ガールズちゃんねる

親が体弱くて支えている方

41コメント2016/03/08(火) 00:58

  • 1. 匿名 2016/03/02(水) 14:04:36 

    介護が必要なほどではないけれど
    身体面、精神面など
    親のことを看ているという方いますか?
    食事管理や自分の仕事、親の生活も
    どうしていますか?誰かに相談したり
    話を聞いてもらったりしていますか?

    +33

    -1

  • 2. 匿名 2016/03/02(水) 14:06:28 

    いつもやってますが

    +30

    -4

  • 3. 匿名 2016/03/02(水) 14:07:04 

    毎日八つ当たりされる係を受け持ってます

    +59

    -1

  • 4. 匿名 2016/03/02(水) 14:07:09 

    私は何かあったら兄弟と叔母に相談!

    +12

    -3

  • 5. 匿名 2016/03/02(水) 14:07:24 

    ストレスたまるよね

    +64

    -2

  • 6. 匿名 2016/03/02(水) 14:08:02 

    母が統合失調症です。
    当たられてこだわりが強くひたすらに辛いです。毒親です。
    母にとって私は若くして産んだ子供というステータスとしての母の人生の装飾品、都合のイイ時に構って自己満足するためのおもちゃ、好きなときに捨てられるゴミみたいな存在です。

    子供を産んじゃいけない人っていると思います。最悪です。

    +110

    -1

  • 7. 匿名 2016/03/02(水) 14:08:06 

    はーい!母親が病弱です!50代なので介護まではないですが、病院への送迎や実家の買い物や食事作り、入院したら病院へ荷物を届けたりとしています!
    自分にも家庭があるので、負担にならない程度に手伝いをしてます
    専業だからできるんだと旦那にも感謝です

    +76

    -1

  • 8. 匿名 2016/03/02(水) 14:08:51 

    頭が弱いです。
    見てるつもりはないけど、迷惑被ってます

    +13

    -2

  • 9. 匿名 2016/03/02(水) 14:09:22 

    うちは母親が認知症。
    要介護2です。
    ケアマネさんやデイサービスを利用して、助けて貰ってます。
    食事より薬の管理が大変かな。
    飲み忘れるから。
    母親が快適に過ごせるように、あと、病気の進行を遅らせるためにも、小さな事は気にせず緩やかな心で接してます。

    +61

    -2

  • 10. 匿名 2016/03/02(水) 14:14:03 

    母が精神的に病気なのに姉が素行も悪く借金作って逃げるように出て行った。
    学校通いながらバイトして、ときどき誰でもいいから、自分が肩代わりするからもう頑張らなくてもいいんだよって言ってほしい時がある。

    +90

    -1

  • 11. 匿名 2016/03/02(水) 14:15:20 

    母親が手術や入院繰り返してるので、出来る限りはしてます。父は現役で働いているので結婚で家を出ましたが近くに住む娘の私が協力しています。子供は学校だし、仕事していないのでできる範囲で!
    手伝うと、送迎した今日のガソリン代とか買い物は貴方のとこも支払いは一緒でいいよとか娘だから世話をするのは当たり前って態度をされないので嫌ではないです。
    旦那からもできる時にしてあげな!と言われてます

    +18

    -3

  • 12. 匿名 2016/03/02(水) 14:16:20 

    >>9
    今は薬剤師も訪問してくれます。
    お住まいの地域の薬剤師会に問い合わせるか、ケアマネさんに相談してみてください。

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2016/03/02(水) 14:23:22 

    親が精神疾患の方、通院していますか。
    通院先やデイケアに精神保健福祉士は
    いないですか?その方に話を聞いてもらえると
    いいと思うのですが‥。ヘルパーを雇う等。

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2016/03/02(水) 14:24:48 

    子供の犠牲の上で生きていく意味はあるだろうか。
    儒教思想では当たり前?
    違和感しか無い。

    +17

    -7

  • 15. 匿名 2016/03/02(水) 14:25:05 

    生きてるうちに後悔のないようにしなきゃね。
    ストレス溜まったりイライラもするだろうけど、亡くなったらもう会えません。

    +40

    -4

  • 16. 匿名 2016/03/02(水) 14:28:24 

    主はそれを聞いてどうしたいわけ?
    まずは自分の境遇を話すべきでは。
    皆さんも釣られて詳しく話しないようにね。

    +4

    -30

  • 17. 匿名 2016/03/02(水) 14:32:27 

    父親が体調崩して一年経ちます。
    母親から八つ当たりされる日々です。
    食事療法…面倒くさい。夜は父とは別に自分と母親の分作らなければならない。
    後片付けも勿論私が。母は洗濯等の普通の家事のみ。
    両親は昔から不仲でしたので、「私はお父さんの事は見ない、貴女も好きにしたら良い」といきなり断言したが、面倒見ないわけにいかないので私がやるしかなくなりました。
    兄弟はいません、日々の鬱憤は溜め込むしかありません。
    私はまだ20代、周りに話したくてもこんな状況の友達はおりませんし、会うたび私の面倒臭い話や愚痴を聞かされるのは嫌でしょうから友達にも言えません。
    鬱になりそう。死にたくなります。

    +82

    -1

  • 18. 匿名 2016/03/02(水) 14:33:57 

    >>12
    ありがとう。
    ケアマネさんからも、そのことは聞いています。
    でも、母がそういう訪問系を嫌うので、今は私が毎日届けてます。

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2016/03/02(水) 14:34:23 

    >>16
    この人めんどくさそう…w

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2016/03/02(水) 14:40:36 

    ハイ\(^o^)/
    子供の頃から現在アラフォースレスレまで
    母の病気に振り回され
    受験日前日に入院
    就職看病の為転職
    結婚後…同居…第二子出産後入院騒ぎ
    節目に必ず病気してくれています
    救いは旦那が理解してくれて
    子供達からいつも褒めてもらえています。

    +34

    -2

  • 21. 匿名 2016/03/02(水) 14:41:22 

    >>17
    介護の認定してもらってはどうですか?
    最寄りの役所や、掛かり付けのお医者さんに相談してみてください。
    ひとりで抱え込まないでね。
    私も母親が認知症で、ケアマネさんや掛かり付け医などに助けてもらいながら、なんとかしています。
    20代なのに、お父様のお世話して留なんて、あなたは本当に優しい人だと思います。
    だからこそ、思い詰めないで助けてくれる公共機関などに相談してみてください。
    あと、ガルちゃんはおばちゃんがいるから、話聞いてもらえるよ!
    気軽に愚痴ってみて。

    お父様、早くよくなるといいですね。
    無理するな~~(*^^*)

    +46

    -2

  • 22. 匿名 2016/03/02(水) 15:07:19 

    >>21
    ありがとうございます。読んで泣いてしまいました…
    優しくなんかありません。毎日イライラして父親にもきっと、娘は嫌々自分の面倒みてるんだろうな。と思わせていると思います。
    介護とまでは今はいかない状況ですが、今後両親が何かしらの重病になったらと思うと不安でたまりません。
    私が仕事を辞めてアルバイト生活になったらお金だって無いし。両親も蓄えなんて全然ないですから…

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2016/03/02(水) 15:14:16 

    トピ主です。私は20代です。
    皆さんありがとうございました。
    私は小さい頃から母が精神を患っていて、
    最近は生活習慣病も発症しました。
    親は自分で食欲のコントロールや
    三度の食事を用意することが難しくなり、
    私がつくるようになりました。
    身の回りのこともなかなか出来ず
    外出しなくなったりお風呂にあまり
    入れなかったり、不安で落ち着かないと言う
    親のこれからが心配になってきました。
    私も家事と仕事のことで悩んでいて
    誰かと話したく投稿しました。このことは
    友人には話せなくて。暗いトピで不快に思われた ならすみませんでした。釣りではないです。

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2016/03/02(水) 15:38:35 

    トピ主さん、それから>>22さん
    まだ若いのに大変ですね。
    お二人とも、ほんとうに優しいと思いますよ。
    義務感だけでは出来ないですから。
    (22さん、イライラするのは当たり前です。自分を責めたりしないでね)
    ここで気持ちをぶちまけるのもいいけれど、やはり、現実をサポートしてもらえるサービスがないかを見つけるのがいいと思います。
    家族だけの在宅での介護や看護は、介護者が孤立しがちで精神的に参ってしまいます。
    それに、いくら20代といってもご自身の体調も不調を来しますよ。

    下のリンク先は東京のNPO法人ですが、参考にしてみてください。
    お二人ともご両親は65歳以下だと思うので、私の母のような介護サポートは受けられないと思うので、お節介を承知で調べてみました。
    他の方も何かご存じかもしれません。
    ひとりで抱え込まず、誰かに助けを求めてください。


    NPO法人 介護者サポートネットワークセンター・アラジン
    NPO法人 介護者サポートネットワークセンター・アラジンarajin-care.net

    介護する人への直接的なケアやサポート,孤立しがちな介護者を社会へつなぐ仕組み作り

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2016/03/02(水) 16:01:47 

    >>17
    無理しないで〜。
    まずはお母様と話しをして、ちゃんとやれ!と。
    やらないのであれば、お父様の事だけサポートしてあげれば良いし、貴方がお母様の食事まで作る必要は無いのですよ。
    私がやらなくちゃ!しっかりしなくちゃ!と思わないでね。
    最終的には行政に相談すると言う手もあるんだよ。
    本当はそれもお母様の仕事。
    親は親、貴方は貴方の人生だから、背負せられないように逃げると言う手段も有りです。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2016/03/02(水) 16:11:51 

    ヒドイ鬱からのアル中→アルコール性の痴ホウも併発し出した母がいます。
    何度止めても、アル中専門の病院にいれてもダメ...。すぐに飲んでしまいます。
    お酒を飲まないと家庭内で暴れるのくり返し。さすがに24時間監視する事は出来ないので、もう尽くす手がありません。

    母だから...と何度も何度も手を尽くしましたが、疲れ切って『この人の人生は、この人の人生』
    と、ある程度諦めたら少し楽になれました。
    元々が気が弱いので、家族以外に当たり散らす事がないのがまだ救いです。

    母の一番近くにいる兄は、本気で母に死●で貰いたがっています。
    『家族だからそんな事を考えてはいけない!!』と、何も知らない他所様は言うけど...
    当事者だと、その気持ちよく分かる。家族でも限界はあると思う。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2016/03/02(水) 16:17:01 

    >>6さん
    早く家を出た方が良いですよ。
    お金が無くても、なんとかして私も18才で家を出ました。
    アルバイトしながらまず、家賃5万のところに住み、その後は友人と3人暮らし。
    なんとか今まで来ています。毒親のいない毎日は天国です。
    逃げるのも手ですよ。逃げない自分も”苦しい毎日の原因”の一つだと考えてくださいね。

    人生が変わります。自分の人生を生きてくださいね!応援してます。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2016/03/02(水) 16:48:41 

    母は精神病やうつ病などが重なってますが兄妹でアルバイトしたり家事も手伝い、楽しい毎日です!母子家庭なので生活はきついですが、笑顔が多いので楽しいです(*´`)

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2016/03/02(水) 17:08:20 

    トピ主さん、大変ですね。
    まだ20代だから、自分の事をいろいろやりたいでしょうね。
    抱え込むなと言っても、こんな事なかなか人には言えませんよね。

    きっとお父さんは感謝されてると思いますよ。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2016/03/02(水) 17:55:37 

    >>10
    まだ学生さんですか?お若いのに一人で頑張っていてとても凄いですね!

    お母様も貴女にはとても感謝していると思いますよ

    でもこれ以上貴女が頑張れば貴女が倒れてしまいます

    ガルちゃんでもいいです!
    苦しい時は吐き出してください!
    私が貴女を強く抱きしめます!!
    「今まで大変だったね。今日はゆっくり休んでいいよ」

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2016/03/02(水) 18:25:23 

    >>17です。
    皆様の暖かいお言葉、本当に支えになります。
    このトピはいつか消えてしまうかもしれませんが、頂いたメッセージは何度も読み返したい‼︎
    私なんかよりももっと辛い状況にある人の方が多いとは思いますが、私も初めて親の看護をする側になり、不安とストレスの毎日でついコメントしてしまいました。
    話を聞いてもらえる場所が欲しかったんです。
    ありがとうござました。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2016/03/02(水) 19:48:26 

    親が精神疾患だと周りにはなんか言えないですよね。私も子供の頃から主さんのような悩みをずっと抱えてきました。20半ばですが、疲れました。しかし友達は何も知らないので無職で本当は私も心療内科に通いながら今は休む時かも。と思っていたら「親のことを悪く言う人って凄い嫌。」(それは私ではなく他の子の話でしたが…)とか、「いつまでふらふらしてんの?甘ったれてる」と言われてしまい。
    もちろん事情を知らないし、いつもヘラヘラ振る舞ってたので仕方ないのですが、かなりきついものがありました。特に親のことを〜は、この子とは越えられない大きな何かを感じてしまい疎遠になりました。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2016/03/02(水) 19:52:31 

    >>27
    ありがとうございます。
    実は私自身も高校生の頃から心療内科に通院しています。今は二十半ばですがおそらくもういろいろ限界なんだと思います。
    逃げるのも手というのはだいぶ昔から頭にはあります。とりあえずいろいろ根本的になにか変える方向で動かないといけないのかもしれません。
    しかしその気力も今は出ないと言った感じです。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2016/03/02(水) 21:57:42 

    高校生くらいの時母が病気になり、家事の比重が私に移りました。
    そのまま大学卒業まで。
    祖母の介護もあったので、若い私は大変で、鬱状態に。

    大学卒業と同時に、自分のためだけに生きてみたいと思って家を出ました。
    一人になったら鬱状態はあっという間に改善し、母の病気も運良く快方に向かい、何もかも良い方に向かったので私はラッキーだったと思います。同じことをして、何もかも悪い方に向かってしまうかもしれない。

    でも事情の許す限り、少し離れてみるのも大事だと思います。
    主さん、若いものね。自分も大事にしてください。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2016/03/02(水) 23:13:06 

    >>32
    私も32さんと、年齢と状況が同じです。
    私は仕事のストレスも重なって、精神内科に通院していた時期がありました…。
    自分が壊れてしまう前に、少し距離を置くことを考えた方が良いかもしれないです。

    統合失調症の母を面倒見て、早10年…。
    その間、母は入院するほどではないけど病気を何回かしているので目が離せません。
    私は給料が低くて、奨学金を返し、親の借金を返しで、ギリギリ地を這うような生活をしています。
    そういった事情もあるので、親から離れられず実家にいるのですが、
    友人からは「その年で実家住まいって寄生虫じゃんw早く自立しなって〜」と言われて辛いです。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2016/03/03(木) 07:10:30 

    友人の、健康な親とのエピソード話が地味にツライですよね。
    ケンカしたーとか、ケンカできるだけ羨ましいよ…って思ってしまう。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2016/03/03(木) 10:12:53 

    私は父親を扶養に入れて養ってました。
    定年して無職・無年金・無収入。
    でも3人娘育てながら(しかも一人は母の連れ子・母は連れ子も残して男と逃げた)働いてた父をほっとけなくて養いました。
    生活費に毎月のお小遣い。正月にはお年玉。癌になってからは通院費。お薬代。全部払ってきたし、抗がん剤治療で通院の時は一緒に病院まで行きました。
    最終的に緩和ケアの病院に入る時も職場から徒歩5分のとこにして、毎日面会に行って。病院に入院した時点で余命3週間って言われて、隠れて泣きました。

    結局3週間どころか入院してわずか10日で他界。
    今は、親と住むからって買った中古マンション(3LDK)に一人で住みながらローン払って暮らしてます。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2016/03/03(木) 12:14:00 

    何かこのトピ涙出てくる
    若いのに仕事と介護頑張ってる人と
    24さんのように負担が軽くなるように調べてリンクはって
    くれる優しい人
    何にもしてあげられないけど
    皆さん毎日本当にお疲れ様です(;_;)/~~~

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2016/03/06(日) 21:47:25 

    >>35
    統合失調症って本当に残酷な病気だなと改めて思います。100人に一人と言われる身近な病気なはずなのに。みなさん周りにはなかなか言えないだろうし、辛さも家族にのしかかりますよね。
    目が離せない感覚とかおそらく家族にいないと理解されないんだろうなと。
    家に帰ったら母が自殺してるのでは?とか悩む子供時代を過ごすとか、本当に残酷な病気だなと。
    本人ももちろん辛いだろうし、周りも辛い病気ですね。
    こうやって他にも大変な思いしてきた人がいるんだと思うと少しだけど救われる気はしてます。

    友人ともうまく行かなかったり…。その感覚すごくわかります。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2016/03/06(日) 21:49:38 

    みなさん自分の
    身体大事にしてくださいね!!

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2016/03/08(火) 00:58:10 

    ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้ (・ω・)ด็็

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード