-
1. 匿名 2016/03/20(日) 15:00:38
私は乗り物酔いが酷いです。
お勧めの対策方法を教えてください>_<+26
-2
-
2. 匿名 2016/03/20(日) 15:01:14
乗り物に乗らない+37
-23
-
3. 匿名 2016/03/20(日) 15:01:48
車両の中央席に座る+2
-16
-
4. 匿名 2016/03/20(日) 15:01:50
酔い止め飲みなよ+71
-13
-
5. 匿名 2016/03/20(日) 15:01:52
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+42
-5
-
6. 匿名 2016/03/20(日) 15:02:08
窓を開ける(新鮮な空気)+56
-1
-
7. 匿名 2016/03/20(日) 15:02:18
アネロン飲む
+129
-8
-
8. 匿名 2016/03/20(日) 15:02:20
飴を舐める+36
-3
-
9. 匿名 2016/03/20(日) 15:02:28
睡眠をしっかりとる+76
-1
-
10. 匿名 2016/03/20(日) 15:02:28
耳栓するといいと聞いた事あるけど、試してない…さんはんきかんがどーとか言ってたました+13
-6
-
11. 匿名 2016/03/20(日) 15:02:54
肩や首のコリをなくしておく+29
-3
-
12. 匿名 2016/03/20(日) 15:03:11
窓を開けて風を顔面に受けながら到着まで過ごす+37
-4
-
13. 匿名 2016/03/20(日) 15:03:11
慣れるしかない
とりあえず満腹時と空腹時を避けて短時間乘る
そして徐々に乗る時間を長くしていく+16
-4
-
14. 匿名 2016/03/20(日) 15:03:47
酔わなくなるまで何回も乗り続ける+7
-15
-
15. 匿名 2016/03/20(日) 15:04:03
今調べたら、酔ったら氷を口に含むと治るらしい
でも氷を持ち歩くって難しいよね…+65
-4
-
16. 匿名 2016/03/20(日) 15:04:12
チャリで来た+5
-10
-
17. 匿名 2016/03/20(日) 15:04:14
テレビの実験で
サキイカを食べるってのが一番効いてた記憶がある+6
-19
-
18. 匿名 2016/03/20(日) 15:06:31
背筋を伸ばす+3
-4
-
19. 匿名 2016/03/20(日) 15:06:35
正直もらいゲロの方が心配
酔わないからエチケット袋持ってないw+3
-13
-
20. 匿名 2016/03/20(日) 15:08:51
椅子に座った瞬間気を失う+11
-2
-
21. 匿名 2016/03/20(日) 15:08:55
眠る
眠れなくても目を閉じる+31
-3
-
22. 匿名 2016/03/20(日) 15:11:29
何してもダメだったのにアネロンのんだら少しましになった。
窓あけられない時は、保冷剤で冷やして気分かえたりしてる。+37
-3
-
23. 匿名 2016/03/20(日) 15:11:30
寝る+16
-1
-
24. 匿名 2016/03/20(日) 15:11:41
乗り物酔いしたことがないんだけど、他の人と違うことと言えば、常に外の景色を見てること。
参考になるかな。+8
-9
-
25. 匿名 2016/03/20(日) 15:12:24
車とバスはなるべく前に乗る
わたしは視界が開けてるだけで酔う率が低くなった+39
-2
-
26. 匿名 2016/03/20(日) 15:12:31
海軍が船酔いをどうやって克服するかってやってたけど、慣れだって
+10
-3
-
27. 匿名 2016/03/20(日) 15:12:40
やはり、薬を飲む。
薬自体の効き目はもちろんだけど、これで大丈夫っていう精神的なものも大きい。+55
-3
-
28. 匿名 2016/03/20(日) 15:12:57
昔伊東家の食卓で、さきいかを噛んでいると酔わないっていうのをしてました。ガムを噛むより酔わないらしく、私がやってみたらビックリなことにほとんど酔いません。
旅行できないくらい車酔いひどかったのに。
テレビでは三半規管がどーのこーのとか言ってました。それから私は長距離で車乗る時はさきいか食べます。
酔い止め薬は眠くなってしまうので、私には一番これが効果ある。
さきいかで車の中臭くなるの気にならないなら参考程度にためしてみてください。+41
-2
-
29. 匿名 2016/03/20(日) 15:15:30
サングラスで 目からの刺激を弱めるのも いいらしいよ+8
-3
-
30. 匿名 2016/03/20(日) 15:15:55
>>7 さんと一緒
タクシーのドア開いた匂いで酔ってた私
アネロンニスキャップに出会って
人生広がった。
酔って吐いた友人に飲ませたら
吐いた後でも効いたよ!
ありがとうアネロン!+59
-2
-
31. 匿名 2016/03/20(日) 15:16:37
酔い止めの薬飲んだら唾がカラカラになったんですが…私だけかなぁ?+46
-0
-
32. 匿名 2016/03/20(日) 15:18:03
前にテレビで
頭の上に本をのせて落ちないようにバランスをとると酔わないってやっていました。
私も酔いやすいので試してみたら
(実際にやったら恥ずかしいので
本をのせたつもりで、でしたが。)
意外と効果ありましたよ。
あとは
吐きたくないからと空腹で乗ると逆に酔いやすいので
軽く食べてから乗るようにしています。
+12
-2
-
33. 匿名 2016/03/20(日) 15:18:08
音楽を聴く+11
-2
-
34. 匿名 2016/03/20(日) 15:18:43
窓全開+7
-2
-
35. 匿名 2016/03/20(日) 15:18:52
スマホや本など、字を読んじゃダメだよ!+40
-1
-
36. 匿名 2016/03/20(日) 15:22:47
酔う酔うと思うと酔う。気持ちの問題もあるかも。
あと荒い運転のタクシーとか乗ると酔う。
さきいか噛むほどの時間でも酔い止め飲むほどでもないビミョーな時間乗る時が一番困る。+12
-3
-
37. 匿名 2016/03/20(日) 15:26:09
乗る前に氷水を一気に飲むと良いって聞いたことある。無い場合は冷たい水。+4
-1
-
38. 匿名 2016/03/20(日) 15:26:38
車酔い激しい私は、妊娠悪阻と重なり、車で検診が行くのがもう生き地獄だった。+12
-0
-
39. 匿名 2016/03/20(日) 15:33:37
寝不足厳禁
あと統計とか取った訳じゃないけど、
乗り物酔いする人って冷え性な場合が多くない?+22
-2
-
40. 匿名 2016/03/20(日) 15:37:00
私も昔から車酔いが酷かったので、色々試しました。
子供の頃遠足とかバスに乗る時は薬と手首にあるツボを刺激するリストバンドしてました。
リストバンドの効果はよくわからなかったけど…
薬と窓を開けるのが私は効きました。
今ではなるべく自分で運転して酔わないようにしてます。+10
-1
-
41. 匿名 2016/03/20(日) 15:38:31
バスガイドしてました。
口の中が乾燥してたら酔いやすと聞いた事があり、ガムやさきイカや飴玉が効果あるのは口の中を潤わせるかららしいです。
私はお腹周りを締め付ける服を着ている時は酔いがちでしたので、ジンジャーエールやサイダーなど炭酸を飲んでたらなんとなく気分がスッキリしましたよ\(^o^)/+16
-0
-
42. 匿名 2016/03/20(日) 15:47:22
緩められる服装。パンツやスカートはボタンとかこっそり外せばいいけど、
パンストや下着のゴムはなるべく緩いものにしておく。+7
-0
-
43. 匿名 2016/03/20(日) 15:49:29
自動車免許を取る。
冗談じゃなくて本当に。
自分が免許を取って車の動きがわかってから、車酔いしなくなった。
小学生の頃は必ずバスで前列に座ってた私でも、一切酔わない、+25
-6
-
44. 匿名 2016/03/20(日) 15:50:37
私も長年乗り物酔いに悩まされていました。酔い止めを飲めば酔わないけど、眠気で終日ボーっとしてしまって、旅行が楽しめません。
色々調べて、シーバンドというものを試してみました!
これがとても効くんです!手首に酔い止めのツボがあるらしいのですが、それを刺激するだけのバンドです。
元々船乗りさんが使う物らしいです!
ステマっぽくなりましたが、私はこれを使うようになって人生変わりました!笑。
大嫌いだったドライブも楽しめるようになりましたよー!+23
-2
-
45. 匿名 2016/03/20(日) 15:52:06
酔い止め飲むと口の中がカラッカラになって、一日中辛いです。水を飲んでも飲んでも緩和されない。+16
-0
-
46. 匿名 2016/03/20(日) 16:01:08
乗る前に耳を塞いでグルグル回る。
平衡感覚がズレた状態で乗ると酔いにくい。
と聞いたけど、もっと酔いそうで試してないf^_^;+3
-0
-
47. 匿名 2016/03/20(日) 16:25:20
日頃から三半規管を鍛える。
毎日首を左右大きく10回回すと三半規管が鍛えられて酔いにくい身体になるらしい。
妹がやってかなりマシになったと言ってたよ。+4
-1
-
48. 匿名 2016/03/20(日) 16:52:36
テレビでやってたのだが、
片耳にイヤホンをすると酔わないとか
+6
-1
-
49. 匿名 2016/03/20(日) 16:54:36
私も酔い止め飲まないと5分も乗ってられないぐらい酷かったけど、メガネかサングラスしているとまったく酔わないです。+5
-1
-
50. 匿名 2016/03/20(日) 17:01:27
わたしも小さい頃からずっと酷い乗り物酔いになやまされていましたが、知り合いから小梅ちゃんという梅の飴をススメてもらって乗ったら酔いにくくなりました(^O^)オススメ!
梅の酸味成分が効くらしいです!+4
-1
-
51. 匿名 2016/03/20(日) 17:03:15
梅干しを食べる+10
-1
-
52. 匿名 2016/03/20(日) 17:16:18
自律神経訓練法、おすすめです!
中学校の先生がおしえてくれて、
毎晩寝る前にやったら酔わなくなりました。
それでも体調が悪いと酔いやすいので、
そういう時は、酔い止め飲んでます。+4
-0
-
53. 匿名 2016/03/20(日) 17:17:54
ミント系のガム、すっぱいグミ、干し梅を持ち歩きます。
スマホや本は見ずに景色を見る。または寝てしまう。
昔ぬるいポカリを飲んだら車でリバース。ぬるいポカリや甘ったるくぬるい飲み物は飲まないようにしてます。
+6
-0
-
54. 匿名 2016/03/20(日) 17:27:15
眠くなる酔い止めを飲んで寝てしまうしかない
スキーのリフトでさえ酔う私が出した答え。+5
-1
-
55. 匿名 2016/03/20(日) 17:30:41
カーブを曲がるときに意識的に頭だけでも遠心力に逆らって内側に傾けるようにするだけで車酔いしなくなった
車酔いの原因は遠心力で体がカーブの外側に傾くことで視覚と脳で空間の捉え方にギャップが生じるせいなんだって
+5
-2
-
56. 匿名 2016/03/20(日) 17:32:32
酔い止め飲んだら眠たくて起きてられなくて旅行自体楽しめなくなります。バス通勤なのですが、短時間なのにほぼ毎日バス酔いしててアメ舐めたりガム噛んだりしてますが効果ないです。
+9
-0
-
57. 匿名 2016/03/20(日) 18:01:50
「うちの研究室で開発した新しい酔い止めだよ。
まだ販売許可下りてないんだけど、メチャクチャ効くから試してみて」
と言って、ミンティアなりヨーグレットなりを食べさせる。
プラシーボ効果は侮れないよ。+6
-2
-
58. 匿名 2016/03/20(日) 18:07:51
皆さん有難うございます!
アネロン試してみます。あと、寝不足、服の締めつけには気をつけるようにします。+5
-1
-
59. 匿名 2016/03/20(日) 18:13:16
フリスク、炭酸飲料、ブラックガムを用意。
首をぐらぐら動かさない。
ブラは外す。
締め付ける服は着ない。タイツとか。
視界の上下左右、日光や電気をチカチカさせない。サングラスおすすめ。
後ろの席には乗らない。+6
-0
-
60. 匿名 2016/03/20(日) 18:22:12
白花油をこめかみ、胃、鼻の下に塗ると酔いが緩和します。+0
-0
-
61. 匿名 2016/03/20(日) 18:29:57
私はあまり乗り物酔いしない体質なのに
精神的に弱いので酔ったらどうしよう→何か気分悪いかも・・となるので
乗車前にトラベルミンを飲む
これ飲んだらホント酔わない
それでも用心してできれば前の座席を選ぶ
後はあまり酔う酔う考えないで眠れたら寝てしまう+3
-0
-
62. 匿名 2016/03/20(日) 18:36:01
戦闘機のパイロットが三半規管を鍛えるためにぐるぐる回ります。
三半規管は鍛える、慣れさせることができます。
自分で試してみました。
くるくるバットって知ってますか?あれをやります。
最初は目が回り、立てずに尻餅をつき、気持ち悪いです。
何回かやると目は回るが、立ってられる、気持ち悪くない。成功です。
自分の場合は、1日1回(10回まわる)を3~5回ほどで完了です。
急に乗る時には使えませんが、予定が決まっている場合は何日か前から準備できます。
間が空くとまた元に戻るので、また回ってください。+3
-0
-
63. 匿名 2016/03/20(日) 18:44:05
本は絶対駄目+9
-0
-
64. 匿名 2016/03/20(日) 18:57:06
うちでは小さい頃から梅干しや干し梅です。
しかし、友人と出掛けて梅干し食べてたらものすごくおどろかれ驚かれました。
一般的ではないのかな?+8
-0
-
65. 匿名 2016/03/20(日) 19:42:58
思いもよらない方向へ曲がったり揺れたりするから酔うんだって。だから運転手の様子をよく見て「次はこっちに曲がるな」とか予想したらいいよ
ちなみに運転手は絶対酔わない。自分のタイミングで好きなほうへハンドル切るから+8
-0
-
66. 匿名 2016/03/20(日) 19:45:06
自分の予想とはちがう方向へ進んだり、思ってもないタイミングでブレーキが踏まれたりして脳が混乱することで酔うらしいよ+4
-0
-
67. 匿名 2016/03/20(日) 20:16:30
空腹時に車に乗ると酔いやすかったので、腹が減っているときは何か食べてから乗ります。+4
-1
-
68. 匿名 2016/03/20(日) 20:41:23
アネロンニスキャップ
乗り物酔いのひどい方に
教えて頂きました。知らない人に
オススメしたい!+7
-1
-
69. 匿名 2016/03/20(日) 21:28:18
こどもの頃乗り物酔いがひどく、遠足が苦痛でした。修学旅行で痩せるほどでした。でも自分で車運転するようになってましになりました。+2
-0
-
70. 匿名 2016/03/20(日) 22:43:37
酔い止めも効かないほど乗り物酔いがひどい者です。
わたしの予防策は、
アロマオイルなどの好きな香りをつけたマスクで周囲の体臭や飲食の匂いをカット!
スッキリ系の飴やガムを口にいれる
冷たいお茶や水をこまめに口に含む
座った時にキツイと感じる服は避ける
イヤホンで周りの音もシャットアウト
その場で立って足踏みをする(乗り物の揺れを体が感知しなくなる)
いざ酔ってしまった時の回復策は、
氷を舐める。
これにつきます!!
水筒にお茶と口に入るサイズの氷を入れておくといいいですよ
怖いくらいにスッキリします
+2
-0
-
71. 匿名 2016/03/20(日) 23:06:29
胃薬を飲む。
胃が安定してれば酔わないよ。+1
-0
-
72. 匿名 2016/03/20(日) 23:17:13
私はツボ押してる
詳しくは調べて欲しいんだけど、手のひらとか首の後ろとか
酔いそうな感覚になったら押してます
+1
-0
-
73. 匿名 2016/03/20(日) 23:21:20
アネロン確かに効くけど、その後の眠気が酷い
ぼーっとしてしまって頭の働きが緩慢になる+4
-0
-
74. 匿名 2016/03/20(日) 23:40:31
私も子どもの頃から乗り物酔いが酷いです。
酔い止めだけではダメな時もあるので、頭を動かさないように座席に頭をつける、目を閉じて音楽を聞く、口が渇かないように舌を動かす。毎回こんな感じです。
これなら大丈夫っていう方法を見つけて、こうやってるんだから気持ち悪くならないって自分に言い聞かせるのが一番だと思います。+3
-0
-
75. 匿名 2016/03/20(日) 23:55:34
私も小さな頃から酔うので、辛い気持ちが分かります。
酔う人は よく窓側に座りたがるけれど、
本当は横に流れる景色よりも
真っ直ぐ見た方がいいと、聞きました。
あとは、スルメですね。
薬を飲んで寝てしまう❗も
いいですね。私は子供に遺伝してしまい
ました。+2
-0
-
76. 匿名 2016/03/21(月) 00:20:56
私は車や電車で酔います。車はドア開けたら匂いですぐ酔ってました。
それで飴を舐めるのを試してたんですが、私はホールズのグレープ味にたどり着きました!
これを舐めても毎回酔わないってわけじゃないけど。
あと柑橘系は絶対酔いました。+2
-1
-
77. 匿名 2016/03/21(月) 00:46:30
TVでやってたんですが、乗る1時間前くらいから片方の耳だけ耳栓をしておくといいそうです。
試す機会がなくて効果はわからないのですが……。+1
-0
-
78. 匿名 2016/03/21(月) 01:51:08
酔い止め(アネロン)飲んで寝る。あとはジュースなど味があるものを控えて水を飲む。梅干しも効くよ。干し梅でも効いた。
あとカナル型のイヤホンで音楽流すのも効果あった。
長時間乗るなら首枕も効くかも。タオル丸めて首の後ろに挟むだけでも違う気がする。+0
-1
-
79. 匿名 2016/03/21(月) 11:36:40
下準備 前日頭をグニャグニャ振っておく
酔い止めを飲んで寝る
当日 酔い止めを飲む
消化の良い食べ物を食べる
柑橘系の飴&ガム
4円持参(暗示型お守り“酔えん”)
旅を楽しみにし、適度に緊張しておく
胃を締め付けない服を着る+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する