ガールズちゃんねる

離婚して実家に住んでる方

224コメント2016/03/16(水) 10:56

  • 1. 匿名 2016/03/07(月) 18:17:36 

    このたび離婚をしました
    実家に戻って来なさいと言う言葉に甘えて子供1人を連れて戻ります
    そこで子供を連れて戻る場合実家にいくらお金をいれてますか?
    主は5万ぐらいが限界なんですが少ないですかね…
    ちなみに実家はローンはなく光熱費、食費で5万です。
    みなさんのを参考にさせてください!

    +323

    -35

  • 2. 匿名 2016/03/07(月) 18:18:31 

    いいなー

    +331

    -16

  • 3. 匿名 2016/03/07(月) 18:18:39 

    悪い事いわないから団地でも良いし、実家は嫌だよー。

    +309

    -122

  • 4. 匿名 2016/03/07(月) 18:18:40 

    孫と一緒だからok貰いました。

    +241

    -16

  • 5. 匿名 2016/03/07(月) 18:19:29 

    嫌味とかすごいよー
    子供にも被害及んじゃう

    +275

    -70

  • 6. 匿名 2016/03/07(月) 18:19:35 

    結婚して半年で実家に戻りました。

    +252

    -55

  • 7. 匿名 2016/03/07(月) 18:19:36 

    甘えられる状況なら甘えればよし!
    子供からお金もらわない親も結構いるよ
    実家に入れる分をお子さんのために貯蓄に回したらどうですか?

    +601

    -46

  • 8. 匿名 2016/03/07(月) 18:19:38 

    +11

    -38

  • 9. 匿名 2016/03/07(月) 18:19:51 

    離婚して実家に住んでる方

    +60

    -44

  • 10. 匿名 2016/03/07(月) 18:19:56 

    なんか荒れそうなトピ

    +67

    -42

  • 11. 匿名 2016/03/07(月) 18:20:06 

    甘えられる実家があるのが羨ましい!!
    うちは両親は自分の生活でいっぱいいっぱいだから^^;

    +515

    -7

  • 12. 匿名 2016/03/07(月) 18:20:22 

    離婚して実家に住んでる方

    +38

    -121

  • 13. 匿名 2016/03/07(月) 18:20:30 

    最初から実家に同居してたら
    手間が省けたのに

    +21

    -98

  • 14. 匿名 2016/03/07(月) 18:20:50 

    実家暮らしって案外ストレス溜まらない?
    主のお母さんも、いい年の娘と孫と一緒に住む事になると最初は楽しいだろうけど後々疲れそう。

    +643

    -28

  • 15. 匿名 2016/03/07(月) 18:20:57 

    この時代親に甘えた方が勝ち!

    +452

    -57

  • 16. 匿名 2016/03/07(月) 18:20:57 

    親よりも兄弟な、問題は

    +256

    -12

  • 17. 匿名 2016/03/07(月) 18:23:08 

    義妹は学生の時出来婚して、3人目産んでしばらくして離婚し出戻ってきた。離婚しから1年以上経つのにまだ働きにも出ない。こんなものなの?

    +258

    -28

  • 18. 匿名 2016/03/07(月) 18:23:21 

    私も。
    我が子が困っている時期に、私ならお金なんか要らない。
    可愛い孫に不自由な思いだけはさせないよう、少しでも余裕があるなら、孫の為に貯金しなさいと言います。
    そして、そこそこ稼げるようになって、子供にあまり手がかからない時期になったら、また親子2人で頑張りなさい。と言う。

    +444

    -29

  • 19. 匿名 2016/03/07(月) 18:24:37 

    実家で甘えられるならその間お金貯めればいいよ。絶対に嫌味いう奴が山程出てくるけどね…。早く息子が中学出て欲しい。高校になったらママ友付き合いしなくていいから。

    +263

    -20

  • 20. 匿名 2016/03/07(月) 18:24:46 

    姉が実家に戻ってきてるけど、母は老後を夫婦でのんびり過ごそうとしてたのに、孫と姉が同居になって家事が増えて大変そうです。生活リズムも違うし。お金の問題もあるかと思いますが、外孫から内孫への変化も大変だそうです。

    +277

    -22

  • 21. 匿名 2016/03/07(月) 18:24:50 

    お金を入れる必要は無いと思います。
    親はいつまでも親です。甘えていいですよ、ただ将来親の面倒を見る覚悟はしといた方がいいです。
    その覚悟があれば親も安心して孫と楽しい生活が出来ると思います。

    +48

    -103

  • 22. 匿名 2016/03/07(月) 18:24:53 

    五万円入れてるなら、それで良いのでは?
    あと、親が病気したりした時はきちんと面倒をみて、助け合いという事で…。

    +395

    -12

  • 23. 匿名 2016/03/07(月) 18:24:54 

    うちは毒親なので・・・帰るところがあるだけでも恵まれてますね・・・。
    いくらかは入れておいたほうがいいと思います。

    +283

    -6

  • 24. 匿名 2016/03/07(月) 18:25:24 

    うち、お姉ちゃん(15歳上、当時35歳)が離婚して娘連れて帰ってきて、離婚裁判費用とか姪の面倒とか、さんざん親に迷惑かけて金借りてニートしてて本当にムカついた。
    こっちは貧乏だから奨学金かりてバイトして国立大学行ってんのに、ニートしてる高校中退の元風俗嬢の出戻りのお姉ちゃんに姉面されて威張られて本当にありえなかったわー。

    もし仲良くない兄弟姉妹いるなら、下手に出たほうがいいっすよー。

    +352

    -28

  • 25. 匿名 2016/03/07(月) 18:27:10 

    私は離婚しても実家には帰りたくないな……
    親との関係が良好ならいいと思うけど
    ご近所さんの目が気にならないなら

    +231

    -15

  • 26. 匿名 2016/03/07(月) 18:28:09 

    娘を一人連れて帰りました。
    3万円しか入れていません。
    すいません、おかあさん。

    +195

    -50

  • 27. 匿名 2016/03/07(月) 18:28:10 

    ご両親に入れる額を話されてみてはいかがですか?。多分、子供の為に自分たちの為に、貯蓄しなさいとい言われそうですが…その時はそれでいいのではないでしょうか。

    甘えられる場所があるなら甘えて、しっかりしていく事がご両親も安心するかと思います。

    +119

    -15

  • 28. 匿名 2016/03/07(月) 18:29:17 

    同僚は子供をつれて実家に戻った
    母親の嫌みがひどいようで母親のことをいつもクソババァと言ってる
    それなら子供と二人でアパートにでも住めばいいのにと思ってしまう
    でも浪費が激しいから無理なんだろうな

    +251

    -6

  • 29. 匿名 2016/03/07(月) 18:29:32 

    実家が有って住める人は勝ち組

    +281

    -18

  • 30. 匿名 2016/03/07(月) 18:31:14 

    夫が単身するので親孝行のつもりで
    実家暮らしを選択
    父一人だから親孝行と思っていたら甘かった

    生活リズムが違う
    あちらは一人で悠々自適だった
    私が同居することでストレスになった

    半年もたず
    以降親子関係悪化して
    帰省はなし

    主さんはどうかわからないけど

    何かあったときにお願いできる程度の近所に
    すんだ方がいいよ


    +242

    -6

  • 31. 匿名 2016/03/07(月) 18:31:20 

    親しか居ないならいいと思うけど
    落ち着いたら次考えればいいし

    +9

    -9

  • 32. 匿名 2016/03/07(月) 18:33:00 

    義実家には
    離婚して20年になる義姉がいます。
    仕事はしているけど
    お金は入れていないようで
    むしろ義両親が世話をしている状態。
    まあ、どちらも依存しあって
    親離れも子離れもできないみたいです。

    +179

    -6

  • 33. 匿名 2016/03/07(月) 18:33:46 

    甘えられるのならば、甘えさせて貰った方が良いよ。
    その変わりご両親を大切にお子さんを大切に、日々恩返しして行けば良いと思うよ。
    良かったね。ご両親居て下さり感謝だね。
    私は、帰る場所がないから1人で頑張るのみ‼
    皆さん頑張りましょう‼

    +206

    -14

  • 34. 匿名 2016/03/07(月) 18:34:00 

    私は父に借金してるので、再来月から食費、家賃含め10万払うつもりです。

    お金に厳しい両親なので、親しき中にも礼儀ありの精神で接します。

    +147

    -4

  • 35. 匿名 2016/03/07(月) 18:34:52 

    親は最初はそう声を掛けてくれるんですよ。大切な娘と可愛い孫ですもの。
    でもね、段々と嫌になってくるそうです。
    とくに娘が正社員にならずにダラダラバイト生活だと…親のお金を当てにしてる?家賃がいらないから稼ぎが15万切っても焦らないんだろうなー。
    保育園断られても実母が専業主婦なら見ててもらえるし、ご飯も掃除もしてもらえるし。
    家にお金を入れない人は食費も気にせず好きなものをスーパーで買うし、孫の誕生日には当たり前のように親にケーキやプレゼントを孫にねだらせたり。
    「じいじばあばは孫の為に色々してあげたいんでしょう?私って親孝行な娘だわー」という態度で家に居座られると娘は追い出して孫とだけ生活したくなるんだって。
    職場のパートさんがボヤいてました。

    +301

    -16

  • 36. 匿名 2016/03/07(月) 18:36:23 

    保育所に空きがないなら仕方ないけど、預け先があるなら頼らない。そもそも離婚して出戻りて親不孝だし近所の恥だわ

    +123

    -49

  • 37. 匿名 2016/03/07(月) 18:37:52 

    実家に住むのもストレスかもしれないけど、ご両親に甘えられるなら頼った方がいいですよ。
    別れた旦那さんから充分なお金を貰えるのでない限り、女の力だけで子供を育てるのは経済的にすごく大変です。
    生活費以外にも健康保険や税金に学費と出費は大きいので、同居するか独立するかはよく考えて決められた方がいいと思います

    +86

    -13

  • 38. 匿名 2016/03/07(月) 18:38:28 

    五万は少ない気がするけどどうなんだろ?
    もし実家に戻らず自分達だけで生活するなら、家賃あるし、それと光熱費と食費で10万は軽くとぶしそれ考えると五万は破格の安さ。
    これからは親も介護が必要になるわけだし、本来はもうこれからは使わなくてよかったであろうお金をあなたたちに使っていくことも増えそうだしもう少し払った方が良いのではないか?とは思う。固定資産税もあるしね。

    +81

    -39

  • 39. 匿名 2016/03/07(月) 18:38:46 

    主さんのコメントから有り難さや
    遠慮みたいなものを感じるし
    甘えられるなら今は甘えても
    いいんじゃないかな?
    ご両親に相談してみたらどうでしょう?

    ただ人って善くも悪くも慣れていくから
    当たり前にならなければいいと思う。
    ご両親も娘さんとお孫さんが
    幸せになってくれるのが
    1番だと思うよ。
    頑張ってください!

    +172

    -10

  • 40. 匿名 2016/03/07(月) 18:38:56 

    どういう理由で離婚したかによって答えがかわると思う

    +23

    -10

  • 41. 匿名 2016/03/07(月) 18:39:18 

    実家に世話になるなら
    親の老後を覚悟しなさい

    +199

    -9

  • 42. 匿名 2016/03/07(月) 18:43:32 

    出戻りの意識を忘れなければいいよ
    一生居座ろうとか当たり前になっちゃダメ




    +82

    -6

  • 43. 匿名 2016/03/07(月) 18:44:08 

    子ども一人連れて実家戻り。
    月に10万入れてます。

    +103

    -5

  • 44. 匿名 2016/03/07(月) 18:45:24 

    出戻りました
    そして再婚しました

    もう繰り返しません

    +84

    -11

  • 45. 匿名 2016/03/07(月) 18:47:18 

    それは親の厚意だと思うので態度や行動で返していくのが筋だと思う。
    親子の行く末を心配しての受け入れだと思うから
    ちゃんと貯金をして独立するつもりで頑張った方がいい。家に居る分家事を引き受けたり自分が出来ることを積極的に手伝った方がいいと思います。

    +42

    -2

  • 46. 匿名 2016/03/07(月) 18:49:52 

    親しき中にも礼儀あり。
    甘えれるところとちゃんとするところを見極める。甘えるのと負担をかけるのは違うと思う。

    +70

    -2

  • 47. 匿名 2016/03/07(月) 18:51:11 

    出戻りとか恥ずかしー(^^;;
    拙者なら切腹するでござるよ

    +13

    -61

  • 48. 匿名 2016/03/07(月) 18:52:41 

    知り合いにもいるけどけっこう大変なんだね

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2016/03/07(月) 18:52:43 

    幸せになります!と親に約束して出て行ったのに、嫁ぎ先で上手くやれず帰って来てるという事が、まず恥ずかしい。
    それでも親の面倒を1人で背負うなら頑張って欲しい。
    これから子育てして、仕事して、いずれはまた恋をして再婚したいと考えているなら、今すぐに独立して自活した方が良い。

    +67

    -44

  • 50. 匿名 2016/03/07(月) 18:54:38 

    わたしの友達も離婚して実家に戻りました。
    子どもはいません。

    その子の両親は、離婚なんて、なんてかわいそうなの!私たちが守ってあげるから!みたいになってて、その子も思い上がって、色々してもらうのが当然。と、思い出しています。
    …だから、離婚になったんじゃないかなーと思ってしまいます。

    +104

    -12

  • 51. 匿名 2016/03/07(月) 18:55:28 

    思いきり甘えて10万入れて 親御さんだって  
    卒親したいよ

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2016/03/07(月) 18:59:12 

    実家の経済状況にもよるんじゃない?
    ご両親二人の暮らしなら大変な時はお世話になってもいいのでは?
    普通の親なら娘が母子家庭で苦労しているのを離れて見守るしかないのも辛いものです。
    戻りたてで家にお金入れようなんて殊勝な娘さんだと感心しました。

    +29

    -6

  • 53. 匿名 2016/03/07(月) 18:59:18 

    独身もそうだけど実家暮らしで入れる金額を気にする人よく居るけど、気にするとこはそこじゃないと思う。
    実家に居る分、親の負担が減るような活動を頑張ったほうが余程役に立つ。その上でさらにお金もあったらありがたいだろうね
    金入れてるから実家いて当然、なんかやって当たり前って考えは良くないよ

    +80

    -4

  • 54. 匿名 2016/03/07(月) 19:03:05 

    五万円で自分たちの食費、光熱費、水道代がまかなえてるかどうか考えてみればわかる。

    +36

    -10

  • 55. 匿名 2016/03/07(月) 19:04:10 

    子供1人。出戻りました。
    自分にとっては戻らない方がベストですが、子供にとっては実家の方が寂しい思いもさせず幸せに過ごせると思い、実家に戻りました。この選択ができたのも、もちろん孫を可愛がってくれる両親のおかげです。子供が小学校に上がるまでには自立しようと思っています。

    +87

    -2

  • 56. 匿名 2016/03/07(月) 19:06:24 

    妊娠中離婚しました。
    実家は父しかいないのですが、1歳までいさせてもらい、その後近所に子供と2人で暮らしてました。

    私の体調が悪く入院も度々あり、小学校入学を機に、戻ってきなさいと言われて、今は実家にいます。

    働けずお金もいれられないし、子供の習い事や食費も頂いてる状態です。
    早く元気になって恩返しがしたいです。

    子供にとっても父にとっても同居が最適です。
    損得なく甘えられるのはおやだけ、感謝してます。

    +34

    -39

  • 57. 匿名 2016/03/07(月) 19:09:13 

    >>55
    55です。
    あ、お金は私も5万です。。。
    ボーナス入ったらいくらか渡すつもりです。

    +5

    -5

  • 58. 匿名 2016/03/07(月) 19:12:31 

    金額は主の出せる範囲でいいよ
    もちろん独立してたら5万じゃ済まない金額がかかる。それを親が心配してそういう形になったのだから身の丈に合わない金額出してたら実家からも出られず貯金も出来ず本末転倒
    独立する気があるかないかは分からないけど、とにかく家族みんなの為に貯金はあった方がいい

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2016/03/07(月) 19:17:12 

    >>54
    いや、そうじゃなくてさ…
    食費、光熱費、水道代以外に家賃や感謝料?みたいなのも渡してるか聞きたいんじゃないかな…?

    +5

    -8

  • 60. 匿名 2016/03/07(月) 19:17:46 

    妹がそうだけど、何もなく依然とかわらず家族として姪っ子と甥っ子と住んでる。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2016/03/07(月) 19:18:03 

    主さん頑張れ!!
    甘えてもいいよ。
    でもケジメは大切に、
    これから頑張って下さい。

    +49

    -1

  • 62. 匿名 2016/03/07(月) 19:21:38 

    なんでこんなに実家反対派が多いの?
    昔なんてサザエさんの家みたいに何世代も一緒に住む家庭多かったのに
    嫉妬?

    +31

    -29

  • 63. 匿名 2016/03/07(月) 19:22:58 

    ガルちゃんってしょっちゅう毒親がどうのとか子供の頃貧乏で~と言った内容のトピやコメントがあるので、親と上手くいってない人が一定数いるんだと思う。

    そういう人は自分が親に頼れないので、親に頼るのはどうかとか言って足を引っ張るけど、お子さんがいるのであれば生活の地盤が出来るまで親に頼るのはアリだと思います。

    親にとって娘が苦労してる姿を見るのは辛いものです。頼れる実家がある人は安心して頼って欲しい。

    +77

    -9

  • 64. 匿名 2016/03/07(月) 19:23:12 

    幼い子供3人抱えての離婚だったので
    金銭面は勿論
    子育ての面でも大変で実家に戻りましたが
    通帳全て預けました
    食料品とか日用品とか必要経費を受け取る形
    子供達が大きくなっても今度は親の老後を見るために実家を離れられません
    自立出来るなら自立した方がいいですよ

    +28

    -4

  • 65. 匿名 2016/03/07(月) 19:25:14 

    うちは実家に他三人兄弟も祖父母も暮らしてて居場所がなかった。私が一番上だけどやっぱり嫌なオーラは放たれてる。
    一人娘とかで兄弟や祖父母がいなければいいかも?

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2016/03/07(月) 19:25:30 

    >>59?いくらいれてるか聞いて五万で妥当か?って話でしょ?実費で事足りてないのに感謝料?

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2016/03/07(月) 19:26:41 

    できる範囲でいいんじゃないの?
    その後考えたらいいよ
    親御さんにも今はこれだけしか出来なくてごめんなさいと
    いっておけばわかってくれるよ

    周囲の雑音なんて気にせずに

    貴女が実家に戻ることが近所の人に迷惑かけてるわけではないのだから
    更年期が酷くて二月近く実家で居たとき
    近所からあれこれ言われたけど親は一切何も言わなかったよ
    先ずは二人が新しい生活に慣れること
    貴女も仕事に慣れてばりばり働けることです


    +12

    -5

  • 68. 匿名 2016/03/07(月) 19:28:05 

    姉は子連れで離婚して実家に戻って月4万入れて年金暮らしの親の世話になってる

    私は子供がいなかったからひとりでやっていけと実家にもどってくるなと言われひとり暮らし

    +24

    -2

  • 69. 匿名 2016/03/07(月) 19:31:55 

    独り身の離婚だったらねー…まだいいけど、子供連れてだと、使い勝手が違うから、そういう意味でストレスたまるかな〜。結婚して家出てる間に、ちょこちょこ家の中変わってるから、たまに帰るだけでも、居心地悪かったな。

    +43

    -2

  • 70. 匿名 2016/03/07(月) 19:32:10 

    たまに実家に子供と帰省する度に、母と喧嘩する私は出戻りなんて夢のまた夢だな。因みに独身時代は収入の1/3を実家に生活費として入れていました。主さん妥当な金額だと思いますよ。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2016/03/07(月) 19:32:23 

    親御さん達の介護をしっかりなさること。
    これが出戻り同居の最低限の条件かと。
    そして、介護の時期はお子さんの学費が掛かる頃とだぶるかもしれないことを念頭に、人生設計をされるとよいかと思われます。

    他の方も記されていますが、他のご兄弟へもご配慮されることをお忘れなきよう。
    実家にいる独身の兄のところに、離婚して次男であるもうひとりの兄が転がり込んでくることとなりました。
    父の体調が思わしくなくなってきたので、ふたりともアパート経営をしている実家の権利を・・・と思ってのことらしひです。老いた両親を悩ませるようなことに発展しないことを願うばかりです。

    +19

    -12

  • 72. 匿名 2016/03/07(月) 19:33:17 

    お子さんの保育料は??

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2016/03/07(月) 19:35:18 

    やっぱり説教ばっかりだね…。同じ境遇の人が実家にいくら入れてるかが質問なのに。

    +62

    -14

  • 74. 匿名 2016/03/07(月) 19:37:07 

    でも頼らないと無理だと思う。
    姉がそうだけど。
    甥が小さいし病気がちだし、保育所預けててもいきなり連れて帰れとかで稼げないってこまってる。今は母が迎えにいったり保育所送り迎えしてしてるけど、逆らってばかりで感謝の気持ちが足りないって思う。家にも一円も入れてないって愚痴ってるよ。母が。
    とりあえず母と姉はいっつもけんかしてる。
    恨ましいけどね、私が離婚したら戻る場所なんてない。

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2016/03/07(月) 19:37:32 

    少ない額でも、それが限度なら仕方ないと思う。
    借金までして入れるのは間違ってるし。

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2016/03/07(月) 19:38:25 

    そりゃーみんな嫌なことがあっても、我慢して歯をくいしばって、這いつくばるような生活をしつつ頑張ってるのに、実家で食事洗濯掃除全部やってもらってお子さん見てもらって・・・じゃ、私達の苦労は?ってなるんじゃない?

    +12

    -21

  • 77. 匿名 2016/03/07(月) 19:41:03 

    親がいいっていうなら甘えればいいじゃん。
    兄弟がいて同居してるなら、お嫁さんが気の毒なのでやめてあげてほしいけど。
    回避できる苦労を無理にする必要はないよ。

    +58

    -2

  • 78. 匿名 2016/03/07(月) 19:41:14 

    父子家庭で育ち、母子家庭です。
    祖母には実家に戻って来たらいいのに。
    と言われてますが、その祖母が
    ストレスになるため戻っていません
    父親は特に何もいいませんが、
    離れて暮らしてる私たちが心配らしく
    無理なようならいつでも帰って来い。
    と一言だけ 笑
    帰っても子供を面倒見てくれて預けられる人がいないので子供と2人で暮らす方が
    ずっと楽だと思ってます。
    そうやってもう5年になります。
    正直、実家に帰って甘えられる人が
    羨ましい。

    +25

    -5

  • 79. 匿名 2016/03/07(月) 19:42:06 

    >>73
    体験談や聞いた話から、初めはご両親も喜んでたけど、何年か経つと関係が悪化して来るのをみているから、心配しているのでは?
    実際、祖父母がお子さんを子育てしているところがいくつかあるけど、いつも愚痴ばかりです。
    本当に大変そうなので、ここのコメにも納得です。

    +20

    -3

  • 80. 匿名 2016/03/07(月) 19:42:08 

    親がそういうなら甘えれば良いと思う。いる間しっかり貯金して、家の事も手伝って、親御さんを労るなら何ら問題ないかと。

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2016/03/07(月) 19:42:12 

    素直に戻れる実家がある人は羨ましい。
    私は、どんなに嫌なことがあっても喧嘩しても、戻れる環境じゃないから、そういう選択肢があるとないとじゃ、離婚へのハードルも違う気がする。
    なんだかんだ今は上手くやってるから、良かったのかな、とも思うけど。

    親に感謝して、負担やストレスをかけないように
    配慮してあげてね。
    金額は親の経済状況にもよるよね。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/07(月) 19:47:02 

    帰れるところがある人が、親にお子さんを見てもらえる人が、実家の事業で生活してゆける人が多く離婚している。

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2016/03/07(月) 19:53:32 

    >>73
    説教では無く体験したからこそのアドバイス
    実家って恵まれてると思われがちだけど親は遠慮がないし私達が面倒みてあげてるのよ!という上から目線で子育てに対しても口出しされるし常に嫌み言われるし
    お金も始めは安くてもいいと言われても(価格は実家の収入や本人の収入で何とも言えないが)子供の成長と共に出費が増えるから稼がないといろいろ言われる
    下手すりゃ子供+親の生活費を稼がなきゃならない状況に追い込まれる

    +11

    -4

  • 84. 匿名 2016/03/07(月) 19:53:38 

    >>62
    いい年した大人が結婚したけど
    ダメだったーアハハー
    まぁいっかぁ離婚しちゃえーギャハハ
    そうだぁ、子供連れて実家に戻ろーっと、
    っていつまでも親に頼って寄生しているから
    批判してるんだよ

    サザエさんはマスオさんと結婚して
    自分の親と同居してるんだから誰も批判しない

    +21

    -21

  • 85. 匿名 2016/03/07(月) 19:56:49 

    5万て独身実家暮らしでもそれくらい渡してる人多いと思う
    子供と2人になって手もかかるのに5万で許されるとかいいなとか思ってしまった

    +16

    -7

  • 86. 匿名 2016/03/07(月) 20:01:18 

    離婚って大体浮気でしょ?

    男女とも唯一ランクインしているのは愛知県民。
    派手な気の強い女性がいる印象だし当たり前の結果か。
    このトピも埼玉県と愛知県の女ばかりでしょ。
    東京は言わずもがな人口が多いし色んな国から来てるから県民性都民性というよりは土地柄って感じ。
    徳島はなんか人口じたいが少なそー。
    離婚して実家に住んでる方

    +1

    -21

  • 87. 匿名 2016/03/07(月) 20:03:02 

    ガルちゃん民は毒舌や叩きが多いと思われがちだけど
    このトピは愛ある毒舌が多いと思う
    トピ主さんがどう感じてるかわからないけど
    嫌みや妬み説教とは思わずにいろいろ参考にしてみてほしい

    +13

    -6

  • 88. 匿名 2016/03/07(月) 20:04:32 

    実家暮らしは未婚既婚問わず袋叩きだよね。
    ま、甘えてるから仕方ないか。
    実際そうだし。

    +12

    -12

  • 89. 匿名 2016/03/07(月) 20:11:32 

    離婚の理由もわからないのに、出戻りが恥ずかしいとか、一体いつの時代の話なんだか。

    +60

    -9

  • 90. 匿名 2016/03/07(月) 20:13:15 

    うわー、甘い人ばっかでヒクわ。
    そんな親見て子どもまともに育つの?
    自分の子どもが将来同じことするんじゃないの?
    離婚して特に苦労もしないなら、簡単に離婚する子になりそう。

    せめてお金は入れなよ。
    親しき仲にも礼儀ありだよ。

    +23

    -16

  • 91. 匿名 2016/03/07(月) 20:14:45 

    姉が当時16歳で未婚の母になり、現在22歳ですが子供と二人ずっと実家にいます。
    両親は共働きなので金銭的には余裕があり、姉はお金は入れてないけど働いきながらご飯つくったり家事を結構やってます。
    姪にとってはいつも賑やかだし大人の目が沢山あるので母子二人の生活より発育にも良いなと感じてます。

    +51

    -4

  • 92. 匿名 2016/03/07(月) 20:14:55 

    >>62

    サザエさんのうちも実はけっこう不自然な家庭なんだよ
    いったんサザエは独立して結婚したのに、離婚したわけでもないのに実家に出戻り

    なんでかというとマスオサザエ夫婦が当時のアパートの大家と仲たがい?したから

    カツオという立派な長男がいるのに実家に同居
    そして姉貴づら 働くわけでもなく


    アニメでのノリスケの行動を異常だと盛り上がってるトピがあるけど、実はこの夫婦も不思議な夫婦

    +44

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/07(月) 20:16:34 

    >>89

    出戻りが許される離婚事由って例えば何

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2016/03/07(月) 20:18:03 

    おばあちゃんが50代くらいで元気ならまだいいけど

    60代70代だとはっきり言っておばあちゃんもキツいだろ

    50代でも元気だったら自分が外出て働きたいだろうし

    やっぱ邪魔なのでは?

    +32

    -5

  • 95. 匿名 2016/03/07(月) 20:18:16 

    両親が離婚し母が私と弟連れて実家に住まわせてもらってます。原因は父のギャンブル好きと酔っ払うとDVすることです。

    祖父が亡くなり祖母一人で住んでいたので祖母の方から寂しいから帰ってきなさいと言ってくれたそうです。
    光熱費は祖母が出してくれて母は生活費として10万渡そうとしたんですが、祖母は祖父から受け継いだ駐車場や不動産の収入がありお金には困っていないからということで半額の5万円渡してるそうです。

    住まわせてもらって4年経った時に母がもう実家出なきゃと思い物件を探していたら祖母に見つかりすごい怒られてました。
    ここはあなたの実家なんだから甘えていいの、最低でも孫たちが大学出るまでは甘えなさいと言ってました。

    同居したばかりの頃は祖母と私がうまくいかなくて喧嘩もよくしましたが今は仲良く穏やかに暮らしています(*^^*)
    84になり少し認知症の気配がしますがもし介護が必要になった場合は長年の感謝の気持ちを込めて在宅介護するつもりです。

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2016/03/07(月) 20:19:10 

    甘えられるなら甘えた方がいいと思う
    一人での子育ては想像以上に大変だよ
    プライドや綺麗事で子供は育たないよ

    +50

    -2

  • 97. 匿名 2016/03/07(月) 20:19:13 

    おばあちゃんと一緒に住むのが、子供が絶対幸せっていうわけでもないと思うけどね


    大家族にストレスたまる子だっているから

    なんか子供のことはあまり書いてないので心配っす

    +14

    -4

  • 98. 匿名 2016/03/07(月) 20:22:56 

    >>62

    嫉妬っていうか、そもそもおばあちゃん世代の人だって多いだろ
    ガルちゃんは年齢層厚いっていうの、もう暗黙の事実なんだから

    おばあちゃんの立場で、嫁に出した娘が帰ってきたらやっぱ近所の目も気になるしいやでしょ正直

    ネットだから書ける意見だものいいじゃない

    +9

    -5

  • 99. 匿名 2016/03/07(月) 20:23:23 

    >>86
    え、どうしたの?なんか論点ズレてるけど大丈夫?(^^;;

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/07(月) 20:25:31 

    実家に帰ったら
    手当てとか貰えなくなるんじゃない⁉

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/07(月) 20:25:43 

    というか

    >>1 「このたび離婚をしました」←過去形
    「実家にいくら入れればいいですかね?」 → えっその辺の細かいこと全然考えずに勢いで離婚したのかよ

    ってことでみんなヒイてるんだね

    +13

    -26

  • 102. 匿名 2016/03/07(月) 20:25:47 

    本当に苦しい時は甘えて良いと思うけど
    子供が0歳で離婚
    いま小学生
    いまだに実家暮らし 家事一切母親まかせ
    自分はパートにでるのみ
    あとは男とデート

    こーゆー奴が知り合いに二人もいるけど
    私が親なら 孫可愛さに逆に自立させるわ

    +46

    -3

  • 103. 匿名 2016/03/07(月) 20:27:49 

    自分が子供の立場として、親が仮に離婚したとしたら、おばあちゃんおじいちゃんちに帰ってほしかった?って聞かれたら、正直微妙かもしれないなあ

    かといって鍵っこもつらいんだけどさ

    どっちにせよ子供に一番しわよせ行くよね

    +13

    -3

  • 104. 匿名 2016/03/07(月) 20:28:30 

    取り敢えず一旦実家に戻るにも、いつまでも世話にならないつもりで。親はいつまでも元気じゃないし、年配の人が幼児と暮らすって大変だよ。

    +28

    -2

  • 105. 匿名 2016/03/07(月) 20:35:55 

    兄弟がいるなら、親の面倒は貴女中心で見てくれるのよね?っていう暗黙の了解があると思うので、それさえ覚悟しとけばいいんじゃない?

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2016/03/07(月) 20:37:05 

    >>102それは自立させたら母親と恋人に虐待される恐れがある

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2016/03/07(月) 20:49:03 

    主さんの年齢にもよるけど
    良くも悪くも子どもが年寄り臭くなるよ。
    同居が多い地域なら浮かないけど、
    周囲の若い家庭の子と話しが合わなくなる。

    +3

    -7

  • 108. 匿名 2016/03/07(月) 20:50:09 

    >>100
    自治体によってはもらえるよ

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2016/03/07(月) 20:54:00 

    0円です。
    実家が裕福なので。

    +10

    -6

  • 110. 匿名 2016/03/07(月) 21:00:09 

    主さんの実家に具体的に誰が住んでいるのかとか、実家の経済的な事情が書いてないので断言は出来ないけど、親御さんが心配して実家に来るように言ってくれてて、主さんも少ないながら出来る限りのお金を入れるって言ってるのに、非難することでもないと思う。
    5万なら5万でいいんじゃない?

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/07(月) 21:03:43 

    みなさんコメントありがとうございます!
    両親の負担も考えてこれからどうするか考えようと思います。
    あと>>101のコメントについてなんですが現在住んでるアパートを夏に出る予定で物件を探してたところの両親からの提案でした。
    その間離婚することはいけないことなんですか?
    ネットの世界で少ない情報の中勝手に何も考えてないで離婚したと決めつけられ大変不快です
    あなたみたいな人はせいぜいネットに張り付いて粗探しにでも精をだしてください

    +4

    -26

  • 112. 匿名 2016/03/07(月) 21:04:25 

    5万円が限界で親もそれで納得してるなら良いんじゃないの?
    食費込みって親が食事作ってくれるの?
    なんか軽い印象受けてしまうんだよなあ
    現実はいろいろ大変ですよ

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2016/03/07(月) 21:04:59 

    釣りだね

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2016/03/07(月) 21:05:54 

    111はトピ主なりすまし

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2016/03/07(月) 21:06:54 

    やはり出戻りはずかしいよ
    子供いじめられるよ

    +5

    -17

  • 116. 匿名 2016/03/07(月) 21:08:21 

    >>115
    こういう偏見の塊のような人が虐めるのでしょうね

    +10

    -8

  • 117. 匿名 2016/03/07(月) 21:09:02 

    101なんだけど探してたんなら住めばいいのに楽に流れたね

    まあ無理するよりいいけど

    てか釣りでしょ

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2016/03/07(月) 21:10:26 

    116

    だって正直な意見だもの

    子供のことを考えろ!無計画!

    +6

    -10

  • 119. 匿名 2016/03/07(月) 21:13:16 

    親も気を使って言ってるのにガッチリのっちゃわないでね

    +5

    -7

  • 120. 匿名 2016/03/07(月) 21:13:40 

    こうゆう出戻り叩いてるおばさん共明日は我が身ww
    おばさんじゃ再婚も無理だよ〜

    +14

    -5

  • 121. 匿名 2016/03/07(月) 21:16:44 

    出戻りは股がゆるいことが分かった

    逆ギレしてるのは自分が責められてるような気がしてるバツイチかもしれないけど、ちゃんと自分の生活を確立しろよ!

    子供が迷惑。そのことはスルーかよ

    +2

    -15

  • 122. 匿名 2016/03/07(月) 21:17:38 

    子供カワイソ

    +3

    -10

  • 123. 匿名 2016/03/07(月) 21:18:42 

    出戻りを恥とも思わない年代が増えたのか、さすがゆとり

    +7

    -15

  • 124. 匿名 2016/03/07(月) 21:19:15 

    甘えられるだけいいじゃん。甘えておいたらいいよ。
    私なんか実家に未婚の兄がいるから母が「うちにはお兄ちゃんいるから近くにアパート借りたら?」だって。
    35過ぎて実家住まいの兄貴だけ気を遣って大事にしてるよ。
    帰っておいでって言われてみたいわ。

    +24

    -2

  • 125. 匿名 2016/03/07(月) 21:19:42 

    私も出戻りで子供育てたあけだけど虐められてなんかいないよ
    子供自身が離婚している事も堂々と周りに伝えていて
    それでも仲良くなってくれるような子供達と付き合い今は成人してるけど離婚当時に知り合った友達とも交流が続き仲良くやってるよ
    離婚を理由に虐めが発生するなら虐める子供の方が問題あり

    +11

    -4

  • 126. 匿名 2016/03/07(月) 21:20:14 

    101賛否両論だけど賛成してくれてる人もいて安心アリガト

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2016/03/07(月) 21:21:32 

    親は何とでも言えるんだよ125


    荒らすの飽きたから他に行きます

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2016/03/07(月) 21:24:44 

    うちは親が離婚せずにいてくれたけど
    物凄く仲が悪くて喧嘩が絶えず
    何かというとあなたがいるから離婚出来ない
    あなたのために頑張っているんだからと言われ続けてうんざりだった
    うちの親の場合は子供のためじゃなく自分の生活費が稼ぎ出せないのと世間体のため離婚出来ないのにそれを子供のせいと美化していただけ
    結局自殺しちゃったけどね
    こうなる前に離婚してほしかった

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/07(月) 21:28:59 

    うちも離婚するから、帰っておいでって言われてる。

    でも、下の子の保育園がやっと決まったし、上の子はこれから小学校入学で制服とか準備済み。

    実家に帰っても保育園入れないだろうし、しかも同居ではなく近くに住めば?って感じだから、とりあえずは今の土地で頑張ってみます。

    一緒に住むのは私もストレス溜まりそうだから嫌なんだけど、別に住むなら今のままでいい。引っ越し費用と勿体無いし。

    親はいつも心配してくれてるので、限界がきたらいつでも頼れる親の近くに帰ろうと思います。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/07(月) 21:32:24 

    離婚理由もわからないのにここの人達性格悪いね

    子供が可哀想って意見あるけど修復不可能な両親見てる方が辛いと思うけど

    この前、薬中で捕まった清原スレでは奥さん離婚していてよかった意見多数だったのに今日は離婚したとしか書いてない叩きまくりでやっぱオバーズちゃんねるの奴ら性格終わってる

    +30

    -3

  • 131. 匿名 2016/03/07(月) 21:34:25 

    実家に戻ったから=幸せってワケでもないし、母子家庭でギリギリの生活だから=不幸でも無いと思います。

    実家に戻っても親との付き合い方が変わってて肩身が狭かったり、逆に甘え過ぎて周りの人から距離置かれるような人になっちゃうかもしれない…

    要はご本人次第かと。

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2016/03/07(月) 21:35:53 

    離婚が悪いとは思わんけど最終手段で死に物狂いで頑張れよと思ってしまう
    結婚生活中は旦那に頼り離婚したら実家に頼る
    誰かに助けを求めるのは悪い事では無いけど
    まずは自分で努力しようよ
    離婚します!実家に帰ります!5万円入れたらいいですか?

    +5

    -9

  • 133. 匿名 2016/03/07(月) 21:36:34 

    それにしても、「出戻り」って「あばずれ」並に古い言葉だよねえ。

    +7

    -9

  • 134. 匿名 2016/03/07(月) 21:42:39 

    >>10
    早くも予想的中
    荒れてるよ(^-^;

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2016/03/07(月) 21:44:04 

    出戻りとあばずれを一緒にしてほしくないなあ
    でも一緒と捉える人もいるんだろうなあ
    確かにどちらも古臭い

    +8

    -4

  • 136. 匿名 2016/03/07(月) 21:46:38 

     1人で仕事、育児、家事なんて無理無理
    きついし病気になるよ。
    甘えられる人は幸せだよね。
     お金も、家事育児も手伝ってもらって、
    ちょっとうるさいくらい、我慢しろや。

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2016/03/07(月) 21:48:48 

    ところでこのトピ画になったのは何故なんだ?
    知らん作品だからググったけどシングルマザーの話ではないようだし???

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2016/03/07(月) 21:53:12 

    子供の保育園大丈夫なの?
    既に働いて預けてるならいいけど、
    母子家庭優先とは言えど年度途中は超難関かと

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2016/03/07(月) 21:53:19 

    111が本当にトピ主なら白い小屋の宿主のような返しだね

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2016/03/07(月) 21:54:23 

    私は元旦那の借金に我慢出来なくなり当時小学1年の娘を連れて離婚しました。
    男を見る目が無くて離婚したので恥ずかしくて実家には帰れなかったです。幸い資格があるので賃貸を借りて全て自立しています。(収入がある程度あるので母子手当も外れています)人様の税金に頼らず、きちんと納税し年金も納めている事に自信をもって生きています。
    一応、両親に何かあったら大変なので車で20分位の所にアパート借りてます。

    +11

    -3

  • 141. 匿名 2016/03/07(月) 21:55:08 

    >>136
    1人で仕事・育児・家事してるシンママって何万人もいるんじゃないの?

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2016/03/07(月) 21:59:38 

    >>138
    私もシングルマザーですが保育園入園出来ず幼稚園に預けた
    因みに結婚している時は保育園だった
    離婚して引っ越したんだけど地域差にびっくり
    保育園と幼稚園じゃ預けられる時間も料金も違うのに結婚していて旦那の稼ぎもある時に安い保育園
    離婚して収入得たいのに預ける時間も短く高い幼稚園
    理不尽だ

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2016/03/07(月) 22:01:25 

    子供の保育園の話してる人いるがそんなことどこに書いてる?主は子供が1人としか書いてないよ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/07(月) 22:05:20 

    子供が未就学児とは限らないよ
    小学生かもしれないし中学生かもしれない
    極端な話だけど成人していても親からみたら子供だからね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/07(月) 22:08:43 

    子供1人連れて実家に戻るのに5万円でいいかという話だけど
    子供の年齢
    実家の家族構成
    実家の収入
    トピ主の収入
    そして住んでいる地域によって物価の差もあるし
    情報少なすぎるよね

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/07(月) 22:10:55 

    ガルちゃんに相談している時点で
    それ程深刻な悩みでも無いでしょ
    世間話程度に受け止めて情報求めなくても良い気がするんだけど

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/07(月) 22:14:07 

    離婚するとフルに働かなきゃいけない。
    親にもよるけど、実家に帰れば子供だけで長時間待たせなくていいし、安全。
    幼いと思いもよらないことして、家の中でも怪我ををしたり、病気の時もなかなか仕事休めないからね。
    親と一緒だと煩わしいとか、面倒だとかより、まずは子供の安全と安心だと思う。

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2016/03/07(月) 22:17:55 

    私も離婚後、実家に間借りしてますがとにかく肩身がせまい!!



    子供が中2で、反抗期とか進学とかの面では私に責任を持たせる割に(当たり前ですけど)、その割にスマホやら好きなジャニーズのグッズとか私に相談無く買い与えています。それで遊んでしまって、勉強しないで成績下がれば私のせい!!



    お弁当箱も私は自分で洗えともう2年も言い続けているのにおばあちゃんに洗わせている!
    注意して子どもが泣けば、泣かせるなと私が叱られる。


    子供は自分のワガママを聞いてくれるジジババ、私の中から探して思うままに好きな風に過ごす!



    この前母親にそこら辺どうなのか?と話したら、父親のいない可哀想な子だから、むげに断れないって!!離婚して13年にもなるのに、いつまでかわいそうな子扱いで、子供もそれを利用するのかと思うと、出て行く方向で考えざるを得ません!

    +13

    -4

  • 149. 匿名 2016/03/07(月) 22:18:17 

    自分の収入は低いのですが、父親の収入が今年良かったので、母子手当打ち切られました。
    なのでその分親に入れてたお金を免除して貰いました…
    申し訳ないと思いつつ…

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2016/03/07(月) 22:18:46 

    私も臨月の頃に実家に帰りました。
    元夫に一方的に実家に追いやられ不倫相手とクリスマス、年末年始に旅行三昧。
    不倫相手は3人子持ちのシングルマザー。
    私を実家へ追い出した後に、不倫相手の実家に住みつきました。
    元夫の両親は私の味方をしてくれました。
    子どもが生まれ生後3ヵ月の頃に離婚しました。
    育児休暇中の離婚でしたので今年の4月に保育園が決まり私も仕事復帰します。

    妊娠中・・・よりによって子どもが生まれてくる直前に元夫から
    『母子家庭の方がお金もらえるぞ』『太って醜い』『お前よりいい女はたくさんいる』など
    たくさん罵倒を浴びせられました。
    私の不満を一方的に言い放ち、不倫している事を隠して離婚しようとしました。
    地域密着型の信用金庫の職員が取引先の飲食店のバイト女と勤務中に不倫。
    何もかも信じられません。
    子どもも生まれたばかりで精神的にも辛くなり実家で住まわせてもらっています。

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2016/03/07(月) 22:24:03 

    >>148
    共感してしまう
    私も子供が幼い頃に離婚して実家暮らしなんだけど子供の成長と共に子育てに対する対立が激しくなって実家を離れたい
    でも実家を出ようとするお恩を仇で返す気かと切れられ実行出来ない
    気持ちを鬼にして実家を離れるべきか悩んでる

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2016/03/07(月) 22:33:16 

    >>148
    ウチと一緒だ
    やっぱり出て行く事考えないと駄目かな

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/07(月) 22:34:49 

    >>111がトピ主なら、相当印象が変わる。
    ひどすぎる
    成りすましの荒らしだと願いたい・・・

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2016/03/07(月) 22:38:31 

    >>111
    「ネットの世界で少ない情報の中勝手に何も考えてないで離婚したと決めつけられ大変不快です 」
    っていうんなら、もっと情報を記すべき
    自分できちんとスペックを記さずにこんなことを言うなんて、コメしてくれる人になにを求めているのか意味が分からない。
    自分に都合のいいコメしか欲しくないなら、こんなところで聞かなきゃいい

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2016/03/07(月) 22:40:10 

    子供の将来の事を真剣に考えるなら、孫可愛さに甘やかすジジババと離れるべきだとは思うけど。経済的な理由で難しかったりするだろうけど、所謂「三文安」になったら困るよ、子供本人が。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2016/03/07(月) 22:43:33 

    実家に戻っています。
    こども二人と私で、月5万。
    その他私が買った分の食費と車関係は全て支払ってます。

    こどもたちは、食事の時に人数が多かったり、家に帰ると私がいなくても祖父母がいると嬉しいみたい。
    そして、両親も夫婦喧嘩がへったらしい。
    ただ、両親と私は衝突があるし、私はストレスたまることもあります。飲み会とか行きたいよー!
    けど、楽してると思うので、限界が来るまでお世話になるつもり。

    +8

    -6

  • 157. 匿名 2016/03/07(月) 22:47:41 

    148です

    共感してくれる方がいてスッゴく嬉しいです!実家にいると、ジジババがほいほいお小遣いを渡してしまうし、本来なら私の稼ぎではカツカツで、塾に通わせてもその場しのぎで身に付ける気がないなら私1人の考えなら、反省を促す意味でも辞めさせたいくらいなのに、経済的な危機感が子供には感じられないみたいで……


    父親がいないから、ほかの子が出来るような遊びが出来ない、というなら申し訳なく思うけれど、逆に両親そろっていて、常識的な家庭の子からうちの子が「いつもお金貰えて、何でも買ってもらっていいなぁ」と言われているとママ友に情報もらうと、ジジババの甘やかし方に疑問を感じます。


    でも、仕事している間、子供の面倒をみてもらってきたし、バアバは特に「自分が育てた」意識が強いから、、言い返せないというのもあります。


    家を出て、子どもと2人で生活して本当の生活カツカツ感を実感させた方が、子供の為に良いのかもと思う今日この頃です。

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2016/03/07(月) 22:48:28 

    >>156 飲み会とか行きたいよー!
    って、子育て中だったら離婚してなくても無理ですよ
    限界が来るまでって、だれの?甘え過ぎじゃないでしょうか。

    +22

    -4

  • 159. 匿名 2016/03/07(月) 22:49:29 

    >>156
    自分が子どもになった気分?

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2016/03/07(月) 22:52:05 

    離婚して2年間娘と実家に居て、3年目に再婚して出ました。
    毎月3万入れていて、何も言わず受け取ってくれてたけど、それを貯めていてくれたらしく実家を出るときに持たせてくれました。
    私でなく、孫の為にと。

    母とは上手くいっていましたが、父とは生活リズムが合わずにお互いイライラしてしまっていました。

    +7

    -8

  • 161. 匿名 2016/03/07(月) 22:52:52 

    >>157
    すごくわかります!!
    結局祖父母は何が本当に子どものためになるか、ではなく、自分がなになにしてあげたいから、という自己満足だけなんですよね。

    私なら、子どもの将来を考えて家を出ます!!
    子どもに家事を仕込んで、まず自立する概念を持ってもらいます。

    大変かと思いますが、目先楽な方ではなく、お子さんの教育が第一だと思います。

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2016/03/07(月) 22:55:14 

    離婚は後悔していないけど実家に戻って子育てした事は後悔している
    親として自立して子育てするべきだった
    自分の親の力を借りるにしても自立して別居して足りない部分を補ってもらうべきだった
    子供にとって祖父母との同居は良い面もあるだろうけど
    自分自身の立場が親の面倒みるために同居するのと子供の面倒みてもらうために同居するのとでは子供への影響が違うよ



    +21

    -0

  • 163. 匿名 2016/03/07(月) 22:55:19 

    >>156
    うちの保育園のママたちは、
    パパに預けて飲み会してるよ~。
    もちろん、うちも旦那に預ける。
    シンママは、いつも欠席。
    あからさまで気の毒だな~と思う。

    子育て中でも飲み会できるでしょ。
    できないの?
    それは、ある意味飲み会行けないシンママより気の毒。

    +6

    -19

  • 164. 匿名 2016/03/07(月) 22:55:23 

    元々親子関係は仲良しで問題なし!!!!
    と思いきや、後から後から色々問題?が出てきました。
    いや、確かに助かってるよ色々。
    ご飯作ってくれたり子供の世話してくれたり。
    でもその分口出してくることも沢山ありすぎる。

    そして感覚がいつの間にか合わなくなってきてたんだなーと感じる。
    例えば私は綺麗好きだけど、両親は片付けられない人で掃除嫌いだから、そのへんは本当にイライラしてしまう。。
    他にもモロモロ。1つ気になったら10気になる。
    やっぱり実の親子とて分かり合えないことは沢山ありますよ。
    感謝はしてるけど、今までのように離れて暮らしてたまに会うくらいの方がお互いに優しくなれると思います

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2016/03/07(月) 22:57:20 

    主さん実家戻るって決まってるのに、ネガティブな嫌み言う人何なの? 甘えられる環境がある事がうらやましいから? 私はそういう環境があるなら利用するべきだと思うし、無理して生活に困って子どもに苦労かけるより良いと思う!

    +14

    -7

  • 166. 匿名 2016/03/07(月) 23:02:07 

    >>157
    お小遣いの事とか本当一緒です
    普段の生活の負い目があるのすごくわかります

    ただやっぱり親でも一緒なんでしょうけど
    何かして貰ったら祖父母であれ感謝する事とか
    お返しするとかそういう事がウチの子は足りない気がして

    ワガママを通す事しかしないのを何とかしたいと思ってます。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2016/03/07(月) 23:04:23 

    ネガティブじゃなくて現実だバカ

    +3

    -9

  • 168. 匿名 2016/03/07(月) 23:12:54 

    >>165さんは実家暮らしのシングルマザーなんですか?
    ここの意見はネガティブな嫌みでなく体験から語ってる意見が多いと思うんですよ
    私は実際に実家暮らしをしていますのでトピ主の事を甘えられる環境があって羨ましいなんて思いません
    甘えられる環境があって羨ましいなんて思うのは実家暮らしをしていない人の意見ですよね
    実家暮らしの現実は甘えられる環境なんかじゃ無いですから

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2016/03/07(月) 23:13:15 

    >>167
    現実って言っても人それぞれ環境や人間関係によって違うでしょう? 新しい生活が始まる前になぜ不安にさせるようなことを言うのかなと思ったんだよ。あと、バカは余計です。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2016/03/07(月) 23:17:20 

    >>161さん

    そうですよね、まずは将来も考えて家事の仕込みから、生活という物を教育するのも親の勉めですよね!!


    ママ友からも「まだ父親がいなくてかわいそうな子なのかなぁ?ジャニーズにうつつを抜かしていても、可哀想だからって注意しないで希望の高校行けなかったっていう方が、片親だから塾にも行かせてもらえなかったのか、って返って可哀想だと思われるんじゃない?」と言われています。


    でも、いつまでも私のように親に頼って自立出来ずに、親に頭が上がらずに生活している姿を見せるよりも、何が何でもやれる範囲で生活している姿から、子供にも自立心や責任感、危機感、あわよくば(笑)私への感謝ももってもらえるなら、今よりも生活苦しくなっても、実家をでる方向でますます、進めていこうと思います!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2016/03/07(月) 23:21:36 

    >>168
    誤解させてごめんなさい。苦労話やアドバイスは良いと思うんだけど、止めたほうが良いって言う人に向けてコメントしました。人生にまで口出しする必要あるのかなと。住んでみないとわからないじゃない?と思って。私も毒親と暮らしながら息子と一緒に頑張っている身なので、リアルな意見を聞けて参考になります!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2016/03/07(月) 23:23:51 

    実家暮らしで幸せな人は幸せを語ればいいだろうけど実家暮らしで苦労している人は苦労を語る
    不安を煽っているわけでは無く現実を語っているだけ
    実家に戻ると決まったといっても今ならまだ選択の余地があるからね

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2016/03/07(月) 23:26:46 

    >>171さん
    168です
    コメントありがとうございます
    こちらこそ誤解してしまい
    キツい意見になってしまいすみませんでした
    m(_ _)m

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2016/03/07(月) 23:39:34 

    子なしですが、実家に戻りました。
    戻らないと離婚を許してもらえなくて(ToT)
    私は早く実家を出たいです(..)

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2016/03/07(月) 23:45:14 

    両親が離婚してから、母方の実家に住んでいます。
    母は彼氏を週末に隔週で連れてきます。
    やっと離婚して自由になれたから、これからまた結婚する気はないそうです。
    ボーナス入ったらご飯ご馳走してるし!って自慢気に言ってたけど、生活費は入れてないです。
    祖父母が切り盛りしている家に、わたしの彼氏(将来のこと考えてる)連れて行くのも躊躇います。ママ、しっかりして…泣

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2016/03/07(月) 23:56:47 

    みんな実家との関係は結構大変だということがよくわかりました。
    みんな、自立しましょう!!

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2016/03/07(月) 23:57:07 

    私も食費光熱費として5万入れてます。
    家電を購入する時や生活用品の修理等は折半、外食も折半です。
    ボーナス出たら別途渡したり、旅行に行く時は少し渡したりしてます。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2016/03/07(月) 23:59:11 

    >>63
    あなた正論。グダグダ同居なんかしないほうがいいとか、ストレスになるとかそんなの人それぞれ分からないじゃんって思う。
    トピズレもいいとこだわ。

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2016/03/08(火) 00:02:56 

    子なしなので実家にいます。
    母も大おばあちゃんも自営で仕事してるので
    私もその仕事をするしています。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2016/03/08(火) 00:04:01 

    本当の主さんに意見が聞きたい!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2016/03/08(火) 00:52:15 

    結婚してから気付いたけど、実家族はとにかく否定的な発言ばかり。
    容姿や人格、行動、思考等何かにつけて一々否定する事が染み付いてる。自分自身は大した人間じゃないのに。
    離婚したけど娘にも同じような人間になって欲しくないので、誘われてるけど絶対に実家に戻るつもりはありません。環境が悪すぎる。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2016/03/08(火) 00:56:55 

    たまに来るから、もてなすし、
    孫に会えるのも嬉しい。

    共同生活者になるとイライラする事も増えると思う。

    人それぞれだし、家族にもよるけど。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2016/03/08(火) 01:01:25 

    兼業主婦で義実家で同居中の私としては
    帰ってこないでいただきたい。
    お金を入れる入れない云々じゃない
    それ以前の問題。
    家中ギクシャクするのは目に見えてる。
    それでもどうしても帰ってくるというのなら
    義両親の老後の面倒をお願いします。
    いいとこ取りだけは絶対許さない。

    +30

    -2

  • 184. 匿名 2016/03/08(火) 01:11:00 

    実家が居心地いいから離婚も安易にしちゃうんだろうね。

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2016/03/08(火) 01:22:46 

    実家も都会ならいいけどねー。

    田舎だと近所中の噂の的よ。最初は。
    離婚のいきさつかつからなにから、あることないと根掘り葉掘り言われるよ。

    気にならない環境ならいいけど。
    挨拶するふりして子供から話し聞き出そうとする噂好きなババアとかいるから!

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2016/03/08(火) 01:26:55 

    実家に戻ると、親達を介して同級生に離婚したことが広まっていくの。

    今さら地元の友達なんてどーでもいいけど、あの子達に影で噂されてると思うと…モヤモヤ

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2016/03/08(火) 02:01:25 

    そもそもトピ主は離婚して実家に戻った人に話を聞きたいのに関係ない人が口を挟みすぎ

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2016/03/08(火) 02:32:19 

    自分 アラフォーこなし
    今実家にいる…

    離婚して10年経つ
    離婚してから いろいろあって
    1年前まで一人暮らししていたんだけど、
    金銭面から 戻ってきた
    2万しかいれていない

    実家にだけは、帰りたくなかったんだけど
    わたしの給料10万 一人暮らしの時は
    深夜のコンビニかけもちして
    ギリギリの生活していたけど
    精神的にも体力的にも、つらくなり
    渋々もどりました

    ご飯などは、わたしの分はいらないから
    自分で適当に食べるからと言ってあります
    私は生きているだけで、迷惑なやつだなって思う はやく死にたい

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2016/03/08(火) 03:50:55 

    私は毒親貧乏したので自分は戻れないけど、主さんはちゃんとしてるご両親で親も歓迎してるなら戻った方が何かと助かると思う
    お金は実家の経済状況次第で額決めればいいかもね。ただ、余裕があっても無駄遣いはしないのが同居の前提だと思う。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2016/03/08(火) 04:07:37 

    出戻りです…
    母とはよくケンカしますが孫はとても可愛がってくれてます。
    おかげでフルタイムで働けてます。

    友達は私みたいに帰る場所がないから(実家に頼れないから)離婚しないと言ってます。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2016/03/08(火) 07:06:52 

    まさに今月から主さんのように実家に戻りました。
    まだ仕事をしてないのですが、これからのこと参考になりました。やはり世間の目は厳しいこともわかりました…

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2016/03/08(火) 07:54:24 

    >>188
    死にたいなんて言わないで‼︎
    私も、もうすぐアラフォー。自営業の為実家暮らし。未婚。
    今後も結婚予定なし。
    ・・・生きる‼︎

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2016/03/08(火) 08:41:33 

    子供の手離れたのに、数年で孫の世話じゃなんか可哀想。もう子育て飽きてやっと自分の時間なのに。そのうち体もしんどいし、いつかは旦那の介護とかもあるだろうし。
    いつでも会える近場に、住んでたまに会うのがいい距離だと、思うけどな
    お母さんに仕事、子育て、孫もり、旦那の介護、そんな人生送らせるの?

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2016/03/08(火) 08:53:51 

    >>92

    確か、外で焼き芋を焼いて食べたかったマスオが、焚き火をするのに適当な木がなかったから、アパート外の木の塀を焼いた、って話があったような気がしましたが、それが大家さんとの仲たがいだったのでしょうかね…

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2016/03/08(火) 09:00:54 

    >>66
    ごめんなさい。主さんの文面では食費、光熱費の実費が5万だと解釈したのですが… だから自分と子供の分はまかなえていると思いますが。違うんですか?

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2016/03/08(火) 09:03:36 

    >>192
    188です、ありがとうございます
    嬉しかったです

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2016/03/08(火) 09:22:05 

    >>195
    私もそう思いました…
    皆さん主さんの文よく読んでください!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2016/03/08(火) 09:26:29 

    親は孫が可愛いし、私も姉と甥が大事だから二人で住むより、出戻りの方が安心です。
    お手伝いして、五千円でもいいから家に食費は入れてって思うけどね。

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2016/03/08(火) 10:09:36 

    落ち着いたら子どもと二人で暮らした方がいい。
    可愛い孫だし最初はご両親も歓迎してくれるけど、やっぱり年だから落ち着いて暮らしたいと思うよ。
    やっと子どもが大人になってゆっくり過ごせるようになったんだから。
    あと、ご両親はやっぱり娘と言えど他者の子育てに口出ししにくいからストレスたまるのよ。
    二人で暮らしてしんどくなったらたまに頼ったらいいんじゃないかな。

    たまーに両親と私の3人で甥っ子3人子守するけど1日で十分だと思うくらいしんどいもん。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2016/03/08(火) 10:11:08 

    子梨で3万入れてます

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2016/03/08(火) 10:41:53 

    血の繋がった母娘でもいい大人の女が家に2人いると喧嘩になるっていうね。
    気力や体力なくても外に働きに出てないと持たないって聞いた。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2016/03/08(火) 11:45:13 

    きちんとしてる人が一時的に実家にお世話になるならいいんじゃない?
    基盤ができないうちに一人で頑張りすぎてパンクしたら元も子もないし。
    一時的なことならお金

    でも私の知ってる実家出戻りシングルは産後即離婚して実家に戻っても家にお金も入れずにファミリア買いあさって我が子は着せ替え人形、ずっと働かず、彼氏と遊び呆けて子供はおばあちゃん任せなのに、実母の悪口を物凄く聞かされてたから実家シングルにあんまりいいイメージはない

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2016/03/08(火) 11:52:54 

    離婚して今月末母の家に引っ越し予定。
    私の両親も離婚していて、母・私・娘2人と女ばかりで暮らします。
    結構特殊な家庭環境になるのかな?
    長女が来年小学生になるけど家庭環境の事で虐められないか不安。

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2016/03/08(火) 13:49:15 

    離婚して子供を引き取った女性が自分の実家に戻るのがアリなら

    離婚して子供を引き取った男性が自分の実家に戻るのもアリなんですよね?賛成の人たちは



    だって、男のほうが一般的に身の回りのことができなかったりして実家の助けいるよね。
    仕事は男親でも女親でもするんだし。


    「それは変よ!女(シングルマザー)だけよ!」っていうのは男女差別的だよね。

    +2

    -4

  • 205. 匿名 2016/03/08(火) 13:49:51 

    親は気を使って言ってるんだと思うけどね

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2016/03/08(火) 13:56:35 

    >>202
    ファミリアで服買うぐらい、許してやれ

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2016/03/08(火) 13:57:27 

    >>203
    多分、娘さんも将来離婚して出戻ると思う
    マジで
    娘さんの娘も

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2016/03/08(火) 13:57:47 

    >>204
    男性もアリだと思いますよ!

    え、てか世の中
    >>「それは変よ!女(シングルマザー)だけよ!」っていうのは男女差別的だよね。
    て風潮なんですか⁈

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2016/03/08(火) 14:01:02 

    まちがえた。

    「それは変よ!女(シングルマザー)だけよ!」
    という風潮なんですか?

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2016/03/08(火) 14:48:52 

    私も近々離婚して実家にお世話になります。
    子供二人(2歳、1ヶ月)がいるので
    1年間は子育てしながら看護学校の勉強。
    受かればそれから更に3年、計4年間は
    無収入だしと1円も入れずに面倒を見てくれます。
    学費も親に借りることになります。

    その代わりちゃんと手に職つけて早く自立し
    女手一つで子供二人不自由なく暮らしていける
    ようにしろと言われました。
    本当に両親には頭が上がりません。
    絶対に看護師になり親孝行もして
    子供二人には寂しい思いたくさんさせるけど
    頑張りたいと思います!

    +13

    -2

  • 211. 匿名 2016/03/08(火) 15:14:32 

    そういう気持ちがあるだけいいと思う。
    子供が三人いる義理姉は離婚して実家に戻ってるけど生活費全く渡してない。
    むしろ迷惑かけてるらしい。
    義親は子供が巣立ったと思ったら、戻ってきてしまいには孫の生活費までみないといけなくて大変だなぁって思う

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2016/03/08(火) 15:41:05 

    私も娘を連れて出戻ります。
    娘は、祖父母が大好きです(*^^*)
    引退した両親に変わって私がバリバリ働きます‼︎頑張るぞ〜

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2016/03/08(火) 17:34:00 

    むしろ母親と娘という親子関係だからこそお互い遠慮がないって出てくるもめごともありそうですね。母親が孫を甘やかしすぎるとか教育方針にも亀裂ができそう。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2016/03/08(火) 18:20:20  ID:YZZDi4NX5q 

    わたしは離婚調停中で、1歳の子どもを連れて実家に戻りました。生活費は貯蓄に回せと受け取ってくれないので、生活用品などなるべく一人で買いに行きその支払いはしています。
    それさえもお金をくれようとしますが、そこだけは払わせてくれとこっちからお願いしています。

    本当に両親には感謝しっぱなしです!
    離婚したらバリバリ働くぞ‼

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2016/03/08(火) 18:30:38 

    私も離婚して今は実家です。
    子供がいなかったし実家にすぐに帰るのはできずに10年ひとり暮らししてました。

    子供がいて大変なのに5万も入れているのは、素晴らしい(>へ<。)

    私は実家に戻り10年ぐらい経ちますが、
    父母にはお小遣いみたいな形で35000円渡して
    その他毎月の美容室代やら、備品や電化製品など買うときにその都度支払っています。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2016/03/08(火) 18:36:40 

    ご両親のこと知らないから分からないけど、私なら都営でも市営でも(母子なら数千円だし)実家に近い団地に入るかなー。

    親子であっても1度出た家。
    少しの距離はあった方が、うまくいくものよね。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2016/03/08(火) 19:20:56 

    >>207
    私もそれが心配です。
    小さいうちから離婚が当たり前の環境で育てる事は本当に申し訳なく思います。
    成長して、周りとの環境の違いで子供達に悲しい思いをさせないか不安です。
    母は経済力あるけど、私自身は殆ど無いので出戻って来ても養ってあげられない。
    娘達には幸せになって欲しいのに良い見本になれませんでした。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2016/03/08(火) 22:27:54 

    同じ家に住んで世帯分離できるなら話は別だけど、母子で実家近くの賃貸に住んでいろいろ手当をもらった方がメリットあるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2016/03/08(火) 22:34:06 

    >>210
    10年経って、あなたが中堅看護師に差し掛かった頃、一時的にでも親が病気になって看護が必要になるかもしれません。
    その時の働き方、どうしますか。
    おそらく、親御さんもあなたの稼ぎをあてにして生活していくと思います。
    おこさんはまだ自立していません。
    習い事や部活で一番楽しい時期です。
    もしかしたら、おじいちゃんおばあちゃんが送迎のお手伝いをしているかもしれません。
    生活を助けてもらっている人ができなくなった時のことも考えて下さい。
    厳しいかもしれませんが、うちがそうだったので。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2016/03/09(水) 02:29:18 

    >>207
    やっぱり離婚家系ってあるんですね
    離婚家系ってあると思いますか?
    離婚家系ってあると思いますか?girlschannel.net

    離婚家系ってあると思いますか?うちの家系は離婚してない人を探す方が困難なほどみんな離婚を一度は経験しています。 現在私は結婚をしていますが母には「どうせあんたも離婚するわよ!うちは離婚家系なんだから」と言われます。 離婚家系ってあると思いますか?...

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2016/03/09(水) 12:17:40 

    姉が離婚して出戻りしてますが、子なしで月1万だそうです。
    家事も何もしないので母は迷惑がっているし、よくケンカもしてます。姉もケンカしてはぐちぐち文句言ってるけど、それなら家出てけよと思う。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2016/03/09(水) 12:39:27 

    実家の両親が冷たいです。
    離婚のために戻って来いって言ったくせに、子供たちにも冷たいです。お金かかるから子供は置いてこいだの。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2016/03/09(水) 17:33:30 

    実家にいくらかでも入れるべきだと思う。

    実家に余裕があればご両親は使わずに貯金をしておいてくれるかもしれないし、生活費の足しとして使うかもしれないが、親しい身内でもケジメは付けた方がいい。

    これから親は気力体力も落ちて行くのに、甘え心を増長させないためにも。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2016/03/16(水) 10:56:59 

    離婚して出戻り、親に悪くて上手く接せない。
    気まずく居場所がない。笑うことも減った。
    人生設計、こんなはずじゃなかったのに。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード