ガールズちゃんねる

子供に離婚したことを話すタイミング

133コメント2013/11/27(水) 15:50

  • 1. 匿名 2013/11/25(月) 23:57:55 

    先日離婚をしたものです。
    生後6ヶ月の子供がおりますが、何歳くらいで父親が側にいないわけを話そうか悩んでおります。

    子供の方から『なんでパパはいないの?』と聞いてくることもあるでしょう。
    また、別れた父親のことを悪く言うことは決してしないつもりなので(私自身が父親の悪口を聞いて育っての判断)『あなたのパパはクズだったの』なんて本当のことは言えません。
    ですがあまり美化して伝え、パパに会いたいとか一緒に暮らしたいとか言われるのは耐えられません。

    経験のある方、アドバイスいただけたらと思いますのでよろしくお願い致します。

    +77

    -14

  • 2. 匿名 2013/11/25(月) 23:58:45 

    今でしょ!!!!!!!

    +15

    -109

  • 3. 匿名 2013/11/25(月) 23:59:33 

    悩みますね

    +116

    -6

  • 4. 匿名 2013/11/26(火) 00:00:37 

    離婚しないほうがいい

    +24

    -91

  • 5. 匿名 2013/11/26(火) 00:00:48 

    理解するころ
    子供に離婚したことを話すタイミング

    +126

    -5

  • 6. 匿名 2013/11/26(火) 00:01:53 

    今違うところで一生懸命私たちのために働いてくれてるのよ♪大きくなったら会えるわよ♥


    で、いいんじゃね?鼻クソほじほじ

    +20

    -177

  • 7. 匿名 2013/11/26(火) 00:02:12 

    理解されようなんて図々しいよ
    堂々と生きればいいだけ
    いい訳探しするくらいなら離婚どころか出産すんなって話

    +196

    -79

  • 8. 匿名 2013/11/26(火) 00:03:07 

    両親が離婚し、母がまだその頃幼かった妹には死んじゃったということにしていました
    理解できる年齢になれば、本当のことを言っていいと思います

    +100

    -7

  • 9. 匿名 2013/11/26(火) 00:03:24 

    あなたのパパはクズだったの、私もクズだったの。

    でいいんじゃない

    +175

    -106

  • 10. 匿名 2013/11/26(火) 00:03:51 

    経験はないですが、
    何歳で言った方がいいというような明確な答えは今は分からないと思います。

    これから子供の成長を見ながら
    自分がそろそろ伝えた方がいいと思った時でいいとおもいます。

    +111

    -3

  • 11. 匿名 2013/11/26(火) 00:06:00 

    離婚ネタとか家族がどうとか親がどうのとかのネタ多すぎじゃないの?

    +21

    -57

  • 12. 匿名 2013/11/26(火) 00:06:08 

    母子手当ての計画離婚だったと正直に話しなさい

    +20

    -94

  • 13. 匿名 2013/11/26(火) 00:06:24 

    離婚ネタ多過ぎ。

    +56

    -40

  • 14. 匿名 2013/11/26(火) 00:07:32 

    悩めばいいと思います。
    こんなところで
    答えの出る問題ではないかと。

    +117

    -11

  • 15. 匿名 2013/11/26(火) 00:09:29 

    子ども六ヶ月! 相手をけなすばっかりではなく、自分の未熟さも伝えた方がいいかもね

    +151

    -18

  • 16. 匿名 2013/11/26(火) 00:09:48 

    11
    でもそれら省いたらネタが2chと変わらんよw

    +25

    -9

  • 17. 匿名 2013/11/26(火) 00:09:59 

    そう言うことも考えないで離婚されたのですか?
    離婚理由は分かりませんが、私にも生後6ヶ月の娘が居ますが離婚なんて考えられません。

    +21

    -90

  • 18. 匿名 2013/11/26(火) 00:11:13 

    歴史は繰り返すのよ

    +39

    -15

  • 19. 匿名 2013/11/26(火) 00:12:07 

    私の母がこんな人じゃなくて良かった

    +27

    -85

  • 20. 匿名 2013/11/26(火) 00:13:07 

    とにかくお子さんには寂しい思いをさせないでね。
    最初から片親の分、貴女が二倍愛してあげて。
    その中で、タイミングを見て、本当のことを噛み砕いて話せばいいのでは。
    パパは遠いところで暮らしている、ママがパパと仲良くできなかったから、と。
    どう伝えるかも大切だし、フォローも大切。

    +130

    -5

  • 21. 匿名 2013/11/26(火) 00:15:21 

    本当の被害者は子供。
    その自覚がない被害者ヅラの大人が多すぎる。

    タイミング?
    父親に会いたいって言われたら困る?

    親に離婚された上に、自分の親に会いたいっていうこともできないの?

    +203

    -17

  • 22. 匿名 2013/11/26(火) 00:16:24 

    離婚した方がいい場合もある!

    +156

    -13

  • 23. 匿名 2013/11/26(火) 00:16:25 

    理解してほしいとかじゃなくて、小さい子どもに話す内容じゃないこともあるからね

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2013/11/26(火) 00:16:35 

    主が悪くて離婚したとは限らないのに、みんなキツイ言い方。
    こんな人達が集まってるとこで相談するだけ、反対に主が傷付きますよ。

    +185

    -21

  • 25. 匿名 2013/11/26(火) 00:17:49 

    時がくるまで(本人が薄々気付くくらい)まで、パパは星になったんだよ。くらいで良いかと。

    +28

    -3

  • 26. 匿名 2013/11/26(火) 00:18:10 

    17
    主さんだって小さい子供のためにも離婚は避けたかったのでは?それだけよほどの理由があったのかもしれませんよ。

    +148

    -9

  • 27. 匿名 2013/11/26(火) 00:19:08 

    とりあえず、
    三代続きで離婚しない子に育ててください。

    +53

    -18

  • 28. 匿名 2013/11/26(火) 00:21:46 

    子供サイドからの意見ですが(>_<)

    私は小5のとき父が蒸発したんですが、
    当時はずっと単身赴任していると思っていて
    気付けば父は家に全然帰って来ず、なぜか母に離婚していいかと聞かれてOKして母子家庭になっていました。笑

    父がどーしようもない人間で、母は父が蒸発したのを私に悟られないようにしたり、一人で父を探しまくったりと、すごく苦労していたということを知ったのは、高3のときです。


    聞かれたら本当のことを答えればいいと思います。
    私の母はそういう感じでした。
    例えば、なんでパパいないの?って聞かれたら、パパとはバイバイしちゃったんだ、と。

    成長するにつれて、理解力がついてくると思うのでその都度その都度、答えていけばいいんじゃないでしょうか?

    私も中学生、高校生、社会人と成長するにつれて、母から「えっ?父さんそんなことしてたの?!」ってびっくりするような事実を告げられてきました
    内容がどんどんハードな感じに。。笑
    しかし私も理解ができて、母に「それは大変だったね…」と共感?できる年になっていたので、ショックを受けたりはしませんでした。

    参考になれば(~_~;)

    +133

    -0

  • 29. 匿名 2013/11/26(火) 00:24:39 

    行政などきちんと相談に乗ってくれて有意義な話を聞かせてくれる所を見つけるのが良いと思います。お子さん6ヶ月だと離乳食始まった頃で大変だと思いますが、ママの心身の健康に気を付けてくださいね。

    +62

    -2

  • 30. 匿名 2013/11/26(火) 00:24:51 

    母親に反対されても、子ども本人が会いたかったら父親に会えるよ
    市役所行って戸籍謄本取って付票取ると住所わかる

    +23

    -3

  • 31. 匿名 2013/11/26(火) 00:25:36 

    主さんも気の毒だけど、子供はその100倍気の毒だと思う。
    『私は悪くありません!悪いのは夫です!』的なシンママ発言は、子供からしたら、ふざけんな!って思います。
    たぶん、伝わらないんでしょうけど。

    +75

    -15

  • 32. 匿名 2013/11/26(火) 00:26:32 

    離婚多いよねほんと。子供がまだ6ヶ月ってどーして子供作ったの?

    +78

    -29

  • 33. 匿名 2013/11/26(火) 00:29:27 

    私は息子が2才の時に離婚しました。

    理由は義両親と小姑と同居してて、元夫は出張がちで私が耐えられなかったからです。
    元夫と憎しみあった訳じゃないので、しっかり養育費ももらい月1回は会わせています。
    だから息子も自然に、一緒に暮らしてないけどちゃんとパパがいると認識しました。
    誕生日やクリスマスのプレゼントもしてくれるし、正月は泊まりがけで行かせます。

    離婚に至ったのは夫婦の責任ですが、縁を切って息子から父親の存在を奪わないように努力はしています。

    +58

    -7

  • 34. 匿名 2013/11/26(火) 00:31:29 

    辛い思いはさせたくない、と思っても、
    結局自分の幼児期と
    同じ環境に置いてしまうのは、
    自分より幸せな子供時代を送らせるのを
    無意識に妨害してしまうから、
    と読んだことがある。
    根は深いんだよね。

    +16

    -9

  • 35. 匿名 2013/11/26(火) 00:32:35 

    決して元旦那さんの悪口を言わない事。
    パパがいないから〜できない、みたいな言い方しない事。
    あなたが懸命に生きていたら 子供は感じとるはず。
    理解に応じて 事実を伝えていけばいい。
    これから大変でしょうが 笑顔で過ごしてくださいね。
    それが一番お子さんにとって幸せな事だと思いますよ。

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2013/11/26(火) 00:33:47 

    いつがベストかなんて誰にもわからない。
    ただ、話すとき父親の事を決して悪く言ってはいけない。
    あなたにとっては他人だけど、お子さんには血の繋がった父親だから。父親を否定されると自分も否定された気持ちになるから。
    あと、会いたい時に会えるようにしてあげてほしい。

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2013/11/26(火) 00:34:09 

    離婚する前から話すべき。

    +5

    -20

  • 38. 匿名 2013/11/26(火) 00:34:41 

    子どもに危害が及ぶ可能性があるなら、父親を探す行動力がつく前には話しておいた方がいいかと

    +19

    -3

  • 39. 匿名 2013/11/26(火) 00:37:33 

    子供からしたら父親は一人だからね。
    父親に会わせたくないっていうのは、子供からしたら理解できないと思う。
    勝手に産んで、勝手に離婚して、父親には会わせない。
    主さんには主さんの言い分もあるだろうけど、子供のことを第一に考えた方がいいと思います。

    +37

    -5

  • 40. 匿名 2013/11/26(火) 00:43:48 

    離婚原因にもよると思う。

    DV系なら一生関わらない方がいいと思うし。
    夫浮気や、トピ主に原因があるなら、
    父親を完全に取り上げるのは気の毒。

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2013/11/26(火) 00:44:33 

    主さんにキツい事は言いたくないけど・・・

    結婚生活が何年なのかは知りませんが、子供がたった6か月。
    だったら出産の頃からトラブルがあったのでしょう。
    子供の父親をクズって言ってるけど、クズを見抜けずに子供まで産んだあなたも同じクズですよ。

    どんなに心で罵倒しても我が子の父親のことを、
    他人にクズなんて言わないでね。
    それは我が子を傷つけてる事だと、気づいて下さい。

    +67

    -25

  • 42. 匿名 2013/11/26(火) 00:44:40 

    私が小学校5年生の時に両親が離婚しました。
    父からは軽く話があったけど、母からは何も聞かされることなく
    引っ越ししたり、いろいろ変化していった。

    当時まだ子供だったけどちゃんと話してほしかった。
    余計な父の愚痴などは話すのに肝心な話は聞いてもはぐらかすような母でした。
    その子の性格などにもよるけど小学校高学年あたりには
    きちんと冷静に話した方がいいと思います。

    +31

    -2

  • 43. 匿名 2013/11/26(火) 00:45:02 

    私は中1の時に親に言われました。
    兄も高校生で、二人にいってもいいころといわれ父と母にいわれました。
    それまでは四人でくらしてましたが今は父が別の所にすんでいます。現在中3ですが、いわれた時期はちょ
    うどよかったとおもっています。
    だから、個人的な意見ですが時期を見計らっていった方がいいと思います。
    多分、ものごころつくと軽く察するかもしれません。
    子供の意見でまとまってなくてすみません。

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2013/11/26(火) 00:49:30 

    自分の半身である両親と離れ離れになるのは辛いですよ
    父親の悪口は絶対に禁句です
    自分の半身が切り裂かれる感覚を子供は覚えます

    +22

    -4

  • 45. 匿名 2013/11/26(火) 00:56:42 


    普通、生後6ケ月の赤ちゃんがいるのに離婚する?

    異常だよ、子供なんて生まなきゃいいのに・・・・・・

    +29

    -58

  • 46. 匿名 2013/11/26(火) 01:04:13 

    主さんの状況も詳しくわからないのに異常とか責めすぎでは?

    主さん、あまり落ち込まないで下さい。

    +68

    -13

  • 47. 匿名 2013/11/26(火) 01:05:50 

    皆さんは相手の立場になって考えてあげてない気がします。
    主さんを責めすぎですよ。
    離婚した事を責めすぎ。
    子どもには小さい内は理解するのは難しいから、パパとママは上手くいかなくなって別々に暮らす事になったのよ。
    でも、貴方を産んだ事は後悔してないし産まれてきてくれて感謝してるし大好きだよ。
    その思いはパパもママも同じだから。
    って伝えてあげて下さい。
    今から色んな壁にぶつかるけど貴方が幸せなら子どもも幸せだから。
    愛情いっぱいあげていってください。

    +70

    -9

  • 48. 匿名 2013/11/26(火) 01:12:30 

    20
    無理でしょ
    申し訳ないけど、二倍愛してあげたところで十分寂しい思いすると思う
    父親と母親からバランス良く愛されて初めて幸せじゃないの?
    片親が欠けてる分二倍愛します、なんて厳密には無理だよ


    +22

    -35

  • 49. 匿名 2013/11/26(火) 01:12:35 

    私も子供が6ヶ月の時に主人の浮気が発覚し、離婚届をいつ出すかという所までいきました
    人生なにが起きるかわからない…
    それまでは子供も増えて幸せ一杯だったのに、一気に地獄に突き落とされたようでした

    子供を産まなければ…というコメもあるけれど、
    主さんの状況もわからないのに
    そんなことを言うのはかわいそうです

    +97

    -15

  • 50. 匿名 2013/11/26(火) 01:13:28 

    クズっていうぐらいだから
    養育費もばっくれ、子供に関心なしの
    本物のクズなんじゃない?
    なんでそんな人と結婚とおもうけど、

    だとしたら、
    何歳で伝えるとか決めずに、
    子供に聞かれたら、
    子供にわかる言葉で事実を伝えるしか
    ないと思う。

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2013/11/26(火) 01:15:38 

    確かに、主さんを責めすぎかも。

    最近、離婚トピが多かったけど。
    「夫を悪者にして離婚を正当化。私は悪くありません的な被害者面のシンママ。」

    こういうのにみんな飽き飽きしてるのでは?
    言い方きつくてすみません。

    +16

    -6

  • 52. 匿名 2013/11/26(火) 01:20:00 

    生後6ヶ月って…可哀想に。
    父なし子にするために産んだんですか??

    どんな理由かわかりませんが、もっと真剣に考えないと。
    私からしたらトピ主も充分クズだと思う。
    本当に子供が可哀想。

    +17

    -23

  • 53. 匿名 2013/11/26(火) 01:22:46 

    48 最初から無理とか言ってたら何もできないでしょ
    2倍愛するって、思う気持ち、大切なんじゃないの?
    私は20のコメントは素敵だと思いました。

    +19

    -6

  • 54. 匿名 2013/11/26(火) 01:28:38 

    もうこれはトピ主出てこないパターン?

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2013/11/26(火) 01:33:37 

    53
    二倍愛したい気持ち自体を批判してるわけじゃない
    主さんがそうしたいならすればいい
    ただ、父親の背中を見ずに育つわけだからどこかで必ず寂しい思いをする時が来る
    母親が父親の代わりをすることはできないんだから、「二倍愛する」って大人が聞けば響きは素敵だけど子供からしたら綺麗事だと思う

    +11

    -4

  • 56. 匿名 2013/11/26(火) 01:36:08 

    ここで相談する事じゃないよね?
    離婚理由書いてないのに擁護する人ってなに?
    生後6ヶ月だよ?
    普通に考えたらおかしくない?
    もう少し何とかならなかったのかな。

    +27

    -12

  • 57. 匿名 2013/11/26(火) 01:37:28 

    片親だとかわいそうなんですか?
    私は小さい頃に両親が離婚して父の顔がわからないです。
    でも母のおかげで父がいなくてもさみしい思いなんてしなかったしほんとに幸せだって胸はって言えます。片親だからかわいそうって決めつけるのはどうかと思いますけど。

    +35

    -10

  • 58. 匿名 2013/11/26(火) 01:37:45 

    今は「二倍愛す!二倍手をかける!寂しい想いはさせない!」と思うかもしれません。

    将来的に「二倍愛した!二倍手をかけてきた!」は立派ですが、「寂しい想いはさせてない!」とは思わないでください。

    どんなに片親が愛情手間暇かけても子供は必ず寂しい思いをします。

    子供は大きくなるにつれて寂しさは見せません。
    そのキモチに甘えず、頭の隅にでも離婚してしまったこと(主さんの場合は男見る目がなかったこと?かな?)を反省して、“寂しい思いをさせてること”を忘れないでください。

    質問の答えではなくてすみません。
    答えは今までのコメントにあると思いますので。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2013/11/26(火) 01:39:58 

    小さい時に母親が離婚したけど、父親の存在は全然知らなかったし、今も知ろうとも思わない。おじいちゃんとおばあちゃんが、育ててくれたからかな。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2013/11/26(火) 01:40:59 


    偽善者多いな!!

    トピがかわいそうだよ、とか

    一番可哀そうなのは、そんな人間の子供に生まれた事!!

    最悪、旦那が浮気が原因でも、浮気させる奥さんにも原因があるって事。

    「悲劇のヒロイン」なんていない!!自分の落ち度を置き去りに物を考えぬ事。

    +15

    -32

  • 61. 匿名 2013/11/26(火) 01:47:27 

    子供なりに年齢が上がるにつれ、状況を理解しますよ。うちは10歳で父親について聞いてきました。子供を傷つけないように、でも真実を話しました。あなたが居たから生きて来られた、頑張ってこれたんだって伝えました。会いたければ何としても会うでしょういつかは。それで良いと思います。
    子供が5歳の時に再婚し、息子は今の父親が大好きです。でも本当の父親に必ず会いたくなる日が来ます。それが自然です。親に阻止する権利はありません。
    親の勝手で離婚したんだから、精一杯悩んで、子供の気持ちを第一に考えて、徐々に話してあげればいいのでは?
    責めるコメントが多くて、私も胸が痛くなりました。でも、結婚生活を続ける方が子供が不幸な場合もあるんです。私にはわかります。頑張って下さい。

    +27

    -2

  • 62. 匿名 2013/11/26(火) 01:47:50 

    ほんと親って自分勝手だな。
    子供産んで自分達の都合だけですぐ離婚する。
    ちゃんと2人で育てられないなら産むな。
    何があったか知らないけどもっと考えるべき

    私の親は自分が生まれてすぐ離婚して
    父に育てられたから分かるけど
    本当に両親ちゃんといないと子供の頃は
    寂しい思いをする。友達と自分の
    家庭環境を比べたりして辛いこと山ほど。
    そしてなんで、私にはお母さん(お父さん)が
    いないの?と聞くと平気で作り話をする。
    せめて本当の事を正直に話してほしい

    大人は子供の気持ちちゃんと考えろ

    +33

    -7

  • 63. 匿名 2013/11/26(火) 01:48:13 

    みんな何かしら我慢して生活してるんだよ。
    甘すぎ

    +11

    -4

  • 64. 匿名 2013/11/26(火) 01:53:25 

    トピ主さんにマジレスなんだけど、
    父親を悪く言うことはけしてしないと書いてるけど、クズなんて思ってたら口に出さずとも必ず子供に伝わるよ
    離婚の原因が何かは知らないけど、相手を責めるばかりじゃなく自分自身のことも見直して、
    いつかお互い様だったんだなーぐらいに思えるようになるといいのかな、と思います

    +25

    -3

  • 65. 匿名 2013/11/26(火) 01:55:54 

    子供が大きくなって嫁にいって子供産んだらわかるはずだよ。
    私は幸せだよ。
    血の繋がりなくても一生懸命愛してくれる父親はいるから。

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2013/11/26(火) 01:56:16 

    片親とかでよく2倍愛すとか馬鹿なこと
    言ってる人いるけど実際そんなの無理

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2013/11/26(火) 02:05:41 

    無理だよね。
    二倍愛してもらったところでお父さんいないんだもん。
    家庭に男性がいなかったから、私はいまだに男というものがよくわからないこ恋愛しても男を心から信用できない。
    お母さんが何倍愛してくれたって、お父さんがいない穴が埋まったと感じた瞬間なんてなかった。
    片親でも幸せだった人もいるみたいだけど、私はものすごく寂しかったし、二倍愛することで片親にしたことへのフォローができるなんて都合の良いこと考えないでほしい。

    +22

    -4

  • 68. 匿名 2013/11/26(火) 02:10:10 

    トピ主が離婚した理由とか、ここで議論する事じゃないでしょ。
    トピ主は同じような経験をした人の意見が聞きたいだけ。

    +11

    -11

  • 69. 匿名 2013/11/26(火) 02:16:03 

    小さいうちは、
    「ママとパパはお互い悪い所があって、仲良くできなくなって、バイバイした。あなた(子供)には寂しい思いをさせてゴメンね。」
    と言っておく。
    小学校高学年位になって、色々事情が分かるようになったら、事実だけ淡々と話せばいいと思う。

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2013/11/26(火) 02:16:43 

    68
    もしやトピ主⁇

    +3

    -11

  • 71. 匿名 2013/11/26(火) 02:17:11 

    63
    じゃああなたはどんな事を
    我慢してるんですか?

    +3

    -7

  • 72. 匿名 2013/11/26(火) 02:25:34 

    68です。トピ主じゃないですよ。
    トピ主さんには申し訳ないけど、トピ主の心配じゃなくて、トピ主の子供さんの心配して、68のコメント書いた。
    離婚を取り消す事が出来ない今、将来トピ主の子供さんが納得出来る答えを提案してあげるのが優しさだと思った。
    トピ主と同じ生後半年の子供が居るから、うちの娘がトピ主の子供さんと同じ立場になったら、どう思うか心配になった。

    +7

    -6

  • 73. 匿名 2013/11/26(火) 02:31:06 

    ほんと、

    無計画・我慢弱い夫婦・・・離婚ふえたよねw

    +29

    -5

  • 74. 匿名 2013/11/26(火) 02:38:27 

    「夫を悪者にして離婚を正当化。私は悪くありません的な被害者面のシンママ。」


    ↑私も悪い処があったと話す人皆無(実際お互い様なのに)


    そしてそれを主張するシンママは、子供を盾にモラルもマナーもないDQN親へと変貌ww

    +15

    -3

  • 75. 匿名 2013/11/26(火) 02:45:19 

    主さんを責めている人もいますが。。

    わたしの知り合いの男は、『やっぱり奥さんのこと好きじゃないと気付いた』と言う理由でほかに女をつくり、離婚しました。
    子供はそのとき一歳くらいだったかな?
    奥さんは別れたくない、と言ってたけどそれでも男の方が結婚生活を続ける気がなかったから結局裁判して別れた。
    浮気させる奥さんに原因がある、という人もいるかもしれないけど、その男は常に浮気してたから奥さんは関係ないんだよなあ。

    そういう人でも奥さんに落ち度があるって言えるのかな?(´・_・`)

    +46

    -12

  • 76. 匿名 2013/11/26(火) 02:52:22 

    「浮気させる奥さんに原因がある」という奴は大抵不倫したり
    願望あるタイプじゃない?w

    まあでも、その奥さんも
    結婚前から常に浮気してたり、知ってて決めたんだから
    そんなに同情できない


    +18

    -4

  • 77. 匿名 2013/11/26(火) 02:53:00 

    理由は小さいうちは詳しく話さなくて良いと思います。
    なんで?って言われたら『お別れしたんだよー』とか『仲良く出来なかったんだー』とか。
    下手に美化して伝える必要はないと思います。

    ただ会いたいと言われたら耐えられないは自分勝手かと。
    お友達のお家にはお父さんがいる。自分のお父さんはどんな人かな?と子供が思うのは自然なことなので離婚した親の責任としていつか会いたいと言われることも覚悟して下さい。

    +10

    -2

  • 78. まぁさん 2013/11/26(火) 03:31:49 

    私も上の子が6ヶ月ちょい位で離婚しました‼
    付き合って2年で子供が出来て相手も変わってくれると信じ結婚しましたが駄目でした。確かに自分も見抜けなかった結果がこれなので自業自得だとわ思います。震災がきっかけで離婚になりました‼うちらより自分の実家が大事で帰ってこず、さすがに私の両親もブチ切れでした。嘘わ当たり前、仕事しない、遊びあるく、朝帰り泊まりも多々あり大事な時に側にいない。

    離婚をするにわ子供が小さすぎましたが
    ろくでもない姿を見せて育つより
    片親でも一生懸命生きてる姿を見せて
    育つ方が子供の為になるって両親との
    話しあいで結論を出し離婚しました。
    離婚調停中に不倫をしたり
    わいせつ罪で逮捕されたりで
    養育費なんて貰えませんでした。

    確かに子供が小さすぎだったけど
    早く離婚して良かったですよ私わ‼
    子供にとってパパの存在が理解できる
    年頃に離婚するよりわ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

    まさかの同級生と再婚するっていう
    ミラクルもおきまして
    今わパパわその人だと思ってますし
    幸せです‼

    いずれ年頃になれば本当の事を旦那と
    子供に話すつもりです。
    会わせたくないですが子供の判断に
    任せます‼だから会うのわある程度
    自分で判断できる年頃になったらですね‼

    +6

    -27

  • 79. 匿名 2013/11/26(火) 03:41:31 

    78
    わ→は
    読みにくいよ。

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2013/11/26(火) 03:56:06 

    79 馬鹿には構うな

    +18

    -3

  • 81. 匿名 2013/11/26(火) 04:31:48 

    親がバカで、子供が可哀想。

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2013/11/26(火) 04:46:13 

    元旦那に対する私感は置いといて。
    子供の気持ち優先に。
    子供の、発達段階の心理とかも勉強しながら、自分がやってしまった事も反省するべき。
    元旦那がクズだろうが、選んで結婚して子供作ったのは自分。

    私の旦那は父親がいません。
    顔も覚えてないそう。そのせいにはしたくないけど、何事もyesマンで非常に頼りない。
    最初は優しい人と思っていたけど、何か違う。
    本当に女みたいな性格なんです。
    これから子供も産まれるのに躾する際父としての威厳が果たしてみせられるのか、それではダメだと話し合っています。

    義母に対しても2回も離婚繰り返し、自分勝手で尊敬には値しません。

    離婚はその後も一生何らかの影響をもたらす事を忘れないで下さい。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2013/11/26(火) 04:49:19 

    離婚多すぎ。一番不幸なのは子供
    主も辛いだろうけどそれだけは忘れないで

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2013/11/26(火) 06:00:26 

    聞かれた時に話すのが一番。
    子供だって、聞くタイミングをうかがってるもの。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2013/11/26(火) 06:29:08 

    子供がかわいそう、うむなって言ってるやついるけど
    生まなかったらおろしたって騒ぐくせに
    トピ主のなにを知って子供がかわいそうなんて決めつけるの?

    +10

    -16

  • 86. 匿名 2013/11/26(火) 06:40:26 

    私も子供が7ヶ月の頃元旦那から逃げて離婚しました。理由は長くなるので書きませんが主さんにもそれなりの理由はあったと思います。

    父親の事は子供が聞いてきたら本当の事を話のが一番だと思います。
    私は子供が二歳の頃今の旦那と知り合い再婚しました。10年近く経ちますが子供は父親がもう一人いる事は知ってます。
    大人になって会いに行くも行かないも子供自由ですんで見守ります

    これから大変ですが頑張ってください。
    私も離婚してがむしゃらに働き育児しましたが今記憶にないです、大変すぎて記憶が飛んでます。
    でも今の時期がかわいいんですよ子供って!
    頑張っていればちゃんとまわりは分かってくれます

    +10

    -6

  • 87. 匿名 2013/11/26(火) 06:44:23 

    ここの離婚批判異常だな(笑)
    結婚したこともないような人達が、想像の範囲でごちゃごちゃ言ってるんだよね?

    生後半年で離婚って、主にとって相当耐え難い事があったんでしょ。
    我慢したら我慢したで、子どもをダシにして綺麗事並べるなとか言うくせに。
    シングルの元で愛情を十分に受けれずに大人になったから、噛み付いてんだね。

    私は、主の事応援してるよ!

    +21

    -20

  • 88. 匿名 2013/11/26(火) 06:51:13 

    私も、子供が一歳の時離婚しました。
    父親の顔も知らずに育ち、ついに保育園に入園して年中かな❓お父さんは一家に一人いるものだと知りお父さんという言葉がチラホラ出てきたけど、面と向かって気を使ってか聞いてはきませんでしたので、私からママとパパは仲良くできなくて離れて暮らしているけど、パパはちゃんといるよ。とかそんな感じで話しました。
    養育費とかもらっていませんし、実際腹がたって連絡先とか抹消してどこにいるかわかりませんが、子供がもう少し大きくなって本当に会いたいと言ってきたら探しあてて会わせたいと思います。

    +7

    -4

  • 89. 匿名 2013/11/26(火) 07:08:38 

    75
    どんな理由であれ子供を傷つけているという意味では、落ち度があると思います。

    +18

    -4

  • 90. 匿名 2013/11/26(火) 07:43:08 

    子供を"被害者"呼ばわりすんの
    結構不愉快だよ(((o(*゚▽゚*)o)))

    わかる年になったら
    きちんとした訳言えばいんじゃない?
    親の離婚理由とか結構どうでも
    いいもんだよ*\(^o^)/*

    実際うちも離婚理由知らんし。
    愚痴しか言われなかったから
    本当聞いてないからって感じでしたー。以上。

    +7

    -15

  • 91. 匿名 2013/11/26(火) 07:49:58 

    父がいなくても
    寂しい思いをさせても
    一生懸命不自由なく生活させていこうって
    頑張ればいんじゃない?
    父がいなくても大人にはなるし、
    両親が揃っているからって、幸せとは限らない。母子は母子なりの幸せがあんだから。
    主なりに、考えた結果なんだから
    とやかく言われないようにすりゃいんじゃないの?子供はちゃんと親の背中を見て育つんだから。大人になって話す時に話せばいいし。
    そこ、むしろ離婚したんなら気にするなだね♪

    +10

    -5

  • 92. 匿名 2013/11/26(火) 07:50:33 

    親が 被害者ヅラ する方が不愉快です。

    無理矢理結婚させられたの?
    自分の意思で相手を選び、自分の意思で結婚し、自分の意思で産んだんじゃないのかな。

    落ち度がない、とかよく言えると思う。

    +21

    -6

  • 93. 匿名 2013/11/26(火) 08:10:02 

    親子で離婚経験者って多い気がする。
    なんでだろう。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2013/11/26(火) 08:24:15 

    75
    意味わからない
    普通によくある話で普通に落ち度あるでしょ
    常に浮気されてたことを見抜けない見る目の無さ、愛されてないことにすら気づかず結婚、出産までした鈍感さ、怠慢さ、自分には全く落ち度がないと決めつけ相手ばかり責める傲慢さ
    離婚に至るには必ず両方に落ち度がある、片方が被害者面するのはおかしい

    +12

    -7

  • 95. 匿名 2013/11/26(火) 08:29:38 

    トピ主です。
    皆様の貴重なご意見すべて読ませていただきました。

    言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、妊娠中から始まったDVで離婚いたしました。
    当然見抜けなかった私にも落ち度がありますし、子供に申し訳ない気持ちはあれども離婚によって自分が被害者になったと思ったことはありません。
    また父親に会わせたくないのではなく『子供のなかで美化された父親』に会ってほしくないので、言葉選びは難しいなと皆様に経験をおうかがいした次第です。

    厳しい意見も真摯に受け止め一所懸命生きていこうと思います。
    ありがとうございました。

    +38

    -2

  • 96. 匿名 2013/11/26(火) 08:37:01 

    原因分からないとコメントのしようが無いかも

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2013/11/26(火) 08:46:08 

    主さんを、責めるコメント多いけど、子供の為の離婚の可能性もあるのでは!?
    いない方がマシな親もいると思います。
    それに、憎みあって毎日喧嘩してる両親を見るのって、ほんと辛い。
    そんな状態で母親が子供に対して穏やかな気持ちで愛情を注げるとも思わないし。

    子供に害のある父親ならば、死んでしまったで良いと思うし、ただ夫婦仲の問題なら、真実を話し、会う会わないは子供に決めさせてあげてほしい。

    +16

    -4

  • 98. 匿名 2013/11/26(火) 08:47:41 

    保育園の頃から周りとは違うなと思ってたし、聞かなくても自分の家庭事情は理解していました。
    一歳過ぎの離婚で私は一切母親の記憶がなかったので、祖母と父といるのが当たり前の生活でしたから特に説明もされなかったし、聞かなかったです。
    母親はどんな人だろう?と好奇心はあって、成人してから会いました。そして自分の目で見て、つき合いしないと決めました。子供って大人が思っておるより適応能力すごいと思います。
    でもやっぱりお母さんって存在うらやましかったなー。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2013/11/26(火) 08:48:34 

    82さん

    私の彼と一緒です。
    生後間もなく両親が離婚して父親を知らずに育って、一見優しく見えるんだけど男性としての強さ?のようなものがないんだよね…
    頼りないというか、ことなかれ主義というか。
    面倒なことを避けたがるし、基本的に人を信用してないから深い部分でのコミュニケーションができない。
    本当に友達と呼べる人もいなさそうだし。
    父親を知らずに育つと、男性性が育たないのかな?
    女々しいというほどではないんだけど、全く男らしくないです。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2013/11/26(火) 08:49:15 

    78、自分達の都合で何の罪もない子供に可哀想な思いをさせているのに離婚を美化させすぎ。
    というより再婚してその人の事パパだと思ってるって一番嫌なパターン。大きくなってその事実知った時もっと傷つくのに。
    本当、子供が子供を産んだという感じですね。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2013/11/26(火) 08:57:42 

    私は中2のとき父側の祖母から離婚の旨を伝えられました。
    原因は父の度重なる浮気です。
    母に付いていくことになりましたが、母は「そういうことだから」と詳しくは話そうとはしてくれませんでした。
    それから「父は最低だ、クズだ、絶対に会うな」と言われ続けましたが、母には黙ってたまに父に会っていました。
    父は浮気をしていたとはいえ、母にとってはクズでも私にとっては大切な父親です。
    会うのを禁止することはやめて欲しかったな…と今でも思います。
    子供が会いたいと言えば、1年に1回でもいいので会わせてあげてほしいです。

    +8

    -6

  • 102. 匿名 2013/11/26(火) 09:07:04 

    私も子供が6ヶ月の時に離婚しましたよ。今、子供は小学3年生で父親は亡くなったと思っています。
    子供が可哀想.自分勝手… 色々意見はあるでしょうが、その家庭にはそうしないといけない理由があるんです。
    主さん。私は子供に お父さんは凄くあなたを愛していたよと写真を見ながら話します。
    いずれ、本当の事を話そうと思ってますがそれは親の良いと思ったタイミングでいいと思いますよ?

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2013/11/26(火) 09:11:31 

    片親でも寂しくなかったっていう人、両親揃ってではなく、自分の記憶が片親しか知らないからじゃないの?
    大人になった今は寂しくなかったって思っても、両親バラバラになってすぐあたりは少しは寂しかったんじゃないかなぁ?
    記憶にないだけで。

    +9

    -4

  • 104. 匿名 2013/11/26(火) 09:20:19 

    感情を抑圧して育った子供って結構いると思う
    本音は片親で寂しいんだけど、育ててくれてる親への罪悪感や、周囲に可哀想な目で見られたくないという思いから寂しい気持ちを感じないふりをして誤魔化して大人になった人、多いんじゃないかな
    小学生の頃親が離婚した幼馴染みを見ててそう思う

    +14

    -2

  • 105. 匿名 2013/11/26(火) 09:24:51 

    私も産まれて半年くらいで離婚しました。
    産まれてすぐの里帰り中に浮気されて、謝る気はない!お前たちいらない!消えろ!と言われ、どんなに話し合をしてもダメでした。
    クズ夫婦と言われればそれまでですが、ずっと浮気し続ける夫を見ながら子どもと生活するよりはいいと思い離婚しました。

    子供には申し訳なく思っているし、いつか話さなければと思っていますが主さんにも事情があるかと思いますし、母子家庭ってそんなにダメですかね(´・_・`)?

    +13

    -6

  • 106. 匿名 2013/11/26(火) 09:41:35 

    自分勝手にダメな男と結婚して子供を産んでおいて、後々問題が生じると「子供のためにも」というお決まりの台詞で離婚する
    どう考えても親のエゴで子供が振り回されてる
    こっちは親を選んで生まれて来れないし、「子供のため」なんて親の罪悪感を減らすための逃げ台詞だよ
    べつに頼んでないもん
    後から父親はダメな男だったなんて説明されても、じゃあなんでこんな寂しいだけの家庭にを生んだでくれたの?って思います
    親も頑張ってくれてることはわかるんだけど…みません

    +15

    -6

  • 107. 匿名 2013/11/26(火) 09:43:26 

    106の最後、すみませんです
    なんかちょっと感情的になってしまいました

    +3

    -7

  • 108. 匿名 2013/11/26(火) 09:54:44 

    87
    主さん応援するとか良いながら、シングル馬鹿にしてない?
    そう言うの偽善者って言うんじゃない

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2013/11/26(火) 09:58:04 

    私の夫の場合なのですが
    夫は産まれた時から父親が居なかったのですが
    中学生の時に、父親の事を義母から聞いたそうです。
    でも最初から居なかったからか、父親の事に興味がなかったらしく聞いても
    【へぇーそうなんだ】
    と他人事の様に思ったと言っていました。
    コメントを見ると色々キツイ事言われてますが
    うちの夫の様なパターンもあるので参考までに。

    母子での生活は大変だとは思いますが
    子供さんと二人幸せになってください。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2013/11/26(火) 10:00:39 

    離婚は親の勝手なのでどう育てようと
    子供は片親に会いたいです。

    悪口言おうと、美化しようとどちらも
    自分の親に変わりはありません。

    反対に会わないで欲しいという方が可笑しいと思う。

    +4

    -4

  • 111. 匿名 2013/11/26(火) 10:08:24 

    会う会わないは子供の自由だよね。
    子供がある程度大きくなってから、人目のある喫茶店とかで話すぐらいなら平気では?
    DV男は外では危害を加えるようなことはないらしいので。
    そこは子供に自由に選択させてあげてほしい。

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2013/11/26(火) 10:33:51 

    子どもの性格にもよるのかな・・・
    夫の両親が離婚しています。
    夫は子どもの頃それが非常にショックだったらしいが兄弟は離婚してくれてむしろ良かったと思っていたらしいので。

    その子の気持ちの成長もあるし
    聞かれたら答える、で、どうでしょうか?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2013/11/26(火) 11:38:42 

    DVや子どもも見捨てた方より子どもを育ててくれる方をひたすら責める人を見ると
    子どもって本当にどうしようもなくわがままだなと
    思うのも自分がまだ同じ子ども目線だからだろうか

    人に愛情求めてばかりいるより
    自分から少しくらい人を思いやる気持ちもてよと思う

    +7

    -7

  • 114. 匿名 2013/11/26(火) 12:21:40 

    113

    いくつ?本当に子供のような意見だね。
    寂しい思いをして傷ついた精神状態の子供に、自ら人に対する思いやりを持てなんて拷問でしょ。
    健全な家庭で両親に愛されることで、子供は愛や思いやりの気持ちを学ぶんだよ。
    それを親が教えることができてないのに子供に求めたって子供はわからないよ。
    愛情不足の人間は人の愛し方がわからないっていうでしょ。
    我儘の一言で片付けるなんて短絡的すぎるわ。

    +7

    -7

  • 115. 匿名 2013/11/26(火) 12:21:53  ID:EbknP1LFPP 

    バツ2の父親を持つ身から言わせて頂くと、離婚した事をいつ言うか、理解してもらうかとか、そういう問題?と思います。
    まだお子様は6ヶ月なんですよね?今後、かなりの確率で主さんは再婚されるか、新しくお付き合いする相手が現れるのではないかなぁと思うんですが、そうなった時にお子様の気持ちを第一に考えてあげて欲しいですね。
    その時も同じ様に理解してくれるか…とか言いそうだなぁと思いました。
    大人側の自己満足にならない様にして下さいね。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2013/11/26(火) 12:43:29 

    離婚。。増えてるなぁ。母子家庭も増加。。生活保護も増加。
    子どもは親を選べないからなぁ。。

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2013/11/26(火) 12:47:59 

    私は妊娠中に別れたからパパいないのか当たり前だったから、聞かれたことはない。ても優しいよとか絶対悪くは言わないな。

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2013/11/26(火) 13:02:37 

    妊娠中に暴力ふるい出す男を見つける
    ほうが大変だと思うけどな。

    トピ主さん、
    たぶんそういう男を引き寄せるタイプだから
    再婚する時にはくれぐれも気をつけて。

    +7

    -4

  • 119. 匿名 2013/11/26(火) 13:19:02 

    >親子で離婚経験者って多い気がする。
    >なんでだろう。

    学習能力がない欠陥親子だからw

    >>118
    DVする奴が一番悪いが、結婚前からパターンは
    見えてると思うし、子供産む前から気づけてたとは思うけど?

    離婚してそこから子供のためだけを考えて育てていけばいいけど、
    これまた、簡単に再婚言い出す(子供<<<男または金/安定の為)シンママ多すぎ
    学習しないから同じパターン繰り返す・・

    +6

    -5

  • 120. 匿名 2013/11/26(火) 13:56:14 

    親子で離婚してる知り合いは
    父親が浮気で離婚して母子家庭で育って、
    自分が父親居なくても大丈夫だったから子供も大丈夫だろう!みたいなスタンスでいる。
    それであっさり自分も離婚したみたい。
    色々深い理由がある人もいるけど
    すぐ離婚したり、自分の感情だけで突っ走る人もいるからシンママの印象悪くなるんだろうな。


    +5

    -0

  • 121. 匿名 2013/11/26(火) 14:06:56 

    母は×2です。
    実の父(最初の父)とは私が生まれてすぐ離婚したので、私に実の父の記憶は全くなく、義理の父(2番目の父)を実の父だと思って育ちましたが、私が8歳の時に離婚(父の不倫だったので私も幼心ながら状況はなんとなく分かっていました)。
    そして15歳のときに、義理の父が実の父ではないと知りました。
    私はその時期、みんなに騙されていたんだ、と思って、すごく荒れました。
    自殺未遂なんかもしました。情緒不安定になりました。

    出来れば、曖昧に濁すのではなく、早いうちから事実を伝えていったほうがいいと私は思います。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2013/11/26(火) 15:32:08 

    何の番組だったかは忘れましたが、子供に離婚したことを話すタイミングは早ければ早いほうがイイって言ってました。

    親が思ってる以上に子供は理解する

    らしいです。

    と言っても実際は難しいですよね…。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2013/11/26(火) 16:23:49 

    小1の時、両親が離婚した者です。

    「少しの間パパとは別々に暮らすけど小6になる頃にはまた一緒に暮らせるからね」とだけ言われてました。

    両親の離婚を知ったのは近所の通学班仲間に「おまえんち離婚してんだろ?うちの親が言ってたぞ」的な事を数人に言われ、泣きながら自宅に帰ってもすぐ聞くに聞けず…
    数日して母に恐る恐る尋ねたのを覚えています。

    最近の子供は私が幼い頃より会話も進んでると思うので、近所の子や他人様から聞かされる事がないよう早目にお話してあげたほうがいいように思います。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2013/11/26(火) 18:58:36 

    知り合いが子供3ヶ月くらいで離婚しました。一年後に再婚。
    今その子は10歳ですが真実は伝えていないです。
    再婚相手もあまり家庭をかえりみず趣味ばかり、奥さんも実家に子供を預けて夜飲みに行ったりナンパされてウキウキしてます

    子供がかわいそうです

    どうかそうならないようにして下さいね

    真実を告げるタイミングはあなたとお子さんの関係次第だと思います

    母ならしっかりして下さい

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2013/11/26(火) 19:31:52 

    子供が小学校入学のときに離婚しました。私は、言葉を選びながら事実を説明しました。
    年齢に合わせて、子供も興味をもつ角度が変わるので聞かれたときにはその年齢に合わせて話をしていき
    今は高校生です。
    あくまで私は、父親を憎んでほしくなかったので、自分が未熟だったからという内容で伝え続けました。
    私を憎んでも恨んでも、これから関わる時間の中で信頼を取り戻していくと決意していましたが、取り戻す関わりを持てない父親を一度憎んでしまうとそのまま「誰かを恨む」感情が育ってしまうのが嫌だったで。
    今では大人の事情をわかる年になり、どっちもどっちで子供だったんだな笑と言ってくれています。
    グレないでくれたことに、一生分の親孝行をしてもらったと、ただただ感謝するだけです。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2013/11/26(火) 20:32:56 

    うちは、3歳頃から両親は別居しました。

    最初は母親と暮らして、「お父さんは後から来るよ」と、言われてました。
    でも、全然来ないからその時子供ながらに
    なんとなく状況は分かりました。

    最終的には小学3年の頃父親の方に戻った次の日
    母親は居なくなりました。

    家の両親は何も言ってくれず、私も聞いちゃいけないような気がして聞けず...最初は適当にはぐらかしても
    大丈夫だと思うけど小学3年の時ははっきりと状況は
    分かったから、そのくらいになったらハッキリ言ってあげた方がいいと思います。

    私は母親と成人するまで3回くらい会いました。
    父親は母親の事は嫌いだったみたいだけど
    「お前の母親だからなぁ」と、言ってました。

    どんな理由で離婚したか分かりませんが
    ちゃんと事実を伝えた方がいいと思います。
    私は、小学3年からひねくれましたので。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2013/11/26(火) 20:53:00 

    94さん

    75です。
    奥さんは結婚生活を続けていく気なのに、浮気した旦那のほうが離婚したい、と言って聞かなかったんですよ。
    奥さんは浮気されてることは知らないかもしれません。奥さんの話は聞いてないので被害者面してるかも知りません。
    たしかに見る目はなかったとおもいますが、自分がこの立場になる可能性だってあるわけです。人の見る目なんて、自信もってる人のほうが胡散臭いですよね?
    小さい子のために離婚したくない、と思っても旦那が離婚したいといったら離婚するしかないですよね。それってどうしようもないとおもうんです。
    主さんも旦那がDVだって書いてました。
    それもどうしようもない。

    長くなりましたけど、離婚した人を無責任、と罵るのはひどいと思ったので書きました。

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2013/11/26(火) 21:29:45 

    6ヶ月位で考えても仕方ない。子供の性格やその時の環境、タイミングなんて、その時になれば掴めます。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2013/11/26(火) 21:44:58 

    私は、子供が3歳になる前に離婚しました。
    もうすぐ4歳になりますが、
    「パパはお仕事が忙しいみたい」と言っています。
    でもうちの子は離婚直後から子供ながらに
    解っていたんじゃないかなと思います…。

    私もこの子の父親に変わりない元夫を、
    悪く言ったりするのは良くないと思います。

    私たち夫婦の事情で何の罪もない子供から父親を
    奪ったこと、
    この離婚は正しかったのか…今でもわかりません。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2013/11/26(火) 22:00:53 

    離婚を選んだには、よっぽどの理由があると思うので、あまり悪く言わない方がいいと思いますが。
    私にも1歳になってない子供がいます。
    今月離婚しました。

    子供が理解できる年齢になれば、きちんと話すつもりです。
    いくら旦那が、悪かろうと自分にも少しは非がある思いますが、子供いるから離婚した。が、決して悪いことではないと思います。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2013/11/26(火) 23:19:05 

    このトピで、シングルへの風当たりを知りました…。
    私は上の子が1歳半、2人目妊娠中に旦那に浮気され、離婚を真剣に考えましたが、結局家庭再構築を選びました。
    女としてのプライドだけなら即離婚!でしたが、シングルでやっていける自信もなく、子供のためと言い聞かせて惨めな気持ちにもなりましたが…
    やり直す努力をして良かったと思えました…

    トピズレですね。
    申し訳ありません。

    浮気するような夫ですが、子供達はパパ大好きです。主様のお子様も、これから成長してパパに会いたいと思うことがあったら、会わせてあげるのもお子様のためではないでしょうか。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2013/11/27(水) 00:23:34 

    小学生高学年とか中学生はもう
    言って良いと思います。

    私は小学生の時に親が離婚したらしいのですが

    母から聞いたのは20歳の時でした。


    ずっと聞きたかったけど、なんかタブーみたいな感じで聞けず苦しかった

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2013/11/27(水) 15:50:38 

    私は子供【娘】が2歳になって離婚しました。
    理由は元旦那がギャンブル借金を繰り返していたからです。お腹にいる時から
    別居で生まれてきても
    一度も会いにはきませんでした。

    正直。離婚する時は大嫌いでした
    一生会いたくもなかったし
    消えてくれと真剣に思ってました
    血のつながりがあると
    言う人もいますが
    私は血のつながりがあっても
    父親とゆう名前だけの人間なら
    いてもいないのと同じだと思います

    でも今娘が喋れるようになり
    保育園に通い

    誰々のお父さん。とゆう存在を
    不思議そうにおもっているみたいです

    私は「お母さんがお父さんになるよ」
    って言いました。
    意味不明かもしれませんが
    そうなんだー。と言ってました

    主さん
    一人で育てるのは大変です
    でも笑ったり怒ったり
    たくさん一緒に子供さんと過ごしてあげてください

    応援します。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード