 22:43:26 

    使わないもの送ってありがたがれ!ってちょっとちがうよね。
    気持ちはありがたいんだよ。

    +202

    -18

  • 82. 匿名 2016/03/21(月) 22:43:27 

    とにかく一番有り難いのは
    絶対にお金でしょう!


    物は使わないと処分に困るし
    送るほうの
    自己満足ではだめだと

    +149

    -23

  • 83. 匿名 2016/03/21(月) 22:43:30 

    プレゼントって難しいよね。
    タイガーマスクおじさんには悪いけど、
    昔、どこの誰だか分からないけど、ランドセルくれたおじさんがいたんだよ~的なストーリーを思い浮かべてたんだもんね。
    おじさんには悪いけど、完全に自己満足だわ。

    +194

    -49

  • 84. 匿名 2016/03/21(月) 22:43:49 

    好きな色とか言えるんだ…いいじゃん、あるもの使えば。

    +299

    -80

  • 85. 匿名 2016/03/21(月) 22:44:12 

    昔と今は違うからね。
    ばぁちゃん時代の勿体無い精神、ありがたいんだけど、時に迷惑だったりする。
    昔の物がない時代ではく、今はありふれてる時代だし、選ばせてあげたい。

    やはりお金がありがたい。

    +148

    -23

  • 86. 匿名 2016/03/21(月) 22:44:36 

    そういえば、古着を寄付してる人いた。廃棄期限の切れたお弁当とか。
    社会貢献と奉仕してるからスゴく笑顔な人だった。

    +143

    -17

  • 87. 匿名 2016/03/21(月) 22:44:41 

    所詮は金という現実がよくわかりますね

    +116

    -25

  • 88. 匿名 2016/03/21(月) 22:44:43 

    うちビンボーだからくれれば喜んだのに!

    +158

    -31

  • 89. 匿名 2016/03/21(月) 22:45:05 

    同情するなら金をくれ

    ってやつか

    +183

    -15

  • 90. 匿名 2016/03/21(月) 22:45:55 

    分かるけど、税金で好きなの買うからいりません!っていうのは聞いてて気持ちのいいものではないな…

    +513

    -56

  • 91. 匿名 2016/03/21(月) 22:46:02 

    大人の都合で施設にいて肩身の狭い思いをしてる子供達だから
    ランドセルくらい税金使ったって新品の新しいものを背負って胸を張って入学式を迎えて欲しいです。

    +388

    -73

  • 92. 匿名 2016/03/21(月) 22:46:12 

    >>28
    あなたの子は「養護施設に入った方がいい」と思ってるかもね。
    私はケチな親に育てられたから予算以内でいろいろ買って貰える施設の子が羨ましかったもん。

    +147

    -67

  • 93. 匿名 2016/03/21(月) 22:46:33 

    なんとなく困ってそう。だから現金よりもすぐに使えるランドセルなんだろう。

    このお金で好きなものを皆で買ってねだと、寄付って感覚じゃないんだと思う。

    +147

    -9

  • 94. 匿名 2016/03/21(月) 22:46:34 

    孫にだって買う人いるんだから、身内がいないだろうなあってランドセルだったのかなあと。

    +131

    -9

  • 95. 匿名 2016/03/21(月) 22:46:34 

    東日本大震災の時に使用後の下着とか送られて困ったって聞いた事あるけど、それを思い出した。

    下着とランドセルじゃ次元は違うけど、
    頂く側は本音として現金の方が助かるんだろうなと思う。
    何が必要なのか、送る側は分からないからなぁ。

    +298

    -3

  • 96. 匿名 2016/03/21(月) 22:46:35 

    >>79
    >>80
    寄付ってそういうものでしょう。使い方をこちらで決めようなんて傲慢ですよ。相手を信頼するから寄付をするのであって、そうでないなら寄付しない。

    +178

    -36

  • 97. 匿名 2016/03/21(月) 22:46:43 

    児童施設の子供の人数は多くても、新一年生は何十人も居ないだろうからね

    +192

    -3

  • 98. 匿名 2016/03/21(月) 22:46:55 

    ありがたい気持ちは薄れたと見た

    +119

    -44

  • 99. 匿名 2016/03/21(月) 22:47:13 

    このトピもひたすらお金お金お金、だったね。とにかくお金でモノは迷惑。
    出産祝い
    出産祝いgirlschannel.net

    出産祝い友人が近々出産します。 私の周りでは出産が初めてなので、何をプレゼントをしたらいいのか悩んでいます。 プレゼントならどんな物が、喜ばれますか?。 また、現金や商品券の場合は相場はいくらなのでしょうか?。宜しくお願いします。

    +138

    -2

  • 100. 匿名 2016/03/21(月) 22:47:32 

    人の善意なのに…何様なんだろう。善意が当たり前になってるんだろうね。
    それなら素直に金をくれと言えよ。

    たまから寄付とか募金ってバカらしいからしなこと
    ない。ドブに捨てるのと一緒。

    +80

    -107

  • 101. 匿名 2016/03/21(月) 22:47:47 

    >>72
    ピンクのがいい!とかあるんじゃない?

    +42

    -11

  • 102. 匿名 2016/03/21(月) 22:48:32 

    この人のツイート遡って読んだけど、個人の支援なら、ランドセルやお金よりもボランティアで宿題見てもらったりしてほしいってツイートしてた。1の記事だけを読んで、物より金か…と思った自分が恥ずかしい。

    +345

    -11

  • 103. 匿名 2016/03/21(月) 22:48:33 

    寄付に対して「現金か果物」って注文するのもおかしいよ

    +192

    -83

  • 104. 匿名 2016/03/21(月) 22:48:50 

    >>100
    そのコメントをするあなたこそ何様なの?と思ってしまいますよ。

    +54

    -34

  • 105. 匿名 2016/03/21(月) 22:49:24 

    ありがた迷惑だよね
    キレイなものならリサイクルできるけどサスガに6年モノとなるとね・・・。
    震災のときにも中古の下着寄付したり生もの送ったり相手は困惑するよね。

    +209

    -7

  • 106. 匿名 2016/03/21(月) 22:49:29 

    関係ないけど、今ってベルマーク集めしてるのかな?
    確かあれも物品に変えれるんだったっけ?

    +92

    -8

  • 107. 匿名 2016/03/21(月) 22:49:42 

    知り合いが施設育ちで見栄っ張りでブランド大好きな大人に成長した。金、金いってて金のために体売って。やっぱり幼少の頃のトラウマなのかな?

    +97

    -43

  • 108. 匿名 2016/03/21(月) 22:49:44 

    >>104
    勝手に思ったら?

    +18

    -58

  • 109. 匿名 2016/03/21(月) 22:49:53 

    学用品、衣類、寝具の中古品ってただいらない物を送りつけているだけだよね。震災の被災者への支援物資の寄付も汚れた衣類や使い古しの粗大ごみがたくさん送られてきて迷惑しているってニュースを見た。ボロボロの品物を使わされる身になったらみじめな気持になるよね。送るならせめて新品だよ。

    +262

    -6

  • 110. 匿名 2016/03/21(月) 22:50:03 

    私も児童養護施設で保育士しているけど、
    消費するものはとてもありがたい。
    現金は子どもたちにいきますよ、公的な施設なのでそこらへんは厳しいです。
    なにより、18歳で施設を出て一人暮らしをしなければならない子どもたちに渡せる金額は20〜30万円ほどで敷金礼金・電化製品で消えてしまうので生活費がない、しかし国から出る金額はそれだけなので在日外国人に支援するくらいなら恵まれない日本人のこの子たちに回してほしいと思ってます。

    +504

    -16

  • 111. 匿名 2016/03/21(月) 22:50:09 

    中古もまた本当にボロいのを贈ってる人が居るだろうし

    +160

    -2

  • 112. 匿名 2016/03/21(月) 22:50:20 

    中古って事情がないかぎり、少なくとも六年前の商品ってことだよね。
    うん、新しいの買ってあげていいと思う!

    +163

    -12

  • 113. 匿名 2016/03/21(月) 22:50:32 

    小学生の頃に一度乞食におやつのバナナ一本をあげました
    チッて投げられすごい睨まれたのを思い出しました
    お金がなかったから仕方がなかったんですよ

    +16

    -68

  • 114. 匿名 2016/03/21(月) 22:50:57 

    施設側が寄付してほしいものを募集して、メールして選ばれたらそれを寄付、それ以外はお金の寄付にすれば無駄にならないかもね。
    これをあげたいからあげる!っていう プレゼントの裏の側面にエゴはあるもんね

    +221

    -8

  • 115. 匿名 2016/03/21(月) 22:51:03 

    税金で買うって、その税金払ってるの私達じゃない?確かに選びたいかもしれないけど、ちょっと贅沢な気もする。私なら貰えるんだったら、有り難く頂くけど。

    +124

    -92

  • 116. 匿名 2016/03/21(月) 22:51:07 

    現金送ったら職員の飲み食いに使われそうだから贈らない
    税金おさめた上、寄付したのに文句言われるなんて
    所詮大きなお世話と受けとられるなら何もしない方がまし。

    +111

    -84

  • 117. 匿名 2016/03/21(月) 22:51:35 

    これ震災の時の被災地支援に似てるね
    必要の無いもので溢れるっていう
    ちゃんと欲しいものと量を明言してくれたほうがどっちも気持ちいいよね

    +244

    -5

  • 118. 匿名 2016/03/21(月) 22:51:46 

    そりゃお金が一番良いよね。

    +88

    -6

  • 119. 匿名 2016/03/21(月) 22:52:39 

    物よりお金!たしかにw

    とくにお年寄りって
    昔の物がなかった時代に育ってるから
    やたら物質で還元しようという意識が強い

    今の時代は、
    保育士とか介護士の給料に上乗せできるような基金を作って
    そこに寄付できたらいいと思う

    +143

    -13

  • 120. 匿名 2016/03/21(月) 22:53:06 

    >>103
    それは送る側の押し付けで偽善。
    送られる側は要らない物を贈られても困るでしょ。

    +138

    -14

  • 121. 匿名 2016/03/21(月) 22:53:23 

    選ばせてあげたいって親に育てられてない子供へのせめてもの気持ちだと思うよ

    +260

    -18

  • 122. 匿名 2016/03/21(月) 22:53:31 

    オークションでどのくらい中古ランドセルが取引されたか見てみなー
    みんなこうやってコツコツ生きてんだぞー

    +84

    -55

  • 123. 匿名 2016/03/21(月) 22:53:39 

    申し訳ないけど
    現金を着服せずに、ちゃんと
    子供に使ってくれるのか心配なことも。。
    だからランドセルとか品物なんじゃないのかな?

    +150

    -47

  • 124. 匿名 2016/03/21(月) 22:54:07 

    たしかに。子供の頃叔母ちゃんにランドセルもらったけど、今考えれば選びたかったな。当時は嬉しかったけどね。

    +97

    -10

  • 125. 匿名 2016/03/21(月) 22:54:10 

    >>115
    その状況に居ないからそう言えるのでは?

    +72

    -14

  • 126. 匿名 2016/03/21(月) 22:54:23 

    こういう風に本音で言ってくれる方が寄付する側も参考になっていいと思う。
    施設で働いているわけでなく、育ったわけでもない人が本当に必要なものを想像するのは難しいし。

    +201

    -7

  • 127. 匿名 2016/03/21(月) 22:54:25 

    タイガーマスク現象が起きた当初から、そう思ってた。

    寄付できない私なのに、エラそうでごめんなさい。

    +106

    -17

  • 128. 匿名 2016/03/21(月) 22:54:45 

    >>113
    同情がつらかったのかもよ。

    +44

    -4

  • 129. 匿名 2016/03/21(月) 22:54:45 

    いっそのこと「現金のみ受付中」がいいな!

    +79

    -7

  • 130. 匿名 2016/03/21(月) 22:55:15 

    激しく同意

    +43

    -10

  • 131. 匿名 2016/03/21(月) 22:55:35 

    むしろランドセルばかり送られてきて余ってないのだろうかと思ってた

    +191

    -3

  • 132. 匿名 2016/03/21(月) 22:55:42 

    私も何かにつけて姑や親戚からもらう子供へのお祝いやプレゼントは現金の方がいいなと思いますし事情はとてもよく分かるけど、でもだからってこんなふうに言うのはどうなんだろう。何の義理もない施設の子たちに、たとえ自己満だったとしても贈り物をしてくれたんだからなぁ。もちろん、無駄になるくらいならハッキリさせた方がいいんですけどね。
    だからそこまで言うなら子供たちにはちゃんと感謝の気持ちを教えてあげてほしいです。してもらって当たり前、これはいらないからあれをくれ、っていう感覚が普通になったらダメだと思います。

    +48

    -50

  • 133. 匿名 2016/03/21(月) 22:56:02 

    うちは貧乏だったからお古だったけど、特に何も思わなかったなぁ。
    知り合いの同じく貧乏な家の子は、1万円ちょいのランドセルだった。
    税金払ってる世代の子供がそんな状態なのに、税金で育ててもらってる分際がなに贅沢言ってんの?って感じ
    ちなみにいくらのランドセル買うんだろう?

    +150

    -109

  • 134. 匿名 2016/03/21(月) 22:56:10 

    子供たちの洋服とか靴とかどうしてるんだろう。
    商品券贈ったら使って買ってくれるのかな

    +93

    -5

  • 135. 匿名 2016/03/21(月) 22:56:11 

    偽善とまで言われるならおくらないのが正解

    +179

    -5

  • 136. 匿名 2016/03/21(月) 22:56:24 

    >>123
    その通り

    +14

    -11

  • 137. 匿名 2016/03/21(月) 22:56:51 

    生活するには困ってないんだね、フルーツは食べたくても食費の範囲では買えないのかな?

    +160

    -4

  • 138. 匿名 2016/03/21(月) 22:56:55 

    >>115
    搾取された税金を子供たちの学用品に使ってくれなら嬉しいけどなー。

    +67

    -14

  • 139. 匿名 2016/03/21(月) 22:57:31 

    このTweet読んで一瞬ムッとしたけど、
    そんな自分はどこか上から目線と言うか「可哀想なあなたたちに施してあげる」目線だったのかなぁと反省した。

    +226

    -26

  • 140. 匿名 2016/03/21(月) 22:57:43 

    じゃあ素直にお金って言ってほしい。
    寄付する気はさらさらないこど心優しい人が現金送ってくれるよ

    +29

    -23

  • 141. 匿名 2016/03/21(月) 22:58:05 

    もう施設には物を送らないでおきましょうね皆さん
    迷惑になるそうですから

    +87

    -75

  • 142. 匿名 2016/03/21(月) 22:58:18 

    税金で買うことに嫌悪感持ってる人多いんだね。中古でもらえるならそれでいいじゃん!ってことなんだろね。
    けど大人の都合で寂しい思いしてたり、普段から我慢してることも多いだろうし、ランドセルくらい新品使わせてあげてほしい。
    自分で稼げる年齢なら中古でいいじゃん!って思うけど、まだ6歳でしょ…

    +264

    -39

  • 143. 匿名 2016/03/21(月) 22:58:19 

    中古ランドセルを買ったばっかなんだけど いけないの?

    +28

    -42

  • 144. 匿名 2016/03/21(月) 22:58:33 

    ランドセルって新品送ってたと思ってたけど
    あれ中古だったの?それは逆に失礼だな。
    ただ新品が来たならその中で選ばせてあげて有り難く使わせてもらえばと思うけど。

    色だ何だ選ばせてあげたいからいらない。ってなんか逆に贅沢な悩みでモヤッとする。

    +224

    -58

  • 145. 匿名 2016/03/21(月) 22:58:54 

    現金ってのが一番不確実だからねぇ。

    +62

    -6

  • 146. 匿名 2016/03/21(月) 22:59:13 

    >>141
    そうなってしまうよね

    +19

    -13

  • 147. 匿名 2016/03/21(月) 22:59:25 

    知り合いや兄弟のお古ならアリだけど、匿名や知らない方から贈られたお古を使うよう言われたら…
    私なら絶対にイヤ!

    +173

    -6

  • 148. 匿名 2016/03/21(月) 22:59:35 

    中古を寄付してないけど
    このトビを読んでもう寄付したくない ごめん

    +75

    -50

  • 149. 匿名 2016/03/21(月) 22:59:36 

    現金にしてと言えばよい

    +30

    -2

  • 150. 匿名 2016/03/21(月) 23:00:05 

    >>84
    そんな変に大人びた6歳は嫌だな

    +23

    -6

  • 151. 匿名 2016/03/21(月) 23:00:16 

    中古ランドセル送る人は被災地に自分のいらない古着送ったりしてそう。下着の古着送る人もいたんだよねー

    +151

    -6

  • 152. 匿名 2016/03/21(月) 23:00:43 

    世の中には新しいランドセルで入学したかった子どもも沢山いるのに、そんな子どもの元に届ける事が出来たら良いですね。
    お古のランドセルの子どもからしたら、贅沢な悩みです。
    子どもの状況は親に関係ないから、特にそう思います。

    +42

    -19

  • 153. 匿名 2016/03/21(月) 23:00:45 

    中古なないわなぁ
    新品でも迷惑なんだね知れて良かったわ

    +102

    -3

  • 154. 匿名 2016/03/21(月) 23:01:14 

    うちの子より施設の子たちの方がいい生活してるんだなってわかったわ

    +141

    -69

  • 155. 匿名 2016/03/21(月) 23:01:18 

    施設の子供に同情しようとかなにも思わないから、寄付なんかしないよ!
    現金にしろ物にしろこっちが欲しいくらい!

    +79

    -39

  • 156. 匿名 2016/03/21(月) 23:02:04 

    お古のランドセルは可哀想かもしれないけど、ランドセルって高いのに税金で好きなの買ってもらえるの?
    ウチ、生活するのが一杯一杯で好きなの選ばせてあげれなかったなー

    +157

    -42

  • 157. 匿名 2016/03/21(月) 23:02:09 

    児童養護施設=かわいそうな子供たち
    これが送る方の上から目線
    養護施設は税金でもかなり優遇されてるし、もっと別に寄付が必要なところがあるよ

    +187

    -16

  • 158. 匿名 2016/03/21(月) 23:02:19 

    ランドセルの色を選びたいって我儘に聞こえてしまうのはおかしいかな?
    これ以外にも何か自分の希望が通ることがあるんじゃないかと考えてしまう

    けど、中古は嫌だけどね

    +107

    -55

  • 159. 匿名 2016/03/21(月) 23:02:29 

    今は色も赤と黒だけじゃないしね、施設の子にも選ぶ権利はあるよね。布団も新品が良いに決まってる寄付が押し付けになっちゃいけないよね。

    +93

    -9

  • 160. 匿名 2016/03/21(月) 23:02:57 

    贈っているランドセルって中古だったの?
    新品だと思ってたわ。確かに新入生の子に中古のランドセルは可哀想。贈る側の独りよがりだったね。

    +138

    -6

  • 161. 匿名 2016/03/21(月) 23:03:15 

    ガルちゃん民「贅沢言うな!」

    性格悪すぎてわらう(笑)

    +139

    -70

  • 162. 匿名 2016/03/21(月) 23:03:31 

    税金から新品を買います、は余計過ぎたかもね。

    じゃあその寄付されたランドセルは市役所などに寄付し返して貧困家庭にあげたら良いよ。
    好きなランドセルも希望の学用品も選べない、そんな貧困家庭はある。

    +308

    -9

  • 163. 匿名 2016/03/21(月) 23:03:38 

    >>148
    寄付してない人が寄付しないとか笑える

    +44

    -19

  • 164. 匿名 2016/03/21(月) 23:03:39 

    ランドセルの中古なんて、施設の子を何だと思っているの?善意をはき違えているよね。

    日本人はボロボロの服や布団を他国に送って非難されている。恥ずかしい。

    +142

    -25

  • 165. 匿名 2016/03/21(月) 23:03:43 

    >>128

    >>113です
    バナナをその乞食の目の前のお皿に入れました
    千円札ばかりでした

    小銭を入れた子も睨まれました

    児童養護施設への寄付に関係者が本音「ランドセルはいらない!」

    +6

    -58

  • 166. 匿名 2016/03/21(月) 23:03:56 

    フルーツなんか二親揃ってる私の娘ですら頂き物か給食でしか食べられない。でも施設で税金もらって育ってるとそんなものまで要求できるんだね。

    +127

    -94

  • 167. 匿名 2016/03/21(月) 23:04:06 

    >>141
    送った事があるから言ってるんだよね??
    まさか、送った事が無いのにそんな事言ってる訳ないよね?

    +31

    -16

  • 168. 匿名 2016/03/21(月) 23:04:28 


    いやいや
    子どもたちだって好きで施設にいるわけではないのですよ。
    親が亡くなった子、捨てられた子、親が逮捕された子、虐待の末に保護された子…
    子どもたちだって好きでこの施設にいるわけではないんです。
    誰だって温かい家庭に育ちたいですし、
    親に愛されたいです。

    +251

    -21

  • 169. 匿名 2016/03/21(月) 23:05:09 

    贈り物って難しいね
    施設に限ったことではなく

    +135

    -1

  • 170. 匿名 2016/03/21(月) 23:05:28 

    言い方か悪い。
    ランドセルなど義務教育範囲内のものは、皆様の税金で子供達の最低限趣向に合わせ買わせてもらってます!ありがとう!とかさー

    +191

    -25

  • 171. 匿名 2016/03/21(月) 23:06:22 

    果物って傷みやすいし、量も難しいと思うんだけど。
    それこそ税金から食費が出てるんじゃないの?

    親切の押し売りって言葉があるから、
    寄付が感謝されることが難しいと分かるけど
    こんな声高々に言われると
    寄付しようとしている人が二の足踏むよ。

    本音だろうけど、もっと人への思いやりや
    感謝の気持ちって必要だと思う。

    +144

    -36

  • 172. 匿名 2016/03/21(月) 23:06:27 

    これに反発してる人って寄付してやってるんだから感謝しろって事?なんかすごい上から目線に見える。施設の子の方が良い生活してるって子供に罪はないんだし好きで施設で育ってる訳でもないのに、施設の子以下の生活しかさせてあげれない自分の生活力のなさを心配しなよ、、

    +174

    -51

  • 173. 匿名 2016/03/21(月) 23:06:28 

    傲慢な人が多いですね。

    善意なんだから有り難く受けとれ。
    金を送っても信用ならんから物はこちらで選ぶ。

    ちょっと気持ち悪いです。

    +169

    -56

  • 174. 匿名 2016/03/21(月) 23:06:51 

    「ランドセルくらいは」って表現が切ないな…
    こういう施設はどこも厳しいからランドセルくらいはってことなんだろうね。

    現金や商品券が一番いいよ。後は人手不足だから職員になるとかそういう手伝いがありがたいと思う。キツイ仕事だろうけどね…

    +150

    -14

  • 175. 匿名 2016/03/21(月) 23:06:57 

    ちょっとトピズレになるかもしれないけど...
    被災して、1ヶ月後くらいのころ、寄付された服をサイズ別に仕分けてたのね。
    そしたら、中には、ものすごい穴あいてたり、お漏らしっぽいシミがついてたり、カビがはえてたりするものも寄付されてました。
    新品じゃなきゃいけない!って訳じゃない。
    だけど、これは人に配れないと思うものも多かった。

    でも勘違いしてほしくないけど、ほんとうに!寄付してくださった人たちには感謝してます!

    +234

    -3

  • 176. 匿名 2016/03/21(月) 23:07:13 

    なんか残念な話だなあ。
    わざわざ、好評しなくても。
    この事を知って寄付金が増えると思えない。
    もう少し善意を踏みにじらない言い方があったのでは。

    +52

    -50

  • 177. 匿名 2016/03/21(月) 23:07:26 

    事情があって施設で暮らしている子供たちの暮らしに「税金なのに」「贅沢」「うちも苦しいのに」って…
    ただの八つ当たりにしか聞こえない。

    +237

    -68

  • 178. 匿名 2016/03/21(月) 23:07:43 

    親の愛を知らずに施設で暮らしてるんだから、そりゃランドセルくらい好きなの選ばせてやりたいよね

    +124

    -36

  • 179. 匿名 2016/03/21(月) 23:07:46 

    施設より格安価格で訳あり家庭に売ったら良かったのかもしれないね
    でもそういう家庭ってどこかわからないし

    +96

    -4

  • 180. 匿名 2016/03/21(月) 23:08:08 

    最近は子供が可哀想…って言葉を使えばどんな意見でも通るって思ってる人増えたね

    何様なの?自分の立場をわきまえてほしい。ほんとはランドセルさえも買えないの立場なのにありがたく思えよ

    +48

    -80

  • 181. 匿名 2016/03/21(月) 23:08:39 

    税金で贅沢するの?
    感謝の心ないの?

    +71

    -71

  • 182. 匿名 2016/03/21(月) 23:08:52 

    それならちゃんと寄付要項に書いてください

    新品◯
    中古×
    familiar◯
    しまむら×

    +116

    -59

  • 183. 匿名 2016/03/21(月) 23:08:54 

    >>172あなたはじゃあ感謝を教えないで子供を育てるのかな?施設の子でも一般家庭の子でも、してもらったらありがとうって感謝しなさいって教えるのが普通じゃない?

    +39

    -37

  • 184. 匿名 2016/03/21(月) 23:09:04 

    1人だけいかにも中古なランドセル背負って入学してごらんよ…
    施設出身てだけで小さなうちからいろいろあるのに、絶対からかわれるわ。
    今どき兄弟でもお古なんて少ないよ。悪いけど貧乏な家だけ。

    バカみたいにランドセルが届いて迷惑してるんでしょ。
    寄付なら現金くれってことでもないでしょ。
    施設の子なんだから恵んで下さる物なら何でも有難く使えってのは酷だよ。
    6年も背負うランドセルくらい、自分の好きなものを選んでほしいわ。

    +216

    -17

  • 185. 匿名 2016/03/21(月) 23:09:41 

    え?施設の子の希望が通っちゃいけないの?
    税金で食わしてやってるんだ贅沢言うなって?
    ドン引き。

    +200

    -61

  • 186. 匿名 2016/03/21(月) 23:09:47 

    私も児童養護施設で保育士しているけど、
    消費するものはとてもありがたい。
    現金は子どもたちにいきますよ、公的な施設なのでそこらへんは厳しいです。
    なにより、18歳で施設を出て一人暮らしをしなければならない子どもたちに渡せる金額は20〜30万円ほどで敷金礼金・電化製品で消えてしまうので生活費がない、しかし国から出る金額はそれだけなので在日外国人に支援するくらいなら恵まれない日本人のこの子たちに回してほしいと思ってます。

    +76

    -20

  • 187. 匿名 2016/03/21(月) 23:09:55 

    何もおくらないのが一番よいよ
    税金で賄えてるそうだから
    私たちも間接的に協力してるし

    +173

    -24

  • 188. 匿名 2016/03/21(月) 23:10:03 

    ツイートした人も
    「ランドセルはーいらないー(>人<;)!」

    じゃなくて、

    「ランドセルより○○の方が助かります(>人<;)!」が良かったんじゃないの?

    +258

    -13

  • 189. 匿名 2016/03/21(月) 23:10:03 

    >>65
    ほんと私もそう思います!
    自分で選んだっていう楽しい経験が子供に必要だと思う
    あとまだまだ使えるんだろうけど1年生にお古はやっぱりかわいそう
    姪のランドセルを私の両親が買ってあげるのにつき合ったんだけど色んな色があって姪がとても楽しそうに選んでたので余計に、、

    +110

    -17

  • 190. 匿名 2016/03/21(月) 23:10:06 

    施設の子達は好きで税金で暮らしてる訳じゃないでしょ(^^;
    贅沢しやがって!っていう妬みに受け取れるわ

    +132

    -35

  • 191. 匿名 2016/03/21(月) 23:10:09 

    これは子供たちのせいじゃない
    職員が天狗になった件

    +34

    -51

  • 192. 匿名 2016/03/21(月) 23:10:15 

    「お父さんとお母さんがいる家」がないんだよ。ランドセルの色くらい選ばせてあげようよ…
    まあ、このツイートは「税金で買えますから!」の部分が今の空気読めてなくて頭悪いなぁと思うけど。

    +248

    -16

  • 193. 匿名 2016/03/21(月) 23:10:22 

    ランドセルの寄付はどれも新品じゃないの?

    +95

    -4

  • 194. 匿名 2016/03/21(月) 23:10:22 

    書き方の問題だったよね
    この人の言い草からは傲慢さが滲み出てる
    それで施設の子が叩かれるのはかわいそう

    +200

    -15

  • 195. 匿名 2016/03/21(月) 23:10:43 

    公的機関でもいろんな人いるからね

    +41

    -0

  • 196. 匿名 2016/03/21(月) 23:10:50 

    ランドセル軽いのでも一キロ近くあってすきじゃない

    +10

    -13

  • 197. 匿名 2016/03/21(月) 23:10:51 

    施設の子と自分家の子を比べてる人いるけど、比べること自体がおかしいよ?

    自分家の子を裕福に育てたければ経済力つけなよ。施設の子をやっかむのは違うのでは?施設に入りたくているんじゃないんだしさ。

    +181

    -28

  • 198. 匿名 2016/03/21(月) 23:10:57 

    今は海外に送るのも現金だよね。
    高校生のときに着てた服(もちろんボロボロではなく捨てるにはもったいないもの)を
    海外に寄付しようとして調べたら「受付は現金のみです」ってなってたので捨てたわ。

    物は嬉しくないですって言われても、親がいる子でもお下がりとかしてる子いるし、
    中古でもあるだけマシなんじゃないのかな・・・って思ってしまう。
    そんな見栄のために税金使ってほしくない。

    +24

    -48

  • 199. 匿名 2016/03/21(月) 23:11:29 

    ボロは可哀相だけど、寄付した物を選り好みするなら現金も寄付したくないな
    保育士さん、こんな事言わない方が良かったんじゃないかな

    +122

    -59

  • 200. 匿名 2016/03/21(月) 23:11:36 

    なんか、
    「貰って当たり前」て勘違いしてない?

    +112

    -66

  • 201. 匿名 2016/03/21(月) 23:11:41 

    >>186
    同じコメしつこい

    +8

    -27

  • 202. 匿名 2016/03/21(月) 23:11:42 

    善意でやってあげたのに
    自分だって生活苦しいのに
    そんな事思われるのなら
    もう二度と寄付しない

    +39

    -68

  • 203. 匿名 2016/03/21(月) 23:12:22 

    けど、中学の修学旅行に持っていけるおおきなかばんが買ってもらえなくて、不参加になりそうだった施設の子の話を身近に知ってる

    担任が貸してくれたってよ

    +119

    -6

  • 204. 匿名 2016/03/21(月) 23:12:27 

    >>180
    ランドセル買えない立場に立たされたのは子ども達本人のせい?
    家族と離れて常に共同生活で18越えたら帰る場所もない
    ランドセルくらい好きなの買ってあげて欲しいよ

    +179

    -17

  • 205. 匿名 2016/03/21(月) 23:12:37 

    >>194
    わたしは遜られると気持ち悪いな

    +1

    -11

  • 206. 匿名 2016/03/21(月) 23:12:41 

    確かに言いたい事はよくわかるけど…
    言い方ってもんがあるやろ…

    +112

    -17

  • 207. 匿名 2016/03/21(月) 23:12:47 

    ここ見てると明らかに施設を下に見てる人多いね

    +139

    -28

  • 208. 匿名 2016/03/21(月) 23:13:06 

    知ってた。だから近所の養護施設には毎年現金寄付してる。

    +135

    -15

  • 209. 匿名 2016/03/21(月) 23:13:08 

    今の施設は服も学用品も基本新品!昔の孤児院のイメージとは違うんですね。

    +89

    -12

  • 210. 匿名 2016/03/21(月) 23:13:11 

    友達に自分の子供に使った物をあげたりするのも気がひける。
    だからこそ相手の顔が分からない人たちに、そういうお古を寄付したりできない。
    顔が分からないからこそ出来るって人もいるとは思うけどね。

    +48

    -5

  • 211. 匿名 2016/03/21(月) 23:13:21 

    文句言うならもう何も寄付しないようにしとほしい。
    そもそも自業自得だし、恨むなら自分の人生と運のなさを恨んでねって話。
    万が一税金使うとか言うなら断固反対。

    +18

    -66

  • 212. 匿名 2016/03/21(月) 23:13:38 

    今ちょうど有川浩の明日の子供たち読んでた!この話し書いてあった!!
    児童養護施設は、子供が選挙権を持っていないし、票に繋がらないから政治家が力を入れてくれず予算が少なくて大変みたい。

    +88

    -11

  • 213. 匿名 2016/03/21(月) 23:14:01 

    >>183
    押し付けの善意ほど迷惑な物はない。
    ありがた迷惑って言葉を知らないのかな?
    寄付って見返りもとめてする物じゃないでしょう

    +100

    -12

  • 214. 匿名 2016/03/21(月) 23:14:45 

    中古贈るとかありえないけどせめて新品ならありがたく使わせてもらうわけにはいかないのかな

    +106

    -16

  • 215. 匿名 2016/03/21(月) 23:14:51 

    私、貧困母子家庭で育ちました。
    中古のランドセルいらないとか、
    贅沢過ぎやしませんか

    +56

    -70

  • 216. 匿名 2016/03/21(月) 23:14:59 

    ちょっと違うけど
    うちの旦那の会社も小学校入学の子供がいる家庭にはランドセルくれる。
    けど色や材質、機能なんかはほとんど選べないから、子供を納得させるの結構大変だった。
    子供には子供なりに小学生に夢や理想があって、今の小学生には既に友達との兼ね合いなんかもある。
    くれるのは有難いけど、そこんとこは自由に選びたいのが本音です。

    +151

    -14

  • 217. 匿名 2016/03/21(月) 23:15:19 

    中には中古を送る人もいるだけで、
    新品のランドセルや学用品も、
    子どもたちに好きなものを選ばせてあげたいから、現物買うなら現金送ってとこと。

    +58

    -5

  • 218. 匿名 2016/03/21(月) 23:15:19 

    出産祝いトピも現金派多数だった。寄附も同じく現金がいいんだろうけど、不確実だから渡しにくい。
    だからってランドセルあげる必要無いよ。
    出産祝いだって、何枚あっても困らないからって洋服とかタオルとか、流行りのおむつを贈るわけで、勝手にベビーベッド送り付ける人いないでしょ…
    寄附だって、いくつあっても困らないものなら喜ばれるんじゃない?たぶん。

    +127

    -4

  • 219. 匿名 2016/03/21(月) 23:15:27 

    季節のくだものってこれ書いた人が食べたいだけだと思う

    +48

    -50

  • 220. 匿名 2016/03/21(月) 23:15:30 

    貧乏人は寄付するなってことだね

    +45

    -26

  • 221. 匿名 2016/03/21(月) 23:15:35 

    >>165
    盗撮?
    通報しとくね

    +8

    -4

  • 222. 匿名 2016/03/21(月) 23:15:52 

    >>198さん 海外は送料が・・・。

    +20

    -3

  • 223. 匿名 2016/03/21(月) 23:16:09 

    税金?
    節約してね

    +31

    -24

  • 224. 匿名 2016/03/21(月) 23:16:28 

    いまどき、オシャレな色のランドセルってあるじゃない。
    子供たちも自分で色を選びたいでしょ。
    黒や赤のランドセルを送られても、好みじゃなければ、それを使わされる方もかわいそう。
    もっと子供の気持ちになってやんなよ。

    +73

    -19

  • 225. 匿名 2016/03/21(月) 23:17:21 

    相手が本当に喜んでくれる物って
    あげるの難しいと思う

    食べ物なら、好物を聞いたり
    欲しがってる物を聞くといいけど
    それが出来ないなら
    現金が無難

    +70

    -6

  • 226. 匿名 2016/03/21(月) 23:17:30 

    このトピに書き込んでる人の中で寄付したことある人は何割いるんだろ?

    普段は何も気にせず生活してるくせにこういう話を聞いた途端に叩きだす人は何割いるんだろ?

    +115

    -19

  • 227. 匿名 2016/03/21(月) 23:18:01 

    私は貰えるだけでも有り難く感じてしまう方だから
    ランドセルでも嬉しいと思うけどなぁ

    +40

    -35

  • 228. 匿名 2016/03/21(月) 23:18:29 

    養護施設って大きな施設内でたくさんの子供がすごしてるイメージだったんだけど、
    以前テレビで見たところは家庭っぽさを大事にしたいってことで広い敷地内に一軒家がたくさん建ってて、そこに母親代わりに職員ひとりと子供が、4~6人くらいで過ごしててビックリした。
    大金はらって入るようなとこじゃなくて普通の施設。

    そういう家庭っぽさがあるとこだとお古じゃなくて買いにいく楽しみも味わって欲しいって思うのかしら。

    +86

    -11

  • 229. 匿名 2016/03/21(月) 23:19:19 

    >>172経済力がない事情は人それぞれ。そこにやむにやまれぬ事情があるのに、それを批判するならあなたも同じ穴のムジナだ

    +35

    -15

  • 230. 匿名 2016/03/21(月) 23:19:47 

    >>225
    お祝いするなら現金だけど、
    誕生日ってなったら現金はなんかイヤらしくない?

    私はプレゼントしようとしてくれた気持ちだけで十分嬉しくなるけどなぁ

    +30

    -16

  • 231. 匿名 2016/03/21(月) 23:19:47 

    イヤなら私に頂戴(≧∇≦)

    +46

    -9

  • 232. 匿名 2016/03/21(月) 23:19:50 

    タイガーマスクの時も
    もう買っちゃった後で送られて困惑してる施設の話あったけど
    必要かどうかの確認くらいしたら
    お互いが気持ちよくやり取りできるんだろうね。
    善意は押し付けちゃいけない

    +154

    -5

  • 233. 匿名 2016/03/21(月) 23:19:59 

    一般家庭で生活キツくて、親戚のお古ランドセル使ってる子いるけど、児童養護施設なら新品かぁ…なんだかなぁ。
    でも、新品使わせてあげたい気持ちも分かるし…。

    +90

    -41

  • 234. 匿名 2016/03/21(月) 23:20:21 

    >>211
    は?自業自得?
    馬鹿なの?

    +31

    -8

  • 235. 匿名 2016/03/21(月) 23:20:37 

    >>226
    私は近所の施設に毎年寄付してるけどね。
    お祭も行ってる。

    +21

    -3

  • 236. 匿名 2016/03/21(月) 23:20:57 

    コレはしゃーない、現場の意見を尊重すべき

    +94

    -15

  • 237. 匿名 2016/03/21(月) 23:21:02 

    両親揃ってても施設で暮らす方が幸せな子も居るのにね…
    そりゃ子供達も好きで施設で育ってる訳じゃないのは分かるんだけど、施設の人の言い方がね

    +106

    -33

  • 238. 匿名 2016/03/21(月) 23:21:08 

    自分がランドセル寄付したわけでもないのに
    税金使うなとか言ってる人はなんなの?

    +99

    -29

  • 239. 匿名 2016/03/21(月) 23:21:54 

    施設の子だって好きでそこで育ってる訳じゃないでしょう。新品選ぶなんて贅沢だって心狭すぎない?小学校入学って子供からしたらすごく楽しみな事なんだよ、夢や希望がその子なりにあるんだろうし。
    施設の子と自分の子比べてうちには選ぶ余裕もないって、、余裕ないのは親の責任でしょ。
    人の家庭やっかんでるのと変わらないよ?

    +137

    -21

  • 240. 匿名 2016/03/21(月) 23:21:57 

    でもこれ肝心の子供達はどう思ってるか分からないよね
    中には喜んでる子もいるかもしれないし
    選ばせてあげたい、って言ってるくらいだから、やっぱり新品欲しいって子の方が多いかな?

    +53

    -4

  • 241. 匿名 2016/03/21(月) 23:22:17 

    何でも貰えて当たり前なの?
    都合の良いもの貰えて当たり前なの?

    +27

    -43

  • 242. 匿名 2016/03/21(月) 23:22:30 

    施設の人が言ってたけど、一番困るのはタイガーマスクという匿名を使われることだって言ってた。
    子供たちに誰から貰ったのか説明するのが難しいからだって。

    +97

    -16

  • 243. 匿名 2016/03/21(月) 23:23:00 

    みんなランドセル寄付してるの?
    施設に寄付なんてしたことない人たちが叩いている気がする。

    +39

    -15

  • 244. 匿名 2016/03/21(月) 23:23:02 

    税金だっていいじゃん!居眠りしてる議員の給料とか、生活保護でパチンコに使われるよりマシだと思う!

    +147

    -11

  • 245. 匿名 2016/03/21(月) 23:23:09 

    施設はランドセルは要らなくて
    現金がよいようてす

    +40

    -2

  • 246. 匿名 2016/03/21(月) 23:23:23 

    >>239
    じゃあ寄付も何もする人いなくなると思うけど。

    +14

    -18

  • 247. 匿名 2016/03/21(月) 23:23:23 

    >>110
    お仕事お疲れ様です
    18歳でほぼ裸同然で施設を出て行かないといけないって依然知った時びっくりしました
    今の時代それはあまりに過酷だなって
    18歳なんてまだ子供なのに…
    そういうの考えると本当にお金がいいですね
    子供達に何が必要か、実際に関わっている方々が情報発信するのは大切だと思います
    私は税金使うって言っちゃうの?っていうのよくわかりません
    親がいない子供が税金使わないで誰が使うんですか?
    どんどん使って欲しいです

    +146

    -26

  • 248. 匿名 2016/03/21(月) 23:23:55 

    施設で育ってるんだから贅沢するな、寄付されたら無条件で感謝しろ。
    ⬆︎の意見多いけど、すごい上から目線だよね。
    そしてきっとこれ系のコメントしてる人って誰も寄付した事ないと思う。

    +152

    -34

  • 249. 匿名 2016/03/21(月) 23:24:44 

    >>242
    普通に『タイガーマスクさん!』て答えたらダメなの?w

    +71

    -5

  • 250. 匿名 2016/03/21(月) 23:24:46 

    中古は何か悲しくなりそう
    自分がいらない物をあげるのはやめて欲しい
    相手が喜んでくれると思う新しい物をあげてほしい
    相手が必要としてる物をあげてほしい
    分からないなら、聞いたり
    又はお金や図書券がいいよう

    +77

    -5

  • 251. 匿名 2016/03/21(月) 23:25:36 

    中古のランドセルは送っちゃダメでしょう。

    でも最近、制服など必要な物が買えなくて入学式に参加出来ない生徒がいるって言う記事を見たので養護施設だけでなく本当に必要としてる人に渡れば良いなあ…

    +134

    -4

  • 252. 匿名 2016/03/21(月) 23:25:38 

    はいはいわかりましたよ
    お金がいいんですね

    +33

    -33

  • 253. 匿名 2016/03/21(月) 23:25:49 

    施設にいる子供たちには、ランドセルの色を選ぶ権利も贅沢だと言われてしまうんだ。
    そういう子供はボロボロの服を着ていろと?

    +112

    -30

  • 254. 匿名 2016/03/21(月) 23:26:04 

    トピずれだけど、中古やいらないランドセルは、
    "ランドセルは海を越えて" このキャンペーンに出せば良いよ。私も2人の子どものランドセルを送ったし。

    好きで施設に入ってる訳ではない。施設の子ども達にも喜びをあげたい。せめて、自分が使う物は好きな物を選ばせたい。この気持ちは充分に分かります。
    この職員さんの書き方が気に障るのでは。もうちょっと寄付してた人の気持ちも考えると、表現の仕方も変わると思うのですが。

    +114

    -2

  • 255. 匿名 2016/03/21(月) 23:26:10 

    気持ちはありがたいけど、
    養護施設にランドセル送る人の中には多分、
    ランドセルじゃなくていいって言ったら
    「善意で送ってやってるんだから贅沢言うな」って言う人いるんだろうな~
    災害の時に古着送るのと同じ。

    +101

    -11

  • 256. 匿名 2016/03/21(月) 23:26:53 

    現金送ったら、○○に使いましたって報告してくれると嬉しいだろうね。

    +130

    -0

  • 257. 匿名 2016/03/21(月) 23:27:13 

    その内誰も寄付すらしなくなりそう

    +38

    -23

  • 258. 匿名 2016/03/21(月) 23:27:33 

    ありがた迷惑とか偽善者とか思われてるんだったらはっきり現金がいいと言った方がよくないかい?

    +70

    -6

  • 259. 匿名 2016/03/21(月) 23:28:00 

    >>251
    確かにね。リサイクルショップも出来てるしね。でも、経済力をつけろとか、そんなのも買えなくて子ども作ったの?って、ここでは叩かれるよ。

    +25

    -1

  • 260. 匿名 2016/03/21(月) 23:28:25 

    >>253ランドセルの話なのに
    何で服の話になるの?

    +5

    -22

  • 261. 匿名 2016/03/21(月) 23:28:26 

    匿名で何年もランドセルを贈っていた人が
    経済的にきつくなってきたのでそろそろ別に方にお願いできないかという
    話が昨年あったね。
    施設の方の事情もわかるけれど、今まで良かれと思って
    無理してプレゼントしてきた人の気持ちを考えると切ないね。
    ショックは大きいと思う。

    +159

    -7

  • 262. 匿名 2016/03/21(月) 23:28:36 

    タイガーマスクのランドセルが話題になった当初すぐにランドセルの寄付は困るって報道で言ってたよね。

    +96

    -2

  • 263. 匿名 2016/03/21(月) 23:28:44 

    >>234
    違うの?ならあなたな助けなさいよ
    出来やしないくせに。

    +6

    -19

  • 264. 匿名 2016/03/21(月) 23:29:04 

    モノで寄附したいなら聞けばいいだけじゃん。
    現金じゃなくてモノを贈りたいので、○○円くらいで必要なものありますかって。
    勝手に思い込みで贈るから嫌がられるんだよ。友人や親戚にも勝手にいらないもの送りつけないでしょ。勝手にやっておいて、ならもう何もあげたくないとか言ってる人、幼稚だなと思った。

    +125

    -11

  • 265. 匿名 2016/03/21(月) 23:29:59 

    でもこれ見たら贅沢だと思うよ普通に。

    +37

    -46

  • 266. 匿名 2016/03/21(月) 23:30:02 

    ランドセルの色を選ぶのって贅沢な事なの?
    施設とかに入っていない子供とかだと親と買いに行ってこの色がいいって言うのは普通だと思うんだけど…
    この子たちは普段からたくさんの我慢をしているんだからランドセルの色を選ぶっていう普通の事をしたっていいじゃん
    何も贅沢なとこじゃないよ

    +116

    -29

  • 267. 匿名 2016/03/21(月) 23:30:04 

    施設じゃなくても誰だって金がいいにきまってるだろうw
    物なんかいらねーよ考えりゃわかるw

    +46

    -8

  • 268. 匿名 2016/03/21(月) 23:30:09 

    これは施設の人が誤解されるような言い方をしてしまっただけじゃないかな。
    施設の子達は子供達のせいでそこで過ごすことになったわけではないのだから、ランドセルや身の回りのものくらい、普通の家庭の子と同じように自分の希望しているものを買ってあげたいってことだよね。施設の子でも自分の物を自分で選ぶ権利はあると。

    +99

    -7

  • 269. 匿名 2016/03/21(月) 23:31:17 

    少しズレるけど私はランドセル自分で選べなかった。
    父の勤め先から入学祝いとして頂いたものだった。ありがたいけど使いにくくて6年間ランドセル使うの憂鬱だったな。
    自分が使いやすくて好きなの選びたいよね。
    税金って言われると引っ掛かるものはあるけど施設にいようがいまいが好きなものを使わせてあげたいのが親心(先生心)じゃないかな。

    +61

    -11

  • 270. 匿名 2016/03/21(月) 23:31:32 

    馬鹿の一つ覚えみたいにランドセルばかり送る人が増えていて、大量に余っているんじゃないかなと思って見ていた。一番最初にやった人は画期的だったけどね。寄付されて使い道のない品でも売ってお金にする事は公立だと違反になりそうだし保管場所も限られているしね。
    ある犬猫の里親ボランティアのサイトでは、今これが不足していますって銘柄の記載されたペットフードやトイレシートとかの一覧がズラッと書いてあって、支援者がアマゾンや楽天でポチして寄付できる仕組みになっているんだけど、養護施設もそんな仕組みを作ればいいんじゃないかな。

    +148

    -4

  • 271. 匿名 2016/03/21(月) 23:31:42 

    寄付されたら無条件で感謝しろ
    って言う人いるけどって、普通の家庭でも友達からプレゼントもらったら感謝する事教えるでしょ?
    自分が気に入らない物でもプレゼントを選んだ時間はプレゼントする人が喜んでくれる事を想像して選んでるんだよ
    って教えないの?

    +33

    -45

  • 272. 匿名 2016/03/21(月) 23:31:48 

    なんかひどい

    +22

    -22

  • 273. 匿名 2016/03/21(月) 23:31:49 

    現金、ありがたいだろうけど味気ないなあ。
    せめて図書カードとかで許してくれないかな?

    +53

    -10

  • 274. 匿名 2016/03/21(月) 23:32:16 

    正直な話、児童養護施設に寄付したこと一度もない。だからこの記事読んで、そりゃ現金が良いよなーって感想だっただけだけど、批判してる人達はたくさん寄付してる人達なんだよね?

    寄付したことないのに批判してるなら、ちょっとどうかと思うよ

    +101

    -24

  • 275. 匿名 2016/03/21(月) 23:32:59 

    中古でも程度のいいものはアフリカに送って有効に使ってもらう
    方法があるね。
    大手のランドセル会社とかボランティア団体がまとめている。
    青空学校みたいなところで机さえもないところだと
    ランドセルは小机の代わりにもなるから役立っているみたい。

    +39

    -3

  • 276. 匿名 2016/03/21(月) 23:33:11 

    >>249
    施設の人が言ってたのは、仮に寄付されたのがランドセルだった場合、
    どこの誰から貰った物なのかをちゃんと子供に教え、その人や関係者の方に対してちゃんとお礼や感謝の言葉を言える子供に育ってほしいんだって。
    子供は勝手に育つわけじゃない、地域の皆様の協力もあって生活できてる。と言ってた。
    タイガーマスクだと誰にお礼を言っていいか分からないから、子供たちに伝えるのがちょっと難しくなるんだってさ。

    +69

    -9

  • 277. 匿名 2016/03/21(月) 23:33:27 

    施設の子だって普通の子供じゃん
    それに小学校に入学する子ってまだ6歳でしょ
    そんな小さい子に貰ったものなんだから使いなさいって言って欲しい物を我慢させるなんて可哀想だと思うなー
    ただでさえ劣等感を抱いちゃってる子が多いんだから施設の子だって周りと同じ事をする権利はあるよ

    +87

    -13

  • 278. 匿名 2016/03/21(月) 23:33:33 

    >>213
    ある程度の見返りは欲しいよ!

    『嬉しい』ていう心の見返りがね!

    +13

    -28

  • 279. 匿名 2016/03/21(月) 23:33:40 

    ランドセルくらい好きな物を買ってあげたい、だよ?何でもかんでも与えられてるとか施設の子が贅沢みたいな解釈してる人なんなんだろう。
    親の都合で施設に預けられた子には自分の希望言う権利もないのか、、感謝しろって寄付した側が言う事じゃないよね?お礼を求める時点で自己満足の偽善だよ

    +101

    -13

  • 280. 匿名 2016/03/21(月) 23:33:46 

    私はたとえ彼氏から要らないプレゼントをもらっても大事にします
    金じゃない 気持ちです
    バカと言いたいんでしょう

    +12

    -35

  • 281. 匿名 2016/03/21(月) 23:34:09 

    >>263
    間違いだと分からない時点であんたの頭は終わってる

    +7

    -4

  • 282. 匿名 2016/03/21(月) 23:34:28 

    働いていた経験ありますが、
    物や食べ物は不足なく与えられています
    決められたお金が国から来るので、使いきらないとならないのです
    年度末は予算使いきるために、さほど必要ないものも買っていました
    ただ、融通は利かないので 不便な場合や時ごありますね

    +79

    -13

  • 283. 匿名 2016/03/21(月) 23:34:31 

    そもそも、最初は勝手に
    ランドセルを匿名で送りつけてきたんですよね。
    別に頼んでないのに・・。
    で、どうせ身銭を切ってくれるならば、
    他の物をお願いしますってことでしょ。
    それなのにこの非難の嵐、
    本当に怖いわ。

    ピンクのランドセルを楽しみにしていた
    女の子が、中古の赤のランドセルを背負って
    6年間歩く姿を想像したら泣けてくる。

    +50

    -30

  • 284. 匿名 2016/03/21(月) 23:35:24 

    ランドセル寄付する人は事前にその施設に新一年生が何人いるとか調べてから贈ってるのかな。
    毎年新一年生が何人もいるもの?
    例えば、女の子一人なのに黒のランドセルが届いたらどう思う?

    +68

    -6

  • 285. 匿名 2016/03/21(月) 23:35:36 

    施設の子はランドセルの色を選ぶのも贅沢…
    酷いことを言う人もいるんだね
    この発言でもうその子たちを差別してるのがまるわかりだよ

    +103

    -19

  • 286. 匿名 2016/03/21(月) 23:35:45 

    気持ちは有難いけどランドセル現物だと色々困ることもあるのでその値段分のお金を寄付してくれたほうが有意義に使えると言ってるだけだと思うよ。ハッキリ言ってくれていいと思う。

    +71

    -3

  • 287. 匿名 2016/03/21(月) 23:35:51 

    「子どもには罪はない」の精神で甘やかされた挙句、日本は扶助を受けてる人間の方が贅沢になってるよね。
    高齢者然り、生活保護世帯然り、障害者然り。
    月25万生活保護もらってる母親が、スーパーの半額の肉しか買えない、子どもに習い事を1つしかさせてあげられないと嘆いてるくらいだし。
    離婚世帯のくせに母親がパートしかしなくて、困窮したら「母子家庭の悲劇!」だもんなぁ。
    で?育てないくせに親権も手放さない親のワガママで施設に入ってる子どもは、国民が面倒見ろってか。
    やっぱ、ある程度貧しいならいっそ税金のお世話になった方がお得な国だよね、日本は。

    +90

    -43

  • 288. 匿名 2016/03/21(月) 23:37:11 

    海外の貧困層の子供を助けよう

    +19

    -13

  • 289. 匿名 2016/03/21(月) 23:37:18 

    ランドセル税金で買うのかよ
    貰えるなら貰えばいいのに!中古は流石にあれだけど、新品ならいいんじゃない?

    +63

    -34

  • 290. 匿名 2016/03/21(月) 23:37:30 

    >>271
    子供達が感謝してないなんて一言も書かれてないですよ。感謝していても6年間使うランドセルは気に入った物欲しいだろうから別におかしい主張だとは思わないけどな。
    贈られたんだから我慢して使えって言うのは子供には酷だと思う、そうなったらただの嫌がらせだし

    +66

    -11

  • 291. 匿名 2016/03/21(月) 23:37:43 

    せっかくの善意を有意義に使いたいと思っての発言だろうね。

    +68

    -4

  • 292. 匿名 2016/03/21(月) 23:38:58 

    寄付って上から目線の押し付けじゃないはず。

    +59

    -6

  • 293. 匿名 2016/03/21(月) 23:39:00 

    このトピ見るとやっぱり親のいない子とかを見下してるって感じの人が多いね
    少しでもこういう人がいなくなる世の中になって欲しいな

    +76

    -17

  • 294. 匿名 2016/03/21(月) 23:39:03 

    現金を寄付しても、子供たちに使われない所もでてくると思うよ。募金もそうだけどさ。
    生活保護受給者のパチンコや嗜好品もそうだけど、やはり現金を与えるのはどうかと思う。
    必ずゲスい奴が出てくる。
    何はともあれ、子供たちは一生懸命勉強し、立派な大人になってもらいたい。

    +55

    -7

  • 295. 匿名 2016/03/21(月) 23:39:10 

    好きなランドセルを背負わせたい、っていう気持ちは分かるしそれは贅沢ではないと思う。
    けど、
    税金で好きなの買うから寄付で送られるランドセルは迷惑だし処分しまーす。

    と言ってるように聞こえるんだよね。
    しかもおかしな顔文字のせいでさらにもやっと来る有り様。
    保育士の伝え方が悪い。
    全施設が誤解される可能性がある。

    +128

    -13

  • 296. 匿名 2016/03/21(月) 23:39:39 

    税金で暮らしてるのが羨ましいなら自分もそうすればwww

    +13

    -15

  • 297. 匿名 2016/03/21(月) 23:39:47 

    我が子の中古ランドセルを大事に取っておきましょう
    思い出の品にします

    +18

    -1

  • 298. 匿名 2016/03/21(月) 23:40:17 

    「養護施設じゃなくてアフリカに送ればいいよ」
    それもその内上から目線になります

    +58

    -3

  • 299. 匿名 2016/03/21(月) 23:40:35 

    贅沢か?
    6年使い続ける本人の気持ちを汲み取ることができるなら、
    保育士のコメントの意味は理解できるでしょ

    +58

    -16

  • 300. 匿名 2016/03/21(月) 23:40:57 

    現金ではなく、物を贈りたいって人もいると思う
    でも物って、喜ばれるかどうか難しいと思う

    余談ですが、知り合いの家は、よく贈り物をもらう家で
    食べ物が多いようで大変そうです

    相手の家族構成を考えて、何人で、若いのかお年寄りか
    嫌いな物を贈っても喜ばれないし、好物や欲しがってる物を
    聞いたらいいと思う
    言ってくれなかったり、聞きたくなければ、現金で良いのでは?

    +33

    -2

  • 301. 匿名 2016/03/21(月) 23:40:59 

    ランドセルなんて何十万もする物を買ったりはしないでしょ
    だったら色ぐらい好きなのを選ばしてあげたいって思うのは小さい子のがずっと育ててきた施設の人からしたら普通の感情だと思うよ

    +62

    -5

  • 302. 匿名 2016/03/21(月) 23:41:35 

    お米とかどうだろう…

    でも子供が直接的には喜ばないか…

    +17

    -8

  • 303. 匿名 2016/03/21(月) 23:41:45 

    施設の子供のために、税金でランドセル買って何が悪い?
    居眠り議員とか、オリンピックの競技場とか無駄なことに税金使うよりよっぽどマシ。

    +91

    -9

  • 304. 匿名 2016/03/21(月) 23:42:03  ID:OVfhvzp9QW 

    送った人の気持ちは受け止めて欲しい、とか
    送った人はショックだろう、とか
    送ってなんて頼んでないしね笑

    +61

    -30

  • 305. 匿名 2016/03/21(月) 23:42:14 

    やっぱり現金=最高

    +41

    -0

  • 306. 匿名 2016/03/21(月) 23:42:26 

    じゃあ貧困家庭の子供に使わせれば良いんでない?
    後…生活保護世帯の子供に譲れば?

    +86

    -3

  • 307. 匿名 2016/03/21(月) 23:42:39 

    贅沢だと言ってる人いるけどさー
    施設の子供はランドセル選ぶ権利もないの?全国の新一年生がランドセル選んで好きな色の買ってもらってるのに、施設にいるから選ぶのが贅沢なの?そうやって「かわいそうな子供」と見下してるんでしょ。卑屈すぎない?

    +75

    -27

  • 308. 匿名 2016/03/21(月) 23:42:54 

    結局皆施設の事見下してるんだろうな〜と思った

    +65

    -19

  • 309. 匿名 2016/03/21(月) 23:42:56 

    児童養護施設で暮らしてる子供はランドセルを買う時、自分の好みのランドセルを選ばせてもらえるんですか?

    +35

    -1

  • 310. 匿名 2016/03/21(月) 23:43:32 

    感謝をしなさいと教えることすら傲慢になるのか…
    どんな事情があるにせよ、それが自分のせいではないにしろ、何かをしてくれた人に感謝をするのはいけないことですか?可哀想だったら感謝しなくてもいいんですか?児童養護施設にいればもらって当たり前なんですか?日本はそういう国でいいんですか?
    それでは生活保護でパチンコをするような人が増えるわけですね

    +30

    -41

  • 311. 匿名 2016/03/21(月) 23:43:38 

    子供に罪は無いと思うけど、税金で生活してるんだからぜいたくは言えないよね
    心が狭いとし言われるかも知れないけれど、税金おさめてる人でも生活が苦しくてランドセルが買えなくてお古を使ってる子だって居るんだよ
    ランドセル送ってもらえるだけ有難いよ

    +52

    -40

  • 312. 匿名 2016/03/21(月) 23:43:51 

    これを施設の子じゃなくて自分に置き換えてみたら?
    例えば頼んでないし自分の好みの物を買いたいのに彼氏とかが勝手に趣味じゃない服とかをプレゼントしてきたら着たくないでしょ
    施設の子だって普通の子と同じなんだからランドセルぐらい自分で選びたいよ

    +61

    -23

  • 313. 匿名 2016/03/21(月) 23:44:03 

    職員の文章の書き方のせいで子供達が誤解されたり嫌がらせ受けたら可哀想だよね。
    勘違いして感謝の心がとか贅沢とか言ってる人、悪いのは子供じゃないと思うよ!
    しかし、施設の子を見下してる人が多いんだなってこのトピ見て思った

    +87

    -9

  • 314. 匿名 2016/03/21(月) 23:44:11 

    物より金か、なんてそりゃそうなんじゃないの?

    +42

    -2

  • 315. 匿名 2016/03/21(月) 23:44:15 

    叩けるものは子どもでも叩く!
    それがガル民

    +35

    -16

  • 316. 匿名 2016/03/21(月) 23:44:43 

    オカネ

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2016/03/21(月) 23:44:44 

    私、ボランティアで施設の新一年生に学用品や図書カードを渡す活動に参加してるけど、凄い笑顔でお礼を言われてる裏で迷惑だったのか
    もう止める

    +35

    -29

  • 318. 匿名 2016/03/21(月) 23:44:54 

    >>306
    そうだよね。
    廃棄処分にするくらいなら、貧困世帯にあげればいいんだよ。
    「私たちは税金で好きなもの買えるからいりません。買えない人どうぞー」ってさ。

    +57

    -13

  • 319. 匿名 2016/03/21(月) 23:44:58 

    皆さんも子供の頃親が勝手に決めていきなり渡された物で、思ってたのと違う、こんなのヤダっていう経験ありますよね、ランドセルは6年背負っていかなければならない子供にとってステイタスでもあります、ランドセル売り場に子連れで来る人を見た事がありません、サプライズ目的で孫におじいちゃんおばあちゃんが自分達の目線で選んでいるのをよく見かけます、今のランドセルは昔に比べ様々な色や形があり値段が高い贅沢品です、親の意見もあるかと思いますができうる限り子供に選ばせましょう、買った人が背負うのでは無いのですから。

    +45

    -10

  • 320. 匿名 2016/03/21(月) 23:45:23 

    ようするに「施設の子供は中古品で十分だろ」って見下してるよね。
    ここで贅沢とか言うやつ.....

    +79

    -30

  • 321. 匿名 2016/03/21(月) 23:45:25 

    >>287
    ね、だいじょうぶ?
    あなたは苦しいんだろうけどそれを無関係な他人にぶつけたり八つ当たりするのは間違ってるよ?

    +26

    -10

  • 322. 匿名 2016/03/21(月) 23:45:31 

    税金で買いますって堂々と言われても…
    何か嫌だよね

    +43

    -30

  • 323. 匿名 2016/03/21(月) 23:45:39 

    物の寄付って半分が善意、半分が自己満だよね。はっきり要らないものは要らないと言った方がいいよ。今後もずっと増えていくからね。震災の時の物資もそう。
    何より欲しいのは現金。ランドセル一つ買って送るならそのお金をそのまま寄付した方がよほど子供達の為になる。お古のランドセルなんてもってのほか。養護施設の子供達を下に見てるよね。お古でも貰えるんだから有難く思えって事でしょう。他人が使った中古品なんて要らないよ。

    +63

    -6

  • 324. 匿名 2016/03/21(月) 23:46:17 

    普通の親と一緒か。
    今時はランドセルはおろか、古着も迷惑という人が多いから。
    自分がもらったら子供に使うか、と想像するしかないね。

    +27

    -1

  • 325. 匿名 2016/03/21(月) 23:46:21 

    てか、こういうこと早く知らせておいてよかったような

    +65

    -0

  • 326. 匿名 2016/03/21(月) 23:46:23 

    >>310
    ありがとうございますって直接子供に言われないと満足しないの?施設の子に感謝の心が無いってなんであなたは思うの?これ書いたの職員でしょ?

    +31

    -6

  • 327. 匿名 2016/03/21(月) 23:46:52 

    >>317

    薄っぺらいボランティアだなー。

    +45

    -13

  • 328. 匿名 2016/03/21(月) 23:46:52 

    >>321
    私は全く苦しくないですよ。
    たっぷり税金を支払っている側です。

    +6

    -11

  • 329. 匿名 2016/03/21(月) 23:47:07 

    養護施設なんて可哀想な子供が入れられるとこじゃん
    どこが間違ってんの

    +9

    -39

  • 330. 匿名 2016/03/21(月) 23:47:53 

    これは、言っていい本音。
    援助するひとは、相手の望みをきちんと確認してからにしよう。ありがた迷惑は無くそう。

    +84

    -8

  • 331. 匿名 2016/03/21(月) 23:48:42 

    ランドセルって大事だよ
    買ってもらったときは凄い嬉しいし小学校に入っても⚪︎⚪︎ちゃんの可愛いとかここがお気に入りとか話したりするし
    そんな6年間も使う大事な物なんだから自分のお気に入りの物がいいって思うのは普通の感情だよ

    +47

    -7

  • 332. 匿名 2016/03/21(月) 23:48:50 

    でも現金って、ぶっちゃけどう使われるか分かんないじゃん。施設の人には悪いけど。寄付の収支を公表なんてしないだろうし、監査が入るわけでもないしさ。だから、必ず子供達に届くようにランドセルなんじゃないのかな。

    +19

    -14

  • 333. 匿名 2016/03/21(月) 23:49:02 

    2万とかの安物ランドセルなんか貰っても嫌だもんね。

    +4

    -19

  • 334. 匿名 2016/03/21(月) 23:49:13 

    妹が施設の栄養士だけど、八百屋さんとか善意で食べれるレベルではあるが傷んだ果物、野菜を持ってくるらしい。
    いただいたものなので、食べれる部分だけを切り分けてりんごのパイつくったりするらしい。
    まぁ、あくまで善意と分かってるので妹はお礼を伝えて残業してパイを作るのだけど。。。

    妹いわく、施設の子たちはちゃんと食べることができる生活を送れている。腐れかけた食べ物をもらうような生活はしてない。。。
    本音はありがた迷惑とのこと。

    確かに税金で成り立つ生活ではあるけれど、新しいランドセルとか自分で選んだりくらいの楽しみあってもいいんじゃないかな。
    天下りとかで税金つかわれるのはいやだけどさ。

    +98

    -11

  • 335. 匿名 2016/03/21(月) 23:49:28 

    >>329
    じゃああんたの頭は可哀想。

    +16

    -5

  • 336. 匿名 2016/03/21(月) 23:49:38 

    >>329
    か、かわいそうな子供っていまさらすげえ暴言

    +25

    -7

  • 337. 匿名 2016/03/21(月) 23:50:04 

    >>310
    ずーっとそういう目で見られるんですよ施設の子は、生かしてもらってます感謝してますって自分の子にもそれを求めるの?施設の子に感謝の気持ちが無いなんて誰が言ったの?

    +53

    -5

  • 338. 匿名 2016/03/21(月) 23:50:07 

    匿名で贈っている方々は、特定の1人じゃなくて
    この日本にいる誰かが君の為に君を思い、
    品を選んでいるんだという希望を贈りたいんじゃないかな。

    個人だと故人になったらお終いだけど、
    誰か分からなければ、
    ずっと存在し続けるし。

    でも貰う側にしたら誰から貰った物か
    分かる方が感謝するのが楽だよね。

    +42

    -5

  • 339. 匿名 2016/03/21(月) 23:50:16 

    ランドセル…横に刺繍とか、可愛いけど高いから色だけは子供が言うのにしました。
    施設は、本人が言うのを税金で高いランドセルを買ってあげるのだろうか?
    値段設定とかはちゃんとあるのだろうか

    +30

    -11

  • 340. 匿名 2016/03/21(月) 23:50:28 

    なるほど
    一部のガル民はたった6歳の子供が好きな物を選ぶことでさえ税金税金と言って許さないんだ…
    そんな心の狭い大人になりたくないな

    +81

    -24

  • 341. 匿名 2016/03/21(月) 23:50:28 

    個数が人数と合わなくて困ると以前テレビで言ってたよ。確かにそうなると好きなの選べる子とそうでない子も出てくるし揉めたり余って困ったりするよね。。。

    +60

    -1

  • 342. 匿名 2016/03/21(月) 23:50:41 

    新品のランドセルも贅沢品なんだろうけど、生活保護費でパチンコとは訳が違う

    +48

    -2

  • 343. 匿名 2016/03/21(月) 23:51:24 

    >>312
    それはそうだよね
    でもだからって相手が自分のために贈ってくれたものをいらないって一蹴するのは違うでしょ?その気持ちを無下にしちゃいけないと思うんだけど

    +7

    -20

  • 344. 匿名 2016/03/21(月) 23:52:01 

    新品だっていいじゃん。
    その人にも普通に生きる権利は有るんだよ。
    施設だからそれが許されないっておかしな話

    +41

    -6

  • 345. 匿名 2016/03/21(月) 23:52:22 

    貧乏な家で育つよりも、施設で育った方が幸せに暮らせそう
    好きなランドセル買ってもらえるし

    +48

    -30

  • 346. 匿名 2016/03/21(月) 23:52:56 

    あげる方はいつもドヤ顔

    +38

    -13

  • 347. 匿名 2016/03/21(月) 23:53:07 

    お金でいいじゃない
    買う手間省けるし
    施設には寄付したことないけど難病の子どものメイクアウィッシュに寄付してるよ、

    +30

    -2

  • 348. 匿名 2016/03/21(月) 23:53:19 

    ありがた迷惑ってこのことだね
    寄付するときは勝手にされても困るだろうからちゃんと職員の人に聞いてからしよう

    +32

    -1

  • 349. 匿名 2016/03/21(月) 23:53:29 

    いくらのランドセルを買うんだろう

    +34

    -4

  • 350. 匿名 2016/03/21(月) 23:53:47 

    震災でもさ、買いに行けない状態だったら物資ってありがたいよね。子供産んで思うけど、オムツとかミルクはありがたいだろうなって。現金よりも。

    +41

    -0

  • 351. 匿名 2016/03/21(月) 23:53:57 

    >>326こんなこと書く職員が感謝を教えてるだろうか

    +19

    -19

  • 352. 匿名 2016/03/21(月) 23:54:15 

    そりゃその辺の小中学生だって趣味に合わないプレゼントより現金っていうだろうね
    わたしは好きな人からの優しいまなざしがほしい

    +39

    -5

  • 353. 匿名 2016/03/21(月) 23:54:35 

    小学校の時に先生が、寄付は現金が一番いいと言っていた。物は選別したり、送料も、人手も掛かるからと・・言っていた。

    +47

    -4

  • 354. 匿名 2016/03/21(月) 23:55:13 

    偽善者が多いな

    +15

    -10

  • 355. 匿名 2016/03/21(月) 23:55:20 

    勝手に送りつけるって確かに迷惑だよ
    私はよく寄付をしてるけどそういうときは施設に電話したり直接行ったりして今子供達に何が必要でどうしたら一番喜んでもらえるかってことを確かめてからしてる

    +72

    -8

  • 356. 匿名 2016/03/21(月) 23:56:07 

    何に税金が使われても納得しないと思うよ、6歳の子がランドセル買うのでさえ贅沢だって叩いてる人達は。自分に貰えないお金は憎くて仕方ないんでしょうね

    +68

    -13

  • 357. 匿名 2016/03/21(月) 23:56:19 

    誰でも喜ぶのは現金です

    きっと世界共通

    +60

    -1

  • 358. 匿名 2016/03/21(月) 23:57:51 

    これ職員の人にとっては切実なのかもね
    だってもしAっていう施設があってそこに他の人も寄付してるとは知らずに何人かの人が一斉にランドセルとかを送ってきたらどうしていいかわからないだろうし困るよね
    よくよく冷静になって考えたら普通にわかることだと思うけどな

    +50

    -2

  • 359. 匿名 2016/03/21(月) 23:58:10 

    >>343
    そもそも、施設の人がランドセルを子供の数以上おくられて有難迷惑って話だ。
    子供がランドセルに感謝しないからおくるのやめてくれといってるわけじゃない。

    +49

    -4

  • 360. 匿名 2016/03/21(月) 23:58:22 

    多分ここで好きなランドセル買ってもらえるの?
    って驚いてる人は今のランドセルの物と値段がなんとなく分かってる人じゃ無いかな?
    やっぱり子供って(特に女の子)ランドセルに刺繍が入ってたりキラキラしてるのを好むと思うんだ
    今年、姪っ子が一年生になるからランドセル買いに行くの着いて行ったらビックリするくらいの金額のランドセルがあったよ
    普通のランドセルでも結構な値段するのに驚いて今更ながらに両親に感謝したもん

    長くなっちゃったけど、普通の家庭でも好きなランドセル買ってもらえる子って恵まれてると思うな

    +92

    -8

  • 361. 匿名 2016/03/21(月) 23:59:06 

    海外姉妹校の子供たちに自分の大事な文房具を贈って感謝の手紙を貰ったあの純粋な頃を思い出すわ

    +12

    -3

  • 362. 匿名 2016/03/21(月) 23:59:07 

    養護施設とかより生活保護とまではいかずとも
    フードバンクの支援を受けている家庭のほうが
    お金がなく生活が苦しいと思います。

    +31

    -3

  • 363. 匿名 2016/03/21(月) 23:59:12 

    税金で買いますって言われても全然嫌な気なんかしないよ
    逆にそういうところに税金使われてて良かったって思うわ

    +77

    -16

  • 364. 匿名 2016/03/21(月) 23:59:19 

    なんで施設の子供が施設で育てられてるかって、親が親権を手放さないからでしょ?育てもしないくせに。で、たまに面会に来て義務を果たした気になって、あとはお国に任せきり。子供は新しい家庭に養子に行くこともできない。
    子供のランドセルくらい、親権持ってる親が買うべきじゃないの?ま、親は「あら、好きなランドセルを施設に買ってもらったの、良かったわね」くらいにしか思わないだろうけどね。
    ここでランドセル擁護してる人は、生活保護にも寛大なんだろうねぇ。

    +47

    -27

  • 365. 匿名 2016/03/22(火) 00:00:11 

    確かに、一人だけ中古って寂しいよね。
    自分で好きなの選びたいよね。

    +28

    -6

  • 366. 匿名 2016/03/22(火) 00:00:15 

    お金寄付したら全て子どもたちに渡されるの?
    それで幾ら誰々さんから貰ったので感謝しましょうって子どもたちに伝えるの?

    理解不足でごめんなさい。
    詳しい方、説明お願いします。

    +17

    -5

  • 367. 匿名 2016/03/22(火) 00:00:39 

    まぁどうでもいいわ。関係ないし。
    ここは口だけ偽善者が多すぎだろ

    +11

    -9

  • 368. 匿名 2016/03/22(火) 00:00:58 

    執拗にランドセルを有り難く使えと言う人がいたとしたら、その人はその子達の幸せより子供達が6年間感謝とランドセルを背負い続けることを望んでいるんじゃないかな。重たいランドセルだ…

    +65

    -8

  • 369. 匿名 2016/03/22(火) 00:01:22 

    ランドセルばっかり贈られても困るよね、匿名とかだと相手の希望も聞いてなさそうだし新一年生がどれだけいるか分からないのに複数の人からランドセル贈られても困るでしょ。必要無い物を貰っても善意だから感謝しろって何の嫌がらせだよ
    感謝してても限度があると思う、本当に困ってるんじゃない?

    +36

    -2

  • 370. 匿名 2016/03/22(火) 00:01:43 

    当たり前、ランドセルばかり貰ってどうすんのかと

    +38

    -4

  • 371. 匿名 2016/03/22(火) 00:01:52 

    このツイートに怒ってる人は、
    少なからず、
    寄付してやってるんだから感謝しろ、とか、
    そんな立場で傲慢だ、とか、施設の子…って見下してる気持ちがあると思う。

    +63

    -15

  • 372. 匿名 2016/03/22(火) 00:02:06 

    >>222
    >>57をみて思い出して書いたので、そういうとこはおいといてw

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2016/03/22(火) 00:02:06 

    ランドセルは重いし硬いしあんまりいい思い出ありません

    +7

    -3

  • 374. 匿名 2016/03/22(火) 00:02:47 

    てっきり寄付するとしても新品あげてると思ってたわ。
    お金の発言については賛否が分かれるところではあるけど、中古品をあげるって使いさしのいい処分方法みたいにも受け止められかねないから、渡される側も気分は良くないと思う。

    +48

    -0

  • 375. 匿名 2016/03/22(火) 00:02:59 

    こうゆうの、はっきり言ってくれた方が私はいいな。
    それとランドセルの問題はもし中古だといじめに繋がるかもしれないし。。。
    施設→ビンボー→ランドセル買えない
    みたいな。。。

    施設で親から離れてただえさえ寂しい思いやガマンをしてるのだから税金でしょ?ってネチネチ言わず、新しいランドセル買ってあげて。
    (確かに税金は大事に使うべきだけど、ここは使ってもいいところだと思う)

    あとランドセルで浮いたお金で何か買えばいい。
    って意見あるけど、ランドセル買うための費用が出るのであって、その予算は他に回せない仕組みなのかも。。。

    +64

    -1

  • 376. 匿名 2016/03/22(火) 00:03:03 

    数年前にドキュメンタリーで
    養護施設のこどもたちのことやってました
    乳児院にいられるのが
    2才だったか3才までで
    慣れた乳児院や施設の方と離れて
    児童養護施設に行かなきゃないらしいんです

    私がテレビで見た子は
    荷物をなにも持ってなくて
    六花亭の紙袋に
    施設の方からもらったみかんとお饅頭入れて
    みんなにバイバイしてよちよち歩いていきました

    涙が止まらなかったですよ
    家族がいない
    強制的に住み慣れたところを出なきゃない
    持ち物が何もない
    何でこんなめにあってるのかと
    涙が止まらなかったです

    DS買ってもらえるわけではない
    流行りの服も買ってもらえるわけではない
    ランドセルくらいだと思います選べるのは
    好きな色のランドセルを使ってほしいです

    +117

    -14

  • 377. 匿名 2016/03/22(火) 00:03:37 

    古いランドセルとか、微妙にマーガリンの匂いがする

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2016/03/22(火) 00:03:39 

    図書券みたいにランドセル券みたいなのがあればいいのにね。

    +57

    -1

  • 379. 匿名 2016/03/22(火) 00:04:55 

    >>360
    いやそりゃ値段までいくらでもOKとは言ってないんじゃない?色とかそういうことだと思ったけど。

    +35

    -3

  • 380. 匿名 2016/03/22(火) 00:05:06 

    施設で育ちまし
    よく近所のおばあちゃんが畑で採れたサツマイモをくれたのですがそれは嬉しかったですね
    食べきれなかった分は腐らせてしまうともったいないので芋版とかにして楽しんでました
    物とかもたまにくれる人もいました
    貰えたら嬉しいし職員の人もちゃんと感謝するんだよとたくさんみんなに言っていました
    でもやっぱり物って誰もが変だ可愛くないって物が混ざってたりしますね
    こういうと施設の人間のくせに贅沢だって言われるかもしれませんがそういう物はみんなあまり使いたがらないです
    学校とかでは施設で育ってると知られているので親がいないから変な物しか使えないって悪口を言ってくる子もいるのでそういう劣等感は普通の子よりも多かったです

    +90

    -5

  • 381. 匿名 2016/03/22(火) 00:05:35 

    このトビを読んで
    寄付されるベキは
    私の方

    by貧乏野郎

    +17

    -9

  • 382. 匿名 2016/03/22(火) 00:05:41 

    これでランドセル送ってた人が結局金か…ってガッカリするなら、
    その人は本当に子供達のためのことを思ってる訳じゃないでしょ
    ただ自分が良いことした気になりたいだけ
    本当に子供達の役に立ちたいなら本当のことを知ってよかった、
    今度は喜ばれるものを贈ろうと思うんじゃない?
    現金が嫌なら施設に電話して物で贈れるものを聞けばいいだけだし

    +65

    -12

  • 383. 匿名 2016/03/22(火) 00:06:20 

    >>371
    私は寄付とかしたことないけど、感謝しろって思ったらいけないの?
    どう思ってようが寄付してくれた人に対してもそんな態度なら誰も寄付しないよ?
    最終的には税金とかふざけたこと言い出しそうだし。

    +17

    -30

  • 384. 匿名 2016/03/22(火) 00:06:24 

    >>15
    言わないで無駄にするのも心痛むし
    もったいないじゃん
    お互いに。
    ずばりと言われて凹む場合もあるだろうけど
    建設的だと思うけどな
    何が必要で何が不必要かはっきり分かってる方が
    支援(寄付)もしやすいと思うよ
    自己満じゃなく本当に子供のためを思ってる人であるなら。

    +45

    -2

  • 385. 匿名 2016/03/22(火) 00:06:36 

    親を叩くなら良いけど子供まで悪く言うのは最低だと思う、どこが贅沢??

    +55

    -3

  • 386. 匿名 2016/03/22(火) 00:06:42 

    中古で金や銀のランドセルはいらない

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2016/03/22(火) 00:06:44 

    貧すれば鈍する、
    まさに・・。

    施設のランドセル問題ぐらいで
    キーキー騒ぐ生活水準に
    成り下がらなくてよかった。

    +48

    -5

  • 388. 匿名 2016/03/22(火) 00:06:50 

    前に北九州の施設にランドセル寄付の写真がニュースに出てたけど、男四人に女の子二人位で
    たぶん寄付のランドセルが赤3黒3
    男の子が赤のランドセル背負って写真に…
    善意だけど、なんか切なかった。
    あの子はさすがに税金でもグロース買って欲しい。

    +67

    -0

  • 389. 匿名 2016/03/22(火) 00:06:54 

    >>364
    親権離さないとか
    それはまた別問題

    生活保護の話も別問題

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2016/03/22(火) 00:07:50 

    >>356
    ほんっとそれ!
    ここに贅沢だ!いらないものでも有り難がれ!
    って言ってる人って
    1ミリでも他人が自分より得してると思うと憎くてしょうがないんだよ
    どういう精神構造なんだろ
    思考回路が意味不明すぎる
    リアルで絶対関わりたくない人種だわ

    +64

    -9

  • 391. 匿名 2016/03/22(火) 00:07:51 

    やらぬ善よりやる偽善。
    ほんと口だけの偽善者にもならないバカがいて恐ろしいわ…。

    +3

    -15

  • 392. 匿名 2016/03/22(火) 00:07:56 

    388だけど、黒のランドセルの間違い。
    グロースって…

    +45

    -1

  • 393. 匿名 2016/03/22(火) 00:08:04 

    好きなランドセルを買ってもらえるんだと知って私は嬉しい。中古や好みでないランドセルを背負って悲しい顔してるのは見たくないな。未来あるキラキラした子どもたちに税金使ってほしい。

    +62

    -6

  • 394. 匿名 2016/03/22(火) 00:08:37 

    余ったらバザーで出すとか

    +18

    -0

  • 395. 匿名 2016/03/22(火) 00:08:49 

    税金税金って…
    税金ってこういうところにこそ使うべき物だと思うんだけど
    そうやって文句言ってる人は結局何に使っても文句しか言わないんだろうなー

    +81

    -5

  • 396. 匿名 2016/03/22(火) 00:09:02 

    なんか、
    施設の子は自由だといけない、質素じゃないといけない、感謝しろって思ってる人っているよね

    毒親持ちに向かって感謝しろ、って言う人と似てるかも

    +69

    -8

  • 397. 匿名 2016/03/22(火) 00:09:18 

    今時ニトリとかイオンとかで安いランドセルも売ってるんだし、その中で色を選ぶ楽しみくらいあげたいさ

    +70

    -2

  • 398. 匿名 2016/03/22(火) 00:09:30 

    現金はともかく果物??
    その果物のアレルギーの子が居ないとも限らないし
    季節や種類によってはすぐ傷むし
    それに人数って、一般人に分かるものなの?何処かで公にされてるの?

    +18

    -14

  • 399. 匿名 2016/03/22(火) 00:09:31 

    現金送られて喜ばれるのは世界共通
    嫌な意味じゃなくてこれ真面目に

    +36

    -4

  • 400. 匿名 2016/03/22(火) 00:09:32 

    男の子が赤いランドセルとかせつないな

    +46

    -0

  • 401. 匿名 2016/03/22(火) 00:09:37 

    子供の気持ち考えたら
    中古品は絶対だめだと思う。

    でもフルーツというか
    食べ物もやばそうだけど。

    +44

    -1

  • 402. 匿名 2016/03/22(火) 00:09:57 

    ランドセルくらい好きなの選ばせてあげてほしいよ。
    寄付したんだからありがたく使え!みたいな感じで思われてたら可哀想。
    好きで施設に入ってるわけじゃないのに。
    ワガママなことではないと思うんだけど

    +41

    -12

  • 403. 匿名 2016/03/22(火) 00:09:59 

    本音を知って悲しむならまだしも、怒ってる人は「してやったのに」って気持ちがあるからだよね。

    +62

    -4

  • 404. 匿名 2016/03/22(火) 00:10:20 

    怒ってる人たちはお下がり持ってた人たちじゃないのかな。
    アラサーの私が小学生のころ、クラスの3分の1くらいはお下がりのランドセルだったので
    寄付をするような年代の方は特にそういう思いが強いのではないかなと思います。
    みんなにいきわたるような果物か現金といわれたら、年収200超えるか超えないかくらいの
    私は寄付なんかできないな・・・って思ってしまいます。

    +40

    -4

  • 405. 匿名 2016/03/22(火) 00:10:34 

    果物は謎、よく顔もしらん他人から貰ったもの食べられるな

    +21

    -4

  • 406. 匿名 2016/03/22(火) 00:10:57 

    ピンクが欲しい男児にピンク買いますか?
    いじめっこの多い地域です

    +6

    -18

  • 407. 匿名 2016/03/22(火) 00:11:02 

    どうしても泣いてブランドが欲しいと言えば
    どうする?
    買ってあげなきゃ虐待だぞー

    +11

    -33

  • 408. 匿名 2016/03/22(火) 00:11:15 

    確かに、自己満足かと言われればそうかもしれないね。
    本当に児童の役に立ちたいのであれば、施設側の人に「何が必要か」聞くべきだね。
    何もしてない私よりは立派だけど。
    震災の時もあったよね。
    ニーズがない物がいっぱい届いて、結局廃棄になってしまったって。

    +51

    -1

  • 409. 匿名 2016/03/22(火) 00:11:26 

    娘が6年間使ったけど状態がいいランドセル、
    アフガニスタンに送ろうと思ってるけどいいかな?

    +34

    -7

  • 410. 匿名 2016/03/22(火) 00:11:27 

    苗とかは?

    +3

    -4

  • 411. 匿名 2016/03/22(火) 00:11:35 

    私の出した税金どんどんこういう子に使って!
    ランドセルだって好きな物を買ってあげて欲しいし我慢させないで美味しい物とかも食べさせてあげて欲しいし

    +48

    -12

  • 412. 匿名 2016/03/22(火) 00:12:23 

    >>364
    しつっこいな
    トピタイ読める?読んだ?
    いま生活保護の話ししてないんだよ
    空気読めないってよく指摘されない?
    2chに帰れ

    +9

    -12

  • 413. 匿名 2016/03/22(火) 00:12:25 

    税金使うのは別にいいが、他にも言い方があったのではないかと思う
    税金で買いますではなく、違う言い方で発信した方がよかったのではないかと思います。

    +35

    -7

  • 414. 匿名 2016/03/22(火) 00:12:47 

    オリンピックで無駄金でどれだけの家庭や施設が助かるんだろーね。施設の子を羨む家庭が多いのにもビックリだけど

    +65

    -5

  • 415. 匿名 2016/03/22(火) 00:13:08 

    洋服は古着がほとんどで、本人の希望で買ってあげられないんだって。
    だからランドセルくらいは、と書いたらしい。

    +59

    -8

  • 416. 匿名 2016/03/22(火) 00:14:00 

    欲しいもの一覧でも書いとけば?って書いてた人…性格悪いなぁ〜

    +16

    -13

  • 417. 匿名 2016/03/22(火) 00:14:17 

    >>402
    ならお前が買ってやれよって話!
    意味わかる?

    +6

    -19

  • 418. 匿名 2016/03/22(火) 00:14:20 

    元職員だけど、ちょっと使いにくい色とかは子どももかわいそうだと思ったけど、ランドセル買う分のお金を他の学用品とか必要物品にまわせるし、ありがたかったけどな…。。ランドセル高いし希望の物買えるものでもないし。

    +61

    -1

  • 419. 匿名 2016/03/22(火) 00:15:04 

    リュックの方がいい

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2016/03/22(火) 00:15:27 

    >>307 卑屈の使い方間違ってない?笑

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2016/03/22(火) 00:15:58 

    この記事読んで正直施設の子がうらやましいと思った
    私は親元にいた頃一度も新品を身に着けたことが無い
    下着までも姉やいとこのお古だよ
    もちろんランドセルだってどこかの誰かからもらった色の剥げたやつ
    金稼いだら生意気になるからとバイトもさせてもらえなかった
    あらゆる暴力ふるう親だから高校出てから家出したけど
    施設に入りたかったなあ…

    +20

    -33

  • 422. 匿名 2016/03/22(火) 00:16:11 

    税金がこういうことに使われること全く不満には思わないから別にいい。
    真実知れて良かったと思う。

    +56

    -9

  • 423. 匿名 2016/03/22(火) 00:16:54 

    >>409
    私も送りましたよ。まだ使えると思いましたし。かなり綺麗に使ってましたから。中に筆箱とか鉛筆、消しゴム、ノート、色鉛筆とか入れて送りましたよ。

    +12

    -1

  • 424. 匿名 2016/03/22(火) 00:17:03 

    間違いない、職員の伝え方がまずかった。

    +60

    -2

  • 425. 匿名 2016/03/22(火) 00:17:36 

    タイガーマスクは元孤児のおにいさんだよ
    真似する人も新品のランドセル送ってたよ
    赤と黒でいいじゃん
    贅沢すぎ

    +24

    -22

  • 426. 匿名 2016/03/22(火) 00:17:52 

    >>417

    だから、私達は「納税」という形で
    回り回って協力しているのですよ。

    あなたこそ、わかってる?

    +47

    -5

  • 427. 匿名 2016/03/22(火) 00:18:07 

    うちの地域は小学校黄色いリュックで統一されてるからランドセルはいらないんだよね。
    贈られすぎて困ってるんじゃないかな?
    一時期ニュースになった時も人数と数が合わないって言われてたよね

    +28

    -0

  • 428. 匿名 2016/03/22(火) 00:18:12 

    >>409
    私は今年送るよ
    中には新品のノートと鉛筆、消ゴムなど入れてね

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2016/03/22(火) 00:18:20 

    アフガニスタンて暑くないの?ランドセル暑くないの?

    +8

    -2

  • 430. 匿名 2016/03/22(火) 00:18:33 

    送っても文句言ってくる日本の施設に送るより
    もっとめぐまれない海外の子供に送ったほうが喜ばれそう

    +14

    -24

  • 431. 匿名 2016/03/22(火) 00:18:38 

    >>391
    それをむりやりいうなら逆だ。そんなやつ増えたらえらいことな。両方増えてほしくないが。偽善って定義なんでしょうか

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2016/03/22(火) 00:18:46 

    寄付とプレゼントとは違うからねえ
    寄付なら必要なものおくらないと
    ランドセル要らなくてお金がいいというならそうしよう

    +31

    -1

  • 433. 匿名 2016/03/22(火) 00:19:08 

    寄付したのに!って、
    相手は寄付してくださいなんて頼んでないよね。

    そりゃ感謝はするだろうけど、
    寄付した側が感謝しろって言うのは違うと思うよ。

    独り善がりのオナニーみたい。

    そういう事言う人は、
    施設の子の立場で自分で選んで使うなんて贅沢だ、って気持ちがあると思う。

    +52

    -12

  • 434. 匿名 2016/03/22(火) 00:19:58 

    カトリック系の学校だったから寄付する習慣がちょっとあるけど、寄付って基本現金が一番
    私は高校・大学と1000円単位でクリスマスに学校附属の教会に寄付したり、震災の時日赤に寄付したりしてた

    児童養護施設ってランドセルがいいのかなぁって思っていたけど、やっぱり現金が一番なんだね
    子供にとって必要な文具でも本でも、衣服でも、好きな物を選んで買って欲しいし、選べる方が子供も嬉しいよ

    ただタイガーマスクっていう匿名で送っている人達って、たしか事前に施設に「今年小学校に入学する男子と女子は何人ずつですか?ランドセルを送りたいんです」って連絡してから送っている人が多いと思っていた
    新聞報道で「事前に電話を頂いていたので…」って施設の人が記者に答えていた覚えがある

    +49

    -1

  • 435. 匿名 2016/03/22(火) 00:20:08 

    >>417
    税金使って買うんでしょ?
    買ってやれよって何?
    一緒に店行って買えって言ってるの?
    オマエとかシレッと書いてるけど何様だよ。
    常識ないな

    +6

    -8

  • 436. 匿名 2016/03/22(火) 00:20:31 

    感謝の気持ちもない、送ってるのに文句言う、って、
    やっぱり皆施設を見下してるんだね。

    +34

    -13

  • 437. 匿名 2016/03/22(火) 00:20:33 

    色を選ぶののどこが贅沢なの?
    施設の子は何もかも我慢して生きていろと?

    +37

    -14

  • 438. 匿名 2016/03/22(火) 00:21:13 

    ランドセル贈る人って中古のだったの?違うよね?!
    いくら何でも中古のランドセルだったら要らないけど、新品なら良くない?ランドセルくらい希望のものをって、そこ優先する必要ある?
    ツイートした施設の人わがままじゃない?と思ってしまった。

    +18

    -20

  • 439. 匿名 2016/03/22(火) 00:21:18 

    送って「あげてる」って気持ちがあるよね

    +33

    -9

  • 440. 匿名 2016/03/22(火) 00:21:18 

    >>15 言わないと次々送ってくる人がいて処分に困るから。

    +18

    -4

  • 441. 匿名 2016/03/22(火) 00:21:32 

    真夏なんか暑苦しくてどっかにランドセル捨てて帰ろうかと思ってごめんなさい

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2016/03/22(火) 00:22:12 

    ランドセル送った事も無い人が贅沢言うなって怒ってるのが滑稽。自分の家はとかうちの子はとかそんなの施設の子に関係無いじゃん。それ以下の生活してないといけないの?親のいない子は

    +38

    -9

  • 443. 匿名 2016/03/22(火) 00:22:28 

    うちの子なんて全身お下り
    ありがたく頂きました
    何がダメか分かりません

    +16

    -17

  • 444. 匿名 2016/03/22(火) 00:22:29 

    >>426
    なんで税金をそんな糞みたいにことに使うの理解できないけど、そうしてほしいならあなたが国や市町村にかけあってみてはいかがですか?

    +1

    -13

  • 445. 匿名 2016/03/22(火) 00:22:34 

    >>392
    子供いないしシリアストピだし
    黒のランドセルの事をグロースって言うのか
    フムフムて眉間にしわ寄せて頷いてた

    +36

    -0

  • 446. 匿名 2016/03/22(火) 00:22:52 

    >>429
    道が悪かったりするから両手が使えるランドセルは重宝するんだって

    +17

    -0

  • 447. 匿名 2016/03/22(火) 00:22:54 

    >>376
    これですね

    【HTBセレクションズ】乳児院の子供たち 選択の時 - YouTube
    【HTBセレクションズ】乳児院の子供たち 選択の時 - YouTubeyoutu.be

    乳児院の子供たちに訪れた選択のとき里親の愛、そして避けられない生まれの話幸せのあり方を考えます。 (2008.2.27 イチオシ!で放送)

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2016/03/22(火) 00:23:11 

    現金は子供の為の物以外になる恐れも0ではないからやだわ

    ランドセルが必要ないのに贈られて迷惑というか困惑するのも分かるけど

    『なにかしてあげたいんです』
    『じゃあ現金で!』

    なんかなあ

    +9

    -18

  • 449. 匿名 2016/03/22(火) 00:23:31 

    何が必要か寄付したい施設に電話するのが一番いいですね!!

    +39

    -1

  • 450. 匿名 2016/03/22(火) 00:23:32 

    「寄付してあげてるのに」この言葉で見下してるってことが悪わかりだね
    〜してあげているって自分の好意を押し付けてるって感じがする

    +31

    -9

  • 451. 匿名 2016/03/22(火) 00:24:29 

    私は施設出身者です。
    一年に一度だけ、新しいジャージと、下着が貰えました。新品で自分が選んだ物に袖を通す事がどんなに嬉しかったか。
    ちゃんと生徒の気持ちを分かってくれて、それを保育士の立場から言ってくれるって、すごい事だと思う。

    せめてランドセルくらい新しいの使かわせてあげたいよね。

    +75

    -12

  • 452. 匿名 2016/03/22(火) 00:24:52 

    ありがた迷惑だよね。
    現金寄付すれば一番いいのに。それか、好きなランドセル選べるランドセル券ってのあればいいのにね。

    +28

    -4

  • 453. 匿名 2016/03/22(火) 00:25:14 

    老い先短い年寄りよりもこれからの日本を担っていくこういう子供たちに税金を使ってほしい

    +19

    -7

  • 454. 匿名 2016/03/22(火) 00:26:14 

    現場の人が言ってくれて良かったんじゃない?毎年美談のようにNEWSになってたからさ。どうしたって「送ってあげた」って上から目線だもんね。国からのお金で毎年好きなランドセル買ってたんじゃん。

    +33

    -2

  • 455. 匿名 2016/03/22(火) 00:27:11 

    >>444

    税金使って買ってるのが現実なんですよね?
    国や市町村に何に対してかけ合うの?
    糞みたいなこと…
    子供大嫌いなんですね

    +9

    -5

  • 456. 匿名 2016/03/22(火) 00:27:17 

    現金は味気ないとか使用用途が不明とか不安があるなら寄付しなきゃ良いと思う。それでもする人はするし、逆にいらない現物送りつけるのは迷惑だってわかった方が寄付しやすいよ

    +35

    -2

  • 457. 匿名 2016/03/22(火) 00:27:41 

    >>444

    「そうして欲しいなら」
    って・・支離滅裂な文章ですね。
    意味がわかりません。
    日本語・税金の基本的な仕組みを
    理解できていますか?

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2016/03/22(火) 00:27:47 

    寄付と謳って中古のゴミ送りつけて
    いいことしたって自己満足。
    震災の時もそう、ボロを送りつけて
    「頑張ってください!」って暖かいところから。

    コレジャナイって意見には、感謝がないと憤慨。
    もはやオ○ニーだってこと自覚した方がいい。
    マッハで腰動かして「気持ちいいだろ?」って言ってる男と一緒だよ。

    +53

    -9

  • 459. 匿名 2016/03/22(火) 00:27:57 

    税金はみんな困った時の為に使われるのだから養護施設の子が使ったっていいじゃない。養護施設だからって中古使えって?だったら政治家やナマポから無駄な税金使うのやめて欲しい

    +36

    -6

  • 460. 匿名 2016/03/22(火) 00:27:57 

    いらない物はヤフオクに

    +33

    -0

  • 461. 匿名 2016/03/22(火) 00:28:36 

    わたしも養護施設だけどランドセルよりお菓子欲しいかも。幼稚園から高校生まで1日おやつが駄菓子1つは流石に辛そうなんだよね。自分が家で好き勝手食べてたからかもだけど。

    +43

    -2

  • 462. 匿名 2016/03/22(火) 00:29:07 

    施設の子みたいにあまり恵まれない子は我慢して生きろ、慎ましく生きろ、贅沢は許さない、って考えの怖い人たまにいるよねww

    +55

    -8

  • 463. 匿名 2016/03/22(火) 00:29:12 

    高いよね~五万とか
    なんでそんなに出さなきゃいけないの

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2016/03/22(火) 00:29:47 

    >>376
    涙が出る

    +17

    -3

  • 465. 匿名 2016/03/22(火) 00:30:04 

    どうしても買ってあげたいなら、施設に行って子供達と一緒に買いに行ったら良いよ。それならお互い満足するよね

    +37

    -3

  • 466. 匿名 2016/03/22(火) 00:30:31 

    ちなみに40万越える高級ランドセルも存在するんだけど、それを施設の子達が欲しいとねだったとしたら皆さんとうですか?
    買わないべき+
    買ってあげるべき-

    +78

    -10

  • 467. 匿名 2016/03/22(火) 00:30:57 

    寧ろ税金ってこういう事の為に使うものなんだと思うんだけど。
    洋服もほとんど古着らしいし、ランドセルくらいはいいじゃん。

    +47

    -4

  • 468. 匿名 2016/03/22(火) 00:31:04 

    何事も言い方じゃないかなぁ。
    あんまり、いい気はしない。
    善意でしてくれてるんだから。

    +14

    -11

  • 469. 匿名 2016/03/22(火) 00:31:16 

    障害やからだがよわくて特注の子もいるが負担だよね

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2016/03/22(火) 00:31:20 

    私の税金を使ってるんだから嫌でも我慢してもらった物だけ使えないって感じのコメしている人を見ると悲しくなってくる
    どんな生活していたらそんな性格になれるんだろう

    +34

    -6

  • 471. 匿名 2016/03/22(火) 00:31:35 

    >>466
    意地悪だなぁ…
    こんな人にはなりたくない

    +59

    -12

  • 472. 匿名 2016/03/22(火) 00:31:44 

    私は中学生の時に家庭の事情で施設に入ったけど、食事や身の回りの物は家にいた時よりちゃんとしてた。
    食事は栄養士さんがしっかり献立考えて調理師さんが美味しいご飯を作る。
    施設に入って10キロ太った。

    一般家庭に比べたら自由はないし集団生活だから大変な事も多かったけど、
    今思えば本当にありがたい生活だったなと思う。

    施設の子っていう偏見の目はすごく嫌だったな。

    +56

    -2

  • 473. 匿名 2016/03/22(火) 00:32:00 

    >>466
    さすがに一人当たりの上限額は決められてると思うけど

    +55

    -2

  • 474. 匿名 2016/03/22(火) 00:32:01 

    >>466
    何言ってるの?www
    あなたの頭が可哀想。

    +43

    -9

  • 475. 匿名 2016/03/22(火) 00:32:38 

    >>466
    そんなランドセル施設以外の子でも買ってもらえないよww
    施設の子に何の恨みがあるのww

    +63

    -10

  • 476. 匿名 2016/03/22(火) 00:32:47 

    善意を無にしたくないからこその発言だから叩かれるのは可哀想。

    +25

    -4

  • 477. 匿名 2016/03/22(火) 00:32:57 

    >>466
    性格悪そう

    +40

    -11

  • 478. 匿名 2016/03/22(火) 00:33:17 

    送られてきたのももちろん嬉しいだろうけどデパートにいって自分で選ぶのも大人になってからいい思いでとして残ると思うよ

    +21

    -2

  • 479. 匿名 2016/03/22(火) 00:33:19 

    >>466
    相当嫌味な性格してるね
    私は施設育ちの友達いるけどそんな40万の物を欲しいって言えるような環境じゃないよ

    +54

    -11

  • 480. 匿名 2016/03/22(火) 00:33:26 

    新品 中古 よりは
    愛が大事

    たくさんの人から愛されて育って欲しいと思う

    会いに行くのも迷惑だろうから行きにくいよね
    金を置いて帰れかな?

    +5

    -4

  • 481. 匿名 2016/03/22(火) 00:34:16 

    これじゃあ、
    友人や彼氏や家族からもらう誕生日プレゼントに対して
    「お金がいいです」て言ってるようなもんじゃん

    +8

    -27

  • 482. 匿名 2016/03/22(火) 00:34:30 

    >>466
    今日一番のクズ
    それに対してプラマイ押して判断してるやつもクズ
    通報させてもらいました

    +29

    -22

  • 483. 匿名 2016/03/22(火) 00:35:28 

    子どもに税金使われるなら良いんじゃない?
    遠い国に支援金がっつり回すよりもずっと生きた税金の使い方だと思う
    どこの誰が産んだ子どもかもわからないけど、私は他国の人間よりも日本の子どもが笑顔になる方が嬉しいよ

    +38

    -2

  • 484. 匿名 2016/03/22(火) 00:35:51 

    寄付してあげてるのにって言ってる人は想像力足りないよ。
    いらないものはいらない。要はマッチングが大事だ。
    お願いタイガー とういうサイト見てほしい。
    児童養護施設だけじゃなく障害者の施設とかもあるけど
    こんなもの寄付したいけどいる人いますか~?
    うちの施設にぜひほしい、みたいな、いわゆるマッチングサイト。

    良かれと思って中古ランドセル送る人もいるし
    ランドセルじゃなくてもひどく型遅れのスーツやスキーウェア送る人もいるとか。
    古いドラマとか見たらわかると思うけど20年前のスーツやスキーウェアなんて
    形が全く違う。仮に保存状態良くても迷惑だよ。

    現代の若い女の子に「すごくおしゃれな服だよ!」と言って
    肩パッドバリバリのボディコンスーツプレゼント、とか
    家電ほしがってる人に、倉庫にしまっておいた花柄緑色の昭和家電一式送るとか
    考えたらわかると思う。迷惑でしょ。

    +46

    -5

  • 485. 匿名 2016/03/22(火) 00:35:51 

    こういうのって本当に性格が出るね。
    こんな意地悪い人にはなりたくない。


    +21

    -8

  • 486. 匿名 2016/03/22(火) 00:35:52 

    確かにお金が一番役立つ
    お金なら子供達が本当に必要なものを買える

    +20

    -1

  • 487. 匿名 2016/03/22(火) 00:36:08 

    果物か
    食べ物の寄付って受け付けないって聞いたことあったけど違ったのか
    しかも行きわたる量って

    +21

    -0

  • 488. 匿名 2016/03/22(火) 00:36:21 

    でも正直すぎてなんか……

    +20

    -12

  • 489. 匿名 2016/03/22(火) 00:36:33 

    善意でしてもらってる、送ってもらってる、って言い方する人って、
    「してやってる」感があるよね
    恩着せがましいというか

    本来寄付って相手に感謝の気持ちを強要するもんじゃないでしょ

    そういう人は施設の子は周りより慎ましくして生きろ、とか見下してる気持ちがあるんだよ

    +32

    -9

  • 490. 匿名 2016/03/22(火) 00:36:50 

    四十万のランドセルなんか売るなって感じ

    +37

    -6

  • 491. 匿名 2016/03/22(火) 00:36:54 

    >>466
    私は保育士の意見に反対派ですが、
    普通の子供達が40万のランドセルなんかほしがらないでしょ?普通に考えて

    欲しがるのは金持ちの我が儘娘やぼっにゃんくらいじゃない?

    +22

    -12

  • 492. 匿名 2016/03/22(火) 00:37:04 

    >>466
    あなた面白いね。気が合いそうw

    +10

    -19

  • 493. 匿名 2016/03/22(火) 00:37:10 

    養護施設はゴミ廃棄処理場じゃないってこと

    +38

    -6

  • 494. 匿名 2016/03/22(火) 00:37:11 

    中古品は申し訳ありませんが規定で廃棄します

    中古送りつける人いたの…
    親のいない可哀想な子だからお下がり使えっていうの?
    新品のランドセルだって、買ってやるんだ選ぶ権利なんてない喜べって言ってるようなもんだよね

    職員の人いうの勇気言ったろうけど正論だなあ

    +49

    -7

  • 495. 匿名 2016/03/22(火) 00:37:24 

    寄付はありがたいけど子供達の希望もあるしって事だよね、善意だからこそ困るんじゃないかな。
    税金で新品買いますって言い方が悪いとか言ってる人いるけどなんで?事実だろうし税金ってそういう事の為に使われてるなら真っ当な使い方だと思うけど。

    +27

    -5

  • 496. 匿名 2016/03/22(火) 00:37:57 

    でもさぁ、そもそもさぁ学校って、
    勉強しに行くところだよね・・・・・・

    +14

    -19

  • 497. 匿名 2016/03/22(火) 00:38:54 

    >>489
    じゃあ施設も受け取らなければいいんじゃない?
    受けとるのに文句言うなよ

    +12

    -21

  • 498. 匿名 2016/03/22(火) 00:38:55 

    そりゃ3個でいいところに10個も送られて来たら言いたくもなるわ
    想像力のない奴多すぎ

    +33

    -5

  • 499. 匿名 2016/03/22(火) 00:39:20 

    >>458
    私も震災の時のエピソード思い出した
    食べカスとか染みとか臭いが付いた服が大量に被災地に送られたんだよね
    もちろん被災地で洗濯できるはずもなく(水も電気も全て最小限に抑えているから、洗濯機なんぞ無理)、結局ボランティアの人達が洗濯済みのものと汚れているものを寄り分けて、汚れた衣服はゴミに出した

    貰う側の気持ち・相手の気持ちを想像できない人は、物の寄付には向かない
    千円でいいから現金寄付の方がずっと喜ばれるし「本当にありがとうございました」って心から感謝されるよ

    +58

    -3

  • 500. 匿名 2016/03/22(火) 00:39:43 

    学校にいく意味もないかもね
    先生はすぐ休むし

    +5

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。