-
1. 匿名 2016/02/29(月) 20:32:53
長年持病で定期検診する必要があり、今日も病院帰り心身共にクタクタ…。異常に疲れるのは他者のマイナス?の波長に同調してしまうせいかもと知り合いのセラピストさんが仰ってました。同じ経験のある人、共感力?に詳しい人、克服した人いますか?人混みも本当に辛いです。+275
-6
-
2. 匿名 2016/02/29(月) 20:33:46
人混み&匂いはきついよね。+303
-1
-
3. 匿名 2016/02/29(月) 20:33:56
待ち時間が長すぎる+574
-3
-
4. 匿名 2016/02/29(月) 20:34:33
そういう思いこみがかえってよくないんじゃない。+96
-41
-
5. 匿名 2016/02/29(月) 20:34:45
セラピストって胡散臭い+167
-12
-
6. 匿名 2016/02/29(月) 20:34:54
逆に疲れない人なんているのかな?+362
-2
-
7. 匿名 2016/02/29(月) 20:34:55
待ってる時間で具合悪さ倍増+423
-3
-
8. 匿名 2016/02/29(月) 20:34:58
総合病院とかは混み過ぎて疲れる。+395
-1
-
9. 匿名 2016/02/29(月) 20:35:13
まさにクソトピ+12
-77
-
10. 匿名 2016/02/29(月) 20:35:17
疲れますよね!マイナスエネルギーあるからです+198
-17
-
11. 匿名 2016/02/29(月) 20:35:28
お見舞いに行く事があるんだけど、物凄く疲れる
+159
-2
-
12. 匿名 2016/02/29(月) 20:36:02
歳だしね…+23
-46
-
13. 匿名 2016/02/29(月) 20:36:05
病院の臭いでもうダメだよ。
母親の付き添いで言っても、入り口通ったら気が滅入るよね。+168
-4
-
14. 匿名 2016/02/29(月) 20:36:44
精神科に予約入れました
行きたくないけど自殺したい日々が続いてるしひきこもりも合計10年以上あるし
パニック障害みたいなのもあるので行くしかない。+218
-17
-
15. 匿名 2016/02/29(月) 20:37:35
年だからじゃないのかな?
若い頃はそんな事無かったけど、年取ったら病院に1日仕事は疲れるよ。
+38
-23
-
16. 匿名 2016/02/29(月) 20:37:41
婦人科とか完全予約性で
予約した時間の10分前に行っても
一時間待たされるとかざらだよね
会社の帰りに寄りやすいような立地のところはそんな感じ
住宅街のでも30分くらい待つ
待ち時間が多いと疲れるし
予約してるのに待つのは何でだろう?と思う+276
-12
-
17. 匿名 2016/02/29(月) 20:37:48
病院よりハローワーク行くとなんか空気が重くて仕事するのがこわくならない?まあ主婦にはわからないよねこの気持ち+60
-55
-
18. 匿名 2016/02/29(月) 20:37:54
悪いものが見つかったらと、不安になるから疲れる。+128
-0
-
19. 匿名 2016/02/29(月) 20:38:02
待合室の雰囲気が苦手です。
体調悪いと人疲れもするし、主さんの気持ち良く分かります。
病院はやっぱり病人の集まる所だから、マイナスの気が流れてるんじゃないかなぁ。
私も持病があって定期通院してるけど、なるべく周りに飲み込まれないよう待ってる間は好きな本を読んだり、診察室では明るく振舞ったり、冗談言って先生を笑わせたりして邪気払いしてます。
通院は戦いですよね。+157
-16
-
20. 匿名 2016/02/29(月) 20:38:27
人に疲れちゃうんだよね
+106
-1
-
21. 匿名 2016/02/29(月) 20:38:40
確かに疲れます
時間の流れも遅く感じます
病院って、そんなところ(o^^o)
でもマイナスパワーなんかに負けるな❗️+113
-4
-
22. 匿名 2016/02/29(月) 20:38:50
具合悪いのに子供を走り回らせている親がいると本当に困る。+147
-4
-
23. 匿名 2016/02/29(月) 20:38:52
付き添いや、お見舞いで疲れるのは私だけじゃないんだって何だか少し安心した。+86
-3
-
24. 匿名 2016/02/29(月) 20:38:55
待ち時間が長いのと、当たり前だけど待合室にいるのは全員病人だから疲れるねw
わたしは待合室では軽いエッセイか好きな漫画家の新刊を読んで過ごします、少しは気が紛れるよ+76
-0
-
25. 匿名 2016/02/29(月) 20:39:29
スマホとかみて駄目だからじゃない。+3
-16
-
26. 匿名 2016/02/29(月) 20:39:47
あと数日後、総合病院へ紹介状持って行くんだけど、初めてだから不安で怖い。パニックになっても病院なら大丈夫かと思うようにする。つかれそう+59
-4
-
27. 匿名 2016/02/29(月) 20:40:09
診察はすぐなのに診察前と会計の待ち時間が長すぎて疲れますよね。
私は携帯でゲームして時間潰してます。
あまり遅すぎると忘れられてるんじゃないかとイライラしてしまいます。+99
-6
-
28. 匿名 2016/02/29(月) 20:40:10
マイナス気とかはよく分からないけど、物理的に待ち時間が長いから疲れる。
定期検診なら急性的に体調悪いわけじゃなさそうですし、本を読んだり病院の喫茶店みたいなところでゆっくりするとかは??+51
-0
-
29. 匿名 2016/02/29(月) 20:40:55
今総合病院に行ってるけど、受診日は半日がかり。帰ってくるとほんとぐったりする。
マイナスの波長とかじゃなく、ただただ待ち時間の長さに疲れます。+156
-1
-
30. 匿名 2016/02/29(月) 20:41:32
負のパワーが強いのと、自分自身もかなりの緊張状態になるからだと思います。
総合病院とか休日にお見舞い行くと外来のフロアと廊下とか電気消えて行くとこっちが病みそうです。+65
-4
-
31. 匿名 2016/02/29(月) 20:41:37
高齢者ばっか。
+28
-10
-
32. 匿名 2016/02/29(月) 20:42:08
>>16私も婦人科通ってたけど、婦人科って特性上、緊急の妊婦さん優先だろうなって思う
完全予約でも一時間とかザラで、イライラするよね
+70
-1
-
33. 匿名 2016/02/29(月) 20:42:26
またされるよね+58
-0
-
34. 匿名 2016/02/29(月) 20:42:32
>>1
神秘的なものを直ぐに信じてしまうのが女の悪いところ+5
-21
-
35. 匿名 2016/02/29(月) 20:42:51
病院って病んでる方が行くところだから、マイナスのエネルギーが満ちてるよね。自分は肩がずっしり重くなるので、お塩を持参しています。+33
-13
-
36. 匿名 2016/02/29(月) 20:43:00
>>31
あなたは高齢者にはならないの?
+28
-4
-
37. 匿名 2016/02/29(月) 20:43:11
嫌な看護師に当たると行きたくなくなる。+62
-1
-
38. 匿名 2016/02/29(月) 20:43:22
予約入れてても待たされる。何のための予約?+79
-5
-
39. 匿名 2016/02/29(月) 20:43:43
病院には“体調がいい時“でないと行けないんだよ。+97
-6
-
40. 匿名 2016/02/29(月) 20:43:51
>>26
わたしも先週、紹介状もって病院行きました。
初めて行くとこだからドキドキしました。
でも先生方って何人も診てるし、その患者の中の一人にすぎないからドキドキすることもないんだけどね。+16
-0
-
41. 匿名 2016/02/29(月) 20:44:43
今日病院で、喉が痛いが熱もないし風邪だと思うけど、一応インフルエンザ検査したら感染していたことが判明。検査後お会計も待合室から隔離されたところで、最後は誰もお大事にとは言ってくれず、皆私に関わりたくない感じでバイ菌扱いされた気分です。+13
-17
-
42. 匿名 2016/02/29(月) 20:44:49
私が通ってる皮膚科、予約して行くのに3時間待たされることもある´д` ;
明らかに後からきた人が先にとおされるし、もやもやしながら待っているから余計疲れます(-_-)+72
-0
-
43. 匿名 2016/02/29(月) 20:44:57
わかるよー。
気の持ちようだと言う人はこの辛さはわからないかも…
現役看護師さんでも疲れるっていう人いる。
私は海塩一つかみをポケットに入れていくよ。
家に帰ってからも塩風呂に入ったり手で肩のあたりを叩くと少しすっきりするよ。+38
-8
-
44. 匿名 2016/02/29(月) 20:45:00
大病院の待合室は人が多くて酸欠みたいになる。
気の流れが悪いだけでなく、実際に換気も良くないのかも。+61
-1
-
45. 匿名 2016/02/29(月) 20:45:00
評判のいい眼科に定期検診に行ってますが、二時間待ちは当たり前で、その間に視力検査視野検査、瞳孔を開く目薬があるので外出も出来ず…半日仕事でぐったりです(泣)+33
-0
-
46. 匿名 2016/02/29(月) 20:45:32
待つ ってことに精神的に疲れると思う
あとは診断や検査結果にヒヤヒヤしたり+69
-1
-
47. 匿名 2016/02/29(月) 20:45:54
疲れる。
頭いたくなってくるんだよね毎回。+58
-1
-
48. 匿名 2016/02/29(月) 20:46:32
>>36
ずっと生きていて高齢者にならない人いるのかな?
+16
-3
-
49. 匿名 2016/02/29(月) 20:47:15
疲れて頭痛もするぐらい、病院は体力取られる+52
-0
-
50. 匿名 2016/02/29(月) 20:47:35
だいたい病院とか、身体辛くて行ったり病んだ人の見舞いとかだし慣れないとこだし疲れるでしょ普通+23
-1
-
51. 匿名 2016/02/29(月) 20:48:33
>>39
他所のトピでそれと同じこと書いたら
「体調良いも悪いも無いでしょ?元々病気なのに、つか体調良いなら病院来るな」
と叩かれたんだけど
その人結構大量のマイナス喰らってた
持病持ち、定期通院組にしか分からない苦痛って絶対あるよね+29
-1
-
52. 匿名 2016/02/29(月) 20:49:25
最近の病院は、どこもとってもきれいだけどね。
中には、シティホテル並みのところも。
それでも、やっぱり疲れてしまうんだよね。+27
-0
-
53. 匿名 2016/02/29(月) 20:49:37
この間整形外科に数日通ってたけど痛いのに待ち時間長すぎて疲れたー!(×_×;)
あと整形外科でお年寄りが多かったんだけど、ある年配の女性が私が痛そうにヨタヨタしてるのを見てザマアミロって感じで見下すようにチラチラ見られたのがなんか悲しかったなぁ・・・。+21
-1
-
54. 匿名 2016/02/29(月) 20:49:45
>>27
医局秘書してたことがあるんだけど、患者さんの予約とか忘れてないよ!
私が勤務していた大学病院だと、9時から診療スタート、患者さん一人10分で予約を入れていました
察しがつくと思うけど、患者さんによっては20分ぐらい話したがったりします、なのでどんどん後ろの人の時間が遅くにずれていくの
可能なら一番最初~3番目ぐらいに予約を入れるといいよ、それだと10時前に会計も済む+22
-0
-
55. 匿名 2016/02/29(月) 20:50:23
20代ですが、疲れます。
体調悪くて心配な中待つ時間長いし、いつまで待たされるのかわからない事がストレスになるし、空気悪い(気がする)し、看護師さん等がキツイ人多いから気を遣うし。
あといちいち、咳してる人から風邪うつらないかな?とか考えてしまい余計疲れます。
お年寄りとかはもっと疲れるんだろうなぁと思います。大変ですよね、病院通いとか。+26
-3
-
56. 匿名 2016/02/29(月) 20:51:04
診察しないと薬もらえないシステム改善してほしい
土日休みの病院ばっかで社会人はいつ病院に行けというの?
わざわざ土日やってるとこ探していくと同じように遠くから来てる人いっぱいで混みすぎ
+25
-6
-
57. 匿名 2016/02/29(月) 20:51:39
待ち時間が長くてすごい疲れる…+35
-0
-
58. 匿名 2016/02/29(月) 20:51:52
換気も出来ないし空気は淀んでると思います。
ショッピングモールもそんな感じがします。
疲れるけど我慢するしかないですよね。
医師や看護師さん、その他病院内で働いてる人はすごいなぁって素直に尊敬します。+23
-1
-
59. 匿名 2016/02/29(月) 20:54:11
母の付き添いで病院に行くんだけど、
看護士さんがタメ口(本人はフレンドリー?のつもりなのかな)を使う事にイラっとする。
で、帰りにはどっと疲れる。
+18
-2
-
60. 匿名 2016/02/29(月) 20:55:32
産婦人科の混みようは異様
4時間待ちとか普通
2時間待ちならガラガラってくらい
当日予約は不可で
電話回線つながる時間にみんな一斉にかけるから全然繋がらず
でも田舎だから他に産婦人科ない
つわりでふらふらのなか何時間も待つの辛い
ソファで横になりたい
近くにネカフェとかあったらなぁと何度思ったことかw
+23
-2
-
61. 匿名 2016/02/29(月) 20:55:33
待ち合い室の椅子に血がポタポタついてたり薬が落ちてるとさらに疲れる+18
-3
-
62. 匿名 2016/02/29(月) 20:55:59
波動とか、信じるなよ
馬鹿なのか+15
-9
-
63. 匿名 2016/02/29(月) 20:56:11
病院が築50年とか古いと特に気が滅入る
+17
-0
-
64. 匿名 2016/02/29(月) 20:56:19
総合病院が本当に疲れる!
待ち時間も長いし、あっち行ってこっち行って言われるし。
薬まで待たされるから、しんどい+33
-0
-
65. 匿名 2016/02/29(月) 20:56:46
宗教に騙されるのは圧倒的におんな+3
-16
-
66. 匿名 2016/02/29(月) 20:56:59
乳がん検診行った時、がんが発見された人が居て予約してても
随分待った。先生に待たせたから謝ってくれたけど、そんな理由じゃ
仕方ないよね。がん患者に説明とかしないといけないし。+19
-1
-
67. 匿名 2016/02/29(月) 20:57:50
子供の付き添いで大きい病院に行ったときだけ、必ず翌日から熱が出たり体調不良になります。
広い、待ち時間が長い、診察結果待ちの不安、で疲れるのも大きいですが、小さい病院で手に負えない病気や菌を持った人が集まってきているので、身体に入ってしまうのかなと思ってます。+8
-7
-
68. 匿名 2016/02/29(月) 20:59:24
病院のイスがいや。座り心地が悪くて。もちろん衛生が一番てことはわかってるけれど。
せめてもうちょっとリラックスできる待時間だったらなぁ。+15
-2
-
69. 匿名 2016/02/29(月) 20:59:35
私は病院行くの好きだったな
母親が働いていて、働いてる母親見るのが好きだった
そんでお小遣い貰って病院のレストランでパフェ食べるのが楽しみだった+8
-14
-
70. 匿名 2016/02/29(月) 20:59:38
持病があるから通院しなくてはならない
晴れ渡った空が真っ青な日に
半日以上病院の壁と
無口でそれぞれ思いを抱えている患者さんにまぎれて
ぼんやり椅子に座っていると無常を感じてしまう+43
-2
-
71. 匿名 2016/02/29(月) 20:59:53
かなり疲れます
半日は、必ずつぶれてしまい自宅に戻った時の疲労感が半端ないです
明日も息子の病院…お子さんのいらっしゃるお母さん方、この時期なにかと病院通いですよね
なんとか乗りきって下さいお子さんのいらっしゃらない方も体調にはくれぐれも気をつけて下さいね
私も頑張ります+18
-2
-
72. 匿名 2016/02/29(月) 21:01:14
仕事で病院は全然疲れないのに、患者や付き添いで行くのはすんごい疲れます。+10
-0
-
73. 匿名 2016/02/29(月) 21:01:21
少し前に大きな病院の口腔外科に通ってました。
病院内のドトールでラテ飲んだり
行く前に好きな作家さんの本を買ったりして
待ち時間が少しでも苦痛じゃなくなるようにしました。
それにしても病院の待合室の椅子って
なんであんなに寛げないように出来てるんだろ?
+19
-1
-
74. 匿名 2016/02/29(月) 21:02:34
婦人科で予約しても毎回1時間半以上待たされます。なので、ゲームやら読書やらで時間を潰しますが、みんなイライラしてるし、気持ち的に疲れます。
最近は、
皮膚科で2時間待ち、
耳鼻科で1時間オーバー待ち。。。
病院て、こんなに待たされるものでしたっけ?+28
-1
-
75. 匿名 2016/02/29(月) 21:02:45
トピ主です。今日は病院が混んでいて終わるまで3時間弱かかり、朝は元気だったのに帰り際には心底フラフラでした。10年以上通っている医院で慣れてるはずなのですが…
実はわたしトピが乱立するちょっと前から参加していて、今までトピを立てたことなくてはじめて採用されました。参加して頂きありがとうございます。
不思議系のトピとかも好きなので、セラピスト系の話も織り交ぜて見ました。但し常にそういうことばかりを気にしてるわけではありませんが;^^)
ただ「気にしすぎ」だけでは、どうも片付けられない気がするのです。
+17
-6
-
76. 匿名 2016/02/29(月) 21:03:11
自分の名前が呼ばれることに神経集中しなければいけないのが疲れる
出来ることならイヤホンで音楽聞いていたい
それが唯一出来ない場所+26
-0
-
77. 匿名 2016/02/29(月) 21:03:13
ここ見て他の人も同じようにどっと疲れてるんだと分かって少し安心した
みんな涼しい表情で待ってるように見えるから+23
-0
-
78. 匿名 2016/02/29(月) 21:05:42
>>14
早く治ると良いですね、私も同じなんで+6
-0
-
79. 匿名 2016/02/29(月) 21:08:31
それはある意味ラッキーな事なんですよ。
周りに気を張ったり使ったり出来てるって事だから。
大病(私の場合は胃癌だったんだけど)の人は
そんな心の余裕は無いから。
何をするにしても疲れ切ってて
採血、CT、胃カメラ?もう何でも来いって気になってましたよ。
今は抗がん剤も終わり、
何とか生きながらえてます。+35
-3
-
80. 匿名 2016/02/29(月) 21:09:11
>>14
大丈夫です
私も天気悪いと気が滅入るし出掛けるのが億劫に
なりますよ
でも病院で先生と話すだけでも気分転換に
なるから行ってみたらいいよ
相性のいい先生に会えるといいね+8
-0
-
81. 匿名 2016/02/29(月) 21:11:51
病院って独特の場所だからね。人の多い慣れない場所に待機して、慣れない先生や看護師とコミュニケーションとって...他にあるかな⁉︎学校関係とか⁉︎
そりゃ誰だって疲れるよ(´・_・`)+5
-1
-
82. 匿名 2016/02/29(月) 21:12:51
私も難病持ちで定期的に通院してる。
予約日の数日前に採血や採尿済まして、診察日は9時に予約。
8時半までに行けば9時直ぐに呼ばれて10時には帰れる。
9時近くに行くと呼ばれるのは9時半過ぎちゃう。
マイナスな気が多くて気持ちも重たくなりがちだけど、待ち時間の苦痛はどうにか減らすよう頑張ってるよ。
持病がたくさんあって月に何度か病院に行かなきゃならないから、同じ日に何科かまとめて診察するけど、そうなると1日がかりで次の日は寝込んでる。
本当に疲れるよね。
持病が安定している時でも疲れるけど、体調悪い時の待ち時間はソファに寝たいくらい。
混んでて座れないときとか最悪だよね。+10
-2
-
83. 匿名 2016/02/29(月) 21:15:07
2人の子供の持病の診察に定期的に県立病院とこども病院と2つ掛け持ちで通っています。
まだ小さな子供が泣き叫ぶ中の採血、薬で眠らせてからのいろいろな検査。
精神科での発達検査。
治療してる子供のこと考えると変わってやれたらと通院するたび思う。
泣き叫んでるのを聞きながら待合室で待機。
診察が終わって看護師さんに抱かれて出てきた子供は泣きすぎて疲れてグッタリ。
私は検査結果を聞いて悪ければ落ち込み。
精神的に疲れてしまいます。+21
-2
-
84. 匿名 2016/02/29(月) 21:16:52
>>69
病院は患者が行くとこです。+9
-1
-
85. 匿名 2016/02/29(月) 21:19:42
安定しない持病のせいで月に二回ほど病院通い。
駅から遠い、待ち時間が長い、薬が高い、そして治らない。もう死にたい。咳喘息です。+8
-5
-
86. 匿名 2016/02/29(月) 21:20:43
>>26
わかります
私もいっしょです。
車で1時間位の初めての病院に行くので、凄く不安と緊張の毎日です。
行く前から気持ちが疲れてます。
+8
-1
-
87. 匿名 2016/02/29(月) 21:25:14
大学病院の精神科に通院してます。
やっぱり精神科って変な人多いし(見た目も言動も)、他の科と雰囲気が違うから予約の日がすごい憂鬱になる。
なんか病院行くと悪化して帰ってきてるような気がする。
+17
-3
-
88. 匿名 2016/02/29(月) 21:28:08
医師も看護師も偉そう。
ブサイクのくせに。+4
-14
-
89. 匿名 2016/02/29(月) 21:28:08
汚い病院やと滅入る+6
-1
-
90. 匿名 2016/02/29(月) 21:28:30
持病で毎週通院してるから
生活の一部になってる。
でも、初めての病院とか
たまにしか行かない病院だと疲れそうだな。+5
-1
-
91. 匿名 2016/02/29(月) 21:29:36
マイナスな波長があるとしたら、外来で働いてる私はどうなるの^^;
受診前から緊張してるだろうし、来たら来たで待ち時間は長い、検査の移動や待ち時間、そして更に結果が出るまでの待ち時間…診察…。診察が終われば会計の待ち時間…。
大学病院なので、みなさん半日がかりできますし、体調悪くて来てるわけだから、相当疲れると思います。+9
-4
-
92. 匿名 2016/02/29(月) 21:33:10
私もマイナスエネルギーにやられないように、
つとめて明るく感じよく(ただし人が不快にならない程度に)振る舞っています。
例えば困っているお年寄りのかたに手を貸したり、
受付のお姉さんにも感じよく接します。
そうすると少しマシな気がします。+8
-4
-
93. 匿名 2016/02/29(月) 21:34:00
次は自分かな?
違った…
こういうのも疲れちゃうよね+24
-0
-
94. 匿名 2016/02/29(月) 21:39:42
体調が良く無い時に行くんだから疲れるのは当たり前だよ。
マイナスエネルギーとか他の患者さんや働いてる人達に失礼じゃない?
+5
-6
-
95. 匿名 2016/02/29(月) 21:42:21
大学病院、予約してるのに5時間待ちってなんでや!!て思うわ
待たせたわりに診察中でもわたわただし
私ならともかく子どもの受診なので、ミルクだったりおやつだったり、飽きた時あやすのが大変でもうぐったりします+13
-1
-
96. 匿名 2016/02/29(月) 21:43:08
>>51
トピ主です。そんなことがあったんですね
わたしも体調や気分の良い時じゃないと、帰りは具合悪くなって頭痛で寝込むことになるので
体調の良い時に、できるだけお願いしています。
風邪で寝込む時は 病院にまず行けません。一度酷くなり肺炎で入院になったことも(^^;)
+8
-2
-
97. 匿名 2016/02/29(月) 21:45:57
体調が悪くて休んでも、病院に行くと時間が掛かるだけで体が休まらないので
はじめからずっと家で寝てます+8
-1
-
98. 匿名 2016/02/29(月) 21:46:36
薬を貰うために定期的に行ってる病院は、予約がないので混んでたら入り口で引き返し翌日以降に出直す
慣れてきたら空いてる日や時間がなんとなくわかってきて、体調がいい日を選んで行けるので随分と楽になった
予約のところは体調が悪くても行かなくちゃいけないし、座ってるだけでも辛い+12
-0
-
99. 匿名 2016/02/29(月) 21:47:08
>>94さん
賛否あると思ってトピ立ててます。
解って頂けない人が多いことも知ってます。
ちなみに私は定期検診のため、
体調は一切関係ないのです。その日具合が悪くなって病院へ行ってるわけではないので(主より)+10
-1
-
100. 匿名 2016/02/29(月) 21:56:08
東京とか駅近くの病院だけかもしれないけど駐車料金が取られるし受診しても割引も何もない、のにいつも3時間超え余裕だから駐車料金がかさむ…
予約してるんだから何時間オーバーで割引とかして欲しいと思ってしまう。
20分100円って高いですよね?+15
-0
-
101. 匿名 2016/02/29(月) 21:56:37
待ち時間が長い
年寄りが多くて空気がドヨーンッ!ってしてる+9
-0
-
102. 匿名 2016/02/29(月) 21:57:14
あの座り心地の悪い椅子で待たされるのも疲れるし、ジジババやうるさい子供が多いと疲れるし…。
待たされなければまだ良いけど。+15
-2
-
103. 匿名 2016/02/29(月) 21:57:54
予約しても平気で待たされる。
会計で更に待たされる。
そんでもって薬貰うのに更に待たされる。
病院行くのが億劫だわ。+24
-0
-
104. 匿名 2016/02/29(月) 22:01:22
早朝から元気なお年寄りが順番待ちしてる
「⚪️⚪️さん、今日は来てないね」
「具合、悪いらしいよ」なんで会話してる
申し訳ないけど、元気なお年寄りは遠慮して欲しいわ…
+34
-1
-
105. 匿名 2016/02/29(月) 22:01:39
待ち時間も長いが通院中の病院は駐車場が工事中で駐車場は大渋滞!
駐車場入るまでに30分はかかる。早くなんとかしてくれ〜!+4
-1
-
106. 匿名 2016/02/29(月) 22:02:35
医者や看護師さんたちも大変なんだと思うけど、いつも待たされるとうんざりしますよね+9
-1
-
107. 匿名 2016/02/29(月) 22:08:03
ここにいる人 全員具合悪いんだ。
って思ったら
なんかゲンナリしなくもないけど…+6
-1
-
108. 匿名 2016/02/29(月) 22:10:30
>>49
すごくぴったりくる表現だと思った!頭痛もするけど。
とにかく、吸い取られるのを感じる!疲れたというより、吸われてるの!+14
-2
-
109. 匿名 2016/02/29(月) 22:12:39
>>104
お年寄りは病院や薬局に現れなくなったら
大丈夫かな?と逆に周囲が心配になるそうです。
病院あるあるですね。
来院できるということは、元気な印でもあるんだなとその話を聞いて微笑んでしまいました。+6
-5
-
110. 匿名 2016/02/29(月) 22:15:06
私も持病持ちで総合病院に行くと半日以上時間取られます。ぐったりですが、せめて自分を誉めてあげよう!と思い帰りはコンビニで好きなアイスを買ったり、ファミレスに寄って何か好きなものを食べたりしてます。家に帰る前に一息つくと落ち着く気がしますよ。+18
-1
-
111. 匿名 2016/02/29(月) 22:16:37
心身を壊して退職した元看護師です
病棟とか病院へ行くと当時の事を思い出し苦しくなるので身内の見舞いも必要最小限にとどめています
一回行っただけでも疲れをとても感じます+13
-1
-
112. 匿名 2016/02/29(月) 22:22:45
確かにむっちゃ気が滅入るけど、
この前待ち合い室のソファに、
なぜか煮干しが1つ落ちてて、笑ってなごんだw
その時ねこあつめのアプリにはまってたから
これはきっと猫が煮干しくれたんだと思って治療頑張った。
何かふと、気が紛れることがあると助かる。+14
-1
-
113. 匿名 2016/02/29(月) 22:23:13
待ち時間だけでも、手汗だくなったり落ち着かなくて、そうとうストレスたまって、外に出た時の開放感がすごいです+13
-0
-
114. 匿名 2016/02/29(月) 22:26:10
ずーっと待ってるの疲れる。
大人でもこんなに疲れるのに、こどもはどんなにしんどいんだろうって思う。
飽きて騒いじゃうと、他の患者に迷惑だからって睨まれるし。
ずっと良い子で2時間3時間とか不可能じゃん。
ちょっとした遊び場作ってくれると双方(具合の悪い待合の大人と、飽きちゃう子供)助かるのにって
いつも思うよ。
大人もネカフェとか図書館とか併設してくれて呼ばれたら行くってしてくれたら~・・・なんて夢見ちゃう。+12
-3
-
115. 匿名 2016/02/29(月) 22:26:28
病院でマイナスのエネルギーを吸い込む人はお風呂につかって、首の後ろから、悪い気を出すと良いって聞いたことがあるよ。
+6
-6
-
116. 匿名 2016/02/29(月) 22:32:50
定期検診だと、体調の悪い時ばかりではないので、帰りにあのカフェに寄ろうとか考えながら順番待ちます。
待つのは大変だけど、この空気の中で毎日仕事されてる医師や看護師さんのこと考えると、二ヶ月ごとの自分は楽かなとも思います。通院日は自分を甘やかす日と割り切って、夕飯作りません。又は前日作りおき。
私は、待ち時間、イヤホン片耳だけで音楽聴いてます。+8
-3
-
117. 匿名 2016/02/29(月) 22:34:06
なんか、銀行の窓口に待ってる感じも似たような思いもします…
何とかさぁんって呼ばれたり。
疲れ方が似てます
+9
-1
-
118. 匿名 2016/02/29(月) 22:38:26
妊婦ですが待ち時間で気分悪くなって意識失ってぶっ倒れましたほんとすいません…
+10
-3
-
119. 匿名 2016/02/29(月) 22:39:00
病院で働いています。
予約しているのに、待たされるのは主に3つ理由があります。
①多弁な患者。病気に関係ないことを、グダグダ話す。次の患者さんが待っていて〜とかいうと、俺も患者だー!とか言い出す人が多い。
②お年寄り。説明に時間がかかる。質問があると言うけど、その質問を思い出すのに何分もかかる。でも、質問をメモしておいたりはしない。悪気はないから、そういう人ばっかり予約枠にいると1番辛い。
③予約患者が遅れて来る。または、予定が入ったから予約時間より先にしろ!とか、当日急に来て喚き出す人がいると、その対応の間ストップするから。+19
-1
-
120. 匿名 2016/02/29(月) 22:39:54
横になれるとこがほしい
座って待つのがしんどい
待つのはいい
横にならせてくれ+23
-0
-
121. 匿名 2016/02/29(月) 22:41:50
トピ主です。実は、定期検診の他に過去、
父方と母方の祖母2人のお見舞い(数年ズラして)
(自宅介護→亡くなる直前の入院中のお世話)で、
数ヶ月近く病院へ仕事後、数時間毎日通っていた経験もあります。一人っ子の両親は長女の私に頼りっきりで、自分がほぼ看ていたのですが
当時、気持ちが病んできて、祖母より自分の方が先に参ってしまいそうで(苦笑)母方の祖母が亡くなる少し前、何故か看取る側の私が自殺したくなったりしてました(^^;)
もしかしたら、病院へ通ってた自分自身もその時は気付かず、マイナスパワーを放出してたのかもしれない…迷惑掛けた人がいたかも?
と今更思い出し、今、反省しています。。。
+3
-5
-
122. 匿名 2016/02/29(月) 22:48:50
私も持病持ちで3ヶ月に1度通院してます。
予約してても待ち時間が長いせいか疲れます。
家に帰ってきたら何にもしたくない+10
-1
-
123. 匿名 2016/02/29(月) 22:52:01
自分一人でも疲れるのにイヤイヤ期真っ最中で落ち着きない息子を病院に連れて行くと、かなり疲れます。未熟児で産まれたから定期的に病院に通ってます。+6
-0
-
124. 匿名 2016/02/29(月) 22:55:23
>>111さん
働いていた元看護士さんでも、苦しくなることもあるのですね。
やっぱり<疲れるみたいな負よりのエネルギー>
感受性が強い人がより感じるのかな、と改めて実感したコメントでした。ありがとうございます。
実は別の業種で類似の話を聞いたことがあって。
その詳しい話は ちょっと長くなるのでトピが潜った翌日に残った皆さんへお話ししようかなと思います。(トピ主)
+6
-8
-
125. 匿名 2016/02/29(月) 23:26:35
感染予防の意味でも自宅に帰ったら、そのまま洗面台に行き石鹸で手洗い、顔洗い、服を洗濯機にいれて着替えます。出掛ける用事などがない日はお風呂に入っちゃいます。+7
-1
-
126. 匿名 2016/02/29(月) 23:27:58
皆さんの経験談を読み、少し整理出来た部分ありました。病院は勿論、ショッピングモール 金融機関、混み合ってるのにトラブルで遅れてる電車の中なんかも(私の経験ですが) 疲れますよね。
その中で避けられる所は避けているけど、病院だけは避けられず。。。
でも別に病院を否定したくてトピ立てたのではないです! 感受性?が特に強い皆さんはどうやって、回避してるか皆で共有して、参考にすることが大事だなって感じます(*^^)
私は今日は特に疲れていたので、
帰ってきて すぐに服を洗濯しました。
不思議ですが 衣服にもまとわりつく感じがするので、置いておきたくないのです。
そしてここにコメントされてる方のマネをひとつします。お風呂にお塩を入れてみます!
肌が弱いので、塩風呂は滅多に入らないのですが
ほんのチョット。速効性があったら、明日にでもレポしますね('∇'*)♪
長文ご容赦の程
トピ主より 皆様へ おやすみなさい。☆
+5
-8
-
127. 匿名 2016/02/29(月) 23:30:56
>>124
勿体ぶってる~!
そう言う書き方って何か嫌。+2
-5
-
128. 匿名 2016/02/29(月) 23:43:46
何科に掛かっているのかでも違うと思うけど
トピ主さんとは違う科で病院はよく行きます。
最初から3時間待ちと覚悟して行くことできません? 待っている間は音楽聴いたり雑誌を見たり
気晴らししてられません?
他者のマイナスエネルギー?にやられる?だっけ、他の人に失礼じゃない?
確かに病気があるから通院している人ばかりだけど、元気健康わーいみたいな人は居ないけど、
憂鬱になるのは周りのせいじゃない、
周りが全員そう見えるあなたがマイナス思考なんでしょう?
周りの人は一切自分には関係ないんだ!
我慢は一時
終わったら家で美味しいもの鱈腹食べて
寝るぞー!
明るく捉えたほうが疲れません。
+8
-4
-
129. 匿名 2016/03/01(火) 00:34:08
スピリチュアル系?のトピ主のコメントに疲れる…。
病院の待ち時間なんて万人が疲れるものですよ。
他人のせいにしないでください。+13
-2
-
130. 匿名 2016/03/01(火) 01:25:59
何ここスピリチュアルトピなの?
単純に病院で待たされて疲れるだけでしょw
塩撒くとかマイナスがどうたらとか怖い+11
-5
-
131. 匿名 2016/03/01(火) 01:37:56
婦人科で凄い香水臭い人が居て
つわり終わった私でもうわーって思う臭いで
ちょうどつわり時期の人が三人気分悪くなって別室で休む事態になったことがあるわ
香水やんわり注意されて子宮頸癌の検査受けに来ただけだからそんなん知らんって言ってた
つけるなとは言わないが限度考えろよって皆イライラした待合室
+9
-0
-
132. 匿名 2016/03/01(火) 02:59:19
私も明日は、病院の日です。
持病があって、予約とってます。
もともとは、国立病院に通っていたんだけど混むし、バスでいかなきゃ
行けないところだったんだけど。
いつも2~3分の診察で、薬を処方されるだけだったので、個人病院に
転院しました。綺麗だし、待たないし、近いしで少し楽になりました。
+8
-0
-
133. 匿名 2016/03/01(火) 04:18:42
病院は待合室が疲れるんだな〜
きちっと座って先生を待ちます的な。
カフェみたいな感じにするとか?
+8
-0
-
134. 匿名 2016/03/01(火) 05:54:12
整形外科に通っていたことがあったけど通院が本当に疲れました。午前午後診察どちらも年寄りが多くて、毎回二時間は待つ。年寄りたちがリハビリに通っていて、金額も安いから、年寄りが多すぎて毎回うんざりでした。あと眼科も年寄りが一時間前から待っていたりで、朝一に行っても診てもらうのは昼前とか。そういうのに疲れますね。年寄りの暇で受診するのはなんとかならないかな。こっちは滅多に行かないのに。
個人病院で上記のような有様だから市民病院は一日仕事になり余計にぐったりする。採血、診察、会計、お薬、いちいち移動して待ち時間長いし。市民病院も年寄りや生活保護が多い。しかも両方口が達者。元気なら診察は遠慮してほしい。まぁ税金の恩恵受けているありがたみもないくせに、気軽に受診するなといいたいです。+3
-3
-
135. 匿名 2016/03/01(火) 06:57:02
総合病院などは待ち時間長過ぎて疲れます。
なんだか負のオーラが充満してる気もしてグッタリします。+6
-2
-
136. 匿名 2016/03/01(火) 08:17:10
私も昨日持病の定期検診行って来ました。
看護師に横柄な態度で文句ばっかり言ってる爺が必ずいる気がします。
昨日は私の予約時間見て自分の方が早いのに~って文句言ってました。
知らんがな…
毎日対応される医療従事者の方々は大変だなと思います。+4
-0
-
137. 匿名 2016/03/01(火) 09:39:19
総合病院大嫌い。まだ診療所の方がまし。+5
-0
-
138. 匿名 2016/03/01(火) 09:46:56
私も通ってる。
毎回、何か検査するかな、何か見つかったらどうしようっていう不安が大きくなるから、
診察日の数日前から緊張して、緊張と不安で具合が悪くなる。
診察に行ったら、待ってる人で溢れかえってるし、私が窓口で話したり動いたりすると全員顔がこっち向くから疲れる。やること無くて動く者を見てるだけなんだろうけど居心地が悪くて仕方ない。
とにかく診察日付近になると憂鬱だし疲れてる。
+7
-0
-
139. 匿名 2016/03/01(火) 09:56:46
白衣見るだけで逆に気分悪くなる。+5
-0
-
140. 匿名 2016/03/01(火) 10:02:47
ここは時間の流れが違うと思うしかないのよ、と大学病院でベテラン看護師さんに言われて妙に納得。私は本と編み物とパズルで待ち時間つぶしてます。+5
-0
-
141. 匿名 2016/03/01(火) 10:11:43
問題はそこに長時間滞在することかと思う。
受付で1時間はかかるといわれたら、すぐフロアを離れて、30分はスタバとかでお茶したり、外を散歩します。滞在時間減らすだけでなく今か今かと呼ばれるのを待つ気疲れを減らすのにも効果ある。
出来れば陽が射してる場所、なければせめて外の景色が見える場所でまち、何か暖かいもの飲むと少しリセットできる。
フロアは確かに少しだけ暗いけど、気にするほどじゃないような。職安なんか午後行くと電気ついてるのに床から1メートルくらい上は真っ暗に見えるよwあれほどじゃないからまだだいぶいい。
+4
-0
-
142. 匿名 2016/03/01(火) 10:15:14
異常に疲れない方法を模索するトピですよね。
対策があればやりたいな。+5
-0
-
143. 匿名 2016/03/01(火) 11:26:47
セラピーとかオカルトとかではなく、HSPという過敏な人はいるよ。人口の1割~2割はそれと言われている。
私も病院に行くとぐったりするどころか体調崩して寝込んでしまうので、持病がありますがなかなか行けません。薬はいくつも飲んでいますが、市販薬で代用したり個人輸入でなんとかしています。+4
-0
-
144. 匿名 2016/03/01(火) 11:44:11
>>119
患者ばっかのせいにしないで
グータラ医師が病棟から中々外来に降りてこないも④に付け加えてよ。
+6
-0
-
145. 匿名 2016/03/01(火) 12:07:07
>>126
主さんへ。まぁ、オカルトでも何でも、プラセボでいいので気分転換できると良いですね。
私はHSP(Highly Sensitive Person)なのですが、私も病院に限らず、電車や金融機関や人の多い場所やうるさい場所だと疲れてしまいます。対人関係でも、相手の感情がダイレクトに伝わってきますし。なので圧倒されてしまうことが多々あり、ちょっと変な人扱いされてしまいます。もう少し図太くいたいのですが(^_^;)
塩にはエビデンスがないので用いませんが、私は糖質を摂取したりしています。糖質は多幸感をもたらすので、糖質中毒にならない程度に甘いものを食べるのはお勧めな方法です。
それでも寝込んでしまうのですが、甘いものを食べていると精神的には軽くなれますもの。勿論普段はなるべく糖質をとらないようにしています。
あとはビタミン剤で少しでも疲労を軽減するようにしています。
また、自律神経を乱さないよう通院後は気をつけております。眠りの質を上げるだけで回復が違いますので。
持病などあるとどうしても行かねばならないときもありますが、対策を心掛けて少しでも疲れを軽減いたしましょ。+4
-2
-
146. 匿名 2016/03/01(火) 12:15:46
あ、それと待合室は個室のような感じにしてもらえるとありがたいですよね。それでも空気に反応してしまうけど、壁のある個室的な空間にいるだけでなんとなく安心できる。周りが目に入らないし、見られることもないから。
待つのは仕方ないとしても、待合室の環境はちょっと無理があるかな…なんとかして~(×.×)+3
-2
-
147. 匿名 2016/03/01(火) 14:27:43
喘息患者は病院に入った途端に発作が止んでしまうのが結構あるけどね。プラセボの典型例。+2
-0
-
148. 匿名 2016/03/01(火) 14:30:09
>>12 お局ってこんなんじゃ無いよ。もっとブスだよ。+2
-0
-
149. 匿名 2016/03/01(火) 15:02:34
私は逆に、具合悪くて病院行っても、待ってる間にちょっと良くなってくるわw
家で40度あった熱とかも、病院で計ると8度弱くらいになってたりする。+0
-1
-
150. 匿名 2016/03/01(火) 15:40:40
病院にいくとなぜか緊張して、動悸もするし血圧も高くなってしまいます…いつもドッと疲れる(;_;)
行きたくないのに、結構な心配性でなにかあるとすぐ病院に行ってしまうという矛盾(>_<)+2
-0
-
151. 匿名 2016/03/01(火) 16:10:41
待ち時間が長過ぎて疲れる。やっと診察終えても会計や処方箋で待たされて調剤薬局で更に待たされる。
+2
-0
-
152. 匿名 2016/03/01(火) 18:18:39
医師や看護師さんと話すとき緊張しすぎて正常な状態に戻る。+2
-0
-
153. 匿名 2016/03/01(火) 18:32:45
待ち時間の長さと何しに来てるの?って位元気そうな高齢の方達のデカイ話し声で疲れます。+3
-0
-
154. 匿名 2016/03/01(火) 18:41:53
歯科から帰ると、高確率で頭痛。
ヘッドレストの角度のせいかな。+2
-0
-
155. 匿名 2016/03/01(火) 18:42:28
>>127さん
トピ主です。ごめんなさい。
反感を持たれる方もいて当然なのですが、せめて本筋が荒れないようにしたくて。
トピが潜ってから、お話ししようと思っただけです。それとすでに夜遅くなっていたし、自分以外の人のことだったので。+3
-1
-
156. 匿名 2016/03/01(火) 18:48:18
>>142さん
そうです(*^^*)
そんな風に受け止めて頂けると嬉しいです。
どんな方法でもいいから、
役に立つなーって方向を目指したいです。
+3
-0
-
157. 匿名 2016/03/01(火) 18:49:52
>>156トピ主よりって入れるの忘れました;
+3
-0
-
158. 匿名 2016/03/01(火) 19:13:23
>>145
145さん凄く参考になりました。
できれば 数日間ゆっくり細々でも
お時間が許す限り、お話ししたいです。
皆さんも参考になりそうなので…
それと。ごめんなさい。丁寧に教えて頂いたのにマイナスついてるのは…私のトピの立て方が下手なのかも。HSP?っ名称も知らなかったので…
今朝は頭痛が酷くて、帰宅後いつもより疲れているからごはんの後、居眠りしなきゃいいけどw
おなかすきました…夜に顔を出します
トピ主より+1
-1
-
159. 匿名 2016/03/01(火) 20:09:28
病院、めんどくさいよね。
待ち時間あるし、お金もかかるし、先生が無愛想だったり…+2
-0
-
160. 匿名 2016/03/01(火) 20:11:51
若い人は皆しんどいみたいだけど、何故か高齢者の方って通院楽しみに来てくれる人が多いです。
月一のコミュニケーションの場だからかなぁ。そのうち苦じゃなくなるかも。+1
-0
-
161. 匿名 2016/03/01(火) 20:32:13
体調悪いんだから病院で座ってる体力ないよ…といつも思う。+2
-0
-
162. 匿名 2016/03/01(火) 22:02:17
>>161さん
本当に待合室に座ってられない位辛い時、
看護士さんから声を掛けて頂き、横になれる診察台?に寝かせて貰えることがありました。
気付いて貰えない時はお願いしてみましょ。
ただ総合病院は…人が多いので融通きかないかもしれません。個人医院の話です (トピ主)+2
-0
-
163. 匿名 2016/03/01(火) 23:20:37
昨夜のレポ?です(笑)
ここの人のオススメの天然塩のお風呂に入ってみました。肌弱いのでお塩少な目ですが、肌のやわらかい所は 少し発疹のように赤くなってきたので 心配で長くは浸かれませんでした;^^)
役に立たないレポですみませんm(_ _)m トピ主
+2
-0
-
164. 匿名 2016/03/01(火) 23:23:01
総合病院に定期的に通ってます
負のオーラとか感じませんよ
待ち時間が長いのは承知なので
若い人は、本とかゲームとかで時間潰して
年配の人は、看護師さんを掴まえては
自分の番はまだか?攻撃したり
隣あった人と病気自慢したり
逆にパワーを感じます。+2
-1
-
165. 匿名 2016/03/02(水) 00:04:28
トピ主です。1でコメしたセラピストさんについてですが簡潔にするためにその名を使いました。
「セラピスト」というと、区分が色々あるのかもしれないのですが(あまり詳しくなくて;^^)その方は、ハーバルセラピスト(ハーブに詳しい方です)
で、その彼と仕事を通して仲良くなり、世間話のように話した時のお話です。
※興味のない方は、スルーして下さい。
実は、空気の清浄によく使用されるハーブについて2人で話していた時、ホワイトセージ植えて介護のオムツ入れに使ったら強力に効果あったよとか、私からそんな話をしていました。
彼から、そういえばいつもホワイトセージ大量に購入してくお客がいてね、と話が続き。
気になって「そんなに大量、何に使ってるんですか?」とある時 訊ねたそうなんです。
そしたら「自分は仕事で、マッサージをしているんだけど…基本は疲れた客がやってくるから自分の方が次第に参ってしまって」
「で、浄化作用の高いホワイトセージを客が帰った後、店にばらまくんだ。」というお話でした。
私自身は強力臭い消し(実益)に使ったハーブを
浄化作用を期待して使ってる人がいるんだ、ということと 仕事とはいえ、癒す立場(マッサージ)の人の心のダメージ?って存在するのかな…と
思わせてくれた話でした。
実際看護士さんが苦しい、みたいなことを仰ってらして、よりリアルに思えた。そんな感じです。+1
-0
-
166. 匿名 2016/03/02(水) 00:38:58
続き。(興味のある方のみどうぞ)
そのホワイトセージ、ローズマリーなどの浄化作用の話を出来る人って 私の周りには殆ど居なくて。元々仕事に必要で勉強した内容が、ハーブの実益重視な部分だったのもあるのですが、
非科学的な面も勉強していくと必ずと言っていい程、登場してくるのです。歴史とか紐解くと。
ハーブに限らず、慣れ親しんだ日本だったら
古くから忌み嫌われた言霊、とか。
言霊に関して言えば、単なる文字を繋いだ単語にパワーがある?なんて…非科学的ですが
やっぱり目に見えない何かが、どうしても存在する気がします。例えば、家族が喧嘩した後の部屋の空気って苛々が充満している気がして、誰もいなくなっても当分その空気は残っているような気がするのです。少し話は脱線したかも。
信じる・信じないはその人の勝手なので、
あとスピリチュアルともちょっと違う?感じがします。いや、言霊あたりは同じなのかな?(笑)
今回は「疲れる」話をしているのですが
実は私はプラスのパワーが溢れ過ぎてる人や場所も、物心ついた頃から苦手で(※無意識)
マイナスに限った話ではないのです。
寝ます。長文失礼しました。
トピ主+1
-1
-
167. 匿名 2016/03/02(水) 00:51:27
あ、それとわたしの場合
いまは総合病院と個人医院の両方利用していて
昨日の3時間かかったという話は
小さな個人医院です。
そこは普段長くても大体1時間半で終えます。
総合病院は3時間以上は当たり前なので、時間の過ごし方も勿論違います。5時間とか検査内容によっては1日ちかく。
おやすみなさい
トピ主+1
-1
-
168. 匿名 2016/03/02(水) 01:01:14
滞在時間30分くらいでも疲れる。
病人にエネルギーを吸われているとしか思えない・・・+3
-0
-
169. 匿名 2016/03/02(水) 08:28:56
>>158
マイナスはマイナス魔か塩信者かなw知らないけど。
プラセボはわりと侮れないので、(私は信じませんが)御守りでも塩でも、何でも本人さえ信じていれば効果はありますよ。治ると信じて疑わない人は病院に入るだけで体調よくなりますから。当然それらそのものに治癒力はありません。
まぁエネルギー補給と多幸感が得られる点で糖質は手軽ではないでしょうか。待合室(受診前の歯科等除)で飴をなめたり甘いものを飲むだけでも違うと思います。私は帰ったあとに美味しいものを食べて幸せ気分になることでストレスと気持ちの落ち込みを凌いでいます。+1
-0
-
170. 匿名 2016/03/03(木) 06:35:14
>>169さん
昨夜はここに返信打ちながら電気つけっぱなしで寝てました;^^)今朝は物凄い雷の音で起こされて
…長年住んでるけど最近、雷が増え音も酷くなりました。雨も豪雨のように降るので完全に温暖化のせいですね。小さい頃Newtonという科学雑誌に30年後の世界って絵が極端ならいいのにと願っていたけど、まだ30年は経過してないのにその絵の通りになってきてて、朝から少し悲しいです。
大人になっても雷が怖くて…。苦手で。
トピズレすみません。
前回プラセボ効果の話がありましたが、
よく不眠症の患者にビタミン剤を渡して、睡眠薬だよというと「よく眠れるようになった」とかいう話が有名で、薬剤師さんからもドリンク剤でも効く!と思って飲むのと、効かないよ!と思って飲むのでは効果が変わるので、効くなぁと信じて飲むのが大事ですね(笑)みたいな話をしたことがあります。だから自分にとってプラセボ効果のあると信じられるものが、増えると良いなぁ。
いろいろ辛いより、信じてラクになるなら…+0
-0
-
171. 匿名 2016/03/03(木) 06:59:09
>>169さん プラセボ効果の続き
昔風邪の時、病院へ行って待合室にいるだけで熱が下がってきて 看護婦に「何しにきたの」みたいに言われたことがあります(笑)
家では38℃越えてたのに変だなって。元々信じやすいタイプなのかも(笑)
糖質食べて多幸感、すごくよくわかります。ここのコメントの中にもチラホラありました。
すごく有効なのでしょうが、わたしの場合は持病の関係から、また違う悩みが発生するのです…
ホントは病気のことは話したくなかったのですが
もう過疎ってて誰も覗かなそうなので
書きます。わたしの通院理由は糖尿病なのです。
長期に渡り色んな新薬が出る度、注射してきました。注射なんか大嫌い。注射が変わる度に過去副作用もあったりして、慣れることや体調や感情の起伏を、コントロールすることに必死で、おかげで長年振り回されてます。
注射以外に、血糖測定のため針を何度も指に刺すのが…。もうとにかく嫌で嫌で。そういうことにた対しての耐性がすぐつく人もいるのか、長年、自分の苦しみは医療関係者には理解して貰えてないと思ってます。
このトピを立てたのも、その日婦長さんと沢山話して、自分の気持ちが届かず居たたまれなくなり平常心に戻るまで、帰り車の中で動けずにいました。ちょっと運転すると運転に集中できず事故を起こしそうで怖かったから。+0
-0
-
172. 匿名 2016/03/03(木) 07:16:44
>>169さん(続き)
社会人になってから、その糖質取ると多幸感になることを知ってか知らずか
仕事の先輩達の苛めが酷くて、数年甘い飲み物や食べることに依存してました。
違う部署で先輩から苛めにあってた人と仲良くなったとき「辛いとき舐めるんだ」と飴をもらいそれまで飴なんて舐めることなったのに
飴を舐めるのが習慣化したのと、気軽に買える自販のジュースが一番の原因だったのかな。
血糖コントロールしなければならないので、禁止が増え、甘いものをとると心の片隅に罪悪感が必ずあるので 心からの幸せにはならない。
でも我慢できなかったり面倒になると野菜から食べるルール無視で食事することもあるしお菓子も食べちゃってるので、
通院日も甘いものを赦して乗り切ろうかな。
別の道も模索してみるけれど…。+1
-0
-
173. 匿名 2016/03/03(木) 07:40:25
雷で早起きし過ぎて、長々と
自分語りしちゃってごめんなさい。
糖尿病以外にも、悩みはホント尽きなくて
(自分以外の人の悩みも 家族とか)
忘れることが出来ないのが 一番の悩みになってるかも(笑)朝から泣いてしまいました(苦笑)
糖尿病以外にも小さい頃からの偏頭痛、アレルギー鼻炎、食後の添加物アレルギーの発疹、下痢体質でオナカ壊しやすいなど、他にも気をつけていても一向に改善せず 過去大量に薬を飲んでるので根本から苦しいです。一時期ぜんぶ薬やめてメディカルハーブとか漢方とか、より自然なもので治療したいと必死で勉強しました。
ただ、実行しても通院は免れないから時間が掛かる自然療治は、元気のあるときしか組み合わせできずに終わってしまっています。
どんな病気でも長期に渡ると心も蝕むことを知ってるので どちらかというと病気自体より、心が癒されると病気のことも身体も楽になるのに。
今はそんな風に考えてます。(トピ主)+0
-0
-
174. 匿名 2016/03/03(木) 14:56:24
私も数年前からストレス抱えすぎて、一気に3つくらい病気にました。色々な病院に通うのが大変だったので漢方病院だけに切り替えたり、鍼にいってみたり、運動してみたり。
でもやはり悩みをを抱えてるとどこかで歪んできますよね。色々ふっきってしまいたいけど、なかなか上手くいきませんね+1
-0
-
175. 匿名 2016/03/03(木) 19:49:35
>>174さん
私は性格も影響してストレスになるのかもしれないです。他人が気にしないようなことに必要以上に気を遣うし(実際指摘された)、自分の将来に対して物心つく頃から悲観的で、家庭環境に問題あったせいかもしれないけど、全部がそのせいとは思えなくて素質?みたいなのが暗いのかなって。
若い頃、重度の糖尿病と解った時、治そうと頑張っているのに、一生治らない、コントロールするものだからと薬剤師の母に言われてショックで一時期軽鬱っぽかったりしました。今はもう理解していて治すの諦めているけど
長年、色々身体に入れてきた薬の副作用なのかシックハウスのせいなのか?よくわからないけど年々病気の数が増えて…。アレルギーも昔なかったのに…。小さい頃、偏頭痛と生理痛だけでもストレスだったのにこんなに病気抱えて苦しむ自分は不安だった将来の中に存在しませんでした(笑)
子供なりの不安ってその程度だったけど
それでも、その当時は悩んでいたのでイッパイイッパイで、大人になればある程度解消されることもあるかなぁ?って思ってたけど、増える一方でした(笑)
今はどういう方向に転職できるか?で ボーッと悩んでいます。今まで頑張ってきたけど今の仕事のままではダメだなという先が見えてしまっていて、いまだ独身なのもあって年齢的に何も考えないわけにはいかなくて。
すべて放り出したい、って思った頃にがるちゃん知って、一時忘れられたり、元気貰ってます。
そんな風に ヒトが根本的には好きなのに、
何故ヒトを避けないと身体や心が苦しくなるのか自分の不器用さがイヤです。いっそ人間嫌いならスッキリして割り切れるのにナァ。+0
-0
-
176. 匿名 2016/03/03(木) 20:05:41
そういえば、メトグルコっていう
糖尿治療薬飲んでいるのですが
最近の研究報告でその薬に含まれる、
メトホルミンっていう成分?が寿命を延ばすらしいとがるちゃんで知って(笑)
こんなに苦しいのに、モトモトある寿命をさらに薬で延ばしてまで長生きしたくないよ!って
思ってます。健康で孫もいたりして楽しく元気なら長生きしたいって思うかもしれないけど
根が悲観的なので、震災以降もう日本はダメだと思ってて 長生きしたくない…
医療費それでなくても老後の生活圧迫しそうなのに介護福祉や介護施設まともにあるかもわからない(無駄使いせず貯金はしてるけど)
元気なうちに死にたい、って言い方変ですけど。
迷惑かけたくないんです。
最近は1日に一度は死ねたら病気のことも考えなくて済むなーとか ふと考えちゃう。
だからって自殺とかは出来ない小心者ですー(笑)
どうにもならないのに、悪くならなくするためだけに日々メニュー考えるのも疲れました。+0
-0
-
177. 匿名 2016/03/04(金) 08:06:02
私も人との関わり合いが苦手にも拘らず、人間好きなんですよね。めんどくさいのにふと人恋しくなったり。人間嫌いなら仙人のような生活してるかもしれないです。
主さんのような方は優しくて人の気の影響を受けやすいのかもしれないですね。
私はそういう雰囲気の方が好きです。気が強くて要領よく生きてる人の方が得な世の中かもしれないけど。+1
-0
-
178. 匿名 2016/03/04(金) 21:46:57
余計調子悪くなるので、なるべく行かないです・・・。+1
-0
-
179. 匿名 2016/03/05(土) 20:29:47
177さん、そんな風に仰ってくれてなんだか
ホッとしました。嬉しいです。ありがとう。
生理前?のせいか昨日今日めっちゃ眠くて帰ってきてから少し横になってたらまた寝てました…
寝るのも身体が休まりますね。
人疲れした時は眠れないんですが(苦笑)
なんでこうめんどくさい程 自分をコントロールできないのか…眠れなくなるから、ますます考えちゃって疲れるんですよね。
そういう時って、妙に落ち着かなくて興奮して、
本来のテンションに戻るまで苦労します。
ため息でちゃう。。(トピ主)
+0
-0
-
180. 匿名 2016/03/06(日) 13:14:42
似てる!私も多人数のあまり知らないメンバーでの集まりなどあると、数日前から憂鬱。当日は疲れきっちゃいます。その間眠りが浅くて緊張感がとれない。少したつとやっと、脱力してきてそうすると眠りすぎたりします。
人からの影響を受けないようなバリアでもあったら良いんですけどね(笑)+1
-1
-
181. 匿名 2016/03/07(月) 23:59:38
180さん、トピ主です。
一緒の人いた…!(^^)
眠れないのと眠いのサイクルがくるの、そういうことだったのかな??
昨日も眠りは浅いけど、寝続けててヤバかった…
私、以前 田舎から都会へどうしても
行かなきゃいけない用事がありホテルでは興奮して眠れず、困って仕事関係で知り合ったハーブセラピストの方に相談しました(※巻き戻し状態)
その彼も、同じ感覚の持ち主みたいで、
だから自分を守るために色々用意して旅先に持って行くと教えてくれました。そのひとつが慣れたアロマの香りだったり、浄化のハーブだったりするみたいでした。香りでバリア?作るかんじ。
そういうのがあって羨ましかったです。
けど私は昔から偏頭痛持ちのせいか
もうフラフラな時は 香りそのものがダメで。
逆に香り酔いして頭痛が酷くなるので香りでバリアするのは体質的に向かないのかなって。
香りのバリア(*勝手にそう名付けてますが)の会話をした以降も、自分の悩みは相変わらずな感じ。
そんな時は本を読んでもあまり集中できない。
待合室で音楽を聴くとか、知り合ってから長いので失礼だと思ってしまい…考えられません。
音にも敏感で、疲れるとシーンとしてる無音が楽で好きみたい。人工的な音でなく、静かな自然の音ならいいのだけど。現代って静かな空間自体が田舎でも難しいし、長年騒音で悩んできました。
なんて敏感で?繊細で?面倒なんだろうと思います。相手する側も、私みたいな奴って…すごく疲れますよね。1人でいるのが落ち着きます。
誰といても落ち着かない(泣)一生こうなのかな…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する