-
1. 匿名 2016/03/08(火) 19:32:56
しますか?
幼稚園のお迎えの時に『下の子は昼寝してる~』という会話をたまに聞きます。
私はしたことないですが皆さんはどうですか?+158
-1292
-
2. 匿名 2016/03/08(火) 19:33:28
荒れるぞー+963
-34
-
3. 匿名 2016/03/08(火) 19:33:29
虐待!+777
-198
-
4. 匿名 2016/03/08(火) 19:33:38
ありえない+1622
-119
-
5. 匿名 2016/03/08(火) 19:33:52
出典:www.thecity-gr.jp
+765
-21
-
6. 匿名 2016/03/08(火) 19:34:00
庭に洗濯物取りに行くくらいが私は限界。+2415
-53
-
7. 匿名 2016/03/08(火) 19:34:09
いかんいかん、起きて動き出したらどうするの+1492
-28
-
8. 匿名 2016/03/08(火) 19:34:20
寝たばかりなら1時間未満で足りない食材や日用品を急いで買いに行く事なら…
+319
-1156
-
9. 匿名 2016/03/08(火) 19:34:21
たかが数分でも何かあってからでは遅い+1780
-44
-
10. 匿名 2016/03/08(火) 19:34:25
怖くて出来ない+1508
-42
-
11. 匿名 2016/03/08(火) 19:34:25
小さい頃されて起きたら暗いし一人ぼっちだし半分パニックになった。
子供にはしません。+1493
-29
-
12. 匿名 2016/03/08(火) 19:34:27
ゴミステーションにゴミ捨てに行くくらい+2538
-92
-
13. 匿名 2016/03/08(火) 19:34:29
年齢によってはもはや犯罪だよね+870
-29
-
14. 匿名 2016/03/08(火) 19:34:34
家の真下のコンビニとゴミ捨てはいく
五分以内に帰れるから
+1027
-638
-
15. 匿名 2016/03/08(火) 19:34:43
玄関先にゴミ出しでもハラハラするから、私には無理だな+1210
-99
-
16. 匿名 2016/03/08(火) 19:34:46
今は小学生の2歳差の子供がいますが、絶対にしませんでした。+591
-68
-
17. 匿名 2016/03/08(火) 19:35:15
虐待と同じことをしてる+372
-153
-
18. 匿名 2016/03/08(火) 19:35:18
したことないです。
いつ地震来るかもわからないし怖い。
起きたとき家に誰も居なかったら泣くだろうなって考えたら無理+1128
-45
-
19. 匿名 2016/03/08(火) 19:35:19
火事とか地震とか、絶対起こらないって言い切れないからね。お迎えやゴミ捨て場が家の前とかならアリ。+1080
-43
-
20. 匿名 2016/03/08(火) 19:35:31
常識的に考えてありえない。
「下の子は(家族が見てるから)昼寝してるー」という意味ではないのでしょうか(*_*)
違うなら堂々と言える神経がすごい+1291
-41
-
21. 匿名 2016/03/08(火) 19:35:34
たまにいるよね。
4歳くらいからならちょっとなら平気かな+92
-268
-
22. 匿名 2016/03/08(火) 19:35:36
他に誰か家にいるのでは?+701
-28
-
23. 匿名 2016/03/08(火) 19:35:49
いやいや、ダメでしょ。+251
-30
-
24. 匿名 2016/03/08(火) 19:36:07
私はしませんが
その家庭次第だと思います。
何かあっても自業自得だし
そういう親に限って何かあ
ってから慌てるので。
+590
-32
-
25. 匿名 2016/03/08(火) 19:36:33
ハワイなら捕まるよ+272
-46
-
26. 匿名 2016/03/08(火) 19:36:45
震災以降怖くなった。
震災の時は赤ちゃんだった息子が5歳過ぎたけどやっぱり怖くてムリだな。
下の子いないからトピ主さんの参考にはならないけど。+425
-16
-
27. 匿名 2016/03/08(火) 19:36:48
「お兄ちゃん(もしくは、お姉ちゃん)ちょっと見ててね」
って言う、幼児に子守りさせる人って居るよね
馬鹿じゃないか?+898
-147
-
28. 匿名 2016/03/08(火) 19:36:49
マンションの敷地内のゴミ捨て場すら、一度やってみてハラハラして後悔した。
幼稚園の送り迎えなんてとても無理。+699
-39
-
29. 匿名 2016/03/08(火) 19:37:15
母は私が小さいとき、一回だけ昼寝中に買い物へ行ったことがあるそうです
帰ってきてもまだ寝てたらしい笑+378
-75
-
30. 匿名 2016/03/08(火) 19:37:21
置いてくことってなかった。
上の子の幼稚園のお迎え 下の子が寝てても連れて行ってましたよ。
自分がいない時に何かあったら…って考えたら置いてくことなんてまず私は、できないです。
+547
-24
-
31. 匿名 2016/03/08(火) 19:37:22
下の子が寝てる〜(おばちゃん家にいるし〜)ではないの?+353
-27
-
32. 匿名 2016/03/08(火) 19:37:34
絶対ダメ、最悪のことを想像して欲しい‼️
それで亡くなった子どもいるんだよ!+463
-25
-
33. 匿名 2016/03/08(火) 19:37:51
ママ友がそういう人だったらどうしよう…ありえないわー+272
-40
-
34. 匿名 2016/03/08(火) 19:38:07
小学生の夜のPTA役員会議は子連れ禁止です。
赤ちゃんも幼児も禁止。
おかしいよ+1846
-19
-
35. 匿名 2016/03/08(火) 19:38:31
小さい子を家に一人とか絶対無理だな
+289
-24
-
36. 匿名 2016/03/08(火) 19:38:51
ゴミステーションという言い方がとても気になるんだけど、普通はそう言うの?+756
-97
-
37. 匿名 2016/03/08(火) 19:39:09
職場のシンママなんか子供を部屋に留守番させて自分は男とファミレスで食事してるよ
何回か見たけど楽しそうだったな+21
-239
-
38. 匿名 2016/03/08(火) 19:39:35
ママ友でいたな~
私はあり得ないと思ってたけど
上の子が幼稚園バスから降りても
ずっと他のママとしゃべってて大丈夫なのかな?と
こっちのが心配になった。
うちは関わりたくないから早々に
帰ってたけど
やっぱりおかしいですよね?+633
-28
-
39. 匿名 2016/03/08(火) 19:39:35
セルフのガソリンスタンドでさえ泣くから、
それでもハラハラする私にはできない+271
-36
-
40. 匿名 2016/03/08(火) 19:39:43
それで子供がベランダから転落とかあるしね。後悔する結果にならないように+431
-13
-
41. 匿名 2016/03/08(火) 19:39:50
やらない方がいい
+227
-12
-
42. 匿名 2016/03/08(火) 19:40:09
義母が 息子(旦那)が赤ちゃんの時おつかいから帰ってきたらよく起きて玄関で泣いててーって話してたけど、ありえないと思った+588
-29
-
43. 匿名 2016/03/08(火) 19:40:13
クレヨンしんちゃんなんか5歳でひとりで町を歩き回ってるよー
+689
-53
-
44. 匿名 2016/03/08(火) 19:40:16
幼稚園年長と年少の子がいますが、どちらも置いてったことはないです。
下の子がインフルで休んた時に上の子の送迎に連れてくか迷ったけど、やっぱり心配で連れて行きました。
熱でグッタリしてるのに自転車乗せて可哀想だったけど、家に置いといて万が一何かあったらそのほうが可哀想だと思って。
こういう時誰か家にいてくれるといいんだけどね、なかなか難しい。+181
-282
-
45. 匿名 2016/03/08(火) 19:40:34
ありえない。
起きて母親がいなかったら可哀想。+281
-29
-
46. 匿名 2016/03/08(火) 19:40:47
数分なら仕方ない場合もあると思うけど極力しないかな+392
-24
-
47. 匿名 2016/03/08(火) 19:40:53
小四の子供ですらコンビニくらいしかいかない(笑)+29
-161
-
48. 匿名 2016/03/08(火) 19:41:09
私もマンションのゴミ捨ても無理だ。
私の身に何かあったら…って考えちゃう。非常階段ですっ転びそうになったとき、本当にさっと子供の顔が浮かんだよ。+317
-52
-
49. 匿名 2016/03/08(火) 19:41:22
無理。
まず眠りが浅いから、玄関開ける音で起きるわ。
+253
-23
-
50. 匿名 2016/03/08(火) 19:41:35
ベランダから落ちる事故もけっこう耳にする。何があるか本当に分からないのが子ども。+211
-12
-
51. 匿名 2016/03/08(火) 19:42:30
あり得ないかと。
何があるか分からないし何も無かったとしても
起きて泣いてるんじゃ無いかと普通ハラハラしませんか?(・・;)+99
-11
-
52. 匿名 2016/03/08(火) 19:42:51
フィクションだけど、八月の蝉は、それで誘拐されてしまったんだぞ。+261
-16
-
53. 匿名 2016/03/08(火) 19:43:17
私が以前住んでいた社宅で
旦那さんが浮気をしていて
帰って来ないという人がいて
どうしてもラーメンが食べたくて
寝ている間に食べに行ったと聞いて
すごく引いたのを思い出しました+67
-29
-
54. 匿名 2016/03/08(火) 19:43:26
子どもの昼寝中、お風呂を掃除するのにも起きて危ないことをしていないか心配でマッハで済ませてる私には無理。+205
-24
-
55. 匿名 2016/03/08(火) 19:43:27
寝てても抱っこして
一緒に行きなよ
置いていくなんて
絶対 無理‼︎+134
-19
-
56. 匿名 2016/03/08(火) 19:44:02
大きい子でも地震とかいつあるかわからないからねぇ小学生の子でも1人夜置いて飲みいったりパチンコ行ったり私には考えられない
高校生くらいからかな+40
-30
-
57. 匿名 2016/03/08(火) 19:44:11
逆に何歳くらいからならおいていきます??小学校高学年くらい??低学年はまだ危なそうな気がする+114
-25
-
58. 匿名 2016/03/08(火) 19:45:01
八日目の蝉の見過ぎだってば(汗)+39
-46
-
59. 匿名 2016/03/08(火) 19:45:06
いた、幼稚園のママ友でそういう人。
起きないからいいとかいう問題じゃないよね。
私は出来ない。
地震が来るかもしれないし隣家が火事になるかもしれない。
その時に幼児が一人だったら、と考えると置いて行くなんて無理!
私は敷地内へゴミ出しが限度です。+185
-19
-
60. 匿名 2016/03/08(火) 19:45:12
去年かな、母親とおばあちゃんが近所に買い物に行ってる間にマンションのベランダから幼い子が転落死ってなかった?起きて母親いなかったら不安になって必死で探すよ!危なすぎる。+214
-8
-
61. 匿名 2016/03/08(火) 19:45:14
マンションの前にあるATMなら寝てる間に何度か行った事ある…すいません、これからはやめます+208
-21
-
62. 匿名 2016/03/08(火) 19:45:25
その子は玄関を出る事が出来なくても、ベランダに出てしまうかも?たまにマンションで落ちてしまう子いますよね。
お隣が火事になったら?
大地震が起きたら?
小さい子や赤ちゃんは一人にしては駄目。+150
-7
-
63. 匿名 2016/03/08(火) 19:45:35
怖い怖い、絶対無理だ・・・
昼寝だけに限らず、立ち話や買い物中に夢中になって、子どもの存在忘れてる?っていう親の多いこと多いこと。日本がそれだけ平和だからなんだろうけど、可愛いヨチヨチ歩きの女の子が親から離れたところにいたりすると、誘拐されたらどうするの!?ってホント心配になって、思わず自分の子のように見守ってしまう・・・
お願いだから自分の子どもしっかり見ててよー!+133
-7
-
64. 匿名 2016/03/08(火) 19:45:38
うちのアパートの住人はバツイチ子持ちで大変なんだろうけど
年中の子をひとりおいて夜の仕事に行ってる。
すごく心配だけど、責任もあるので安易に「あずかろうか?」とも言えない。+23
-32
-
65. 匿名 2016/03/08(火) 19:47:05
34さん、
そんな学校があるんですか⁈
今年から娘が小学生、息子1歳。旦那は出張、残業多くて帰ってきても、21〜22時。頼れる親は近くにいない。そんな家庭はどうしたら…娘の通う学校はどうなんだろう…もし、幼児連れ禁止って言われたらPTA欠席するしかない。+233
-4
-
66. 匿名 2016/03/08(火) 19:47:13
>>34
え?ではどうしろと?!置いて行くのですか?
PTAの会議、つまり全員子どもがいる人たちの集まりなのに子連れ禁止って。。。+312
-7
-
67. 匿名 2016/03/08(火) 19:47:14
『子供は昼寝してる』←ひとりとは言ってなくない?
わたしもよく一人で外出してて近所の人に『子供は?』って聞かれるけど、『寝かせてきました~』って言ってる。
旦那が夜勤の時は日中子供を見てくれるので、その間に買い物行くとかよくあることだけど、もしかして誤解されてるかもって今心配になってきた。+208
-12
-
68. 匿名 2016/03/08(火) 19:48:09
出来て
ゴミ出しくらいかな。
基本旦那がやってくれるけど。+31
-9
-
69. 匿名 2016/03/08(火) 19:49:04
近くてもゴミ捨てに行く時、鍵かけて行った方がいいですよ。
ドロボーが見てるそうです。
+211
-4
-
70. 匿名 2016/03/08(火) 19:49:06
寝てる間にパチンコ行って居酒屋行って数時間
虐待 プラス
うるせー姑か? マイナス+383
-4
-
71. 匿名 2016/03/08(火) 19:49:20
してはいけない、でもう話終わりじゃない?これ以上話広がる?
+44
-12
-
72. 匿名 2016/03/08(火) 19:50:01
小さい頃に夜寝てて、ふと目が覚めた時に隣で寝てたはずの親がいなかったときの心細さったらなかったな。
泣きながら二階のベランダから飛び降りようとしたの覚えてる。なんで階段使おうとしなかったか分からないけど、そんな風に大人からしたら予想もしないような行動取っちゃうことだってあるんだから。+154
-9
-
73. 匿名 2016/03/08(火) 19:50:13
「うちの子は寝始めたら2時間きっちり寝るから大丈夫」
と、デパートによく買い物に行っていた友達。
空き巣にあったことがあるのに、あきれてものが言えない。+271
-6
-
74. 匿名 2016/03/08(火) 19:50:14
子供だけで家に置いていくのはありえない!!
大人で誰か見ていてくれる人がいるなら別にいいとは思うけどね
+35
-4
-
75. 匿名 2016/03/08(火) 19:50:16
>>60
これねマンション8階から転落か 4歳女児死亡girlschannel.netマンション8階から転落か 4歳女児死亡 マンション8階から転落か 4歳女児死亡|日テレNEWS24大阪府枚方市のマンションの敷地内で25日午後、4歳の女の子が倒れているのが見つかった。ベランダから転落したとみられる。枚方市にあるマンションの敷地内で...
+59
-6
-
76. 匿名 2016/03/08(火) 19:50:32
10ヶ月の娘がいますが、二階に住んでてポストに新聞取りに行くのに精一杯。
部屋のドアはしめて出れないようにして猛ダッシュで行きます。
起きてる時は抱っこして連れて行きます。+83
-9
-
77. 匿名 2016/03/08(火) 19:50:57
スーパーで車の中に寝てる子供放置してる人私、よく見ます。
こないだ隣に止まってた車の中で3歳くらいの子がギャン泣きしてて見て見ぬふりなんて出来ず、店員さんに言ったよ!
冬だから大丈夫だとか思ってんのかな?
かわいそすぎるわ。+189
-14
-
78. 匿名 2016/03/08(火) 19:52:57
前に、小さい子置いてちょっとスーパーに忘れ物買いに行った隙に火事になって子ども2人亡くなった事故あったよね。+70
-5
-
79. 匿名 2016/03/08(火) 19:53:13
大量マイナス食らうだろうけど、そういう人結構いるのが実情だよ
私はさすがに幼稚園のお迎えの間っていうのはなかったけど
絶対に起きないという自信がある時は出来る限りの対策をした上で15分以内と決めて急ぎの用事済ませてた
絶対なんてないし、悪いことだとはわかってましたがそうでもしないと私はやっていけなかった
もちろん開き直りなのは自覚しています+510
-42
-
80. 匿名 2016/03/08(火) 19:53:28
小学生ぐらいなら一人でお留守番OKですか?これからママになるので知りたいですm(__)m+104
-16
-
81. 匿名 2016/03/08(火) 19:53:37
自転車送迎の途中に下の子が寝ちゃったのか、自転車に寝かせたまま上の子を引き取りに…
自転車が倒れ、体全体で受け止めたよ。
その子ママは、私にお礼の一言なし。
子供に、危ないじゃな〜いっ!と言っておしまい。
下の子には悪いけど、アザもできたし、体も痛くなった。
親の態度がそんなんなら受け止めなきゃ良かったと思っちゃったよ。
寝かせたまま放置もお礼言わないのも非常識すぎる!
+364
-1
-
82. 匿名 2016/03/08(火) 19:54:36
>>66 65さん
パパさんに見てもらってください
無理なら祖父母にあずけてください
それも無理ならママ友に預かってもらってみてください
とにかく禁止なので
と言われました。+35
-41
-
83. 匿名 2016/03/08(火) 19:55:01
幼稚園バスで通園している上の子を迎えに、マンションの玄関前までも行けない。+32
-27
-
84. 匿名 2016/03/08(火) 19:55:31
うちの幼稚園にもいるわ。
子供を迎えに来た時に「○○(下の子)寝てるから早く帰ろう」と言ってるママが時々いる。
私もたとえよく寝てても下の子を置いていくのはありえないと思う。
昼寝してる時は、寝たままベビーカーにそっと乗せて行ってた。+90
-26
-
85. 匿名 2016/03/08(火) 19:55:37
一回だけあります。
薬局に急ぎで。
帰ったら大泣きしていました。
娘よ、ごめんね。+45
-43
-
86. 匿名 2016/03/08(火) 19:56:05
しない。
買い物行きたいタイミングで2歳と0歳2人とも寝て、今ささっと行ったら楽だろうな~って思う時もあるけど
火事とか地震とか何かあったら嫌だし、目が覚めて私がいないのに気付いたら泣くだろうな~って思うと行けない。もし自分が2歳ぐらいで、お昼寝から目覚めて誰もいなかったら絶望すると思う。+135
-6
-
87. 匿名 2016/03/08(火) 19:56:11
ごめんなさい。私も昔は皆と同じ感覚だったけど。朝はお留守番するというから、4歳手前ですが家に置いて幼稚園に送っています。好きなテレビと朝ごはんを食べながら待っています。時間は近距離で往復10分以内ではあります。+136
-66
-
88. 匿名 2016/03/08(火) 19:56:24
全く夜泣きをしない子で(3才)夜中10分くらいコンビニとかは聞いたことある。
次の日に運動会とかで夜中に必要なものがあり、でも明日運動会なのに夜中起こすのも可哀想で…みたいな。
+131
-9
-
89. 匿名 2016/03/08(火) 19:58:09
万が一のことを心配しても、結局何もなかったんだから大丈夫。
これは、いのちが関わる場合にはありえない。
園のお迎え遅刻してもお夕飯の食材が少なくても死ぬことはないけれど、死んでしまったら取り返しがつかない。+133
-9
-
90. 匿名 2016/03/08(火) 19:58:56
一歳くらいの子が昼寝中に、携帯電話の機種変に行った人を知ってます。
それと車で出掛けて帰宅中に子供が寝ちゃって、動かして起きたら面倒だからってそのまま車中に放置して寝かせて、自分は家に入ったり近所の人と立ち話したりしてた。
真夏や真冬ではない時期だったと思うけど。
ほんと、神経疑う。+114
-20
-
91. 匿名 2016/03/08(火) 19:58:56
>>80
小1になってから、5分のお留守番、10分のお留守番って少しずつ時間を増やしていったよ。
+17
-9
-
92. 匿名 2016/03/08(火) 19:59:23
>>87
絶対にやめてください!!
友人宅が送迎の間に空き巣に入られました。
鉢合わせて殺されたりしたらどうするんですか!!それでもいいなら続けてください。
というより、連れて行くのがそんなに嫌な理由はなんなんでしょうか?+117
-29
-
93. 匿名 2016/03/08(火) 20:00:12
下の子が昼寝してる間に上の子を迎えに行ったら、下の子が起きちゃって家から飛び出して、親が帰ってきた時に下の子は泣きながら外を歩いてた…という話を聞いた事がある。+110
-5
-
94. 匿名 2016/03/08(火) 20:00:17
>>52
八日目の蝉は、元になった実話あるよ。
奥さんがいつも通り子供置いて旦那の送迎してる間に旦那の不倫相手が家を放火してお子さん亡くなってます。
日野OL不倫放火殺人事件で検索すると出ます。+154
-7
-
95. 匿名 2016/03/08(火) 20:00:41
絶対無理だよ~。
近所の子が(二歳ぐらいかな?)
起きたらママがいない~て泣きながら裸足で道歩いてて、思わず引き留めて玄関先で一緒にママの帰りを待ってたことがある。
寝てる間に買い物に行ってたらしい。
とても反省してたけど…
車にひかれなくて本当によかった。+162
-1
-
96. 匿名 2016/03/08(火) 20:01:00
>>36
北海道ではゴミステーションって言います。方言ですね(^_^;)+109
-5
-
97. 匿名 2016/03/08(火) 20:01:45
アウトーッ!!
何かあったらどうするの⁈( ;´Д`)+15
-10
-
98. 匿名 2016/03/08(火) 20:02:01
杉村大蔵!
みんな忘れてるか知らないのか…あれはやってはいけない事!+53
-5
-
99. 匿名 2016/03/08(火) 20:02:36
ご両親がコーチでいつもリンクにいたフィギュアスケーターの佐藤ゆかさんは、家でひとりで留守番していて交通事故に遭い、リンクに連れて行かれるようになったそうです。
小学生になっても、ひとりで留守番はできるだけさせてはならないと思います。
交通事故や犯罪の多い世の中です。
守ってあげられる・手元にいてくれるのは、長くても15年くらいです。
せめてその間くらいは、全力で可愛いお子さんのいのちを守ってあげてほしい。+78
-14
-
100. 匿名 2016/03/08(火) 20:03:24
>>36
兵庫県もゴミステーションといいますよ~。
ゴミ捨て場ではなくゴミ「ステーション」だから、みんなできれいに使いましょう…というコンセプトだと思う。+66
-2
-
101. 匿名 2016/03/08(火) 20:04:07
しません
数十分でも何かあったらと考えると怖いので
そういうことができる人もいるでしょうが+16
-10
-
102. 匿名 2016/03/08(火) 20:04:28
昔の人って7,8人の子供をどうやって面倒見てたんだろう…
絶対目の届かない子が出てくるよね。
そう考えると、いくら行政の助成があっても、2人くらいが限界だなぁ
アメリカならナニーとか雇えばいいんだろうけど+74
-4
-
103. 匿名 2016/03/08(火) 20:04:30
家にいると、しつこい勧誘なんかが来る。
ピンポンを無視してもあらゆる手を使ってドアを開けさせようとする。
「お母さんいないの?」
「留守番してるの」
もしお嬢さんの身になにかあっても、責任取れるのですか?+92
-5
-
104. 匿名 2016/03/08(火) 20:04:49
置いていく~中1と小4の娘だけど
+88
-9
-
105. 匿名 2016/03/08(火) 20:05:06
>>34
保育園なのに役員とかあるようなとこで、どうしようもないからずっと会合夜連れてってた。
はしゃいでたけど、内心どんどん騒げーと思ってた。+10
-12
-
106. 匿名 2016/03/08(火) 20:05:30
>>98
低月齢の赤ちゃんを置いて夫婦でディナーに出かけて、戻ってきたら赤ちゃんが大泣きして脱水おこしかけてたんだっけ?
最低だよね。
やっぱりバカだと思う。+177
-3
-
107. 匿名 2016/03/08(火) 20:05:37
幼稚園の頃、夜に両親がすぐに帰ってくるからねって出掛けて
なかなか帰ってこなくて不安で不安で
土砂降りのなか勇気を出して隣の家に泣きながら 両親が帰ってこないって伝えたら、
うちの玄関に、お宅のお子さん預かってますって張り紙をしてくれて
ふとんに寝かせてくれた。
朝起きたら自分の家のふとんに寝てて、飛び起きて 両親を見つけて安心した。
昨日はパチンコで大当たりしちゃって帰れなかったよ。はい、景品のチョコあげる。
もうね、涙が出るほど嬉しかったよ。私は捨てられたんじゃなかったって思って。+12
-74
-
108. 匿名 2016/03/08(火) 20:06:14
>>102
昔は結構成人しないで死ぬ子が多かった
叔父は2才のとき川で死んだ。
近所の小学生に連れられて釣りに行ったそうです。
これだけ交通が激しくなって危険になっても今の子どもの死亡率が少ないのは、親御さんが見たり学童や保育園があるからと思います。+131
-7
-
109. 匿名 2016/03/08(火) 20:07:14
>>36
ゴミステーションというのはたぶん北海道かなと思います。
北海道ではゴミ捨て場の事をゴミステーションというのですが、違う地方では使わないという事を「北海道民のオキテ」という本を見て、初めて知りびっくりしました。
トピズレ失礼しました。+10
-21
-
110. 匿名 2016/03/08(火) 20:07:21
主です。採用ありがとうございます。
皆さんコメントありがとうございます!
昼寝してる、というのはご察しの通り、幼児1人で昼寝です。
実際確認したのは2人で、昼寝してると言ってました。
以前実母が下の子を見てくれた時に、1人でお迎えに行くと『下の子は昼寝?』と聞かれたことがあり、そういう人が何人かいるのかと感じました。
やはり、少しくらい大丈夫という気持ちなのでしょうか…?+41
-8
-
111. 匿名 2016/03/08(火) 20:07:23
保育園だって信用出来ないよ
少人数で予測不可能な動きをする多人数を見張るなんてプロでも厳しいから。
目が行き届かず放置されてる子、って居ると思うわ。+22
-15
-
112. 匿名 2016/03/08(火) 20:07:30
中3と小5の男子です。
夕暮れからは絶対に家を空けません。+30
-30
-
113. 匿名 2016/03/08(火) 20:07:31
従兄弟の子が一才の時、昼寝中に上の子のお迎えに行き15分後帰宅したら玄関の所で仰向けに倒れていて、救急搬送されましたが無くなりました。
死因は頭を打った為に脳挫傷だったそうです。
目が覚め、誰も居ないので不安になりつたい歩きで玄関まで来てそこで転び玄関の上がりかまちに後頭部を強打したらしいです。
従兄弟の奥さんは気が狂わんばかりで、葬儀中も立っていられなかったです。
ちょっとなら大丈夫
直ぐ戻るから
絶対止めてください。
+312
-5
-
114. 匿名 2016/03/08(火) 20:07:56
ジジババ世代はこういうのゆるい考えの人が多いように思う。
母から「赤ちゃん寝てる間に買い物行っちゃえば楽なのに」とよく言われた。
私が、そんな事できるか!と言うと神経質扱いされた。+175
-7
-
115. 匿名 2016/03/08(火) 20:08:50
PTAは子ども達のためのものでもあるのに、夜に子連れ禁止って本末転倒!!
廃止だ廃止!!+233
-5
-
116. 匿名 2016/03/08(火) 20:08:54 ID:BnMNiHQmsd
>>102
昔は核家族じゃなかったと思う
+32
-6
-
117. 匿名 2016/03/08(火) 20:11:17
確か野口英世も、赤ちゃんの頃親が農作業している間家で1人きりにされ、その間にいろりに手を入れちゃって火傷したんだよね?+155
-3
-
118. 匿名 2016/03/08(火) 20:12:28
>>115
町内会の集まりに子供会から何人か来てくれっていわれた。
子供会に頼んでるくせに、子供つれてきちゃダメで託児はないのか!っ 怒ったわ
それくらい誰かに預けてって言われた+91
-3
-
119. 匿名 2016/03/08(火) 20:13:21
無いと思います。
まだ娘が0歳の時、私がインフルエンザになり隣の部屋に隔離されている時に娘を見ていた実母が「寝てるからスーパーに買い物に行ってくる。直ぐ戻るから」と言われた。
さすがに止めてと言いましが、言い出すと聞いてくれない性格でスーパーに行かれた時は、高熱と身体の痛みの中、起きたらどうしようと焦りました。
+10
-101
-
120. 匿名 2016/03/08(火) 20:13:25
うちの園でもそういうお母さん多い!
子供なんて起きてお母さんいなかったらパニックなるよね?
私には無理だ。+73
-5
-
121. 匿名 2016/03/08(火) 20:13:44
いつ地震がおきるかわかんないのに…
万が一の事を想像するとゾッとする…
私は絶対無理やらない。
+41
-7
-
122. 匿名 2016/03/08(火) 20:13:57
ご察し…+29
-5
-
123. 匿名 2016/03/08(火) 20:14:04
「欲しくて欲しくて、でも子供を授かれない人からしたら、目の前に親が目を離してぽつんとしてる子がいたら連れ帰っちゃうわよ。この子は神様が下さったのだと思っちゃう。お母さんと子供は一心同体。目を離してはいけない」
ベテランの看護師さんに言われた言葉です。大袈裟かもしれないけど、私はその通りだと思いました。
+185
-12
-
124. 匿名 2016/03/08(火) 20:15:58
>>98
>>106
親が居ない間、ずっと大泣きしすぎて、脱水症状で救急車で運ばれました。
その日のブログの題名は
『はじめてのお留守番、失敗。』+135
-9
-
125. 匿名 2016/03/08(火) 20:16:20
>>82
66です。ありがとうございます。
うちの子供の学校はどうなのか心配になってきた。
小学生の下に乳幼児がいるのに子連れ禁止とか言われたらむーりー。
祖父母は遠方に住んでるし夫は帰りが遅いし出張も多いし。
+33
-2
-
126. 匿名 2016/03/08(火) 20:17:19
>>108
うちの祖母は7人兄弟で全員健在ですが…
ちなみに父も5人兄弟で全員健在。
+4
-19
-
127. 匿名 2016/03/08(火) 20:17:26
3分ぐらいなら+7
-23
-
128. 匿名 2016/03/08(火) 20:19:05
子供は年子なんやけど、昼寝の時に二人とも寝たらその間に買い物に行って(自転車で大急ぎで)、一人が昼寝して一人がなかなか寝なかったら一人だけ自転車に乗せて買い物に行ってたな。
二人とも寝なかったら二人とも買い物に連れて行ってたし。
・・・もうかれこれ20数年前の話よ。
この頃が懐かしいわ。+12
-35
-
129. 匿名 2016/03/08(火) 20:19:25
車の中で寝ちゃって昼寝せてるとかじゃなくて家で昼寝してるの!?そんな親いるの?ありえない!+6
-31
-
130. 匿名 2016/03/08(火) 20:19:27
昔は今と違って核家族じゃなかったからね。
育児の手がたくさんあって「ちょっと見ててください」って事が出来た。
今は両親も側にいなく旦那もほとんど不在で母親しかいないって人が多くなった。
体は一つしかないのに母親の負担が大きすぎる。
幼児を育ててる母親はみんな本当に大変な思いをしてると思う。
+245
-5
-
131. 匿名 2016/03/08(火) 20:19:49
たまにいる、そういう母親
実際に留守中に起きて玄関のドア開けて待ってたこともあったらしい
玄関チャイムや家電で起きちゃうことあるよね
私は怖くて絶対にしない+67
-4
-
132. 匿名 2016/03/08(火) 20:20:30
震災の時に子どもがお昼寝してたから母親だけ買い物かどこかに行ってたら地震と津波がきて家ごと流されてしまったって話をきいたよ。+95
-3
-
133. 匿名 2016/03/08(火) 20:20:38
なんか、人を批判する書き込みしたがる人、すごく多いね。+15
-35
-
134. 匿名 2016/03/08(火) 20:20:42
私の母親は幼稚園のお迎えの時に妹置いていってたそうです。
それ聞いた時なんて非常識な親なんだとびっくりしたけど
年配の方はそういう人多いみたいですね・・・+80
-4
-
135. 匿名 2016/03/08(火) 20:21:15
>>116
人手が多かったって言っても、せいぜいじーちゃんばーちゃんくらいでしょ?
母親は普通父親と一緒に働いてた時代だし。
あと、爺ちゃんが子守なんて聞いたことないから、だいたい婆ちゃんが子守を引き受けるわけでしょ。
一人で5人くらいの子を見てたってことかな?
ま、いずれにしろ私には無理だ。+11
-20
-
136. 匿名 2016/03/08(火) 20:22:49
この話題になると、
親の留守中に津波で流されちゃった昼寝してた子供の話を思い出す+105
-4
-
137. 匿名 2016/03/08(火) 20:23:10
親戚とかに預けるんだったらいい。+6
-3
-
138. 匿名 2016/03/08(火) 20:23:10
>>94
子供可哀想すぎる
火焙りのけいにしろ+4
-7
-
139. 匿名 2016/03/08(火) 20:23:24
>>43
あれはアニメだから
現実と一緒にしたらダメ!+16
-2
-
140. 匿名 2016/03/08(火) 20:23:28
でも、車で買い物へ行く時に寝ちゃった時とか、置いて行きたいなあーーー、と思うことがしばしばある。
起こすと超絶不機嫌だから。
買い物を諦めて引き返したりしばらく駐車場で待ったり、母親って大変。+243
-2
-
141. 匿名 2016/03/08(火) 20:24:13
多分その人、家に他の人がいたんだよ+4
-9
-
142. 匿名 2016/03/08(火) 20:25:39
>>124
赤ちゃんを置いて夫婦で外食?!?!
ありえない!!!意味がわからない。
なぜ、シッターさんを雇わなかった!
アホだ、杉村太蔵。+195
-3
-
143. 匿名 2016/03/08(火) 20:25:41
>>136
逆に、子供留守番させて買い物に出た親が流されちゃったってのもあるんだから。
その話題はさすがに不謹慎だと思うわ。+40
-12
-
144. 匿名 2016/03/08(火) 20:26:07
>>119
インフルエンザとはいえ、あなたが赤ちゃんを見てたんですよね?しかも赤ちゃんは寝てたんでしょ。
それなら買い物に行くくらいいいでしょ。どんだけ甘えてんだか。
頼れる人が近くにいない人はインフルエンザだろうがノロだろうが妊娠悪阻でだろうが入院断ってでも赤ちゃんの世話してますよ。
+232
-10
-
145. 匿名 2016/03/08(火) 20:28:07
確かに大抵の場合、何事もなく大丈夫なんだよね
でも、万が一留守中に事故が怒った時に後悔したくないからやらない+38
-3
-
146. 匿名 2016/03/08(火) 20:28:25
ママ友の子供はよく寝る手のかからない子供らしく
生まれた時から三歳の今まで
『寝たら起きないから』と子供が寝たすきに
スーパーなどに行っている。
それを平然と言う。
これといって何もなくきてるけど
この人の考えが理解できない。
私は心配性なので、もし三歳の子が起きて自分を探してどうにか外やベランダに出たらとか考えると絶対できない。
こういう人ってどんな人間で
どんな思考回路なんだろ?+91
-16
-
147. 匿名 2016/03/08(火) 20:30:01
>>146
同感マックス!!+11
-10
-
148. 匿名 2016/03/08(火) 20:30:11
>>119
スーパーくらいいいじゃん。
行かせてやれよ。+127
-8
-
149. 匿名 2016/03/08(火) 20:31:52
心配でいたたまれない。私も洗濯が限界。
でも、義親がいて、昼寝中見ててあげるからいってきなーって言われて買い物にはいく。
こどもだけでなんて考えたらぞっとする+13
-4
-
150. 匿名 2016/03/08(火) 20:32:17
上の子の卒園式の時、末っ子は生まれて一ヶ月だった、卒園式にも出たかったけど末っ子を連れて行くのも流石にはばかられて夫に卒園式に出てもらった。
でも、全く卒園式に母親が出てないのもかわいそうと言われて、母に30分だけ末っ子をあずけて、一瞬だけ顔をだした。
絶対に一人で動かないほとんど寝ている赤ん坊でも、信頼できる大人がそばにいてくれなければ、一人でおいて出かけるなんてできない。+69
-7
-
151. 匿名 2016/03/08(火) 20:32:31
こんなとこでわざわざ
トピ立てて意見聞くような人
めんどくさいわー。
「絶対よくない!」って回答が多いの、
ちょっと考えれば分かると思うけど。
+69
-20
-
152. 匿名 2016/03/08(火) 20:33:01
幼稚園の入園説明会の時に、
「お迎えの時に昼寝中の下のお子さんを1人家に置いて幼稚園に来たママが、途中で事故に遭い救急車で運ばれてしまって、下のお子さんが家に置き去りになって大変だったことがある」
という話をされたよ
自分が必ず無事に帰れるとも限らないんだよね+201
-4
-
153. 匿名 2016/03/08(火) 20:34:51
>>126 バカなの?+6
-2
-
154. 匿名 2016/03/08(火) 20:35:03
無理無理!
上の子の幼稚園の送迎も
下の子が小さいけど
雨が降ろうが雪が降ろうが
駐車場でも絶対連れて行く!!+19
-9
-
155. 匿名 2016/03/08(火) 20:35:38
マンション最上階なので1分でも怖くておいてけない。ベランダから落ちたり、何かでエレベーターが止まったりなんてあったら大変。+28
-5
-
156. 匿名 2016/03/08(火) 20:37:18
何ヶ月かにもよるのでは?
私は寝返りする4ヶ月までならゴミ捨てや10分家の前の駐車場で遊ばせるは寝てたら置いていってました。
+15
-32
-
157. 匿名 2016/03/08(火) 20:37:50
就学時の説明会で「兄弟姉妹は連れてこないように」と言われています。
下の子はまだ入園前だったので、本当に困りました。
ご近所のお年寄りご夫婦が「~なんだってね。預け先あるの?預かるわよ」と言ってくださり、説明会に行くことができました。
第一子の場合、預けることができるママ友がいるなんて限りません。
卒業式にも兄弟姉妹は参列禁止です。
教育機関でこれですから、本当に神経を疑います。
こういう対応が、少子化を進ませるんだと思います。+244
-5
-
158. 匿名 2016/03/08(火) 20:38:30
ごみ出しくらいですね。
昼寝もリビングの隣で寝てるんだけど、用事が終われば横で添い寝してます。
目が覚めて隣りにいないと、不安だろうなぁーと思って(^_^;)
いない時に起きて泣いたり、怪我したりするかもしれないし、何より不安だろうから外出とかありえない。
外出する人の事はなんとも思わない、自己責任だし。+19
-3
-
159. 匿名 2016/03/08(火) 20:38:59
>>119 どんな深窓の令嬢のつもりなんですか?
いつまでも子どものつもり?+59
-5
-
160. 匿名 2016/03/08(火) 20:39:07
私の周りはほとんどそんなタイプの人で、当たり前なんだと思っていた。 私は子供が心配で、新聞取りにもいけないタイプだけど、皆さん同じ意見で、よかったー
自分は心配症だから、治さないと周りに合わせないとって思ってたけど、やっぱり大切な子供をこれからもしっかり見て行きたいと思いました。+36
-8
-
161. 匿名 2016/03/08(火) 20:40:03
絶対に絶対に無理です!
もしものことがあった場合をいつも考えています。少しの時間でも置いていくなんて絶対にできません。
置いていくって、どんな気持ちなんだろう?逆に置いていったことある人の話聞きたい!+15
-6
-
162. 匿名 2016/03/08(火) 20:40:12
絶対しないです。
玄関開ける音で起きると思うし、起きて1人でママ〜って泣いてるのも想像したくない。事故が起こるかも知れない。絶対できない。ゴミ捨ても後悔しそうだ。。。+19
-7
-
163. 匿名 2016/03/08(火) 20:40:29
>>110
実際確認したのは2人
わざわざ、他に旦那や両親が
居なくて、1人きりで昼寝させてる
って、たいして仲良くもない
他の保護者にさぐり入れたことだよね?
こんな人に限って、
その人の前では、
いい顔してるんだよねー。
あーやだやだ。+24
-25
-
164. 匿名 2016/03/08(火) 20:40:40
>>153
は?わざわざ安価つけて見当はずれなレスしたのはどっち?自覚なし?バカ?+1
-15
-
165. 匿名 2016/03/08(火) 20:41:16
無理無理(ヾノ・∀・`)
心配だし不安だし怖い、きっと生きた心地がしないと思う。
子ども3人いるけどしたことない。
+15
-7
-
166. 匿名 2016/03/08(火) 20:41:40
子供3人いるけれど1度もしたことない!
2歳以下なんだよね?喉乾いて水道届かなくて椅子から転落とか想像しちゃう。
+13
-10
-
167. 匿名 2016/03/08(火) 20:42:48
私は下の階の自販機に行く位が限界。
幼児持ちの妹いわく、ねんね期の下の子を家にお置いて保育園に上のお姉ちゃんのお迎え来てるとか周りでは普通らしい。
私は無理だな。。+12
-9
-
168. 匿名 2016/03/08(火) 20:44:03
光速マイナス魔は、あかちゃんを置いて出る人。+35
-16
-
169. 匿名 2016/03/08(火) 20:44:28
すごい勢いでマイナスがついています。新記録的速さです!+19
-11
-
170. 匿名 2016/03/08(火) 20:45:44
>>156
今日はできないことが明日できるようになるかもしれない。
それがあかちゃんです。
私は子どもが大切なので、しません。できません。+70
-7
-
171. 匿名 2016/03/08(火) 20:47:04
一人置いていくのは私は、大反対ですが、これをしちゃいけない、母親はしっかりしないと。
って何人か子供のいるお母さんは大変だろうな
私は子供の安全面にはかなり気をつけているので、正直、気をつけてない人に比べかなり、疲れます。上の子(小2)がお友達の所に行くといえば、下の子(3歳)を連れて送り迎え。
こんな一つのことでも、かなり労力がかかります。
でもやはり、本当に大切で大切な子供たち。
手を抜いて後悔だけはしたくありません。+55
-10
-
172. 匿名 2016/03/08(火) 20:47:53
寝てたとしても一人で置いてくなんてありえない。1分とかでも無理。よくコンビニの駐車場で赤ちゃん一人で車の中とかも見かけるけど、こっちがハラハラしちゃう。近所の奥さんが赤ちゃんお昼寝してる間に犬の散歩行くって言ってたけどちょっと引いたもん。+48
-22
-
173. 匿名 2016/03/08(火) 20:48:41
うちの幼稚園も小学校も、PTAの集まり
バザー等の準備活動、草むしり、廃品回収等
安全上の理由で子連れ禁止で困ってます。
結局先生と相談のうえお休みしてたら、ママたちから白い目で見られるし、チクチク言われます。
なら、我が子預かってもらえない?
それか、平日の昼間にやってもらえない?
って思う。+111
-4
-
174. 匿名 2016/03/08(火) 20:49:37
朝の登園を書いたものだけど反省したよ。
ありがとう。
朝のお留守番のメリットは準備が早くできることでした。そんなの自分次第でしたね。最近マヒしていました。気をつけます。+91
-3
-
175. 匿名 2016/03/08(火) 20:50:20
旦那に預けて出かけるだけでも、かなり心配になる(笑)いや、信用してないとかじゃなく、パパさん全般に、安全チェックのクオリティは母親より、かなり劣ります。+135
-4
-
176. 匿名 2016/03/08(火) 20:51:16
毎年幼い子どもを残して両親が出掛けてしまい
おそらく好奇心からライターで遊び火をつけて火事になったり
両親を探して窓やベランダから転落したりで亡くなってしまう
痛ましいニュースを必ず一度は耳にします。
小学校高学年ぐらいからならまだわかるけど
幼い子どもを残してなんて絶対に駄目だと思います。
何が起きるか本当にわからないですし。
+70
-1
-
177. 匿名 2016/03/08(火) 20:51:26
三人のお子さんがいるご家庭。
年長の上のお子さんがインフルエンザになり、年少の真ん中のお子さんを登園させました。
一番下のあかちゃんは連れて、上のお子さんは家で留守番。
園まで往復40分の距離です。
その日は数時間かかるママの会議があったのですが、「上の子は留守番させるから、私も出ます」と、何のアピールかしらんがとんちんかんな発言を。
みんなに、40度を超える熱があるのに置いてくるなんて上のお子さんの容体が急変したらどうするの!と言われて帰ってゆきました。
本人がいなくなった後で、「インフルで、下の子を登園させるのもありえない」という意見が。
二重三重の意味でありえないーーーー+97
-6
-
178. 匿名 2016/03/08(火) 20:52:11
杉村太蔵が何年か前、生後2ヶ月の寝てる赤ちゃん置いて夫婦揃って外食に行ってたってニュースあったよね。
帰って来たら脱水症状起こしてて…
絶対ありえないから!!
+123
-3
-
179. 匿名 2016/03/08(火) 20:52:30
私の母親は3歳の兄と1歳の私と双子の姉を置いて自転車で10分のスーパーに行って買い物してたらしい。
今になって自慢気に話されるけど、ありえないでしょ+26
-4
-
180. 匿名 2016/03/08(火) 20:53:23
>>36
北海道ではごみ捨て場の事をごみステーションと言います。
方言だと、東京に住むまで知らなかったくらい道民には普通の呼び方でした(笑)+9
-12
-
181. 匿名 2016/03/08(火) 20:54:17
置いてく母親にもビックリだけど、>>119にもちょっとビックリした
子供が子供を育ててるって正にこういうこと言うのかな…+79
-2
-
182. 匿名 2016/03/08(火) 20:54:20
幼稚園のお迎えの時、
下の子が1人で昼寝してる
って聞いたら、その時はその人と
絶対に立ち話しないようにしてる。
自分と長話してる間に
もしなんかあったら気分悪いし。+37
-3
-
183. 匿名 2016/03/08(火) 20:54:33
>>173
PTAの役員と先生方の飲み会があるんです。
先生方の都合で金曜日の夜なのですが、子どもを連れてゆけないお酒の席なので困りました。
「主人は帰宅が23時なので子どもを預けることはできません。今の私には子どもを育てることが最優先です。子どもを留守番させないと出席できない学校の行事が公式に存在すること自体おかしいのではないかと思います」
と言って、毎回欠席しています。+111
-7
-
184. 匿名 2016/03/08(火) 20:57:08
ごめん、私やってるわ、
隣のスーパーまで上の子だけ連れて下の子寝てる間に行ってしまう。
保育園でもよく赤ちゃんお昼寝中だからと言って迎えに来てる人いたから、自分だけじゃないって思ってたけど、反省だな。
+81
-42
-
185. 匿名 2016/03/08(火) 20:57:36
私今28歳だけど、子供の頃お昼寝中にお母さんに兄や姉のお迎えで置いてかれたことあったよ(>_<)かすかに覚えてる。+13
-5
-
186. 匿名 2016/03/08(火) 20:57:54
園の駐車場で、中で寝かせていた子が起きて母がいないことに気づき、ぎゃん泣き。
最近の車は防犯ブザーがついているので、車がピッピピッピーってすごい音鳴らしてた。
しかもいつも。
あーりーえーなーい!!
車のエンジン止めたら起きるものってわかっているのに、なぜ連れて行かないのか??+20
-6
-
187. 匿名 2016/03/08(火) 20:58:31
赤信号 みんなで渡れば 怖くない
と言う言葉を思い出すコメがいくつか・・・+27
-6
-
188. 匿名 2016/03/08(火) 20:59:07
>>96
岡山ですけどゴミステーション言いますよ!方言なの??
都内では言わないのかな?+23
-4
-
189. 匿名 2016/03/08(火) 20:59:09
え…PTAとか役員で子連れ禁止って。。。
本当にどうしたらいいんだろう?
夫も仕事で絶対無理、祖父母も遠すぎて絶対無理。
近所の人やママ友なんて、迷惑かけられないし…所詮は他人、何かあった時に責められないし学校が責任とってくれるわけじゃないのに。
子供を預ける先がないから。とPTAや役員会を欠席しても良いんですかね?
+110
-2
-
190. 匿名 2016/03/08(火) 20:59:40
子ども3人いて近くに頼れる実家もない人は本当大変だろうなと思う
寝てる子を起こすと不機嫌だし泣くし、自分1人で動けるうちに、ちょっと今のあいだに用事済ましちゃおって気持ちもわかる
置いてきちゃったって人に
「ダメだよ!!絶対ダメ!!母親失格だよ!!」とは言えないなあ…+180
-10
-
191. 匿名 2016/03/08(火) 21:00:15
百歩譲って、
下の子を置いて家を出たとしても、サッと用事済ませて急いで帰宅するならまだ分かるけど、
脳天気に幼稚園でママ友と立ち話してるのを見ると神経疑う
慣れて麻痺してるんだろうね+111
-1
-
192. 匿名 2016/03/08(火) 21:01:24
タレント犬でゴールデン数匹を飼っている飼い主さんの話を思い出しました。
真夏に買い物か何かをしている間、犬たちをエンジンと冷房を掛けた車中に置いて留守番させてたそうです。
犬がなんかの拍子にエアコンのスイッチにさわったらしく車中は高温になっていて、戻って見ると、全員死んでいたそうです。
人間の子どもは、もっと動けることを考えると、車中に置いたまま離れるなんて本当に怖いです。
+67
-1
-
193. 匿名 2016/03/08(火) 21:02:39
タクシーに乗った時に聞いた話です。
置いて外出したという話ではないのですが…。
運転手さんの2歳の孫が、母親がちょっと目を離した隙にいなくなり、どこにもいないので外を探しに行ったら、母親の財布を持って近所のコンビニにいたそう。
子供は大人が考えようもしないことをするから気を付けてよ、と言われました。+81
-1
-
194. 匿名 2016/03/08(火) 21:03:00
お昼寝中の幼い子どもはほぼ毎日同じ時間を
一度も起きずに熟睡するものなの?
例えば熟睡していても短時間でも両親が出掛けてしまい
静まりかえった家の中で異変を感じて起きるとかはないの?
+38
-4
-
195. 匿名 2016/03/08(火) 21:04:48
>>194
あるある。
親が離れると起きる子もいるし、車が止まったら起きる子もいる。
いつもよく寝ている子でも、体調や焼き芋屋みたいな外の音で起きることもあるし
何が起こるかいつ起きるかなんて、ほんとわからないよね+76
-1
-
196. 匿名 2016/03/08(火) 21:06:23
>>126
アホ過ぎて笑っちゃたし+4
-4
-
197. 匿名 2016/03/08(火) 21:06:29
>>44
下の子がインフルなら、上の子も休ませるべきじゃない?
そういうところから感染が広まる可能性もあるよ。+66
-11
-
198. 匿名 2016/03/08(火) 21:07:56
>>190
母親は大変っていうのは分かるけど、だからってやっていいことと悪いことがあるよ
例えば授乳中にテレビやスマホ見ちゃうとか、ご飯をお惣菜で済ませるとか、
そういうのは「大変だよね、仕方ないよ」って言えるけど
どんなに大変でも「赤ちゃんを置いて買い物行っちゃってもいいよ」とは言えないよ+79
-11
-
199. 匿名 2016/03/08(火) 21:08:24
私が幼稚園くらいの頃、昼寝から起きてお母さんが居なくて泣いたのを覚えてます。とても不安だったのを30過ぎても覚えてるので私は置いて出掛けた事ないです。+46
-1
-
200. 匿名 2016/03/08(火) 21:08:42
>>184
お子さん見えない時間て、不安ではないのですか?批判とかではなくただ気持ちを知りたくて。。+7
-2
-
201. 匿名 2016/03/08(火) 21:08:45
逆にじじばば四人とも至近距離にいて預けれるのに年の離れた幼児を参観日に連れてくボス親。
いつも、とりまきがかわいーねーとかやってる。
話題になるために連れてきてるとしか思えない。
どうしようもない核家族もいるのにさ+7
-42
-
202. 匿名 2016/03/08(火) 21:09:07
目の前のゴミ捨て場すら怖い。
家で寝てる時に外に出るなんて絶対できない。
車で寝てるとその間に買い物する人が結構いる。
起きて泣いてたり買い物してる自分に何かあったらどうするんだろう?
+17
-6
-
203. 匿名 2016/03/08(火) 21:09:13
マンションのベランダで洗濯物干してて子供に中から鍵かけられてパニックの人いたよ。ほんとに何するかわからないから置いていってはだめ。+13
-13
-
204. 匿名 2016/03/08(火) 21:09:29
なにがあるか分からないし、ほんの少しの時間だとしても、帰る間に、ママが交通事故にあったり(急いで帰ろうとして注意散漫するし)、赤ちゃんが家で思わぬ怪我をしているかもしれません。
それに、常習化すると、いつだれが見ているかわからないので、誘拐されてしまってもおかしくないです!このご時世!
私なら怖すぎて無理です!
+43
-5
-
205. 匿名 2016/03/08(火) 21:10:03
>>126 こういう人がインフルのとき連れ歩いて「うちの家族はうつった確率ゼロだから」とか言うんだよw
論理がわかってない。+58
-2
-
206. 匿名 2016/03/08(火) 21:10:47
知り合いで、週末になると遠距離の彼に会いに、6歳の子供を親に預けて、旅行行ったりお泊まりばかりしてる女がいるけど、これもれっきとした虐待よね?
+39
-10
-
207. 匿名 2016/03/08(火) 21:10:59
未就学児の子供が二人います。
最近、買い物に行きたがらず夕飯の買い物ができない日が多々あります。
きっと、置いていく人はこーゆー時に昼寝の間に行っちゃうんだろうなと思います。
でも私は、だったらいいよ、家にいようか、ご飯は家であるものでなんとかするよ、とします。+35
-19
-
208. 匿名 2016/03/08(火) 21:11:55 ID:EK5kdN8kYS
一軒家だから自分の玄関先にゴミ置くんだけど
それくらいしか無理だわ。
+15
-3
-
209. 匿名 2016/03/08(火) 21:12:02
こんなに多くの人がお子さんを置いて家や車から離れているという現実、かなり衝撃でした。+16
-11
-
210. 匿名 2016/03/08(火) 21:12:11
ママ友でいたなー。家じゃなくて車の中だけど。一緒に児童館で遊ぶ約束しててうちの子は行く途中で車で寝ちゃったから起きるまで車の中で待ってるって言ったらそのママ友の子ども〔下の子 0歳〕も来る途中に寝ちゃってて、でも上の子はもう遊びたくてしょうがないから寝てる子は車の中で寝かしたまま上の子連れて先に中で遊んでるって言われてびびった。そのときは私も自分の子どもが寝てたし私が見とくよ〜って言ってその子のことも見てたけどいつもそうやっているって聞いてちょっと怖かった…注意できなかったけど…
いつもそうしてるらしいし15分に1回くらい見に行くって言ってたけどダメだよね?しかもその児童館、建物と駐車場離れてて地下に駐車場があって他の建物と共同の駐車場だからいろんな人が出入りするところ…怖くて私は絶対できない。たとえこの状況でも下の子連れてくよね?もしくは上の子を待たせるとか。+68
-4
-
211. 匿名 2016/03/08(火) 21:12:40
>>186
「ぎゃん泣き」って言葉、ほんと嫌いだわ。+17
-41
-
212. 匿名 2016/03/08(火) 21:12:47
起きても起きなくても、まわりにはひとりで留守番させている人は相当います。
うちはひとりっ子なのですが、想像できない!
うちが過保護かと思いましたが、同じ感覚の人たちがいて、よかったです。+30
-7
-
213. 匿名 2016/03/08(火) 21:13:22
危機予測ができるできないの話だよね。
どんなに気を付けていても、自分の身に何かあるかもしれないし、子どもなら尚更予想できないことをする可能性が高い。
何かあってからやり直しがきくものでもないのだから、何も無くてラッキーで済む話じゃない。
頭の悪い親に育てられる子どもは可哀想だわ。+21
-3
-
214. 匿名 2016/03/08(火) 21:13:29
>>210 ダメです。絶対に。+3
-3
-
215. 匿名 2016/03/08(火) 21:16:22
同じ幼稚園のバス停のママがそうです。
上の子のお迎えの時間に下の子(1歳半くらい)が寝ていると、置いてバス停に来ています。
今日もそうでした。
上の子に「○○が寝てるから早く帰ろ」と言っているので、たぶん他に誰もいない感じですよね。
時間にして家を空けるの10分くらいかな。+36
-9
-
216. 匿名 2016/03/08(火) 21:16:24
>>96
ごみステーションが方言だったことにビックリしています。本州の人はなんて言うの?ごみ捨て場?トピズレすみません+9
-10
-
217. 匿名 2016/03/08(火) 21:17:18
急にお腹痛くなってトイレにこもる時ですらドア開けて様子みながらじゃないと不安だよね。
過保護と言われてもゴミ出しや回覧板回しに行くのも置いていけない…+31
-7
-
218. 匿名 2016/03/08(火) 21:17:27
>>190
キャパがないなら子供産むなとしか言えない。
どんなに大変でも子供の命や安全に関わることだけはきちんとしてあげないと。
今までが大丈夫だからって次も大丈夫なんて保障ないんだよ。
+32
-2
-
219. 匿名 2016/03/08(火) 21:18:03
無理!親に見てて貰って買い物行くのも心配なのに1人で置いて行けないわ+10
-9
-
220. 匿名 2016/03/08(火) 21:18:37
子供が入園したての頃、昼寝してる下の子をベビーカーに乗せてお迎えに行った時に、同じクラスのママに
「たとえ短時間でも子供1人置いて来れないから連れてきた」
と言ったらそのママに複雑な顔された。
後でわかったんだけど、下の子が昼寝してたら家に1人で留守番させるママだった。
自分の常識と他人の常識は違うから気を付けようと思った出来事だった。+65
-1
-
221. 匿名 2016/03/08(火) 21:19:13
>>34
え?連れていったらダメなの!?
子供1人しかいないし、主人もいつも帰宅が深夜なのに・・・
どうしたらいいものか・・・(;_;)+20
-1
-
222. 匿名 2016/03/08(火) 21:19:49
庭で草むしりが限界。
それと、窓を少しだけ開けておいて泣き声がしたらすぐ駆けつけるようにしてる。+30
-2
-
223. 匿名 2016/03/08(火) 21:20:37
>>219 ほんと!
うちの親、産後手伝いに来たんだけど、やかんでお番茶沸かしながら昼寝してて、やかんが真っ黒こげに・・・
身内でも信用できないと思った。危ない所だった。+50
-1
-
224. 匿名 2016/03/08(火) 21:20:47
幼稚園の迎えで連れて来てても、ママ達と話に夢中になって子供が遠くにいる場合あるよね。
同じですよね。
小さい子が急にブランコの前に飛び出てきて危ない思いしたことあります
+44
-1
-
225. 匿名 2016/03/08(火) 21:21:58
>>210
スーパーの駐車場かどこかで車内に置き去りにされた子供が亡くなる事件があったよね。
寝ていた子供を置いて行き、母親は15分おきに様子を確認してたそうだけど。
子供が目覚めて一人で放置されてたことに気付き、パニックになってチャイルドシートから抜け出そうとしてシートベルトが首に絡まって窒息死してたって…。
小さい子供を平気でおいていく親って、こういう事件は人事だと思ってるのかな?+70
-5
-
226. 匿名 2016/03/08(火) 21:22:02
>>211
ギャン泣きに目くじら立てて、トピズレする人嫌いだわ。
幼稚園ママが寝てるからって置いてくる。子供多くて他の子もそうして育てたみたい。
どんな部屋なのか興味津々。何にもない部屋なのかな?
+27
-6
-
227. 匿名 2016/03/08(火) 21:22:03
>>216
うちの地域では「集積所」とか「資源ごみ回収所」と言っています。
わりと都市部だと常設ではなくて、回収日だけ看板が出る方式なので、「ステーション」みたいにいつもある感じではないのかなと。+5
-9
-
228. 匿名 2016/03/08(火) 21:23:08
私の親がそうだった。
未就学の時、夜10時過ぎに両親居ないの気付いて
外にパジャマで探しに行った。
たまたま、知り合いのお兄さんが見つけてくれて(これも良い人で良かったわ)お母さんが帰るの一緒に外で待っててくれたの。
凄く母親を怒ってたわ。
まぁ若い母親も悪いけど一緒に出掛けて妻が怒鳴られてるのにすぐ家に帰ってった年上の父親の方がクソだけど。+81
-3
-
229. 匿名 2016/03/08(火) 21:23:20
こういう人が多いから、TVは留守番や車中放置による事故を大きく報道するんですよね。
なのに懲りてないのは、理解に苦しみます。+39
-4
-
230. 匿名 2016/03/08(火) 21:23:43
>>65
欠席してやりましょうよ!
そんなPTAは、子供のためにあるものではないはず!+78
-2
-
231. 匿名 2016/03/08(火) 21:23:47
私は4歳くらいの頃、起きたら誰もいなくてパニックになったことがあります。
母は私の姉を幼稚園まで迎えに行ってたみたいです。
そのまま一人で姉が通っている幼稚園まで歩いて行きました。途中で母の友人に保護されました笑
いま思ったら自分すごいなと…。+36
-4
-
232. 匿名 2016/03/08(火) 21:25:40
>>65 >>230
そういう意見があがらないから、学校も問題と思っていない可能性があります。
今の時代は昔と違うから、子連れでないと無理だという意見をあげてゆきましょう!
>>183より。+45
-1
-
233. 匿名 2016/03/08(火) 21:25:52
>>216
関東も九州も住んでたけど、普通に「ごみ捨て場」って言ってたな。
地域によって違うんだね。
うちは3歳児と1歳児育ててるけど、ごみ捨てすら寝てる子供を置いて行ったらヒヤヒヤするから旦那にお願いしてる。
4月から上の子が幼稚園だけど、送り迎えに下の子を置いてくなんて考えたこともなかったわ。
+11
-4
-
234. 匿名 2016/03/08(火) 21:27:20
子供が2才だった時。朝5時に
真下のゴミ捨て場にゴミを捨てに行ったらその音で起きたらしく、ギャン泣き。
玄関を開けたい気持ちからか逆に鍵を閉められたことがあります。
たまたま住んでいた家が寮で管理人がいた日だった為、スペアで開けましたが、
それ以来抱っこしてでも連れて行ってました。車の中で寝たとしても必ず連れて行きます。目の届かない所には置いて行けません。近くの自販機ですら心配。+10
-5
-
235. 匿名 2016/03/08(火) 21:27:22
>>203
その人どうしましたか?
私の友人も同じ目に遭い、旦那さんが帰ってくるまでベランダに締め出されてました。
結構な時間だったので、尿意をもよおしたのですが、ちょうどオムツを捨てたゴミ袋があったので、そこにしたそうです。+8
-5
-
236. 匿名 2016/03/08(火) 21:27:55
娘がまだ寝返りもしない赤ちゃんの頃、どうしても焼肉弁当が食べたくなって、自転車で1分のコンビニに飛ばして行ったことがある。
帰ってきても娘は寝ていて、平穏そのものだったけれど、後悔と自己嫌悪で焼肉弁当は全く美味しくなかった。それから2度とやってません^_^;+56
-18
-
237. 匿名 2016/03/08(火) 21:28:16
あたし、このトピ見てギャン泣き。+7
-23
-
238. 匿名 2016/03/08(火) 21:28:26
>>173
こういう場合預けるあてがなかったらどうすればいいのですか?
置いて言ったら周りは文句言うくせに、
子供置いていって下さいとか卑劣過ぎるよね、、+39
-1
-
240. 匿名 2016/03/08(火) 21:29:51
小さい子供を置いて外出してる母親がいるね。
必死にマイナス押すくらいなら、わが子の安全守ってやりなよ。+36
-11
-
241. 匿名 2016/03/08(火) 21:30:07
私やってたわ。虐待だったのか...。
50メートル先のドラックストアに日用品買いに。
買い物行くよりトイレで1人ふんばってる時間の方が長いよ?(´・ω・)+22
-43
-
242. 匿名 2016/03/08(火) 21:30:16
>>238
そういうことも含めて、産めない産まない選択をする人が増えている。
私もそうです。+13
-8
-
243. 匿名 2016/03/08(火) 21:30:33
寝てるからおいてきた~ってよくママ友に話してる。
同居のおばあちゃんに預けてきたって意味で、
ママ友はそれ知ってるから大丈夫だけど、
私たちの会話を聞いた誰かは、
私が子供を1人にして家に置いてきたと思っているのかな。
いやだな。+28
-3
-
244. 匿名 2016/03/08(火) 21:30:49
>>203
>>235
ちなみに、その間、中の子供はどうしてるの?
泣き出しちゃったら、恥ずかしいけど近く歩いてる人捕まえて警察?消防?とか呼んでもらってあけるのかな?+3
-1
-
245. 匿名 2016/03/08(火) 21:31:01
マンションだけど、ゴミ捨ても迷うレベル。
絶対行きたい時は走る‼︎
小さいけがでもされたら後悔するし無理。+6
-10
-
246. 匿名 2016/03/08(火) 21:31:47
昔はよくあったのか、母、義母ともに寝てるとき買い物とか行ってたらしい。
私が大泣きして帰ってきたらお隣さんがあやしてたんだって。
色々、今じゃ考えられん。+30
-2
-
247. 匿名 2016/03/08(火) 21:32:10
>>244
マンションなど集合住宅は、お隣や声が届くような下の道に人がいれば助かる場合もあります。
+3
-1
-
248. 匿名 2016/03/08(火) 21:32:50
>>241
トイレなら地震来ても、飛び出して子供のところへ行けるけど、外で帰りに車に轢かれて意識なくなったらその間子供はどうするの?+51
-3
-
249. 匿名 2016/03/08(火) 21:33:47
>>216
うちはゴミステーションとゴミ捨て場は別の意味だよ
ゴミ捨て場なの捨てたゴミは市が回収していく
ゴミステーションに捨てたゴミは町内会が回収していく+3
-5
-
250. 匿名 2016/03/08(火) 21:34:02
まだ子ども産んですぐの頃、うちのアパートが町の中心部から少し離れたところにあって、義母に「近くにスーパーあれば寝てる間にササッと行けるのにね。」と言われた。
え!この人何言ってんだとびっくりした。
自分の時はそうしたと言うけれど、時代が違うし、それ以前にありえないから!
何が起こるかわからないのに絶対できない!
この他にも、義姉からは「赤ちゃんて車の揺れでよく寝ちゃうからさ~、そのまま寝せといて買い物済ませちゃうとかやってた~。起こすのかわいそうだし~。」と聞かされたけど、全然共感できませんから!+17
-3
-
251. 匿名 2016/03/08(火) 21:34:39
どうしても出かけなきゃ行けない時があって置いて行ったけど、ここで私が事件とか事故に巻き込まれたらどうしようと心臓バクバク。1人でサバイバルゲームしてるみたいだった。+11
-14
-
252. 匿名 2016/03/08(火) 21:35:19
私デパートの立体駐車場で、娘のおけいこの待ち時間かなにかで車の中で時間潰してたら、前に止めてあるどデカイワンボックスから、泣き声が聞こえてきてそのあと2歳くらいの小さな男の子が泣きながらドアを開けてでてきた。すごくびっくりしたし、中に誰も乗ってなかったから救助したけど誘拐とかに間違われたらやだなってすこしおもったよ。立体駐車場は暗くて螺旋状に車が走るからすごく危なかったとおもう。なんで車においていくんだろう。+51
-2
-
253. 匿名 2016/03/08(火) 21:36:25
>>242
ですよね!
そりゃそう選択する人も増えてきますよね
それに、幼稚園とか小学校とかって人を教育していくところなのに、
放置して来いとか頭悪すぎるわ
放置してる間何かあったら責任とってくれるん?てイライラしてくる
+14
-4
-
254. 匿名 2016/03/08(火) 21:37:06
幼稚園のお迎えって2時くらいだから、お昼寝の時間とかぶるんだよね。
うちも下が1歳児だから、置いていきたい気持ちもわからなくもない。
でもやっぱり心配で私にはできない。+43
-6
-
255. 匿名 2016/03/08(火) 21:37:12
>>252
私もまさに今同じようなことを書こうとした。
平面の外の駐車場だったけど、ギャン泣きしてパニックで走り回るそのお子さんをつかまえて、店員さんに引き渡しました。
でも助けてもらったから、またやっても大丈夫って思われたかなと、今ふと思いました。+9
-4
-
256. 匿名 2016/03/08(火) 21:37:48
全てこども中心で考えたらやって行けないから、寝ている間の少しの外出は普通にしてたよ。
もちろん、これで死んでもしゃあないなって思った。
でも、親がそばにいたって不慮の事故で死ぬ時は死ぬでしょ。+12
-54
-
257. 匿名 2016/03/08(火) 21:38:08
>>250
そういう義母には絶対に子供預けられないね。
でもなぜかそういう人ほど預かりたがる不思議。子供の世話を軽く見てるんだろうな。+35
-2
-
258. 匿名 2016/03/08(火) 21:38:53
>>241
自宅トイレなら泣き声や物音が聞こえるから、何かあったときに気づいて駆けつけられるよ+18
-3
-
259. 匿名 2016/03/08(火) 21:38:55
>>253
それ以外だけじゃありません。
選挙のときの投票所(小学校体育館)も子どもは入場禁止。
一日かかる運動会や学芸会でも、授乳室やおむつ替えスペースはありません。
寒空の下のベビーカーでおむつ替えているそうです。
小学校がこんな状況で出生率あがるわけないじゃないかーーーほんといらいらしますよね。+75
-3
-
260. 匿名 2016/03/08(火) 21:39:33
>>241
家から50メートル離れた店と家の中のトイレを同じだと思ってる時点でおかしい
時間じゃないと思うけど+24
-4
-
261. 匿名 2016/03/08(火) 21:39:49
幼稚園が目の前で朝はわざわざ起こして着替えさせるの大変だなーと置いて行ってました。
全部の扉施錠したりして家のなかの方が安全とさえ思ってました。
地震とか頭うつとかあまり考えてませんでした。
家近いし、いつも帰ってくると寝たままでしたし。
でも、今凄く恥ずかしいです。改めます。今何もなく過ごしていることを感謝しなければ…+74
-5
-
262. 匿名 2016/03/08(火) 21:40:03
>>257
軽く考えているから預かるのも気楽なんだよ
いのちの重さと責任を考えたら、私は孫ができてもそんな気楽にあずかれないと思ってしまう+22
-2
-
263. 匿名 2016/03/08(火) 21:40:05
単純に時間で考えればトイレ行ってる方が長いことあるけど、
子供の様子を伺えて声をかけることが出来て緊急事態にはすぐに駆けつけられるトイレと、
生きてるかどうかも分からない状態になってしまう外出とは全く比べられない。
ちょっとくらいだからいいじゃん!と思える人は、悪い意味で図太過ぎるよ。+47
-5
-
264. 匿名 2016/03/08(火) 21:40:11
>>201
参観は学校が子連れを許可してるんなら、
預けようが預けなかろうが、
別にその人の自由なんじゃない?
至近距離に両親が居ても、
預けたくない人もいるだろうし。
+18
-2
-
265. 匿名 2016/03/08(火) 21:40:55
>>256
不慮の事故は防げないけど、親が側にいれば防げることは沢山あるよね。
自分が置いていったことで子供が死んでもしゃあないなで済ませられるって…。
なんで子供産んだの?子供が可哀想すぎるわ。
+32
-5
-
266. 匿名 2016/03/08(火) 21:41:18
>>12さん
ゴミステーションってなんですか?( ; ; )
初めて聞いたので(´・ω・`)
トピズレごめんなさい(´・ω・`)
+1
-26
-
267. 匿名 2016/03/08(火) 21:43:05
本題とはズレるけど、子連れ禁止の幼稚園行事とか小学校PTAとか意味不明
そんなの言われたらうちも欠席するしかないわ…+85
-1
-
268. 匿名 2016/03/08(火) 21:43:21
義母から聞いた話だけど、義兄の同級生がやっぱり母親が夜に役員会で友達の家に預けられてて、
で、友達一家と車で外食に出かけた時に事故に遭って、預かってた友達のお母さんと預けられてた子がなくなったらしい。
子供を預けた母親は友達一家を責められないし預けた事を悔み苦しみまくって鬱、預かった家族は責任に押しつぶされて夫が自殺して両家族はめちゃくちゃになったらしい。
それからはその市では夜の役員会は無くなり子連れもOKになったって。
簡単に預けろ!って言うけど、こうなってからじゃ本当、遅いのにね。
+100
-4
-
269. 匿名 2016/03/08(火) 21:43:53
>>264
チャイルドシートに乗せない、子供を置いて外出することが平気なじじばばもいるからね。
注意しても神経質だで済ませる人種。
いくら近くにいても信用できない人には預けられないよ。+29
-2
-
270. 匿名 2016/03/08(火) 21:44:14
>>66
預けられない人もいるでしょ
私ならPTAやらないけどねー
それはそれで幼児のいない専業が専業に押し付けるなって文句じゃん
じゃあどうしろっていうのさ?+12
-2
-
271. 匿名 2016/03/08(火) 21:44:32
>>266+18
-5
-
272. 匿名 2016/03/08(火) 21:45:47
>>238
幼稚園のときは休みました。
預け先がないのでしょうがなかったので。
でも、小学生になってからは、
おいてこい、みんなそうしてる。空気読めよ圧力に屈し、お留守番させてます。
終わったら、全力で自転車こいで帰ります。
週3日役員活動に駆り出されたときは休みたかったですが、
他の役員さんに迷惑がかかるので、
文句も言えません。
PTA役員なんてやりたい人だけやればいいのに
最悪+63
-7
-
273. 匿名 2016/03/08(火) 21:46:10
昨日、5歳2歳の子供がインフルと診断され、帰りにゼリーやアクエリアス等を買うのにアニメのDVDをつけて、子供たちには車から絶対に出てはダメと話したら「うん、分かった」と言ってくれたので15分くらい置いて行きました…旦那はいつも夜遅いので頼れません。
インフルエンザなら仕方ない→➕
いや、あり得ないでしょ→➖
お願いします。+99
-29
-
274. 匿名 2016/03/08(火) 21:46:13
ごみステーションはもういいわ。
トピズレも甚だしい。+70
-2
-
275. 匿名 2016/03/08(火) 21:46:37
私は一度50メートルくらい離れてるコンビニに買い物に行って、
同居してる実母に
たとえばコンビニに強盗が入ってあんたが人質になった時に
あの子はひとりぼっちになっちゃうんだよ、それでもいいの❓
と言われそれからは1度も昼寝中に外出したことはありません。+52
-8
-
276. 匿名 2016/03/08(火) 21:49:03
>>273
ゼリーやアクエリアス買うのに、
15分もかかる?
コンビニないの?
+52
-15
-
277. 匿名 2016/03/08(火) 21:49:36
このネタは山程あります。
上の子の幼稚園のお迎え、習い事の送迎なんて当たり前。
夜に寝かし付けてから、ご主人が帰って来ていないのにウォーキングに出掛ける人もいます。
頭がおかしい。
そういう人は逆ギレするから注意も出来ない。+53
-5
-
278. 匿名 2016/03/08(火) 21:49:44
>>273
仕方ないけど15分は心配かも…。
次からはコンビニでさっと買うとかにしたらどうですか?
コンビニなら目の前に駐車場があって様子を見ながら買い物できるし。
うちも子供2人いて同じような状況なので大変さわかりますよ。+59
-4
-
279. 匿名 2016/03/08(火) 21:49:51
神経質な人ホントに多いね。
チョットの買い物くらいもだめなの⁈
そんなに神経質に育てるから、神経質な子供に育つんじゃないの⁈
何か起きるのは、バチなんだと思う。
日頃の行いが悪いと必ず自分の子供にバチが当たるのよ。
+17
-59
-
280. 匿名 2016/03/08(火) 21:49:56
マンションのゴミ捨てでも基本は連れていくの?ゴミ抱えて子供抱えて?ほんの1分でもだめ?+27
-9
-
281. 匿名 2016/03/08(火) 21:50:06
こういうの読むと、子育てって大変だと思う。
親は大変だけど、愛もあるんだろうし。
ただ、潜在的にストレスたまりそう。+63
-1
-
282. 匿名 2016/03/08(火) 21:50:40
PTAの話もトピズレです。+9
-26
-
283. 匿名 2016/03/08(火) 21:51:43
>>280
自分で責任が取れるなら、okだと思いますよ。
私は抱っこして行きます+10
-4
-
284. 匿名 2016/03/08(火) 21:52:00
>>256
死んでもしゃあないって…。
子供の命より出かける事が大事なの?
釣りであってほしいわ。
釣りなら、こんな母親はいないって事だから。+22
-7
-
285. 匿名 2016/03/08(火) 21:52:15
一度に大量な買い物したとき、アパートの二階だから、一度子供を部屋に置いてから走ってまた車に戻って荷物を持って部屋まで持って行って…ってしたいところだけど、その短い間でも子供は泣いたりするし何があるか分からない。
だから子供と重たい荷物をできるだけ一度に抱えて行くんだけど…それはそれで危険だなーと思ったりもする…+49
-2
-
286. 匿名 2016/03/08(火) 21:52:16
幼稚園時代、結構いましたよ。
お昼寝の場合もありますし、下の子が行きたくないと言っているパターンもあります。
そしてPTA子連れ不可も結構あります。なので、下の子がもう少し大きくなるまでは役員ができません。
小学生になったら、近所のスーパーでお買い物をしている間のお留守番くらい良いのでは。
子どもも行きたがりませんよ。+23
-3
-
287. 匿名 2016/03/08(火) 21:53:00
>>282
PTAが「子どもは連れてくるな」=子供は留守番させておけ
という暗黙の前提で行事をしているところが、このトピの主旨と同じと思いますが???+52
-3
-
288. 匿名 2016/03/08(火) 21:53:33
>>256
これで死んでもしゃあないって本気???
理解できない。絶対そんな風には思えない。
私も旦那も、親になったら全てが子供中心になるのが当たり前だと思ってるけど?+16
-6
-
289. 匿名 2016/03/08(火) 21:54:13
279さん
ちょっとの買い物でもいいかだめかはなにかあってから
自分を恨むことになるんですよ。
事故はほんの数十秒で起こりますよ。+14
-4
-
290. 匿名 2016/03/08(火) 21:54:23
>>285
冷蔵品だけお子さんと一緒に運び、常温で置いておいても大丈夫なものは後からご主人帰宅後に取りにいくとかどうですか?
私、そうしていました。+21
-9
-
291. 匿名 2016/03/08(火) 21:54:58
友達の話ですが、2歳の息子さんが早朝目を覚まし、何を思ったのかパジャマのまま外に出てしまったそうです。
家族が目を覚まし騒然となったそうですか、ほどなくして1kmくらい離れた駅前で保護されたそうです。
幸い怪我もなく無事でしたが、大きな道路を1人でいくつも渡り歩いたと思うと生きた心地しなかったようです。
子どものやることは想像つかないし、成長も早いからほんの少しだけ…というのも危険だなと思います。+37
-3
-
292. 匿名 2016/03/08(火) 21:55:01
>>278
そうですね、次回からはコンビニにします。+24
-2
-
293. 匿名 2016/03/08(火) 21:55:53
>>273
他の人に移さない配慮ってことですか?
申し訳ないけど私なら配慮よりも子供の安全を考えてしまいます。マイナスかもしれないけど。。+15
-8
-
294. 匿名 2016/03/08(火) 21:57:17
>>152
それは、逆に連れていかなくて良かったのでは…?とも考えてしまう。+4
-3
-
295. 匿名 2016/03/08(火) 21:57:30
寝返りも打てない時は家前のゴミ捨てとかは行ったことある。
今は動けるようになってきたから、隣の部屋に行くのでさえドキドキする。+9
-5
-
296. 匿名 2016/03/08(火) 21:57:43
>>279
神経質と言われようが、私は子供が心配なので置いていかない。
自分のバチが子供に当たるなんて考えたくもないわ。
子供2人いて転勤族で旦那激務だけど、買い物はネットスーパーや生協で済ませてるし。
薬やアクエリなんかは買い置きしてる。
人にも何が何でもダメだとは言わないけど、できるだけ置いていかないで済むようにはできないのかな?とは思うわ。+55
-4
-
297. 匿名 2016/03/08(火) 21:58:08
コンビニに支払いに行くだけの時、子供が寝てたら…起こさない方がと思っちゃう…それでも入口近くで見えるところに車置いて、チョロチョロ車見ながら会計してる>_<+18
-9
-
298. 匿名 2016/03/08(火) 21:58:20
>>275
その例えだと家に残した方が安全なんだけど。。。+8
-1
-
299. 匿名 2016/03/08(火) 21:58:37
>>244
>>235です。
ガラス越しに母親の姿が見えていたせいか、運良く一人で遊んでたそうです。
隣人か下の通行人に気づいてもらえないかと大声を出してみたそうですが、旦那さんが早く帰って来なかったらどうしたんでしょうね…。
大声を出し続けるしかないでしょうか。
+2
-1
-
300. 匿名 2016/03/08(火) 21:59:22
>>272
一時預りの保育園とか、まわりにないですか?
働いてなくても一時間とか、お金払って預けるところ。ウチの子は人見知りで、預かってもらっている一時間、ずっと泣きっぱなしで可哀想で…と家に留守番させている人いるけど、ちょっと違うよね。+5
-7
-
301. 匿名 2016/03/08(火) 21:59:23
>>279
神経質とかそういう問題じゃないよ。
予期せぬ行動とるのが子供なんだから親が子供の安全第一に考えてなんでバチ当たるの?+25
-3
-
302. 匿名 2016/03/08(火) 21:59:56
>>297
もちろん施錠してですよね?
支払なんて今すぐ絶対!!というものでもないはずですから、私はやりませんけど。+3
-1
-
303. 匿名 2016/03/08(火) 22:00:07
>>279
何か起きるのは、バチなんだと思う。
日頃の行いが悪いと必ず自分の子供にバチが当たるのよ。
それが本当ならあなたの子供にもバチが当たっちゃいそうだけど大丈夫?
そういうくだらない迷信めいた事を事故や病気に結びつける人間て大嫌い。無神経にも程がある。自分の子供が不慮の事故にあった時にそんな事を言われたらどんな気持ちになるの?自分の子供は絶対大丈夫だとでも思ってるの?+48
-4
-
304. 匿名 2016/03/08(火) 22:03:07
PTAの時は一時預かりの保育園に預けたらいいのでは?留守番させるくらいなら、お金かかっても、大泣きされても、事故にあったり欠席するよりマシ。+1
-25
-
305. 匿名 2016/03/08(火) 22:03:14
私の嫌いなママ友、いつも、えらそうに子育てを語ってる、子育ては要領よ いつでも、子供を見てればいいんじゃない ポイントだけ見てればいいって言って、一歳の子を、道路沿いでほったらかし、自分は家でゆっくり。
よく子供死んでないな レベル
みんなには、子育てなんて、全然しんどくない
私要領いいからって言って、みんな、三人も育てて、しんどくないなんてーって尊敬されてた
私は色々知っているので、そりゃ、子供らほったらかして、自分はゆっくりしてるなら、しんどくもないわなーと冷たい目で見てました。+56
-1
-
306. 匿名 2016/03/08(火) 22:03:26
>>300
実際の手続きをご存知ですか?
私自身の体調不良で1週間預かってもらったことがありましたが、空きの園は自分で探す必要があり、入園と同じように手続きが必要で、本当に大変でした。空きはいつも空いているわけではなく、この日からこの日までなら、など限定付きで、それでも空きがあれば超ラッキーです。
1時間のためにこうした手続きをするなんて、考えられません。
市のお知らせのようなものには、短時間から預かりますというように記載があっても、実際はとても大変なのです。だから本当に今の子育ては大変です!!+68
-3
-
307. 匿名 2016/03/08(火) 22:04:37 ID:HsI2XOTmBR
買い物って、旦那さんがいない時はしなくて済むようにすることもできますよね?
週末にまとめて買うとか、宅配利用するとか。上の子がいる人は送り迎えのついでにしちゃえばいいのに。
どうして寝てる間に行こうとするのかな。+47
-4
-
308. 匿名 2016/03/08(火) 22:05:31
>>300
一時預かりはいいと思うけど、
一時預かりは事前登録が必要で預けるのも事前に伝えなきゃだから役員会などが急遽決まった時は無理だし
夜の役員会などは一時預かりは終わっちゃってる。
なかなか、そうなっちゃうと利用できないよね。+53
-1
-
309. 匿名 2016/03/08(火) 22:05:45
>>304 夜7時からのPTAの会合に預けることができる保育園なんてあるわけない・・・
しかも、保育園の確保ができずに退職する人がいるこの時代に空きのある園なんてあると思いますか?
実際はいばらの道です。+52
-1
-
310. 匿名 2016/03/08(火) 22:07:20
いまだにチャイルドシート使わない人がいるくらいだから、子供から平気で目を離して家を出ちゃう人がいても驚かない。
自分には悪いことは起きないという自信があるか、想像力が無いのか。
+28
-0
-
311. 匿名 2016/03/08(火) 22:08:01
言い出したらキリがないんだけど
やっぱり「もしも」の場合を想定したら置いていくなんて無理なんだよね…
新生児でもガーゼや掛けてた布が顔にかかって窒息するかもしれないし、寝返りできなくても見てない間にするかもしれない。月齢関係なく、留守の間に自宅や近所で火事が起こったり地震が来て物が倒れてきたりするかも…
いつも大丈夫だったことが大丈夫じゃなくなるかもしれない
そう考えるとせめて小学校に上がるまでは絶対に放置できないと思う
+25
-1
-
312. 匿名 2016/03/08(火) 22:08:42
>>279
それさー、連日ニュースでやってるような子どもが被害者の事件の親にも同じ事言えるの?
バチがバチがって、ただでさえ親は防ぎきれるはずのなかったことでさえ自分を悔いたりしてるはずだよ。
こんなところで無神経なことを平気で言うあなたは何にも悪いところのない素晴らしい人間性なんですかね?
+17
-0
-
313. 匿名 2016/03/08(火) 22:10:07
>>300 >>304
こういう考えの人がいるから、今の子育ては大変なのですー
行政は支援している的宣伝はするけど、あるにはあっても使えない制度多すぎ
それを見て、今の人達は恵まれてていいよねーみたいに思われたら、八方ふさがり。
現代の子育てって、あっちもこっちも壁ばかりで本当に大変なんですー+29
-0
-
314. 匿名 2016/03/08(火) 22:11:12
>>256
これに+8ついてることが恐ろしいわ+23
-2
-
315. 匿名 2016/03/08(火) 22:11:48
PTAの集まりなんていきなり決まる訳でもないし当日までに色々調節できるでしょうよ
+7
-17
-
316. 匿名 2016/03/08(火) 22:11:55
預け先がないので会合行けませんってダメなの?
というか会合は前から日時決まってるんじゃないの?そしたら預けれるよね?
急な会合には行けない人もいるのは悪い事ではないのでは?+13
-4
-
317. 匿名 2016/03/08(火) 22:12:13
寝返り前の赤ちゃんは吐いたミルク喉に詰まらせちゃうこともあるよ。+32
-0
-
318. 匿名 2016/03/08(火) 22:13:27
話題が一巡りしたね。
いのちの大切さに一時間・一分の差はない。
何が起こるかわからない。
だから子供に留守番させたり車中に放置したりしちゃいけない。
みんなやってるから、と、惰性でそのことについて考えなくなっている人は、もう一度ご自分のしていることの危険性を見つめ直して欲しい。
小学校も行政も、現代の社会事情にあわせてPTAや行事の開催方法を考え直して欲しい。
そんなところでしょうか。+50
-2
-
319. 匿名 2016/03/08(火) 22:13:34
>>304
お金ないとかでなく、なんでそんなので出費しなきゃいけないの+8
-1
-
320. 匿名 2016/03/08(火) 22:13:50
PTAや役員、行政は非常識ばかりだな。
+31
-0
-
321. 匿名 2016/03/08(火) 22:14:14
マンションのすぐ下のゴミ出しも絶対連れて行く。
何かあったら怖いからゴミ出ししか行けないって言ってる人、ゴミ出しに行った直後地震がきたらどうするの?って思います。
3分以内のゴミ出しも、10分のコンビニも、置いて行くことには変わりないように思う。
+15
-10
-
322. 匿名 2016/03/08(火) 22:15:04
PTAは行けませんでいいと思う。
委任状とか出せばいいだけじゃないの?+33
-0
-
323. 匿名 2016/03/08(火) 22:15:19
>>315 >>316
預けられる先がある方はそう思うと思いますが、ない方も大勢いらっしゃいます。
そのような預けられて当然、できて当然という前提があるから、少子化に拍車が掛かるのです。
実家もなく主人の帰宅が遅いご家庭は、たくさんあります。
夜友達に子どもを預けるのなんてムリですからーーー!+32
-3
-
324. 匿名 2016/03/08(火) 22:15:38
>>322
それは総会だけ+6
-4
-
325. 匿名 2016/03/08(火) 22:16:17
危険予測もできないのか…
よくニュースになってるじゃん
母親が留守の間に火事、ベランダから転落
全部親の責任なんだから世の中や行政のせいにするのは間違いだよ
親が見てたら防げたことなのに+18
-3
-
326. 匿名 2016/03/08(火) 22:16:32
>>315
生活もあるのに、なんでPTAのためにいっぱいいっぱいで調整するの。
PTAより我が子の安全です+57
-1
-
327. 匿名 2016/03/08(火) 22:17:34
7か月の娘がいます。夜は旦那や上の兄弟たちの世話でバタバタするので、昼寝中にシャワーを浴びてます。10分くらいの間ですが、泣き声の幻聴がして気が気じゃないです。+84
-0
-
328. 匿名 2016/03/08(火) 22:18:13
学校の先生が小学生のお子さんを留守番させていると聞き、複雑な気持ちになりました。
先生は20時頃まで学校にいることもしばしばです。
学校、おかしいんじゃない?って思います。+49
-0
-
329. 匿名 2016/03/08(火) 22:18:59
>>327
わかります。
私、家族が寝静まった夜1時とか2時に入浴していた時期がありました。
寒かったです+21
-0
-
330. 匿名 2016/03/08(火) 22:19:26
母親がゴミ捨て行ってる間に部屋に置いてきた子供がマンションから転落死、とかいうニュースを何度も見てるから、ちょっとだけなら大丈夫とか言ってる母親を見るとニュースを思い出して辛くなる。+30
-1
-
331. 匿名 2016/03/08(火) 22:19:42
>>325 「全部親の責任なんだから世の中や行政のせいにするのは間違いだよ 」
って、誰が行政のせいにしましたか+2
-1
-
332. 匿名 2016/03/08(火) 22:19:50
PTAが事前に決まってれば預けられるだろ。って…
そんなんでしょっちゅう旦那に有給使ってもらったり早く帰ってきて貰ってたら、旦那の仕事や会社に支障がでるし
祖父母や兄弟が近くに居ない人は?
友達にお願いなんてそんな何度も出来ないでしょ。
子供を預けるってそんな簡単なもんじゃないよ。
+72
-0
-
333. 匿名 2016/03/08(火) 22:20:00
夜のPTAの集まりは、どうしても出なきゃいけなくて、下の子を留守番させられないならファミサポを頼るのもひとつの考えだと思う。
地域によって違うだろうけど、私が住む自治体のファミサポは夜10時まで預かってくれる。
預かってくれる会員さんがいたらだけどね。
早めに申し込んでおけば誰か協力して下さると思う。
でも、そこまでして参加はしたくないな…私なら。
多分子供を預けられないのを理由に欠席するわ。+42
-1
-
334. 匿名 2016/03/08(火) 22:20:00
娘が車で熟睡していたので、スーパーの駐車場に止めて急いで買い物したことはあります。でも心配で心配で、店内を競歩のごとく早足で回り、2分もかからずに戻ってきたけど。無事寝てましたが、なるべくしたくないです。寝顔見て泣きそうになりました。+37
-5
-
335. 匿名 2016/03/08(火) 22:20:13
ベランダでの洗濯物ですら、ベビーモニター(音声と映像付き)を使うのに、外に出るなんて考えられない。
モニターを使ってても、庭が限界です。+16
-0
-
336. 匿名 2016/03/08(火) 22:20:59
>>323
だから預け先がないなら欠席するしかないじゃん
なんで預け先がないからって子供を家に一人させてまで出なきゃいけないの?
+41
-0
-
337. 匿名 2016/03/08(火) 22:22:00
できません
そんな時に限って早く起きてきたりしそうだし+9
-0
-
338. 匿名 2016/03/08(火) 22:22:40
ファミリーサポートを歯医者行くのに利用しました。
申し込みから面接から…けっこう手間。
日程があっても相性が悪いとダメにもなる。
身内なら、ゴメン預かってで済むもんね。
歯医者もずっと行きたくてやっと頼んだ。
この手間をたかがPTAのためにしたくない+49
-0
-
339. 匿名 2016/03/08(火) 22:23:41
私はされた側です。
全く覚えていませんが、兄と私が昼寝している間に父が少し外出したそうです。目が覚めてから時間差でそれぞれ外に出てしまい、兄は近所の人に保護され、私は玄関前で泣いてたそうです。
よく車にひかれたり、誘拐とかされなかったなって思います。+24
-0
-
340. 匿名 2016/03/08(火) 22:24:26
>>333 >>338
家政婦さんに来てもらったことがあります。
電話一本で、お支払は当日家政婦さんに、言われていた金額ちょうどをお渡しするというとても簡単なものでした。
・・・でも一時間二千円以上掛かりました。
しょーじきいって支払いたくなかったです。+10
-2
-
341. 匿名 2016/03/08(火) 22:24:43
年子妊娠中、
どーーーーーーーーーーーーーしても
炭酸が飲みたくなって
二階に住んでたんですが
一回の自販機までダッシュしました。
つわり中のどーーーーーーーーーーーーーしても
って耐えられなかったm(_ _)m
すまんよ( ; ; )+43
-6
-
342. 匿名 2016/03/08(火) 22:25:36
4歳と1歳の子が昼寝をしてその間に買い物した事あります。起きてから行こうと思ったのですが、今でもそうですが、2人連れての買い物本当に大変で、、、すぐ帰るから大丈夫と思いましたが、急いで帰ったら兄号泣。わたしも申し訳ないことをしたなと思い、反省しました。
ちょっとだから〜、連れて行くと大変だから〜子供にとっては親がいないちょっとがちょっとじゃない。何かあってからでは遅い!今でも反省してます。+17
-3
-
343. 匿名 2016/03/08(火) 22:26:30
ゴミ捨て場が、家から往復10分かかる
ゴミが多いときは、結構な重さで更に抱っこ紐つけてとか無理
寝てるの確認して、ゴミ置いたらダッシュ
何かあったら自己責任だと思ってる
旦那が仕事でいないし、核家族だとどうしようもない場合はあるよ
+53
-8
-
344. 匿名 2016/03/08(火) 22:26:32
うちの母はシングルマザーで私は4人兄弟だったけど
どんなに仕事忙しくてやることがあっても
小学校に入学するまでは昼夜問わず留守番させてなかったし
どこに行くにも連れて行かれてた
他人に影口叩かれて肩身の狭い思いをしてもあんた達の命には変えられないって言ってた
今私も子どもが2人居ますが、
トイレはドアを開けて
ベランダに出る時は見える場所に置いて
ゴミ捨てだろうがなんだろうが絶対に家に放置しない、目を離すなと言われています
いつ、なにがあるか分かりません
+41
-1
-
345. 匿名 2016/03/08(火) 22:27:42
>>344
素晴らしいお母様ですね。
頭が下がります。
どんなに大変なご苦労をされたことか。ご立派です。+55
-2
-
346. 匿名 2016/03/08(火) 22:28:56
>>341
それくらいなら言わないから、走って転倒しないでね+19
-1
-
347. 匿名 2016/03/08(火) 22:29:24
普通にいつもしてる
上の子のお迎えの時往復20分弱
周囲に落ちてくるようなもの無いし、何がダメなの?って思うけどなぁ
なんでもかんでも虐待!ってなるのはどうかと思うよ+8
-27
-
348. 匿名 2016/03/08(火) 22:30:11
>>34さん
え?!マジ…
うち今年PTAやるけど、上は5年生になるけど下に年長、年少児がいるんだけど…
PTAは基本平日、土日や、夜はないみたいな話してきたけど、
旦那土日仕事だし、夜勤もある。
子連れ禁止となれば、休ましてもらうしないなぁ~
上の子と年長児はゲームやテレビをみせとけばいいかもだけど、
年少児はあまり好きじゃないので絶対無理だし…
ほかのPTAさんに目つけられそう(><)+10
-1
-
349. 匿名 2016/03/08(火) 22:30:56
私が上の子と風呂入ってる間だけでもかなり気になるので無理だわ
小学生くらいになったら大丈夫じゃない?+10
-2
-
350. 匿名 2016/03/08(火) 22:32:18
自転車で2分くらいだから寝てるうちに送り迎えしちゃうけど…
周りのママさんにそういう目で見られてたのかもと思うとやばいね
まぁ、いちいち言わないけどね。
「今寝てるから」とか+7
-12
-
351. 匿名 2016/03/08(火) 22:33:28
真冬なら往復5分以内は置いていく。
北国だから真冬にゴミ出しに一緒に連れてくのは可哀想かなって(´・ω・`)
歩けるようならスキーウェア着せて散歩気分で行けるけど、未満児は連れて行けない(´・ω・`)+24
-6
-
352. 匿名 2016/03/08(火) 22:35:01
>>350
ママさん方のあなたへの評価が悪くなるからヤバいのではありません。
お子さんが危険にさらされるかもしれないのがよろしくないのではないですか+23
-6
-
353. 匿名 2016/03/08(火) 22:35:19
ほとんどの人が子供に何かあったらって書いてるけど、置いて出てる間に自分が事故したらどうするの?って私は思う。
意識があって子供が家に1人でって言えればいいけど、即死だったり意識なかったら…って考えるとゴミも捨てに行けない。+45
-10
-
354. 匿名 2016/03/08(火) 22:35:33
ゴミ捨てなんて抱っこ紐でおんぶして両手つかえばチョチョイのチョイよ
抱っこよりおんぶが楽だし動きやすい
核家族はしょうがないから旦那さんと色々分担して回していくしかない+20
-9
-
355. 匿名 2016/03/08(火) 22:35:47
私は町内会の会合に子供つれていったら公民館の冷たい空気を吸ってぜんそくの発作でたわ。+15
-2
-
356. 匿名 2016/03/08(火) 22:39:47
団地に住んでるけど
ゴミ捨ても月1の掃除も会合も全部連れて行きます
3歳と1歳、置いていくなんて絶対に無理です+10
-3
-
357. 匿名 2016/03/08(火) 22:40:14
>>300
毎回毎回そんなお金出せないでしょう
PTAなんか一部の張り切り暇人だけでやれば良いのに
それに一時保育も今は待機待機待機
ファミサポも待機待機待機
無認可ですら待機のとこだってあるんだよ
+44
-1
-
358. 匿名 2016/03/08(火) 22:40:46
スーパーはネットもあるが、ごみ捨ては自分がでなくちゃいけないもんな。
曜日も決まってるし。
遠いとこはけっこうなやみのたねだね。
私はマンションのとこがあるけど、向こうの一軒家の人がマンション越えて歩いてる+12
-2
-
359. 匿名 2016/03/08(火) 22:41:43
昨日、シンママの知り合いが
タイムラインで
3ヶ月の息子が今寝てるから
アパートの下の階に彼氏と話した、
1時間くらいで帰ったけどまだ寝てたし
もーちょっと話してれば良かったなぁ。
また会いたくなるなぁー
とか言ってた。
勿論、それを観覧してるママ友は「有り得ない」と「次は家に入れて話せば?」と
批判の嵐で見てる私からしたら滑稽でしたね、
あとから一言が「自由になりたい」と言ってたし。なんのために子ども生んだのかね、って思ったな+41
-2
-
360. 匿名 2016/03/08(火) 22:41:51
>>341
ごめん、笑っちゃったw
ダッシュして飲んだ炭酸、めっちゃスカッとしておいしかっただろうねー(^o^)
なごんだよーー+16
-3
-
361. 匿名 2016/03/08(火) 22:42:28
近所の道路を裸足で歩いてる小さな子供を保護した事があります。
後で分かった事だけど、父親が夜勤か何かで家で寝ている間に母親は外出したみたい。
父親が家にいるから大丈夫って思ったんだろうけど…こんなケースもあるという事で気を付けなきゃですね。+26
-2
-
362. 匿名 2016/03/08(火) 22:42:30
何かあったらどうするん?+8
-2
-
363. 匿名 2016/03/08(火) 22:43:01
幼稚園の上の子の送迎で、送迎バスが家の下まで来るから、その時にぐっすり寝てる場合は急いで下まで降りていたけど、眠りが浅そうな場合は一緒に連れて降りてました。兄弟がいると送迎は大変ですよね。+13
-3
-
364. 匿名 2016/03/08(火) 22:43:11
>>253
PTAに行くために預けるあてがなければ子供産むなと?
そういうこと言えるのって恵まれたひとなんだろうな
実家も義理実家もどこにも頼らずに頑張る母親も否定するなんて最低過ぎる
そういうとこは余裕あるひとが代わりにやれば良いんじゃないの?
幼児いる家庭も兼業も一人っ子専業も同じ仕事をしろなんて不可能でしょ+46
-2
-
365. 匿名 2016/03/08(火) 22:45:22
もーそー全開のシンママ叩きもういいよ
わざわざシンママがって付ける必要ある?+6
-11
-
366. 匿名 2016/03/08(火) 22:46:54
中学生の子のひと学年違いのお子さん(知り合いではない)が他界されたお葬式で。
中学生である上の子に、高学年の下の子を預けてお通夜に行きました。
先生に「お子さんは来ないのですか?」と言われ、下の子を留守番させるわけに行きませんので、申し訳ありませんがと伝えました。
告別式は上の子も参列できましたが、先生からの言葉に動揺しました。
前日知って、預け先なんて確保できません。
+3
-13
-
367. 匿名 2016/03/08(火) 22:48:00
やめて下さい。
調子いいと2時間寝るからとか思うのかもしれないけど
私三歳の頃目が覚めてお母さん探すのに外に出たらしいから。
田舎だからお隣のお婆ちゃんがすぐ気づいて保護してくれたから大事にはならなかったけど
今は時代が違うでしょ。
例えばその保護したほうが誘拐犯に間違われる可能性もあるじゃない
母は側にいてあげて。
父は母の手伝いを+32
-2
-
368. 匿名 2016/03/08(火) 22:49:29
無理!!怖いし不安だし想像しただけでもパニックなりそう。+5
-1
-
369. 匿名 2016/03/08(火) 22:49:33
寝てる隙にシャワーを浴びるのはありですか?+63
-1
-
370. 匿名 2016/03/08(火) 22:49:39
今下の子2歳。気持ち良く寝てたりすると置いていきたい気持ちも分からなくもないが、もし置いていったら万が一の事があったらともう気が気じゃなくなると思うから絶対にしない。
ゴミ捨てや郵便物取りに行くのも泣き叫んでやしないかとハラハラしてます。+9
-1
-
371. 匿名 2016/03/08(火) 22:51:35
お迎えなんて無理です!田舎のアパートの一階に住んでいますが、車に忘れ物取りに行くのもダッシュです。
地震揺ったり何が起こるか分からないし。
+9
-2
-
372. 匿名 2016/03/08(火) 22:53:22
今は20歳の娘だけど産まれたばかりの時寝てる間に買い物行ってたなぁ…今そんなことやってたら批判されるだろけど。
大きくなるにつれて逆に置いて行けなくなったけどね!
今は過保護か!って旦那に言われるぐらい送り迎えしてます。
子離れします。+7
-8
-
373. 匿名 2016/03/08(火) 22:54:24
>>372 ????+3
-3
-
374. 匿名 2016/03/08(火) 22:55:41
うちの幼稚園に毎朝アスリートかって思うくらいの全力疾走で送って来て去っていくママさんいるけど、下の子いるけどいつも一緒じゃないからそういう訳だったのか。+32
-1
-
375. 匿名 2016/03/08(火) 22:59:58
>>36
北海道弁です+1
-0
-
376. 匿名 2016/03/08(火) 23:05:19
従姉妹がしてた。
3歳に0歳の子守りさせて、自分は習い事。
近所でだったらしいけど、3歳の子が泣きながら0歳を抱っこして「○○(0歳)起きた~」と連れてきたと聞いた時には、せつなくて泣けてきた。
それを笑いながら話す従姉妹。
腹が立って思わず「馬鹿じゃないの」と、言ってしまった。
+53
-1
-
377. 匿名 2016/03/08(火) 23:05:50
まぁ、置いて行くの勝手だけどさ
もし何かあっても周りや子どものせいにしちゃいけないよ
+23
-1
-
378. 匿名 2016/03/08(火) 23:07:28
2階で子供寝てる時に掃除やら食事の支度で30分くらい目が届いてないことあります。
泣いたらすぐ行きますが。
ダメでしょうか…+20
-6
-
379. 匿名 2016/03/08(火) 23:09:52
うちはお留守番
小3くらいから短時間ずつ
小2までは学童にもいれてました
小4の今は買い物つきあうの面倒で留守番してるっていうので、留守番してもらってます。
自分は小1から鍵っ子でしたが平気でしたが自分の子にはできませんでした。
小学校以下の子ども置き去りは論外。+10
-1
-
380. 匿名 2016/03/08(火) 23:11:00
わたしはそれをされて育ったらしいです。
別に異常もなく大人になりましたが…+8
-2
-
381. 匿名 2016/03/08(火) 23:11:02
息子が5歳だけど、寝てたので少しゆっくりお風呂に入ろうとか思って、湯船に浸かってたら震度3の地震がありました。
少ししか揺れてないけど、自分で自分の身が守れるまではほっておけません。+7
-0
-
382. 匿名 2016/03/08(火) 23:12:13
私の友達が子連れの男性と結婚した。
その人との間に二人子供ができた。
その二人の子供が3歳半と10ヶ月の時
小5の連れ子にその二人を任せて
夫婦で夜カラオケに来てた。
その時私には子供がいなくて
あれ?と、思ったけどそこまで気にしなかった。5年生の子偉いなーって思ってた。でも今自分も子供ができてそれを思い返したら、虐待じゃん!って気付いた、、
+27
-1
-
383. 匿名 2016/03/08(火) 23:12:19
こんなトピ、しょーもな!みたいに言ってる人いたけど、改めて自分の行動省みるママ達がちらほらいて、なかなかいいトピじゃないかと思いました。+39
-2
-
384. 匿名 2016/03/08(火) 23:12:53
昔近所の人で、上の子の幼稚園のお迎えいってる間にクリーニングの袋が被ったスーツが生後4ヵ月の子の上に落ちてきたらしく窒息して亡くなってたっていう事件があって、それが衝撃的すぎてずっと覚えていて自分が親になった今怖くて置いて出掛けるなんて出来ません+33
-1
-
385. 匿名 2016/03/08(火) 23:13:33
里帰り出産で母親から、ちょっとのお出かけでも一人にしたらダメよ!
って言われて守ってたけど、叔母(母の姉)と3人で話してる時
「これくらいの歳の時、私ちゃんお母さん買い物行った途中に目が覚めて
追いかけて階段から落ちて大変だったよね~」
って話になって
どういうことですかおかあさん+39
-0
-
386. 匿名 2016/03/08(火) 23:13:49
ちょっとトピズレだけど、PTAというものが腹立たしいとさえ感じます。
ほんと廃止してくれないかな…。
+52
-0
-
387. 匿名 2016/03/08(火) 23:15:14
うちも旦那が昼までいる時は寝てたら置いてくから「お昼寝してる~」しか言わないわ。
やだな、こんな主みたいに何も知らないで人のことあれこれ心配したりする人。おせっかーい+2
-12
-
388. 匿名 2016/03/08(火) 23:15:36
>>378
何かあったら、すぐに気づいて駆けつけられる距離にいなきゃダメってことだから、それは仕方ないんじゃないですか?
子供がキッチンに入ると危険なこともあるし。+5
-0
-
389. 匿名 2016/03/08(火) 23:15:52
知り合いで年少のお姉ちゃんを迎えに行くときに1つ下の妹を置いていったら
前髪全部切っていたそうです。
変な話前髪でよかったけど他だったらどうしてたんだろう…+10
-1
-
390. 匿名 2016/03/08(火) 23:16:04
PTAの会合に子ども不可
で夜出てこれないのを先生なり保護者に責められたら「何かあったら責任取ってくれるの?自己責任っていうんじゃないの?虐待放置していけって学校がすすめるってどういうことですか?」って完全論破するか、新聞なりに匿名で投稿する。+40
-0
-
391. 匿名 2016/03/08(火) 23:16:32
昼寝してる子1人で留守番させて、それで何事もない場合が多いかもしれないけど、それは結果論だからね。
自分が何事もなかったからといって、他の人も大丈夫とは限らない。
普段ぐっすり寝てるような子でも、親がいない時に限って早く目覚めてパニックになって…なんて可能性は充分ある。
そのもしもの事も考えて行動するもんだと思う。+10
-1
-
392. 匿名 2016/03/08(火) 23:16:46
>>366
小学校高学年の留守番と幼稚園児の留守番では話が違ってくる+14
-0
-
393. 匿名 2016/03/08(火) 23:18:03
私の親は、自分で移動ができない赤ん坊の時は、その隙に外の用事済ませてた、らしいです。
子育ての話聞くと、ほんっとビックリするくらい適当ですよ笑。時代なんですかね。+8
-1
-
394. 匿名 2016/03/08(火) 23:18:12
>>376
バカです。+2
-0
-
395. 匿名 2016/03/08(火) 23:18:25
色んなママさんがいるし、なかなかこういう話ができないから、参考になる!
やっぱり置いていったらダメ!+24
-0
-
396. 匿名 2016/03/08(火) 23:20:37
>>387
そういうおせっかいが減ってきているから、虐待が増えるんだと思います。+5
-1
-
397. 匿名 2016/03/08(火) 23:22:56
同じ家の中ですら、食事作ってる時とか家事してる時も例え昼寝してても30分に一度以上は必ず部屋に様子見に行きます。
基本、洗濯物干しにベランダ行ったり、祖母が住んでる隣の家にちょっと物届けに行くだけでも、5分以上子供の声が届かない場所に行く場合は絶対に一緒に連れて行くか祖母達に頼んでみて貰います。
何かあった時すぐに子供の泣き声が聞こえる場所にいないと心配なので...。
多分私は小学校卒業する位にならないと1人で留守番とかさせられません...少し心配性過ぎですかね...+5
-0
-
398. 匿名 2016/03/08(火) 23:23:27
>>366
二人とも連れてって。+4
-0
-
399. 匿名 2016/03/08(火) 23:23:44
車でスーパー行って
抱っこ紐でカートひいて買い物して
一週間分の荷物おろすのに子供チャイルドシートに座らせて荷物おろして、
カート戻すのに子供抱っこしてってやってるのを見かけた人にカートついでに戻しとくよーって言ってくれる人がいて
なんかもう神様にみえる。+29
-1
-
400. 匿名 2016/03/08(火) 23:23:47
それ結構してる人多いみたいですよ。+2
-0
-
401. 匿名 2016/03/08(火) 23:26:18
>>353
1人で対処できない年齢の子どもをおいていく人は、ここの想像力がない人です。
+4
-4
-
402. 匿名 2016/03/08(火) 23:27:36
車酔いする私が父がうざいからと四歳から留守番でした+5
-1
-
403. 匿名 2016/03/08(火) 23:29:54
>>366
私なら、二人とも連れてくけど。+4
-1
-
404. 匿名 2016/03/08(火) 23:30:43
自治体では初!病気の子どもを親の代わりに送迎する子育て支援が話題!CROOZgrp・自治体では初!病気の子どもを親の代わりに送迎する子育て支援が話題!|CROOZ blogblog.crooz.jp昨年、『37.5度の涙』というドラマがママ達の間で話題になりましたね。 保育園からかかってくる「お熱が出ました。お迎えに来てください」コールほど、働くママにとって辛いことはないと聞きます。 体調を崩した子ど...|CROOZgrp(クルーズ ジーアールピー)ではファッ...
トピずれかもしれませんが、第二子は自宅で、上の子が幼稚園だったら、こういう市の取り組みは利用したいですか?有料だし、お迎えや病理保育所に連れて行ってくれるのは市の職員だそうですが。+0
-6
-
405. 匿名 2016/03/08(火) 23:30:48
家に置いて出かけるのは絶対無理!!
でもスーパーについた時に、車の中で寝た場合とかは1時間〜2時間起きないし無理矢理起こすと超絶不機嫌で奇声あげて白い目で見られるから、買うもの決めて早足でダッシュで買い物に行きます。
一緒に行くとカートは嫌がって歩きたい!って泣くし、歩かせると商品をつかむし、抱っこするとのけぞって嫌がる、歩いてる所を手をつかんでも払いのけられる…
本当に疲れます。+48
-8
-
406. 匿名 2016/03/08(火) 23:31:04
阪神大震災の時、テレビの前に退院してすぐの赤ちゃん寝かせてて、テレビの下敷きになって亡くなってしまった話、今も忘れられません。
寝てる間に目を離すことがなくても、周りに危険なものがないか、確認したほうが良いと思います。+39
-1
-
407. 匿名 2016/03/08(火) 23:31:21
家の前に幼稚園のバスが停まるけど、下の子が2階で寝ていてもわざわざ起こして抱っこしてます。先生が提出物の件で長く話してきたりするので、たった5分でも連れていきます。やっぱり何かあってからじゃ遅いからね。自分を責めることになったら辛いだろうし。ゴミ捨ては旦那に任せてます。知り合いが医者だけど、一人でお昼寝していたら誰もいなくてベランダ見に行って落下する事故が一番多いらしいです。+12
-6
-
408. 匿名 2016/03/08(火) 23:37:14
>>273
それがなければ死ぬわけではないよね
深夜帰宅の旦那でもコンビニ寄ることは出来るよね
如何なる場合でも、小さい子供を家に残すと言う選択は間違っていると思う
何かあってから後悔しても遅いよ
仕方ない…では無い+5
-5
-
409. 匿名 2016/03/08(火) 23:38:19
怖くて寝てたとしても1人にできない。
まだ1歳なので目の届くところに常にいます。+4
-1
-
410. 匿名 2016/03/08(火) 23:39:06
>>407
ウチも家の前に幼稚園バスが止まりますが、下の子は絶対に連れて行くつもりです。まだ0歳児ですが何が起こるか分からないですからね。
でもそれを義母に話したら、そんぐらい置いて行きなさいよー!連れ出して逆に可哀想!心配し過ぎ!あんた病気やねー!ってボロクソ言われました。。。
でも、何か取り返しがつかないことがあって病んで精神的に病気になるよりマシかと思ってます。+14
-8
-
411. 匿名 2016/03/08(火) 23:39:44
叔母が二歳の頃、家から抜け出して一人で踏切まで行き、電車に跳ねられました。
生死を彷徨い、一命をとりとめましたが、片足を切断しています。
お願いだから、小さい子から目を離さないでほしい。+25
-4
-
412. 匿名 2016/03/08(火) 23:41:24
>>390
教育委員会に訴えるのもいいと思います。
学校と先生の名前、言ってやればいいんだよ。
そんな学校(しかも小学校?)があるなんて信じられない。+16
-1
-
413. 匿名 2016/03/08(火) 23:42:11
アパートに住んでたとき、子どもを寝かそうと思ったら玄関先から、ママー!と大泣きする声が聞こえてきたので
おしおきかと思ったけど、しばらくしても救いの声がなく、見に行ったら上の部屋に住む下の子が薄着に裸足、ギャン泣きパニックで泣き叫んでいました。上の子にママとパパはと聞いてもわからないと言うし…
寒いからお家に入って待ったら?って言っても下の子はきかないし…
でも真冬に薄着は放っておけないから、息子のジャンパーと毛布にくるんで、抱っこであやしてご両親の帰りを一緒に外で待ちました。
しばらくしたら買い物に行ってたご両親が
私達に気づいて走ってきて謝られたけど、
私より年上で普通のご夫婦だったので二人そろって子どもをおいて出掛けてたことにちょっと驚きました。
そのまま外にママを探しにいってたりしたらと思うと、迷子に事故に事件に…想像するのも恐ろしい。
本当に事件にならなくてよかったです。
子どもって不安でパニックになるんですね。
もともと私は怖くて放置できませんでしたが、
それからトラウマで放置は絶対無理です。
目の届くところじゃないと不安です!+40
-2
-
414. 匿名 2016/03/08(火) 23:42:49
スーパーで買い物するとき、食料品のとこ一緒について行くの絶対嫌だって言う子ども(5歳)を本屋で待たせたことある。
同じ建物内で食料品売り場から50メートルくらい離れたとこだけどやっぱりダメ?+4
-22
-
415. 匿名 2016/03/08(火) 23:42:51
自分が小さいころ昼寝してる間に母が弟とスーパーに行って、私は鍵を開けて裸足で外に出て母を探し、通りすがりの大学生に助けてもらったことがあるそうです。いつも行く公園を目指して交通量の多く激しい道を歩いてたみたいです。本当やめて欲しい…+12
-1
-
416. 匿名 2016/03/08(火) 23:44:51
>>261
ちっちゃい子なら、寝癖にパジャマのままでも愛嬌あってカワイイよ(*^^*)+4
-2
-
417. 匿名 2016/03/08(火) 23:44:57
隣の子供泣いて煩い。って思ってベランダに出たら
母親は一階で井戸端会議。
まじで迷惑。
+24
-1
-
418. 匿名 2016/03/08(火) 23:45:52
ゴミ捨てとかシャワーとかトイレとか、日常生活ではどうしても目を離さないといけない時ありますよね。
確かに目を離すのは怖いけど、しょうがない時もあると思う。
うちは子供が1歳4ヶ月、重いゴミに10kgの子供を抱っこやおんぶなんて到底無理。
日中に一緒に行くとマンションの駐車場内にゴミ置場があるし横が道路で、ゴミを捨てる時は手を繋いでいられないから車にひかれないか心配で心配で。
旦那も出張多く1週間いない事とかもあるので、旦那がいない日は夜に寝た後にダッシュで捨てに行く事にした。
一緒に連れて行くより、そっちの方が断然安心。
+34
-1
-
419. 匿名 2016/03/08(火) 23:46:08
ちょっとトピずれですが…
会社の正社員のおっさん(平社員)が週1は必ず昼から出社。
暇な時はいいけど、繁忙期でも、派遣の私や女の子に仕事もお客とのやり取りも丸投げ。
んで、遅れてくる理由は「小2の娘が週1は午前中で帰ってきて、母親がパートから戻るまでは、かわいそうだから一緒に居てあげてる」とのこと。
いやいや、おっさんあんたは正社員なんだからそういう理由で自分の仕事派遣に丸投げして遅れてくるとかありえねーから!!!
だからいい年こいて平なんだよ、と思ったことをこのトピで思い出した。
小2を1人で短時間でも留守番させるのが心配なら、母親や親族、そういうのもダメなら学童とかに預けるべき。+4
-15
-
420. 匿名 2016/03/08(火) 23:49:25
4ヶ月検診の問診票に「子供を置いて外出することがありますか?」はい、いいえで答える欄があった
きっとこれはいにしたら、虐待ケースとして扱われるんだろうなと思ったよ
だから置いてったらダメなんだと思う
私が子供とはなれるのなんかトイレで気張る時くらい+11
-3
-
421. 匿名 2016/03/08(火) 23:49:26
マイナス覚悟で。幼稚園は家から近くて
お迎えはの時に二歳の子供はちょうど昼寝してて
一緒に連れて行くと言うことを聞かなくていつも車に引かれそうになるし 逆に危ないから連れて行きたくない。
きっと同じ二歳の子供いても 大人しい子供しか育ててない人にはわからないと思う。
+49
-23
-
422. 匿名 2016/03/08(火) 23:49:32
>>36
元道民です。
北海道では、「ごみステーション」と言うのです。
なので、言ってる方は北海道民でしょう!+1
-9
-
423. 匿名 2016/03/08(火) 23:51:32
>>341
カワイイエピソードだけど、妊娠中にダッシュしちゃダメ(>_<")+6
-1
-
424. 匿名 2016/03/08(火) 23:54:35
>>422
新潟でもゴミステーションって言います+0
-5
-
425. 匿名 2016/03/08(火) 23:55:31
近所の子どもが時々、目を覚ましてギャーギャー泣きわめいてるよ。
+1
-1
-
426. 匿名 2016/03/08(火) 23:57:01
ママ友面してくる人が居るんだけど、毎日赤ちゃん放置して朝夕保育園来てるよ。
生後1か月くらいの時に出会って、赤ちゃんは?って聞いたら、うちに置いてるよー。帰ったら泣いてるけどねーアハハハハって。それでどうでもいいコトどんどん話しかけて来るからドン引きしました。
今半年くらいかな?まだ置いて来てるみたいだけど正直出会いたくもない。+25
-0
-
427. 匿名 2016/03/08(火) 23:57:02
心配だから連れていく!という意見が多くてホッとしたー
放っておける神経理解出来ないわ。
あと本屋は遊び場ではありません!
本屋で子供を放置して離れる親は、子供の散らかした本を片付けもしないし(気付かないから)、
子供も元に戻さない(教えられてないから)!!
+30
-3
-
428. 匿名 2016/03/08(火) 23:59:03
前もこういうトピあったけど、嘘くさくない?
そんなにみんな24時間一緒に見てられるの?
スーパーは論外として、ごみだしにも毎回寝てるこつれてくの?ほんと?+70
-5
-
429. 匿名 2016/03/08(火) 23:59:15
>>422
一時期住んでた埼玉でも言ってた気がする。+1
-2
-
430. 匿名 2016/03/09(水) 00:00:01
スーパーの駐車場で職場の人が車をおりて買い物行ってるのを見て、ふと車内を見ると1歳の子供を置いたまま。普段から常識ないなーとは思ってたけどびっくりした+3
-5
-
431. 匿名 2016/03/09(水) 00:01:52
>>428
うちはゴミ出し夫が行ってくれるから、ほぼ一緒に居れる。+11
-5
-
432. 匿名 2016/03/09(水) 00:07:19
そうは言っても
がるちゃん民がそんな人ばかりとは思えない。+14
-1
-
433. 匿名 2016/03/09(水) 00:10:15
8ヶ月の子がいます。
さすがに家に置いていくことはありません。
買い物行くとき、チャイルドシートで寝ちゃって仕方なく置いていくことがあります。
そういうときは必要なものだけ急いで買って、数分で戻るようにしています。
買い物中も起きて泣いてたらってハラハラしながらで、連れて行くときよりも疲れます。
連れて行きたいし、そのほうがいいのもわかってはいますが、せっかく寝られたのにまた起こしちゃうのがかわいそうで…
でもここのコメントにもありましたが、やっぱりまわりからはダメ親に見られるんですね…+24
-5
-
434. 匿名 2016/03/09(水) 00:10:30 ID:HsI2XOTmBR
>>406
当時はまだ、でっかいブラウン管テレビの時代だよね。
せっかく生まれてきたのに、ほんとに可哀想。+3
-1
-
435. 匿名 2016/03/09(水) 00:11:40
>>407
バス停で提出物の件で
先生が長いこと話すことがあるの?
私の家の前、5つほどバス止まるけど、
そんな幼稚園ひとつもないよ。
迷惑だね。+16
-2
-
436. 匿名 2016/03/09(水) 00:12:35
ガルちゃんなんてしてたら、少なくともその間はケータイに集中してるよね?+15
-1
-
437. 匿名 2016/03/09(水) 00:14:54
よく隣の下の子がやられてて子供起きて大泣きして近所中でどうしよう〜〜って集まった事が何回もあったけどママは笑いながら買い物から帰って来て
ごめんごめんという感じの家庭だったな
旦那は夜中まで車いじってうるさいしその泣いてた息子は年下のうちの息子がやっとこ外で遊べる様になった時にわざと転ばせたりぶつかったり
石投げて近くのアパートの窓割ったりうちの犬の目の前でバット振ったりとんでもないガキだったけど
ママ凄く面倒見の良い人だったよ+2
-6
-
438. 匿名 2016/03/09(水) 00:16:37
うーん、4ヶ月くらいまでは寝てる間に、小学生のお兄ちゃんに留守番を任せて、保育園のお迎えにいってましたね…今は、私が隣にいないとすぐ起きちゃうので一緒に連れていきます。+6
-4
-
439. 匿名 2016/03/09(水) 00:18:26
>>44
すごいマイナスついてるけど
頼る人いないと無理にでも連れ出さなきゃいけないときあるんですよね
家に見ててくれる人がいない、預ける人もいないとなると大変+3
-4
-
440. 匿名 2016/03/09(水) 00:19:39
子供いないからわからないけど5分〜10分以内だったらいいんじゃないの?
+5
-12
-
441. 匿名 2016/03/09(水) 00:19:48
正直にいうと、旦那に全く頼れない24時間育児で息が詰まって一人で外の空気が吸いたくて毎日15分くらい散歩にでかける時期があった。
今はしてないんだけど、やっぱり反省です。+9
-6
-
442. 匿名 2016/03/09(水) 00:24:59
このトピ見てよかった!
この前集金のおばちゃんに買い物どうしてるのか聞かれて、一緒にいきますって言ったら、ええ〜こんなに寒いのに?!ってびっくりされたから寒いなか連れて行く方がだめなのかと疑問におもってた!
+19
-1
-
443. 匿名 2016/03/09(水) 00:26:20
>>428
うちもゴミ出しは夫がやってる
それか夫が子供見てて私が出しに行く
子供二歳半だけど、今まで一度も家に子供一人を置いてどっかに行ったことないよ+12
-2
-
444. 匿名 2016/03/09(水) 00:29:20
いるいる
幼稚園のお迎えの時、
こないだ下の子が昼寝してるから、その間に上の子を迎えに来て帰ったら、下の子が起きてて玄関のドアを叩いて泣いてたって笑顔で話してるママがいた。
ドン引き+12
-3
-
445. 匿名 2016/03/09(水) 00:30:49
当時下の子を産んですぐ体調くずして、上の子を母にお願いして実家で少し横になってて。
起きてリビングにいったらお母さんが椅子に座ってコーヒー飲んでて、
当時2歳の息子がいないから息子は?と聞いたら
庭で遊んでるよと。急いで庭にいったらいなくて。
そしたら家の前の公園でふらふらしてて、私を見つけて戻って来るときに車にひかれそうになった。
見ててもらってるのは申し訳ないけど目離さないで!と怒ったら
ほんの一瞬だろうが!と逆切れされた。
その後冷静になったのかかなり謝られたけどその件以来もう母を信用できなくなりました。+40
-2
-
446. 匿名 2016/03/09(水) 00:33:06
こんな過保護な親ばっかならモンペも増えるよね~笑
+6
-23
-
447. 匿名 2016/03/09(水) 00:35:00
雨の日も風の日も、下の子連れて送迎するのは大変だけどやっぱりがんばろ。+13
-1
-
448. 匿名 2016/03/09(水) 00:35:15
またまた小梨ですがお風呂のときみんなどうしてるの?あと自分がものすごい疲れてて爆睡してる時横で泣いてても気づかないってことあると思うんですがこれも時間によっては叩かれるの?+1
-14
-
449. 匿名 2016/03/09(水) 00:42:20
このトピ見てよかった!
この前集金のおばちゃんに買い物どうしてるのか聞かれて、一緒にいきますって言ったら、ええ〜こんなに寒いのに?!ってびっくりされたから寒いなか連れて行く方がだめなのかと疑問におもってた!
+2
-0
-
450. 匿名 2016/03/09(水) 00:46:36
過保護とは違うでしょ+10
-3
-
451. 匿名 2016/03/09(水) 00:49:53
近所の人が幼い子供二人置いて旦那とラブホ行っててたらしい。
わざわざ大きい声で友人に自慢してたよ。
夜泣きしてましたけどね。
しばらくしたら引っ越してました。+4
-10
-
452. 匿名 2016/03/09(水) 00:51:40
>>448
子供と二人の時はお風呂は一緒に入ってますよ^_^
泣いててそれに気付かない事は経験ないです
どんなに爆睡してても気付くし起きます+14
-1
-
453. 匿名 2016/03/09(水) 00:52:06
>>448
何度も話に出てるけど、家にいて泣き声が聞こえたり地震や火事などが起きた時にさっと対処できるのと、近所とはいえ外出していてそれに気付かないのは全然違うよね。
うちは旦那もほぼいないけど子供2人は一緒にお風呂に入れてるよ。自分はろくに湯に疲れないし洗えないけど子供が小さいうちはしょうがない。
いくら熟睡していても子供が泣けば目が覚めるし。そもそも小さい子供がいたら気が張って熟睡なんてできないけど。
+26
-0
-
454. 匿名 2016/03/09(水) 00:52:17
>>421
留守のあいだに、地震がきたり、空き巣が入ったり、ご自身に何かあり家に帰れなくても、後悔しませんか?+6
-1
-
455. 匿名 2016/03/09(水) 01:00:48 ID:HsI2XOTmBR
>>87
たとえ10分でも、食べ物喉に詰まらせたり、お箸やフォークで思わぬケガしたり、ないとは言えないよ。+8
-1
-
456. 匿名 2016/03/09(水) 01:00:51
小さい子供を置いていかないってことが過保護になるの?
小さい子供って目を離したら何をするかわからないし、何かあった時に自分の身を守ることすらできないんだよ。
親がおいていって子供が亡くなる事故がこれだけ起こっているのに、どうして他人事だと思えるのか。
いつもはぐっすり昼寝をしている子供でも、目を覚ますこともあるでしょう。
そして母親がいなくてパニックになりどんな行動をとるかなんてわからないよ。
旦那が出張で居ない時にさっとごみ捨てくらいは行くこともあるけど、流石に毎日幼稚園の送迎の時においてくとかは神経疑うわ。
うちは寝てても連れてくよ。親が楽したいからって子供を危険に晒せないし。+24
-3
-
457. 匿名 2016/03/09(水) 01:07:22
はっきり言って、ゴミ捨てぐらいって思ってる人も、置いてく人と同類じゃない?
ゴミ捨てだって、何も無いとは限らないよね。
うちも「(ばぁちゃんいるから)今下の子寝てるー。」って言うんだけど感違いされてるのかな、想像力の無い主みたいに。+12
-13
-
458. 匿名 2016/03/09(水) 01:10:31
>>34
そうなの⁉︎じゃあ子供がまだ小さいので〜って勿論断れるんだよね?じゃないと可笑しいでしょう?+0
-1
-
459. 匿名 2016/03/09(水) 01:10:45
イギリスだったら法律違反だよ。
子供放置は。+8
-3
-
460. 匿名 2016/03/09(水) 01:11:01
3歳と1歳の子どもがいますが、下の子がチャイルドシートで寝てしまってた時にコンビニに上の子と一緒に行ったことあります。スーパーは見えないけど、コンビニにはなら見えるから!
でも、このトピック見てたら、やめとこうと思いました。すみません。
スーパーの駐車場の車の中で赤ちゃん泣いてて、通りかかった知らないおばさんが、あら、どうしましょってなってたので、店員さんに言いに行きました。お父さんが買い物に来て、置いて行ってたみたいでした。いつ起きるか分からないので、ほんとに気をつけましょう。+24
-0
-
461. 匿名 2016/03/09(水) 01:14:00
3歳の息子を義母に預けて出かけました。
ママどこかな?とイスを二階の窓際に持って行って、外を見ていたと義母が言っていました。
子供用の安全ロックしてあるし、見ててくれるひとがいるから安心ですが、こうして転落とか怒るんですね。
鍵開けれますしね。+9
-1
-
462. 匿名 2016/03/09(水) 01:15:45
子供が寝ている時の私の移動テリトリーはトイレまで。+9
-1
-
463. 匿名 2016/03/09(水) 01:16:49
子供が寝てる間にシャワーやお風呂に入るのも
ダメですか?+2
-4
-
464. 匿名 2016/03/09(水) 01:22:05
長文失礼します。
子供が2歳の時、昼寝している間に2回ほどひとりで車に乗って買い物に行ってしまいました。
言い訳をすると、スーパーで走り回る、カート乗らない、言い聞かせても聞かない、でストレスで参ってたんだと思います。
ふと子供が寝た後、今ひとりで買い物に行ったらどんなに楽だろうと思ってしまいました。
私の身に何か起きる可能性なんてその時は考えていなくて、帰ってきて子供が寝ていて心底ほっとした気持ちと罪悪感、それと一人で行動できた喜びがありなんとも言えない気持ちでした。
2回もしてしまった事、本当に反省しないといけません。皆さんの意見を読んでどれだけ考えが浅はかだったか思い知りました。+28
-6
-
465. 匿名 2016/03/09(水) 01:35:30
ゴミ捨てにも目を離せないから行けないって言ってる人は保育園や幼稚園に子供を預けることもできないんじゃないかって思う。うちの幼稚園なんて30人を年少で2人、年中年長だと1人で見てるから、絶対目届かないし、ウンチとか漏らしちゃったり吐いちゃった子がいればその後の対処で他の子放置だし。
私は流石にコンビニとかに買い物には行かないけどお迎えとゴミ捨てには子供を置いていきます。
うちの前の道はバスが止まるところまで歩道がない為連れて行った方が危ないので。おんぶ紐は規格外のサイズに成長しちゃってるし、手をつなぐと両手に子供でどっちか車道側歩かせなきゃいけないし。
+8
-18
-
466. 匿名 2016/03/09(水) 01:37:00
車で寝てしまってたら5分くらいなら大丈夫かと思って、買い物帰りとかなら先に荷物だけ持って家に入ったりコンビニで支払いしてた。
チャイルドシートが絡まるってこともあるんですね。
気をつけます。+14
-1
-
467. 匿名 2016/03/09(水) 01:41:27
>>465なるほど、置いていく人はそういう発想なんだね。保育園と寝てる間のゴミ捨て、送迎全然違うと思うけど。自分の事正当化したいだけじゃん+14
-2
-
468. 匿名 2016/03/09(水) 01:48:36
>>96
岡山ですけどゴミステーション言いますよ!方言なの??
都内では言わないのかな?+2
-1
-
469. 匿名 2016/03/09(水) 01:52:15
うん、その発想にはビックリ。
保育園で先生が見れない時間があることと、家に子供を置いて行くこと、全然違うと思うけど。
そういう発想にはならなかったし考えもしなかった。
置いて行く人の考えって、そうなんだね。
その数分で地震や火事があっても後悔しない?
+17
-3
-
470. 匿名 2016/03/09(水) 02:14:37
こういうことが非常識かどうか‥善悪の判断というのか、感覚として身についてない人でも親にはなれるんだもんね‥
子どもを置いて家の外に出るなんて3分で戻れるゴミ捨て以外できない。庭の外掃除にもベビーカーに乗せて連れてくよ。外出なんてありえない。+3
-1
-
471. 匿名 2016/03/09(水) 02:21:10
夫が夜勤でお昼くらいまで家で寝てるけど、それでも一歳半の子供を置いてゴミ捨てに行けません。
マンション敷地内ですぐそこですが、夫は寝てたら子供が大泣きしてても起きないし。
真冬は寒いのに朝からかわいそうだったし、ほんの少しのゴミ出しの為に防寒させるのも面倒だったけど、置いていくなんて考えられなかった+5
-5
-
472. 匿名 2016/03/09(水) 02:38:29
>>459
アメリカもです。
子供だけで留守番も通報されます。+7
-3
-
473. 匿名 2016/03/09(水) 02:39:34
次の日宅配でくる予定だったミルク缶をひっくり返してしまったときに5分程度出ました。調度子供が寝ていたこともあり、起きたらミルクだったのでやむを得ず。+4
-1
-
474. 匿名 2016/03/09(水) 02:42:04
車の中で寝てるから、コンビニに下りたことはあります。5分もかかってないかな。
後は、ゴミ捨て、こちらも3分以内。
正直、「もし起きてもベビーベットだから、今のうちに買い物行こうかな」と思った事はあります。
が、やっぱり起きて泣いてる所を想像したらできませんでした。スーパーだと30分はかかるし。
子供の危険、全てを排除はできないけど、できる事はしてあげたいです。+10
-0
-
475. 匿名 2016/03/09(水) 02:45:04
30代ですが、自分が5歳くらいのとき夜中に目覚めたら3歳上の兄しかいなくて大泣きしたのを覚えてる。母は友人宅に飲みに行った父を迎えにいき、なかなか父が帰らず2時間は帰ってこないっていう…ありえないですよね。今はそのことをチクチク言ってやります。母も今じゃ私がそんなことしてると絶対怒ります。昔は危機感薄いんですかね。チャイルドシートもない世代だったし。+8
-2
-
476. 匿名 2016/03/09(水) 02:49:08
>>465
確かに連れて行くほうが危険な場合もあるよね。
私も、
「雨だし荷物多いし連れて行く方が危ないな・・でも置いていってなにかあったら私の責任だし・・」
と思う事はあります。
+9
-1
-
477. 匿名 2016/03/09(水) 02:50:29
うちのお母さん元保育士で、家の保育園が目の前だったから、下の弟が産まれて仕事辞めた時、弟を寝かせて私を迎えに来てたよ。
家と保育園の距離にもよるでしょ!+8
-4
-
478. 匿名 2016/03/09(水) 02:52:08
目が覚めたら怖くて大泣きって、泣きグセついてるんじゃないの?
すぐ泣く子嫌い。
私はギャーギャー泣かなかったから楽だったと言われた。+1
-21
-
479. 匿名 2016/03/09(水) 02:53:36
>>475
5歳って結構お姉さんじゃん!
私が5歳の時はおつかいにも行ってたよ。
下に兄弟がいたからかもしれないけど、我ながらしっかりしてたと思う。+6
-13
-
480. 匿名 2016/03/09(水) 02:54:03
まだ新生児だった頃は、
猛ダッシュで宅急便受け取ったりポストを見るくらいかなぁ。今は9ヶ月だから、離れる時はベビーサークルに入れるけど、トイレで少し離れる時ですら転んでいないか頭うっていないか心配。5分以上離れることはないなぁ。
洗濯物も家の中でハンガーにかけてからベランダーにかけにいくだけ。少し過保護かもだけどまだまだ赤ちゃんだから何があったら嫌だからさ。+8
-1
-
481. 匿名 2016/03/09(水) 02:55:23
>>472
ここ日本だから。
それに、何分間とかなら仕方ないでしょ!
そんなに母親を縛り付けるから子供欲しくない女が増えるんだよ。
昔はもっと子育て適当だったよ!
小学校2年くらいの子が幼稚園児くらいの子を子もりするとか、普通だからね、昔は。
今は過保護すぎ!+15
-12
-
482. 匿名 2016/03/09(水) 02:55:49
私兄弟多いけど
昔母は寝てるあいだにスーパー行ったりしてたらしい
赤ちゃんのリズムを分かってるから出来る行動なんじゃない?
放置してるのとは違うと思う
+18
-6
-
483. 匿名 2016/03/09(水) 02:58:27
>>478
うちの子も泣かないけど
逆に泣かないから寝てると思って家事していたらベッドから落ちたことがある。クッション敷いてたからよかったものの、怖いよ。
泣いてくれた方が起きた!って合図があっていいと思うけど。
それに泣く子嫌いってw将来産むお子さんを育ててから言いなよそういうことは。何も知らないくせにね。
みんなだって好き好んでギャン泣きしてるわけじゃないのにね。赤ちゃんがかわいそう。
泣かないから楽だっただなんてなんの自慢ですかw+19
-3
-
484. 匿名 2016/03/09(水) 02:58:59
過保護すぎる。
みんなそんなに目をそらさないの?
テレビ見てて何分も目をそらすことあるでしょ?+4
-14
-
485. 匿名 2016/03/09(水) 03:01:25
>>483
うちはベッドじゃなくて畳部屋の入り口に柵だったからね。
落ちたりなんて心配もなかったし、危険なものを部屋に置かないようにしてあったよ。
母は元保育士だからそれなりの知識もあっただろうし。
私は怪我もしたことなかったし、弟も同じ。
2人ともご飯の好き嫌いもなく、真面目に育ちましたよ。
今は過保護すぎて好き嫌いも許すような人が多いですね。
+3
-10
-
486. 匿名 2016/03/09(水) 03:03:08
>>483
子供はいるけど、全然ギャーギャー泣かない。泣いたとしても一瞬、エヘエヘッみたいな。すぐ寝ます。
楽ですよ。
親に似るのかしらね。
+1
-15
-
487. 匿名 2016/03/09(水) 03:04:00
>>478
泣きグセではなく、5歳もなると置いていかれたって分かってたからだと思う。
うちの親何度か同じことしてるから。
+10
-1
-
488. 匿名 2016/03/09(水) 03:06:31
>>487
それがわかるなら、留守番もできるんじゃないの?
留守番慣れさせてなかったのね。
子供の頃からお留守番できるようにならないと、自立しないわよ。+1
-13
-
489. 匿名 2016/03/09(水) 03:08:01
ごみ捨て場にすらいけない人は
子どもを抱いてごみ捨てに行ってるってこと?
それとも、いつでも捨てていいシステムで
子どもが起きてるうちに一緒に捨てに行くってこと?
うちは、朝、まだ子どもが寝てるうちに捨てに行きます。
夫が隣で寝てるので。+15
-3
-
490. 匿名 2016/03/09(水) 03:09:14
>>482
その通り。
スーパーくらい、遊びに行ってたわけじゃあるまいし、ほんの30分以内でしょ。
どんだけ心配性なのかしらここの人たちは。
そんなに普段、子供から一時も目を離さないわけ?絶対料理やテレビ見てるときに目を離してたりり、いつの間にかうたた寝で泣き声にも気がつかなかったりなんてこともあると思いますが。+14
-21
-
491. 匿名 2016/03/09(水) 03:10:49
昼寝のときに少し目を離したくらいでうるさく言ってくる姑がいたら嫌だわ〜。
ストレス溜まりそう!+6
-9
-
492. 匿名 2016/03/09(水) 03:12:24
母世代では、誰にも頼れなくて、昼寝中に買い物もあったし、チャイルドシートもないし、子供が熱出ても仕事休めなかったっらしい。
だから、父、母、義父、義母から言わせたら、私は神経質と言われるし、チャイルドシートなくても車に乗せようとするし、車に放置しようとするし、今の若い子は子供の事ですぐ仕事休むって言ってた。
時代が違うな〜とすごく感じたし、いろいろ考えさせられた。
テレビでも、アレルギーは、神経質になりすぎた結果だと言ってたりするし、まだ一人しか育てていない私には、何が正しいかわからない。
でも、いない数分の間に、自分か子供に何かあったら…と思うと耐えられない。+12
-1
-
493. 匿名 2016/03/09(水) 03:13:21
こういうの見ると共働きで鍵っ子にさせた方がいいのかもって思う。
四六時中母親にべったりだと、甘えた子に育つよね。すぐ泣いたり駄々こねるような。+4
-13
-
494. 匿名 2016/03/09(水) 03:15:21
>>492
今の世代は神経質すぎるから子供1人で一杯一杯になるんだろうね。
何人も産んでた昔の人は適当だったから、何人も産めたんだろうね。
少子化の原因はここにあるかも。
神経質すぎ!女が女に厳しすぎ!+16
-9
-
495. 匿名 2016/03/09(水) 03:22:04
>>413
そんな経験も必要だよ。
子供だもん。
何事も経験させなきゃ。
過保護すぎるから今の子達は打たれ弱くて自殺なんかするんだよ。+2
-12
-
496. 匿名 2016/03/09(水) 03:22:26
放置親が連投してるわ。
あなたの子供が泣かないのって放置されるのになれてるからじゃないの?
子供は泣くもの、泣いて当たり前なんだよ。
子供を育てているのにそんなこともわからないの?
あなたのお子さんが心配です。
放置されて事故にあったり事件に巻き込まれませんように。+20
-3
-
497. 匿名 2016/03/09(水) 03:25:49
>>496
あなたのお子さんが将来引きこもりになりませんようにw
打たれ弱い子供より、逞しい子供がいいよ。+4
-14
-
498. 匿名 2016/03/09(水) 03:26:59
子供は親がかまってくれると思うから泣くんだよ。
なんでも親がいなきゃダメな子供になりそう。
+4
-9
-
499. 匿名 2016/03/09(水) 03:29:05
保育士ほど子育て適当だったりするよね。
保育士の知り合いはチャイルドシートは子供が嫌がるから使わないし、2歳の子供を置いて行ったらいなくなって探し回ったとか平気で言ってる。
さっきから上から目線で放置を擁護してる人も無事に生きてこれてよかったねとしか思えない。
泣かない子がお利口だとか、小さい子供を放置しないようにしている親を過保護だとか、わがままで打たれ弱くすぐ自殺する子になるとか、本気で言ってるんだろうか…。
本当は子供いない人が荒らしてるだけだよね?
そうであってほしい。+24
-1
-
500. 匿名 2016/03/09(水) 03:30:17
はぁ、最近の親ってなんでも自分が正しいと思い込みすぎなんだよね。
よそはよそ、うちはうち。
た の し い 子 育 て
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;| / ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ;;:: ー ::;;/ /;: ::;ヽ
\;;:: ::;;/ |;;::ィ●ァ ィ●ァ:;;|
r ⌒ヽィ `、ヽ、 |;;:: ::;;|
{ |/l`ー- -´} 、ヽ|;;:: c{ っ ::;;|
i l//`ー--´/ Y(;;:* __ *:;;)
| ,|//////////ィ´ ヽ_ ー _/
T ̄ i////////(__)( ̄ ⊂ニ ̄)
| ト///// /  ̄ `こニノ
l ー--(_ ィっ(_ ノクフ"´
゙ 、___ し' ニリ´
i i//////////|
| |//////////|+2
-10
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する