ガールズちゃんねる

実家に親族が同居している方

38コメント2016/03/16(水) 02:53

  • 1. 匿名 2016/03/14(月) 21:22:17 

    私の家には父の弟(叔父)が同居しています。

    小さい頃からずっと一緒に暮らしていたので、家族の一員という認識でしたが、だんだん大人になるにつれて「父と母、そしていずれは叔父の介護も見るようになるんだな」と感じるようになりました。
    叔父は重い障害を持っているので社会に出ておらず、ほぼ引きこもり状態です。

    このように家族に親族が同居している方、どんな思いで暮らしているか、悩みなどがあれば語りましょう。

    +94

    -3

  • 3. 匿名 2016/03/14(月) 21:23:38 

    >>2
    通報

    +9

    -4

  • 4. 匿名 2016/03/14(月) 21:24:37 

    兄が弟の面倒一生見ていくですね大変

    +110

    -2

  • 5. 匿名 2016/03/14(月) 21:24:52 

    実家に親族が同居している方

    +48

    -5

  • 6. 匿名 2016/03/14(月) 21:26:22 

    今時、なかなかいないと思う。

    +110

    -1

  • 7. 匿名 2016/03/14(月) 21:26:24 

    さすがに自分の娘に介護させないと思うけどなぁ。
    お兄さん(お父さん)が面倒見られなくなったときは施設いれるんじゃない?

    +201

    -5

  • 8. 匿名 2016/03/14(月) 21:27:55 

    母方の実家では叔母が暮らしています。
    今は祖父祖母、伯父が亡くなり、子供たちも出て行ったので、
    そこのお嫁さんと叔母の二人暮らしという不思議な環境になっています。
    この先どうするんだろうと思うけど、
    伯父叔母の立場なら、老人ホームに入れても文句は言わないのでは
    ないでしょうか。少しお金がかかると思いますが、
    自宅介護とかは考えなくてもいいような気がします。

    +45

    -3

  • 9. 匿名 2016/03/14(月) 21:28:29 

    義実家に夫の弟が同居してます。10年以上引きこもっているので、将来面倒なことが起こりそうです。

    +108

    -4

  • 10. 匿名 2016/03/14(月) 21:29:42 

    普通の同居とは少し違うのね。
    友達の子が障害持ってるけど、将来は兄妹には見させないで、ギリギリまで自分で面倒見て見切れなくなったら施設に入れるって言ってる。
    今どき、兄妹にも面倒見させない人他にもたくさん聞くから、主さんの親ごさんも考えがあるかもしれないよ。
    なんとなく聞いてみたら?

    +89

    -2

  • 11. 匿名 2016/03/14(月) 21:33:36 

    同居じゃないけどすぐ近くに夫の伯母が住んでいます。
    バツ2の独身、子どもなし、今も仕事はしているけど、将来は面倒見てね だって。
    すでに義両親と同居してるのに、なんで伯母の心配までしなきゃいけないの??(T_T)

    +132

    -0

  • 12. 匿名 2016/03/14(月) 21:42:13 

    >>5
    キャーとラズロ!!

    +25

    -3

  • 13. 匿名 2016/03/14(月) 21:42:53 

    5はなんて漫画だっけ?
    見たことある気がするけどどうしても思い出せない…
    誰か教えてください!

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2016/03/14(月) 21:45:52 

    >>5
    保存した(*´∀`)

    +5

    -4

  • 15. 匿名 2016/03/14(月) 21:46:58 

    義理姉厄介。兄弟はそれぞれ新しい家族持ってるのに独身で40も過ぎてるのに実家に戻るとか言ってる。自分だけ時間止まってて、幼い頃の家族にすがってる感じありありだけど…その考え正直迷惑だしキモイ。

    +83

    -5

  • 16. 匿名 2016/03/14(月) 21:50:24 

    >>7
    でも、施設に入れるのも簡単じゃないんだよね。
    空きが無かったり、もちろん金銭的にも毎月結構かかるしね。

    お父さんが面倒見れなくて施設ってことは、主かその他親族がずっと費用を払い続けなきゃだから難しい問題だね。

    +73

    -2

  • 17. 匿名 2016/03/14(月) 21:58:29 

    多分あなたに任せるつもりはないと思いますが本当にそういう時が来たら役所に相談すると色んな支援やサポートを教えてもらえますよ

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2016/03/14(月) 22:02:04 

    今後のためによーく両親と兄弟とで話し合っておくべき。

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2016/03/14(月) 22:02:27 

    一年位、父方の伯母が仕事を辞めて我が家で同居してました。
    急に家族が増えることで気をつかうし、母への当たりも強く、しかも父は母の味方はせず。
    私と母の修羅場な時期でした。
    その後、実家の近所で一人暮らしをしてるものの、たまに不意にやって来ては家中を観察したり、ホームにいる祖母の箪笥チェックをしています。
    ほんと迷惑。

    +64

    -2

  • 20. 匿名 2016/03/14(月) 22:13:15 

    <<5 僕の地球を守ってだよ。
    かなり懐かしい。泣けるシーンです。

    +12

    -3

  • 21. 匿名 2016/03/14(月) 22:23:51 

    同居で義父の妹が未婚で一緒に住んでる。
    性格に難あり過ぎる人。
    人の電話の話を遠くにいても聞いてるし
    子育てしたことないのに口出しすごいし
    足音、戸を閉める音がドンドンうるさいし
    私の子供に「ボケたら宜しくね♡」って今から言ってる。
    ウザすぎて毎日ストレス半端ない‼︎
    干渉され過ぎて疲れる…

    +73

    -1

  • 22. 匿名 2016/03/14(月) 22:34:28 

    うちも昔から叔父(父親の弟)が同居してる。正直子供の頃からそんな好きじゃない。てか最近はストレス。いや、昔からストレス。
    周り見ても、叔父さんが同居してるって珍しいよね

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2016/03/14(月) 22:41:09 

    直系の親子兄弟でもストレスたまるのに、
    傍流(失礼)の伯父、叔母、さらにそれに義理が付いたら、
    もー、他人よりも厄介

    お金の心配しなくてよいならともかく、ひきこもりとか・・・
    (人権団体に怒られそうなナノで割愛します)

    そして呆れるのが、結婚も子育てもしてないくせに、育児他人の生活に
    偉そうに口を挟む

    は~?
    どの口が言うんじゃ!?

    そして、そういう勘違いをいさめるべきの直系親族はだんまり・・・
    下手すると自分の女房、子供に我慢させて見せかけの平穏を保とうとする

    あ~嫌だ!!!!!”

    +55

    -1

  • 24. 匿名 2016/03/14(月) 22:45:24 

    そう言えば小学生の時よく遊んでた友達の家は、おじさんが同居してたな。軽い知的障害者だったよ。外で会っても挨拶してくれたし自営の会社で働いてたけど、今どうなったんだろう…。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2016/03/14(月) 23:01:11 

    実家にニートの姉が同居しています。私は結婚して出ていますが、孫の顔を見せに行きたくても姉の存在がネックです。
    将来、両親が亡くなって姉1人になっても面倒見る気はサラサラないです。散々苦しめられてきたし。孤独死しようが私には関係ない。

    +56

    -2

  • 26. 匿名 2016/03/14(月) 23:06:35 

    旦那の弟が
    健康だけど独身だからか、実家すみです。

    40過ぎてるのに。
    だからこそ、同居は断れるわけだけど、
    同じ墓に入ると思うとイヤで仕方ない。

    +32

    -2

  • 27. 匿名 2016/03/14(月) 23:18:42 

    実家のすぐ近くに祖母の家があり、母が毎日のように行っては祖母のお世話をしてた。祖母が亡くなる数年前に突然伯母が戻ってきて、伯父が死んだから家を賃貸に出した、これからここに住むと宣言。
    でも祖母と伯母の仲は悪く、祖母が倒れると伯母は孫の世話といって息子の家に長期で行って帰らず、亡くなる直前に戻ってきた。遺言書には一緒に住んでくれた伯母に全財産を残す、母は相続放棄するように書いてあった。
    倒れる前に認知症になっていた祖母に書かせたんだと思う。死ぬまでお世話してたのは母だったのに。
    馬鹿らしくなった母は全て放棄してお墓や仏壇も伯母に任せたら、集団永大供養に入れて引っ越して行った。
    祖父母ののお墓も仏壇もなくなって寂しいし、伯母には二度と会いたくない。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2016/03/14(月) 23:33:59 

    >>5
    やめてー
    画像見ただけで胸が痛い

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2016/03/14(月) 23:59:54 

    全く同じ環境です。
    父の弟が独身で同居。
    友達からは『変わってるね~』と言われる事もあったけど、産まれた時からずっと一緒だし、それが当たり前で育っているので特に気にしてはいませんでした。
    叔父さんも私達を本当の娘のように思っているし私達も本当のお父さんのように思っているし。
    お父さんが二人いるような感じ。
    色んな意見はあると思いますが、私達兄妹は両親が介護が必要になったらするし叔父さんが介護を必要になったらするし。
    私達には叔父さんも大切な親です。
    なので自然とそうなると思います。

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2016/03/15(火) 00:46:11 

    我が家は祖母、父、叔父(父の弟)、いとこ(父の弟の息子)と5人暮らしです。少し前までいとこは母親と弟の3人暮らしで生活保護受けてました。でもいとこが働き始めたので一緒に住んでたら生活保護貰えないとのことで家に来ました。できれば叔父とその息子は2人で別の所に住んでほしいのですが家賃や家事の事もあり我が家にいます。
    いとことは特に仲が良いわけではなくお互い連絡先を知りません。彼女がいるので同棲でもして出ていかないかなーなんて思います。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2016/03/15(火) 02:20:53 

    耳が痛いな~( ノД`)…
    私も姉の家に住ませてもらっている身…
    出ていこうとすると姪が泣く。
    嬉しいけど居ちゃいけないよね。

    +43

    -5

  • 32. 匿名 2016/03/15(火) 07:51:22 

    このトピにぼくたま関係ないし。気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2016/03/15(火) 09:50:42 

    父→一人っ子
    母→母が双子(私から見て叔母)

    父が仕事で長年家にいないため
    母が結婚した時から叔母が一緒でした

    父の定年後、父のガンが分かり
    私と兄弟みんなで8000万出し合って
    実家を4世帯住宅+敷地内に家を建てました

    親、姉夫婦(子3人)、妹夫婦(子3人)、
    私と子供3人(離婚)叔母夫婦たちで
    24時間体制で父の介護にあたっています

    父の親も母の親も病院で
    どちらも壮絶な末期癌闘病の末
    誰一人も看取ることができず永眠
    70に近い父は在宅医療を選びました

    祖父母のときは家族が来るまでの間
    一日中拘束したり手足が変色....
    強制的に眠らせていたりショックでした
    当時、私はまだ小さくて知識もなく
    お見舞いも月2回とかでした
    祖父母に申し訳なく自責の念に絶えません

    父の介護で睡眠時間1時間ないですが
    人間の尊厳、父の厳格を守りたいです






    +4

    -0

  • 34. 匿名 2016/03/15(火) 09:59:04 

    きょうだい欲しいとか親戚付き合いしたいとか言ってる人は、このトピ見てそれなりにリスクがあることも知った方がいい。
    ただでさえ不景気・不安定な時代にきょうだいや親戚の面倒まで見るのがどれだけ大変か。相手が性格悪くて感謝しない人達だとなおさら。
    私もきょうだいが実家住み・結婚の可能性ゼロ・プライド高くて愛想ゼロの中年フリーター・・・将来どうなるんだろう。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2016/03/15(火) 16:18:52 

    旦那が長男で義実家を継ぐので、義実家を二世帯住宅にしましたが義両親側に独身の旦那の弟が居ます。
    仕事先に3時間掛けて通い、義両親がご飯や送迎など何から何までお世話してます。

    弟さんは結婚はする気がないそうで、二軒の家ではなくて一つ屋根の下なので将来的に弟さんが義実家に残るなら名義の問題もあるし、万が一旦那が先に亡くなったらおかしな事になるので、建て替えのローンもありませんし私達が出て行こうかと旦那と話し合ってます。

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2016/03/15(火) 21:15:42 

    >>35

    35様
    完全2世帯ではないのですよね?

    弟さん3時間って片道でしょうか?
    往復でしょうか?

    往復でも・・・だし、片道ならなんでいるの?

    ローンないなら、出ることお勧めです。

    縁起でもありませんが、2世帯住宅でさえ、運悪くご主人が先に・・・で
    なんと姑と、義理妹が お嫁さんと孫を追い出そうとした!
    という話を読みました。

    2階部分は名義がご主人だったため、大丈夫だったそうですが・・・

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2016/03/15(火) 22:32:57 

    どれだけ自立が大切か分かるよね。同居でもお金いれてるなら分かるけど。面倒見る必要ない。あなたの人生もあるんだから。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2016/03/16(水) 02:53:00 

    お父さんが甘かったんだね。
    普通兄弟なんて、自立しかも結婚したら世帯別々ですよね…
    子供にしわ寄せがいくのがみえるし…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード