-
1. 匿名 2016/03/09(水) 14:18:57
家で使っているパソコンのDVDドライブが故障しました。
買ってから9年ほど経ちますし、修理に出すより買い替えようかと思っているのですがノートパソコンを検討中です。
パソコンをお持ちの皆様、オススメのメーカーや何か重視した方がいいスペックなどあれば教えてくださいm(__)m
9年前購入した際は、家電屋の店員さんの言う通りに購入し結果使いづらく失敗した為あまり信用したくありません。
皆様、よろしくお願いします。+28
-5
-
2. 匿名 2016/03/09(水) 14:19:38
+3
-6
-
3. 匿名 2016/03/09(水) 14:19:43
Mac+35
-44
-
4. 匿名 2016/03/09(水) 14:19:46
+3
-46
-
5. 匿名 2016/03/09(水) 14:20:24
VALUESTARはおすすめしない
すぐ壊れた+18
-23
-
6. 匿名 2016/03/09(水) 14:20:50
DVD鑑賞のほかにどういう用途に使ってましたか?
そこがわかるとおすすめするスペックが変わってくると思います+52
-1
-
7. 匿名 2016/03/09(水) 14:21:11
+16
-4
-
8. 匿名 2016/03/09(水) 14:21:24
+28
-8
-
9. 匿名 2016/03/09(水) 14:22:15
+6
-39
-
10. 匿名 2016/03/09(水) 14:22:28
ノートの場合HDやDVD等は外付けタイプが軽くていいかも+31
-1
-
11. 匿名 2016/03/09(水) 14:22:41
>>5
うちでは逆にVALUESTARは壊れず、歴代PCで一番長く持った。+40
-5
-
12. 匿名 2016/03/09(水) 14:24:34
カタチにはあんまりこだわらないけど
WordとExcelがあって、ネットが繋がればいいかな。
今のPCでWindows7→10にしました。+51
-4
-
13. 匿名 2016/03/09(水) 14:25:00
VAIO→VALUESTAR→DYNABOOKと買い替えてるけど、
一番VALUESTARが良くなかったなあ。+25
-4
-
14. 匿名 2016/03/09(水) 14:25:03
DVDでいいかBlu-rayが見たいかで変わって来る
今後Blu-rayが増えて来ると思うけどどうするか
外付けBlu-rayってPC自体にそれなりのスペックがないと対応してないから
他はどうとでもなる+10
-2
-
15. 匿名 2016/03/09(水) 14:25:11
>>6
主に写真やムービーを編集、DVDに落とすしたりネット動画を見たり、、CDを焼いたり年賀状作成したりと趣味の範囲で使っております。
DVDドライブに故障されては出来ないことばかりで困っておりますf^_^;
動画編集などがスムーズに行いたいと考えております。+14
-3
-
16. 匿名 2016/03/09(水) 14:25:29
東芝のダイナブックはやめた方がいいよ。
熱がこもりやすくて、それだけでトラブルがでやすくなる。
会社の括りで、3台使ったけどいずれも欠陥持ちだった。
その癖、アフターの対応は太々しい…
売れ線機種もあるけど、トラブルが多いメーカーでもある。
☆ノートなら富士通がお勧め。
★PCに多少ノウハウあるなら、EPSONもいいと思う。
+58
-27
-
17. 匿名 2016/03/09(水) 14:25:38
東芝が個人用のPCから撤退するそうです
今の内に買っておいても良いかもw
一体型のデスクトップ使ってるけど
結構モニターも綺麗で良いのに勿体ないと思った
色々あって仕方ないんだろうけど東芝さんも+16
-15
-
18. 匿名 2016/03/09(水) 14:25:46
MACってすぐ壊れるイメージだわ。+24
-36
-
19. 匿名 2016/03/09(水) 14:26:38
私も今一番知りたい情報なのでこのトピとても助かります!!
子供の写真や動画の整理に使いたいです。
皆様よろしくお願いします!+45
-3
-
20. 匿名 2016/03/09(水) 14:26:45
うちもパソコン買い替えようかと悩んでるー!
NECのLAVIEってどうなのかなー?使ってる人いたら教えてほしいー+56
-5
-
21. 匿名 2016/03/09(水) 14:28:05
私も買い替え悩んでます。
そういう時期なのかな?笑
なので、こういう情報トピ助かります!+16
-1
-
22. 匿名 2016/03/09(水) 14:28:07
MACは使いにくいよ。人にはすすめられない
+22
-38
-
23. 匿名 2016/03/09(水) 14:28:20
SONYのVAIO
使いやすい+43
-21
-
24. 匿名 2016/03/09(水) 14:28:34
国内メーカーより外資系のほうが性能いいらしい。+1
-33
-
25. 匿名 2016/03/09(水) 14:28:47
surfaceが気になります!
どうなんでしょう?+42
-5
-
26. 匿名 2016/03/09(水) 14:30:02
Mac壊れにくいですよ。
あくまで私の比較ですが、Windowsの頃はすぐに動作が遅くなっていましたがMacにしてからかなり動作が速くなりました。立ち上げも…
Windowsの頃はウィルスにもよく冒されていましたがMacにしてからは1度も無いです。
10年前からMacを使い出して今年2台目買いました(´(エ)`)+45
-30
-
27. 匿名 2016/03/09(水) 14:30:17
>>23
もうVAIOはSONYじゃないんやで…+105
-2
-
28. 匿名 2016/03/09(水) 14:30:37
ガルちゃんで聞いても有力情報少ないと思うよ。
ノートパソコンについてのまとめサイトとかの方がいい。+44
-3
-
29. 匿名 2016/03/09(水) 14:30:41
日本製のものしか買ったことない
レノボとか買う人いるの?+17
-7
-
30. 匿名 2016/03/09(水) 14:30:53
こだわりがないならDELLでいいんじゃね+82
-10
-
31. 匿名 2016/03/09(水) 14:31:23
hp+29
-4
-
32. 匿名 2016/03/09(水) 14:31:28
いろいろ使ってきたけど
見た目ならMac。
いろいろな性能ならNECかな。
あとWindows8.1は使いづらかった!
+18
-7
-
33. トピ主 2016/03/09(水) 14:31:45
>>14
今後を考え出来ればBlu-ray対応を視野に入れているのですが、値段が跳ね上がるので悩み中です>_<必要になってくれば外付けにすればいいかと思っていたのですがやはり外付けにするくらいなら内臓を最初から購入しておいた方がいいのでしょうか??+4
-1
-
34. 匿名 2016/03/09(水) 14:32:26
ノートPCの熱の問題は、ノートPC用クーラー使うといいです。あとはこまめなホコリ飛ばし。
ノートPC用クーラー(薄型コンパクトタイプ) - SX-CL20BKwww2.elecom.co.jp薄型コンパクトで、すっきり使えて、しっかり冷却。最大約8℃の冷却効果を実現する、薄型コンパクトタイプのノートPC用クーラー。
+4
-1
-
35. 匿名 2016/03/09(水) 14:32:31
WindowsとMacで買い替えるといろいろと拡張子変換しなきゃならないから大変じゃない?
使い方も全く違うし。+28
-1
-
36. 匿名 2016/03/09(水) 14:33:07
外付けのDVDドライブ買うのが一番安く付くんじゃないのかなぁ+11
-0
-
37. 匿名 2016/03/09(水) 14:33:46
トピ主さんブルーレイはテレビで観たほうがいいと思う。+40
-2
-
38. 匿名 2016/03/09(水) 14:34:17
周りからは不評だけど
3代目VAIO
見てるだけでも嬉しくなる+66
-15
-
39. 匿名 2016/03/09(水) 14:34:21
>>1
PCって消耗品なんだよね
出始めの頃張り切って30万くらいの買ってたけど2年もしない内に10万くらいで高機能PC出てきて、型落ち消耗感が露骨な家電だと実感しました(笑)
一時期はDELL等のパーツ交換ありきの20万程で活躍させてたけどサポセンが致命的に悪かったので見切り
以降は、完成品を15万以下で揃えて消耗品として扱ってる
大体3~4年サイクルです
+31
-4
-
40. 匿名 2016/03/09(水) 14:35:02
ただのネットサーフィンだけか、仕事で使うのか、何のソフト使いたいのか、DVD見たいだけか、目的によって全く違うよー+10
-7
-
41. 匿名 2016/03/09(水) 14:35:24
外付けのDVDドライブって手もあるけど、そうじゃなくてパソコンの買い替えを視野に入れてるんだよね?+4
-0
-
42. 匿名 2016/03/09(水) 14:36:18
DELLやhpの4,5万位のノートで良いんじゃない?
安いと言っても9年前のよりは性能は良いし+48
-3
-
43. 匿名 2016/03/09(水) 14:36:56
タイムリー!わたしも欲しくて情報収集中…
元々機械オンチだから、サイト見ても情報膨大過ぎて解らなくなってるとこ。
使ってる人たちのナマの声聞けるのありがたい。
参考にしたいです!+19
-2
-
44. 匿名 2016/03/09(水) 14:37:17
スペック重視なら
Surface Pro 4かSurface bookに外付けBlu-rayドライブ
+0
-3
-
45. 匿名 2016/03/09(水) 14:37:39
IBMの頃からThinkpad使ってます。
もう6台目です。
途中レノボになって中国生産のも使いました。
不具合はありません。
いま使ってるのは国内の工場で生産されたThinkpadです。+9
-2
-
46. 匿名 2016/03/09(水) 14:37:40
HDDじゃなくてSSDにしてみたけど、動作早いし静かだしオススメです+11
-0
-
47. トピ主 2016/03/09(水) 14:37:46
>>37
パソコンでBlu-rayを鑑賞するのではなく動画編集をして、落とす先にBlu-rayディスクを考えておりましてf^_^;
Blu-ray対応がいいなと思った次第です。
+13
-0
-
48. 匿名 2016/03/09(水) 14:38:52
>>40
動画編集したり趣味の範囲って書いてるじゃん。よく読みなよ+9
-2
-
49. 匿名 2016/03/09(水) 14:39:19
外付BD DVD買った方がいいかもね
ちょっと今は過渡期
小型PC検討できるなら買い替えもありだと思う。+5
-1
-
50. 匿名 2016/03/09(水) 14:39:54
ネットとワードエクセルくらいしか使わないなら、10万円くらいの安いのがいい+7
-2
-
51. 匿名 2016/03/09(水) 14:39:58
>>25
Surfaceは大した性能ではないけど
SurfacePro2以降は別物レベルで高機能でした。
バッテリー付キーボードに関しては懸念してるので評価出来ませんが、PCとしては満足ですね。+4
-0
-
52. 匿名 2016/03/09(水) 14:40:19
使う時は1箇所で固定して使う+置き場所がある、なら
デスクトップPCも検討してみてもいいかも。
あとは予算をいくらまで出せるか…で決まりますね。
こういうのは男の人が詳しいんでしょうけど、そういう人に限って説明がマニアック…w+9
-1
-
53. 匿名 2016/03/09(水) 14:40:31
予算組めるならHDDをSSDにすれば熱もこもらないよ+4
-0
-
54. 匿名 2016/03/09(水) 14:40:59
オススメでーす。ピンク可愛いよ。[モバイル] HP Pavilion 15-ab200(2015.12) 製品詳細 日本HP Directplush50146.www5.hp.com[モバイル] HP Pavilion 15-ab200(2015.12) 製品詳細 日本HP Directplusデスクトップノートパソコン&タブレットプリンター&インクHP Pavilion 15-ab200写真をタップすると拡大しますHP Pavilion 15-ab200 第6世代エントリーモデル (ホワイト) キャンペーン¥62...
+2
-3
-
55. 匿名 2016/03/09(水) 14:41:37
>>47
動画の編集するなら少々オーバースペック気味なの選んだ方が良いよ+14
-0
-
56. 匿名 2016/03/09(水) 14:42:17
富士通のパソコン不良品で2回も連続交換になったからもう絶対買いたくない+6
-5
-
57. 匿名 2016/03/09(水) 14:43:08
富士通や東芝の直販モデルでいいんじゃないかな。
量販店で買うのはもったいないと思うよ。+21
-1
-
58. 匿名 2016/03/09(水) 14:43:37
動画編集に使うのにはSurface Proはいまいち
仕様が違うので同条件ではありませんが9年前のに負けると思う+3
-0
-
59. 匿名 2016/03/09(水) 14:43:55
みんな仕事以外で何にPC使ってるのか気になる+6
-0
-
60. 匿名 2016/03/09(水) 14:44:25
ノートパソコンなら、寿命は3~4年では?
それを見越して買えばいいと思う。
東芝のダイナブック、私の使っていたのは何度も修理に出してダメになりました。
個体差もあるから、なんとも言えない。
今は、NECのラビィです。+20
-6
-
61. 匿名 2016/03/09(水) 14:44:40
何でもいいレベルならエプソンとかデルとかヒューレットパッカードとかのネット販売で買うかな
1つだけ覚えておくとすれば、キーワードは「SSD」
SSDだと体感でスピードが違うのでお勧め+7
-3
-
62. 匿名 2016/03/09(水) 14:46:12
外付けHDって絶対ではないから不安
いきなり故障して中見れないまま繋げなくなった事が2度ほどあるので…
もし、大切なデータなら保険用HDも別途必要。
年間1万弱でクラウド化も便利なので、私は後者にしてます(゜ω゜)+5
-2
-
63. 匿名 2016/03/09(水) 14:46:22
私は購入後のサポートも重視して東芝にしたよ。他のメーカーはコルセンの無償期間は1年間だけ。コルセンへ電話するだけでサポート料取られるのは嫌だったから。+14
-1
-
64. 匿名 2016/03/09(水) 14:46:50
皆様情報ありがとうございます。トピ主ですm(__)m
9年前に、20万ほどでパソコン購入しましたがやはりすぐ型落ちするので今回は10万ほどで予算を抑えたいと思っております。
機械オンチなもので詳しいことが分からず、サイトを読んでも難しいことばかりでございましてf^_^;
ちなみに今はWindowsのVistaを使ってます+22
-0
-
65. 匿名 2016/03/09(水) 14:47:41
FUJITSUは?
NECより安くてスペックも良いとオススメされましたが、どうでしょう?+5
-0
-
66. 匿名 2016/03/09(水) 14:47:58
SSDいいよね。速い。
容量たくさん積もうと思うと高くなるけど、たくさん保存したいなら外付けHDDって方法もあるし。+4
-0
-
67. 匿名 2016/03/09(水) 14:48:23
>>34
ホコリ飛ばしって?
キーボードの溝のホコリを取るってこと?
+4
-4
-
68. 匿名 2016/03/09(水) 14:48:44
9年も使ったら十分では。
買い替えをおススメします。
ネットとメールだけでオフィス系のソフト(ワードやエクセル)を使わないのなら、5万くらいで手に入りますよ!
ワードやエクセルなんかを含めると、9万以上はするかな??
CPUは、お財布の許す限り高性能のものを選んでくださいね!!+9
-1
-
69. 匿名 2016/03/09(水) 14:48:50
動画編集するならCPUやメモリーを大きくカスタマイズ出来るのがいいのでは+1
-0
-
70. 匿名 2016/03/09(水) 14:49:12
じゃマウスコンピューターのこれ
+5
-1
-
71. 匿名 2016/03/09(水) 14:49:23
この子かわいいけどソフトいらない
+20
-0
-
72. 匿名 2016/03/09(水) 14:49:53
外付け記録型DVDドライブ・・・Amazonのベストセラー1位の品 2700円
SDRW-08D2S-U LITE | 光学ドライブ/ストレージ | ASUS 日本www.asus.comSDRW-08D2S-U LITE | 光学ドライブ/ストレージ | ASUS 日本 製品最新情報法人サービスストアログイン ASUSアカウントログアウト Message CenterDisplay all製品スマートフォンノートパソコン & 2-in-1 製品タブレットマザーボードビデオカードウェアラブル&活動量計...
外付け記録型Blu-rayドライブ・・・Amazonのベストセラー1位の品 6480円EX-BD03シリーズ | ブルーレイドライブ | IODATA アイ・オー・データ機器www.iodata.jp薄型PCにオススメの「すっきり」BDドライブ!バスパワー対応で持ち運びに最適な「EX-BD03シリーズ」の商品概要ページです。
+1
-0
-
73. 匿名 2016/03/09(水) 14:49:54
>>60
NECのLAVIE検討中なんですが、使い勝手はどうですか??+5
-0
-
74. 匿名 2016/03/09(水) 14:50:29
父の知り合いにPC組んでもらったけど
ほんとにSSDってすごいよね。静かだし動作すごく速い。
これになれると今までのに戻れないよ。壊れたのかと思ってしまう。+4
-2
-
75. 匿名 2016/03/09(水) 14:50:51
機械音痴なら家電量販店じゃなくてPC専門店で店員に相談したほうがいいと思う。+1
-2
-
76. 匿名 2016/03/09(水) 14:50:57
DELLとかIBMとか外資メーカー普通に使いやすいけど、不具合や設定サポートが必要になったとき面倒
ある程度パソコンやネットワークを使いこなせる人なら問題ない
あまりパソコン詳しくないならVAIOや富士通みたいにカスタマーサポートがしっかりしてるメーカーのが良い+15
-2
-
77. 匿名 2016/03/09(水) 14:51:46
価格.com - 東芝 dynabook AZ85/TG PAZ85TG-BNA-K 価格.com限定モデル 価格比較kakaku.com東芝 dynabook AZ85/TG PAZ85TG-BNA-K 価格.com限定モデル
予算に依るけど検討候補としてはお勧め+10
-0
-
78. 匿名 2016/03/09(水) 14:54:00
動画編集に使うんだから
SSDだけは逆に遅くなる+2
-2
-
79. 匿名 2016/03/09(水) 14:54:40
今週のタイムリートピ
私もDVDドライブが壊れて先週PC買い換えました
core i7、1TB、8GBのダイナブックです
これで11万だった為、手を打ちました
東芝PC生産撤退の事実はないらしいけどダイナブック叩き売りしてんだよね
もう買っちゃったから気にしない事にした
動作はなかなかです+8
-0
-
80. 匿名 2016/03/09(水) 14:55:53 ID:zq3CGKzqJd
パナソニックかsonyのパソコン+3
-1
-
81. 匿名 2016/03/09(水) 14:56:45
とにかく今はhpが安い!37800円から![モバイル] 15インチ ノートPC おひとり様1台までキャンペーン (2014.07)日本HP HP Directplush50146.www5.hp.com[モバイル] 15インチ ノートPC おひとり様1台までキャンペーン (2014.07)日本HP HP Directplusデスクトップノートパソコン&タブレットプリンター&インク※特別価格キャンペーンのため、ご購入台数はおひとり様1台までをお願いしております。≫ 安心のHP何でも相談...
+7
-4
-
82. 匿名 2016/03/09(水) 14:56:57
Blu-rayを鑑賞でも記録でも、使いたくて外付けにしたいなら
PCもハイスペックのじゃなきゃ対応してないよ
外付けのメリットは重量が軽くなることと他のPCにも使えること
内蔵のは付け外しの手間が省けるけど値段が高いし壊れたら一緒くた
使用頻度が高かいなら内蔵のが早いけど
そこまでじゃなくて旅行とかに持って行きたいなら外付けのが便利
対応してるかどうかはお店の人に確認してもらうか自分で調べる+2
-0
-
83. 匿名 2016/03/09(水) 14:57:20
うちもパソコン壊れた!
ほとんどパソコン触らなくてワードとネットをたまーに使うくらいなんだけど安いのでオススメありますか?
今年はお金ないからとりあえず1年使えればいいです。+5
-0
-
84. 匿名 2016/03/09(水) 14:58:06
>>20
LaVie使ってます
と、言っても最新のものではないので
参考にならないかもしれないけど
昨年1月前後にダイナブックとほぼ同時期に買いました。
Lavieの方が圧倒的に使いやすかったデス。
壊れやすいかどうかは、どちらもまだ壊れたことないので何とも・・・。
+11
-0
-
85. 匿名 2016/03/09(水) 15:01:03
日本メーカーのパソコンは余計なソフトがいっぱい入っててウザイんだよね
ASUSとかAcerみたいな台湾メーカーはどうでしょう?+9
-10
-
86. 匿名 2016/03/09(水) 15:01:21
>>73
>>60
NECのLavie
今のところ、問題ありません。サクサク動いてくれます。3年以上は使っています。
家電のお兄さんにきいたのですが、メーカーで同じくらいのCPUなら大差ないそうです。
ちなみにCPUですが、これから買うのならCore i5以上をおススメしますよ。動画見ながら、ワードとネットを同時に開いてもフリーズしないくらい高性能です。
•Core i7 ( 高機能&高価格CPU )
•Core i5 ( 一般向けの高機能なCPU )
•Core 2 Quad ( i7 の前に主流だったCPU )
•Core i3 ( 価格も性能も標準のCPU )
•Core 2 Duo ( i5 と Quad の前に主流 )
•Pentium ( i3より低機能&低価格 )
•Celeron ( かなり機能を抑えた廉価版 )
•Atom ( 性能と消費電力が最も低い CPU )
+13
-1
-
87. 匿名 2016/03/09(水) 15:01:21
>>83
それなら安いタブレットで十分。+5
-2
-
88. 匿名 2016/03/09(水) 15:16:04
NECは、悪くはなかったよ。
ただ、余計な機能が多くてアンストが面倒だった。。。
+9
-1
-
89. 匿名 2016/03/09(水) 15:18:31
予算10万だとBlu-ray付きは難しいかも
今のPCの性能って右肩上がりにグイグイ上がるってより
使う用途にあわせてバリエーションが増えつつ少しずつ上がってるので
今すぐ必要じゃないならBlu-ray付きは様子見して外付けのdvdドライブでもいいかも+5
-1
-
90. 匿名 2016/03/09(水) 15:19:11
余計な機能が嫌なら
EPSONで、自分でカスタマイズするのもアリだと思う。
EPSONは、ハズレがないしね。
+4
-0
-
91. 匿名 2016/03/09(水) 15:20:31
私は富士通は駄目だった。最初の頃に20万以上したのを買ったけど2年で壊れた。タブレットも1年くらいで動かなくなった。私と富士通の相性が悪いんだろうけど二度と富士通製品は買わない。+9
-3
-
92. 匿名 2016/03/09(水) 15:31:52
VAIO
ソニーから独立して、日本製PCで頑張ってる。+22
-0
-
93. 匿名 2016/03/09(水) 15:34:27
VAIOは、ソニーストアで買ったら、メーカー保証が3年つくから得ですよ!+16
-0
-
94. 匿名 2016/03/09(水) 15:37:10
日本製厨なので富士通一択。
他の日本メーカーも中国製がほとんどです。+14
-1
-
95. 匿名 2016/03/09(水) 15:44:42
>>86
最近のCPUの性能書いてくれてありがたいよ。
最近CMやらなくなったから、Pentium4かCore 2 Duoあたりからよくわからなくなってた。
+9
-0
-
96. 匿名 2016/03/09(水) 15:46:14
56 私の富士通pc ビブロ2003年
春モデル (18c) 今でも調子いいよ
去年買った NEC LAVIE DA770/B
購入1か月で故障(モニター交換)なので
今後が心配
当たり はずれ があるのかな?+2
-0
-
97. 匿名 2016/03/09(水) 15:47:11
パナソニックのレッツノートは、バッテリーが発火の恐れありで回収無償交換のお知らせがYAHOOを開くと毎日出てくるから、今は買いたくないな。+0
-4
-
98. 匿名 2016/03/09(水) 15:48:10
わたし3年前に >>77 のスペックぐらいのダイナブック買ったけど10万しなかった!
今って高くなったのかな?+2
-0
-
99. 匿名 2016/03/09(水) 15:52:55
動画編集と写真をおもにパソコン買いました。
ダイナブック 8.1
i7 2.4GHz
1TBHDD
8Gメモリ
Blu-ray対応で105000円でした。
Macのproと迷いましたが、動作も早いし満足してますよ。+2
-1
-
100. 匿名 2016/03/09(水) 15:53:49
自作が一番
予算と用途に合わせてカスタマイズできる
+1
-4
-
101. 匿名 2016/03/09(水) 15:55:21
Macブックプロ買ってスタバでドヤ顔MacBook Proを購入 - Apple (日本)www.apple.comあなたにぴったりのMacBook Proにカスタマイズしましょう。13インチと 15インチのモデルからお選びいただけます。MacBook Proの詳しい情報を見て、オンラインで購入しましょう。
+11
-4
-
102. 匿名 2016/03/09(水) 16:03:59
デスクトップPCは最強のマルチメディア機器
一番は自分の用途に合ったスペックを選ぶべし
OSはMACよりWinの方が幅広く使える+6
-0
-
103. 匿名 2016/03/09(水) 16:07:07
レノボ以外ならどれでもいいかと。
レノボはBIOSレベルでウィルス仕組んでるからどんなに安くても買っちゃダメ。
アメリカの政府機関も情報流出の危険性からレノボ製PCの使用を全面禁止してる。
まぁ私からすれば中国企業という時点で購入対象外だけどね。+19
-2
-
104. 匿名 2016/03/09(水) 16:07:43
>>40
今時ネットサーフィンは死語で、そこはブラウジングと言いましょう(笑)+1
-14
-
105. 匿名 2016/03/09(水) 16:17:49
>>104
なんだそれ!?
私の中でネットサーフィンは未だに現役!+32
-1
-
106. 匿名 2016/03/09(水) 16:20:38
主さんの目的なら
CPU core i5
メモリー 8GB
ディスプレイ 15インチ 以上が目安
それなりの高性能モデルが必要です。
価格を押さえるなら、量販店はオススメしません。NECや富士通、東芝の直販モデルか、パソコン工房などの専門店のショップモデル。また、ワード、エクセルは無料の互換性ソフトを自分でインストール。Blu-rayは外付けにすれば、費用を押さえられます。+10
-0
-
107. 匿名 2016/03/09(水) 17:02:12
DELLで自分でカスタマイズしてみては?
余計なソフト入らないから軽いし、予算や自分の欲しい機能で自分好みのパソコンが作れる。
そこまでパソコン詳しくなくても選べるようになってるよ。+4
-1
-
108. 匿名 2016/03/09(水) 17:03:01
1.光学ドライブ搭載、
2.ハードディスクじゃなくてSSD搭載←動作が物凄く速くなる。但し容量は少なめ。中にはSSDとハードディスクの両方搭載モデルもある。
3.テンキー搭載。
4.USB3.0ポート3つ以上ある。
5.独立GPU搭載←モニタの性能が上がる。
ハイスペックノートを望んでいるならこんな感じ。DELLのエイリアンウエアシリーズ等があります。日本製PCはどのメーカーも似たり寄ったり。コストパフォーマンス悪い。エイサーやアスース等、台湾系PCは良いものが多いけど、レノボ等、中国系PCはやめたほうがいい。因みにDELLはアメリカ製。組み立ては中国だけどね。+5
-0
-
109. 匿名 2016/03/09(水) 17:04:52
動画編集するならそれなりのスペックじゃないとキツいだろうね。
他の方も書いてるけi coreの数字が高いやつなど。
デスクトップは持ち運び出来ないけど、ハードが壊れてもパーツ?で変えれて便利ですよ
私はNECのVALUESTAR去年購入したけど、地味にテレビ付きは便利w
Celeronで性能はそこそこだけど、まあ普通にネットサーフィンで動画みたりで使う分には問題はないです+1
-0
-
110. 匿名 2016/03/09(水) 17:17:00
パソコンは車と同じで用途によって値段が違います
+3
-4
-
111. 匿名 2016/03/09(水) 17:40:28
ちょっと前は自作が安上がりだったけど、
今はもう完成品買ったほうがスペック的にも価格的にも
メリット多くない?+7
-0
-
112. トピ主 2016/03/09(水) 17:58:14
みなさま、ありがとうございます。トピ主です。
今後を見越してのBlu-ray内臓でしたので、必要になってから外付け対応でも間に合うかなと思ってきました!
必要になる前にまたガタがくるかもしれませんし(笑)
今のパソコンを量販店で購入し、高いものをつかまされた感が否めないので次は直販店で買おうと思ってます。
カスタマイズとかもあり、知識が豊富でないと戸惑ってしまいます(笑)+1
-0
-
113. 匿名 2016/03/09(水) 18:18:06
なるほどねー、とりあえず直販の方がよさげってのは解った(笑)+1
-2
-
114. 匿名 2016/03/09(水) 19:01:49
素人は国内メーカーを使うべし
サポートが厚いから
+3
-1
-
115. 匿名 2016/03/09(水) 19:22:52
学生の頃買ったlavieは一度修理に出したけれど8年使えた。
今は主にネットとDVD見るくらいなのでofficeすら入ってない3万ちょっとのasusを2年使ってます。今のところ快適に使えています。8年は期待しないけど、海外メーカーも安くて十分使用に耐えるかと。+3
-0
-
116. 匿名 2016/03/09(水) 19:44:29
私は5年使えばいいやとおもってのNEC Direct(ネット)で買った。
いままでいろんなメーカーの使ってるけど、NECが私は使いやすい。
ただここはカスタマーセンターの電話が繋がりにくい。+4
-1
-
117. 匿名 2016/03/09(水) 20:27:16
7年前にiMacにしたけど未だにオリジナルのファイルをいじらないでクズファイルも削除しないで整理するっていう感覚について行けない。写真なんてクズの容量が凄い。そのくせクリーンマイマック入れたら苦労して作った音楽全部削除された。(T_T)+4
-1
-
118. 匿名 2016/03/09(水) 20:57:13
BTOパソコン使ってるよん
何だかんだともう7年近くになるけど全然壊れない
有名メーカーのPCなんて3年で壊れたのに~!!
今度自分で一から組んでみる予定だよ~+2
-0
-
119. 匿名 2016/03/09(水) 21:16:04
+9
-4
-
120. 匿名 2016/03/09(水) 21:33:22
>>20
画像のLAVIE買いました。
ゴールドが素敵だから一目ぼれでした。15万円。
いらないソフトとかもあるけど音がヤマハサウンドスピーカー採用しているからすごくいいですよ。
サクサク動くし使いやすいです+5
-1
-
121. 匿名 2016/03/09(水) 21:37:48
ノートPCでNECのLaVie使ってるけど、物凄く使いやすい
仕事で使わず遊ぶ範囲内ならLaVieおススメです
かれこれ6年?使ってるけど調子良いです
去年、無料アップデートでWindows7→Windows11に切り替えましたが問題無く使えてます
+7
-4
-
122. 匿名 2016/03/09(水) 21:42:17
動画編集や、一眼レフとかの写真を扱うのなら、 普通に売ってるのではなく、大型の家電量販店に入ってる注文生産の方がいいかも。動画編集をサクサクして、ブルーレイとかに焼くのをストレスなく早くしたいなら、グラフィックチップ(GPU)っていう性能が高いものを買ったほうがいいかも。(インテルHD○○○みたいのはあまり性能が高くない。パソコンにNVIDIAみたいなシール貼ってるのが性能が高い)
日本メーカーでグラフィックチップが高いパソコンを注文生産するなら東芝ダイレクト。
海外メーカーなら、DELL、HP、等々。
長く使うならCPUはcore i7,メモリは8GBあたり選べばいいかもしれませんね。
注文生産はネットでもご自身で買えますよ!ただ不安ならお店に行かれた方がいいかもしれませんね!注文生産の方が今なら安いとおもいます★+3
-0
-
123. 匿名 2016/03/09(水) 22:41:13
パソコン強くないなら、
サポート対応の手厚さ等も含めて
東芝のDynabookにしとけば
通常使用くらいなら間違いない。
これは10万ちょい超えるけど、
Core i7(めちゃ頭いいよ、てこと)で
容量も1000GB。しかもそれがハイブリッドドライブ。
メモリは8GBだから十分。(サクサク動くってこと)
Word、Excel、パワポつき。
ちょこちょこ出てるSSD換装は、
かなり良いけどちょいと玄人向けだし
そこまでバリバリ使うわけじゃないならやらなくても平気。
てかこれにSSDやったら、予算軽く吹っ飛ぶ。価格.com - 東芝 dynabook AZ85/TG PAZ85TG-BNA-K 価格.com限定モデル 価格比較s.kakaku.com東芝 dynabook AZ85/TG PAZ85TG-BNA-K 価格.com限定モデル全国各地のお店の価格情報がリアルタイムにわかるのは価格.comならでは。製品レビューやクチコミもあります。
+3
-2
-
124. 匿名 2016/03/09(水) 23:15:03
ノートにするなら充電長い奴がいいと思う
今のVAIOはどうなのか知らないけど
VAIO短いよ そしてモーター音後結構煩いよ
VAIO好きだけど+3
-0
-
125. 匿名 2016/03/10(木) 01:03:44
安さ重視なら
DELL
ただし、カスタマーセンターが、日本人じゃない。
修理依頼は、中国人と話したよ。
特売でよく出てるのがNEC
今使ってます。
前は、ダイナブックやFMVでしたが
ダイナブックは、熱こもってデータ全部飛んで、買うときも高かったんでショックでした。
+2
-0
-
126. 匿名 2016/03/10(木) 01:07:02
ワードとエクセル、パワポが入ってなかったんで、キングソフト入れて使ってます。
安すぎると、ソフトが入ってないんですよね。
ネットサーフィンオンリーなら、大丈夫だと思いますが。+1
-1
-
127. 匿名 2016/03/10(木) 01:15:27
何に使うか、予算いくらかで変わりますがレノボ、HP、パナソニックレッツノートなんかどうですか?
東芝は初期不良多いのでやめた方がいいかも。
元PC卸問屋+4
-2
-
128. 匿名 2016/03/10(木) 01:28:00
明日ASUS買いに行く予定。+1
-0
-
129. 匿名 2016/03/10(木) 03:18:08
高いけど、VAIO Zのクラムシェル型使ってる。
仕事でも使うから奮発したけど、めっちゃ便利。
タブレットモードだったり、画面を裏側にして使ったり、会議で画面提示する時便利。
ノートとして書き込みもできるし。
タブレットモードになるのはDELLも使ったけど、VAIOの方が良かった。
電池持ちも良い。
安めで可愛らしいのがいいなら、違う機種でディズニーとのコラボもあるよ。
お手軽価格ならHP、DELL、ASUS辺りかな。+4
-0
-
130. 匿名 2016/03/10(木) 03:24:47
Officeが入っていなくてもネットが使える状況であればMicrosoftの無料アカウント取得して、
ネット上でWordもExcelもPowerPointも使えるよ。
フル機能は流石に無理だけど、普通に使える。
クラウドのOneDriveにファイルをアップロードして使ってる。+3
-1
-
131. 匿名 2016/03/10(木) 03:56:43
今hp使ってます
サポートも昔より良くなり、高品質で低価格・国内生産
ただし見た目にこだわるならあまり無いかもしれません+0
-0
-
132. 匿名 2016/03/10(木) 04:38:45
主がどんな用途に使ってるかが解らないのに
お勧めなんて教えられない+0
-7
-
133. 匿名 2016/03/10(木) 05:48:25
パソコンに詳しくないのならLenovoやAsusとかの安い奴は止めておいたほうがいいよ。
ネット買うとしても富士通、東芝、エプソンとかサポートがしっかりしている所で買ったほうがいいと思う。
+4
-1
-
134. 匿名 2016/03/10(木) 06:09:49
iPhoneを使っているなら(友達もiPhoneが多いなら)Macがオススメ。
iPhoneに掛かってきた電話やFaceTimeをMacでも受けられるし、写真のバックアップや
iCloud連携などパソコンを使うのが楽しくなる。
だた、DVDドライブは内蔵していないので外付けにはなるけど、Mac用のものでも最近では
5千円程度で買えます。
+4
-0
-
135. 匿名 2016/03/10(木) 09:24:17
PCに限らず電化製品は絶対に日本のメーカーのがいいよ。
いざという時全然サポートが違うよ。やっぱり日本企業はいい。
パソコン火を噴く事だってあるしね…
自分はFUJITSUデスクトップとノート、VAIOデスクトップ、今はNECデスクトップですが
どれも故障した事はなくそれぞれ長く使っていました。OS古いからNEC以外眠ってるけれど
まだまだ普通に使えます。
+3
-1
-
136. 匿名 2016/03/10(木) 09:34:50
麻酔科って女の先生が多いけど、難しい科だそうです。
その人の健康状態を全て考えた上で決めるそうなので。
年を取ると、手術部以外にも持病が出てくるので、そこに負担がかからないようにしなければならないし。
本当はかなり優秀だったんでしょう。
+0
-7
-
137. 匿名 2016/03/10(木) 09:35:19
↑ごめん、トピ間違った。+4
-1
-
138. 匿名 2016/03/10(木) 10:59:34
げーミングPC。
別格の高性能。
ゲームPC【G-GEAR】- TSUKUMOおすすめのBTOゲーミングPCwww.tsukumo.co.jpゲームPC探すならツクモのゲーミングPC【G-GEAR】がおすすめ!BTOなので最強のハイエンドモデルから激安モデルまでカスタマイズ可能。 初心者からゲーマーまで満足できる評判のゲームパソコンです。人気オンラインゲームの推奨PCも好評発売中!
しかも安い。+0
-1
-
139. 匿名 2016/03/10(木) 13:37:58
>>138
ソーシャルとスマホゲーで事が足りてる連中に、そんな勧めても分かるかw
正直i7の6000番台なんて一般的に必要ない
i5 4000番台辺りで充分じゃないかと+0
-0
-
140. 匿名 2016/03/11(金) 14:25:18
参考になれば……。
パソコン選びの味方 pcerabi.micata.netパソコン選びのコツやパソコンメーカーの評判など、「パソコン初心者」から「パソコンを買い替えようと思っている人」にも役立つ情報を記載しております。
予算や用途にもよる。+0
-0
-
141. 匿名 2016/03/12(土) 10:00:39
直販モデルがいいのはわかるけど。
富士通とかあからさまにウイルスセキュリティソフトインストールで5000円とか書いてあったりして嫌になる。
ああいうところでは買いたくない。+1
-0
-
142. 匿名 2016/03/12(土) 10:12:38
次ノートパソコン買うときは富士通の買おうと思ってたけど。
もうcore i ~で7万円台で買えるのないんだね。
価格.com - 東芝 dynabook AZ25/UB PAZ25UB-SNA-K 価格.com限定モデル 価格比較kakaku.com東芝 dynabook AZ25/UB PAZ25UB-SNA-K 価格.com限定モデル全国各地のお店の価格情報がリアルタイムにわかるのは価格.comならでは。製品レビューやクチコミもあります。
次買うならこれよさそうかなって思ったけど。
windows 10が嫌だ… 7ダウングレード版もあるけど結局10にしなくちゃいけない運命なのかなぁ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する