-
1. 匿名 2016/03/10(木) 09:14:51
1位は「恵比寿」! 自由が丘、武蔵小杉、東京、二子玉川が躍進
結論から言うと、「吉祥寺」を抜いて首位に躍り出たのは、昨年まで3年連続2位の「恵比寿」だ。
恵比寿が昨年から大きく得点を伸ばし、最強2トップの順位が入れ替わった。
たしかに恵比寿は、話題となる有名店が数多く出店しており、メディアの露出も多い。2016年春にはアトレ恵比寿の新館となる「アトレ恵比寿西館」がオープン予定で、ますます立ち寄るのが楽しくなりそうだ。利便性と街の成熟度が加わって、人気が高いということだろう。
むしろ今年のランキングで注目したいのは、大きく躍進した街が多いことだ。自由が丘、武蔵小杉、東京、二子玉川がその代表例だ。
●住みたい街(駅)総合ランキング(関東全体)
順位(昨年の順位) 駅名(代表的な沿線名) 得点(昨年の得点)
1位(2) 恵比寿(JR山手線) 600(343)
2位(1) 吉祥寺(JR中央線) 520(426)
3位(3) 横浜(JR京浜東北線) 452(292)
4位(5) 武蔵小杉(東急東横線) 411(286)
4位(12) 自由が丘(東急東横線) 411(202)
6位(4) 目黒(JR山手線) 364(290)
7位(9) 池袋(JR山手線) 350(214)
8位(10) 新宿(JR山手線) 314(203)
9位(17) 東京(JR山手線) 304(159)
10位(15) 二子玉川(東急田園都市線) 298(172)+80
-47
-
2. 匿名 2016/03/10(木) 09:16:54
また月曜から夜ふかしで、このネタやるかなー?
楽しみ!+550
-18
-
3. 匿名 2016/03/10(木) 09:17:12
3位横浜
横浜すげーな+642
-36
-
4. 匿名 2016/03/10(木) 09:17:35
二子玉川、旦那と遊びに行った時に
こんなこと住めたらいいね〜!と思い
マンションや戸建てを適当に調べたら
軽く億必要で無言で携帯を閉じた。w+915
-27
-
5. 匿名 2016/03/10(木) 09:17:46
やっぱ恵比寿っしょー‼
(東京一度も行ったことない)+76
-114
-
6. 匿名 2016/03/10(木) 09:18:45
埼玉、千葉は安定のランク外w+541
-37
-
7. 匿名 2016/03/10(木) 09:20:25
都内に憧れる横浜市民です。+330
-111
-
8. 匿名 2016/03/10(木) 09:20:42
吉祥寺は車だと一通も多いから不便かなー。
自転車ならスイスイ。+479
-17
-
9. 匿名 2016/03/10(木) 09:20:42
二子玉川と武蔵小杉は絶対住みたくない
めんどくさいマウンティング主婦がうじゃうじゃいる+1258
-45
-
10. 匿名 2016/03/10(木) 09:21:17
マツコがまた怒るねwマツコ・デラックス、住みたい街ランキングのトップの吉祥寺に「ほんとに意味がわからない」、2位の恵比寿には「クソみたいな街よ」とバッサリgirlschannel.netマツコ・デラックス、住みたい街ランキングのトップの吉祥寺に「ほんとに意味がわからない」、2位の恵比寿には「クソみたいな街よ」とバッサリマツコ・デラックス、住みたい街ランキングのトップの吉祥寺に「ほんとに意味がわからない」、2位の恵比寿には「クソみた...
+394
-13
-
12. 匿名 2016/03/10(木) 09:22:03
なんだかんだで人気の横浜。
浜っことしてはうれしい+542
-131
-
13. 匿名 2016/03/10(木) 09:22:38
目黒なら、目黒川沿いに住みたいなぁ。
春は桜を眺めながら散歩したりランチしたい。+416
-60
-
14. 匿名 2016/03/10(木) 09:22:42
東京とかダサいから。名古屋が最高だし住みやすさ1位に決まってる+44
-359
-
16. 匿名 2016/03/10(木) 09:22:53
恵比寿の良さがわからない
仕事帰りにご飯する場所ってイメージしかない。+868
-27
-
17. 匿名 2016/03/10(木) 09:23:12
>>13
目黒川ドブ臭いよ+593
-21
-
19. 匿名 2016/03/10(木) 09:23:49
色んなとこ住んだけど、吉祥寺より三軒茶屋のが絶対いい
駅の周りはなんでもあるのに、駅から5分歩くと静かな住宅街になる
それで2駅で渋谷だもん+766
-40
-
20. 匿名 2016/03/10(木) 09:24:12
+566
-19
-
21. 匿名 2016/03/10(木) 09:24:47
新宿が良いなぁ。+51
-94
-
22. 匿名 2016/03/10(木) 09:25:02
>>11
>>15
自演乙+65
-13
-
23. 匿名 2016/03/10(木) 09:25:11
日本一ダサいのは大阪+300
-228
-
24. 匿名 2016/03/10(木) 09:25:53
>>15
お前ダサいダサい東京県民か(笑)?
大阪の梅田駅周辺は東京のどの駅よりも都会だし高層ビル多いし人も多いよ+68
-242
-
25. 匿名 2016/03/10(木) 09:26:01
>>22
残念乙+23
-28
-
26. 匿名 2016/03/10(木) 09:26:07
日本一ダサいのは名古屋+352
-178
-
27. 匿名 2016/03/10(木) 09:26:58
遊びたい街=住みたい街みたいになってきてる?+327
-2
-
28. 匿名 2016/03/10(木) 09:27:00
うるさいなぁ
大阪いったことあるけど、道が汚い
ゴミだらけだったよ
でもあかし焼きと551のぶたまんは美味しいから、大阪は好き
住みたくはない+424
-113
-
29. 匿名 2016/03/10(木) 09:27:07
武蔵小杉の人気が分からない。
タワマンだらけの川崎市だよ、、+1001
-25
-
30. 匿名 2016/03/10(木) 09:28:06
これって誰に聞いたアンケートなの?+289
-11
-
31. 匿名 2016/03/10(木) 09:28:38
私は吉祥寺がいい。
実家へのアクセス考えて千葉寄りに住んでるけど、学生時代住んでた吉祥寺、今でもたまに行って良い街だなって再確認する。+263
-89
-
32. 匿名 2016/03/10(木) 09:28:51
>>24
すぐに梅田出してくるよね大阪人 それしかないのねw
ちなみに神戸のものです。 下品な大阪人キモイ
東京何度も行ってるけど大阪より都会です。笑+102
-125
-
33. 匿名 2016/03/10(木) 09:29:23
荻窪、丸ノ内線(始発・終点駅)、JR中央・総武線も走ってて住み心地いいのに入ってないなー。+355
-19
-
34. 匿名 2016/03/10(木) 09:30:10
大阪ダサい意見賛成~+114
-117
-
35. 匿名 2016/03/10(木) 09:32:00
+412
-35
-
36. 匿名 2016/03/10(木) 09:32:02
田舎の人が東京に住みたい場所ランキング。
+464
-11
-
37. 匿名 2016/03/10(木) 09:32:06
憧れの町に住むのは結構だけど、
子供を持つ予定の人は保育園や産婦人科、小児科の状況を調べてからの方がいいよ。
横浜なんて気の毒なくらい産科が足りていないし。
そういう下調べもせずに世田谷だの横浜だのに住んで、
後で行政に文句を言ってる人ばっかりに見える。
そこに住むしかなかった人、元から住んでいる人はこの限りじゃないけど。+555
-14
-
38. 匿名 2016/03/10(木) 09:33:21
恵比寿はアトレとか飲食店はあるけど、大きいスーパーがなくて生活しにくそう。
池袋は街自体が臭いし、二子玉で働いてたけど住みたいとは思わなかったな。+467
-33
-
39. 匿名 2016/03/10(木) 09:33:29
吉祥寺はなぜ1位なのか、ずっと不思議だった。
駅前なんてドブ臭いし道路を普通にゴキブリが歩いてるし、ねずみも沢山いる。
街も細い道が沢山あるからゴチャゴチャしてるし。
長い間、吉祥寺で働いてたけど住みたいと思った事、一度もない。
+474
-72
-
40. 匿名 2016/03/10(木) 09:33:57
三茶とか田園都市線沿いがいいなーと思うけど
通勤電車が地獄らしいですね+384
-9
-
41. 匿名 2016/03/10(木) 09:33:59
東京出身だと交通の便が良い所が良いと思っちゃう
特に地下鉄が便利な所
自分がよく行く場所に乗り換え無しか乗り換え一回で行ける場所
繁華街は住むにはうるさいよ+272
-4
-
42. 匿名 2016/03/10(木) 09:34:19
とりあえず荒らしは通報しとこ+79
-2
-
43. 匿名 2016/03/10(木) 09:34:20
ここに上がってない 都心に近いけど
ちょっと外れた辺りが 住みやすくて好きかなぁ
ゴミゴミしてないし+174
-4
-
44. 匿名 2016/03/10(木) 09:36:34
都心に近い住宅街が閑静でいいとこあるよね
地元だからそう思うのかもだけど。+119
-5
-
45. 匿名 2016/03/10(木) 09:37:49
私にとっては、このランキングの街は住むというより、遊びに行きたい街という感じ。
もし都内に住むなら、昔からの商店街が栄えてたり、ちょっと下町っぽいところがいいな。+356
-10
-
46. 匿名 2016/03/10(木) 09:40:09
小杉のタワマンは東京側からの景色だけで十分。
いつも家から観てる。住みたくはない。+225
-7
-
47. 匿名 2016/03/10(木) 09:41:50
姉が二子玉に住んでるけど、子供が小学校に入学するこの時期、ママ友にランドセルの色を聞いちゃいけないらしい。
私立か公立かばれるから。メンドクセーと思いました。+564
-13
-
48. 匿名 2016/03/10(木) 09:41:51
さいたま新都心とかどう?
商業施設充実して大宮に近くて便利だけど
大宮ほど混沌としてなくて住みやすいと思ったんですが。+210
-71
-
49. 匿名 2016/03/10(木) 09:41:53
江戸っ子の友達が住んでみたい町は「文京区の本郷・小石川周辺」だそうだ。
+343
-14
-
50. 匿名 2016/03/10(木) 09:42:21
武蔵小杉って地名からしてダサい+216
-67
-
51. 匿名 2016/03/10(木) 09:42:21
武蔵小山あたりに住みたいな♪+118
-25
-
52. 匿名 2016/03/10(木) 09:42:23
吉祥寺は変わってしまった。。。+50
-5
-
53. 匿名 2016/03/10(木) 09:42:36
吉祥寺は何となく分かるかな。程よく田舎っぽさがあって気取った街ではないから田舎者からしたら住みやすいかも。上京して最初に住む街としては最適かもね。対して恵比寿なんて気取った人が選ぶ街。しかも住んで慣れてきたら地元民ぶった態度が鼻につく、という想定通りの事してくれそう+210
-14
-
54. 匿名 2016/03/10(木) 09:43:34
二子玉川って
あのカワサキ国と接してますよね+91
-64
-
55. 匿名 2016/03/10(木) 09:43:43
>>42
同意+3
-3
-
56. 匿名 2016/03/10(木) 09:45:44
横浜って言うけどさ、範囲広すぎない?
観光地、商業地、高級住宅街 1割
そこそこの住宅地 4割
住所が横浜ってだけの不便な田舎 5割
というイメージだけど+348
-10
-
57. 匿名 2016/03/10(木) 09:46:06
都心には住みたくないなぁ……
住めないけど(笑)
都心から少し離れて、でも電車で30〜40分くらいで表参道やらに行ける場所の方がいい+69
-23
-
58. 匿名 2016/03/10(木) 09:47:20
武蔵小山が品川区で
武蔵小杉が川崎市
で合ってる?+307
-0
-
59. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:25
>>56
このランキングの場合
横浜駅周辺を指してるみたいよ+102
-2
-
60. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:48
「横浜」ってアバウトすぎ。
広すぎて区によって全然ちがうじゃん…。+245
-11
-
61. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:05
3位の横浜。
横浜駅の近くは確かに便利だろうけど、繁華街だから何となく落ち着かない感じがする。
街(市)全体とすると、かなり広いからイメージとは全然違う場所が多い。というか、そういう所がほとんど。
選んだ人はみなとみらい地区やら山下公園近くとかをイメージして投票したのかな。
+174
-1
-
62. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:17
これ誰が投票してるの?新宿、東京駅、池袋なんて人の住めるとこじゃないでしょ。都心でも交通の便が良くてもっと閑静な住宅街あるでしょ。+250
-20
-
63. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:37
さいたま新都心は住みやすかったよ。いろいろとお店も増えてきたしね。+98
-15
-
64. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:03
浅草と上野の間くらいに住んでいます。
商店街とか町工場なんかがある下町で、昭和の雰囲気そのままで、静かで住みやすいです。
恵比寿や吉祥寺は、たまにショッピングに行ければいいかな。
上野公園や谷中周辺をお散歩して、毎日気持ち良く過ごしてます。
+167
-5
-
65. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:21
横浜でも東横沿線がいいよ。+112
-11
-
66. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:29
7位は、ほぼ埼玉県民からの投票だなw+11
-21
-
67. 匿名 2016/03/10(木) 09:51:10
東京出身者限定でアンケートをとらないと説得力がない。+190
-5
-
68. 匿名 2016/03/10(木) 09:52:08
都内東側、家賃も物価も安くて、都心に出るのも便利なんだけどなー。+76
-7
-
69. 匿名 2016/03/10(木) 09:52:36
ガル民は二子玉には住めないから下げなくても大丈夫+42
-14
-
70. 匿名 2016/03/10(木) 09:52:45
東京出身者に聞いたらみんな「地元が一番」とか言って収集つかなくなりそう。+116
-4
-
71. 匿名 2016/03/10(木) 09:53:34
恵比寿住んでます。ガーデンプレイスの近くです。
スーパーが全然なくて、一番近いところでも徒歩15分はかかる。しかもめちゃ高いです。
家賃は1LDKで18万円…これでもかなり安い方です。
何で1位なのか住民でも全く分かりません。
早く引っ越したいです。
+297
-14
-
72. 匿名 2016/03/10(木) 09:53:39
関東圏に住んでいないから、どこがどう違うのかよくわからないが、全部都心って感じで、ステキな街の印象しかない。
そしてどのコメも「そうなんだー」と感心するしかない。+26
-2
-
73. 匿名 2016/03/10(木) 09:53:41
亀戸いいよ亀戸。総武線通ってるし、ギョーザおいしいよ。+147
-38
-
74. 匿名 2016/03/10(木) 09:55:26
池袋は昔から通学通勤に使ってた。
ださいとバカにされるけど便利だぞ!と昔は思ってましたが、今は本気でお勧めしない。
北口方面のチャイナタウン化がどんどん進んでいて怖い。どこまで広がるんだ…+153
-4
-
75. 匿名 2016/03/10(木) 09:57:06
東京出身者だけにアンケートしたら
六本木とか赤坂とか港区の地名で埋まりそう+12
-51
-
76. 匿名 2016/03/10(木) 09:57:45
横浜ってかなり広い。不便でダサいところも多い。横浜の場合何区なのかも重要。
+180
-7
-
77. 匿名 2016/03/10(木) 09:57:46
横浜ならセンター南や北がいい。ショッピングモールあるし、街がキレイ。土地は都内ほどではないけど高い。+29
-49
-
78. 匿名 2016/03/10(木) 09:58:41
武蔵小杉、昔は工業地帯だったのに…
昔から住んでる人間にとっては、セレブタウンの呼び名に違和感。
所詮川崎市だし。+337
-20
-
79. 匿名 2016/03/10(木) 09:59:34
恵比寿に住めたら良いとは思うよ
でも無理
どれだけ高いんだろう+55
-6
-
80. 匿名 2016/03/10(木) 09:59:47
六義園周辺がいいなぁ。都民だとランキングも変わってくると思うけど。+128
-1
-
81. 匿名 2016/03/10(木) 10:02:02
武蔵小杉は鉄道利便性が抜群にいいから。
関東の主要な駅ならほとんど乗り換えなしで行ける。
夫婦共働きでどちらの職場へも通勤に便利な場所って探したら、真っ先に候補にあがる街。+162
-8
-
82. 匿名 2016/03/10(木) 10:02:16
方南町とか地方の人は知らないんだろうな。
丸ノ内線(支線)の終点で、中野⇔渋谷と行き来するバスが通っていて、さらに商店街もあるのに。+135
-19
-
83. 匿名 2016/03/10(木) 10:02:26
投票ってあくまでも「住みたい」だからイメージだよね。
独身時代に吉祥寺住んでたけど、昼と夜は別の顔だよ。昼は学生と主婦が買い物する穏やかな雰囲気だけど、夜は派手なネェちゃんやガラの悪いにいちゃんがたくさんでで来る…
お隣の三鷹の方が数百倍安全で穏やかな街。+173
-6
-
84. 匿名 2016/03/10(木) 10:02:33
9位東京
ざっくりやな!!+114
-16
-
85. 匿名 2016/03/10(木) 10:02:40
>>80
私も東側住民だから六義園周辺の文京区に憧れるけどマンションの値段がとんでもないよね。+131
-4
-
86. 匿名 2016/03/10(木) 10:04:29
いわくつきの土地を開発して、地名を変えて売り出した東急沿線の街は危険。
地盤が弱いし、水害にも弱い。+113
-3
-
87. 匿名 2016/03/10(木) 10:05:08
文京区いいよね
坂が多いから電動自転車必須だけども+131
-7
-
88. 匿名 2016/03/10(木) 10:05:23
>>33
荻窪ユーザー発見!!
すごく住みやすいですよね^^+78
-7
-
89. 匿名 2016/03/10(木) 10:06:38
災害のことを考えてない頭の中がお花畑の人が多すぎる。
お花茶屋にでも住んどけ。
+128
-18
-
90. 匿名 2016/03/10(木) 10:06:56
駅から延々歩くの嫌。飲んだ後タクシーで帰れるのはいいけど。
駅上のマンションがいいな。
神保町駅の真上にあるマンションとかいいかも。+17
-7
-
91. 匿名 2016/03/10(木) 10:07:48
武蔵小杉のタワマンに住む知人、固定資産税が年間で30万だって。利便性が良いのは分かるけど、ローンやタワマンだから管理費も高いみたいだし。。
そこまでして川崎市に住みたいか?+246
-16
-
92. 匿名 2016/03/10(木) 10:07:49
引越しを考えてた時に、小石川辺りはイジメがあるからやめたほうがいいよって言われた。
旦那の職業が大事みたいよ。
医者弁護士でもない限り大変らしい。+95
-9
-
93. 匿名 2016/03/10(木) 10:07:57
浅草っ子です
やっぱり地元が一番です
でも住んでみたい場所と言われたら、皇居に近い麹町のイギリス大使館辺りに憧れます
あと3.11の時に帰宅が大変だったので、やっぱり歩いて一時間以内で帰宅出来る都心がいいな~
+136
-3
-
94. 匿名 2016/03/10(木) 10:08:53
>>87
その通り。ヘタしたら買い物難民にすらなりうるからね。+20
-2
-
95. 匿名 2016/03/10(木) 10:10:00
ランキングにある街に住んでいるけど、他に比べて魅力があるとは感じられない。+20
-1
-
96. 匿名 2016/03/10(木) 10:10:56
恵比寿へは、ガーデンプレイスへ行くぐらいですが、そんなに住みやすいのかなぁ~?
中目近くに住んでいるけれど、まぁ、どこでも、住めば都!ですよね。+22
-8
-
97. 匿名 2016/03/10(木) 10:11:01
埼玉県の街は夏暑くて
冬寒そう+44
-21
-
98. 匿名 2016/03/10(木) 10:11:44
>>9
マウンティング主婦恵比寿もいっぱいいるよ
てか一人暮らしの女の子もその予備軍みたいな子いっぱいすんでるよ+174
-3
-
99. 匿名 2016/03/10(木) 10:11:57
災害のこと考えると23区東部には住みたくないな+47
-13
-
100. 匿名 2016/03/10(木) 10:13:29
×麺町 ○麹町
都民やらかしあるある+7
-16
-
101. 匿名 2016/03/10(木) 10:13:48
>>11
大阪人とちゃうやろw
でも嬉しいわ!ありがとう!
でも、東京はダサいとか思てへんよ‼️+45
-6
-
102. 匿名 2016/03/10(木) 10:14:04
杉並区って出ないよね。井の頭線の浜田山とか
静かな高級住宅街。+201
-8
-
103. 匿名 2016/03/10(木) 10:14:05
これだけは言っておく。府中は寒い。+142
-6
-
104. 匿名 2016/03/10(木) 10:14:37
二子玉は最近は洒落た雰囲気もあるんだけど、街にいる人はダサい人が多く背景との違和感があって微妙。神奈川に隣接してる欠点だね+36
-43
-
105. 匿名 2016/03/10(木) 10:15:04
田舎出身の私からしたら、どこも魅力がないなぁ…
自然がない地域はつらい。
横浜は以前住んでいたけど、社会的地位と経済力でしか人の価値を測れない人ばかりだった。
肉も野菜も木に生っているんでしょ?動植物はすべて人間が管理しているものじゃなきゃ気が済まない!っていう視野の狭い連中。+14
-57
-
106. 匿名 2016/03/10(木) 10:17:02
子どもができてから泣く泣く三茶から離れた。世田谷の保育園は全然入れない…。今は東京近郊の埼玉郊外だけど子育ては満足。+116
-5
-
107. 匿名 2016/03/10(木) 10:17:21
仕事の関係で吉祥寺に住んでるけど別に住みたい町とは思わないし住みやすくもない。+31
-7
-
108. 匿名 2016/03/10(木) 10:17:44
ここイメージ先行で実際住んだことのある人の意見は反映されてないよね
恵比寿住むのは全然良くない
どっぷり生活まで浸かる街じゃない
楽しむだけにすべき街
スーパーがピーコックくらいしかなくてホームセンターなし
大都会すぎて酔っ払いがほぼ毎晩うるさい
家賃または固定資産税がとんでもなく高いからコストパフォーマンス悪すぎ
+125
-4
-
109. 匿名 2016/03/10(木) 10:18:04
ありし日の二子玉。
当時、住んでいた近所からその成長ぶりをポカーンと眺めていました。
+198
-0
-
110. 匿名 2016/03/10(木) 10:18:29
東急はなんだかんだ街開発上手いよね。
東急グループで仕上げてる。(鉄道、建設、マンション、スーパー等)+191
-3
-
111. 匿名 2016/03/10(木) 10:18:37
>>102
言い過ぎじゃない?杉並の全部が高級住宅地のイメージで言ってるけど大部分は庶民的な住宅街+120
-9
-
112. 匿名 2016/03/10(木) 10:19:29
30位まで出てるぞ
「2016年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版」を発表 総合1位は「恵比寿」。 前回まで5年連続1位の「吉祥寺」は2位へ|プレスリリース|リクルート住まいカンパニーwww.recruit-sumai.co.jp「「2016年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版」を発表 総合1位は「恵比寿」。 前回まで5年連続1位の「吉祥寺」は2位へ」リクルート住まいカンパニーからのプレスリリースです。
+15
-3
-
113. 匿名 2016/03/10(木) 10:19:50
恵比寿ってちょっと行くと湿気た下町ぽくない?+58
-10
-
114. 匿名 2016/03/10(木) 10:20:23
ランキングと関係無いけど、埋立地に住む人の気持ちが分からない。
お台場とか豊洲とか、地盤が安定しない場所に億ション。東京湾の側だから、大震災が起きた時に一番危ないエリアなのに。ネームバリューで選ぶとロクなこと無い。+270
-6
-
115. 匿名 2016/03/10(木) 10:21:43
吉祥寺住んでるって、吉祥寺から徒歩何分以内だと言えるんだろう。バスで20分とか、もはや吉祥寺じゃないよね。石神井とか住んでる人でも言ってた。+118
-2
-
116. 匿名 2016/03/10(木) 10:22:15
>>109
二子玉には、二子玉川園という遊園地があったんだものねぇ~
今は、ライズになってるんですよね。懐かしい。+110
-1
-
117. 匿名 2016/03/10(木) 10:22:37
>>109
用事で通ってた懐かしさ
+8
-2
-
118. 匿名 2016/03/10(木) 10:22:46
杉並は庶民の街だよ。良い意味で開発の手が入ってない。
休日は中央線に無視されるけどね。+123
-3
-
119. 匿名 2016/03/10(木) 10:22:48
二子玉は東京の端、川沿いで何故人気なんだろうね。
上野毛からぐんぐん下って、
まだ上野毛の方がよっぽど良いわ+96
-11
-
120. 匿名 2016/03/10(木) 10:23:36
>>114
私の知人は、豊洲のマンション以外にも物件持ってる。
豊洲に会社があるから今は豊洲に住んでるってだけ。
金持ちが仕事の都合で一時的な居を構える印象があるんだけど、終の住処を買う人もいるの?+15
-27
-
121. 匿名 2016/03/10(木) 10:24:46
+51
-94
-
122. 匿名 2016/03/10(木) 10:24:52
>>116>>117
アンカーつけてくれてありがとう!
二子玉はバス網が発達してることにも触れておきたいところです。+19
-0
-
123. 匿名 2016/03/10(木) 10:25:43
東京って、東京駅の東京?
人が住む所という感じはないな、丸の内側も八重洲側も仕事に行く場所のイメージ
日本橋までいけば、住んでる人もいるけどね+128
-3
-
124. 匿名 2016/03/10(木) 10:25:49
>>92
>>49を書いた者です。
自分も高校がそのあたりだったので憧れがあったけど、いじめがあるんですね…
そういえば、お受験殺人があったのはその近くの護国寺だった気がする。
「夫の職業や子供を国立大付属に入れられるかでステイタスが決まる」という話を聞いてゾッとした。+42
-5
-
125. 匿名 2016/03/10(木) 10:25:55
杉並区、文京区は治安良いイメージ+128
-8
-
126. 匿名 2016/03/10(木) 10:28:33
たまプラーザが多摩ではないと知ったときの衝撃+103
-6
-
127. 匿名 2016/03/10(木) 10:29:26
吉祥寺住んでるけど、学生の時は友達みんな家近いから良かったけど、大人になって仲間数人とかで遊ぶ場合、だいたい皆んなの家は吉祥寺まで遠い。
吉祥寺で遊ぶことはめったになくて、みんなが出やすい渋谷、新宿、恵比寿が1番多い。
中目黒、自由が丘、広尾、六本木とかに行くときも吉祥寺からは近くはない。
それぞれの環境もあるけど、遊びたい世代は恵比寿に住んでる方が便利だし、憧れた。+32
-3
-
128. 匿名 2016/03/10(木) 10:29:36
恵比寿に今住んでるけど何で1位かわからない。白金や広尾や代官山や中目や渋谷は徒歩圏内だけどだから何って感じだしスーパーも少ないし家賃は馬鹿高い。名前とイメージ先行だね。でもイメージほどのこれといったものは何も無いよ。
あと吉祥寺は恵比寿以上に何で住みたいかわからない。足立区とかなみに住みたくないや吉祥寺。+77
-33
-
129. 匿名 2016/03/10(木) 10:30:45
>>114
震災で液状化がひどかった浦安も、昔からの住民は絶対に住まないエリアがあったみたいですね。
ここより向こうは埋め立てた土地だから、と地元の人が忌避する場所が液状化してた。+93
-3
-
130. 匿名 2016/03/10(木) 10:30:49
中目黒に住んでいるけど住み心地いいよ。駅からすぐ住宅街で落ち着いてるし恵比寿までも歩いていける。
中目黒じゃなくても東横線はおすすめ!
自由が丘、横浜もあるしとにかくどこに出るのも便利。
+37
-25
-
131. 匿名 2016/03/10(木) 10:32:03
>>119
たぶん、上野毛の「毛」がおしゃれじゃないから避けられるんだよw+125
-3
-
132. 匿名 2016/03/10(木) 10:32:16
毎年やっているけど調査する人数はさして多くないんだよね。
+16
-1
-
133. 匿名 2016/03/10(木) 10:34:13
8位の新宿に笑った。絶対住んだことない、都会に憧れてる人の投票でしょ。
新宿と言っても、初台はオフィス街、百人町はコリアタウン、西新宿のタワマンは近くに勤める単身者や外国人が多いし。5丁目とか内藤町辺りは下町みたいな感じ。その辺りは二丁目も近いから独特な雰囲気あるしね。御苑とか四ッ谷もスーパー少ないし終の住処には適さない。
…どうして8位??+162
-14
-
134. 匿名 2016/03/10(木) 10:35:17
東京生まれ東京育ちだけど、このランキングには納得。吉祥寺が地元ならすごいいいところ!だけど上京して吉祥寺に住むのは、はずかしすぎる。吉祥寺に住むなら、調布とかのが都心のアクセス便利だよ!+39
-32
-
135. 匿名 2016/03/10(木) 10:36:11
二子玉川の変貌ぶりは凄いですよね。
子連れも多い。すぐ近くでもお洒落して出掛けるの
疲れないかな。知人がこの近くに住んでいたけど、
住みにくかったみたいで引っ越した。+96
-6
-
136. 匿名 2016/03/10(木) 10:36:59
北千住は?と思ったら穴場ランキング1位だった!+92
-5
-
137. 匿名 2016/03/10(木) 10:37:13
>>118
阿佐ヶ谷駅近くに母の友人が住んでいて、何度か遊びに行ったことがあるけど
阿佐ヶ谷いいですね。昔ながらの駅前商店街は今でも活気があって、
住宅地は静かでのんびりしてる。+128
-2
-
138. 匿名 2016/03/10(木) 10:38:15
みーんな東京に来ちゃうね。+35
-3
-
139. 匿名 2016/03/10(木) 10:38:47
下北沢って、電車が激混みで途中下車とか大変だよ。
+55
-1
-
140. 匿名 2016/03/10(木) 10:39:10
池尻大橋も住みやすいですよ。三茶や中目、渋谷へも歩いて行けるし。
+78
-6
-
141. 匿名 2016/03/10(木) 10:39:48
これって上京これからする人のランキングだしね。よく東京には地方出身者しかいない、って田舎者がいうけど、本当の東京出身者はこうゆうランキングの町には住んでないよ。ふつーに桜上水とか京王沿いに地元民は住んでる。京王は都心のアクセス最高だしね!+49
-21
-
142. 匿名 2016/03/10(木) 10:40:41
このランキングって、不動産デベロッパーが次に売りたい町ランキングでしょ!
踊らされて住んでも5年がいいとこ。
元からの住民はかなり迷惑してる。
逃げ出した人もいる。+137
-3
-
143. 匿名 2016/03/10(木) 10:41:06
>>133
友人が落合出身で今も住んでるけど、住宅街で落ち着きもありつつ、都心へのアクセスが超絶いいから便利なんじゃない?+47
-4
-
144. 匿名 2016/03/10(木) 10:41:22
>>133
北新宿とかあるじゃん。
+21
-1
-
145. 匿名 2016/03/10(木) 10:41:22
恵比寿に住んでる。
山手線と日比谷線、バスも多方面に出ていて交通の便は文句なし。
スーパーはピーコック、その二階にダイソー、薬局は多数、ドトールなどの安いカフェ多数、銀行も揃う。
ここで言われるほど不満はないよ。
以前代官山に住んでいたときは庶民的な店がまったくなく、それに比べたらとても良い。
+56
-12
-
146. 匿名 2016/03/10(木) 10:41:52
恵比寿!って田舎者がはずかしすぎるw
都民は広尾にすみますけど?w+23
-36
-
147. 匿名 2016/03/10(木) 10:43:39
田園都市線は痴漢多発。
知り合いが被害にあって、
二度と乗りたくないと言っていた。+16
-6
-
148. 匿名 2016/03/10(木) 10:44:03
>>133
神楽坂(新宿区)は私住んでたけど下町で今でも大好きだし、たまに戻りたいとも思う
まぁでも、このランキングは区全体じゃなく駅周辺のことっぽいよねw+96
-2
-
149. 匿名 2016/03/10(木) 10:44:15
小杉在住です(^O^)
ランキング上位に入るほどなのはちょっと疑問だけど、交通の便がとにかく良くて、横浜方面にも東京方面にも行きやすいのがいいところ!
しょぼい賃貸アパート住みの私にはマウンティングどうこうがあるかはわかりませんw
+55
-4
-
150. 匿名 2016/03/10(木) 10:45:59
吉祥寺とか変に人気が出てどんどん治安が悪化してるらしいね+31
-3
-
151. 匿名 2016/03/10(木) 10:46:00
なんだかんだ埼玉住みやすいよ~笑+91
-23
-
152. 匿名 2016/03/10(木) 10:46:33
広尾こそ住みづらい
カネが有り余ってる奴しか住めない
一般人のアンケートだから広尾は現実感なさすぎ+111
-1
-
153. 匿名 2016/03/10(木) 10:46:38
確かにこのすみたい街ランクに入る街に移住するのは小っ恥ずかしい。地元なら良いけどね+9
-5
-
154. 匿名 2016/03/10(木) 10:46:39
マツコは街が嫌いなんじゃなくて、そこに住んでる人のプライドの高さが嫌いなんだよね
横浜生まれだけど、神戸もそうだけど港の人間は基本すごくプライドたかいよ
マツコも横浜市民に馬鹿にされた経験が何回かあるんだろうね
実際横浜住んでるけど西区中区のみなとみらいの方以外抜けると、後はひたすら田舎なんだけどね+154
-5
-
155. 匿名 2016/03/10(木) 10:47:15
年取ってから住むなら都会がいい。赤羽か大森あたりに住みたい。
買い物も便利そうだし。物価も安そうだし。+30
-15
-
156. 匿名 2016/03/10(木) 10:47:53
>>144
北新宿?
気になって地図調べたけど、ほぼ中野じゃん!笑
だったら阿佐ヶ谷とか行くわ!
+8
-15
-
157. 匿名 2016/03/10(木) 10:48:07
二子玉川、再開発前は静かだったのに。+78
-3
-
158. 匿名 2016/03/10(木) 10:49:22
3月に公表するランキングなんて説得力がない。
3月に調査を始めて、引っ越しシーズン以外のタイミングで発表するべき。+14
-0
-
159. 匿名 2016/03/10(木) 10:49:47
>>136
2位の赤羽にも納得。
交通が便利で池袋・新宿・渋谷・東京・横浜など、主要な駅に乗り換え無しで行けるし
物価も安い、スーパーや病院、飲食店も多い。
駅から少し離れた板橋区側は少し高台になっていて、地盤も強固。
中国人がやたらと多いのが難点だけど、治安も特に悪くない。
自分が住む場所を選ぶ時は、穴場ランキングの方を参考にしようと思ったw+56
-11
-
160. 匿名 2016/03/10(木) 10:51:18
>>144
大久保まで徒歩10分だよ。+7
-0
-
161. 匿名 2016/03/10(木) 10:51:38
>>159
会社の女子寮が赤羽にもあったけど、そこに住んでた子曰く、変質者がめちゃくちゃ多いらしい。+70
-2
-
162. 匿名 2016/03/10(木) 10:54:05
中目黒はいいよね
友達が住んでてめっちゃいいって言ってる
私も憧れたけどちょっとお金が足りなくて学芸大学に住んでる
ここは商店街が活気があって暮らしやす
いから気に入ってる
東横線で渋谷も自由が丘もすぐだし
+95
-9
-
163. 匿名 2016/03/10(木) 10:54:39
リッチな街に憧れるのは分かるが、それは表面的で、自分がその層でなければ、格差に悩まされるだけなんだよね。前に住んでた私のマンションには、国産のファミリーカーが大部分だったけど、両隣のマンションは外車(しか)ない。この嫌でも劣等感を感じずにはいられない環境はなかなかのものでしたよ+83
-2
-
164. 匿名 2016/03/10(木) 10:56:38
何故飯田橋がランク外なんだ…いいとこなのに…+64
-5
-
165. 匿名 2016/03/10(木) 10:57:10
>>162
その選択は逆正しかったと言える。中目に住んでるなんてミーハーという色眼鏡で見られるけど、学芸大はそれが無い。+35
-6
-
166. 匿名 2016/03/10(木) 10:58:23
このトピのコメントやプラマイ見てると、田舎もんが都心にケチつけるために集まってる感じ。
恵比寿より埼玉がいいってそんなわけないだろ。
+68
-19
-
167. 匿名 2016/03/10(木) 10:58:35
>>124
小石川住みですが、私の周りではイジメはあまり聞いたことないですよ。
学年とかクラスの雰囲気とかにもよると思うので、イジメなんてどこに住んでも可能性はありますよ。+26
-1
-
168. 匿名 2016/03/10(木) 11:03:28
>>89
まあ、のどかな場所よね。
恵比寿とかあげている人たちには分からん場所だろうが。+10
-1
-
169. 匿名 2016/03/10(木) 11:04:00
田園調布、社長からの人気ダウンなぜ 住む街ランキング:朝日新聞デジタルwww.asahi.com国内屈指の豪邸街、東京・田園調布。ここ数年、企業の社長さんたちの間で人気が落ちているという。なぜなのか。 隣家との間隔が十分に確保された区画。手入れが行き届いた並木道。プロ野球のスターや芸能人らセレ…
+8
-1
-
170. 匿名 2016/03/10(木) 11:05:35
>>167
上で言っている「いじめ」というのは学校でのいじめではなく、
母親同士の話だと思う。
もちろん見栄を張りあう人ばかりじゃないと思うけど。+51
-3
-
171. 匿名 2016/03/10(木) 11:06:37
東横線はダントツ人気(東京側)なのはわかる。それ以外も東急線は落ち着いた雰囲気で特に女子の一人暮らしには安心。
+36
-8
-
172. 匿名 2016/03/10(木) 11:10:24
>>49うち実家本郷だからなんだか嬉しい(*´∇`*)+12
-0
-
173. 匿名 2016/03/10(木) 11:12:31
港区の湾岸なんて震災後地価下落したと聞いたけどまた持ち直したらしい。あの辺は本当に死ぬよ+96
-3
-
174. 匿名 2016/03/10(木) 11:12:51
価値観が違うからどこに住みやすいかなんて人それぞれ。
田舎暮らしがしたい人に恵比寿に住め!って言ったら地獄。
恵比寿が最高という人も当然いる。
+26
-0
-
175. 匿名 2016/03/10(木) 11:13:48
横浜市は子育てに優しくないよー。
結婚、子育てを視野に入れるなら、神奈川県でももっと優しい市があるよ。
ちなみに憧れる人が多い鎌倉は、住民税高い。
あと、知人が認可保育園に子ども2人入れてたけど、12万ていってた。
色々高いね。。+78
-1
-
176. 匿名 2016/03/10(木) 11:14:03
ヤンキーは恵比寿近辺に来たらあかん
間違いなく浮きます
+59
-3
-
177. 匿名 2016/03/10(木) 11:15:05
人がウジャウジャ要るところに本当に住みたいのだろうか?+13
-5
-
178. 匿名 2016/03/10(木) 11:16:11
恵比寿は顔面偏差値高いよ。
ブスは住んじゃいけない、そんな雰囲気。というかそうであって欲しい+21
-18
-
179. 匿名 2016/03/10(木) 11:18:30
穴場な街は新横浜。
JRや東急と直通になるから東京方面へのアクセスが便利になるし。
新幹線停車駅で今でもそれなりに栄えてるけど、これから東急が本気で再開発するって言ってるから、今安く家を探しておけば数年後には二子玉川や武蔵小杉みたいに大変貌するよ。+49
-13
-
180. 匿名 2016/03/10(木) 11:19:25
そうそう、川崎市から目黒区に引っ越したら子どもに対する補助金が多くてびっくりした。
妊娠時や幼稚園入学金の補助、医療費等、東京のほうが安くすむ。
東京はお金がかかるっていうけど意外とそうでもない。+67
-3
-
181. 匿名 2016/03/10(木) 11:19:31
吉祥寺に住んでる子に聞いたら
「私は六本木がいい」って言ってた(笑)+13
-5
-
182. 匿名 2016/03/10(木) 11:19:32
>>165
祖父の代から中目近くに住んでいるけれど、中目だというだけで
ミーハーと言われてもねぇ…+40
-1
-
183. 匿名 2016/03/10(木) 11:26:35
東京はなにかと優遇されてるよね
横浜市在住だけど、例えば同じ会社のバスでもノンステップを導入したのは都内を走る路線が先
うちのほうのバスは東京が使ったお下がりを使用
ノンステップバスが回ってきたのは東京が開始してから一年以上遅れてやっと
+21
-0
-
184. 匿名 2016/03/10(木) 11:32:16
>>170
167です。なるほど、母親同士の話でしたか
兼業&マンション住みなので、気にしていませんでした。
確かに専業の方は多いので、コミュニティ内ではそういうのはあるかもしれませんね+8
-1
-
185. 匿名 2016/03/10(木) 11:34:29
>>155
そうだよね。
歳を取ったら田舎で暮らしたいという人がいるけどそれは健康な人の話。
スーパーや銀行は近くにないと大変だし、何かあったときにすぐにタクシーがつかまる場所の方がいい。+89
-2
-
186. 匿名 2016/03/10(木) 11:34:40
恵比寿は顔面偏差値高いよ。
ブスは住んじゃいけない、そんな雰囲気。というかそうであって欲しい+6
-18
-
187. 匿名 2016/03/10(木) 11:36:42
>>182
話の流れから上京民の話だよ。分かります?+6
-8
-
188. 匿名 2016/03/10(木) 11:39:01
>>62
あなたが知らないだけで住宅街あるつーの!+9
-1
-
189. 匿名 2016/03/10(木) 11:40:10
>>67
東京生まれの人は東京のことはよく知らないとガルちゃんでよくアピールされてるから聞いても無駄だと思う+4
-4
-
190. 匿名 2016/03/10(木) 11:41:42
東横線と田園都市線は多摩川を挟んで全然違う雰囲気になる
+58
-4
-
191. 匿名 2016/03/10(木) 11:45:38
「おばあちゃんの原宿」って最高のネーミングだと思う。(ランク外)
+88
-0
-
192. 匿名 2016/03/10(木) 11:46:00
あのごちゃごちゃした渋谷にも、ちょっと歩くと閑静な住宅街がある。
新宿だってまさか歌舞伎町に住む訳じゃあるまいし、なにしろ便利だから芸能人も多いよ。+71
-0
-
193. 匿名 2016/03/10(木) 11:46:15
横浜線沿線に住みたいという心優しい人はいないですか?田舎ですけど。
上の方で新横浜再開発てあって楽しみにしてます。+38
-1
-
194. 匿名 2016/03/10(木) 11:47:03
二子玉川まで行くなら三軒茶屋いいんじゃない?って思ったけど私が知ってる三軒茶屋は16年も前だから久しぶりにいったときにあれ?こんなんだっけ?と思った。
映画館も閉鎖したんだっけ?
二子玉川はいぬたまねこたまとかあってのんびりしていいところだったけど今は違うだろうなぁ+51
-2
-
195. 匿名 2016/03/10(木) 11:48:00
中野に住みたい。適度に下町、JRと東西線がある。金持ち自慢とかなさそう。+32
-6
-
196. 匿名 2016/03/10(木) 11:48:50
吉祥寺に住みたいと答えてる人はきっと東京に来た事無いんだと思う
23区外ということも知らなそう+76
-8
-
197. 匿名 2016/03/10(木) 11:49:51
川崎、蒲田あたりはちょっとこわい
黄金町とかの風俗だらけの街も住みたくない+89
-11
-
198. 匿名 2016/03/10(木) 11:51:53
再開発した二子玉が好きな人が集まるんじゃない?
+7
-0
-
199. 匿名 2016/03/10(木) 11:53:32
吉祥寺がずっと1位だったことのほうが不思議だったよ!
+90
-8
-
200. 匿名 2016/03/10(木) 11:53:36
>>134
地元ならいいところなら住みやすいし上京して住んでも恥ずかしくないでしょ。意味わからん。
総武線も出てるから通勤ラッシュもすごくないし渋谷にも新宿にも一本でいけるから調布よりもどう考えてもアクセス便利だしね+10
-2
-
201. 匿名 2016/03/10(木) 11:53:44
昔から東急沿線に住んでいる私からすれば、武蔵小杉が上位はあり得ない。。川崎だし、南武線だし。
武蔵小杉住民の方が二子玉川を馬鹿にしていると聞いて心底驚きました!+105
-15
-
202. 匿名 2016/03/10(木) 11:55:17
>>194
新玉線だった時代ですね。いぬたまねこたま懐かしい(笑)近くにあった小さなテーマパークにも行ってました。+41
-1
-
203. 匿名 2016/03/10(木) 11:56:54
>>201
神奈川県民って、そういう話好きだよね。
そういうとこが受け付けない。+11
-23
-
204. 匿名 2016/03/10(木) 11:57:02
ヤンキーの同級生が小岩最高と言ってたぞ
自分に合った場所に住めばいいんだよ
駅に降りて歩いてる人を見てると、合うかどうかわかる
ほっとできない場所には住まないほうがいい
+102
-2
-
205. 匿名 2016/03/10(木) 11:58:50
>>202
私もテーマパーク行きましたよ。店員さんも自虐するぐらいガラガラでしたが楽しかったです。
+8
-1
-
206. 匿名 2016/03/10(木) 11:59:53
桜新町に住んでる友達が、新玉線から田園都市線に統一されたとき、かなり怒ってました。その気持ちわかるなあ。
+48
-1
-
207. 匿名 2016/03/10(木) 12:01:07
荒れるようなコメぶっこんでくる人多いな
毎年ランキング発表されて迷惑
住民としては放って置いてほしいというのが正直なところ+16
-0
-
208. 匿名 2016/03/10(木) 12:02:55
ガルちゃん民ぐらいの年収なら田無がくらいがちょうどいいんだよ
駐車場付きで家も安い、駅近でも家賃ももちろん安い、スーパーも安い、電気屋もある
+36
-7
-
209. 匿名 2016/03/10(木) 12:03:02
豪邸がありながらガーデンプレイスを休憩所変わりに借りてる人知ってるけど、私が金持ちになってもそんな馬鹿げた金の使い方は絶対しない。そんな金あるなら困ってる人に寄付しろと言いたい。死ね。+8
-22
-
210. 匿名 2016/03/10(木) 12:03:12
素朴な疑問なんだけど
横浜駅から歩ける距離にどれだけ住宅地ってあるの?以前、友達の新居にお呼ばれした時、横浜駅からバスだと複雑だからって、横浜駅まで車でお迎えに来てくれたんだよね。でも横浜駅から車で30分以上かかったの。これもう最寄り駅じゃないよね?後から聞いたら普段は横浜線沿線の駅からバスらしくて、わざわざロータリーの混んでる横浜駅まで迎えに来なくて良かったのに。
+53
-10
-
211. 匿名 2016/03/10(木) 12:07:31
恵比寿は主にガーデンプレイスのイメージだけで投票されてるんじゃないの?
そこからちょっと外れると道が細く、アップダウンも多くて大変。
それとガーデンプレイスは随分昔に出来たから、タワーマンションも古ぼけてる。
今は駅直結の新築タワーマンションもあちこちにあるし、どうせならそっちの方がいい。+64
-3
-
212. 匿名 2016/03/10(木) 12:07:48
>>204
謎の説得力。+29
-3
-
213. 匿名 2016/03/10(木) 12:07:49
吉祥寺より西の方も住みやすいよ(^з^)-☆
日野とか駅前マンション3LDK12万であるよ!+8
-10
-
214. 匿名 2016/03/10(木) 12:19:16
公園と美術館ある清澄白河がいいな
適度な下町感+46
-6
-
215. 匿名 2016/03/10(木) 12:22:37
>>10
こんなこと言ってたのか。
自分は恵比寿が最寄りでずっと住んでるけどね、何も1位になるほどではないと思ってるし、他にも良いところたくさんあると思ってる。
けど、コンプ丸出しの千葉のお前に「クソみたいな街」と言われる筋合いもない。
+34
-13
-
216. 匿名 2016/03/10(木) 12:24:50
生まれも育ちも品川だけど、武蔵小杉のタワマン住んでる人にやけに武蔵小杉自慢される。
ちょっと意味がわからない。+132
-6
-
217. 匿名 2016/03/10(木) 12:25:16
住みたい町の上位=待機児童数も上位、という感じ。+18
-0
-
218. 匿名 2016/03/10(木) 12:25:28
>>105
視野狭いね+5
-1
-
219. 匿名 2016/03/10(木) 12:27:25
小杉のタワマンから、ペットボトルとか色々降ってくるんでしょ。
そんなところ嫌だ
+120
-4
-
220. 匿名 2016/03/10(木) 12:29:46
新宿も広いからね。大江戸線の西新宿5丁目周辺はおすすめだ。物件もさほど高くないよ。
ただ交通量は多いね。+16
-2
-
221. 匿名 2016/03/10(木) 12:33:55
恵比寿昔、羽賀健二住んでたね
ガーデンプレイスのマンション。当時で3億円
+6
-5
-
222. 匿名 2016/03/10(木) 12:37:56
恵比寿駅の近くに小学校あったのビックリした。どんなお坊っちゃんお嬢ちゃんが通っているのだろう…+7
-6
-
223. 匿名 2016/03/10(木) 12:38:37
私はタワーマンションが苦手だから二子玉川も武蔵小杉も自分では住もうと思わないけど、住んでる人とか住みたいなって人の気持ちはわかるよ。新しい街って綺麗だしお店もたくさんあるし。もう慣れてるとは思うけど実際住んでる人はこのトピで気を悪くしないでね。あまりにも酷い言われようで思わずコメントしちゃった。+32
-3
-
224. 匿名 2016/03/10(木) 12:39:34
かなり昔だけど吉祥寺に住んでた。
都会過ぎず住みやすいのは確か。
でも住めるなら恵比寿の方がいいよ。+27
-5
-
225. 匿名 2016/03/10(木) 12:48:37
二子玉なんて自動車学校があったくらい田舎
都内でるの時間かかるし、なんでいいんだろう?
VERYの特集のおかげ?
+95
-5
-
226. 匿名 2016/03/10(木) 12:48:43
東京はやっぱり洗練されててすごい!
残念だけど大阪とはかけ離れてる
でも大阪も徐々によくはなってきてる…と思う
比べられるようなものではないけど(汗)
+19
-7
-
227. 匿名 2016/03/10(木) 12:49:39
昔幕張ベイタウンに行ってみたらこざっぱりしてればいいってものでもないなと思った。
武蔵小杉も吉祥寺もかなりゴチャっとしてるし、そういうほうが面白いのかもね。
+10
-1
-
228. 匿名 2016/03/10(木) 12:49:41
三茶にすんでるけど、物価が高い。今は社宅だから良いけど、
自分で家借りるとなったら市川とかにひっこそうかな〜と考え中。
普通に暮せる人達ってやっぱりすごいよ。+30
-2
-
229. 匿名 2016/03/10(木) 12:49:43
ここは、住みたいけど住めない人の負け惜しみも入っていると思います
+39
-5
-
230. 匿名 2016/03/10(木) 12:51:21
>>103
わかる!
新宿や渋谷まで30分かからないのに、帰ってきて駅降りたときキンキンに寒くかんじる!(笑)+10
-1
-
231. 匿名 2016/03/10(木) 12:52:00
吉祥寺といえば、ハモニカ横丁が好きじゃない
本とか雑誌で吉祥寺っていうとやたら推されてるけど、あれ「昔からある横丁」風に作っただけの最近のものだし
つまんない+6
-8
-
232. 匿名 2016/03/10(木) 12:52:23
横浜昔住んでいたけど良かった
あと三茶も住みやすいと思います+29
-2
-
233. 匿名 2016/03/10(木) 12:52:31
>>109
懐かしい・・!画像ありがとうございます。+5
-1
-
234. 匿名 2016/03/10(木) 12:52:55
>>225東急電鉄が頑張って開発したおかげ
30年前にマンション買った人はラッキーだったね!+10
-1
-
235. 匿名 2016/03/10(木) 12:53:57
>>82
方南町が出てくるとは!
便利で穴場ですよね。秘密にしてたのに(笑)+68
-3
-
236. 匿名 2016/03/10(木) 12:55:02
長年、恵比寿で働いてるし、恵比寿は好きだけど、生活するには不便だと思う。
家賃高い、食料品買う良いスーパーないし、緑もないし、落ちつかない。
正直この上位のどの街にも住みたいと思わない。
仕事から帰って寝るだけの独身者、投資用なイメージ。
恵比寿に住みたいなんて、実際には東京にいない人なんじゃないかと思う。
誰に聞いてるのだ?+18
-7
-
237. 匿名 2016/03/10(木) 12:55:48
中国人って横浜に多いですよね。
中華街もあるし。
でもね。
目黒と二子玉辺りも不法占拠からの外人がうじゃうじゃいて実は治安悪いんですよ。+41
-8
-
238. 匿名 2016/03/10(木) 12:58:11
吉祥寺はあの雑多な感じが気負わなくて楽。ただ、これからの花見シーズンは井の頭公園に来る人が増えてしんどい。駅付近や大通りが激混み。+20
-0
-
239. 匿名 2016/03/10(木) 13:00:02
コストコとかIKEAなんかのトピ立つし
大型ショッピングセンター好きなガル民は
千葉の海浜幕張あたりにでも住めば?
+23
-1
-
240. 匿名 2016/03/10(木) 13:00:15
武蔵小杉は昔は住みたくない街に選ばれるほどガラも悪いし汚いし何もないところだった。
再開発のおかげできれいになったし安心して歩ける場所になった。お店も多いし便利なんじゃないかな。
まだ保育園幼稚園は足りないけどこれからそこは解消するかと。
二子玉川に憧れてる層が集まってきてるイメージ。でもやっぱり神奈川臭は消せない。
+35
-7
-
241. 匿名 2016/03/10(木) 13:04:22
東京は意外と緑多いよ
世田谷区も目黒区も
横浜に住んでたけど緑もない中途半端な田舎だった
横浜は広いから横浜っていったって色々
+49
-7
-
242. 匿名 2016/03/10(木) 13:08:19
立川が狙い目かと思う
IKEAあるし映画館も爆音上映で有名になったし駅前に大きな土地が空いているからこれから開発されるんじゃないかなぁ
通勤ラッシュはしらん
+20
-16
-
243. 匿名 2016/03/10(木) 13:09:04
ガルちゃんって江戸川区住んでる人が多いよね+17
-5
-
244. 匿名 2016/03/10(木) 13:12:37
武蔵小山に10年以上住んでます。生活するにはすごく便利でいいですよ。大きなアーケード商店街で何でもそろうし、コンビニとスーパーも多い。渋谷や新宿方面も行きやすいですね。現在再開発中で近々オサレスポットができるらしいです。+41
-3
-
245. 匿名 2016/03/10(木) 13:13:05
上野周辺がいいな
台東区だから、地元民はえーっ、て思うだろうけど、文化教育施設があれだけかたまって、なおかつ駅から徒歩5分以内にある場所なんてそうそうない
都会に住みたい、って気持ちは、頻繁に利用したい施設へのアクセスのしやすさも加味されてると思うよ
地方って、図書館いくにも電車とバス乗り継いで、バカみたいな時間浪費しなくちゃいけないうえ、「ついで」に何かできるような距離にあるのはコンビニくらい
仕事帰りに映画見て帰ろうとか、美術館いったあと図書館で調べものしようとか、そういう暮らし方ができない
イオンに行ったらイオンだけ。だからモールみたいな複合施設が生活の中心になってしまう+48
-9
-
246. 匿名 2016/03/10(木) 13:13:45
恵比寿や都心は車がなくてもまったく不便さを感じないです。
まあお金持ちは乗る乗らない関係なく持ってますが。
電車とバスでどこでも行けるし、便利な場所に住んでいると無駄な時間が減ります。
昔住んでいた所は通勤通学、遊びに行くにも時間がかかるし行動範囲も狭まるし。
+10
-1
-
247. 匿名 2016/03/10(木) 13:14:16
>>7
代々横浜の海側に住んでる人達は、東京には憧れない+30
-6
-
248. 匿名 2016/03/10(木) 13:14:55
>>243
潔いほどの断定口調ですね(笑)
まぁ江戸川区は子育て世帯向けのサービスが充実してるから若年層の夫婦が多いし、もしかしたらそうなのかもね。+6
-0
-
249. 匿名 2016/03/10(木) 13:17:10
町田よりの相模原市住みです。
どの駅もほどほど栄えてるし、伊勢丹あったり町田出れば大抵のものは揃う。
都内、横浜、江ノ島、箱根、どこへでも行きやすい。
すべてが絶妙で住みやすくて好き。
都内で仕事してるけど、帰ってくると落ち着きます。
緑が多くて水も美味しい笑
だからか、恵比寿なんて落ち着かなそうで嫌だなー。
吉祥寺のほうがまだいいかも。駅前嫌いだけど。+52
-6
-
250. 匿名 2016/03/10(木) 13:19:25
なんだかんだ言っても都心の物件は手放すときも売れるから
不便なところや田舎は買った時点で値下がり
+13
-1
-
251. 匿名 2016/03/10(木) 13:21:03
私はこれ読んだら雑司が谷いいなーと思った+22
-2
-
252. 匿名 2016/03/10(木) 13:21:32
二子玉川は一度しか行ったことないけど、高島屋だらけで驚いた
見える範囲全部高島屋みたいな
さらに離れた高島屋へは駅前の高島屋前からシャトルバスが出てるし
高島屋の国というイメージしかない+41
-13
-
253. 匿名 2016/03/10(木) 13:21:37
みんな、悪口言ってるけど、東京が安かったら住むだろ
+77
-2
-
254. 匿名 2016/03/10(木) 13:21:47
小峠が恵比寿に住んでるってテレビで言ってた+4
-0
-
255. 匿名 2016/03/10(木) 13:23:17
>>251
それ読んだけど別に吉祥寺でもいいんじゃない?って思った+9
-3
-
256. 匿名 2016/03/10(木) 13:23:49
>>252
今はライズができたから、そっち側は東急でしょ。
一度しか行ったことない人がいいかげんなこと言わないで。
+27
-7
-
257. 匿名 2016/03/10(木) 13:23:55
恵比寿、そんなにいいかね?
土地低いし臭い川あるし、大人のホテルもあるし…ただの繁華街って感じ。+27
-9
-
258. 匿名 2016/03/10(木) 13:24:33
なんとなくだけど、成城に憧れる人がが二子玉に、二子玉に住めない人が武蔵小杉やたまプラーザにいくイメージがある+78
-10
-
259. 匿名 2016/03/10(木) 13:25:48
>>256
えっ、何でそんなに怒ってるの?
+12
-5
-
260. 匿名 2016/03/10(木) 13:25:57
>>255
このマンガ別に吉祥寺否定してないよ?+3
-1
-
261. 匿名 2016/03/10(木) 13:26:15
二子玉川って温泉?なかったっけ?まだあるのかなぁ+10
-7
-
262. 匿名 2016/03/10(木) 13:26:22
これ誰に聞いてるのかな?
私聞かれたことないけど。笑
実際周りの三茶とか中目とかに住みたいって
言ってる人みんな田舎から来た人たちだよ。+33
-3
-
263. 匿名 2016/03/10(木) 13:27:10
>>260
吉祥寺も終わったわねって台詞最初にあったような…+4
-4
-
264. 匿名 2016/03/10(木) 13:27:37
あー瀬田温泉だよね!+23
-2
-
265. 匿名 2016/03/10(木) 13:28:20
>>258
確かに成城は道ゆく人に嫌味ったらしさが無い。
そういうベクトルでは一番洗練されてるかも。+10
-5
-
266. 匿名 2016/03/10(木) 13:28:55
>>263
それはただの導入でしょ。
ほんとに終わってるなら主人公たちが引っ越してるよ。+4
-0
-
267. 匿名 2016/03/10(木) 13:28:59
寮があったから強制的に三軒茶屋で住んでみたら住みやすかったから聞かれたら三軒茶屋と言うよ
そんなもんですわ+8
-0
-
268. 匿名 2016/03/10(木) 13:29:55
雑司ヶ谷、別に持ち上げるほど何もないよ…漫画鵜呑みもどうかと…+21
-1
-
269. 匿名 2016/03/10(木) 13:29:55
>>251
これいろんな街が紹介されるの?
引越し考えてるから読んでみようかな……+6
-0
-
270. 匿名 2016/03/10(木) 13:30:33
>>262
田舎が嫌で都心に住んでるなら都心のほうが魅力があるということ
人気のあるところって一度住むとなかなか離れない人が多いよ
+8
-1
-
271. 匿名 2016/03/10(木) 13:31:23
吉祥寺は田舎っぽいのが好きな人には合ってると思うけど住みたくないなぁ
何で人気なのか理解不能。+17
-5
-
272. 匿名 2016/03/10(木) 13:33:09
>>268
あなた263?
ならセリフをまんま受け取ってる人に言われたくない。
斜め上に見てる人って矛盾が多いよね。+1
-1
-
273. 匿名 2016/03/10(木) 13:33:46
だから要するに
都心て田舎者だらけなんだよね+5
-6
-
274. 匿名 2016/03/10(木) 13:33:46
>>256
二子玉川よく知ってます、って書き込みならともかく
一度しか行ったことない自分のイメージですって書き込みに何をムキになってるんだ
二子玉川住んでる人って高島屋言われるとこんな反応するもんなの?+25
-3
-
275. 匿名 2016/03/10(木) 13:34:20
吉祥寺は東京の中の地方都市なんですよ。+39
-4
-
276. 匿名 2016/03/10(木) 13:34:28
二子玉川なんて旧三業地なのにね。+10
-5
-
277. 匿名 2016/03/10(木) 13:34:53
>>269
さすがに都内ばっかりですけどね。
マンガなので絵があるから、イメージは湧きやすいですよ。+3
-1
-
278. 匿名 2016/03/10(木) 13:35:25
>>272
違うよ!あの辺りで家探してたの。私にまで噛みついてこないで
+3
-1
-
279. 匿名 2016/03/10(木) 13:36:12
>>278
それは失礼しました。
ごめんなさい。+4
-2
-
280. 匿名 2016/03/10(木) 13:36:36
>>77
自分も恵比寿住みだけどこの人嘘だと思う。
まずガーデンプレイスの三越地下に食料品売り場あるし(徒歩3分)、少し目黒の方歩けばマルエツ、動く歩道で西口出ればピーコック、そもそも駅のアトレに成城石井あるし。
どこのスーパー行くか迷った事あってもスーパーなくて困るなんてありえない。
+36
-9
-
281. 匿名 2016/03/10(木) 13:36:51
>>274
いやいや、私は部外者だけど、あなたの方がムキになっているんじゃないかな、、、
+7
-4
-
282. 匿名 2016/03/10(木) 13:37:15
新横浜は地価上がってるよね
でも地盤ゆるゆるだと思うけど大丈夫なのかしら+34
-0
-
283. 匿名 2016/03/10(木) 13:37:51
都心の高くて狭い部屋に住んでる人が
理解できない。
同じ家賃で少し都心から離れて広くて
日当たりの良い綺麗な家を選ぶ方がずっと良い。
多少通勤時間があってもとしても。+8
-26
-
284. 匿名 2016/03/10(木) 13:37:51
なんかすごいヒステリックな人がいる…
+28
-1
-
285. 匿名 2016/03/10(木) 13:38:39
いや、 福井でしょ+5
-6
-
286. 匿名 2016/03/10(木) 13:38:58
横から絡む人は、別人だってちゃんと言ったほうがいいんじゃない?
ややこしくなるよ+6
-1
-
287. 匿名 2016/03/10(木) 13:39:25
>>77
センター南やセンター北は地元の人は住まない+37
-1
-
288. 匿名 2016/03/10(木) 13:39:30
>>283
それは人それぞれでしょう。+9
-0
-
289. 匿名 2016/03/10(木) 13:40:42
まぁこのランキングのとこってお金に余裕ある人またはちゃんと住宅手当てのある企業にお勤めの人じゃないと住めませんけどね+10
-0
-
290. 匿名 2016/03/10(木) 13:40:43
>>283
それはあなたの価値観
便利さに価値を置いてる人もいる
どちらが正解とかじゃないよね
+14
-3
-
291. 匿名 2016/03/10(木) 13:43:39
>>257
多分こういう人は恵比寿の西口飲屋街の方しか知らないんだろうね。もしくは駅の半径1キロ。
代官山、中目黒、広尾のキワまで高級住宅エリア広くカバーしてるのが恵比寿なんだよ。
まあ用ないから住宅街なんか来ないと思うけど。+11
-6
-
292. 匿名 2016/03/10(木) 13:43:39
>>286
自分がそうすればいいんじゃないの。そもそも絡みたい人はレスつけるし独り言なだけの人もいる。+1
-1
-
293. 匿名 2016/03/10(木) 13:44:21
恵比寿、ガーデンプレイスができる以前が思い出せない。+13
-2
-
294. 匿名 2016/03/10(木) 13:45:25
>>283
そういや少し前にあったユニットバス(お風呂とトイレ一緒のあれ)スレで、衛生的に嫌だ、別の方がいいって意見が多かったんだけど
それに対して噛み付いてる人が都心住みだったなあ
私は地方民だけど、一人暮らしの時は単身者のインテリアみたいな本を見るの好きだった
で、取り上げられてる人の間取りや広さや沿線や駅からの徒歩時間や家賃や築年数なんかが書いてあるんだけど
東京だとほんと、えっこの狭さと築年数でこの家賃!?って驚くのばっかだったな
都心なんてすごいんだろうね+5
-0
-
295. 匿名 2016/03/10(木) 13:46:57
>>294
田無においでよ
+15
-1
-
296. 匿名 2016/03/10(木) 13:47:16
>>283
そんなとこ旅行でたまに行けばいい。
深夜まで買い物できて歩いて渋谷、代官山行ける方が楽しいです。
散歩するたびに新しい店がどんどん出来る楽しみとか知らないんだろうな。+12
-4
-
297. 匿名 2016/03/10(木) 13:47:26
>>280
ピーコックやマルエツがあるからっていう理由だけじゃわざわざ恵比寿には住まないよね。
スーパーとして優秀な部類のお店じゃないし。
疑問なのは恵比寿にしかないものに魅力が無いことだと思うの。+26
-7
-
298. 匿名 2016/03/10(木) 13:48:03
ここまで完全スルーされてる
自由が丘出身です。
一度住んだら
他の場所にはなかなか行けないなー。
がしかし、物価が高くて、
スーパー全部高い…家計苦しい…+43
-3
-
299. 匿名 2016/03/10(木) 13:48:21
前恵比寿住んでたけど自分みたいな貧乏人は生活しにくいと思う。たしか今も100円ショップ恵比寿駅の近く無いと思ったし。+5
-2
-
300. 匿名 2016/03/10(木) 13:48:51
>>283
通勤を考えると私は都心に住みたい
どうせあんまり家にいないし+27
-0
-
301. 匿名 2016/03/10(木) 13:49:14
立地で言えば高台の上に全部そろってるのが理想なんだよ。
坂を上り下りせずに移動も買い物もできるっていうのがね。+8
-3
-
302. 匿名 2016/03/10(木) 13:50:09
ゴミゴミした街は嫌だけど、それでも電車が30分に一本とかの田舎には住めないだろうな、と思ってしまう。
田舎嫌いじゃないけど、東京の利便さに慣れてしまうとそうでなくなるのは怖くさえある……+36
-1
-
303. 匿名 2016/03/10(木) 13:50:53
>>294
都心に住むと外いるほうが楽しいので家狭くても気にならないのよ。
外食して寝るだけだし。くつろぎたかったらカフェ行って、映画見たかったら映画館。
深夜までやってるから家いる時間ほとんどないもの。+41
-3
-
304. 匿名 2016/03/10(木) 13:51:42
81さんの言う通りで、共働きなので武蔵小杉に住んでます。夫婦とも職場まで1本なのでとても便利です♪駅前にお店もたくさんあるし、気に入ってます(^O^)
+10
-3
-
305. 匿名 2016/03/10(木) 13:51:56
>>210
横浜駅周辺だと、住宅といってもマンションがほとんどではないかと。西口側、鶴屋町の奥の方の高台はわりと高級住宅地だと思います。その辺は神奈川区だったかな?+17
-0
-
306. 匿名 2016/03/10(木) 13:51:59
池尻大橋も温泉あったよね。思い出おばさんですまん。東京の温泉は色が黒いよね+22
-0
-
307. 匿名 2016/03/10(木) 13:52:29
>>298
うん、自由が丘とか住んだら楽しそうだけど、お金かかりそうでこわい。+22
-2
-
308. 匿名 2016/03/10(木) 13:52:31
武蔵小杉は川崎市だし南武線だから絶対に住みたくない。新しい人は増えているかもしれないけど、やっぱり民度の低い地域性は残ってて、危ないと思う。子供いたらやめといた方が良いよ。+38
-15
-
309. 匿名 2016/03/10(木) 13:53:47
池袋がまだ入ってるのがおかしい
あんな車で人がばんばん跳ね飛ばされた街なのに
これは不動産屋が価値をつりあげるためにやってるねつ造アンケートなんじゃないのかと思う
私のおススメは戸越銀座と大山だ
理由は商店街が楽しいから+55
-7
-
310. 匿名 2016/03/10(木) 13:54:28
>>293
うちの母のイメージでは、ヱビスビールの工場があった町。
1980年代まであったらしい。+31
-0
-
311. 匿名 2016/03/10(木) 13:54:31
>>297
なんでそんなにスーパーを推すかなぁ…
まず山手線でしょ。しかも渋谷と目黒の間。代官山も近いし新宿にもすぐ出られる。通勤にも遊びにも便利な立地だと思うよ。それだけで魅力的だと思うけど。+11
-6
-
312. 匿名 2016/03/10(木) 13:55:22
田舎がいいとかいってる人に限って年とって弱って来るとやっぱ都心と言って引っ越す。
そら便利なほうがいいに決まってるよ。緑だって海だって旅行で行けばもっといいとこあるし。
実際青森とか田舎の方が寿命も短いんでしょ。痩せ我慢して早死にするならさっさと都会暮らしに慣れたほうがいいよ。+11
-3
-
313. 匿名 2016/03/10(木) 13:55:39
>>309
戸越銀座は行ったことがないからわからないけど、
大山と十条の商店街は楽しいですよね。+16
-0
-
314. 匿名 2016/03/10(木) 13:57:26
恵比寿が高級住宅エリアをカバー?
なにいってるの?広尾も恵比寿に入るの?w
広尾住民としてはちょっと言い過ぎかと。+18
-5
-
315. 匿名 2016/03/10(木) 13:57:34
>>299
あるよ! みんな恵比寿知らなさすぎ。
西口ピーコックの2階にダイソー、駒沢通りのピーコックにキャンドゥー、代官山アドレスにセリアもある!
+31
-4
-
316. 匿名 2016/03/10(木) 13:58:43
>>312
長野は田舎だけど寿命長いよw
田舎には田舎の良さがあるのよ。旅行で自然が豊かなところに行くだけじゃ、絶対に理解できない良さがね。
田舎の自然の中で育ってもその良さを理解できない人間は、都会に出て行くけどね。+17
-2
-
317. 匿名 2016/03/10(木) 13:58:50
田園都市線は勘弁だなー。
もともと渋谷、三茶とお金持ち層がいて、都心でるのに便利だから池尻大橋や駒澤大学やも人気。
用賀には芸能人も多いし。
そこに二子玉やら溝の口やらたまプラーザが開発されちゃって、電車の密度がすごそう。+49
-4
-
318. 匿名 2016/03/10(木) 13:59:08
東京って結構坂多いけど、いい住宅地ってやっぱり坂の上の地域だね
+32
-3
-
319. 匿名 2016/03/10(木) 13:59:41
一番ダサいのは鳥取。+0
-21
-
320. 匿名 2016/03/10(木) 13:59:41
自由が丘って駅の周辺、道狭いし、人多くて、みんなどこに住んでるの!っていつも思う。自由が丘駅から徒歩圏内って結構歩かないと家なくない?!それともあのガヤガヤした商店街にあるマンションとかに住んでるの?街は良いかもだけど、家族で暮らすのなら駅まで遠そう。+19
-5
-
321. 匿名 2016/03/10(木) 14:00:10
恵比寿は独身時代に住んでたけど良かったよ。飲み歩いてた。
結婚後子ども出来たら引っ越した。
保育園ないからね。+9
-1
-
322. 匿名 2016/03/10(木) 14:01:17
>>308
南武線の空気や沿線風景ってなんか異様だよね。
イメージでしか武蔵小杉を知らない人でも、乗ったらわかると思う。+53
-6
-
323. 匿名 2016/03/10(木) 14:01:46
自由が丘とか恵比寿は人気だけど駅前はガヤガヤしてて、ヘンなかっこで歩けないし、なにより東横線の人気
スポットだから家賃がベラボーに高い。
+14
-0
-
324. 匿名 2016/03/10(木) 14:02:37
田園都市線から小田急線に引っ越したけど、小田急の方が混んでるし、一駅の区間も長いから、本当に不快。田園都市線は大井町線が溝の口まで延びたりしてるから、小田急に比べたらマジでマシだよ。+20
-3
-
325. 匿名 2016/03/10(木) 14:02:41
武蔵小杉と池袋がランクインする事には違和感+19
-10
-
326. 匿名 2016/03/10(木) 14:04:30
>>324
えっ!
私小田急ユーザーだけど、この前田園都市線乗ったら、田園都市線のほうがひと区間長いなーと思ったよ。
小田急は下北→成城間が長いけど。
慣れの問題なのかな?+15
-2
-
327. 匿名 2016/03/10(木) 14:04:38
>>299
前にも書いてる人がいましたが恵比寿に大きいダイソー有りますよ。他にも一軒あるし。
飲食店も安いお店が多いし意外と庶民的です。
ガーデンプレイスのイメージで言われているのでは?
+6
-0
-
328. 匿名 2016/03/10(木) 14:05:19
>>322
うーん、まぁ言いたいことはわかるけど、そこまで武蔵小杉をサゲるのはなんで?
武蔵小杉のステータスが上がるのが嫌なの?
端から見たら、住みやすく開発された地域が増えて良かったねとしか思わないんだけど。+31
-4
-
329. 匿名 2016/03/10(木) 14:06:18
小田急や京王は開発がもう落ち着いちゃってるんだよね
並行してる田園都市線がいきなり開発頑張りだしてここまでになったのはビックリ
たまプラーザとかなーーーーんにもないど田舎だったのに(笑)+24
-0
-
330. 匿名 2016/03/10(木) 14:07:31
え、3位が横浜??
ほんとに横浜いいと思ってる?横浜=みなとみらいと思ってない??
横浜駅周辺には住みたくない!!ごちゃごちゃしてる+32
-4
-
331. 匿名 2016/03/10(木) 14:07:47
武蔵小杉は東急線で来ると下品な感じはしない
南武線側はヤバい+54
-1
-
332. 匿名 2016/03/10(木) 14:09:28
彼氏と新宿に住んでいたけど、疲れた。家賃も高いし、うるさいし、道端で喧嘩してるやつも多い(;▽;)
職質も当たり前・・・。(見た目は派手ではありません。)
もう、2度と住みたくない+14
-5
-
333. 匿名 2016/03/10(木) 14:09:44
>>328
昔から知っている人からしてみれば武蔵小杉って田舎くさくてダサいイメージが拭えないからじゃない?
恵比寿、吉祥寺らへんと並んでランクインってwみたいな反応なのかもね。+25
-7
-
334. 匿名 2016/03/10(木) 14:11:56
川崎市なら、麻生区とかの方が環境的には落ち着いてていいよ。
学校も名門が多いし。+24
-6
-
335. 匿名 2016/03/10(木) 14:12:12
休日の吉祥寺人が多すぎ。
地方からも客が来るなんて想定されていない街だったから人がごちゃごちゃランダムに溢れていていい住環境とはいえないよ。少し人気下火になって他所から来る人へって欲しい。+47
-0
-
336. 匿名 2016/03/10(木) 14:12:51
>>254
代官山じゃなかったっけ?
前にテレビでロケ中にちょうど小峠が車で通りすがって、すげー高そうな外車に乗ってたよ。
似合わないよね+6
-3
-
337. 匿名 2016/03/10(木) 14:14:20
新宿とか、デパートで遊び慣れた人間からすると、吉祥寺みたいにお店があちこち散らばってる街は実は疲れるだけなんだよね。
前に雑貨店巡りしたら帰り爆睡でしたわ(笑)+20
-1
-
338. 匿名 2016/03/10(木) 14:16:01
>>333
武蔵小杉住みやすくて私は気に入ってます。
イメージが下げてもらって、これ以上移り住む人が増えないとこちらも助かります( ^ ^ )+14
-8
-
339. 匿名 2016/03/10(木) 14:16:06
個人的なこだわりですが、地下鉄しかない街には住みたくないってのがある。+8
-9
-
340. 匿名 2016/03/10(木) 14:17:04
>>337
そういう方には吉祥寺より立川をオススメします。
立川断層で地震怖いけどね!+11
-7
-
341. 匿名 2016/03/10(木) 14:17:19
>>337
わかります。街歩きなのか○○巡りなのかどっちかにしたいわ。+4
-0
-
342. 匿名 2016/03/10(木) 14:17:38
住んで15年、賃貸だったけど2年前に家も買った。吉祥寺は本当にいいところ。ランキングなんて心底関係ないから、このまま放っておいてください。+30
-3
-
343. 匿名 2016/03/10(木) 14:18:54
>>333
かつての吉祥寺だってそんなに大した街ではなかったのでは?
恵比寿というか、渋谷とか代官山のあたりだって、100年前は東京の中じゃ田舎だったわけで。
武蔵小杉も再開発が進んでるんだから人気が出るのは当然じゃん。
武蔵小杉の住民が自慢でもするの?
だから「新参者のくせに!」って思うの?
ホント神奈川県民って、そういうステータス比べっこするの大好きだよね。+2
-16
-
344. 匿名 2016/03/10(木) 14:19:33
私、この上位5位までに入る街の生まれ、育ちだけど、
もし引っ越すなら武蔵小山がいいなぁ。
おしゃれではないけど、お店もたくさんあって安い。
再開発後は二子玉みたいに”おしゃれな街”になっちゃうのなら悲しい!+33
-3
-
345. 匿名 2016/03/10(木) 14:22:55
>>337
めっちゃわかる!
私も同じことありました。
同じ理由で自由が丘もちょっと疲れる(^_^;)+14
-0
-
346. 匿名 2016/03/10(木) 14:23:38
>>343
なぜ武蔵小杉下げをするのが神奈川県民と思うの?
県民同士、近距離で新参者も何も思わないよ+23
-2
-
347. 匿名 2016/03/10(木) 14:23:56
学校が吉祥寺、実家が横浜、今武蔵小杉に住んでる友達がいます(笑)ぜひ制覇していただきたい (*^^*)+9
-0
-
348. 匿名 2016/03/10(木) 14:26:22
>>191
大学が近くにあったから時々行ってた!
浅草をこじんまりさせたような感じで、学生にも結構楽しいところだった。
最近「逆に新しい」ということで若い人が増えてるらしく、
テレビのインタビューを受けたおばあちゃんたちが
「若い人がたくさん来るから、雰囲気が変わって落ち着けない」困惑してたけど。+4
-0
-
349. 匿名 2016/03/10(木) 14:27:13
>>342
吉祥寺徒歩圏内に家買えるってお金持ちですね!
億ぐらいするよね
練馬区杉並区からの徒歩圏内はもう少し安いけど…
+14
-1
-
350. 匿名 2016/03/10(木) 14:31:53
又不動産BBAが出たぞw+3
-2
-
351. 匿名 2016/03/10(木) 14:31:55
横浜の西口再開発してるから、住みやすくやるよ!
ブランズ横浜できるし、横浜駅西口側の高台にマンション出来てるし
+5
-4
-
352. 匿名 2016/03/10(木) 14:31:57
>>346
あぁそうね、ごめん。以前住んでた横浜人の言葉に似てたもんだから。
神奈川県民っていうか、横浜人が特殊なだけですね。+5
-15
-
353. 匿名 2016/03/10(木) 14:32:54
横浜だけ駅と市の名前が一緒にだからか駅から半径5km離れた横浜市住民にちらほら住みたい街気取りする者がいる。
そして川崎をディスる。
一方川崎市民は武蔵小杉がランクインしても平常運転。
+7
-10
-
354. 匿名 2016/03/10(木) 14:33:01
>>342
吉祥寺普通の家なら4千万〜8千万って所じゃないかな+1
-18
-
355. 匿名 2016/03/10(木) 14:33:27
地味だけど静かに根強い人気があるのが埼玉の浦和
風紀を乱すお店がほとんどなく教育環境は抜群
浦和駅周辺だけでデパートスーパー薬局おしゃれなカフェ図書館や
各種手続きする公的機関など充実してます
最近再開発でどんどん綺麗になってます
埼玉なのでマウンティング主婦がほとんどいなくてみんないい人ばかりです
JR線だけで都心の主要駅のほとんどに短時間で直通でいけます
街が大きすぎず落ち着くのも魅力
子育てにも、住み続けるにも、すごくいい街です
+28
-19
-
356. 匿名 2016/03/10(木) 14:34:07
>>296
旅行とかじゃなく渋谷新宿から
電車で10分20分で
随分広くやすくなるって意味でした。
それこそ田無とか。
歩いて渋谷はさすがに価値観が違いました。
新しい店を見つける楽しさは住んでいる方が
分かるかもしれませんが。
私は休日派です。+3
-0
-
357. 匿名 2016/03/10(木) 14:34:30
東京都民からしたら武蔵小杉・川崎には住みたくないけど、横浜には住みたいと思う。+17
-20
-
358. 匿名 2016/03/10(木) 14:36:05
成城はマダムというイメージです(^o^)+6
-5
-
359. 匿名 2016/03/10(木) 14:36:28
夜ふかしに洗脳されてる人がいるね+33
-1
-
360. 匿名 2016/03/10(木) 14:36:46
有明いいよ*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
景色最高 人少ないから田舎みたい+4
-3
-
361. 匿名 2016/03/10(木) 14:38:24
みんな結局自分の住んでる所が1番なんだよ!住みたいとこに住めばいいじゃないo(^_^)o+53
-1
-
362. 匿名 2016/03/10(木) 14:38:50
東京都民だけど武蔵小杉のが実家に近いから候補にはなるな。
横浜もみなとみらいとか素敵だけと、都内に通勤とか実家に帰る事考えると武蔵小杉っていうだけなんだけど…
+9
-2
-
363. 匿名 2016/03/10(木) 14:39:55
>>361
そりゃそうだけどそれをいっちゃあ(笑)+7
-0
-
364. 匿名 2016/03/10(木) 14:42:49
小杉のマウンティング率すごく高そう
これからもさらに高くなっていきそう
タワマンだらけで味気ない街
川崎だし+14
-9
-
365. 匿名 2016/03/10(木) 14:45:48
>>20
マツコ「二子玉って世界で一番嫌いかも」
・・・・・?
マツコが千葉などのような中途半端な地域の出身ではなく、
二子玉や他ランキングに載ってるようなところの出身なら
こんな卑屈なことを言わないだろう
+17
-15
-
366. 匿名 2016/03/10(木) 14:46:28
>>354
狭い中古ならね。+6
-1
-
367. 匿名 2016/03/10(木) 14:47:22
>>306
池尻大橋の温泉は、もう無いです。10年ぐらい前に廃業しました。
今は、マクロビオティックの食料品のお店とレストランになっていますよ。
(by近所住民)+9
-0
-
368. 匿名 2016/03/10(木) 14:49:13
>>364
あなたがすでにマウンティングしてるよ(笑)+13
-1
-
369. 匿名 2016/03/10(木) 14:49:32
>>365
どうだろう…
港区出身の人とかは二子玉を小馬鹿にしてそうなイメージだけど。あくまでイメージね!+31
-0
-
370. 匿名 2016/03/10(木) 14:50:02
でも恵比寿ガーデンプレイスのマンション群、なんかゴーストタウンみたいになってない?恵比寿に住めない貧乏な人が恵比寿に住みたいって願望言ってるだけじゃないの?私も住めないけど。+9
-5
-
371. 匿名 2016/03/10(木) 14:50:08
なんだかんだ、交通の便を考えたら山手線内が一番だな。+12
-9
-
372. 匿名 2016/03/10(木) 14:50:48
二子玉川何回か行ったけど、人が嫌な感じ…。立地的にはいいけど人間関係めんどくさそう。+6
-6
-
373. 匿名 2016/03/10(木) 14:52:16
住みたい街ランキングには絶対ランクインしないであろう八王子市民の私が来ましたよ!+25
-1
-
374. 匿名 2016/03/10(木) 14:52:27
二子玉なんて丸の内まで何時間かかるのよ!?+39
-7
-
375. 匿名 2016/03/10(木) 14:53:03
こういうトピは小金井市とか小平市とか西東京市とか東久留米市とか出てこないよね…
ファミリー層には家も広いし大型店も多いしいいと思うんだけど…
学生にも家賃安いしね+26
-0
-
376. 匿名 2016/03/10(木) 14:53:34
奥さん連中の住みたいところなんて亭主からしたら通勤地獄ばっかり。+27
-0
-
377. 匿名 2016/03/10(木) 14:53:57
>>369
まさに……+26
-0
-
378. 匿名 2016/03/10(木) 14:54:12
>>366
不動産BBAつれたw+2
-4
-
379. 匿名 2016/03/10(木) 14:55:16
武蔵小杉は置いといて
横浜からみて川崎ってそんなイメージ悪いの?
一部治安が悪かったりもあるらしいけど、それは23区も横浜も同じ。風俗、ホームレス集まってるとこあるよね。
隣だしぶっちゃけ安かったんで都内から越してきたけど気に入ってる。
市の全域に面した多摩川の緑、鮎よもっと戻ってこい!
頑張れ川崎フロンターレ。+19
-16
-
380. 匿名 2016/03/10(木) 14:56:12
>>359
私は、横浜市青葉区に住んでた経験からだよ。
夜ふかしも見た。あれほどあからさまには言わないけど、あの意識が暗黙の了解としてある感じだった。+6
-4
-
381. 匿名 2016/03/10(木) 14:56:55
>>371
そんなこと言ってるの田舎者だけだよ。
坂地獄&陸の孤島だから、地下鉄と路線バスをうまく使いこなせないと生活に困る。+1
-6
-
382. 匿名 2016/03/10(木) 14:57:46
恵比寿は実際に住むと不便な街だと思う。安いスーパーがないのって庶民にはきついよ。すべて外食で自炊を一切しない、恵比寿三越の高いスーパーでもいいっていう金持ちならいいけどさ。+25
-1
-
383. 匿名 2016/03/10(木) 14:58:08
>>373
西武多摩川線のことどう思ってる?+3
-2
-
384. 匿名 2016/03/10(木) 14:58:40
都心まで電車で30分なんて不動産屋の誇大広告もいいとこ。乗り継ぎやなんだかんだでダウンタイムが多いし、通勤時間帯は電車のスピード遅くなったり、ドアドアで90分になる。+9
-0
-
385. 匿名 2016/03/10(木) 14:59:25
>>381
あの…生まれも育ちも山手線内なんですけど。
+4
-4
-
386. 匿名 2016/03/10(木) 15:00:07
東京とかセレブとかのスレには必ず沸いてるよね不動産ババアw
コナシで背が高い女恨んでる人と同一人物と踏んでる(*^o^*)+1
-12
-
387. 匿名 2016/03/10(木) 15:00:13
>>379
川崎は戦後はドヤ街の町で売春が横行してたし、そのあとは工場街だったから、そういう人が自然と集まってしまって、ガラの悪い街ってイメージが根強いんだと思うよ。+23
-2
-
388. 匿名 2016/03/10(木) 15:00:17
私はマウンティング主婦なんて現実社会で出会ったことないけどなぁ…。+12
-7
-
389. 匿名 2016/03/10(木) 15:02:00
二子玉とか武蔵小杉とか…みんないまだに五島慶太の亡霊に操られてるんだね。+4
-3
-
390. 匿名 2016/03/10(木) 15:02:24
>>386
ガルちゃんに依存しすぎ。ネットから一度離れることをお勧めする
+15
-0
-
391. 匿名 2016/03/10(木) 15:02:47
ルーティーンw+0
-4
-
392. 匿名 2016/03/10(木) 15:02:53
このアンケート、絶対に地方出身者がイメージだけで答えてるよwww
恵比寿や吉祥寺なんて実は住むのには不便。+27
-8
-
393. 匿名 2016/03/10(木) 15:04:34
都心に手頃なマンションがぞくぞく建ってる近年は横浜なんて子供たちが帰ってこない土地になってる。+8
-3
-
394. 匿名 2016/03/10(木) 15:04:49
私も釣りたくてコメすると大体釣れるから面白いよねwルーティーンw+0
-5
-
395. 匿名 2016/03/10(木) 15:05:33
恵比寿は知らないけど吉祥寺は便利だったよ
お店の支店が多いからわざわざ都心まで出なくてもいいし+8
-0
-
396. 匿名 2016/03/10(木) 15:06:01
マツコはなんで吉祥寺・恵比寿・二子玉川が嫌いなのw
小洒落た街・女々しい街って感じだから?w+9
-2
-
397. 匿名 2016/03/10(木) 15:06:46
>>388
「ランドセルどこの買う?」
「うち土屋鞄!」
「山本鞄!」
「イ…イオン」
「「えっ」」
みたいなのが日常茶飯事ざます+21
-1
-
398. 匿名 2016/03/10(木) 15:07:54
>>393
都心の地価や物件が全国平均やせめて都内平均くらいなら住む人激増しそう+2
-0
-
399. 匿名 2016/03/10(木) 15:08:19
>>354
4000万じゃ西東京市とかでも新築けっこう難しいよ+31
-1
-
400. 匿名 2016/03/10(木) 15:08:22
二子玉川が地元でずっと住んでるけど、多摩川が気に入ってる!都会になりすぎず畑もあるし田舎っぽさも残ってる。
栄えてるのなんて駅周辺だけでマウンティング主婦は全員田舎もんだよ+20
-2
-
401. 匿名 2016/03/10(木) 15:08:27
>>383
ゴメン、聞かれるまで多摩川線の存在すら知らなかったわ…西武線にそんな線あるんだね!+5
-2
-
402. 匿名 2016/03/10(木) 15:09:36
住みたい駅に東京が出てきてる辺り東京を知らない人だな。東京駅の回りに物件見たことない。+10
-1
-
403. 匿名 2016/03/10(木) 15:10:13
昔は一軒家が多かったのに、マンションがバンバン建つようになってから、他所から人がわんさか引っ越してきて、住み心地がどうとか、マンションの価格が高いだ低いだって言ってるけどさ、正直、その街で生まれ育った人間からすると、大きなお世話だし、嫌なら出てけと言いたいよ。+22
-2
-
404. 匿名 2016/03/10(木) 15:10:36
>>399
マンションの話だよ?+0
-1
-
405. 匿名 2016/03/10(木) 15:11:10
都心の住宅地の地価や物件を一回田舎並みに下げたらどうなるかな?+0
-1
-
406. 匿名 2016/03/10(木) 15:12:05
調査対象は
関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)在住の20歳~49歳の男女
だからあながち地方出身者と言うわけでは無い。+9
-1
-
407. 匿名 2016/03/10(木) 15:13:53
わしも吉祥寺住みやすくて家買った+11
-2
-
408. 匿名 2016/03/10(木) 15:14:09
しかし、都心は地価が高すぎるから人が余り住めない場所もあるでしょ?地価が高すぎて住めないなんて都会だからこそだよな……+4
-0
-
409. 匿名 2016/03/10(木) 15:15:51
吉祥寺は電車が便利だし渋谷とか都心にも車で30ぷんくらいだから良いだけで街はダサい汚いだよw+9
-4
-
410. 匿名 2016/03/10(木) 15:16:47
ワクワク(*^^*)ワクワク+0
-2
-
411. 匿名 2016/03/10(木) 15:17:07
おいおい、駅前だけで語ってる人って馬鹿だよね(笑)+11
-2
-
412. 匿名 2016/03/10(木) 15:17:27
>>388
子どもがいなければ、マウンティング女に遭う確率って低いと思う。
子どもが同じ年齢というだけで、他人の家の事情を気にしたり、
悪口を言ったりするよね。
不思議だわ。+23
-0
-
413. 匿名 2016/03/10(木) 15:19:14
練馬区は?+11
-10
-
414. 匿名 2016/03/10(木) 15:19:19
ね…練馬は…どうなんですかね?+13
-11
-
415. 匿名 2016/03/10(木) 15:21:22
ちょこっと出てたけど、阿佐ヶ谷と方南町。住みやすそうだな~って前に物件見てたけど、方南町はソウカだらけとかきいて、阿佐ヶ谷は朝鮮学校があったから悩んでます。すんでる人、そんなに気になりませんか?+10
-4
-
416. 匿名 2016/03/10(木) 15:21:22
>>365
世界で一番嫌いて…
小学生がよくこういうこと言うよな
いい年して何を言っておる+5
-3
-
417. 匿名 2016/03/10(木) 15:21:26
練馬区を忘れないでください+19
-7
-
418. 匿名 2016/03/10(木) 15:21:43
>>413>>414
都心より2度寒い(暑い)+11
-1
-
419. 匿名 2016/03/10(木) 15:21:55
吉祥寺に住んでいるという人の住所聞くと三鷹市だったり練馬や杉並区だったりする。
東京あるある。+34
-2
-
420. 匿名 2016/03/10(木) 15:23:09
このランキングさー、ほんとに東京住んでる人に聞いてるのかな?毎回思うけど、、、
これって、田舎の人が憧れる東京の住んでみたい街!なんじゃないの?
実態詳しくわかって言ってるのかな?広くて一人暮らしの若者だけに聞いてる?
利便性や住みやすさ聞いたら、もっと身近な駅名出てきそうなのになあー。
全部遊びにいくのはいいけど、住みたいとかまでさなくない??
ゴミゴミうるさいよ
実際はそこに出るのに便利な他の駅がよくない?笑
特急とまるとかの。
なんかこれ、毎年参考にならない笑+18
-3
-
421. 匿名 2016/03/10(木) 15:23:49
マウンティングがますます社会問題になってきてるから
一人暮らしか子育て中かで住みたい街もかわってきそう+15
-0
-
422. 匿名 2016/03/10(木) 15:23:50
>>415
方南町は立正佼成会の施設がある、そうかなんて聞かないな。
阿佐ヶ谷が朝鮮系多いなんて言うのも聞いたことないわ。+20
-0
-
423. 匿名 2016/03/10(木) 15:24:43
>>415
方南町は立正佼成会(創価学会とすごく仲が悪い)の施設が近くに多いのでさすがに「創価だらけ」と警戒することはないでしょう。+16
-1
-
424. 匿名 2016/03/10(木) 15:26:12
東京に住んでる人に聞いたら港区だけで終わるランキングになるw+12
-10
-
425. 匿名 2016/03/10(木) 15:26:33
主婦が選ぶ暮らしやすい街って府中とか郊外だったはず。
このランキングは若者や独身者が賃貸で住んで遊んだりするにはいい街が多い。+31
-2
-
426. 匿名 2016/03/10(木) 15:32:49
住みたい街、横浜ってどこのこといってんだ?
JR横浜駅が最寄りてこと?
ゴミゴミうるさくていやじゃない??
そこから10分圏内の駅が住むにはいーんじゃないのかなあ、リアルには。
+19
-1
-
427. 匿名 2016/03/10(木) 15:35:08
練馬は人気がないのね…+9
-1
-
428. 匿名 2016/03/10(木) 15:36:22
産まれも育ちも横浜市で皆様が想像するザ・横浜エリアですが、そんなに魅力的かな…
遊ぶには良いかもしれないけど住むには魅力はない。
+12
-1
-
429. 匿名 2016/03/10(木) 15:37:58
祖父母が恵比寿に住んでた。
恵比寿は三越の地下で色々買えるし、成城石井もアトレあるし、目黒駅も近い。
バスも電車もよく走ってるから交通の便も良い。
住宅街に入れば静かだし、ご近所さんも感じのいい人多いし。。。殆ど会わないけど。
わたし自身が住みたいかと聞かれると微妙だけど、少なくとも祖父母は住みやすそうだった。
ある程度経済力あって、都心が好きな人はいいと思う。あと憧れも含まれてるランキングだし、納得な感じする。+19
-1
-
430. 匿名 2016/03/10(木) 15:38:33
日暮里に住んでる人いたけどあの辺りは地盤弱いのになぁと思った+4
-8
-
431. 匿名 2016/03/10(木) 15:40:36
中目黒はやめたほうがいいです。というか、目黒川付近はやめた方が無難です。
短期的に住むぐらいならいいと思いますが、1階に住んだら絶対だめです。
知りたい方は「目黒川 氾濫」で検索するといいです。
かつて、大雨の後は目黒川が氾濫していました。死者も出ています。
今は川を整備しているのでそのようなこともなくなりつつあるかな?
でも近年ゲリラ豪雨多いので、これからどうなるか分からないと思います。+31
-3
-
432. 匿名 2016/03/10(木) 15:41:21
えっ?
ついこの前、荻窪1位になったって聞いて住民として歓喜したんだけど。
違うランキング?
はいはい、恵比寿様には負けますよ。+12
-4
-
433. 匿名 2016/03/10(木) 15:41:47
>>428
都内だけど仕事で横浜行った時横浜良いなって思ったけどな?坂道が凄いから車がなきゃだけど、子供育てるなら良い環境だと思う(*^^*)
二子玉なんかは横浜モデルにしてるんじゃないかな?+2
-10
-
434. 匿名 2016/03/10(木) 15:44:24
横浜って横浜駅周辺のことかな〜?
駅周辺は住環境も街並みも良くないと思うけど…(横浜市内在住)
恵比寿や吉祥寺、自由が丘は納得。
武蔵小杉の便利だけどあのマンション群見ると先々どうなるんだろうとは思います。
+20
-2
-
435. 匿名 2016/03/10(木) 15:44:57
京王線は年寄りと小さい子持ちが多いから若い人には退屈だと思う。+5
-3
-
436. 匿名 2016/03/10(木) 15:47:08
横浜ってざっくりしすぎ。菊名とか綱島とかに住んでるのに、みんな「横浜!」って言ってるもん(笑)+22
-2
-
437. 匿名 2016/03/10(木) 15:48:55
川越市…(小声)
電車一本で池袋出れるし、街の雰囲気も閑静で適度に自然もあるし園庭や校庭広いし、川越駅まで行ったら大体事足りるし、便利ですよ…
お洒落じゃないかもしれないけど…
+19
-10
-
438. 匿名 2016/03/10(木) 15:49:38
昔の...
二子玉川にいぬたまねこたまがあって、
今のライズ側にあったロータリーに沿ってカレー屋やラーメン屋などごちゃごちゃしてた。
ちょこっとの東急ハンズもあって楽しかった。すぐ緑があるって田舎くさかった。
武蔵小杉の駅を降りると自転車がたくさん駐輪していて、
ツタヤ、本屋、イトーヨーカドー、マルエツ、ドムドムバーガーがあって、
迷路のようで、学生、主婦、サラリーマン、謎のオヤジ達で混沌としていて面白かった。
どうしてこうも変わっちゃったのかな...
昔の二子玉川と武蔵小杉だったら住みたかったのに。
+27
-3
-
439. 匿名 2016/03/10(木) 15:51:38
自分が住んでいる町がランキング上位で嬉しかったけど、ここでは凄く叩かれてて悲しくなった。
実際は、そうじゃないのにって思う所がいくつかあった。住んでみないと良さと悪さわからないのに、イメージだけでけちょんけちょんに言う必要あるのかな。凄く悲しい。このコメントもマイナスなんだろうな。+10
-6
-
440. 匿名 2016/03/10(木) 15:52:05
>>437
いろいろツッコミたいことあるけど、小声だし・・・いいか。+4
-4
-
441. 匿名 2016/03/10(木) 15:54:42
吉祥寺別に駅から離れていれば住宅街だし住みやすいんじゃないかな?+15
-1
-
442. 匿名 2016/03/10(木) 15:55:59
>>436
まぁ、でも、菊名も綱島も、横浜市港北区だしね。「横浜」でも間違ってないんじゃ?
菊名辺りで土地を探したら、駅から徒歩20分位でも坪150万円ぐらいするし、建ぺい率や
容積率も少なくて、ビックリだったわ。+21
-1
-
443. 匿名 2016/03/10(木) 15:56:38
マツコのせいで、横浜民に変なイメージついてて迷惑してる
案外横浜の人って、マイペースな人が多いからマウンティングとか興味ないよ
最近青葉区に住み始めた人は成金っぽいけども
+17
-8
-
444. 匿名 2016/03/10(木) 15:59:36
三河島がいいな!!+4
-7
-
445. 匿名 2016/03/10(木) 16:01:20
横浜と言っても、どこに住んでるかで民度も暮らしっぷりも全然違うよね!
石川町とかみなとみらいはおしゃれ。
相鉄線沿線は結構田舎。着てる服が全然違う。+19
-0
-
446. 匿名 2016/03/10(木) 16:01:50
恵比寿酷い言われよう…
確かにスーパーは微妙だし、物価も家賃もすごく高い。けど交通の便が最高に良いし、意外と手頃で美味しいお店もたくさんあります。
クソみたいな街呼ばわりされると悲しいです。+13
-2
-
447. 匿名 2016/03/10(木) 16:04:05
>>442
あれっ。菊名や綱島は横浜でよいの?
それは知らなかったよ。ありがとう。
でも、住みたい街ランキングで菊名や綱島はランクインしないだろうなと思うと、やはり不思議で。恵比寿や吉祥寺なんかは、明らかに限定的地名なのに。
+8
-2
-
448. 匿名 2016/03/10(木) 16:04:37
>>386
ありがとう~あなたのお陰でこれから書き込みには気を付けようと思ったわ
ちなみに掲示板に書き込むときには必ず同じ嘘もいれているので外れてるよ+0
-2
-
449. 匿名 2016/03/10(木) 16:04:48
>>422、423さん
ありがとうございます!そうなんですね、方南町、他より安めですごく気になってたのでまた調べてみます。阿佐ヶ谷は駅を北側にあがると朝鮮学校が地図にあるので、そちらの方が多いのかなぁと不安でした。
今は、笹塚なので、まぁどちらも今と同じような感じかなぁ。遊びや下見だけじゃわからない、住んでいる人の意見聞けて参考になりました~!+3
-0
-
450. 匿名 2016/03/10(木) 16:06:43
>>437
横浜のものだけど、若い頃川越に数年住んでた。
本当に良いところで大好きよ。
懐かしくて今でも家族と遊びに行くよ。+8
-1
-
451. 匿名 2016/03/10(木) 16:08:11
首都圏の一覧表
皮肉効いてるけどわかりやすいと思う+33
-8
-
452. 匿名 2016/03/10(木) 16:08:46
横浜!といったら、どこの駅に住みたいですか?どこのききたい。笑
横浜駅じゃないよね?!
住むんだよ。駅からは遠くなるよね、確実に。坂道か。
+10
-0
-
453. 匿名 2016/03/10(木) 16:10:11
お金のある人は恵比寿に住んでお金のない人は都落ちした方が幸せということだな+4
-3
-
455. 匿名 2016/03/10(木) 16:12:29
婚約者がこのランキング上位の街のマンションと土地持ちなので、結婚後はそちらに引っ越す予定。
私は田舎育ちで、今も家賃4万のアパート住まいで質素な生活が好き。
田舎物だから人気のある街で暮らすことへの憧れはあるんだけど、
ご近所の上品な奥様とか、おしゃれで活気のある街とか、値段の高いスーパーとかに
なじめるか不安がある。+10
-1
-
456. 匿名 2016/03/10(木) 16:14:29
横浜駅住みだけど、小田原出身の子に突然「横浜嫌い」と言われたときは気分悪かったなぁ。
つい、「自分なんかど田舎出身じゃん。中古BMWに乗ってかっこわる」と思ってしまったよ。
自分の住んでるところを悪く言われたら気分悪いよね。
私は同じことしないようにしようって思ったよ。
自分がその街を興したわけじゃないのに、住んでるだけで自慢するのも変な話だよね。+22
-8
-
457. 匿名 2016/03/10(木) 16:18:46
>>452
石川町!
みなとみらいまで歩いていけるし、
元町も中華街もダブルで楽しめる~!
+7
-1
-
458. 匿名 2016/03/10(木) 16:25:50
横浜に住んでるけど、横浜は広いからね。うちはどちらかと言うと田舎のほうかな?でも電車乗って、10分で横浜駅出れるから便利(*^^*)+8
-2
-
459. 匿名 2016/03/10(木) 16:26:00
ガーデンプレイスのマンション住んでます。
三越デパ地下あるしいいです。
築30年の古いマンション1LDK50万です。
それでも人気物件でやっと空いた所に入れました。
順番待ちですよ。+22
-1
-
460. 匿名 2016/03/10(木) 16:26:47
www+5
-1
-
461. 匿名 2016/03/10(木) 16:27:41
本当の金持ちは港区か千代田区、それか葉山あたりに住んでる。+10
-9
-
462. 匿名 2016/03/10(木) 16:28:46
もうみんなゴチャゴチャ言わずに、自分にとって一番住みやすいところに住めばいい
何を優先するかによって、住みたい場所が違ってくるのは当たり前
自分自身が住みたくなくても、そこに住んでいる人達にまでいちいちケチをつけるな
逆にランキングに載ってないからといって、よく調べもしないで敬遠するのも勿体無い+27
-0
-
463. 匿名 2016/03/10(木) 16:29:00
>>396 にわか人気の出た街だからだと思うよ。+1
-0
-
464. 匿名 2016/03/10(木) 16:29:49
>>452
三渓園がある本牧辺りが良いなと思うのですが、
最寄駅から遠いのが難点かな。+11
-1
-
465. 匿名 2016/03/10(木) 16:31:23
小岩、新小岩〜!
総武線沿線はのんびりとしてて良いですよ〜ん(・ω・)ノ+12
-10
-
466. 匿名 2016/03/10(木) 16:35:39
恵比寿のすぐ近くの西麻布に8年間住んでたけど、スーパーといえば明治屋やシェルガーデンとかの高級スーパーしかなくて、家賃もクリーニング代も高くて暮らしにくい所だったよ。
外苑通りの裏側なんだけど、西麻布っておしゃれなイメージしかないかもしれないけどひからびた
バーやオープンフェや小料理屋さんがあるくらいでなーんもないとこだよ。
いまは下町に住んでるけど断然住みやすい。+12
-1
-
467. 匿名 2016/03/10(木) 16:36:42
住みたい街(駅)だから3位の横浜は横浜市全域じゃなく横浜駅周辺のことだよね。
横浜(JR京浜東北線)だし。+12
-0
-
468. 匿名 2016/03/10(木) 16:38:02
>>464
本牧住みです!
そう言って下さる方がいてうれしい!
確かに駅までバスを使うのは難点ですが、スーパーや公園も多いし住みやすいです!
昔ながらの商店街とイオンの両方好きです+8
-0
-
469. 匿名 2016/03/10(木) 16:39:03
>>112
東京、神奈川、埼玉の駅は
ランキング入りかー
んで、千葉なくね?
茨城に至ってはもう
+13
-0
-
470. 匿名 2016/03/10(木) 16:41:50
このランキングは普通に考えて住みたい駅名だとおもうんだけど。
横浜(市)や東京(都)がいいといっているんじゃなくてランキングの名前の駅を中心とした徒歩圏内の住まいを指しているんでしょー
あと、引きあいに区とか出すのもおかしな話。+8
-1
-
471. 匿名 2016/03/10(木) 16:44:04
わー
ランキングの下の方ですが
たまプラ入ってるヾ(o´▽`o)ノ
のんびり子育てにはいいですよー+4
-7
-
472. 匿名 2016/03/10(木) 16:44:34
池袋ランクインしてるー。
今、池袋だけど引っ越ししたい。+6
-1
-
473. 匿名 2016/03/10(木) 16:47:49
横浜が3位でみなとみらいが30位圏外って変な感じ+14
-0
-
474. 匿名 2016/03/10(木) 16:48:44
>>468さん
464です。港北区から時々、三渓園やD2、市民公園、本牧山頂公園などへ行くので
本牧もいいなぁ~と思っています。イオンもあるし、便利そうですよね。
+4
-3
-
475. 匿名 2016/03/10(木) 16:50:08
住みたい街だから住んだ事のない人が勝手なイメージで無責任に答えているんだよね。
恵比寿はメディアでたくさんとりあげられて宣伝したんだろうなーくらいの感想しかもてないな。+13
-1
-
476. 匿名 2016/03/10(木) 16:50:20
みなとみらい住みにくいからだよ+8
-1
-
477. 匿名 2016/03/10(木) 16:51:54
地下鉄成増がマジで穴場
都心にも近くて一本で横浜方面や銀座方面、渋谷方面にも行ける!
そして物価が安く住みやすい
+12
-7
-
478. 匿名 2016/03/10(木) 16:52:12
横浜駅のベイクォーター側は高層マンションが多いですよー。
繁華街のガヤガヤしている感じもなく、住みやすいです。+8
-0
-
479. 匿名 2016/03/10(木) 16:52:28
>>451みてると田無が文化人側なのが??
蒲田も貧乏難民ゾーンなの?
+4
-4
-
480. 匿名 2016/03/10(木) 16:55:55
武蔵小杉、二子玉川はよく行くけど、どちらも綺麗で開発された街だなーって感じ。
二子玉川はイメージだけでマウンティングとか格差やばそうだし主婦には面倒くさそう。
武蔵小杉は一見綺麗だし住みやすそうだけど、一歩出るところ間違えると川崎独特の治安が伺える。
吉祥寺はなんで住みたい街ランキングの上位なのかずっと分からないでいるけど、たぶん私が駅前しか歩いたことないからかな。とにかく汚いイメージだなぁ。+10
-4
-
481. 匿名 2016/03/10(木) 16:58:03
会社の借り上げマンションがあったから吉祥寺に住んでたけど、何がいい街かわからずじまいだった
現に結婚して出てった人、みんな他のとこに住んでた(家賃のこともあるだろうけど)+8
-0
-
482. 匿名 2016/03/10(木) 16:58:04
代々木公園がいい…地元、
今はチバラキなので…+8
-1
-
483. 匿名 2016/03/10(木) 16:58:54
東横線沿線はどこに住んでも利便性が高くておすすめ。
田園都市線ほどは混まないし、落ち着いてる。
ただし都内か横浜市の方がいいと思う。あえて高い住宅費払って川崎市の武蔵小杉には住みたくないな。JR南武線の客層もよくないし。
+16
-7
-
484. 匿名 2016/03/10(木) 16:59:25
二子玉川は子どもを
私学に通わせてしまえば
良さそうだと思うー+6
-1
-
485. 匿名 2016/03/10(木) 17:01:31
職場が近いなら
大宮でも千葉でもいいや。
+3
-2
-
486. 匿名 2016/03/10(木) 17:02:07
いつか住めるなら自由ヶ丘がいいなー
適当にこじんまりとにぎやかで住みやすそう
面白そうなお店も多いし
駅からちょっと離れたら閑静だし+8
-4
-
487. 匿名 2016/03/10(木) 17:02:13
何で「横浜」?ヤンキーの集合場所でしょ。
走っている車みてもヤン車アルファードが多い。そしてDQNが乗ってるじゃん。+7
-12
-
488. 匿名 2016/03/10(木) 17:04:46
横浜って広いし、イメージいいのは一部だよね。
ただの新興住宅地で交通の便も悪いのにネームバリューで物価は高め。
ださいたまって言われるけど、さいたま市辺りのが住みやすく教育環境もいいす都心へも出やすい。
転勤族の私は思うんだけど。+11
-3
-
489. 匿名 2016/03/10(木) 17:06:18
9位 東京に笑った
+15
-2
-
490. 匿名 2016/03/10(木) 17:12:27
センター西だったかな?(曖昧)に3ヶ月研修で行ったけどBM、メルセデス、アウディ、ボルボだらけだったよ?
サレジオの学生がお行儀良いしヤンキーも見なかった、朝は奉仕活動で駅周辺の掃除したけど、子供の送りの高級車ばかりだった。+5
-7
-
491. 匿名 2016/03/10(木) 17:16:17
町田いいトコ一度はおいで!+7
-3
-
492. 匿名 2016/03/10(木) 17:17:46
東村山市+10
-4
-
493. 匿名 2016/03/10(木) 17:18:49
>>97
そうだよ。高級感も無い。
そんなダ埼玉が大好きさ。
+9
-2
-
494. 匿名 2016/03/10(木) 17:21:35
>>479
田無は漫画家が住んでいるんだか
マンガかアニメの舞台になったんじゃなかった?+1
-0
-
495. 匿名 2016/03/10(木) 17:24:12
そういえば、街でどこに住みたいか聞かれたわ。
何も考えず恵比寿って答えた。+0
-1
-
496. 匿名 2016/03/10(木) 17:26:31
横浜住みだけどいいよって人、横浜駅の徒歩何分の所に住んでんだろ。
例えば電車使って乗り換えて30分かかる青葉区在住とかってもはや横浜駅生活圏内じゃないよね。
世田谷でいったら烏山に住んで二子玉川住みやすい!っていうような感じかな。
ガチの横浜って言ったらみなとみらい駅近のタワマン90平米弱が一億四千万。だから憧れなんだよね。これだけ払うなら港区に住みたいけど…
ちなみに同じ条件で武蔵小杉が9000万だった。
+18
-1
-
497. 匿名 2016/03/10(木) 17:32:34
>>496
おじさん+0
-1
-
498. 匿名 2016/03/10(木) 17:32:59
>>451
真っ青ゾーンに住んでます。
爆笑しちゃったよ♪
+5
-0
-
499. 匿名 2016/03/10(木) 17:33:24
>>496
不動産屋さんのサイト見たら横浜駅から徒歩圏内の中古マンションとかならそこまで高くないよ+1
-0
-
500. 匿名 2016/03/10(木) 17:33:46
二子玉川住んでるけど、確かにおしゃれな人はいないw見た目はわりと庶民的
前に住んでいた三茶や中目黒に比べると、夜の仕事的な派手な人やチャラそうな若者は少ない
夜は静かだし治安はいいし、マウンティング関係なしのアラサー独身の私は結構気に入ってます+9
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2016年版「みんなが選んだ住みたい街ランキング関東版」が発表された。「恵比寿」が1位に輝き、5年連続1位だった「吉祥寺」が2位に陥落。以下、「横浜」「武蔵小杉」「自由が丘」「目黒」「池袋」「新宿」が続いた