-
1. 匿名 2013/11/20(水) 16:36:24
出典:tk.ismedia-deliver.jp
学内の食堂で、毎朝、毎晩生徒達は一斉に食事をする
食事後の自由時間は皆でテレビを囲む
部屋は散らかさないように頻繁に引っ越しがあるという
もちろん洗濯は自分たちでおこなう
海陽学園の時間割り。週に一日は8時間目まである
海陽学園、「日本一学費が高い」説は本当か? | 注目の中高一貫校 校長が語る我が校のDNA | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトtoyokeizai.net日本の私立中高一貫校の中で数少ない、全寮制の学校がある。海陽学園だ。愛知県蒲郡市の三河大塚駅から歩くこと15分。名前のとおり海に隣接した風光明媚な広大な敷地に“日本のイートン校”と呼ばれる学校が姿を…
+36
-12
-
2. 匿名 2013/11/20(水) 16:39:06
スゴイの一言だわ+267
-6
-
3. 匿名 2013/11/20(水) 16:39:33
勉強はできるかもしれないけど、世の中のトレンドを全く知らないというのは厳しいのかも。+458
-22
-
4. 匿名 2013/11/20(水) 16:40:15
えーーー!発狂しちゃいそう!!+305
-14
-
5. 匿名 2013/11/20(水) 16:40:27
言うことを聞く良い社員にはなると思うけど、世の中の流行を知らないと、何かを生み出すようなトップにはなれないんじゃ。+445
-25
-
6. 匿名 2013/11/20(水) 16:40:43
親としては安心なのかな+139
-4
-
7. 匿名 2013/11/20(水) 16:40:46
卒業してからバカな女に、引っ掛からないでほしい。
+528
-10
-
8. 匿名 2013/11/20(水) 16:40:53
悪いけど、厳しい割に東大合格者が少ないね。
私の高校、都立だったけど、もう少し東大行ってるよ。+576
-26
-
9. 匿名 2013/11/20(水) 16:40:58
親がいない分、生きる知恵は身につきそうだけど。+178
-4
-
10. 匿名 2013/11/20(水) 16:41:21
ここまで世間と切り離すと歪むんじゃないかと心配してしまう
+302
-11
-
11. 匿名 2013/11/20(水) 16:41:52
スッキリで見ました!
うち息子がいるから、将来行きたいなんて言われたらどうしよう...とか考えてしまった。。。
まだ1歳だけど笑。+68
-113
-
12. 匿名 2013/11/20(水) 16:42:06
この前テレビで見たけどすごかったな。
でも思春期にこんな縛られた生活してたら凄くストレスたまりそう…と心配してしまった。+281
-12
-
13. 匿名 2013/11/20(水) 16:42:20
+489
-17
-
14. 匿名 2013/11/20(水) 16:42:28
厳しいけどこういうところで育つ子は自立心が嫌でも養われるだろうから、いざ社会に出て一人立ちを強いられたときに活かせられる経験だよね。+191
-18
-
15. 匿名 2013/11/20(水) 16:42:44
コミュ障とは縁遠い常識的でまともな大人になりそう+192
-14
-
16. 匿名 2013/11/20(水) 16:42:47
何か偏った世界観になって、変な方向へ進まなければ良いが・・・
心配だ。集団生活している宗教団体みたいで少し怖い・・・+125
-26
-
17. 匿名 2013/11/20(水) 16:42:49
全寮制の学校って海外じゃあ結構一般的だけど、日本だとやはりまだまだ浸透しないね+144
-6
-
18. 匿名 2013/11/20(水) 16:43:24
恋愛するヒマがなさそう…+58
-9
-
19. 匿名 2013/11/20(水) 16:43:29
それはそれでいいんじゃない。だらしない大人にはならないと思うし+117
-7
-
20. 匿名 2013/11/20(水) 16:43:31
可哀想‥
て事はないか。(汗)
将来の日本を背負って立つ皆さん、頑張ってほしいです。
でも息子は入れたくない。+75
-10
-
21. 匿名 2013/11/20(水) 16:43:47
友達がここ行ってて、東大合格した。
大学いって女の子と話せないっていってた+181
-9
-
22. 匿名 2013/11/20(水) 16:43:47
中高一貫だから東大は100人中8人ぐらいの計算になるのかな?その他にも海外行ってる人も多いらしいし、すごいんじゃないのかな。
+130
-6
-
23. 匿名 2013/11/20(水) 16:43:48
>>8
本当だ、少ない
何か家庭にワケありな子?ってなっちゃうわ+6
-58
-
24. 匿名 2013/11/20(水) 16:44:33
刑務所より厳しいな+39
-21
-
25. 匿名 2013/11/20(水) 16:44:37
テレビでやってた!英語の授業を英語でやるらしく、高校生になるころには英語ぺらぺらになるらしい。海外行く人多いんだって。+187
-6
-
26. 匿名 2013/11/20(水) 16:44:51
「全寮制の学校」って響きだけで憧れてた時期があったけど
とても私にはついて行けない世界…。
近所の学校で充分だったわ。笑+88
-6
-
27. 匿名 2013/11/20(水) 16:45:27
世の中のこと全く知らないと、さすがに話し合わなそう。+29
-13
-
28. 匿名 2013/11/20(水) 16:46:41
今の社員に求められているのは世の中のトレンドを把握して、新しいトレンドを生み出す能力でしょ?逆走してんじゃん。+10
-30
-
29. 匿名 2013/11/20(水) 16:46:50
東大一直線だよね!!+11
-16
-
30. 匿名 2013/11/20(水) 16:47:43
スマホ、ネット使えないと、さすがに世に出てから厳しいんじゃ…。+104
-19
-
31. 匿名 2013/11/20(水) 16:48:18
こういうのに否定的な人いるんだね
似たような環境で学校生活送った人を何人か知っているけど
すごく良い人で真面目な方ばかりでしたよ
+92
-19
-
32. 匿名 2013/11/20(水) 16:48:50
ここ、この前ニュースでやってなかったっけ?英語が得意になるから留学する人がかなりいるって言ってた気がする。+64
-3
-
33. 匿名 2013/11/20(水) 16:49:09
親の立場からすると安心だよね。
もしこの高校に通うことが可能になった場合、うちの息子は漫画家になりたいらしいから漫画見れないのは厳しいかもと、ちょっと思ってしまった^^;+31
-9
-
34. 匿名 2013/11/20(水) 16:49:10
それだけ管理されて育ったら
卒業した後の反動が凄そう。
新しい環境に馴染むのも
時間が掛かりそうだし。+74
-10
-
35. 匿名 2013/11/20(水) 16:49:30
高いお金出して子供をここに入れさせるぐらいなら、単身で海外に留学させるわ。+55
-17
-
36. 匿名 2013/11/20(水) 16:49:31
これだけの生活をして東大行けなかった時の喪失感ったらないだろうな。
その後の人生が心配だわ。+68
-13
-
37. 匿名 2013/11/20(水) 16:49:48
漫画好きとしては、漫画禁止は辛い…。+39
-4
-
38. 匿名 2013/11/20(水) 16:50:03
どこの県かと思ったら自分のいる所だった。
名古屋だけど初めて知ったわこの学校の存在。+46
-20
-
39. 匿名 2013/11/20(水) 16:50:08
機械人間が育つな+43
-18
-
40. 匿名 2013/11/20(水) 16:50:14
こういう狭い世界にも虐めはあるんだろうな
逃げ場も無い
+73
-4
-
41. 匿名 2013/11/20(水) 16:50:51
授業料年間70万って、高いの?安いの?
これにプラス寮費がかかるんだよね。
お金持ちしか行けない額なのかな。+65
-7
-
42. 匿名 2013/11/20(水) 16:51:39
掃除洗濯がきっちり出来過ぎると、婚期逃しそう。
イケメンな息子なら行かせたいかな。
黙っていても結婚できるだろうし。+20
-10
-
43. 匿名 2013/11/20(水) 16:53:11
学費高い!このぐらい払っちゃうなら中学から留学させた方が、広い世界見れるし、本人のためになるよ+23
-12
-
44. 匿名 2013/11/20(水) 16:54:17
刑期6年と何が違うんだ?+35
-18
-
45. 匿名 2013/11/20(水) 16:54:22
世の中に出てから苦労するタイプ+39
-12
-
46. 匿名 2013/11/20(水) 16:54:28
自分の子供はやりたくないな…
+28
-8
-
47. 匿名 2013/11/20(水) 16:54:37
夜間学習教えている教師がアウター着ているのが気になる。
暖房は節約しているのかな。+26
-1
-
48. 匿名 2013/11/20(水) 16:54:40
世間知らずになりそう・・・
自分が企業の採用担当だったら採用したくないし
東大合格者が意外と少ないのは、もともとの頭の出来はそんなによくないのに
親が熱心すぎて先走って囲い込みすぎたせいじゃないかな
普通に頭のいい子は普通に勉強して普通に東大行くよ+24
-34
-
49. 匿名 2013/11/20(水) 16:57:23
下世話なこと言うようだけど、AVなどは見れる環境ではないよね。
多感な時期だろうに可哀そう。
自ら行きたいと言い出した子が多数なのだろうけれど。+91
-5
-
50. 匿名 2013/11/20(水) 17:00:11
教師も寮生活だから、休日は生徒たち数人で先生の部屋に遊びに行くんだって。
地元だから憧れたけど、うちの息子の学力では無理…(>_<)+23
-2
-
51. 匿名 2013/11/20(水) 17:02:28
この近辺の海外駐在員家庭のお子さんも多いよ。
進学などの関係で日本に残りたい、親戚に預けても…。ならば全寮制のこの学校にって。
親は優秀。帰国子女も多い。
学校もTOYOTAなどが出資でしょ。経済やいろんな専門の社会人が寮長して出向してくるし、
社会に出ても即戦力も鍛えてます。+52
-1
-
52. 匿名 2013/11/20(水) 17:02:49
私の母校が中高一貫の全寮制の男子校になるらしいけど、こういう事なのか…
ちなみに電車も通ってないようなど田舎。
イプシロンで町の名前はテレビで見たけど、あんな田舎にわざわざ来たいと思うのかは謎。+3
-2
-
53. 匿名 2013/11/20(水) 17:02:53
せっかく全寮制なのに六年間一人部屋ってもったいない。
海外の全寮制をモチーフにしてるなら尚更、なんで一人部屋にしたんだろう。普通四人くらいの部屋だよね。
合わない人と一緒になることもあるかもしれないけど、そんな時こそ人間力が養われるのでは。+16
-11
-
54. 匿名 2013/11/20(水) 17:03:10
私も高校時に全寮制の学校でした(´・ω・`)
部屋は8人部屋、携帯禁止、公衆電話3台、門限18時、洗濯機は学年に3台、食事お風呂は決められた時間(ローテーション)、週に1度寮母さんの部屋チェック、私服なども規制がきつく、寮母さんに嫌われるといろいろとやっかいでした。
そして、女の中での生活で先輩なども一緒だったので廊下などですれ違えば挨拶などの上下関係も厳しくていい経験になりました。
男の子の世界だからもっと大変なんだろうな、、
+18
-5
-
55. 匿名 2013/11/20(水) 17:05:57
何が目的でこうまでしてるのか知らないけど、極端な世界に生きてると、世間とのズレで結構しんどいよ。+9
-11
-
56. 匿名 2013/11/20(水) 17:06:01
海外の私立全寮制学校は年間400万はかかるし、中学高校と海外行かせたら大学就職も海外になって日本に帰ってこないよ+18
-1
-
57. 匿名 2013/11/20(水) 17:06:10
54の追記
テレビわ食堂に1台だけで19時までしかみれませんでした。
唯一DVDプレイヤーだけは暗黙の了解で使ってもよかったです。
冷蔵庫も学年に2台だけでしたよヽ(・ω・` )ノ
アイスとかよく名前を書いててもなくなりました。+6
-12
-
58. 匿名 2013/11/20(水) 17:11:07
東大少ないとか言ってるけど、開校2006年ってことは、これ1期生の数字。
1学年あたり100人弱だし、現役合格率で計算すれば全国ベストテンに入る。
しかも1期生の入学時の偏差値は50切ってたらしいし。
上でコメントしてる人達がいかに表面の数字しか見ないお馬鹿さんかというのがわかる。+91
-5
-
59. 匿名 2013/11/20(水) 17:11:33
最近出来た学校なんだね。
同じ愛知住みだけど知らなかった。+7
-3
-
60. 匿名 2013/11/20(水) 17:24:28
失礼ながら、何かの宗教法人の学校ではないんですよね?
幸福の科学も、大きな学校作ってるよね+8
-18
-
61. 匿名 2013/11/20(水) 17:26:40
一人◯ッチってどうしてるんだろう?
健全な中高生なら性欲があって当たり前だと思うけど。+29
-3
-
62. 匿名 2013/11/20(水) 17:29:45
60さん、宗教とは関係ないです。+15
-1
-
63. 匿名 2013/11/20(水) 17:37:26
宝塚もこんな感じ?+0
-5
-
64. 匿名 2013/11/20(水) 17:42:04
社員じゃないんだよ
将来,大企業の社長やリーダーになるための帝王学を学ぶ学校。
+59
-2
-
65. 匿名 2013/11/20(水) 17:45:27
娘の同級生が入学した。
もちろん医者の息子+23
-1
-
66. 匿名 2013/11/20(水) 17:49:38
合わなくて退学するひと多いけど、思春期とか反抗期の男の子の面倒見てくれるのはいいね!+11
-4
-
67. 匿名 2013/11/20(水) 17:56:13
うーん、ここじゃないけど、
中学から寮生活してた知り合いがいるけど、友達との絆が家族並みだったし、普通より濃い時間を過ごしたみたい。
賛否あるだろうけど、こう言うところもあっていいと思うな。+43
-1
-
68. 匿名 2013/11/20(水) 18:05:26
東大東大言ってる人いるけど、東大に行けばいいってもんでもないでしょ。+58
-6
-
69. 匿名 2013/11/20(水) 18:11:17
でも,同じ東大に入る人と比べたら
人間的に練れてるんじゃないかな とも思うわ。
今はお金がないと東大に入るのは難しい時代。
同じお金をかけるなら こういう生活をした人の方が精神的にも強いんじゃないかな+19
-3
-
70. 匿名 2013/11/20(水) 18:15:44
68
101人中、医学部歯学部に21人。地味にこっちの方が凄い。
国公立の医学部なら軒並み東大(理III以外)より偏差値上だから。+42
-3
-
71. 匿名 2013/11/20(水) 18:26:44
選択肢の1つとして、こういうタイプの学校があるのは良いことだと思うけどな。
自分の子に通わせたいかどうかはさておき、選ぶ幅があるのは羨ましい。
あと、頻繁に引越があるってのは何気に良いことだと思うな〜。
少し離れることで解決する小さなトラブルってたくさんあるし・・・。+34
-0
-
72. 匿名 2013/11/20(水) 18:32:28
全寮制の学校に行った友達が何人かいますが、人間的にバランス取れてますよ。
一流と言われる大学、大学院を出てます。
婚期が遅れるって、バランス取れた優秀な男性を女はほっとかないと思います。
現に同級生たちは20代のうちに結婚してます。
全寮制でも普通の学校でもその子に合えばそれでいいと思います。
+36
-3
-
73. 匿名 2013/11/20(水) 18:34:31
皆さん、東大、東大って言ってるけど自分の目指している科によっては東大よりも優れた大学ありますよ
それから東大よりも海外に進学する人の方が多いかもしれないし+46
-2
-
74. 匿名 2013/11/20(水) 18:34:46
予備校代がいらなくて 面倒見てくれて だと
そう高くないのかも と ちょっと思った。
今でしょ! のところなんか 年間で100万くらい平気でかかっちゃうらしいから+26
-2
-
75. 匿名 2013/11/20(水) 18:36:31
林真理子のエッセイに、全寮制の男子校の生徒達は食堂のおばちゃんに本気でラブレターを送るって書かれてました。
思春期に同世代の異性と無縁の生活をすると、大人になって悪い相手に引っかかりそう。
徹底してる割には東大合格者数少ない気がするし…。+6
-21
-
76. 匿名 2013/11/20(水) 18:38:06
パート先にモンゴル出身の社員さんがいるけど、モンゴルのエリート校は朝の7時だか8時から夜の22時くらいまで学校で、休みもないって言ってたのを思い出した。+7
-0
-
77. 匿名 2013/11/20(水) 18:38:59
すごいなぁ
でもこんな風に押し込められてる分、大学生になったときにはめ外しすぎちゃうのかも。
わたしの周りだけかもしれないですが、校則が厳しいとか 勉強漬けだった子達のほうが大学入っていろいろやらかしてる傾向がある。+14
-14
-
78. 匿名 2013/11/20(水) 18:45:33
これテレビで見た。
東大合格とか目指してるんじゃなくて、未来のリーダーを育てる学校らしいです。
だから大手企業の社員さんの授業とかあって、実際社会で求められることを会社の人が授業して、教えていました。
でもみんなに将来なにになりたいか、って聞いてたけど、全員曖昧で『これから考えます』とか『まだわからない』とか言ってた。。
漠然とした目標でよくやってられるな、と思った。いろんな意味ですごすぎ…
+35
-2
-
79. 匿名 2013/11/20(水) 18:45:57
ここは日本だから一応東大合格者数を書いているだけであって、実は海外のもっとすごい大学に行っている子が多数だったりしてね。
+35
-2
-
80. 匿名 2013/11/20(水) 18:47:05
というか、そのへんの子ならふつう東大受かる学力あっても名大受けるでしょ。
灘みたいな変人の集まりはちょっと特殊。+6
-13
-
81. 匿名 2013/11/20(水) 19:18:47
ホモには天国だわ〜♡+9
-8
-
82. 匿名 2013/11/20(水) 19:19:36
子供が行きたいと言ったら行かせてあげたいです。+16
-2
-
83. 匿名 2013/11/20(水) 19:23:36
こういう子たちは海外の大学の方が向いてそう。+8
-1
-
84. 匿名 2013/11/20(水) 19:25:14
卒業した時一気にはじけそう+7
-5
-
85. 匿名 2013/11/20(水) 19:25:47
私も高校の時は私立で寮生活でしたが、6時起床ですぐ掃除、朝食の前に自習あって、テレビなんて週に1時間のみ。それも自分の好きな番組じゃなくて全員で食堂のテレビで見る。
だから高校3年間の流行りの歌や番組なんて全く知らなかった。夜ももちろん夕食後から就寝時間の22時までは学習時間。
おまけに上下関係厳しくて、先輩の前では私語禁止。なのに先輩と同じ部屋で生活しないといけない。
ほんと刑務所より(刑務所の生活は知りませんが。)ひどい所でした。
そんな感じだったので、この寮生活はまだまだ自由じゃん!って思ってしまった。+10
-2
-
86. 匿名 2013/11/20(水) 19:27:40
58、69,72、以前この学校をテレビで見ました。生徒たちのレベルの高さにびっくりしました。いわゆる大学受験だけが目的になっている学校ではないので意識が凄い。イギリスの名門校全寮制のイートン校をモデルにしているらしいから頷けます。+24
-0
-
87. 匿名 2013/11/20(水) 19:42:18
自分は羨ましい
お金があればこういう学校生活してみたい
集団行動が嫌だったり、他人と会話するのが改善されそう。+24
-0
-
88. 匿名 2013/11/20(水) 19:51:07
こういう生活、環境に適応できるお子さんもいるんですね~!
自ら望んで相当な覚悟持って入学されたのでしょうから、卒業後 社会に貢献できる立派な大人になってほしいです+13
-0
-
89. 匿名 2013/11/20(水) 19:54:24
この学校は、年収一千万円以上の親を持つ子供が七割以上だと聞いた事があります。
いいな~お金持ちは。+21
-0
-
90. 匿名 2013/11/20(水) 19:58:41
最近の子って一部のゆとりを除いて結構みんなシビアで将来のために学歴とコミュ力は絶対必要!てちゃんと分かってるからこういう学校も昔より需要あるだろうね+11
-0
-
91. 匿名 2013/11/20(水) 20:00:48
睡眠時間22時半〜6時半だと8時間も寝れるね。+5
-0
-
92. 匿名 2013/11/20(水) 20:00:57
この学校の近くに住んでるけど、頭よくて金持ちじゃなきゃ入れないよ〜
医者や弁護士の息子が多いらしい+32
-0
-
93. 匿名 2013/11/20(水) 20:39:41
この学校のいいところはハーバードと一緒で日本の一流研究者や大企業の社長や経営者の講義が聞けたり、ディスカッションができるところ。
欧米のエリート養成校の日本版て感じだな。
テレビ、ネットをやらないってのはユダヤとか欧米のエリートがすでに始めている。
自分たちはメディアで庶民洗脳して金儲けしてんのにね。
だから、私は在日マスゴミのバカが自滅して日本人のテレビ離れの流れをつくってくれた時はうれしかったけどね。+14
-2
-
94. 匿名 2013/11/20(水) 20:46:36
地元の高校、田舎で公立だったけど、友達のクラスだけでも東大4人は行ってたよ。
偏差値は県内一良かったけど、もっとのびのびしてたよ。+3
-6
-
95. 匿名 2013/11/20(水) 20:53:20
全寮制だった私登場。
うちはテレビも無かったよ。
努力して賢くなる人と遊んで馬鹿になる人と極端だった。
中高一貫生はちょっと世間ずれしてたよ。
一冊のりぼん50人くらい回し読みして帰って来なかったり
友達同志の大部屋でお互いの脇の毛抜いてた(;´Д`A
ちなみにレズもホモも居たよ。
+5
-5
-
96. 匿名 2013/11/20(水) 20:59:45
子供をこの学校に入れるなら年収1500万円以上はないと厳しいかも。。。
リーダーの息子達が入る学校なんだろうね。+20
-0
-
97. 匿名 2013/11/20(水) 21:04:22
かつての日生学園の方が(悪い意味で)もっとすごいと思う。+4
-2
-
98. めんどい 2013/11/20(水) 21:19:37
競艇の学校も大概らしいよ。+5
-1
-
99. 匿名 2013/11/20(水) 21:24:03
否定的なレスしてる人たち…僻みっぽい。
数行の記事だけ見てどーのこーのって。+11
-3
-
100. 匿名 2013/11/20(水) 21:45:03
こんなに娯楽がなくて
勉強詰めでいじめとかないのかな?
うちの息子たちには
共学に行って欲しい
別に男女交際しろっていうわけじゃないけど
世の中男と女が生きてる以上
男だけで過ごすというのは
違和感がある
それこそ女性への免疫がなくて
アニメとかにはまっていっちゃいそう
ほんと刑務所みたいだわ
この時期にしか経験できないことって
恋愛も含めたくさんあるんじゃないかな
それを排除してまで勉強って
いかがなものかと思う+8
-14
-
101. 匿名 2013/11/20(水) 21:46:12
97さんの動画見ました
衝撃すぎる(>_<) 心が痛くなった+3
-1
-
102. 匿名 2013/11/20(水) 22:12:13
詰まんない人間になりそう…。
社会に出てから高校生でも引っかからないような詐欺に会いそうだ。
勉強はできてもリーダー的人間にはなれるのかな…。+3
-10
-
103. 匿名 2013/11/20(水) 22:32:02
心配無用。
102 あなたよりもいい生活は送れると思うよ。もし詰まらない大人になったり、あなたが思うような魅力的な人になれなくても、あなたが生きてるレベルの世界には行かないから。会うことも縁もないでしょう。+24
-4
-
104. 匿名 2013/11/20(水) 22:35:28
実際しょうもない人間になってるやつ知ってるけどね
出来るんだけど言われたことしかできない+6
-8
-
105. 匿名 2013/11/20(水) 22:36:51
100 ほんの数年間じゃないの?長い人生考えたら。少しばかり勉強漬けでも。
しっかりとした目標があるんじゃない?医師など。そのためにこの学校を選んだ。
+16
-2
-
106. 匿名 2013/11/20(水) 22:38:40
しょうもない人間。104 私もあなたがそう思える。私もそうだけど(笑)+7
-3
-
107. 匿名 2013/11/20(水) 22:53:11
思春期に遊べなかった反動で、大人になってから変にハメはずしちゃいそう。
行きたいといわれたら親は行かせちゃうだろうけど…
お勉強は出来るだろうけど、閉鎖的な生活をしていて、将来実社会で役に立つことは産まれるのかな?+6
-12
-
108. 匿名 2013/11/20(水) 23:22:39
107 お勉強はできなきゃ。学歴も大切。そう思わない人は狭い底辺環境で生きてるから。
思春期に勉強以外に夢中になって、大人になったら底辺に堕ちそう。
閉鎖的な生活?授業内容やカリキュラム知っててそう思ってるの?
あなたが心配するようなことじゃない。
+19
-2
-
109. 匿名 2013/11/20(水) 23:27:20
教育方針が低い、親も学歴もなく、その辺のサラリーマン。
経済的にもイマイチか低収入で、自分のレベルも学歴も低い。
もちろん、お友達も出会う人も似たり寄ったり。
こういう人たちからみたら異様な光景?に感じてしまう。と思う。
+18
-1
-
110. 匿名 2013/11/20(水) 23:55:13
この前テレビで見ました。
学費が年間280万だそう。
しかも6年制らしいですね。
いくら優秀でもお金持ちじゃなきゃ無理。+15
-0
-
111. 匿名 2013/11/21(木) 00:04:38
48さん
愛知県の私立中学では東海高校と並ぶ難易度ですよ。
頭良くなきゃ入れません!+14
-0
-
112. 匿名 2013/11/21(木) 00:06:36
こういう世界について行けて東大とか難関大に入れる子が将来国を動かす人になるんだろうね
やっぱりエリートの子はエリート、金持ちの子は金持ちになるようになってるんだと思う+20
-1
-
113. 匿名 2013/11/21(木) 00:10:51
私の弟も行ってますけど、勉強以外のことも学べるし、良い仲間が出来てとても楽しそうですよっ
私には無理ですけど生活にはいずれ慣れるみたいです。+23
-1
-
114. 匿名 2013/11/21(木) 00:30:09
トヨタ自動車の社員になる学校でしょ?+0
-8
-
115. 匿名 2013/11/21(木) 00:55:24
田舎でのほほ~んと公立学校で過ごして
塾と言えば公文ぐらいしか通ってなかった従兄が
某有名大学にサラッと受かって
その後某有名企業にサラッと就職した。
出来る人は出来るんだよね…
勉強センスがずば抜けて良いのかな。+4
-11
-
116. 匿名 2013/11/21(木) 00:57:53
このトピック
前半は否定的な意見が多かったけど
後半は肯定的な意見が多くなってきたね+6
-1
-
117. 匿名 2013/11/21(木) 01:01:37
適材適所ってあるでしょ
勉強で発揮できる人
芸術関係で発揮できる人
開発で発揮できる人などなど
皆それぞれじゃん
色んな人がいるから日本が動くんだよ
この子は勉強が得意なんだ!と親が思ったら伸ばしてあげようと思うのは当然+16
-0
-
118. 匿名 2013/11/21(木) 01:24:04
アメリカ人の知り合いが、「日本人は成功者を賞賛しないね、そこがアメリカと違う」と言ってたけど、その通りですね。
想像だけを書き込む人多すぎ。
お金持ちじゃなくても、中流なら努力次第で未来切り開けるでしょ。東大、ハーバード出す人は学歴コンプレックスなの?+15
-0
-
119. 匿名 2013/11/21(木) 02:22:42
こう言う人とのコミュニケーションってとりずらそう。+0
-9
-
120. 匿名 2013/11/21(木) 02:34:49
弟が行ってた岡山の中高一貫もこんな感じだった。こんなに縛られているのに消灯後、頭に懐中電灯巻きつけてベッドの中で勉強してるんだって。
でもね、その子たち実家に遊びに来てて喋ったけど頭良いからメチャ回転早くて面白い!
官僚になった子もいれば、パチプロになった子もいる。+17
-0
-
121. 匿名 2013/11/21(木) 03:17:57
ここを中学でやめて
高校からうちの高校にきたやつは
だいぶぶっとんでて
今は卒業して東京でホストやってる。
こんな縛られた生活だったなんて
後から知って驚愕。笑+4
-9
-
122. 匿名 2013/11/21(木) 03:22:23
関心します
しかも
8時間の授業の日とか
自分だったら、
得意分野しか
頭に入らなさそう…
甘いのかもしれないけど、
その分
すごいな
て思います
ここに
入れる親御さんも
すごいなと…
否定と肯定がある
私にとって、
複雑なトピでした…
でも
ただただ関心なような…+4
-2
-
123. 匿名 2013/11/21(木) 04:11:16
ちょっと無謀な言い方しちゃうと、こういう学校は地アタマが中の上か
上の下ぐらいのひと向きでそれ以外は行っちゃいけないと思う。
中以下だと結果が出なかった時の徒労感がただ事でないだろうし、そもそも
ついてくのがキツイし無理。
上の下よりも上の人には、他の方法論でも東大実績のある別の学校がいくつでも
あるから、そっから自分に向いたとこ探せばイイ。
さらに上の、離島からでも塾なしで自学自習のみで東大行けるレベルの人は、
絶対に行ったらダメな環境だと思う。無駄。マイナスのみ。時間も青春も無駄。+6
-4
-
124. 匿名 2013/11/21(木) 05:18:34
でも本当に凄い人って自由な環境で遊んだり趣味満喫してても、効率よく勉強して東大行ったりするよね。
別にこういう学校に行きたい人は行けばいいと思うけど、ちょっと縛りすぎな気がする…+5
-8
-
125. 匿名 2013/11/21(木) 06:26:42
1人2人とダメになった奴を知ってるだけで、まるで学校全体がダメ、おかしいって(笑)。
どうしても僻みがヤキモチに思える。自分みたいに学歴底辺、家庭も裕福じゃなくても、まともに生きてますって、言いたいみたい。
素直に勉強に励むのをすごいねって思えないのかな。そういう少しでも批判して自分を上に思えなきゃ、
っていう惨めな環境で生きてそう。
+14
-1
-
126. 匿名 2013/11/21(木) 07:02:10
例えば、自衛隊を育てる学校も、これ以上に厳しい規律の中で集団生活しているのは皆さんご存知ですか?あの有名な宝塚はどうですか?
批判など出ずに「さすが!意識の高い人は違う!」と思ってる人が大半だと思います。
なぜそれが勉強に置き換わった瞬間、こんなにも否定的になるのでしょうか?+14
-2
-
127. 匿名 2013/11/21(木) 07:03:15
東大じゃなくて海外大学へ行くのが多いんだと思う。英語ぺらぺらになって東大じゃもったいない+13
-1
-
128. 匿名 2013/11/21(木) 07:04:41
少なくとも私みたいなだらけた生活してる奴はこうゆう学校があってるかも。
家だとゲームとかやっちゃって勉強きらいだし+0
-2
-
129. 匿名 2013/11/21(木) 07:18:15
126 それは勉強ができなかったからでしょう。妬みや僻み。
こんな学校じゃってレスしてる。偏差値高い中高へ入学するには、このくらいの努力や頑張りが必要。
それが全寮制の学校か家庭でかの違いでしょう。そういうことを知らない。周りにいないんだと思う。
+6
-0
-
130. 匿名 2013/11/21(木) 07:27:32
東大へ行くための学校じゃないってば!
早稲田でもいいんです。
社会人リーダーになるために、勉強に加えプレゼンとかディスカッションとかも勉強してるんだから!
ガリ勉する学校じゃないですってば+10
-0
-
131. 匿名 2013/11/21(木) 07:45:30
私の地元です\(^o^)/
でも、中身を初めて知りました∑(゚Д゚)
なかなかハードな生活されてるんですね…
海沿いのその学校までは少し離れていて、少し隔離されている雰囲気はあります。
+2
-0
-
132. 匿名 2013/11/21(木) 07:50:38
こんな事言うのも何ですが…
ホ◯になっちゃいそうな…(^◇^;)+1
-7
-
133. 匿名 2013/11/21(木) 08:40:29
函館ラサールみたいなエリート校なのかな?
何か刑務所の生活とあんま変わらない気がする。+1
-7
-
134. 匿名 2013/11/21(木) 08:52:09
ここの学校、前にタモリの番組で出てた。
東大合格者が思ったより少ないのはまだ、できたばかりの学校で実績はこれからみたいですよ?
日本のトップ企業が支援してる学校みたいで、社会人の人との交流もあるし、東大よりも目指してるのは、ハーバードなどだと思います。
とにかく全寮制だからといって閉じ籠られてるとは思いませんでした。
むしろ自立した人間になりそうでしたょ。+9
-0
-
135. 匿名 2013/11/21(木) 09:32:10
そもそも東大行くための学校じゃないからさ。
研究分野によっては京大や名大、東北大、筑波(スポーツ医学やスポーツ分野)、防衛大、東工大、長崎広島大(被爆研究)がいい人もいるから。
あと教授で大学決める人もいるし。
医学、工学、経済、文学どれをとっても得意、専門が大学によって違うから。
東大が全分野で最高だと思ってる段階で間違ってるから。
ノーベル賞受賞者は京大のが多いし、数学の世界的賞をとった先生は京大しかいないし。
過去問見ても求める学生像が各大学で違う。
私立も神道研究なら世界で2校(東京と三重)しかないし、キリスト教の本格的な資格取りたいなら日本だと同志社だけだし。
アメリカの大学もハーバードが全分野最高ではないから。
もっと言えば、ただの金持ちや職人になるなら大学行かない選択肢もある。
ここはリーダー養成校じゃないかな?
政治家や会社経営で、社員や官僚みたいな裏方、誰かの下で働く人間でなく自分が先頭に立つ人間を育てる教育。
そういう場合、田舎の公立校から東大みたいのでは遅いかもしれない。
ここは大学と専門学校で学ぶことを先取りして中学からやる感じ。
ついでに言えば灘、開成も同じで日本全国、田舎から都会までいろんな子が入ってくるから強い。
寮はないけど田舎の子は一人暮らしして通うから似たようなもんだね。
現代で、リーダー、長になるために一番大切なのは人脈。田舎で独学していたんでは手に入らないよ。
私立で慶應が強いのも幼稚舎からあって、県人会やら慶應同志の縦横のつながりが強いから。
社長の子供も多いし、人脈作りには持ってこい。異業種での交流もできるし。
そこが卒業後、早稲田含め他の私立との差をうんでる(大学から慶應だとあんまし役立たないかも)。
ビル・ゲイツ(そもそもこいつの親は金持ち)や世界の金持ちが成功してんのも、縦横の人脈があるから。
オバマみたいな大統領さえスポンサー(人脈)がなければ当選すらできない。
田中角栄さんみたいに一から人脈つくって苦労してのし上がるより、若い頃から地盤固めた方が早いしね。
私は日本を守るためにも、明治時代みたいなこういうエリート養成所ができることは大切だと思う。
+10
-1
-
136. 匿名 2013/11/21(木) 09:43:15
中高一貫のお金持ち御用達の男子高行ってた人大学にいたけど、少なくとも同じ境遇の共感できる友達が出来ていいと思う。普通じゃないって意味で。
その人は卒業して親の会社継いだし、友達も一般のサラリーマンじゃない。話聞いてると面白い。+5
-0
-
137. 匿名 2013/11/21(木) 09:54:05
欧米のエリート校は男女ともみんな全寮制だから。
閉じ込められて人間性がーなんて言ってるのは狭い考え。
親と離れて自分で洗濯、掃除など身の回りのことをするのは、世界と戦う上でも大事でしょ。
男女平等にうるさい世界では、男性でも自分のことは自分でできないと軽蔑される。
男のくせに自分のシャツをアイロンがけできなくてどうするみたいな。
勉強も欧米のエリート校は、レベルが高くなるほど詰め込みでスパルタ。
大量の教科書、書籍を限られた時間で読み込ませ、大量のレポートを書かせる。
教師がマンツーマンでついて、徹底的に生徒と討論し、考えさせ教え込む。
あと研究で出ているけど、ある程度の学力以上になると他者へのいじめ、嫌がらせはしなくなる。
高い目標を持ち何かに打ち込んでいたら、他人の足を引っ張るのは無駄な労力だし、いじめをする暇がないから。
+7
-0
-
138. 匿名 2013/11/21(木) 11:00:22
うちも高校のとき寮だったけどこんな感じでした!!!集団生活だし、ご飯は合わないし、ストレス溜まるし、、、ルールの多い寮には2度と入りたくありません。。。+2
-1
-
139. 匿名 2013/11/21(木) 11:06:13
8
そんなに東大が偉いか?
東大がすべてじゃないと思うけど+2
-4
-
140. 匿名 2013/11/21(木) 11:27:29
今Eテレで金曜23時から、《ハーバード白熱教室・リーダーシップ 》を放送してます。
リーダーシップは学べる、子供の様々な環境が人格形成に影響する、カリスマ性、等々。
テレビで講義が見られて、とてもお得感があります。
お勧めです。+1
-1
-
141. 匿名 2013/11/21(木) 11:34:20
少年院二年、出た後大検受けて大学行って、傷害事件、詐欺事件、何度も警察のおせわになり、大学は卒業して、いきなり会社社長。
今だに警察のおせわになることは多い人知ってる。
すごく礼儀正しく、自分の身の回りのことはなんでもできる。
この学校より、少年院とか拘置所の方が厳しいよね(笑)
まあ、親の期待裏切らない良い子ばかり育ちそう。+2
-1
-
142. 匿名 2013/11/21(木) 11:52:18
ホモを増殖させるシステム、ジャニタレと一緒さ(^ω^)+0
-2
-
143. 匿名 2013/11/21(木) 12:00:23
トヨタ系の会社が提携してるから
トヨタ系の会社の人も何人か講師として会社から派遣
されるらしい。一年間
だけど、残業ないし 夏休みも長いから
すごい楽だって言ってた笑)
門限もないから(大人だけ)
女遊びはげしいよ
飲み会であった人がそうだった笑い+1
-1
-
144. 匿名 2013/11/21(木) 12:09:28
>143
でも多分すごい能力の高い人なんだと思うよ。
一般の高校の教師とは次元の違う能力があるんだよ。
コミュ力とかプレゼン力とか自己プロデュース力とか
現実社会で求められるスキルが ものすごく高いんじゃないかな
女遊びについては その人の責任にて(笑)+1
-0
-
145. 匿名 2013/11/21(木) 12:26:22
甥っ子が今年ここに入学したわ。
将来は医者になるんだってさ。
でも子供自身ていうより、小さい頃から親がそういう風に洗脳してた感じ。
うちの子供達のやることをいつも羨ましそうにしてたから少し可哀想でした。+4
-2
-
146. 匿名 2013/11/21(木) 12:48:00
埼玉にある秀明学園と似ているね。
ここも昔は中高一貫の全寮制の男子校だったから。
周りに卒業生がいて話を聞いたことあるけど「周りの友達も同じ生活していたから窮屈さを感じなかった」と言っていたし「楽しい思い出だった」とも言っていた。
話聞くと刑務所みたいな環境のようだったけど、その卒業生は精神崩壊してないし(むしろしっかり者だ)、国立大学入ってるし、お金があれば入れてもいいのかな、と思えた。
海陽学園もきっと同じなのかなと思った。+4
-0
-
147. 匿名 2013/11/21(木) 12:53:52
この歳から、時間に管理されて生活していると、
社会に出てからの日常生活は、一日一日計画的に行動していくのかな?
もし、計画的に事が運ばない日が続いたら、
それがストレスとなりキレやすくなったりみたいな、応用力の無い方向へ育たないのだろうか?
と、まず感じました。+3
-3
-
148. 匿名 2013/11/21(木) 13:40:36
一方灘は校則すらほとんどなく(半ズボン禁止程度)、自らすすんでスポーツや語学にせいを出し
理三の公用語は兵庫の関西弁というほどの進学実績を残していた+2
-1
-
149. 匿名 2013/11/21(木) 14:35:17
ここの偏差値は高くないですよ。中学受験では普通レベルです。そこそこの子が入学し、6年間の努力でなんとかトップにのし上がろうする、そういう場だと思います。本人に志しがあれば成功するかもしれませんが、犠牲にするものが多すぎます。大切な時期なので、もっと他の経験も必要だと思います。+3
-3
-
150. 匿名 2013/11/21(木) 16:12:28
ぐうたらな子なら、効果大!
1ヶ月位子供を入れたいっ!!!+2
-1
-
151. 匿名 2013/11/21(木) 16:35:35
考え方偏るか、草食男子養成所+2
-3
-
152. 匿名 2013/11/21(木) 16:38:48
148
だから灘は異常なんだってば。
入学生のほとんどが地元帝大なんて眼中になくて東大医学部一辺倒とか明らかにおかしい。
学校自体が理IIIに特化した受験マシーン養成校じゃん。
+2
-0
-
153. 匿名 2013/11/21(木) 16:39:31
イジメやノイローゼによる退学もかなりあるしね。。トヨタとか財界は頑張って隠蔽してるが+2
-1
-
154. 匿名 2013/11/21(木) 16:40:59
小中のときにバカとつるんでいても、東大行ったり医者やってる同級生いるよ。そういう雑魚環境の方が、他人の意見聞けるし、大体なに考えてるか察知できる人が多い気がする。
キレイキレイな環境だけだと、いろんな立場の人間のことを知らなすぎて危険だし了見の狭い人間になりそう。+2
-2
-
155. 匿名 2013/11/21(木) 19:00:19
154
東大も、どの学部にいるかや学部内成績上位にいなきゃ意味ないし(東大の合格者は多いし、留学生枠とか正規入学でないとレベル低い、日本の大学は入学したら・・・ってのも嘘で、大学で基礎身につけて院で結果出さないと成功したと言えない)、医者も私大、地方国立じゃ出世できないよ。
最低でも医学部は旧帝大、最先端の研究したきゃ東大京大いかないとだし。
医師になった後のカーストは大学入学から始まる。もちろん留年浪人したらアウト。
東大も灘みたいな英才教育受けて入学してきた子のが強い。灘内の入学組でも差があるしね。
東大入学もスタートにしかすぎない。
田舎の公立からのほほんてのと、幼少期から自主研究、基礎学力を勉強する機会をもらっていた、親が研究者、技術職、先祖代々から由緒あるとこのお子さんで難関私立中高一貫出身の東大生ではスタートの差が、まず違う。
エリートの子は中学で大学レベルの数学、物理、化学なんか自主勉強してる。
ノーベル賞受賞者の教授名誉教授の大半はお父さんが学者、研究者。
人格云々言ってるのは田舎もんの一般家庭で育った自分を肯定したいだけでしょ。
皇室の方達は非東大で帝王学を学んでいるが、人格は素晴らしいですよ。
イギリスの全寮制エリート校出身(ヨーロッパは階級制がまだ残っているから、身分によっては入れても入学辞退することあり)、フランスのエリートさんの方も性格はよかったですよ。
今の日本と違って向こうはエリート出身が政治家になる。
人格は根性論や環境でなく個人の問題です。+2
-1
-
156. 匿名 2013/11/21(木) 22:31:41
私も、この学校ほど凄くはない所だけど中高一貫で寮生活してた。
ルールも厳しくって、それこそ携帯、ゲーム禁止、
皿洗い、洗濯、掃除、テーブルセットも自分でやらなくてはいけなかったし、
掃除サボっただけで反省文とか、規則違反で罰掃除とか当たり前で
今の時代ではあり得ない厳しい学校だった。
テスト前とか、懐中電灯でベッドの中で勉強なんて当たり前。
それでも生活力が身に付いたし、
寮生活してみて親のありがたさが身にしみて分かった。
喧嘩もしたし先輩に呼び出されたとか、理不尽な思いもいっぱいしたけど、
社会生活の基盤の敬語、マナーとかは全部寮生活で身に付いたし、
今どんなに辛い状況に直面してもこの過去があるから頑張れる。
寝食を共にした友だちがいる人ってそういないですよね?
その中高時代に出来た友だちは本当に宝物です。
そこら辺の公立の中高行ってたら絶対にこんな経験できなかったと思う。+3
-1
-
157. 匿名 2013/11/21(木) 22:50:08
弁当作らなくていいから親に取っては楽だね。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する