-
1. 匿名 2016/02/29(月) 18:34:11
学校で習って、実生活で役立ってることは何がありますか?
私は家庭科で習った裁縫の超基本の手縫いは今も役立ってます。
その時の裁縫キッとも現役で使ってます。
家庭科、ミシンの使い方ももっと真剣に聞いてれば良かった…。+147
-5
-
2. 匿名 2016/02/29(月) 18:35:04
数学以外+7
-21
-
3. 匿名 2016/02/29(月) 18:35:50
漢字
これに勝るものはないと思う+274
-6
-
4. 匿名 2016/02/29(月) 18:36:08
掛け算の九九。+215
-1
-
5. 匿名 2016/02/29(月) 18:36:15
点字かな。たまに役にたってます+8
-10
-
6. 匿名 2016/02/29(月) 18:36:30
+57
-3
-
7. 匿名 2016/02/29(月) 18:36:53
算数!+59
-6
-
8. 匿名 2016/02/29(月) 18:37:12
算数…確定申告の書類作りで今まさに
理科…料理、塩分濃度の計算など
高校以降はちょっと専門分野行かないとなかなか使わないけど
義務教育レベルは日常生活で役立ちまくり+91
-3
-
9. 匿名 2016/02/29(月) 18:37:14
保健の女子だけで受けた授業。
最近は有るのかな?+28
-4
-
10. 匿名 2016/02/29(月) 18:38:00
コンドームの必要性+19
-13
-
11. 匿名 2016/02/29(月) 18:38:15
作文とかレポートとかの文章の書き方かな。なにげに何歳になっても仕事で書かされるよね。例えば昇進試験の論文など。+78
-0
-
12. 匿名 2016/02/29(月) 18:39:50
人間関係+11
-8
-
13. 匿名 2016/02/29(月) 18:41:01
中学時代に人を殴って、警察沙汰になったことが自慢です(*^^*)
喧嘩は場数なので、社会人になっても学生時代の経験が活きてます♪+5
-49
-
14. 匿名 2016/02/29(月) 18:41:40
情報の授業
ワードエクセルパワーポイント
役立ってます+51
-2
-
15. 匿名 2016/02/29(月) 18:42:31
簿記かな+5
-5
-
16. 匿名 2016/02/29(月) 18:43:23
漢字+23
-1
-
17. 匿名 2016/02/29(月) 18:43:26
何気に5教科以外が生活に役立つ
家庭科、保健、技術とか+107
-4
-
18. 匿名 2016/02/29(月) 18:43:50
嫌なこと苦手なことにも取り組もうとする気持ち+8
-4
-
19. 匿名 2016/02/29(月) 18:44:04
いわゆる読み書きそろばん
これの基礎がやっぱり生きてく上で最低限の教養だと思う+30
-5
-
20. 匿名 2016/02/29(月) 18:44:40
英語
外国人に道教えるくらいは話せる
役立ってます+34
-2
-
21. 匿名 2016/02/29(月) 18:46:06
あきらめないこと+23
-2
-
22. 匿名 2016/02/29(月) 18:46:12
同和教育+7
-18
-
23. 匿名 2016/02/29(月) 18:46:17
家庭科のお裁縫。
幼稚園グッズが手作り地獄だったから、助かった。+44
-4
-
24. 匿名 2016/02/29(月) 18:46:28
家庭科。
包丁の使い方とか裁縫は役立ってる。+53
-4
-
25. 匿名 2016/02/29(月) 18:47:43
国語
これ習わないと日本で生きてけない
英語
なんだかんだ役立つ(笑)+62
-3
-
26. 匿名 2016/02/29(月) 18:47:45
タバコ!+5
-14
-
27. 匿名 2016/02/29(月) 18:49:32
歴史。信長の野望や戦国無双が楽しくて仕方ないw+13
-1
-
28. 匿名 2016/02/29(月) 18:51:55
要望だけど
現代史をしっかり教えてほしい
中韓に対抗するために+67
-1
-
29. 匿名 2016/02/29(月) 18:53:41
どんな教科も子供に聞かれれば答えられた方がいいとは思いますが…小学生くらいの国語算数理科社会あたりは答えられるけど、中学辺りからは何も答えられないので、もうちょっと勉強しておけばよかったなぁと後悔。+10
-2
-
30. 匿名 2016/02/29(月) 18:56:25
数学。
論理的思考力が養われた。+17
-1
-
31. 匿名 2016/02/29(月) 19:01:30
私の仕事、体積・三角関数・円周率・その他もろもろ使わないと出来ない。
毎日苦しい。+4
-1
-
32. 匿名 2016/02/29(月) 19:02:03
調理実習
肉じゃがとか、学校の本の作り方が1番美味しい。+23
-1
-
33. 匿名 2016/02/29(月) 19:03:24
協調性!協調性は幼稚園ぐらいから養われる‼+6
-3
-
34. 匿名 2016/02/29(月) 19:05:37
デッサン
基本だから。+3
-3
-
35. 匿名 2016/02/29(月) 19:09:49
足し算+9
-1
-
36. 匿名 2016/02/29(月) 19:12:22
家庭科でお米のとぎ方
水捨ててからとぐ+5
-2
-
37. 匿名 2016/02/29(月) 19:14:05
比の計算!!!
カロリー計算に役立ってます(笑)+11
-1
-
38. 匿名 2016/02/29(月) 19:15:51
大人への媚びの売り方+4
-3
-
39. 匿名 2016/02/29(月) 19:18:10
漢字の書き順+2
-5
-
40. 匿名 2016/02/29(月) 19:18:13
高校の家庭科が一番。
裁縫、料理、冠婚葬祭のマナーとかも教えてくれた。+18
-1
-
41. 匿名 2016/02/29(月) 19:18:59
理科。
天気図が何となくだけど読めるのは、授業のおかげ。+7
-0
-
42. 匿名 2016/02/29(月) 19:23:17
家庭科で習った出汁の取り方
+7
-0
-
43. 匿名 2016/02/29(月) 19:23:29
簿記。
大して授業聞いてなくて成績もギリギリだったけど、仕事で経理するようになってめちゃくちゃ役立ってる+8
-1
-
44. 匿名 2016/02/29(月) 19:24:07
タバコやお酒がどれだけ体に概があるかみたいなこと+5
-3
-
45. 匿名 2016/02/29(月) 19:25:04
歴史は大河ドラマ見るときにもっと勉強しとけば良かったと思う。時代背景が全然わからない…+12
-2
-
46. 匿名 2016/02/29(月) 19:28:18
物理、化学。
怪しい眉唾商品の見極めに。+3
-1
-
47. 匿名 2016/02/29(月) 19:30:11
>>42さん
私も家庭科役立ってる。
みじん切りとかボタン付けとか教わったやり方で今もやってる+9
-2
-
48. 匿名 2016/02/29(月) 19:32:14
日教組の教師が多い学校だったから君が代を習ってない。いまだにちゃんと歌えない+7
-3
-
49. 匿名 2016/02/29(月) 19:39:13
字のみ+0
-0
-
50. 匿名 2016/02/29(月) 19:39:53
人間を信用するなということ。マイナスつくと思うけど、この程度のことしか学べなかった。生きていく上で必要なことは独学で身につけた。+7
-2
-
51. 匿名 2016/02/29(月) 19:40:17
読み書き
識字率が低い国とかがまだたくさんあるから、読み書きができる環境にあった事に感謝したりする+3
-0
-
52. 匿名 2016/02/29(月) 19:43:11
義務教育レベルの知識は当たり前だと思う
大学なら統計学+3
-0
-
53. 匿名 2016/02/29(月) 19:45:02
英語
たまに外人客来るし最低限の英会話は…
てか算数はいらんと思う。四則計算ができればそれでいいだろう
数学理科は大嫌い+0
-3
-
54. 匿名 2016/02/29(月) 19:51:51
高校で習った食事のマナーや冠婚葬祭のマナー。+5
-0
-
55. 匿名 2016/02/29(月) 19:54:33
高校までで習ったこと全般。
会社で世間話するのにも、常識程度知らないと苦しい。+5
-0
-
56. 匿名 2016/02/29(月) 19:54:43
調理実習で作った、シーチキンの炊き込みご飯とフレンチドレッシング。
いまだに良く作る。+5
-0
-
57. 匿名 2016/02/29(月) 20:06:42
姪が今年四月から中学せいなので
小学校六年の家庭科の本はもらう予定(笑)
いろいろ一番役立ちそう+5
-0
-
58. 匿名 2016/02/29(月) 20:08:51
義務教育レベルの知識は当たり前だと思う
大学なら統計学+1
-0
-
59. 匿名 2016/02/29(月) 20:14:02
中学レベルの勉強が出来ない人って社会人になっても仕事できなさそう…
勉強って知識だけじゃなくて、考え方も含めてだからなぁ+7
-2
-
60. 匿名 2016/02/29(月) 20:26:10
高校が商業科だったので、Excel、Word、簿記は役立ってます。
ブラインドタッチも習得できた(o^^o)+8
-1
-
61. 匿名 2016/02/29(月) 20:26:51
ワワンガワーww+1
-0
-
62. 匿名 2016/02/29(月) 20:49:55
小論文。
起承転結など月報書くのに役立ってると思ってる。
+3
-0
-
63. 匿名 2016/02/29(月) 21:08:05
人を簡単に信じるなってこと+2
-0
-
64. 匿名 2016/02/29(月) 21:12:15
やっぱり国語だよ
漢字は勿論、文章を書くにも文章力必要だしね。+4
-0
-
65. 匿名 2016/02/29(月) 21:30:13
物理 波動の干渉・増幅
紙コップの飲み物を運ぶ時には、縦や横に振りながら歩くと波が打ち消しあってこぼれない。
逆にこぼれないようにそっと運ぼうとすると波が増幅されてかえってこぼれる。
軽く振りながら歩くとこぼれないよ!
会社でも会議室にお茶を運ぶのが上手と言われてました(^^)v+6
-0
-
66. 匿名 2016/02/29(月) 21:36:36
定期テストで毎回20番以内とってたけど何ひとつ覚えてないw+7
-0
-
67. 匿名 2016/02/29(月) 22:34:58
何対何の比率
レシピなど見ながら料理するとき、分量を増減するときに役立ってます。+4
-0
-
68. 匿名 2016/02/29(月) 22:38:16
%や割合、分数あたりはすごくよく使う。+2
-0
-
69. 匿名 2016/02/29(月) 23:48:24
生物。自分の血液型と、相手の血液型においての、生まれる子供の血液型の可能性+2
-0
-
70. 匿名 2016/02/29(月) 23:50:48
水泳+1
-0
-
71. 匿名 2016/02/29(月) 23:56:40
地理
旅行番組楽しい+1
-0
-
72. 匿名 2016/03/01(火) 00:19:37
専門の栄養学。
サラダ油のCMでコレステロール0と謳っているけどそもそもコレステロールは動物性のものにしか含まれていないからどんなサラダ油を買ってもサラダ油は植物性なので全てコレステロールは0!+5
-0
-
73. 匿名 2016/03/01(火) 00:33:19
家庭科で習った料理のマナー
和食も洋食も教えてもらったから役に立ってる+3
-0
-
74. 匿名 2016/03/01(火) 01:25:28
>>13男か?+0
-2
-
75. 匿名 2016/03/01(火) 08:10:22
習ったこととは若干違うけど
先生の顔色を伺ったり
女は妬みっぽいから自虐しておいたほうがよかったりなど
理不尽なことは公立小中学校のときが人生でMAXだったから
対人トラブルがあっても昔よりマシと思える+1
-1
-
76. 匿名 2016/03/01(火) 11:08:54
国語家庭科くらいかな
でも知っていて損はない
たまに何気ないはな話でも
そんなの知らないという同僚後輩がいるけど
学校で習ったはずだよと言いたくなる
+0
-0
-
77. 匿名 2016/03/01(火) 11:52:13
5:2=10:x
みたいなxの求め方は役立ってる。+1
-0
-
78. 匿名 2016/03/02(水) 01:04:31
義務教育で習って役立っていない知識なんて無いよ。+0
-0
-
79. 匿名 2016/03/02(水) 01:49:56
英文タイプ。
喋るより早く打てるのは、本当に楽。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する