-
1. 匿名 2016/03/13(日) 21:23:13
長男さんのお嫁さんのトピがあったので、つられて作ってみました(´・ω・`)
わたしは、頼りにされてなく他人扱いで、毒はかれるから怖いんですけど
前は月2位顔だしてたけど…。もぅ3ヵ月顔だしてないな…。+230
-14
-
3. 匿名 2016/03/13(日) 21:24:40
気楽何も期待されてないと思う義理の親の介護も+359
-40
-
4. 匿名 2016/03/13(日) 21:24:56
長男、結婚してくれ!+539
-12
-
5. 匿名 2016/03/13(日) 21:25:06
同居しなくて良かったからラク
+366
-19
-
6. 匿名 2016/03/13(日) 21:25:44
旦那が次男坊で怒られるポジションだから「次男の家は~」ってこっちまで悪く言われやすい。+165
-12
-
7. 匿名 2016/03/13(日) 21:26:27
+55
-15
-
8. 匿名 2016/03/13(日) 21:26:37
長男の嫁がひとりで苦労して欲しくない
無視している次男嫁ばかりじゃない+382
-28
-
9. 匿名 2016/03/13(日) 21:26:40
上手く付き合ってまーす+107
-18
-
10. 匿名 2016/03/13(日) 21:26:55
なんだろう?+8
-53
-
11. 匿名 2016/03/13(日) 21:27:40
長男が独身のおっさんだから、老後にかかわるはめになるんじゃないかと心配
頼むから早く結婚してくれ+493
-18
-
12. 匿名 2016/03/13(日) 21:28:15
長男がやっと結婚しそうです
お嫁さんになる人も良い人そうなので一安心+203
-20
-
13. 匿名 2016/03/13(日) 21:28:25
気楽+176
-20
-
14. 匿名 2016/03/13(日) 21:28:33
・+11
-30
-
15. 匿名 2016/03/13(日) 21:28:38
でも長男夫婦が離婚になったら義父母に義兄までもれなくついてくる…と思うと恐怖でしかない+251
-13
-
16. 匿名 2016/03/13(日) 21:28:58
次男の嫁だけど、熟年離婚した義両親のせいでなぜか義父と同居して世話するハメに。
+158
-8
-
17. 匿名 2016/03/13(日) 21:28:59
0+3
-36
-
18. 匿名 2016/03/13(日) 21:31:20
長男が県外に家を買ったから、こっちに色々まわってきて本当困る!
家が長男扱いになってる。
そんなの聞いてないわ〜+384
-19
-
19. 匿名 2016/03/13(日) 21:32:03
常に夫婦仲が悪い義兄夫婦にひやひや。
介護とかちゃんと分担するから お願い、離婚はやめてね。+36
-15
-
20. 匿名 2016/03/13(日) 21:32:08
長男嫁が一人っ子
→長男嫁は自分の実家を見る
→うちは次男嫁に見てもらおう
という期待が見え見え…。+260
-8
-
21. 匿名 2016/03/13(日) 21:32:29
うちの姑は長男教のうえに
次男の家庭も支配していたい人なので
なんの旨味もないです!
長男教なので、財産は全てお兄ちゃんに!って舅の退職金で二世帯を建ててたし
舅が亡くなった時は、相続放棄しろと夫に迫ったり
でも、色々と口を出してきますし
帰省をすると奢れと色々と集られます!
金銭的に旨味なし!
自由もなし!
です
でも、同居してないだけマシなのかな~と思うようにしてます+149
-2
-
22. 匿名 2016/03/13(日) 21:33:47
>>11さん
うちもですー。38歳独身。最近初めての彼女ができたようですが。。変わり者なので彼女も変な人じゃないか心配です。
義父母は、お兄ちゃんの方が優しい!といつも比べるくせに頼りない事はわかってるので面倒なことは次男に言ってくるので嫌です。。
+120
-3
-
23. 匿名 2016/03/13(日) 21:33:48
長男一家が義両親の近くに結婚して住んでるし、次男であるうちの旦那は転勤族だから、同居とか考えなくていいし、会うのも年一回。気楽です+128
-9
-
24. 匿名 2016/03/13(日) 21:33:59 ID:eOWnCMWgAE
3人男兄弟の次男の嫁です。
兄52歳と弟42歳は独身で山奥の実家暮らしで貯金もなく、義父母は貧乏。義親の面倒は看るからとお兄さんは言ってくれますが、あなたの面倒は誰が看てくれるのかな。遠いし病院入れば保証人に…大変な事になるんでしょうね+23
-11
-
25. 匿名 2016/03/13(日) 21:34:06
今のことろ良くしてもらってます。
里帰りも義実家に帰る予定。
ただ旦那兄も近々結婚するらしく
子供が同級生になるのがちょっと不安+34
-6
-
26. 匿名 2016/03/13(日) 21:34:25
弟にお金を借りている分際で私たちより先に結婚するな!+45
-2
-
27. 匿名 2016/03/13(日) 21:34:58
長男嫁の立場の人たちから
「いいわよねぇー楽よねー本当ズルいわぁー羨ましい」
って言われるけど、相手が長男って分かってて結婚したんでしょうに…と少し思ってしまう
次男嫁には分からない苦労があって大変だろうな&お疲れさまです、とは思うけど自分で選んだのに八つ当たりしないで欲しいなあ…+153
-119
-
28. 匿名 2016/03/13(日) 21:35:02
突然相談ですみません。
うちは私が一人っ子で片親は亡くしてるから実親が高齢一人暮らししています。
夫の家は両親ともそこそこ若く健康かつ夫は3人兄弟の次男なのに義両親が自分達の事ばかりでうちの実家に配慮がないとうちの親が不満に思ってるようで困っています。
どうするべきでしょうか?+82
-8
-
29. 匿名 2016/03/13(日) 21:35:29
長男嫁も次男嫁もどっちもどっち
自己中なガル民に違いない+63
-11
-
30. 匿名 2016/03/13(日) 21:36:32
次男の嫁で子なし共働きですが、長男夫婦は親から都内の土地を譲りうけているのに、同居を完全拒否して我が家に押し付けようとしている。
調子良いなぁと思う。+177
-6
-
31. 匿名 2016/03/13(日) 21:38:28
いやいや
介護って長男も次男もないよ
身内が協力してするものだからね
+320
-17
-
32. 匿名 2016/03/13(日) 21:38:39
長男夫婦が離婚の危機‼︎
お願いだから、離婚しないでー‼︎
離婚したら、面倒な事全部回ってきそう…。
まあ、そんな家だから、義姉も耐えられなく離婚するかもなんだけど…。+104
-7
-
33. 匿名 2016/03/13(日) 21:39:21
独身の時から
「結婚するなら次男と結婚しなさい。次男は特よ。義両親の面倒見なくていいから」って何人もの人に言われました。
たまたま次男の人と結婚したけど、長男は50歳の独身で一切結婚する気なし。だから私は長男の嫁扱い。
次男だから特なんて絶対ない(>_<)そんなの世の中の思い込みだって事がわかった。
+199
-8
-
34. 匿名 2016/03/13(日) 21:41:09
>>28
ん?自分の実家のことを見てあげたらいいんじゃない?
旦那の実家が許さないの?+62
-3
-
35. 匿名 2016/03/13(日) 21:41:09
しかし性格曲がってるね
+9
-10
-
36. 匿名 2016/03/13(日) 21:41:21
実父が本家の長男で母が苦労してる姿(いびりではなく)を見てたので
次男である夫と結婚しましたが、義兄が独身貴族で結婚する気配なし。
義父母の干渉するところがうちしかなくて、昨年子供も生まれたので孫フィーバーでかなり最悪です。
孫ができるのはうちしかないと踏んで、子供は3人産めと言ってくる。
同居、介護もやらされるのかもしれないけど
一切したくないし今孫につぎ込んでる金全部貯金して介護資金にしてほしい。+80
-2
-
37. 匿名 2016/03/13(日) 21:42:15
長男も長男の嫁も特別大事にされてる
前は何で長男たちだけって思ったりもしたけど
今は気楽で最高って思ってます
+66
-8
-
38. 匿名 2016/03/13(日) 21:42:49
他の人も書いてるけど、ホント長男早く結婚してくれ。
40過ぎて長年付き合ってる彼女がいるのになぜ結婚しないのか。
結婚して家に入ってくれれば、こっちはかなり気が楽になるのに。+90
-8
-
39. 匿名 2016/03/13(日) 21:43:52
長男がアニメ好きな独身貴族
私達夫婦が実家と同じ町に住んでるからって全てを私達任せ
自分は都会で悠々自適に暮らしてる
ま、義理の両親とは仲良しだから良いけどね+20
-1
-
40. 匿名 2016/03/13(日) 21:44:08
五人兄弟3番目の次男嫁です
長男が借金つくって逃亡しました
けど期待もされてなく楽です
義姉が独身で実家に居るので余裕です+38
-3
-
41. 匿名 2016/03/13(日) 21:44:16
>>28
あなた自身がどうしたいのか明記されてないということが全てを物語ってると思いました
(28さんがどうしたいとか返答とかは、改めてレスしなくていいです)
全員が満足いくようにする方法なんてないと思います
頑張ってくださいね
トピずれに返信失礼しました
どちらにしてもここで聞くことではないので
+4
-9
-
42. 匿名 2016/03/13(日) 21:45:41
かれこれ10年くらい義父の世話をしていますが、長男は結婚しておらず、遊び回っているのに
義父が死んだら家を貰うようなこと言ってます。腑に落ちない。。。
+80
-4
-
43. 匿名 2016/03/13(日) 21:47:32
普段は干渉もされないし連絡は全部夫経由だし老後も出来る限り自分達でってスタンスの義両親なのでラク
ただ、夫の実家で問題が起きた時とかは必ずうちの夫が相談受けたり助けを求められたりする
義理の家族はみんな良い人達なんだけど長男夫婦はお嫁さんの実家にべったりだから頼りにくいのかも
充分恵まれた環境なのでこのくらいでは文句言ってはいけないなと思ってます
+20
-1
-
44. 匿名 2016/03/13(日) 21:47:50
次男の嫁で義両親の近くに住んでいます。何かとお世話になったりお世話したりと仲はまあまあです。
長男夫婦は転勤族なのでこの夏にお寺に義母に一緒に連れて行かれて私が死んだらこの子に墓守りお願いするのでと住職さんに紹介されました。(義父は他界)近くに住んでいるし色々とお世話になってるから義母の面倒は見るつもり。それは別に良いんだけれど、、法事の時に長男嫁とお墓の話になって自分らが墓に入るつもりしていると言われました。更に次男もみんな入ったらいいんじゃないの?とか言われた。いやいやおかしいし(笑)
義父、義母、旦那と一緒のお墓は良いけど、長男、長男嫁とは入りたくないな~。長男夫婦が入るなら私たちは別にお墓立てるか永代供養でいいです…と言えば良かった…。今度その話が出たら言おう。+32
-9
-
45. 匿名 2016/03/13(日) 21:48:08
うちも長男が独身です。まだまだ30半ばだからどうにかなるとは思ってるけど、本人は転職したりでバタバタしてて結婚はいつなのかなぁ。
旦那の祖父母が古くさいのかお兄ちゃんより先に結婚して子供産むなんてって嫌み言われるし知らねーよー‼
男二人兄弟だから比べられるのかなぁ+44
-1
-
46. 匿名 2016/03/13(日) 21:48:13
>>31
誰も協力してくれないんです。
私がいるんだからって思っているみたいです。+3
-2
-
47. 匿名 2016/03/13(日) 21:49:58
意外にも?長男が独身の人が多くてビックリです。
うちも、50過ぎて独身の義兄いますが、義両親よりタチが悪いから、老後が不安です…。
女きょうだいいないし。+112
-2
-
48. 匿名 2016/03/13(日) 21:51:37
できが良い長男は、自分で土地、家を買う。
で、奥さんがワガママですぎて長年、離婚騒動 。できの悪い次男は、稼ぎもないから、実家で二世帯するしかなく、その嫁の私は日々耐えてる。
長男の嫁!子供を二世帯のジージバーバに押し付けてすたこらさっさと帰るな!!+26
-3
-
49. 匿名 2016/03/13(日) 21:52:11
長男の未婚率高っ!!(笑)+170
-1
-
50. 匿名 2016/03/13(日) 21:54:46
>>28
元々義両親とあなたの両親は接点があったのですか?
あなたが、義両親のことをあなたの両親に話さないかぎり、わからないことだと思います。
嘘でも、心配していたとか言ってあげたら、あなたの両親は安心するのではなあですか?
+8
-0
-
51. 匿名 2016/03/13(日) 21:59:39
ゆとり嫁なの?
まともな人もいるんだろうけど
我が儘で自己中が多いよね+5
-20
-
52. 匿名 2016/03/13(日) 22:00:04
次男の嫁です。
だけど、結婚するの決まってから、跡取りが旦那だと聞かされました。
収入や年齢で、旦那のほうがいいのと親に溺愛されています。
長男夫婦はいい人で助けてくれますが、長女が自分勝手で疲れます。
+24
-0
-
53. 匿名 2016/03/13(日) 22:01:21
二男の嫁です
二男である夫自身が昔から、お調子者でへらへらといいとこ取りしていたみたいなのでめっちゃ楽です(笑)+26
-5
-
54. 匿名 2016/03/13(日) 22:02:20
優しいお嫁さんいないの?+16
-13
-
55. 匿名 2016/03/13(日) 22:02:44
次男の嫁で旦那の実家は飛行機の距離なのでめったに会うこともないし、会いに行けば歓迎してくれます。長男夫婦は義父母の近くに住んでいて、贅沢な悩みだと思うけどもっと仲良くなりたいなぁと思いつつなかなか距離が縮まりません。
でもまぁ気楽だからそれはそれでいいのか…+23
-1
-
56. 匿名 2016/03/13(日) 22:03:10
姑からの電話には絶対出ないし、義父の入院の見舞いにも行かない長男嫁。旦那実家にきてもお客様気分で家事をまったく手伝わない三男嫁。そのせいか何かと次男のうちに頼ってくる。でも姑が強烈キャラで関わりあいたくない気持ちは嫁みんな一緒だから、義両親はお金もあることだし協力してホームに入ってもらう方向で進めたい。+31
-0
-
57. 匿名 2016/03/13(日) 22:04:12
+義両親大切
-距離を置きたい+25
-62
-
58. 匿名 2016/03/13(日) 22:04:17
家も土地も財産の恩恵は一切ない。
その代わりに自由。+56
-1
-
59. 匿名 2016/03/13(日) 22:04:37
嫁姑問題は永遠の問題だからね。
+18
-0
-
60. 匿名 2016/03/13(日) 22:06:09
みんな冷たいね。
なんかあったら助け合うつもりです。
私は長女なのでその分自分の親もいつか世話するかもしれないしお互い様。+25
-7
-
61. 匿名 2016/03/13(日) 22:11:22
ほんと冷たい人が多いよね。
次男嫁だけど義母の病院の送迎しています。お互い優しい気持ちでいたら円満ですよ。+33
-26
-
62. 匿名 2016/03/13(日) 22:11:26
うちは義両親と遠距離の次男です。
正直ラッキーだと思った。義兄が長男の自覚バリバリの人で義両親と同居してくれた。
義姉さんには頭が上がらない。うまくやってて尊敬です。
会うときは義姉さんの好きなものばかり買っていくけど、こんな事じゃ恩はかえせないね。
+85
-3
-
63. 匿名 2016/03/13(日) 22:13:05
独身なら兎も角さ、子育てしてる親の発言とは思えないコメントがチラホラ…
+10
-6
-
64. 匿名 2016/03/13(日) 22:14:24
次男嫁だけど、長男夫婦は県外にいるから、義両親の面倒をウチにみさせる気満々。
正月とかに帰ってきても、長男嫁はお客様気分でなにもしないが、私はこき使われる。
義両親にも将来は近所に家を建てるように言われた。
なんだか疲れます。+37
-2
-
65. 匿名 2016/03/13(日) 22:16:42
>>31さん、>>41さん、>>50さん
ありがとうございます。
義母は兄弟皆、義実家の近く(田舎で不便な場所です)に住んで欲しいと言っていて、それを実親に話してしまったのが今思えば私のミスでした。
うちの実家の近くのが便利な場所にあり、仕事に通うにも近いのですが(車や電車で1時間くらい違います)実家の近くに住む事を義母は嫌がっているようです。単純に私は、これから子供も考えているので職場と実家に近いところが有難いのですが…。
うちの夫が激務で年に数日しか休みがないのに、その度に義実家に呼ばれるためうちの実家には顔を出せない事も少し気にかかっているようです…。
でもここで意見きく内容ではなかったですかね…すみません。
でも嘘をつくのは気がひけますが、嘘も方便と思ってとりあえず頑張ってみるのが良いかなと感じました、ありがとうございました。+8
-0
-
66. 匿名 2016/03/13(日) 22:17:58
夫側がまともな親兄弟なら長男次男関係ない。
まともじゃなあい親兄弟なら、いやな意味で長男次男関係ない。
うちは次男だけどさ。
パラサイトな長男、三男がいて。唯一まともで結婚して家から逃げた夫が金銭的にもほかの用事でも何故か頼られて困った。
働ける大人だけの世帯が、何故一馬力(子供4ヶ月)子育て世帯に金銭的に頼ろうとするんだか。
産後一ヶ月のときに何十万貸せとか頭わいてる。
+39
-0
-
67. 匿名 2016/03/13(日) 22:18:29
不倫から略奪出来婚の長男夫婦。
姑も嫌煙してて、次男嫁の私の方が仲良くなりつつある。少ない財産も私達夫婦にと言ってくれて、
老後も自ら老人ホームに入ると言ってくれてる。
+4
-1
-
68. 匿名 2016/03/13(日) 22:19:06
長男次男とか関係なく
高齢独身の兄弟姉妹が居るのは地雷だよね。
次男の嫁だから安心!なんて言ってられない。
+78
-1
-
69. 匿名 2016/03/13(日) 22:20:56
長男嫁は揉まれてキツくなっていくけど、次男嫁になる人って最初からキツいよね。+18
-28
-
70. 匿名 2016/03/13(日) 22:23:12
姉夫婦は長女長男同士で結婚。
私は、次女次男同士で結婚。
確かに、姉夫婦の方が実家の行事毎にちゃんと顔だしたり、子供を産まないといけないみたいな暗黙の了解があって、大変だと思う。
でも、お互い責任感があって夫婦の絆が深まってる感じがする。
私達は、どうせ二番目だから〜っていうのが染み付いてるのかいろいろぐだぐだ。
ちゃんとした姉夫婦がちょっと羨ましい。
人によるだろうけど、長男と結婚すればよかったかなと思うときがあります。+4
-11
-
71. 匿名 2016/03/13(日) 22:23:26
同居はしてないけど、実家のわりと近くに言えるを建てた...
旦那が義理の両親に気を使ってて、どの言葉も受け入れるから最悪。
お義兄さんは、キッパリ言う人だからいいなと思う事がある。+27
-1
-
72. 匿名 2016/03/13(日) 22:23:41
長男の嫁が長女だからおそらくはあっちの方にいくんだろうなと言う感じで 義理親がこっちに言ってきてますが、すんません、私も長女なんで笑
こっちにいますわww
残りの兄弟に言うしかないのう+9
-0
-
73. 匿名 2016/03/13(日) 22:23:59
>>28
貴女は実親に寄り添ってあげて、当たり前と思う。
若い義親に何かを言われたなら、私の親ですからとキッパリと言う事です。
そして、義親も年老いたらまた、寄り添ってあげる事だと思う+7
-5
-
74. 匿名 2016/03/13(日) 22:24:04
71です。
家を建てたでした。+2
-1
-
75. 匿名 2016/03/13(日) 22:25:17
>>61
きっと普通か良いお人柄な義母さんと、上手く付き合える素敵なお嫁さんなんだと。
66だけど、最初は上手く頑張ろうとしたけど無理よ~
上の子のときは頑張ったけど、私達だけでなく子供の将来食い潰される勢いだもの。負の連鎖に巻き込まれたらたまらない。
おかしな親がいるものなんですよ・・・
私の親と祖母は同居だけど超仲良しだから、嫁姑はそんなに悪いものじゃない!頑張れば上手くいくと思っていた。
人としておかしな相手では話が別だった。
おっしゃるとおり「お互いが」ってのが重要。+18
-1
-
76. 匿名 2016/03/13(日) 22:26:38
次男だけど長男が
ろくでもないので
結婚の条件として
何があっても同居はしない
を提示しました。同居となれば
もちろん離婚します。
冷たいしヒドイと思われると思うけど
やっぱり他人は他人だしね・・・。
って言うのが正直なところ。
マイナス覚悟ですが
同じこと思ってる人も必ずいるはず(T ^ T)+83
-0
-
77. 匿名 2016/03/13(日) 22:28:47
時期ずれな話ですみません。
義実家に三世帯住んでる場合、年賀状ってどうしてますか?
兄夫婦と義両親に分けてだすのか。
義父 皆様ってだすのか。
良くわからないんですけど…。
夫に聞いたら、人数がいるからまとめてで、いーよって言うんだけど…。
+9
-1
-
78. 匿名 2016/03/13(日) 22:30:10
三男の嫁です。
うちの次男嫁さんは、途方もない人格者。
あんないい人滅多にいないわ。
長男嫁さんは、身勝手の塊。
長男嫁さんが、さらにこの先災いの元に
なりそう。これまでも揉めに揉めてる。
次男嫁さんと共闘しようと言ってる。
+41
-1
-
79. 匿名 2016/03/13(日) 22:34:02
軽く毒な義両親から義兄夫婦は飛行機の距離に逃げてもう何年も帰ってきてない。
もう義両親も歳だから老後どうするのか話し合いたいのに連絡取れず…
次男夫婦である私たちが老後の面倒を見る覚悟もしてるけど正直嫌だな…
+12
-2
-
80. 匿名 2016/03/13(日) 22:35:32
>>69
だいたい次男自体が親からの愛情がやっぱり長男とは違うから、少しひねくれちゃってキツい性格になるよね。(ドラマによくあるパターン。兄貴、ハメられるみたいな)
平等に愛情を与えられなかった兄弟はかわいそう。+14
-5
-
81. 匿名 2016/03/13(日) 22:36:29
さ+0
-4
-
82. 匿名 2016/03/13(日) 22:41:28
私は四男嫁で1番年下だからとても気楽です♪
+7
-5
-
83. 匿名 2016/03/13(日) 22:42:31
義理両親との事もあまりしゃしゃり出ないで距離を置いた方が損害が少ない。
長男夫婦が次男夫婦に都合よい考えを持ってない事が大半だから。
平等とはいえ長男次男の順番は変わらないから。
次男ってなぜが一番親(実家)に執着するみたいだね。長男と三男はそうでもない。
一番可愛がられなかったからか?長男に取って代わりたいのか?
結局中途半端な次男嫁さんが一番の被害を被る。+22
-6
-
84. 匿名 2016/03/13(日) 22:43:18
長男夫婦離婚しました
義母に同居しよ〜って言われたけど
同居が原因で絶縁になった知人何人もいたので、それだけはムリって言って諦めてもらった‼(笑)+24
-3
-
85. 匿名 2016/03/13(日) 22:45:21
でも都内だと、長男でも義理の両親と同居している家庭って、そういない。+15
-0
-
86. 匿名 2016/03/13(日) 22:46:24
次男の嫁です
娘が一人います
義父母には、色々面倒みてもらったり、子供の服を買ってくれたりするので助かってます
義母と娘と私でお食事に行ったりもするので、仲はいいかな?と思ってます。
しかし、私は兄夫婦が嫌いです。
お祝いなどのお返しは、モノではなくて商品券など、お金がらみじゃないと嫌だから。
歳が離れた兄弟なので、兄らしく色々教えて?くるのも正直うざいです。
兄嫁もわがままなので嫌いです。+10
-4
-
87. 匿名 2016/03/13(日) 22:54:16
きっとトピたたないから言わせて。
三男の嫁です。
長男も次男も結婚されてるし、次男より更に気楽でいい。何の期待もされてない。
その分孫であるうちの子はあまり興味を持ってもらえない。でもそれも気楽。+35
-0
-
88. 匿名 2016/03/13(日) 22:58:52
長男(建て売り)より高い家(注文住宅)を建てたら、姑に嫌みを言われたwww
次男(私の夫)の方が稼ぎが良いし、私の実家からの援助もあったんだもの…www+26
-7
-
89. 匿名 2016/03/13(日) 23:00:11
兄、兄嫁共々
「介護は専門じゃないからーやだー」だそうです
二人は専門職、手に職があるから…義理親は「まぁ、しょうがないよね」(義理親も同じ専門職)
旦那と私は手に職もないし…(´;ω;`)ウッ…+3
-3
-
90. 匿名 2016/03/13(日) 23:00:14
>>87
長男嫁トピも見てきたけど、結局そうだよね〜
義実家とは疎遠ぐらいがちょうどいい。
だって他人なんだもん!長く付き合えば問題は絶対何かしら起きるよね。
興味持たれないって寂しいと思うけど、深く関わって修復不可能になるくらいなら疎遠の方が百倍マシだわ。
人付き合いでは距離感大事+44
-3
-
91. 匿名 2016/03/13(日) 23:01:00
うちの旦那も次男ですが、長男夫婦が自由人過ぎて、なにかとあてにされるハメハメハ。
+19
-0
-
92. 匿名 2016/03/13(日) 23:03:16
長男夫婦ずっと海外で何年も帰ってこないんだよね。
私たちに全部押し付けたいかもしれないけど、絶対逃がさないよ。+10
-2
-
93. 匿名 2016/03/13(日) 23:04:43
>>91
それでも何だかんだ義親の愛情をかっさらってくのが長男だよ
ご愁傷さまです…+16
-4
-
94. 匿名 2016/03/13(日) 23:06:21
しかしなんで、
女はもれなく結婚すると義両親の
お世話の話がつきまとうのか
自分の親だっているし
姉妹だけど、
うちの親は自分たちでなんとか
するって言ってくれてるのに
+62
-1
-
95. 匿名 2016/03/13(日) 23:07:52
91
です。
ハメに。がハメハメハになってました。
93さん、おっしゃる通り、おいしいとこだけ持っていかれます。+28
-0
-
96. 匿名 2016/03/13(日) 23:08:15
長男夫婦に男の子がいるのでうちはなかなか授からないからありがたい
でもその孫は全然おばあちゃんになついていないみたいですが
姑に嫁と同居したい考えはないし盆正月くらいしか会わないので普段は気楽にすごしてます+6
-0
-
97. 匿名 2016/03/13(日) 23:09:51
>>92
海外に住んでる長男夫婦、義両親にとったら自慢だろうね。
近くにいないのに評価はものすごいパターン。+11
-1
-
98. 匿名 2016/03/13(日) 23:16:01
>>55さんと私も全く同じ状況ですり
かえって関わりなさすぎて、たまに良いんだろうかと思います。
+1
-0
-
99. 匿名 2016/03/13(日) 23:17:38
義兄いるけどバツイチで県外1人暮らししてるし、
こっちは旦那実家から車で10分かからない距離に暮らしてるから長男なんていないも同然。
こっち戻ってくる気もさらさら無さそうだし、
義親はしょっちゅうウチに来るし次男だからどうとか何もないっす。+8
-0
-
100. 匿名 2016/03/13(日) 23:21:03
義両親は長男家族と同居してるので基本的には気楽ですが、子どもを預けるときに義両親だけでなく兄嫁さんにもお世話になったりするし、家にごはんを食べに行っても兄嫁さんが作ってくれたり後片付けをしてくれたりするので、気をつかう。
+3
-3
-
101. 匿名 2016/03/13(日) 23:23:56
義兄夫婦は夏に挙式、四年も先に結婚して子供がすでに2人いる次男夫婦の私たちの方が頼られててめんどくさい。早く式も済んで、義兄夫婦に子供もできたら私達から関心薄れてくれるかな〜。義実家もなるべく行きたくないし旦那のおばあちゃんがひ孫がうちしかいないからしょっちゅう連絡くるしもうめんどくさすぎます…+8
-1
-
102. 匿名 2016/03/13(日) 23:41:37
長男が独身の家が多いのは、長男嫁は大変だと言う風潮のせいだと思う。
次男と結婚した皆さんも、次男だから結婚したって人もいるんじゃない?
私は長男の嫁だけど、やっぱり次男の方が先に結婚してたよ。+21
-3
-
103. 匿名 2016/03/13(日) 23:46:55
長男のお嫁さんが少し変わり者?らしく、結婚して5年、挨拶の時と、私達の結婚式の2回しか旦那の実家に顔出してない。
旦那の実家がなんか変なの?ってよく言われるけど、嫁の私にもめちゃめちゃよくしてくれるくらいいい家族。
だから旦那は自分がちゃんとしなきゃと思っているらしく、お墓の管理とか家の仕送りとか積極的にしてる。
私は元々祖父も父も長男で、小さい時からお墓の管理とかやってるの近くで見てるし、成人してからは代わりに頼まれる事とか多かったから別に苦に思わないし、仕送りするのも金銭的に特に困ってないからいいけど、長男が何もやらないで全部丸投げされるのはなんか納得いかない。別に長男とか次男とか関係ないから、家のことはみんなで協力しようよって思う。
ちなみに長男も、次男の旦那も実家からは飛行機乗らなきゃ帰れない距離。旦那は長男の電話番号すら知らないって言ってた。
首突っ込んで聞いたりはしてないけど、気になる。笑+9
-4
-
104. 匿名 2016/03/13(日) 23:47:16
長男夫婦が実家から離れたところに勝手に家を建ててしまい同居はしないと言い出しました。私は次男嫁で、夫の転勤があるので同居はしないって思っていたけど、長男夫婦が勝手に家を建ててしまい、将来は次男である私たちが同居しなくてはいけない流れ。こうなるの分かってて長男嫁が家をせがんだと思うと本当に頭に来ます。ちなみに、我が家はお金はありますが、転勤があるので家は建てられないし、姑から将来は同居だから家を建てるなんて長男みたいな親不孝はしないでねと言われているので、夫の退職後は間違いなく同居の問題が出ます。長男嫁は私も仕事があるし、子供たちも習い事忙しいからといって、実家に顔も出さない!長男嫁がうまくヤったと思います、将来は自分の親を家に入れて同居すると言ってます。自分の親とは同居しても苦にならないし、お金の面で沢山助けてもらえそうだから、将来は自分の親だけら引き取るそうです。+16
-6
-
105. 匿名 2016/03/13(日) 23:47:35
次男の嫁です。
わたしは、祖母と養子縁組をしていて。
祖母の名字を継いでいました。
夫は次男だったので、私の名字になってほしいと言ったんだけどなってくれず。
結局私が、夫の名字になりました。
今現在住んでる家は、私の祖父母が住んでた家を相続されもらい。30代前半で庭付き二階建て100坪ある所に住んでいます。普通だったらこんないい所に住めないよ!!って友人から言われます。リフォーム代も私の両親が払ってくれて結婚祝いも500万くれました。
顔合わせの代金もこっちもち。
義実家はふとんとか植物かってくれたけど…。自分の両親のが色々してくれすぎて申し訳ない気持ちになります。
たまに、夫に対してカチンときてしまいます。夫の名字になったけど…。格差がありすぎて。+50
-4
-
106. 匿名 2016/03/13(日) 23:50:17
二男だから夫と結婚したのに、長男夫婦がマンション買ったせいで、私たちが同居を迫られてる。それは長男がマンション手離せばいいんじゃないの?なんで、長男はうまく逃げて二男に責任転嫁するの?おかしくない?+29
-11
-
107. 匿名 2016/03/13(日) 23:55:32
あのガンコで強情な姑と同居してくれて家事全般が最高に上手い義兄嫁にひたすら感謝。+18
-1
-
108. 匿名 2016/03/13(日) 23:55:35
うちも、旦那兄が長男で独身!コミュ障!
一応働いてはいるけど、貧乏だと思われる。
きっと生涯独身か、若い娘とでき婚してからの離婚かな。
+10
-1
-
109. 匿名 2016/03/13(日) 23:58:47
>>105
わかる!トピずれになるけど
実家は
なにも頼んでないけど
金銭面いろいろしてくれるのに
なんもしてくれない義両親の世話を
将来するのか、
なんで夫の姓なんだろなとか
二人で自立して生活するのが
結婚だとか言ってた義父
じゃ将来のお世話も免除してもらいたい+50
-0
-
110. 匿名 2016/03/14(月) 00:07:58
>>109
もやもやしちゃうんです(。_。)
そんな夫を選んだのは自分だけど…。
義実家からは、特に何かしてもらったわけじゃないし。
いまでも、祖母の名前に戻りたいです。
夫の名字は残るのに。祖母がなくなったら名字がなくなってしまうことがすごく辛くて…。祖母が亡くなったら、頭がおかしくなりそうです。おばあちゃん子だから尚更なのかも。+23
-1
-
111. 匿名 2016/03/14(月) 00:08:02
義兄は学生時代いじめにあっていたらしく、その後自殺未遂…それから鬱気味。まだ33歳だけど、結婚できないだろうなぁ〜。旦那は義母・義兄と仲良くないし、介護どうするんだろ(°_°)+13
-1
-
112. 匿名 2016/03/14(月) 00:21:53
3人兄弟の次男の嫁です。お兄さんも弟さんも未婚。義両親離婚していて、義母と二人が住んでいるので、義父と同居話が出ています。次男でも一番にけっこんしたから、孫も可愛がってくれています。だけど、同居かぁ〜
みなさん同じような悩みで共感できます!+6
-1
-
113. 匿名 2016/03/14(月) 00:30:24
長男、独身だし。
でも結婚したとしても、実家の仕事を継いでるのは、旦那で、義母は長男より次男の方が大好きだし、頼りにしてるから、長男が結婚したとこで、義母のウザさは変わらない気がする。
次男の嫁だからって、楽なわけじゃない。+9
-0
-
114. 匿名 2016/03/14(月) 00:40:44
気楽だよ
+5
-1
-
115. 匿名 2016/03/14(月) 00:53:20
長男は結婚して県外に出てて、私の旦那(次男)が会社を継いでいるから、いろいろとややこしい!!+7
-0
-
116. 匿名 2016/03/14(月) 00:54:29
次男の嫁です。もう20年経ちます。
私達夫婦には子宝は授かりませんでした。
義父母の実家は裕福で立派な2世帯にして、
義兄一家が住んでいます。
都内の良い場所なので、億いくかも。
私達は住むことは出来ないので、
自分たちで生きていきなさい、
マンションでも買って、と言われ、
義兄夫婦に土地も家も財産全て遺すと。
私達次男夫婦は財産放棄と言う形です。
マンションを買うときに、
少しだけお金を頂き、これで終わり!と。
そういう訳で老後の面倒も兄夫婦が診るので、
私達は入院してもお見舞い程度。
私が子供を産んでないこともあり、
義母、義姉は私の事はあまり好きじゃないようです。
毎日遊んでばかりかしらと。
私は自分の親が認知症で介護してますが、
義理実家に認知症の人はいないので、
分かって貰えないみたいです。
義兄一家の子供達もそんなにはなついてないので、
次男夫婦の私達は私達で静かに生きていきます。
老後のお世話も財産放棄なので、
しゃしゃり出ないほうがいいみたい。
多額の財産は頂けませんし、
我が家はそんなに豊かじゃないけど、
細々暮らして行きます。+36
-1
-
117. 匿名 2016/03/14(月) 00:55:33
ダンナは四人兄弟の次男。
実家は東日本で、長男夫婦がお義母さんと同居。
三男・四男も東日本住み。
我が家だけ西日本住み(関西)なので、
仲良く元気でやってくれてればOK!って感じで、本当に楽。
お兄さん夫婦に本当に感謝しています。
+7
-3
-
118. 匿名 2016/03/14(月) 00:55:36
うちも、長男夫婦が県外に住んでて、長男嫁さんが実家がかなりの遠方➕1人っ子。
うちは旦那実家の近くに住んでます。
子供ができたので、子供がまだいない長男夫婦に色々託そうと思ってたのに長男夫婦にも子供ができました。それは嬉しいんだけど。
子供は長男嫁さんの実家で産む?育てる場所は?まさかこっちに帰って来ないつもり?長男なのに。
って事ばかり考えちゃってます!
本当どうするつもりなの!?話し合いをしない夫兄弟にモヤモヤ!
ここ見たら同じような繰り上げ長男になりそうな方、結構いますね(>_<)+3
-6
-
119. 匿名 2016/03/14(月) 00:59:10
>>117
すみません間違えてマイナスおしちゃいました!+1
-1
-
120. 匿名 2016/03/14(月) 01:00:40
旦那は次男末っ子、年が長男と離れているので義親からはすごく可愛がられている。義親の事で嫌なことはないなぁ。同居長男のが大変そうで申し訳ない時もあるけど、念願のマイホームを建てたときに勝手に建てるな的な事を長男から言われたときはさすがにびっくりした。旦那がまだ中学生の時からお金がなくて親の所に転がり込んで同居しようってなったらしいのに何だかな。+4
-6
-
121. 匿名 2016/03/14(月) 01:44:19
気楽だよー
遺産は2人兄弟で法律上平等です+6
-2
-
122. 匿名 2016/03/14(月) 02:14:26
>>1
同じです。長男の嫁ばかりあからさまに褒めて
馬鹿馬鹿しくなり、かれこれ三年?
会ってません。
疲れるだけなので。+9
-1
-
123. 匿名 2016/03/14(月) 02:29:33
>>93
うちの義理兄(長男)もデキが悪いけど、姑には溺愛されてる
同居なので義理兄の世話が出来るのが嬉しくて仕方がない感じで
冠婚葬祭とか、そこはお嫁さんのポジションじゃ…ってところに姑が居る
金銭的な援助も次男のうちとはえらい違いだし
長男は、就職全滅で舅のコネで昔舅が出向にいってた子会社に就職
給料安いのに見栄っ張りで外車をすぐに買い換えたりしてお母さんの年金があるから生活水準が保てて
お母さんが死んだらどうやって暮らしていくつもりなのかな…って感じの人
夫(次男)のほうが学歴も就職した会社も良いところだけど
姑は、デキの悪い長男のほうが可愛いんだよね~
最初のうちは、夫が可哀想な気もしたけど
たぶん産まれる順番が違ってたら、夫も親に頼るばかりでダメになってたかもと思うと
これはこれで良かったのかなとも思っています+5
-0
-
124. 匿名 2016/03/14(月) 02:33:47
>>121
とはいえ
長男が同居とかしてたら
土地と建物は、長男が相続してくださいという流れになるよね…
がめつい人なら、財産は全部長男の俺がもらうとか言い出しそうだし
そこで争えば親戚付き合い終わりのパターンか
我慢するかどちらかという感じ
時代も法律も変わったけど、ややこしいタイプの長男はけっこうまだ居るんだよね…+8
-1
-
125. 匿名 2016/03/14(月) 02:59:09
長男だから、次男だからではなく、結婚した女性側に何かやってもらおうと期待する風潮なんなの?今子育て中のお母さん達はがんばってこういうしきたりを無くす教育をしてもらいたい…+56
-1
-
126. 匿名 2016/03/14(月) 03:34:08
長男のお嫁さんがめちゃくちゃ意地が悪い。常に自分が得になることしか考えがない。
舅と姑さんに沢山お金援助してもらって、家の頭金まで出してもらったのに、いざ姑が倒れて再来週から入院手術が決まったら知らんぷりして旅行を予約して行ってしまった。嫁に頭あがらない使えない長男も頼りなさすぎるよ。+22
-2
-
127. 匿名 2016/03/14(月) 07:15:55
>>69
私は次男嫁だけど内向的でかなり気が弱い…。+7
-2
-
128. 匿名 2016/03/14(月) 08:20:47
長男は昔から優しくて穏やかなので、可愛がられていたので、結婚して少し親に文句でも言うと
結婚して変わった(;_;)嫁のせいだ!!と嫁の悪口
次男の旦那は昔から、お調子者アンポンタンなので、ちょっとプレゼント渡したりしただけで感激(;_;)嫁のおかげ!!
旦那も元から優しいんですよ!私、ラッキー♡+10
-6
-
129. 匿名 2016/03/14(月) 08:35:37
うちの義実家は長男教だし、長男夫婦は両方とも私達夫婦をバカにしてるから疎遠にしてる。
義実家(自営業)では、サラリーマンより「自営業の方が格上」という考えらしくて、サラリーマンになった旦那とサラリーマン家庭で育った一番年下の私は、会うたびに変な嫌みを言われて貶される。
でも、父親の会社は業界最大手だし、旦那も名前を言えば誰でも知ってる会社なので、貶される理由はないのになぁ…
義実家と長男夫婦は家も近所で姑と義兄嫁は仲良しみたいだから、転勤族の私達は離れてノビノビ暮らしてるよ~+4
-1
-
130. 匿名 2016/03/14(月) 08:55:36
長男の未婚率高くてびっくり!
うちもです。長男よ早く結婚して、子ども作ってくれないかなぁと内心思ってる。義両親のうちへの過干渉、孫への過干渉にうんざりです。長男が結婚してくれたら少しは分散されて ほっといてくれるんじゃないかと期待。+8
-2
-
131. 匿名 2016/03/14(月) 09:13:08
>>129
うちもだ~!
・サラリーマンより自営のほうが偉いって考え
・長男教
そして、長男の嫁の父親がお医者さんなので
普通のサラリーマンの私の父親を格下に見てる
旦那の会社も、名前を言えば皆知ってる会社なのに馬鹿にしてきます
「そんだけ残業しても、全部残業手当がつくわけじゃないんだろwww」って
うちは冠婚葬祭以外は疎遠にしてます
飛行機や新幹線の距離なので疎遠にする理由があって助かってます+6
-0
-
132. 匿名 2016/03/14(月) 09:25:11
夫が次男だから、義両親の老後の事は主に長男夫婦にお任せしたいのですが・・・
長男は普段から偉そうに長男面するだけで、肝心な事になると弟(私の夫)任せ。
義両親も何かと次男に頼ってくるから、老後も頼って来そうで心配です。
義両親には余計なお金は遣わず、介護施設費用として残しておいてほしい。+9
-1
-
133. 匿名 2016/03/14(月) 09:32:23
>>125
本当にその通りだと思います。
現在、男の子を育てていますが、、、将来、こんな事で息子と奥さんの関係まで悪くなってしまうのなら、皆の幸せ?のために自分達は介護施設に入る費用を貯めておかなければと、最近思っています。+14
-0
-
134. 匿名 2016/03/14(月) 09:55:06
うちの旦那は男三人兄弟の次男だけど、上と下は彼女すら出来たことが無い(^-^;)結婚願望はあるようだけど、上手くいかないみたい。
義理両親は今は県外に住んでいるけど、定年後は持ち家を売って兄弟誰かの近くに引っ越してくるようです。
四ヶ月に一度顔見せる程度で今は許されているけど、これからが怖い。+6
-0
-
135. 匿名 2016/03/14(月) 09:59:27
うちは旦那が転勤族で県外だから、長期休暇以外あまり会う機会もないので正直気楽!
でもお義兄さん一家は県内だし、何かと大変そうでたまに申し訳ない気持ちになる。+6
-0
-
136. 匿名 2016/03/14(月) 10:15:12
次男の嫁だけど義両親と同居してます。
長男一家は都会で家建てちゃってるし。
もう、こんな暮らしの中でも私らしく生きて行こう!と腹くくって頑張っているよーん♪+17
-2
-
137. 匿名 2016/03/14(月) 10:23:38
>>133
シッカリ貯めて下さい!
嫁は当てにしないで 息子の嫁くらい当てにならぬ物はないのだから…
私は 次男嫁で義両親をおくりました
旦那さんは好きで一緒になっても 親は別!三人子供がいるんだから 誰か面倒を看るだろう という
考えの人たち
長男夫婦が権利書を 舅の実印を盗み出し実家を売り払い 現金を持って長男嫁の実家近くに
家を建てて 親は放り出された
何故 私が引き受けたか?
人に話しても奇麗事を言ってるくらいの感想しか言われないから 書きません
ただ、
親看ても 良いことないし まあ旦那さんが私に頭が上がらず 義理の姉は実の姉妹よりも
良く接してくれます!その後長男夫婦は 離婚して長男はひとりらしいですが 私は関わりたくない+8
-0
-
138. 匿名 2016/03/14(月) 10:27:51
うちも長男崇拝の義母
結婚式の費用から敷地内新居まで全部お金を出してるっぽい
しかし肝心の子供ができず
(義母は内孫を作るための嫁、みたいな考えの人)
長男嫁、精神的に追い詰められ離婚
長男でかい家に1人で住んでる
義母、長男次男に格差をつけた手前
次男の我が家に老後を打診することもできず
モンモンとしてると思われる
義母は前に「私は施設になんて絶対入らない、家で死にたい」
みたいなこと言ってたけど
まぁ自分が蒔いた種だから仕方ない
しかし、いざとなったら何もなかったみたいに
私を頼ってきそうだ
+10
-0
-
139. 匿名 2016/03/14(月) 10:28:13
次男の嫁です。
うちは義父母には問題なく、長男も結婚している。ただ、長男は転勤族で長男嫁はバリキャリの別居婚。子供はまだ。うち(次男)は5ヶ月の息子一人。
私は新しい家族として兄と姉ができるのが嬉しくて、楽しみだった。でも、
・結婚式に夫婦で参加しておいてご祝儀なし
>長男の結婚の時は次男はご祝儀渡した/次男未婚時) うちの弟は10万くれたのに・・・
>なのに海外旅行行きまくり 最新スポット行きまくり 外食しまくり タクシー常用
・義実家で会った時妊娠中の私の前でタバコを吸った
ことをどうしても忘れられない。どうしても夫婦して「常識ない」というように思ってしまい、まだ2回しかあったことないけど好きになれないし、なんとなく「敵」と判断してしまった感がある。
義両親も長男がこんなんだから次男(うち)になにかと期待しているのがよくわかる。
皆さんは気が合わないけど仲良くしたい親戚とはどうしてるのかな〜+5
-0
-
140. 匿名 2016/03/14(月) 10:48:59
次男の嫁です。
うちもですが長男教を逆手に取った長男夫婦の貰い逃げ多いんですね。
結局兄弟の中で優しい子供が苦労を背負い込むようになってしまいます。
+16
-1
-
141. 匿名 2016/03/14(月) 10:59:12
長男は私達夫婦が結婚する前に故人になっているので長男家族とかは特にいない
結婚当初は夫一人が繰り上げ長男とか将来は同居とか言って一人で張り切ってたけど義両親ももともと次男の夫には関心が薄いので結局同居不可な家を買いました。
唯一の孫がいるから2、3ヶ月に一回くらいは義両親に会うけど義母か義父だけになったら実家べったりな既婚小無の義妹と同居するみたいで助かってます。+1
-0
-
142. 匿名 2016/03/14(月) 12:24:17
義母が長男、三男をかわいがって育て来たせいで
真ん中の変わり者ひねくれ者の次男(うちの旦那)が育ってしまった。+8
-0
-
143. 匿名 2016/03/14(月) 12:46:41
次男嫁ですが、長男は県外のお嫁さん(母子家庭)の実家付近で暮らしてます。条件の良い職場がそっちだったので、多分帰ってはこれないんじゃないかなぁと。
うちは義姉が義実家徒歩圏にマンション買って暮らしてるので特にうちが頼られるということもなく(義姉のご主人は末っ子で長子が御両親と同居済&遠方なのでそちらの介護問題なし)。
仮に義両親の介護が必要になったら主体で動くのは義姉になりそうですが、相手に気を遣わせない範囲で私も参加するつもりです。
私の両親は県外ですが、介護が必要になったらこっちに呼ぶ予定ですので、両家バランスよくやれるかなーと期待してます。
でも義実家の土地家屋とかは義姉に相続してもらうのがいいかな。子供増えて今のマンション手狭みたいだし。私達夫婦ともに他人の築いた財産に興味ないので。義兄夫婦もそんな感じの考えだと以前話してたので万一の時が来ても揉めずに終わるといいなぁと思います。+2
-0
-
144. 匿名 2016/03/14(月) 13:29:26
私は長男の嫁だけど、義父母と本当の家族になれたらと思ってる。
めずらしいよね…。でも私の実家はクソみたいなもんだから。
私には妹がいて、まだ実家にいるんだけど、可愛くて仕方ないみたい。私はいつも茅の外だった。
もう30になるけどねw
次男の嫁もいるけど、会えば話す程度。義父母も私と次男嫁とは接し方が違う。次男嫁には気を使ってる感じ。他人行儀かな。+4
-6
-
145. 匿名 2016/03/14(月) 13:54:37
>>62さん
買ったもの持ってきてくれるのもうれしいけど、現金が一番かな。+2
-0
-
146. 匿名 2016/03/14(月) 14:19:01
今妊娠7ヶ月の次男嫁です!
長男は彼女さえいなくて、義理の親は私たち夫婦のこと大好きのようです。
でもお義父さんは旦那が中学生の時に母親の浮気が原因で離婚していて、8年前に再婚、私はその再婚の方の御母さんと仲が良いです。旦那の本当のお母さんは私たち夫婦のこと気にもしませんし、旦那の妹が11月に出産してるから、私のお腹の中の赤ちゃんのこと全く興味なし。付き合い面倒くさいから旦那の本当のお母さんとは一切連絡とってません(*^^*)+3
-1
-
147. 匿名 2016/03/14(月) 15:13:50
次男でしかも県外住み、おまけに転勤族。
転勤は大変ですが、面倒なことは転勤でどうなるかわからないので …で逃げれるから転勤族は楽ですー!
近くにいる、気にくわない長男夫婦より、要領のいい次男のが可愛い義母。
たまにしか会わないからと、得してる事もあるけど帰省が毎回泊まりでちょっとしんどい。
+2
-2
-
148. 匿名 2016/03/14(月) 15:59:37
長男夫婦は土地も戸建ても義両親から譲り受けるも離婚し、今は長男ひとりで戸建てに住んでいる。
次男夫婦の私たちは子供もいるのに狭いマンションで賃貸暮らし。不公平だ。+5
-0
-
149. 匿名 2016/03/14(月) 16:02:35
コメント読んで、
やっぱり次男の嫁になりたかった・・・。
一人っ子長男の嫁です泣+4
-3
-
150. 匿名 2016/03/14(月) 16:45:59
長男の嫁が年下&新婚だからって、結局は次男嫁の私に色々回ってくる。長男嫁はありがとうも言わないからなんだかな~。+3
-0
-
151. 匿名 2016/03/14(月) 17:33:00
長男一家が元気めの義両親と同居だからうちは気楽
でも義両親が建てた家に住んでローンもなく毎晩飲み歩き、
良い車どんどん買い換えて、子供とゲームセンター行きまくって
着ない洋服たくさんくれたりして、いっぱいお金使ってるのが目につく
遠距離帰省費がキツイので行く機会もどんどん減っています
長男教っていう言葉があるんだね
うちも相続請求しないでくれと言われました
義父が家しか残さないっていうのは相続上いい作戦だと思う
近くに義姉もいるし、全く義両親に関わらなくていいのはほんと気楽+4
-1
-
152. 匿名 2016/03/14(月) 18:21:55
義実家に同居の義兄夫婦。夫婦で義両親に頼りっぱなしで3才の子供を置いて外出。赤ちゃんの時から預けっぱなし。
姑からの「ちょっと来て~」で義実家に呼ばれ可愛くない姪の世話をさせられる。本当ストレス。長男夫婦って皆ではないけどちゃっかりしてる人多いよね。少なくともうちの義兄夫婦はお金も子供の世話も頼りすぎだわ。+6
-0
-
153. 匿名 2016/03/14(月) 19:19:09
超絶気楽です。
旦那が次男のため、旦那の実家は関東なのに、関西の私の実家のそばに家建てても快く受け入れてくれた(*^o^*)本当に次男でよかった!+3
-2
-
154. 匿名 2016/03/14(月) 19:30:01
お兄さんは結婚後しばらくして、実家の県には支店等がない会社に転職。定年まで地元に戻る気は無さそう。次男の私の主人はほぼ転勤のない地元の会社に就職したため、結婚してからかなり義母に頼りにされまくってます。お姉さん、長男の嫁なのに相当いろんなことから逃げられてるように思う…うちらが老後の面倒も見ることになるのかしら(´Д` )せっかく次男と結婚したのに…+2
-0
-
155. 匿名 2016/03/14(月) 19:32:20
ひとりぼっちの義母へ
なんでおまえの面倒見なあかんねーん。
なにがはやく同居やねーん。
こっちは次男やから結婚したんやぞ。
+6
-0
-
156. 匿名 2016/03/14(月) 20:04:42
結婚の挨拶をしに
初めて旦那の実家へ行き両親に紹介された時
家に入って第一声が
「あなた次男の嫁になるからって
私たちの介護しなくていいとか思ってるわけじゃないわよね?!」だった。。。
本気で怖くて、緊張もしてるし
ボロボロ泣いちゃって
「もちろんです、、、」ってその場は言ったけど
ぜってーしねーわ!!!
そんなこと言うやつらの介護
ぜってーごめんだわ!!!!!
夫が県外に就職してくれてて本当に良かった。+9
-0
-
157. 匿名 2016/03/14(月) 20:16:12
5年前に長男が亡くなって、すべてがうちの旦那頼りになってきています。
長男夫婦は家も建ててもらってるのに、私たちは賃貸。
なのに、何かとうちの旦那を当てにしてるようで、超ヤバいです。
長男さんがいたときは、やたらと長男の嫁を可愛がり、何かと私とくらべては、
「早く長男の嫁のようになってくれよ。」
と、散々言ってたくせに、手の平を返したように私の機嫌をとってきます。
今更、どんなに優しくされても、今までの恨みは、絶対、忘れないから‼+7
-0
-
158. 匿名 2016/03/14(月) 20:22:04
長男が親の同居拒否して、とばっちりが次男にきたって嘆いてる
けど、なぜ次男も拒否しないんだろうと思う。
親が何かあったらでいいと思うんだが+0
-0
-
159. 匿名 2016/03/14(月) 20:43:01
そもそも義理親の事、どちらかの嫁が犠牲になるのおかしくない?+9
-0
-
160. 匿名 2016/03/14(月) 21:01:22
次男の嫁でよかった。
気分は楽。でも介護が必要な時は頑張ります。+4
-0
-
161. 匿名 2016/03/14(月) 21:24:20
次男嫁だけど、義母と同居して
寝たきりになった時は介護もしたし、
仏壇もお世話してる。
長男嫁がとても苦労してきてるから
任せっきりにできないんだよね。
兄弟で分担しないと…+4
-0
-
162. 匿名 2016/03/14(月) 22:37:52
>>154
うちもまっったく同じです(T_T+0
-0
-
163. 匿名 2016/03/15(火) 01:38:14
うちの義両親は前までは干渉してこなかったのですが、娘が産まれてからベッタリ。義兄・義妹だけ可愛がって次男の旦那のことは今までずっと放置してきたのに孫は可愛がりたいらしい。本人達曰く孫は新しいオモチャ感覚らしいです。娘に悪影響がありそうなので距離を置きたいと思ってます。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する