ガールズちゃんねる

人の子供に注意しますか?

180コメント2016/03/23(水) 18:25

  • 1. 匿名 2016/03/20(日) 08:17:57 

    この間100円ショップで買い物をしたときの話ですが、3歳くらいの子供2人が店内を走り回っていました。お店の商品を持って振り回しながら走っていて、他のお客さんにぶつかったり、商品棚の角から出てきた他の子供とバチーンと正面衝突して転んだりしていました。
    その子達のお母さんは近くにいたのですが、自分の買い物に夢中だったので気づいていません。
    私は近くで見ていたので、注意しようと思ったのですが、もししたら親に逆ギレされるかと思ってできませんでした。
    すごく後悔しています。

    みなさんだったら迷わず注意しますか?

    +131

    -9

  • 2. 匿名 2016/03/20(日) 08:18:45 

    般若面で睨みつける

    +252

    -5

  • 3. 匿名 2016/03/20(日) 08:20:01 

    しない
    非常識な子どもの親は子どもより更に頭おかしい人だと思ってるから

    +332

    -5

  • 4. 匿名 2016/03/20(日) 08:20:13 

    知ってる子供なら注意するかも知れないけど全く知らない子供なら注意しない

    +162

    -5

  • 5. 匿名 2016/03/20(日) 08:20:35 

    正直、注意したくても出来ない自分がいる。
    ちょっと前までは悪いことしたら近所のおじさんに怒鳴られたりとか全然あった時代なのにね。
    昭和の頃の、地域のみんなで子供を育てるってのは今はもうないからね。いい時代だったなぁ。

    +212

    -12

  • 6. 匿名 2016/03/20(日) 08:20:49 

    ニコニコして注意します「危ないよ〜」とか
    子供が悪いと言うより親が悪いからその子だけに全面的に怒れない

    +213

    -3

  • 7. 匿名 2016/03/20(日) 08:21:11 

    難しいよね~(。>д<)

    ホントに変な親が多いし…

    逆ギレされたらたまらない!

    黙ってその場を離れるのが
    自分のためかもよ☆

    +133

    -5

  • 8. 匿名 2016/03/20(日) 08:21:14 

    わざと大きな声で大丈夫?とか言って見る。そしてら親も気づくかも!
    てかそんな親はいつもそんなんだろうから大声出しても気づかなそうだけど。

    +105

    -3

  • 9. 匿名 2016/03/20(日) 08:21:28 

    変な親も多いから極力しない
    するとしても、危ないよーとか言う程度かな

    +87

    -4

  • 10. 匿名 2016/03/20(日) 08:21:33 

    子供の友達、親族の子供ならその子のためにも注意する。
    見ず知らずの子なら親がやっかいな人かもしれないし、しないなー。

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2016/03/20(日) 08:21:48 

    +42

    -18

  • 12. 匿名 2016/03/20(日) 08:22:11 


    します

    その場で注意したり、叱ります


    黙ってられない
    見逃がすことができない性格なので


    怖いオバサンと思われて結構

    +177

    -8

  • 13. 匿名 2016/03/20(日) 08:22:46 

    注意はしない。
    睨みつけて舌打ち!
    怖がらせてやる!!!

    +80

    -14

  • 14. 匿名 2016/03/20(日) 08:23:08 

    昔、子供の頃に他人に怒られた経験ってすごい覚えてる…だからよその子に注意しづらいのはある。

    +10

    -21

  • 15. 匿名 2016/03/20(日) 08:23:27 

    友達の子にはするよ
    したら「〇〇ちゃんキライ」と言われた笑

    知らない子にはできない
    面倒くさい親がついてたらヤだもん
    だから早く婆さんになって、注意したい
    婆さん相手なら文句もないでしょ

    +19

    -11

  • 16. 匿名 2016/03/20(日) 08:23:39 

    自分はよく注意する方だけど
    素直に詫びる親の方が多いよ。たまに睨まれるけどさ。

    +37

    -10

  • 17. 匿名 2016/03/20(日) 08:23:58 

    コストコで走り回った挙句、商品棚の裏の隙間に子供2人が入って行った
    高積みされた商品が倒れたら怪我すると思って、
    危ないよって声掛けたらものすごく怯えた顔された
    そのあとその子供達とお母さん達とすれ違ったら、
    お母さんが子供に、また怒られるよーって言ってた
    怪我でもしたらって心配したけど余計なことすべきじゃないのかな

    +159

    -4

  • 18. 匿名 2016/03/20(日) 08:24:00 

    注意したらそれこそ母親がこういう所に
    「今日百均でうちの子が変なBBAに注意されたんだけど!マジムカつく」とか書いたりすんだろーなー。
    嫌な世の中だ…

    +180

    -2

  • 19. 匿名 2016/03/20(日) 08:25:14 

    能面みたいな顔で、
    あぶないからやめてねー
    って言う。

    小さいガキなら、震えてる。
    親は、怖かったわねーってガキに言ってる。

    +102

    -2

  • 20. 匿名 2016/03/20(日) 08:25:32 

    あれあれ危ないよ〜とかは言うかも。
    ただし笑顔じゃなく真顔で。

    そうするとビビる子はビビる。
    子供は表情見てるからね。

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2016/03/20(日) 08:25:39 

    走り回ってたから、避けずにわざとぶつかったことならある!
    そして、走っちゃダメだよ。と言いました。
    が、走って消えて行きました(笑)

    +38

    -2

  • 22. 匿名 2016/03/20(日) 08:25:52 

    小さい子には言えるけど、コンビニでたむろってる悪ガキには言えない、怖い。

    +67

    -2

  • 23. 匿名 2016/03/20(日) 08:26:13 

    しないよ…
    親に睨まれるのが分かってる。

    +9

    -6

  • 24. 匿名 2016/03/20(日) 08:26:19 

    注意した事は何回かありますが 今の子供は「ごめんなさい」「すみません」と絶対に言いません

    親もみて見ぬ振りしてる人が多いです

    注意してる事がバカらしくなります

    +139

    -3

  • 25. 匿名 2016/03/20(日) 08:26:24 

    注意したらまるでこちらが悪いかのように睨む親もいれば、おばちゃんに怒られるからやめようねーなどと意味不明の理由で子どもに優しく注意する親もいるから面倒くさい。

    +91

    -3

  • 26. 匿名 2016/03/20(日) 08:26:39 

    友達の子供が弟を叩いたから叱ったら
    ママでもないのになんで怒るの!?と切れられた
    ◯◯くんのことが好きだから悪いことをして欲しくないみたいに言ったけど
    ママでもないくせにー!と大泣きされちゃった
    なんて言えばよかったかわからない
    他人が子供を叱るって難しいね

    +100

    -0

  • 27. 匿名 2016/03/20(日) 08:27:05 

    あまりに酷いとする。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2016/03/20(日) 08:27:29 

    しない。
    ぶつかって怪我でもさせたらこっちのせいにされそうだから
    その場から避難。

    +11

    -5

  • 29. 匿名 2016/03/20(日) 08:27:37 

    やんわり言う…
    危ないよ〜
    って…

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2016/03/20(日) 08:29:13 

    ついこの前、某写真スタジオで卒園記念の写真撮りに来てた男の子達が、うちの荷物が入れてあるカゴにくしゃみをかけたり、肘をついたり、最終的に荷物の上に座り出したので注意した。
    度が過ぎたら注意しちゃうかなぁ。

    +67

    -3

  • 31. 匿名 2016/03/20(日) 08:29:49 

    舌打ちなんてしたら、ダメな大人の代表みたいになってしまう。

    +49

    -4

  • 32. 匿名 2016/03/20(日) 08:31:12 

    友達の子供とかなら目に余る時は軽く言うけど、他人の躾されてない子供はしません。関わるとろくなことがない。

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2016/03/20(日) 08:31:30 

    男だけどごめん

    昔、工事をやっていたとき幼い男女が近づいて見物していた。
    危ないので、わざと怖い顔をして怒鳴った。
    優しく言うとまた近寄ると思ったので

    二人で手をつないでトコトコ逃げていく様子が可愛かった

    +15

    -49

  • 34. 匿名 2016/03/20(日) 08:33:12 

    走ると危ないよーって言う。
    注意って程でもない位に。

    相手の子が話を聞きそうなら「お母さんは?」って言うよ。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2016/03/20(日) 08:33:16 

    いつも会ってるような仲の良い友人の子どもなら我が子と同じようにとまではいかないけど注意する。
    保育園のお友達とか、気を使う間柄の人のお子さんなんかだと苦笑いで終了。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2016/03/20(日) 08:33:21 

    1みたいな状況はよくあるけど、おっと、危ないよー走るのやめようねーって言う。子供はかわいいからその子のためにと思って言う。親が教えないなら、他の気づいた大人が教えるしかない。でも優しく言えば、近くにいて放置してた親も気づいてあっすみません!みたいになることも多い。

    こういう場面で、ったく親は何やってんだよ!みたいな気持ちになることももちろんあるけど、それを前面に出さないようには気をつける。

    下校時などに近所の子供が学校の規則破ってるの見たら注意するし、明らかに危ないことしてるの見たときは、その場でソッコー怒鳴りつけてる。そこそこ車の往来ある道路の真ん中でふざけるようなバカな子たまにいるけど、マジで死ぬ危険あるからね。

    +15

    -5

  • 37. 匿名 2016/03/20(日) 08:35:47 

    知り合いだから注意したらもっとヤバくなってしまった。
    うちの子供の個性を認めてくれないの?
    だって。知り合いでも子供の事となると感覚が違う。

    +80

    -1

  • 38. 匿名 2016/03/20(日) 08:35:59 

    >>20
    こんにちはコナン

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2016/03/20(日) 08:36:10 

    親がいなければ言う
    親がいれば親に言う

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2016/03/20(日) 08:37:10 

    >>1
    そういう場合は店員さんにいって、店員さんが注意する形に持っていく。

    +27

    -4

  • 41. 匿名 2016/03/20(日) 08:37:28 

    >>33
    気持ち悪い

    +8

    -8

  • 42. 匿名 2016/03/20(日) 08:38:17 

    私にもこれくらいの迫力があればなぁ~と思いつつ。
    結局、ここでうさ晴らし(ゴメンっ)
    人の子供に注意しますか?

    +36

    -5

  • 43. 匿名 2016/03/20(日) 08:39:55 

    危ないよっていうかな。
    小学生くらいだと、素直な子は
    はーいとか言うけど
    ガキだと反論してくる。
    もう注意はしないようにしている。

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2016/03/20(日) 08:42:01 

    >>24
    謝る子もいるよ
    うちの地元の小学生くらいの男の子達はよく「すみませんでした」って言う。
    女の子&中高生は逆ギレする率高いけど(;´Д`)

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2016/03/20(日) 08:43:36 

    みんな言ってるけど、変な子の親って大体逆ギレタイプ。普通なら一緒にいる親が注意するもん。

    +68

    -1

  • 46. 匿名 2016/03/20(日) 08:43:51 

    声が聞こえるくらい親が近くにいるならスルーかな
    それか「わ、危ない!」「ビックリしたー!」みたいに注意ではなくあくまで独り言っぽく言うとか
    (常識ある親ならそれで気付いて注意するし、無視ならDQN親だから関わりたくない)
    親から少し離れた場所ならすれ違い様に「危ないよー」と一言だけ言う
    どっちにしても走り回ってる子を呼び止めてまで注意することはしないかな
    大人として無責任だとは自分でも思うけど、DQN親とのトラブルは正直避けたい…

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2016/03/20(日) 08:46:57 

    >>33
    なんか幼いとか、可愛かったとか文章がキモい。
    プライベートで外で会ったら可愛かったので声をかけた。
    逃げられて叫ばれそうになったので、仕方なく口を塞いだら亡くなってしまった。
    とかニュースが思い浮かんだ。

    +8

    -12

  • 48. 匿名 2016/03/20(日) 08:48:41 

    >>1
    先日、全く同じ様な場面で思い切って注意してみました。
    しかし、小さい子相手に蚊の鳴くような声しか出ず「危ないよ~」とひとり言で終わりました。
    親にキレられたら?と頭をよぎってしまった。

    お店の中は危ないし迷惑だから、親がしっかり見ていて欲しいです。

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2016/03/20(日) 08:49:43 

    以前、同じマンションの小学生の子供さんが、エレベーター内で石蹴りをしていたので、注意しました。
    後で、この子が支援学級に通ってる子だと知り、なんだか後味が悪かったです。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2016/03/20(日) 08:49:59 

    近所の子がすごい非常識で、人の家の玄関でお菓子食べといてお菓子のくずだらけにしたり、隙見て勝手に家にあがってきたりする。
    親も勝手に幼なじみだもんねーとか言って馴れ馴れしくて注意せず。
    うちの子供にしつこかったり、意地悪してきたら、今ははっきり怒ってます。

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2016/03/20(日) 08:51:41 

    親は気付いてないんじゃなくて、気付いてて放置してるんでしょ。そんで子供が商品壊そうが汚そうが、弁償も謝罪もせず帰っていくんだよね。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2016/03/20(日) 08:52:05 

    >>49
    でも仕方ないよね。
    そういう事情だからと知ってて何も言わないのも差別みたいな気がするし。知らなくて言っちゃったくらいで丁度いいかも。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/20(日) 08:54:16 

    >>49
    支援学級の子は悪いってわからない場合が多いので、キチンと注意してあげるのが正解です。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2016/03/20(日) 08:55:48 

    >>33

    ちゃんと考えてそういう注意の仕方したのだから、大人としてすべきことをしたということで正解。周囲の大人の無関心とか知らんぷりの積み重ねでいろんな事件や事故が起こると思うから。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/20(日) 08:57:21 

    友達の子でも義理姉の子でも見ず知らずの子でも注意する。姉が妊婦の時にすごい勢いでスーパーのカートでぶつかってきた子供がいたから。それ以来。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2016/03/20(日) 08:57:29 

    注意します。
    先日公園で滑り台から石を投げてる子供がいました
    周りを見ても親らしき人がいず 自分の子供も真似しようとしたので
    その子に危ないから辞めようねと優しく言いました
    素直な子ですぐやめてくれてそのあともなにかと私に話しかけて
    一緒に遊ぼうとかも言ってくるような子でした。
    その親は遠くの方でスマホいじり
    きっと一人で遊ぶの淋しかったんだろうなと切なくなりますね

    子供は親にかまって欲しくていたずらすることもあります
    すべての責任は親にあり!!

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2016/03/20(日) 08:58:56 

    近所の小学生が下級生をいじめてるの見つけたから現場を抑えてガッツリ叱りました
    でも「ムカつくから仕方ないじゃん!」と逆ギレして自分は悪くないと言い張る
    親にも言っとくからねと言ったらさらに逆上して逃げてった
    今時の子供って大人を恐れないよね
    その後親にもチクったけど反省の色も見られないし何だかなぁと思う

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/20(日) 09:01:06 

    親は気付いてますよ、気付かないフリフリ
    その証拠に注意とかされてたらすぐに
    ピピピッて子供の方見てますし、ぶつかってもしダメージが我が子の方なら
    飛んできます。
    そんな親子に注意なんてしません、
    足わざとひっかけて転ばしてやります
    そして、あらあら〜〜
    走ると危ないよーー
    大丈夫?と言います

    +29

    -2

  • 59. 匿名 2016/03/20(日) 09:01:44 

    >>33です
    >>41さん、>>47さん、不快な思いをさせたようですみません
    危険回避と思ってしたことですが、そんな風に思われるとは!
    今後はどんなことが起きようと声かけ、注意は
    しないことにします

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2016/03/20(日) 09:03:41 

    農業体験イベントで「梅の木には登らないで」と言われていたのに4歳くらいの子が登って親は見て見ぬふり。参加者のおじさんが「コラッ!」って言ったら親も仕方なく「ダメよ~~。」その後も何度も登ってた。目に余って私が「梅の木がかわいそうでしょ!登ったらダメとも言われたでしょ!言われている意味がわかる?」しばらくは登らなかったけどまた登ってボッキリ折れて木から落ちて「エ~ン」。低木で下も芝生で痛くなさそうだったので皆知らん顔でした。
    その後も懲りずに登り親も人目があるから「ダメよ~ン」
    親子で頭が足りないと思った。

    +64

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/20(日) 09:03:53 

    黙って足を引っ掛けたり、ぶつかってきそうになったら蹴りを入れます。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2016/03/20(日) 09:04:10 

    うちの母がエスカレーターで競走してる男の子達を注意したら「うるせークソババア!」て言われた
    けど父がお店で遊ぶ子供に「こら!」と一喝した時は ピタッと動き止まって大人しくなった
    女だと悪ガキは舐めてかかる
    言っても無駄とは思わないけど、男が注意する方が効果がある

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2016/03/20(日) 09:06:04 

    変なとこのカッコ笑いが
    ムカつく。
    いらないよ。

    +2

    -6

  • 64. 匿名 2016/03/20(日) 09:09:20 

    たまに気が向いたらやる。
    でも優しく言う。

    主人からは『あの子がしなくなっても、またやる子がいるから。てか、親がクズなヤクザでお前が怪我したらどうする?お前の人生に関係ない子供が、道を踏み外そうがなんだろうが別にいいじゃん。危ないことしないで!ああいうのは、親が要注意危険人物だよ。韓国人や中国人の子供とかだとマズイよ‥絶対ひとりのときはだめ。』
    といわれている‥。

    +9

    -5

  • 65. 匿名 2016/03/20(日) 09:10:05 

    危ないよ(^-^)って声かけて、まだ走り回っててぶつかってきたから、大丈夫かな?(^-^)と声をかけて起こしてあげた時にも耳元で、痛てぇな。ふざけるのもいいかげんにしろ。クソガキ!(−_−#)と小さい声で言った。
    大泣きして、親が来たから、走ってぶつかってきた時に転んだからどっか痛いのかもしれないですよ?って言っておいた。

    +9

    -4

  • 66. 匿名 2016/03/20(日) 09:10:54 

    >>60
    親が本当に本気で注意してるか?
    してないか?
    周りは勿論、子供にもわかりますもんね。
    よくいますよ、
    ダメよ〜ん。の親
    あれトラックとぶつかりそうな場面でも言ってるんでしょうか?

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2016/03/20(日) 09:13:01 

    私もが小5が下級生をいじめているのを見つけて注意した子とある。小2息子も以前いじめられた
    と言ってた子でした。
    注意したらヘラっとしたからハッタリで「あなたがどこの誰だか分かっているのよ!おばさんの目が節穴だとおもっているの!」って言ったらちょっと怖がってた。
    学校の近くだったのでそのまま教頭先生に引き渡し。担任と教頭先生にこっぴどく起こられたらしい。

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2016/03/20(日) 09:13:25 

    ほんと注意できない親が多い事に驚きます。スーパーで走り回るのなんて最近ザラに見ますね、親は注意しないどころか
    こないだの親はヨーイ、ドン‼️
    て言ってました。
    世も末です。

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/20(日) 09:13:52 

    おっぱいじゃあああああああああああああ

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2016/03/20(日) 09:15:47 

    あえては注意せず自分の子が当たったり絡まれないように自分の側におらす!

    そしてうちの子にあんな感じで店で走ったりしてはいけない!と教える

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2016/03/20(日) 09:16:36 

    >>59

    41や47にマイナスつけてる人もたくさんいるのにその人たちの気持ちはスルーなんだね。
    少しくらいキモいとか言われたくらいで方針変えるとか、本当は男じゃない、ただの釣りだったんだね。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2016/03/20(日) 09:17:43 

    親に聞こえる様に注意します。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2016/03/20(日) 09:19:43 

    よくニコニコ顔で注意してる人いるけど
    逆効果でしょ。
    するならキチンと毅然と真顔で
    危ないよ、と伝えた方がいい。
    小さい子なら特に表情や声の出し方で
    伝わるから。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2016/03/20(日) 09:20:00 

    >>59
    今は男性が声をかけたら危険だよ!
    うちは夜中一時に小学生が動物病院の柵にいたずらしてて主人が怒って、
    危ないからと主人が自宅まで送ったら
    翌日放送で不審者放送が流れたよ‥
    男性はすぐに警察に電話か奥さん又は彼女に依頼したほうがいい。実際ネットにはロリコンが嬉々としてカキコしたり、プリキュアのイベにパパじゃないキモいのがきていておそろしいと思う。

    てかここはガルちゃんだから、2ちゃんねるのほうにいきな!男はかえれ。

    +5

    -7

  • 75. 匿名 2016/03/20(日) 09:21:12 

    >>59
    沢山はいないでしょ
    だからショックを受けたんじゃないの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/20(日) 09:22:11 

    こないだ、店の商品を汚い手で触りまくってたクソガキを店員が注意するかと思いきや、ニコニコとかわいいねーとか
    親の前で媚びうってて腹立つから
    何も買わず店を出た。
    あんな商品買いたくないし

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/20(日) 09:27:02 

    スーパーのペットコーナーで、犬の毛布に顔埋めてふざけあってるガキ二人がいた。

    横切ろうとしたらうちのベビーカーにドンっとぶつかって「危ないよ」と注意したら
    「ばーか!」と言われ走って逃げて行った。

    しばらく怒りでわなないた。

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/20(日) 09:27:47 

    危ないから絶対しないほうがいい。
    子供の非常識は親は10倍くらい非常識なモンスターだと思っている。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/20(日) 09:28:01 

    普通の人々もたくさんいるし、ハイソな方々やセレブな方々も多く住む都内某所に住んでるけど、店内を走り回るとかデパ地下のショーケースを手でベタベタ触る、塞いで買い物客の邪魔をするような幼児の親御さん、それなりにきちんとした感じかつセレブ風の方も結構多いです。そういう人たちはさり気なく注意して逆ギレするようなことはないけど、ご自身は本当は育ちよくないのかなと思ってしまう。
    わかりやすいDQNみたいな人はほとんど見ない街だけど、結局子供の躾をきちんとしてるか否かは、ハイソとかDQNとかそういうこととは必ずしも関係ないと思う。

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2016/03/20(日) 09:29:11 

    >>45

    両方のプラスとマイナス合計して比較してみたら。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2016/03/20(日) 09:29:16 

    トピずれ。
    自分の子供が言うこと聞いてくれないって話がよくあるけれど注意の仕方がない甘い、緩いんだよ。
    私は子供に怒ると鬼ババと言われています。
    でも、譲れないことはビシッと言わないと伝わらないよね。
    自分でも適当に注意したことは子供も聞いていないみたいで同じ事を繰り返すもんね。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/20(日) 09:30:43 

    >>80です。アンカー間違えました。
    >>45ではなく>>75です。
    ごめんなさい。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2016/03/20(日) 09:32:05 

    昨日靴屋で小学高学年くらいの女の子が棚に綺麗に並べてあるsaleにもなってない少しお値段良さそうなヒールを力入れて半分に折ってるの見かけた。もう、ギュッギュッって押し続ける感じで。
    思わず「それ買うんだよね?お母さん呼んでおいでよ」と言ってしまったんだけど、バーっと逃げて行ってしまった。親もわからずだったんだけど、わりと大きい子でも信じられない事するなと思って。なんであんな事するんだろ。

    +47

    -1

  • 84. 匿名 2016/03/20(日) 09:35:28 

    すんごい低い声で『おいこら‥したらいけないってわかってしてるよな‥』と言ったら大概やめる。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2016/03/20(日) 09:37:24 

    >>80
    ここは女の掲示板ですよ
    時間の経過でどうなるか分るでしょ

    というか33さんは出ていっちゃったのかな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/20(日) 09:38:22 

    >>74

    工事現場で近づいてきたのは子供たちの方。
    しかも工事現場なら他にも大人たちが目撃してるって状況の可能性高い。注意しなければ事故の可能性あるでしょ。あなたのご主人のケースとはまた違う。そのケースなら家に送るよりその場ですぐに警察に電話だ。そりゃ当然。5分以内に警察が来てくれよ。真夜中に子供が外にいること自体おかしくて、親のネグレクトとも取れる状況なんだから。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/20(日) 09:39:54 

    てか、そもそもガルちゃんて男多いじゃん。
    今さら何をって感じ。

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2016/03/20(日) 09:40:29 

    公園で娘と2人で遊んでいたら、初めて会う親子がいました。
    娘がその親子のところに行こうとしたけど、その親子はブランコで遊ぼうとしてたから、娘が近づいたら危ないことを長々と娘に諭してきました。
    私は有り難いと思いました。危ないことを理由を説明しながら諭してくれたので、こうやって危ないことを分からせるんだなと私自身も勉強にもなりました。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2016/03/20(日) 09:41:45 

    ぶつけないようにするけど
    ぶつけるぐらいの勢いでその子供の方向にカートを走らせる

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2016/03/20(日) 09:42:34 

    マンションの自分の階の廊下をスケボーみたいな物に乗って移動している小学生の子供を見て、親は注意しないんだろうかと不思議で仕方ない。
    周りもそうだし子供自身も危ない。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/20(日) 09:42:43 

    >>88
    諭される前に自分で子供に注意しないの?

    +19

    -2

  • 92. 匿名 2016/03/20(日) 09:44:13 

    サッカー観戦で、前の席の子どもたちが騒いでうるさかったから注意した。
    そしたらぎりぎり詰めて私の前まで来ないように座って、結局騒いでた。
    親は注意してるけど、周りの迷惑を考えてっていうより自分にとって煩わしいからうるさいー黙って観なさいーって言ってる感じだった。
    スタジアムでもないサポーターズシートでもない場所だったけど、前の方でカード(ゲーム)の交換とかで騒がれたらすごく迷惑だよ!試合観ないで騒ぐくらいなら帰れ!!

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/20(日) 09:45:10 

    昨日、ユニクロで試着中に4歳くらいの男の子がカーテンを開けてきた。
    ビックリしたのもあって、「何してるよ!開けないでよ!!」と普通に大人に言うように言ってしまった。他人に怒られ慣れてないのか、傷ついた顔をしててこっちも嫌な気持ちになった。

    子供も悪いけど、しつけてあげない親の責任。

    +54

    -2

  • 94. 匿名 2016/03/20(日) 09:45:52 

    むかつくからという理由で注意したらその子の親が反発することも多い。だめだよって愛情もって教えてあげるつもりで注意したら反撃はされにくい。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2016/03/20(日) 09:46:44 

    >>91
    88です。
    ごもっともです。その時まだその親子はブランコに乗っていなかったから大丈夫だと思ってしまっていたんです。
    それが大間違いだと分かりました。
    そのお母さんに娘が諭されているときに、自分がまず危ないことを諭せなかったこと、まだブランコに乗っていないから大丈夫だと思っていたことをすごく恥ずかしく思いました。
    これからはもっと注意を払うことをしなければいけないと、本当に反省し勉強になりました。

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2016/03/20(日) 09:49:40 

    注意しない。
    多分親は気付いてるよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/20(日) 09:52:27 

    面倒な子供に関わりたくないから無視するけど、自分に迷惑かけた場合は怒る。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/20(日) 09:53:00 

    プラマイボタンがヨットと車になってる。
    トピズレごめん。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2016/03/20(日) 09:59:34 

    躾けられない親が多いように感じる。

    小さい子には自分の家かそうじゃないのか
    問て自分で考えさせるようにすればそんなに難しい事ではないのに

    親の怠慢

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/20(日) 10:03:10 

    怪我しそうだったりさせそうな時はちょっと強めに「ダメダメ!危ないよ!痛〜くなっちゃうよ!」みたいな感じで言って親が近くにいたら「怪我したらママが悲しくて泣いちゃうよー」って言う。
    危なくなさそうな時はだいたいほっとく。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/20(日) 10:04:14 

    注意したらガキ共が「うるせー、ババア‼︎」と言われることもあるよね。
    ほんっと生意気なガキが多い。

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2016/03/20(日) 10:06:10 

    走り回る子供がいそうな店ってだいたい限られてくるよね。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/20(日) 10:07:04 

    不妊の無能女は嫉妬と勘違いされるから注意しないでね!

    +1

    -11

  • 104. 匿名 2016/03/20(日) 10:07:17 

    舌打ちは人として良くない。

    仲間内の子供はお互い本気で叱りますよ。
    全くの他人だったら危ないよーは言うかも。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2016/03/20(日) 10:08:09 

    >>73
    ごもっともなんだけど私もそう思うんだけど、そばにいる親が注意しないと注意しづらい
    親自身がやらせてたり精神的放置の様だったり上っ面のダメよーだから
    親がしつけしない、周囲のしつけは受け入れない変な社会になってきたと思う

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/20(日) 10:09:38 

    「ババア」と言われたから「そうだよ〜言うこと聞かないと夜鬼ババアになって出てきちゃうよー」と言ったことがある。
    その後は何故か懐かれて逆に大変だった....w

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2016/03/20(日) 10:12:00 

    スーパーで走り回る子供の保護者は、ほぼ高確率でアホタレ。言い方は悪いけどホントだし。
    親同士は話に夢中、子供たちは走り回るし人のカートに隠れて鬼ごっこするから無言でどかしたら「あ~あ」だと。スーパー一周して来たら、親同士はまだ大声で話に夢中。しかも!「子供たち、広い運動場みたいって思ってるんじゃない~?」と、離れた場所にいた私に丸聞こえ(笑)
    田舎だから、あそこのお母さんだ~、と、バレバレなのに。
    こんなおかしな保護者がくっついているから、怖くて注意できません。
    あ、月極め駐車場のフェンスをネットがわりにテニスしていた中学生らしき男子たちに注意したら、近所の高校生で、びっくりしたことはあります。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2016/03/20(日) 10:12:49 

    前はよく注意してたけど周りのお母さん達がすぐ怒るお母さんみたいにしか見てないことに気づいたので、それからは注意しなくなりました。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2016/03/20(日) 10:13:18 

    尾木ママの叱らない教育と言うのが変に浸透してから馬鹿親が増えた。

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2016/03/20(日) 10:15:01 

    うちは子供が3人いるから公園とかでは上の2人までは見てられないから逆になにかしてたら注意して貰いたい。親の前ではいい子にしてても目を離すと危ない事してるのはよくある事だし。
    よその子も一緒に遊ぶ感じで注意しながら一緒に遊んだりすりし、やっぱり小さい子は色んな人に注意してもらった方が色々覚えていくと思う。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/20(日) 10:16:31 

    >>103
    男のくせに女の成りすましやめなよ。みっともないよ、いい年して。

    一々煽るコメ書いて反応楽しんでるんだろうけど、ここのみんな103のコメなんて精神ガキだなーとしか思ってないよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2016/03/20(日) 10:22:05 

    やんわり注意したらその子の親が、私に注意された~って悪口も交えて他の住人に言いふらされました。
    悪口言われる程、付き合いのない住人なんですけど(-_-#)
    それ以来、他人の子どもが危ない遊び方してても(例えば、道路にボール投げたり、柵を猿みたいに引っ張って遊んだり)無視するようにした。
    だって注意したら悪者にされるんだもん!ケガしようが車にはねられようが知らね(/--)/

    +23

    -2

  • 113. 匿名 2016/03/20(日) 10:22:53 

    知り合いの子供なら叱ります
    注意も「怪我する、危ない、人に迷惑かかる」「それは売り物、勝手に触るな、売れなくなる」など具体的に
    「お店の人に叱られる」は絶対言いません

    知らない子なら無視
    そこまでおせっかいしません

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2016/03/20(日) 10:24:33 

    他人の子供がどうなろうか関係ないので、きっとろくな人間にならないだろうな、哀れだなーと思うだけでなんにも言わない
    自分が迷惑する場合には真顔で怒る

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2016/03/20(日) 10:24:50 

    注意しますよ。

    店の中や歩道を走り周っていると
    子供もだけど、周りの人がケガをする場合もありますからね
    大体は、子供はビックリして止まりますが
    親らしき人に、
    すみません。のひと言もないですね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2016/03/20(日) 10:26:58 

    >>112
    良かれと思って注意をしたとき、すみませんと反省できる親と、ムカつく!って思う親と両方いるけど、どういう親の元で育つかって本当に大切だよね。
    後者だと子供も親と同じような大人になるよね。
    子は親の背を見て育つもんだし、そのループを繰り返していく家系なんだろうね。
    程度の低い親子とは関わらないのが一番。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/20(日) 10:34:09 

    コラァ‼︎走り回りたいなら公園でやれや‼︎邪魔じゃクソガキ‼︎
    と言ってやりたい。ちびまる子に出てくる野口さん似の外見なので逆になめられそうでできない。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/20(日) 10:37:20 

    危険な事をしている時。
    他の子供を叩いたり蹴ったりする時。

    どんなに怖そうな親がついてても、厄介な事になるかもと思っても、それだけはほっとかず注意します。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2016/03/20(日) 10:44:18 

    >>116
    そういう親の子どもって親の前では良い子の場合が多い。親に何か言われたら「はい!はい!」って従ってる感じに返事してた。
    男の子でそんなふうに抑圧的に育てたら…
    将来どんな大人になるんだろうって怖くなる

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2016/03/20(日) 10:55:19 

    自分や子どもに害が及ぶときは叱る。
    あとは、その子が大ケガしてしまうようなことをしているとき。
    自転車で飛び出してくる子には思いっきりクラクションを鳴らして二度とやらないようにあえて怖い思いをさせている。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2016/03/20(日) 11:01:16 

    怒るのは自分に危害を加えられた時と
    お店の人がオロオロしてる時だけ。

    自分に危害が加わった時は子供を一人の人間として見なして捕まえて逃げられないようにしてキレる。
    最近は、福袋の横入りと、ショッピングモールの駐車場で車のミラーを割られた時。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/20(日) 11:09:29 

    私は言えないビビリだから
    でも、ウチの母親は言う
    この前もコンビニで商品棚の間をバタバタ走って
    周りの人の迷惑になっていた兄弟がいたから
    母が最初「ボクたち、危ないから走らないでね」と優しく注意したのに
    全く言う事聞かずキャーキャー言いながら走ってたから
    「走るな言うてるやろ!!いい加減にしい!!」と一喝した
    子供らは泣きそうな顔で雑誌立ち読みしてた自分らの母親の所に逃げた

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/20(日) 11:15:29 

    やんわり注意するぐらい。そんな子供の親に限ってDonが多いから

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2016/03/20(日) 11:17:34 

    注意するよ
    親が逆ギレ&責任転嫁したらそれもおかしいって言う

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2016/03/20(日) 11:21:24 

    走り回っているくらいじゃ注意しません。
    逆ギレされたら怖いし。
    もし、自分の子供が走り回っていて注意されたとしたら、それはもう平謝りですよ。
    監督不行届ですよ。
    他人様に注意される前に自分の子供をしつけろって話ですよね。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2016/03/20(日) 11:21:38 

    社宅ですが注意しますよ
    道路、駐車場、敷地内を公園化して走り回り、大音量の奇声を発しながら遊んでいます。
    ボール遊びで車をぶつけ爆笑、フェンスよじ登り、自転車置き場の上に登って冒険家気取り
    親の身近なところで子供が悪さをしているのに、どうして誰も注意しないの?
    自分の子供が注意されて逆切れで陰口?バカじゃないの?

    人の文句を言う前に野猿のような自分の子供を何とか躾してよ!

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2016/03/20(日) 11:23:37 

    注意する。
    言われないから別にいいや~って
    親は思ってるし、
    子供はいけない事だと知らずにやってる場合もあるからね。

    ダメなものはダメと伝えないと
    もっと日本がおかしくなっていくよ。

    この間、雨の日に歩道橋登りたかったんだけど
    階段下に若い団体がいて騒いでたの。

    みんな傘さしてるからどいてくれないと通れない。こちらは何度も
    すみません、通ります。と声かけしてて、

    気付いてる子も何人かいるのに
    誰もよけないし「おい、邪魔だぞ」とか言わない。
    嫌われたらどうしようとか思って仲間にも言えない世の中なんだな、情けないなーと。

    スイマセン、通らせて下さい。と言いながら
    少し傘をすぼめて仕方なしに、
    ちと強引に入って行ったの。

    歩道橋を数段上がったら あぶねーだろ!とか
    下から凄い文句言われたんだ。

    寒いしさっさと行きたかったけど
    自分達の事を客観的に見て欲しくて

    ちょっと誰か1人上がって来て見てみなよ。
    邪魔なんだよ。
    この状態じゃ人が通れないでしょ?
    向こうに渡りたい人は遠回りすればいいの?
    それともあなた達がどくまで待ってろって言うの?

    と言ったら「あ、、、、そうですね」だって。



    +17

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/20(日) 11:27:48 

    関わらないのが一番って思考が
    野放しにさせるんだよね

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/20(日) 11:29:52 

    妊婦さんや小さい子供がたくさんいるトイザらスで全力ダッシュで鬼ごっこしてる中学生を注意してるおばさんがいたけど、聞く耳もたずでクスクス笑ってたよ。
    結局そういう子供って怖そうな男性に本気で怒鳴られたりしない限りわからないんだと思う。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/20(日) 11:54:47 

    友達と買い物してる時、カートで爆走してる子供いて近くに母親いるの知ってたけど
    ねぇあの子一人で危ないね~お母さんに放置されちゃってかわいそーって聞こえるように言ったら睨んでたけどシラネ

    そういう人に限って言い訳が子供のすることだから!言うこときかないから!
    だから何?言うこと聞かないから自由にさせて年寄りにでもぶつかって転ばせたら問題だろうに

    注意はしないけど親近くにいるかもしれないからうぁ~危ない~とか嫌みは言うかもね

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2016/03/20(日) 12:03:19 

    危ない場面に出くわせば、怒声をあげるかも?
    でも、よその子が怪我しようが、どうでもいいけど。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2016/03/20(日) 12:33:08 

    注意はしない。が、無言で冷ややかに見つめる。自分がいけないことをしてるって自覚がある年齢なら、「やばっ」って顔した後、大抵逃げて行く。
    ろくな躾をされてない子供に 言葉で言っても伝わらないだろうし、親から逆ギレされるリスクを負うのなんて勘弁だから。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/20(日) 12:37:07 

    しないかな?DQN多いし

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2016/03/20(日) 12:37:21 

    威圧的ににらむw

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2016/03/20(日) 13:03:39 

    >>126
    私の住んでる社宅と同じだ!
    管理会社から注意の通達があっても読んでないのか?子どもにつたえてないんだろうな。
    廊下でホッピングとか今流行りのスケボーみたいなの?してて、コンクリートだから全体に響くんだわ(-_-#)
    常識のある方の家庭のお子さんは社宅でギャーギャー遊んでないんだよね

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2016/03/20(日) 13:10:38 

    うちの弟嫁が子供を全く叱らないからうちの旦那がイライラしてて私はいつもヒヤヒヤする。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2016/03/20(日) 13:44:19 

    この間ペットショップで小学生くらいの子が袋に入って売られてる熱帯魚を持って振り回していたので、魚が可哀想だよ!と注意しました。ダメってわからないのかな⁉️

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2016/03/20(日) 13:45:28 

    私が20歳の頃…
    市役所横の広場で中学生どもが夜中に花火パンパン鳴らしてたから、いてもたってもいられず怒鳴りに行ったなぁ。うるせぇ!ババァ!!!!とか言われたけど、「もし他の所に花火が飛んでいって、火事にでもなったら、あんた達責任取れんの?」って言ったらブツブツ言いながら解散して行った。

    内心リンチにあったらどうしよう…とか恐怖でガクブルだったけどWWWW

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/20(日) 14:29:08 

    店内で数十分も兄弟姉妹で鬼ごっこしてる子達には注意する。
    走って来たところを立ちふさぎ仁王立で「あぶないでしょ⁈」と。
    今住んでいる場所は田舎なので、トーンを抑えた標準語は、田舎の子供達にはかなり怖く冷たく聞こえる。その後は、私の顔を気にしながら行動することが多い。それでいいやと思っている。
    怖いおばちゃんでもババアでも結構。馬鹿な親とやり合う位の覚悟はある。
    一度「怖いね〜」と言われたので「本来なら私じゃなく親が教えることですけどね。そんなことも知らないんですか?w」と言ったら、行こう!って去って行った。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2016/03/20(日) 14:38:26 

    >>79
    すごくわかります!
    セレブな奥様で溢れた百貨店の店内に三輪車で来てる子供がいたり、ベビーカーを他人ぶつけても知らんぷりだったり、躾のなってない子供が一定数います。
    親の育ちが良くないんだろうなって母子を見かけますね。
    富裕層が最近増えたタワマン周辺は、本当に子供が野生児。親も身なりだけ立派で、振る舞いは大陸の人たちと変わらない。
    成り上がりが多い街には住めないです。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/20(日) 15:47:32 

    あります。

    自動販売機でジュースを買ってスイッチを押すと隣に設置してある乗り物が動いて30秒くらい遊べる自動販売機でジュースを買いました。
    もちろん、わたし一人だけだったので乗り物のスイッチを押さず帰ろうとしたら、
    『ラッキー!ボタン押したら遊べる!』と走ってきてボタンを押して遊んだ小学校低学年?くらいの男の子に、
    『今、君が乗って遊んでる乗り物。わたしがジュースを買ったお金で遊んでるよね?一言 あってもいいんじゃないかな?』って言いました。
    その子ビックリした顔してたけど、親が居てもわたしは言う。だっておかしいもん。

    +10

    -7

  • 142. 匿名 2016/03/20(日) 16:28:29 

    知らない子供はしないです。
    息子のお友達には危ないからダメだよ~それやめてね~と優しくは言うかな。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2016/03/20(日) 17:13:04 

    おかしいことしてる子供の親って大概おかしいんだよね。
    関わりたくないけど、本当に危ない状況なら注意する。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/20(日) 17:14:04 

    >>141
    それは別にいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2016/03/20(日) 18:04:43 

    します。
    悪い事は悪いし親が言わないからそうやってなるなら他人でも叱ってあげないと子供は分からない

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/20(日) 18:54:17 

    余計なトラブルに巻き込まれたく無いので無視です。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/20(日) 19:33:02  ID:SjkdtY9q1t 

    ひどい時には、危ないよー(^ー^)、ぐらいは言うかな。うちの子供に軽くイタズラしてきた時も、まだ小さいからやめてあげてねー(^ー^)、とか。当時子供は2歳ぐらい、相手子供は7歳ぐらいと5歳ぐらいの子供。
    他人のがまだ言えるかな。だいたいそれに気づいた親が『こら!!あ、すみませんー』とかになるし。
    それよりママ友の子供がクチャラー半端無いんだけど、そっちのが言えない、、(笑)
    車の中きつい(笑)口の中の物落とすんじゃない?っていうレベルのクチャラーなんだ。
    うちの子供には、口の中に食べ物が入っている時は口を開けない!の躾けしているから子供もクチャラーの音を聞いて黙る、、いやー、あれはきつい!でも言えない!!そのママ友達のもクチャラーなんです、、一度言ったら、親にそんなこと注意された事ない!と逆ギレ。そのようなタイプの人間なんです。。極力遊びません。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/20(日) 19:50:00 

    注意するかしないかは場所にもよりますね。図書館や病院だったら言いますが100均だったら言わないかも。
    たまに自分がこの子の親だったら説教2時間かましとるわって子供いますよね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2016/03/20(日) 20:36:52 

    スーパーで角を曲がったところで、DSしたまま歩いてきた男の子とぶつかりそうになったので、「前見て歩けよ」っとぼそっと言ったら、ちらっとこっちを見たけどまたゲームしたまま歩いていった。

    親がいなければがつんと言うけど居なかったら言わないかも。「怒られるって言ったでしょ」とか「怒られるからやめな」という親が大嫌い。別に私は他人の子どもを怒ったりはしませんよ。それは本来親の仕事。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2016/03/20(日) 21:03:21 

    ママ友が怒らなさすぎて嫌。家に遊び行ったら普通に道路で自転車やる。私は嫌だから自分の子供には危ないからやめなさいって言ったら大丈夫よーって家の中で遊んでたら野蛮な子すぎて怪我した。ふつうに説教したけどいいよね?友達の子供怒ったらだめかな?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2016/03/20(日) 21:10:16 

    トピずれかもだけど今行列に出てた
    インスタで大人気とかのりんあんって双子
    クッソ可愛くない。
    前髪意味不明だしやりたい放題
    躾なんてしてないんだろうね

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2016/03/20(日) 21:50:56 

    自分がぶつかられたならやんわりと注意するかな。
    そうでないなら、トラブルになるの怖いから、精々店員さんに伝える位しかしない。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/20(日) 21:55:57 

    友達が子供を叱らない。『こぉーら♡』か『しないしないもー。』『はいはいはい、泣かないの~』くらい。

    子供がいるから出かけられずストレスたまるから付き合って!というけど、
    必ず子供連れてくるし会っても子供が邪魔で話せないし子供と一緒いるのがストレスなのでもう一緒にでかけない。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2016/03/20(日) 22:31:59 

    注意したことあります。
    うち、田んぼ持ってるんですが、稲穂を生えてる状態で乾燥させているところで小学生2人が勝手に入って遊んでた。
    なので「稲が駄目になっちゃうからそこで遊ばないで」と聞こえるように叫んで注意しました。
    決して怒った訳じゃないですけどね。
    素直に田んぼから出てくれました。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2016/03/20(日) 22:33:31 

    他人から言われることが1番こたえると思うので、よほどのことならいいます。

    親なら恥ずかしいですよね、気を付けます。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2016/03/20(日) 22:55:52 

    甥っ子へのプレゼントを買いにトミカショップへ行った際、おしっこをしたくなった子どもにペットボトルにおしっこをさせている親がいて、目を疑いました。そして、その後その親は尿入りのペットボトルを手に持ったまま、遊びコーナーで遊びに夢中になっている我が子を黙って見ていました。
    子どもにではないですが、親に対して思わず注意してしまいました。「すみません」と言って急いでペットボトルをカバンにしまっていました。
    そういうことじゃないわ。
    夫婦揃ってどちらも疑問に思わずそんなことをして、本当にいかれてるなと思いました。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2016/03/20(日) 22:56:23 

    自分とこの糞ガキ二人がうちの子を焚き付けて何かやらかしたのにお宅の教育なってない!!お宅の子の将来の為に私が叱ってやったってドヤ顔で言われた。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2016/03/20(日) 23:05:28 

    >>153
    同じ言い回しママ友がいるw
    そして会うたびに聞く
    「そっち行ーかーない~」も追加
    本気で怒ってないから子供も言うこと聞かない

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/20(日) 23:17:54 

    >>73同感。
    おばさんがニコニコ笑顔で「危ないよ〜」とか注意しても子供からしたら変なオバさんがいきなり話しかけてきたって感じで気持ち悪がられますよ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/20(日) 23:20:38 

    この間ショッピングモールの小学生以下の子どもの遊び場で遊んでたんだけど、ちょっと大きい男の子がスーパーボールを思いっきり投げて遊んでて危ないなと思ってたんだけど、投げたスーパーボールが私の娘のすれすれを通過して危うくあたるところだったので、転がったスーパーボールを取りに来たので、スーパーボールを渡すと同時に、これ投げたら危ないよって言った
    それが聞こえてたみたいでその子の親が取り上げてた

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2016/03/20(日) 23:29:52 

    >>141器が小さい

    恩義せがましい

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2016/03/20(日) 23:59:51 

    私と子どもがブランコしてて、急に近くに来た子がいたから注意した。親は遠くにいて見てなかったし。

    自分が怪我をさせたりしそうだったら注意する。あと、自分の子どもが怪我をさせられそうだったりしても注意するかな。

    勤め先が製造業なんだけど、やっぱり危ないなって思う場所や手順はそのうち誰かが怪我をしたりしてる。
    だから、本当は危ないことは注意して上げるのが優しさだろうけど変な子の親はどこか変わってるから自分に関係ないときはしない。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2016/03/20(日) 23:59:59 

    子どもが注意されるのを嫌がる親って意外と多いね。
    そういう子には注意しない。でもその分助ける気もありません。

    「変なことしてたら叱ってやってください」って言う親の子は注意するし助けます。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/21(月) 00:38:49 

    店員です
    今日夫婦で子供3人
    奥さんは洋服を見てる
    旦那さんは子供の世話をしてるけど
    店内走り回っても笑ってるだけ
    あまりにも3人でかくれんぼしたり追いかけっこしたりで
    私の近くに来たときに
    「ごめんねー危ないから走らないでねー」って言った
    子供が勝手に商品にベタベタ触るのも
    洋服がかかったラックの下に入り込むのも
    親は笑ってるだけの人が多い‼
    洋服汚れても買い取ってくれないクセに‼
    走り回ってケガしたら文句言ってくるクセに‼
    って毎日思う(;´_ゝ`)




    +6

    -0

  • 165. 匿名 2016/03/21(月) 01:19:50 

    おおきな声でコラ!と言う

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2016/03/21(月) 01:44:43 

    うるせえ!!!うるせえーんだようるせ(;_;)

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2016/03/21(月) 01:49:20 

    うちの前で近所の小学生たちがドッチボールやっていたので注意したら
    近所中に好き勝手な悪口言いふらされました
    ボールが門灯に当たりヒビが入ったのに親は知らん顔でうちを悪者にしています
    子供たちは親が叱らないので今でもうちの前でサッカー野球バスケやりたい放題で門灯に当たるとヒットーとか騒いでいて頭にきました
    そいつらがそうかだと後から知って納得しました
    そうかの子供には正当な理由があっても注意しない方がいいです
    話を湾曲して噂を立てられます

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2016/03/21(月) 02:20:31 

    子供は謝れても、親が頭下げたくなくて逆ギレって多いんですよね。。

    うちの近所の子どもたち(3兄弟)
    道路遊びするんですが
    我が家・近所の車や門扉にサッカーボールバンバン当たるし、蹴り上げたボールが庭に入って
    勝手に人の家のガレージに入り込んだりするので
    注意したら、その子たちはその場ではやめるんですが

    相手の親がうちに来て逆ギレして「子供なんだから!!しょうがないでしょう!!!」と
    大声で怒鳴ってきました。
    その母親は子供の前で平気で
    「こんなの大したことない!!」
    「子供のすることに、いちいちうるさいんだよ!!」だの言ってました。

    はあ?と思って
    「人の家の物にボールぶつけておいて、大したことないって何ですか?
    それってあなたが決めることなんですか?」と言ったら
    「こんなの、どうってことない!子供なんだから!!!」
    「子供だってわざとやってんじゃないんだよ!!ギャーーー!」
    とギャアギャア!キイキイ!キレまくって、この人キチガイななのかしら?と思いました。

    その間、その人の子供は困った顔してました。

    だいたい、大したことないとか、しょうがないとか、そういう言葉って
    こっちが気遣いで言うセリフなんじゃないですかね?

    その後、その母親は近所中に私の悪口を言って回ったようですが
    (ボール遊びで注意されたとか、車に当たったくらいでイチイチ口うるさいとか)
    誰も賛同してくれる人は居なかったようです。。

    私はどちらかと言うと、目の前で起こったことは注意する方なんですが
    こういう親は本当に面倒くさいですね。

    躾一つ出来ないくせに、周りから注意されたら逆ギレ・・
    まだ若いママならともかく、40過ぎたお母さんが
    いい年して、みっともないなって思いますよ。



    +9

    -1

  • 169. 匿名 2016/03/21(月) 02:45:04 

    主さんの場合はする!

    いつもは友達のふりして、うちの息子を傷付ける奴がいる。そいつは敢えて注意しない。
    「○○くん、うちの子をイジメるような子がいたら私に教えてね。私、その子を○ろってあげようと思うの。ワ○人形って知ってる?」とニコニコ話し掛けてやろうと思ってる。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2016/03/21(月) 02:47:47 

    注意というか、あまりにも態度が酷いので、大勢の子供の前で「本当に性格の悪い子だね」と言ってやった。
    子供たちも普段から嫌な思いしてたらしく、「コイツがこんなことしたー!」とか言いつけてきた。
    他人を舐めるなという態度は必要。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2016/03/21(月) 02:51:49 

    やんちゃな女の子を私が見たままで、その子供のママは立ち話に夢中。
    その女の子、車にひかれそうになったと聞いて、ザマアと思った。
    でも、そのママの態度は変わっていず、いつもどこでも立ち話に夢中。
    いつかその子は…私が知ったこっちゃない!

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2016/03/21(月) 04:08:02 

    言わないけど
    自分の子供が同じようなことしようとしたら
    本人の目の前で聞こえても
    それはやらないと自分の子供には言い聞かせて
    マナーを教えてやる。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2016/03/21(月) 04:42:47 

    以前似たような場面に遭遇した時に

    「これこれ!走っちゃいかんよー!」

    とすれ違い様優しめで注意した。

    でもしばらくしてまた始まったから

    自分が怪我するよ!こんな知らないおばちゃんに怒られたくなかったらお利口さんでね!と笑顔で注意。

    距離を置かれ真顔?大人しくなってはくれたけど、変な恐怖心を植えたくなくて去り際に、ばいばーいって口パクしながら手を振ったら、振り返してくれた。

    悪いのは子供じゃなく教えてあげない親の責任だよね。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2016/03/21(月) 04:55:31 

    大人なめてる、しつけされてないガキんちょ、いるよね。
    こないだ、温泉の廊下バタバタ走り回って、その子ども三人がちょうどトイレに入ってきたから、
    ここぞとばかりに、怖い顔で注意した。
    意外に素直に聞いてくれた。
    しつけすれば、ちゃんとなるんだなと思った。
    放任親、多すぎる。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2016/03/21(月) 07:00:53 

    本当にあぶないと注意する。
    迷惑だと思ったら声をかける。

    最近の子は謝らないし、すぐに親にチクリに行くけど、ちゃんとした親も多いよ。
    見てないだけで。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2016/03/21(月) 07:39:46 

    >>95
    それじゃ仕方がないよね。
    私は諭した親にちょっと疑問。
    状況がわからないけれど
    私なら小さい子がブランコに近づいたら「ぶつかって怪我するから危ないよ」と声をかけてブランコから離れるな。
    ママがやむ無く近くにいない状況で小さい子どもに説明して「わかった!」となっても子供って予測不能な動きするから。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2016/03/21(月) 07:46:06 

    トピずれすいません。

    最近の親って注意しないよね。
    私はちゃんとした人間になって欲しいから家でも外でも口うるさくなってしまいます。
    あまり悪さをする子ではないけれど外で良くない状況になって注意すると「ジロジロ」。別にヒステリックになっているわけではないけれど。

    みんな親は「うちの子は立派!」って思っているのかな?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2016/03/21(月) 11:02:03 

    逆ギレする親増えたよね。
    ほんとは関わりたくないけど目に余る時は注意するかも。

    >>167さん あの団体はご近所の噂や悪口大好きですよ。
    気持ち悪いですよね。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2016/03/21(月) 14:22:11 

    高校生ですが一度通学中バスの座席の上に靴履いたまま飛び跳ねている子供がいました。しかも親はとなりにいてずっとスマホ!
    子供に注意したら案の定親に逆ギレされたので親にも注意しました。多分年下に責め立てられてすごく不愉快だったと思います

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2016/03/23(水) 18:25:51 

    >>179 GJです。良い大人が高校生に注意されて逆切れって呆れますね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード