ガールズちゃんねる

【実況・感想】真田丸 第8話「調略」

482コメント2016/03/07(月) 20:02

  • 1. 匿名 2016/02/28(日) 19:59:30 

    観る人実況しましょう!

    +53

    -1

  • 2. 匿名 2016/02/28(日) 20:00:08 

    待ってましたー♡!

    +52

    -4

  • 3. 匿名 2016/02/28(日) 20:00:13 

    調略って単語がもう怖い

    +82

    -1

  • 4. 匿名 2016/02/28(日) 20:00:23 

    BSで見ました。
    今日は…
    気合いを入れてみてください。

    +83

    -3

  • 5. 匿名 2016/02/28(日) 20:00:39 

    はじまったね♪

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2016/02/28(日) 20:00:49 

    トピないかと思った〜

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2016/02/28(日) 20:01:14 

    気合い入れてみるよ!

    +37

    -1

  • 8. 匿名 2016/02/28(日) 20:01:21 

    早丸して、本丸です。

    今回は怖いよー((((;゜Д゜)))

    +47

    -1

  • 9. 匿名 2016/02/28(日) 20:01:33 

    さっき真田丸コンサートやってたの見た

    +43

    -1

  • 10. 匿名 2016/02/28(日) 20:02:06 

    おっけー
    私も気合い入れてみるね
    【実況・感想】真田丸 第8話「調略」

    +15

    -5

  • 11. 匿名 2016/02/28(日) 20:02:18 

    ダーウィンのモモンガ
    可愛かった(*^▽^*)

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2016/02/28(日) 20:04:23 

    今日は家康がいっぱい出るといいな。

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2016/02/28(日) 20:04:31 

    本編放送後に新キャスト発表とか
    楽しみー

    +13

    -3

  • 14. 匿名 2016/02/28(日) 20:06:11 

    此を凌いでしまう徳川家が物凄いんだけど………

    真田家の策略見せてくれ!!!

    +31

    -4

  • 15. 匿名 2016/02/28(日) 20:06:24 

    エンケンさんかっこいい(♥ŐωŐ♥)

    +103

    -2

  • 16. 匿名 2016/02/28(日) 20:06:32 

    相変わらず草苅さんハンサムやね。

    +149

    -3

  • 17. 匿名 2016/02/28(日) 20:06:56 

    ここのお陰で一人で見るより楽しい!

    +68

    -2

  • 18. 匿名 2016/02/28(日) 20:07:15 


    なんか、今日は真剣モード!?

    これまでの若干おちゃらけた感じはどこに…。

    みなさんの書き込みもなんか怖さを誘います…。

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2016/02/28(日) 20:08:04 

    エンケンさんの上杉、かっこいい❗

    +124

    -2

  • 20. 匿名 2016/02/28(日) 20:08:25 

    前川さん、スカジャン

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2016/02/28(日) 20:09:49 

    でた、きり...

    +67

    -2

  • 22. 匿名 2016/02/28(日) 20:10:10 

    なんとか城ww

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2016/02/28(日) 20:10:11 

    長澤まさみウザい

    +149

    -18

  • 24. 匿名 2016/02/28(日) 20:10:18 

    うわあ・・・うざさに磨きがかかるな、きり・・・

    +162

    -11

  • 25. 匿名 2016/02/28(日) 20:10:31 

    うめはどう思ってるの?

    +25

    -5

  • 26. 匿名 2016/02/28(日) 20:10:38 

    梅ちょっと怖いw

    +103

    -3

  • 27. 匿名 2016/02/28(日) 20:10:55 

    梅ちゃんがいらいらしてる…!
    気持ちすごくわかる笑

    +232

    -6

  • 28. 匿名 2016/02/28(日) 20:11:06 

    TEAM NACS全員出演の大河とかやらないかな!

    +64

    -13

  • 29. 匿名 2016/02/28(日) 20:11:18 

    三角関係になりそう

    +23

    -3

  • 30. 匿名 2016/02/28(日) 20:11:20 

    敵わない恋敵には、ああやって牽制するもんだ

    +99

    -3

  • 31. 匿名 2016/02/28(日) 20:11:21 

    きりウゼェ❗
    松の事言ったこと忘れて自分に都合の良い事ばっかり言いやがって❗

    +133

    -9

  • 32. 匿名 2016/02/28(日) 20:11:59 

    助けに来てくれて嬉しかったとか、どの口が言うんだよと
    しら~っとしてしまう。

    助け出すの失敗した信繁に何て言ったっけ。
    「おまつ様が死んだのはこの人たちのせい。今度は私たちの番ですよ!」
    ごめん、もうこのセリフできりが無理。

    +171

    -10

  • 33. 匿名 2016/02/28(日) 20:12:07 

    春日イケメン

    +147

    -1

  • 34. 匿名 2016/02/28(日) 20:12:21 

    きりが痛い目に会ってくれるのを心待ちにしながら観てる。

    +113

    -13

  • 35. 匿名 2016/02/28(日) 20:12:33 

    あー春日さんだまされて…
    かわいそうだわやっぱり

    +166

    -1

  • 36. 匿名 2016/02/28(日) 20:12:34 

    第四次川中島の戦いで供に闘ってたからね昌幸と信達はね。

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2016/02/28(日) 20:12:41 

    現代にいたら、梅ちゃんの方がモテそうですよね。

    +117

    -6

  • 38. 匿名 2016/02/28(日) 20:12:51 

    春日さん。この人を裏切るの⁉︎悲しい…

    +137

    -0

  • 39. 匿名 2016/02/28(日) 20:13:00 

    今回は珍しく信繁のほうが地雷踏んでるっぽい気がする。

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2016/02/28(日) 20:13:09 

    おばあちゃんを助けに来ただけ
    勘違い女キリ

    +104

    -7

  • 41. 匿名 2016/02/28(日) 20:14:16 

    >>37
    いやいやキリでしょ
    現実的に考えれば

    +26

    -37

  • 42. 匿名 2016/02/28(日) 20:14:39 

    とりあえず、梅ときりは今回どうでも良さそう。

    +87

    -1

  • 43. 匿名 2016/02/28(日) 20:14:56 

    信繁さん、まだまだ若いなあ

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2016/02/28(日) 20:15:04 

    草刈さんがタイプ

    +70

    -1

  • 45. 匿名 2016/02/28(日) 20:15:06 

    この頃の真田は逆張り続きですね

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2016/02/28(日) 20:15:20 

    信繁今度は失敗できない
    だけど、春日が…

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2016/02/28(日) 20:16:07 

    昌幸パパが裏切り過ぎて、敵が誰だか分からなくなる現象w

    +304

    -0

  • 48. 匿名 2016/02/28(日) 20:16:19 

    裏切りまくりだね

    +132

    -1

  • 49. 匿名 2016/02/28(日) 20:16:50 

    ここにお前の居場所はない帰れ~!

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2016/02/28(日) 20:16:59 

    出浦さまー♡

    +68

    -4

  • 51. 匿名 2016/02/28(日) 20:17:20 

    室賀さんもそろそろのはずですが、今日の放送かな

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2016/02/28(日) 20:17:27 

    北条が嫌な奴だから上杉についててほしかったな〜

    +108

    -3

  • 53. 匿名 2016/02/28(日) 20:17:30 

    息子の氏直はボンクラキャラなのかな。
    いい感じにムカつくわ。

    +250

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/28(日) 20:18:16 

    北条氏康が食べる分にしか、汁をかけないって意味があるんだよね

    息子の氏直がごはんに汁を2度かけた事に氏康は私が死んだら北条家は終わると思った
    という逸話があるらしい
    要は、自分が食べる分さえ分からないようなら他のこともしかるべきっていう

    +131

    -10

  • 55. 匿名 2016/02/28(日) 20:18:16 

    室賀
    よう言うわ(笑)




    此の後、徳川家に真田信伊に入ってる凄まじさ。

    +56

    -1

  • 56. 匿名 2016/02/28(日) 20:18:26 

    氏直うるさい!耳鳴りがするわい!

    +75

    -3

  • 57. 匿名 2016/02/28(日) 20:18:30 

    北条の息子、アホそう。

    +182

    -4

  • 58. 匿名 2016/02/28(日) 20:18:34 

    息子見たことあるなぁと思ったらライフのキモい男か…。

    +66

    -1

  • 59. 匿名 2016/02/28(日) 20:19:01 

    すっごい冷静になって見てみると、
    オトンって間の悪い判断ばっかりしてきてるんだね。

    +72

    -4

  • 60. 匿名 2016/02/28(日) 20:19:12 

    さすがは氏政、政治家やのう。

    +61

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/28(日) 20:19:31 

    北条強気だなぁ…‼︎

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2016/02/28(日) 20:19:47 

    出た出た北条!
    三鱗紋がトライフォースに思えてならないのは私だけじゃないハズ!!

    +47

    -2

  • 63. 匿名 2016/02/28(日) 20:19:51 

    最近のNHK ドラマのcastが集まってる。
    「美女と男子」「デザイナーベイビー」「ちゃんぽん食べたか」

    +10

    -5

  • 64. 匿名 2016/02/28(日) 20:20:25 

    いやー本当によう言うわw
    室賀に突っ込まれてもしょうがないw
    真田パパ怖えーよ
    何考えてるんだろう

    +112

    -4

  • 65. 匿名 2016/02/28(日) 20:20:27 

    このやりとり、ドキドキするー!

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2016/02/28(日) 20:20:48 


    パパ、今日はなかなかの策士ね。

    これまでは、何も真剣に考えてないような感じが漂っていましたが…。

    やっぱりさすが真田さん!



    +94

    -1

  • 67. 匿名 2016/02/28(日) 20:20:50 

    北条息子、演技上手いよね、何処かの老舗お坊ちゃんだよね

    +129

    -6

  • 68. 匿名 2016/02/28(日) 20:21:13 

    >>59
    策士は策士だけどすごい裏目にでてるよねw

    +61

    -4

  • 69. 匿名 2016/02/28(日) 20:22:40 

    氏直役の人、ライフでゲス男役やってたの思い出したw

    北条の人々すきだけど、うざい北条もいいぞ~

    +51

    -1

  • 70. 匿名 2016/02/28(日) 20:23:12 

    上杉が良い男過ぎて裏切るのつらい。

    +264

    -1

  • 71. 匿名 2016/02/28(日) 20:23:26 

    直江兼続のあの目線何か見据えてる感じ出てる。

    +187

    -0

  • 72. 匿名 2016/02/28(日) 20:23:36 

    上杉は景勝の代になっても、謙信公以来の「義」が息づいている。

    +148

    -5

  • 73. 匿名 2016/02/28(日) 20:24:34 

    >>71
    多分、ハナから信用してないね

    +87

    -2

  • 74. 匿名 2016/02/28(日) 20:24:46 

    >>59
    判断をミスってるって言うより、
    もうちょっと待てばその判断も必要なかったっていうのが何とも皮肉に感じる。

    +65

    -1

  • 75. 匿名 2016/02/28(日) 20:25:05 

    このシーンは、子供の頃に中井貴一の「武田信玄」を見ていただけに、辛い…

    【実況・感想】真田丸 第8話「調略」

    +63

    -0

  • 76. 匿名 2016/02/28(日) 20:25:08 

    めっちゃ大声で話してるんですが、
    話し丸聞こえじゃないっすかね信繁さん。

    +115

    -1

  • 77. 匿名 2016/02/28(日) 20:25:54 

    細田善彦は北条に負けないくらいのお坊っちゃま

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/28(日) 20:26:46 

    真田家は良い人達ばかり裏切ってるように見えるw

    直江兼続に景勝様を守って欲しいと願うくらい真田家が真っ黒w

    +223

    -0

  • 79. 匿名 2016/02/28(日) 20:28:12 

    佐助一回転!

    +107

    -3

  • 80. 匿名 2016/02/28(日) 20:28:40 

    あ~、佐助!!

    +62

    -0

  • 81. 匿名 2016/02/28(日) 20:28:51 

    うわぁぁあ

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/28(日) 20:29:07 

    此の戦演出していた真田昌幸の怖さ………

    +85

    -0

  • 83. 匿名 2016/02/28(日) 20:29:11 

    春日…
    。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

    +165

    -1

  • 84. 匿名 2016/02/28(日) 20:29:21 

    春日さん・・・(涙)

    +156

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/28(日) 20:29:31 

    北条家は人材が駄目だなー。豊富家との闘いで負け戦になるやいなや北条家の家臣は先を争って裏切るんだよね。

    +16

    -6

  • 86. 匿名 2016/02/28(日) 20:29:43 

    真田パパのことがもう信用できない(笑)

    +211

    -3

  • 87. 匿名 2016/02/28(日) 20:29:52 

    ほらぁ!信繁が大声で喋るから!
    そっこーバレてるじゃん!

    +24

    -18

  • 88. 匿名 2016/02/28(日) 20:29:56 


    ひぇー…!

    怖い!!

    戦とは、こういうものなの…。

    +74

    -2

  • 89. 匿名 2016/02/28(日) 20:30:00 

    話が進むにつれパパの胡散臭さが強くなっていく気がする

    +180

    -1

  • 90. 匿名 2016/02/28(日) 20:30:10 

    氏直の喋り方、ムカつくな(笑)

    +149

    -2

  • 91. 匿名 2016/02/28(日) 20:30:14 

    氏直、でかい声で何言ってるかわからない

    +59

    -2

  • 92. 匿名 2016/02/28(日) 20:30:22 

    この!北条のバカ息子!

    +96

    -1

  • 93. 匿名 2016/02/28(日) 20:30:37 

    きめた‥‥

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/28(日) 20:30:47 

    そりゃ北条は滅びるな・・・。
    頭の悪さが半端なかった(笑)

    +163

    -2

  • 95. 匿名 2016/02/28(日) 20:31:16 

    もう、分からない〜

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2016/02/28(日) 20:31:17 

    あー春日さんかわいそうに上杉に売られたね、俺のようになるな って言ってたものね

    +138

    -8

  • 97. 匿名 2016/02/28(日) 20:31:28 

    此の隙に今度は川中島が真田の領地に(-_-;)

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/28(日) 20:31:29 

    何で?春日様死んじゃったの?

    +62

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/28(日) 20:31:41 

    氏直、わかりやすい男www

    +68

    -1

  • 100. 匿名 2016/02/28(日) 20:31:47 

    父上。凄い策士

    +92

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/28(日) 20:31:53 

    この家康ホント好き

    +165

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/28(日) 20:31:57 

    なんというとばっちり。

    +78

    -1

  • 103. 匿名 2016/02/28(日) 20:32:08 

    信長出てくると、ホッとする
    シリアスな展開なのにww

    +9

    -70

  • 104. 匿名 2016/02/28(日) 20:32:21 

    バカ息子は
    現代も変わらんな

    +69

    -1

  • 105. 匿名 2016/02/28(日) 20:32:35 

    でたよ 家康〜

    +79

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/28(日) 20:32:52 

    103
    家康と間違えてるよ笑

    +110

    -1

  • 107. 匿名 2016/02/28(日) 20:32:53 

    家康さま食べながら喋るのやめなさいw

    +132

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/28(日) 20:32:53 

    >>98真田信伊がね春日信達が、裏切ったて伝えたのよ。

    +61

    -1

  • 109. 匿名 2016/02/28(日) 20:32:57 

    家康もくろみ外れた

    +48

    -1

  • 110. 匿名 2016/02/28(日) 20:33:14 

    え、ちょっと待ってー
    わからなくなる

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2016/02/28(日) 20:33:18 

    真田昌幸、もう信じられない…

    +131

    -0

  • 112. 匿名 2016/02/28(日) 20:33:22 

    ああ、辛い!!!!

    +96

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/28(日) 20:33:32 

    え〜〜〜っ

    +31

    -1

  • 114. 匿名 2016/02/28(日) 20:33:34 

    良い人ほど戦国の世では長生きできないという・・・。
    時代が悪いんだよ(適当)

    +188

    -2

  • 115. 匿名 2016/02/28(日) 20:33:40 

    えっ!春日さんかわいそう。

    +155

    -1

  • 116. 匿名 2016/02/28(日) 20:33:43 

    ひどい~
    これはつらい

    +126

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/28(日) 20:33:49 

    春日さーーーん!!!

    +126

    -1

  • 118. 匿名 2016/02/28(日) 20:34:01 

    信繁知らなかったの?

    +102

    -0

  • 119. 匿名 2016/02/28(日) 20:34:15 


    え~!!

    こういうことなの…!

    うわー、うわー。

    +119

    -0

  • 120. 匿名 2016/02/28(日) 20:34:36 

    家康だけほんわかしてる

    +141

    -0

  • 121. 匿名 2016/02/28(日) 20:34:38 

    酷過ぎる!

    +92

    -0

  • 122. 匿名 2016/02/28(日) 20:34:54 

    直江さんが何か全部見通してそうで怖いなー。

    +179

    -0

  • 123. 匿名 2016/02/28(日) 20:35:15 

    上杉景勝ホントに好い人ね

    +231

    -0

  • 124. 匿名 2016/02/28(日) 20:35:16 

    張り付けにされるなんて可哀想すぎる…

    +187

    -1

  • 125. 匿名 2016/02/28(日) 20:35:18 

    利用したのか…!

    +112

    -0

  • 126. 匿名 2016/02/28(日) 20:35:30 

    なんか もう何も信じられない。。

    +127

    -1

  • 127. 匿名 2016/02/28(日) 20:35:37 

    新トピが出てこないね。管理人さんも見てるのかな!

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2016/02/28(日) 20:35:42 

    内野聖陽さんが、JINの坂本龍馬の時より酷くポンコツ侍に見えるのは、内野さんが上手いからなんだね。

    +225

    -0

  • 129. 匿名 2016/02/28(日) 20:35:44 

    ひでー話だな( ゚д゚)

    +97

    -0

  • 130. 匿名 2016/02/28(日) 20:35:44 

    叔父上死なないで!

    +126

    -0

  • 131. 匿名 2016/02/28(日) 20:36:04 

    内野さん家康凄い楽しんで演じてそうww

    大河は主人公を美化しすぎるところがあるから、なんだか新鮮な気持ちで見てます!

    +202

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/28(日) 20:36:06 

    「天地人」の時の直江兼続(妻夫木聡)と眼光の鋭さが全然違うねw

    +211

    -0

  • 133. 匿名 2016/02/28(日) 20:36:15 

    戦をして殺すのも、裏切って騙し討ちにするのも、命を奪うのは一緒だけど、やっぱり卑怯だと思ってしまう。

    +172

    -2

  • 134. 匿名 2016/02/28(日) 20:36:32 

    実際はパパ39歳。
    次男は15歳だってね。

    +130

    -2

  • 135. 匿名 2016/02/28(日) 20:36:32 

    直江兼続!真田を追い出せ!

    +69

    -3

  • 136. 匿名 2016/02/28(日) 20:36:33 

    景勝うぅー!

    +80

    -2

  • 137. 匿名 2016/02/28(日) 20:36:52 

    上杉さんの精神攻撃半端ないです・・・。

    +140

    -1

  • 138. 匿名 2016/02/28(日) 20:36:55 

    真田パパが心から慕ってるのが誰かわからない

    +135

    -2

  • 139. 匿名 2016/02/28(日) 20:36:58 

    あー切ない。

    +58

    -1

  • 140. 匿名 2016/02/28(日) 20:37:11 

    景勝様、かっこいい❗

    +122

    -2

  • 141. 匿名 2016/02/28(日) 20:37:26 

    ほんと 人の心はわからんものだな

    +106

    -0

  • 142. 匿名 2016/02/28(日) 20:37:29 

    上杉家こそ「漢(おとこ)」!

    【実況・感想】真田丸 第8話「調略」

    +170

    -1

  • 143. 匿名 2016/02/28(日) 20:37:41 

    景勝の義の心が良く伝わるゎ

    こんな主人は兼続支えたくなくるわ。

    +199

    -1

  • 144. 匿名 2016/02/28(日) 20:37:46 

    真田パパ30代かい!

    若いじゃないか!
    戦国時代恐いよ…

    +120

    -0

  • 145. 匿名 2016/02/28(日) 20:38:02 

    信繁もショック受けてる

    +131

    -2

  • 146. 匿名 2016/02/28(日) 20:38:16 

    上杉の味方なんだよね⁇

    +13

    -3

  • 147. 匿名 2016/02/28(日) 20:38:29 

    親といえど やはりこれは恐ろしい・・

    +139

    -0

  • 148. 匿名 2016/02/28(日) 20:38:37 

    景勝ファンの私としては
    切ない!

    +115

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/28(日) 20:38:37 

    生き残るためには仕方ないかもしれないけど、父親のせいで子供が振り回されて可哀想に…

    +78

    -2

  • 150. 匿名 2016/02/28(日) 20:38:41 

    細田善彦
    クズな悪役がウマイナー
    あれだけ美形なのに超カッコ悪い

    +116

    -1

  • 151. 匿名 2016/02/28(日) 20:38:48 

    まあ、普通に考えれば利用されるのは良い人に決まってるよね。
    良い人なら、一度信頼されれば絶対にこっちを裏切らないから。
    悪い人じゃ、利用しようにも向こうが怖じ気ついたり欲をかいたりして
    裏切られる危険があるもんね・・・。

    +114

    -3

  • 152. 匿名 2016/02/28(日) 20:39:06 

    15才には耐えられん

    +135

    -3

  • 153. 匿名 2016/02/28(日) 20:39:20 

    あらー、かっこいいね、父上♡

    +12

    -3

  • 154. 匿名 2016/02/28(日) 20:39:45 

    昌幸..表裏比興と言われただけはあるわ
    恐ろしい...

    +132

    -1

  • 155. 匿名 2016/02/28(日) 20:39:49 

    いい人が幸せになれるように
    なってほしいよ
    いまだにそうじゃないし

    +131

    -3

  • 156. 匿名 2016/02/28(日) 20:40:00 

    バカ息子、確かに。

    +62

    -2

  • 157. 匿名 2016/02/28(日) 20:40:05 

    北条のバカ息子とハッキリ言っちゃう昌幸w

    +196

    -4

  • 158. 匿名 2016/02/28(日) 20:40:14 

    騙したり裏切ったりこんな話ばかりなの?
    もうつらいから見るのやめようかな…

    +12

    -95

  • 159. 匿名 2016/02/28(日) 20:40:32 

    信長が生きていたら、全然違ったんだろうね

    +138

    -2

  • 160. 匿名 2016/02/28(日) 20:40:55 

    信濃を手に入れるための策だったのか

    +113

    -4

  • 161. 匿名 2016/02/28(日) 20:41:07 

    此で信濃・上野の領地にしちまう一大策略。

    +37

    -2

  • 162. 匿名 2016/02/28(日) 20:41:19 

    弱い人たちはこうやって裏切ってずる賢く生きていかなきゃ生きていけないのね

    +169

    -1

  • 163. 匿名 2016/02/28(日) 20:41:20 

    こういうえげつないエピソードもきっちりえげつなくやってくれるから
    三谷の演出って何だかんだで面白いわ。
    普段のホームコメディっぷりが嘘のようなドシリアスだったわ。

    +267

    -2

  • 164. 匿名 2016/02/28(日) 20:41:23 

    真田パパは
    誰にもリスペクトしてないぜ

    +137

    -7

  • 165. 匿名 2016/02/28(日) 20:41:35 

    >>158
    それは秀吉が出てくるまでだよ
    それだけ圧倒的な力を秀吉は持っていた

    +39

    -3

  • 166. 匿名 2016/02/28(日) 20:41:37 

    まあ最小限に被害を収めるには策略だからね

    +90

    -3

  • 167. 匿名 2016/02/28(日) 20:41:40 

    北条氏直頭も性格も最低だね

    +40

    -4

  • 168. 匿名 2016/02/28(日) 20:41:49 

    でも上杉は徳川幕府になっても大名として残るんだから、やはり義を大切にするのは間違ってなかったのでは

    +240

    -4

  • 169. 匿名 2016/02/28(日) 20:41:53 


    今回の大河は毎回毎回の風味!?が異なってる…。

    オジサン達の競演しかり、長澤さんの駄演しかり…。
    今日の乱世の生きざまといい…。

    だから、余計に毎回真剣に盛り上がれるー!!

    +136

    -8

  • 170. 匿名 2016/02/28(日) 20:42:13 

    昌幸恐るべし!
    叔父上もすごいな
    何がなんだかわからん

    +175

    -1

  • 171. 匿名 2016/02/28(日) 20:42:37 

    真田パパが
    覚醒した!

    +98

    -1

  • 172. 匿名 2016/02/28(日) 20:42:54 

    >>4
    気合いを入れて見る、の意味が解った気がします。
    戦国時代の神髄の一つが描かれていましたね

    +147

    -2

  • 173. 匿名 2016/02/28(日) 20:42:55 

    家康 なんかひらめいたな!

    +106

    -1

  • 174. 匿名 2016/02/28(日) 20:43:32 

    今回の終わり方wwwww

    +172

    -3

  • 175. 匿名 2016/02/28(日) 20:44:11 

    >>158
    たぶん、後半はもっとしんどくなるよ。
    だって真田信繁は最後、敗軍側について死ぬんだから。
    秀吉死んだあたりから話が暗くなるのが見えてる主人公だし。

    新撰組見てみればわかるよ。
    三谷演出だから辛いシーンもガチでやってくる。

    +177

    -3

  • 176. 匿名 2016/02/28(日) 20:44:19 

    いたい いたい いたいっw

    +69

    -1

  • 177. 匿名 2016/02/28(日) 20:44:21 

    初めて見たけどこれ草刈さんが主役なの?
    オーラ凄い

    +179

    -2

  • 178. 匿名 2016/02/28(日) 20:44:23 

    信長様が生きてたら
    また全然違う日本に
    なってたんだろうな~

    +87

    -1

  • 179. 匿名 2016/02/28(日) 20:44:25 

    『きつい、きつい!!』笑

    +104

    -2

  • 180. 匿名 2016/02/28(日) 20:44:40 

    三谷捏造しすぎ

    これが本当だと思ったら大間違い

    +10

    -119

  • 181. 匿名 2016/02/28(日) 20:44:49 

    今回のドラマの終わらせ方がちょっとコント染みてる。(笑)

    +124

    -2

  • 182. 匿名 2016/02/28(日) 20:44:55 

    でも春日さんも上杉を裏切ろうとしたからね
    同情はできない

    +46

    -22

  • 183. 匿名 2016/02/28(日) 20:45:02 

    叔父上が好き

    +79

    -3

  • 184. 匿名 2016/02/28(日) 20:45:06 

    近藤正臣さんもどんな役やっても上手いよね~

    +210

    -3

  • 185. 匿名 2016/02/28(日) 20:45:43 

    なんか ドキドキしてるうちに終わってしまった

    戦国時代って やっぱりカッコいいだけじゃないんだね

    +138

    -1

  • 186. 匿名 2016/02/28(日) 20:46:28 

    昔の秀吉見返してたんだけど、
    「この時代、勝ちたくば、いかに目立たずに負けれるかだ」
    ってセリフが印象的だった

    何となく滝川一益を思い出したw
    負け続けてるけど、切腹せずに結構長生きしてるよねw

    +140

    -1

  • 187. 匿名 2016/02/28(日) 20:46:42 

    北條の息子態度悪いねぇ

    +73

    -1

  • 188. 匿名 2016/02/28(日) 20:47:13 

    叔父上の言葉「兄と弟常に思いが一つとは限りませぬ」

    後の信幸と信繁が別れて戦うことをニュアンスは違えど表してますな。

    +173

    -2

  • 189. 匿名 2016/02/28(日) 20:47:22 

    また来週〜♪

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2016/02/28(日) 20:47:32 

    >>180
    シー!!!

    +2

    -28

  • 191. 匿名 2016/02/28(日) 20:47:43 

    新潟の人はいいなぁ。
    うちは神奈川だから、あのバカ息子だぁ。

    +130

    -2

  • 192. 匿名 2016/02/28(日) 20:48:11 


    内野さん、ほんとに痛そうだね♪

    そこで次回に続く…とする三谷さんてばさすが!!

    動揺して、怯える家康くんカワイイ♪

    +101

    -1

  • 193. 匿名 2016/02/28(日) 20:48:20 

    日曜日の夜にえげつない話きついわ〜
    金曜日夜だったらまだいいけど(笑)

    +6

    -36

  • 194. 匿名 2016/02/28(日) 20:48:26 

    草刈正雄の湯上がり姿が色っぽくてw

    汗やばいなw

    +125

    -1

  • 195. 匿名 2016/02/28(日) 20:48:40 

    叔父上、死フラグ立ってる気がする。
    「俺のようにはなるな…」
    一応、まだ上杉側にいるんだよね。

    +146

    -6

  • 196. 匿名 2016/02/28(日) 20:48:56 

    弱小の小県が生き残るためにはこれくらいえげつない策略も必要なんだよね

    +121

    -0

  • 197. 匿名 2016/02/28(日) 20:49:21 

    真田丸が始まって二ヶ月。
    物語の中の時間はまだ半年ぐらいしか経ってない。
    武田家滅亡がいかに大事件だったかがわかる気がする。

    +181

    -1

  • 198. 匿名 2016/02/28(日) 20:49:42 

    いやー面白いな
    視聴者もどんどん真田に騙されていく

    この時代の国衆っていうのは、大名に攻められたら寝返って生き延びるしか手がなかったんだよね
    それをただ寝返るだけでなく、相手を翻弄して最小限の被害で信濃を守った真田父はやっぱずば抜けた策略家だったんだな

    +213

    -2

  • 199. 匿名 2016/02/28(日) 20:49:48 

    海津城が松代城だったとは。今日知りました。
    By地元民

    +96

    -3

  • 200. 匿名 2016/02/28(日) 20:49:57 

    長澤まさみさえ口を開かなければ
    とても魅力的な大河です

    +133

    -27

  • 201. 匿名 2016/02/28(日) 20:50:06 

    >>175
    真田は1600年の上田戦以降はかなり辛いから、見るのにも覚悟がいる

    +92

    -1

  • 202. 匿名 2016/02/28(日) 20:50:24 

    斉藤由紀どこに出てた?op に名前あったような。

    +1

    -52

  • 203. 匿名 2016/02/28(日) 20:50:24 

    >>185
    かっこよくねーから

    ポニーに155センチのおっさん乗ってたわけだから

    +8

    -52

  • 204. 匿名 2016/02/28(日) 20:50:50 

    こんなコメントでごめん。
    でもどうしても分かち合いたい。




    春日信達さんの顎ヒゲにチョンチョンと黒丸を書いて反対にするとペンギンになるねw
    ※トリビアの泉、フランシスコザビエルの回より

    +9

    -26

  • 205. 匿名 2016/02/28(日) 20:51:09 

    >>158
    だって実際に騙したり裏切ったりしてた時代なんだから、しょうがなくない?
    嫌なら去年の大河を見てなよ
    おにぎり握ってるの見ればいい

    +172

    -5

  • 206. 匿名 2016/02/28(日) 20:51:15 

    春日さんも今日で出番終わりですか
    天正10年て すごく内容が濃い〜

    +105

    -1

  • 207. 匿名 2016/02/28(日) 20:51:37 

    生き残るための戦い!

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2016/02/28(日) 20:52:09 

    >>164
    強いて言えば、武田信玄公をリスペクト

    +117

    -0

  • 209. 匿名 2016/02/28(日) 20:52:14 

    ラスト、家康の「まさか真田の狙いは・・・!」ってところで
    ぐっと身を乗り出したのに、正信が余計なことをw
    やっぱり徳川は癒しパートなのね

    +135

    -0

  • 210. 匿名 2016/02/28(日) 20:52:20 

    うちは埼玉。ってことは…バカ息子⁉︎上杉かっこいいなぁ〜

    +63

    -2

  • 211. 匿名 2016/02/28(日) 20:52:47 

    きりがウザイのは、ウザイ役だからでしょ。

    ババさまに『うっとうしい』

    信繁に『うるさい、あっちいけ!』

    って言われてるんだから。

    今日みたいな酷い裏切りを見ると見てるのが辛くなるから、

    女性陣が明るさでカバーしてるんだと思う。

    今日みたいな酷い裏切りと残酷なシーンが続くとちょっと気が滅入りそう。。



    +163

    -8

  • 212. 匿名 2016/02/28(日) 20:52:52 

    205
    これぞ戦国時代だよね

    +61

    -2

  • 213. 匿名 2016/02/28(日) 20:53:13 

    くさかりまさおさん、バタ臭い顔してるのに、着物?姿とマゲがが似合うよね〜。
    洋服より、いいんじゃない。

    +167

    -2

  • 214. 匿名 2016/02/28(日) 20:53:26 

    前回は割とコメディ色強めだったのに、今回はガラッと色を変えてシリアス調に
    歴史好きもそうでない人もしっかり楽しめるように作ってある
    三谷さんが本気で作ってる感じがする

    +170

    -1

  • 215. 匿名 2016/02/28(日) 20:54:04 

    戦国時代が一番好き

    +56

    -4

  • 216. 匿名 2016/02/28(日) 20:54:32 

    上杉の
    つくづく、人の心は解らぬものだな
    ってところで、何だかほろっとしちゃった
    戦国大名も辛いね

    +233

    -0

  • 217. 匿名 2016/02/28(日) 20:54:47 

    >>195
    それが、大坂の陣まで生き長らえて、挙げ句の果てに信繁に対して…
    というお楽しみが待っています。

    +43

    -1

  • 218. 匿名 2016/02/28(日) 20:54:53 

    直江兼継さん、声いいわ~
    頭も切れッ切れだし、かっこいい
    てか、この上杉主従と北条親子じゃ、上杉のほうが最終的に勝ち残りそうに見える

    +181

    -2

  • 219. ありがと 2016/02/28(日) 20:56:12 

    いでうらさん
    上杉さん
    イケメン

    +87

    -2

  • 220. 匿名 2016/02/28(日) 20:56:56 

    今週も面白かった。戦国時代はネタにつきないしハズレがないね。
    騙したり調略したりひそかに死なせたり、昌幸父ちゃんみたいなことは、現代でも世界の国同士でやりあってそうだよね。プーチンとかそんなイメージ。

    +96

    -3

  • 221. 匿名 2016/02/28(日) 20:57:05 

    真田丸って、伊達政宗でるのかな?
    真田幸村と同い年。
    大阪の陣で戦ってたと思う。

    +75

    -5

  • 222. 匿名 2016/02/28(日) 20:57:46 

    ホームページの方で後藤又兵衛のキャストが発表されてる!

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2016/02/28(日) 20:58:09 

    >>210
    おたくもバカ息子ですか_

    +17

    -1

  • 224. 匿名 2016/02/28(日) 20:58:13 

    >>202
    【実況・感想】真田丸 第8話「調略」

    +48

    -1

  • 225. 匿名 2016/02/28(日) 20:58:50 

    待たしたのぅw
    by昌幸

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2016/02/28(日) 20:58:51 

    出てくるおじさんたちがみんな渋かっこいい演技派

    +195

    -0

  • 227. 匿名 2016/02/28(日) 20:58:54 

    上杉家は越後人の誇りです❗

    +93

    -2

  • 228. 匿名 2016/02/28(日) 20:59:04 

    氏直さん、小物すぎる
    これじゃ北条もお先が知れるというもの
    にしても、北条親子の揃ってクセのある演技は見ていて面白いw

    +175

    -2

  • 229. 匿名 2016/02/28(日) 20:59:21 

    真田パパは頭脳派やね

    +71

    -3

  • 230. 匿名 2016/02/28(日) 20:59:52 

    真田昌幸が汚く見えるのも
    戦国時代自体が弱肉強食っていうのもそうだけど
    立場による視点の違いもあると思う
    織田信長とか徳川家康とか大名という大きな立場なら
    細かいことは部下にやらせて壮大な考えでやれるけど
    国衆みたいな小さな立場は
    大きな立場の人間の一声で簡単に生きるか死ぬかが決まる立場
    軍師という比較的上の立場だった黒田官兵衛でさえ汚いことから無縁ではなかったしね
    その下で働く人間はもっと汚い現場を任されてても何もおかしくない

    +149

    -1

  • 231. 匿名 2016/02/28(日) 20:59:58 

    佐助の前宙、ツボるw

    +98

    -0

  • 232. 匿名 2016/02/28(日) 21:00:10 

    長澤まさみ言うほど酷くないじゃん
    梅ちゃんも可愛いし、2人とも花を添えてくれてるよ

    と言いながら、三角関係を今からワクワク期待しておりますw

    +121

    -29

  • 233. 匿名 2016/02/28(日) 21:00:23 

    ああ、春日さん・・・信濃の民でも辛いです。ごめんなさい。
    しかしそれが戦国時代。生き延びる為にこうするしかなかったと思えば、当時どの国の者であっても、自分の国を守るために腹をくくらなければいけない覚悟をもって生きていくしかなかったんですね。
    ほんとになんという時代でしょう。
    今回の話はただただ絶句です。春日様に心底許しとご冥福を祈りたい。

    +155

    -3

  • 234. 匿名 2016/02/28(日) 21:01:05 

    景勝の義将ぶりも、ツボるなぁ

    +90

    -0

  • 235. 匿名 2016/02/28(日) 21:01:11 

    後藤 又兵衛
    【実況・感想】真田丸 第8話「調略」

    +26

    -41

  • 236. 匿名 2016/02/28(日) 21:01:47 

    草パパは人を簡単に捨て駒にする。
    私が息子だったらいつ自分が駒にされるかビクビクするから、逃げ出して義理人情の上杉のとこにいくわ。
    草パパ恐ろしすぎ。

    +151

    -2

  • 237. 匿名 2016/02/28(日) 21:01:47 

    嘘を付いてはいけませんと教え込まれた今の平和ボケの日本人にはキツイ

    +141

    -6

  • 238. 匿名 2016/02/28(日) 21:03:07 

    北条父の汁のかけ方の説明ワロタ。三谷さんやたら北条汁かけエピソードにこだわりたがるね。

    +109

    -1

  • 239. 匿名 2016/02/28(日) 21:03:58 

    「人は、理屈で固められると、心を閉ざす」
    現代でも肝に銘ずべき処世訓ですね

    +206

    -0

  • 240. 匿名 2016/02/28(日) 21:04:56 

    哀川翔が後藤又兵衛ですか!
    楽しみ!

    +15

    -28

  • 241. 匿名 2016/02/28(日) 21:05:08 

    渋い役者さんが多くていい!
    人気とりで顔重視の若い人使うよりいいよ!
    毎週楽しみ!

    +141

    -0

  • 242. 匿名 2016/02/28(日) 21:05:13 

    >>231
    たまにはバク転で登場してもらいたいね

    +54

    -1

  • 243. 匿名 2016/02/28(日) 21:05:35 

    今回、家康は真田のとばっちりでアタフタしているように見えたけど、
    しっかりと甲斐の国に侵攻してて、旧武田家の本拠地・躑躅ヶ崎館を押さえてるとこなんか
    かなり抜け目のない人なんだなと思った

    +125

    -4

  • 244. 匿名 2016/02/28(日) 21:06:32 

    裏の裏のそのまた裏を読んで、
    策を練りに練って・・
    ア〜
    私には無理!
    まぁ女は「道具」として扱われるのだろうけど
    戦国生れでなくて良かった

    +85

    -2

  • 245. 匿名 2016/02/28(日) 21:07:02 

    今回は、真の意味で、家康と、真田親子の因縁が生じたね

    +56

    -2

  • 246. 匿名 2016/02/28(日) 21:07:42 

    >>223
    今のところ残念ながら…でもいづれは徳川ですね

    +2

    -7

  • 247. 匿名 2016/02/28(日) 21:09:11 

    今日の裏切りは酷かったな。

    見ていて苦しい。

    だからこそ長澤まさみとか木村佳乃みたいな明るい役が必要なんだと思った。

    長澤まさみ、ウザイ役なんだけど気が休まる。





    +137

    -22

  • 248. 匿名 2016/02/28(日) 21:09:43 

    春日さんて三国時代の武将みたいに見える。この肩掛けみたいののせいかしら。

    +112

    -2

  • 249. 匿名 2016/02/28(日) 21:09:47 

    上杉について知りたくなった‼︎

    +82

    -1

  • 250. 匿名 2016/02/28(日) 21:10:12 

    土地を守れなかった者たちがどうなったか?って事と
    現時点大名ですらない真田が周りの大大名に立ち向かい中だからな

    +57

    -2

  • 251. 匿名 2016/02/28(日) 21:10:18 

    >>236
    戦国でも一二を争うほど悪名高い宇喜多直家はまさにそうだね
    身内だろうとなんだろうと平気で捨て駒にしたり暗殺したりしてるから
    実の弟さえ目の前に出る時は怖くて常に服の下にくさりかたびら着てたっていう笑

    +67

    -2

  • 252. 匿名 2016/02/28(日) 21:12:28 

    草刈正雄は混血の私生児だった為に凄まじい貧困と差別の中で育った。
    戦国武将程ではなくても人の醜い面は滅茶苦茶知ってそう。

    +108

    -8

  • 253. 匿名 2016/02/28(日) 21:12:48 

    >>158
    「みなさーん、ごはんですよー」をずっと見ていればいいよ

    +28

    -10

  • 254. 匿名 2016/02/28(日) 21:13:44 

    堀田作兵衛が「北条など蹴散らしてくれる!」華「敵は上杉です!」
    「向かってくる敵を倒すぞ!うおーッ!!」ってシーン、
    真田家の変転に戸惑っている信幸と信繁の2人の息子より
    よっぽど父上に着いてって来れてるなとあと、ある意味関心したw

    +159

    -0

  • 255. 匿名 2016/02/28(日) 21:16:04 

    >>210
    埼玉には「のぼう様」がいるじゃないか!

    【実況・感想】真田丸 第8話「調略」

    +131

    -1

  • 256. 匿名 2016/02/28(日) 21:16:17 

    >>205
    おにぎり握るの見ればいい、に吹いたw

    +138

    -3

  • 257. 匿名 2016/02/28(日) 21:16:41 

    色んな感想があっていいじゃない。
    歴史に詳しくない人も見てるんだし。

    +104

    -0

  • 258. 匿名 2016/02/28(日) 21:16:56 

    偉大な父親を持った、二世たちの物語でもあるんだろうね。>真田丸
    真田兄弟だけでなく、武田勝頼、織田信忠、北条氏直。
    後半では豊臣秀頼も徳川秀忠も、世に定着しているイメージを払しょくするような描き方になるだろうか?

    北条氏直が「単細胞のバカ息子」とされているけど、父親(氏政)が現れた時のオドオドした態度と見栄を張ってみせるところからして、あの有能で曲者の父親というプレッシャーがなければ、真田信幸みたいに裏表のない生真面目な武将でやっていけたかもしれないなあ…と。
    この乱世にあって信幸の実直さを長所と認め、委縮させない、昌幸パパの配慮と采配があるんだろうね。
    そして信幸がまっすぐでいられるのも、陰謀ができる弟信繁の存在があるから。

    +158

    -1

  • 259. 匿名 2016/02/28(日) 21:17:02 

    真田丸を見始めて戦国時代の大名や家臣に興味が持てるようになってきました。
    あまりに上杉のピュアぶりに、直江兼続がああも用心深い忠臣になるのもうなずける。

    +219

    -2

  • 260. 匿名 2016/02/28(日) 21:17:16 

    ※236
    身内が怯えていたのは宇喜多直家
    真田昌幸はそういうエピソードは聞いたことないな
    今回の大河は家族の絆もテーマらしいし

    +41

    -3

  • 261. 匿名 2016/02/28(日) 21:17:25 

    >>221真田信繁の子供は伊達家の片倉家にて匿われ現在まで子孫が残ってます。

    ので小田原の陣の後に伊達政宗出てくると思います。

    公式的には小田原の陣が真田信繁の初陣だから。

    +69

    -1

  • 262. 匿名 2016/02/28(日) 21:17:49 

    どうせ殺すんだったらわざわざ説得しなくてもいい気もするが・・・

    +31

    -16

  • 263. 匿名 2016/02/28(日) 21:18:02 

    >>251
    戦国の謀略家というと、宇喜多直家、松永久秀、そしてこの真田昌幸が、私のベスト3です。

    +43

    -0

  • 264. 匿名 2016/02/28(日) 21:18:07 

    第二次上田城戦は何月頃やるのかな
    そこから夏の陣までがあまり長いと、いま自分が真田家に肩入れしているから見ていられなくなるかもと心配です

    +19

    -2

  • 265. 匿名 2016/02/28(日) 21:18:40 

    北条が悪役過ぎて、小田原市民、激おこ本丸の巻

    +94

    -3

  • 266. 匿名 2016/02/28(日) 21:19:28 

    きりはウザイけど素直でしょ。

    梅の方が、控えめながら心の中は怖い気がする。

    そういう女にまんまと男が騙されるのは、今の世も同じだと思うけど。

    +147

    -32

  • 267. 匿名 2016/02/28(日) 21:19:47 

    最初のナレーションで勝頼切腹し武田家滅亡でこの物語が始まる、ってあったけど今回でよく分かった。
    壮絶な天正10年だね。凄く面白い。

    +107

    -1

  • 268. 匿名 2016/02/28(日) 21:20:32 

    真田父が信幸じゃなくて信繁を上杉のところにやった理由がわかったね
    ただ説得するだけでなく、犠牲になってもらうわけだから...
    あの正直者のお兄ちゃんじゃきっと務まらない役目だったと思う
    だとしても15歳の子にあれはきつすぎる...

    +151

    -3

  • 269. 匿名 2016/02/28(日) 21:21:31 

    >>258
    確かにその通り
    ただ北条の場合は、氏政よりも先代氏康の方が優秀だったって言われているよね

    【実況・感想】真田丸 第8話「調略」

    +77

    -0

  • 270. 匿名 2016/02/28(日) 21:21:52 

    >>268
    お兄ちゃんは従わなかっただろうね

    +69

    -1

  • 271. 匿名 2016/02/28(日) 21:22:48 

    真田、外道すぎて吹いたw
    でも、この当時の混沌とした信濃で生き残ろうってんなら
    このくらいじゃないと無理って話なんだろうね・・・無常

    +110

    -3

  • 272. 匿名 2016/02/28(日) 21:23:45 

    >>195いえ、この後徳川家に走ります(笑)


    +10

    -1

  • 273. 匿名 2016/02/28(日) 21:24:25 

    「天地人」での昌幸は岩松了さんだった

    +39

    -3

  • 274. 匿名 2016/02/28(日) 21:24:26 

    >>266
    きりとうめの違いは、自分の気持ちを外に向かって射る人か、胸の中にくるんでしまえる人かの違いだと思う。
    射た矢は戻ってこないけど、きりの振る舞いってなんだかそんな風に見えるときが多い。

    +55

    -2

  • 275. 匿名 2016/02/28(日) 21:26:21 

    予告編、梅の目がとても澄んでいる

    +25

    -4

  • 276. 匿名 2016/02/28(日) 21:28:54 

    裏切りがキツイな。

    武田勝頼の最後はカッコよかったけど、

    今日の裏切りは見てて辛い。

    だからこそ、女性陣達の明るさが必要なんだろうね。


    +88

    -9

  • 277. 匿名 2016/02/28(日) 21:29:16 

    >>227
    上杉謙信や景勝のプラスと、田中角栄のマイナスで相殺。

    +38

    -7

  • 278. 匿名 2016/02/28(日) 21:30:06 

    >>262
    万が一、策がうまくいかなかったときに、選択肢が広がるからね。

    +38

    -1

  • 279. 匿名 2016/02/28(日) 21:30:56 

    なんかこう、昌幸を筆頭に家康、氏政、と狸のようなクセ者揃いだと
    前回の滝川さんや今回の上杉さんみたいに義に厚い人たちは一服の清涼剤的存在で
    ホッとする。
    これから父上が思う存分策謀をめぐらす八面六臂の活躍も大歓迎だけど、
    こういった人たちの存在も出し続けて欲しいなと思った。

    +139

    -2

  • 280. 匿名 2016/02/28(日) 21:31:22 

    表裏比興の者の真骨頂
    「悲しいけどこれ戦國なのよね」
    by昌幸

    +90

    -1

  • 281. 匿名 2016/02/28(日) 21:32:09 

    信繁が謀略でつらくなったときに馬鹿正直なきりが必要になるかもね

    +71

    -9

  • 282. 匿名 2016/02/28(日) 21:33:14 

    >>262
    あと同じ次男坊としてのあり方を見せたかったような気もする

    +55

    -2

  • 283. 匿名 2016/02/28(日) 21:35:04 

    ありがとうございます。
    伊達政宗、誰が演じるか楽しみです。

    +28

    -2

  • 284. 匿名 2016/02/28(日) 21:35:21 

    梅が斧(?)をガンって叩きつけるシーン良かったな
    あれがなかったら梅は優しくて清楚な女性できりは性悪女ってだけのイメージになってしまう
    だけどあのシーン見て、男が絡むとどの時代の女も自慢したがりになったりイラっとしやすくなったりするのね〜〜て思えたw

    +168

    -2

  • 285. 匿名 2016/02/28(日) 21:35:28 

    この頃ってまだ真田弁丸でして。

    小田原の陣にて源次郎信繁に元服するんだけどね。

    +16

    -1

  • 286. 匿名 2016/02/28(日) 21:37:53 

    でもきりって側室だよね
    正妻は松岡茉優だって
    【実況・感想】真田丸 第8話「調略」

    +115

    -5

  • 287. 匿名 2016/02/28(日) 21:38:59 

    来年の大河は「おんな城主・直虎」でしたっけ?
    脚本のハードルが上がったね。
    真田丸のようなリアルな綱渡りっぷりを描けないと、今年で目が肥えた視聴者はついてこない。

    +127

    -9

  • 288. 匿名 2016/02/28(日) 21:39:28 

    父ちゃんが息子たちに酒をすすめたところで「未成年なのになあ」と思ってしまったよ。
    あの当時15歳くらいはもう大人と同じ扱いだったのかしら。

    +61

    -13

  • 289. 匿名 2016/02/28(日) 21:40:08 

    これは、松代城に行かねば!

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2016/02/28(日) 21:41:03 

    今週のインタビュー家康だけど、
    なんか情けない顔特集みたいになってるw

    +54

    -1

  • 291. 匿名 2016/02/28(日) 21:41:38 

    信達が死体で発見!
    直江コナン「あれれ~おかしいぞ~?」

    +80

    -0

  • 292. 匿名 2016/02/28(日) 21:44:52 

    いくつか中井貴一さんの「武田信玄」の時の写真が出てきているから、私も一つだけ。
    今回の遠藤景勝の義理のお父さんである謙信は、GACKT謙信じゃなく柴田謙信っぽかったんだろうな、って信じてます。

    【実況・感想】真田丸 第8話「調略」

    +44

    -1

  • 293. 匿名 2016/02/28(日) 21:45:36 

    インタビューで確か三谷さんは、勝者はコミカルにかいて敗者はシリアスにかくとか言ってたような....
    大戦で狸親父な堂々とした家康と戦うのを期待してるんだけど、コミカルなままかなぁ

    +39

    -0

  • 294. 匿名 2016/02/28(日) 21:48:16 

    もう一回 録画見直してみる

    真田がどっちについて どっちを裏切ったのか
    わかんなくなった

    目まぐるしいんだね

    +56

    -1

  • 295. 匿名 2016/02/28(日) 21:48:40 

    >>288
    なんかあったら、腹を切って立派に死ななければならないからね。今と違って。大人だわよ。

    +61

    -0

  • 296. 匿名 2016/02/28(日) 21:49:15 

    >>222
    後藤又兵衛って、逸話の宝石箱だね
    真田太平記でも、信繁の真の戦友だった気がする

    +29

    -4

  • 297. 匿名 2016/02/28(日) 21:49:30 

    遠藤憲一さん、義に堅く無口な上杉景勝の役ハマってるね
    上杉・直江は主要キャラだから、これからも好演が楽しみだ

    +145

    -2

  • 298. 匿名 2016/02/28(日) 21:53:21 

    >>252
    そうなんだろうけど、草刈さんに対して混血とか私生児という言葉を赤の他人の第三者が使うのはどうなのか…。なんだか礼儀を欠いている気がする。

    +165

    -5

  • 299. 匿名 2016/02/28(日) 21:54:14 

    >>288
    「元服すれば大人の扱い」だと思ってました。
    忠臣蔵の討ち入りに際し、大石蔵之助は15歳の長男を元服させてから参加させた。
    そして若年とはいえ息子も切腹。

    時代は下って、勝海舟の親父さんは7歳で元服し、幕臣勝家の婿養子になった。
    挨拶に行った先では「一人前の武士」として遇され、酒を出されて飲んだ…とあった記憶があります。(勝小吉の自伝より)

    +47

    -1

  • 300. 匿名 2016/02/28(日) 21:55:19 

    191
    何を言う、そのバカ息子のお爺さんには武田信玄と上杉謙信を相手に一歩も引かずに戦った北条氏康がいるし、ヒィヒィお爺さんには関東平定の基盤を作った北条早雲という立派な戦国大名がいるじゃないか。

    +62

    -1

  • 301. 匿名 2016/02/28(日) 21:57:22 

    ひたすら父上が恐ろしかった。

    大好きなんだけど、背中がゾクッとした!

    家康が人間臭くて可愛く見える。最後に鎧の着付けの仕上げに締め上げられる所で終わるのには笑った!

    ドラマ終了後に、私の父は「今年の大河の主役は誰や?草刈正雄か?」と本気で言ってました。確かに、本来の主役である堺さんが霞んでしまう程の存在感ですね。

    怖いけど、草刈さん大好き❤

    あと、佐助役の藤井さんも上手いと思いました!

    +155

    -7

  • 302. 匿名 2016/02/28(日) 21:58:56 

    今だって
    例えばスポーツなんかで
    戦いを勝ち抜いていくには作戦っていうものが大事だもんね
    戦国時代は軍師っていう人達がいたくらいだから

    +56

    -1

  • 303. 匿名 2016/02/28(日) 21:59:24 

    源家贔屓な私なので北条は戦国になっても今一つ好きになれなくて、今回のばか息子っぷりは良かった

    +41

    -5

  • 304. 匿名 2016/02/28(日) 22:00:52 

    >>288この頃大体12才~15才で元服して成人するんです。

    この前後に初陣するんですけどその頃お酒を嗜みますが、下戸な武将もいてたりします。
    (初陣の遅かった武将では長宗我部元親でして21才です。)

    織田信長も下戸武将の1人なんですけど。

    でこの頃は今みたいな清酒つまり透明なお酒でなくて濁り酒なんです。



    +47

    -2

  • 305. 匿名 2016/02/28(日) 22:03:02 

    真田丸はリアルでいい、必ずしも主役が絶対正義ではないし敵が悪ではない
    ハリウッド映画にありがちな勧善懲悪じゃないのが良い

    +192

    -0

  • 306. 匿名 2016/02/28(日) 22:06:07 

    >>204

    なんだか意味わかんないけど、
    コメントする勇気をたたえてプラス押してもうた

    +29

    -3

  • 307. 匿名 2016/02/28(日) 22:07:22 

    >>287井伊直虎もまた厄介な国人衆や守護大名・戦国大名達に囲まれて幼い井伊直政を育てるんだから。

    これ位はねやってほしいね。

    女城主だったから家臣にまで舐められて井伊直政は幼いながら悔し泪をだしてたと記録がありますんでね。

    +33

    -2

  • 308. 匿名 2016/02/28(日) 22:08:39 

    今までの大河で散々主人公サイドが善人で、現代の価値観の押し付けでやってたのかわかる回だった
    太平記、真田太平記、武田信玄、風林火山、独眼竜とか(他もあるけど)できる限り変に今の価値観入れないやつが面白い理由

    そもそも春日かわいそう・・・真田ひどいとか・・・
    上杉からみたら春日だって謀反人ですよ・・・内通してたのは事実なんだから

    江戸以前の時代は本当に国民性が違う。じゃないと生き残れないしね・・・

    +126

    -7

  • 309. 匿名 2016/02/28(日) 22:12:24 

    >>308
    いやいや、言うてもドラマだから…
    みんな解って見ているんだから、あまり野暮なことを言いなさんな

    +61

    -16

  • 310. 匿名 2016/02/28(日) 22:16:37 

    北条氏政・氏直「真田なんて殆ど知らん」
    まさか、このあと自分たちの家にとって真田が嫌でも忘れられなくなる名前になるとは
    思いもよらないんだろうな

    +118

    -3

  • 311. 匿名 2016/02/28(日) 22:17:22 

    >>255
    流れを思いっきりぶった切って申し訳ない。
    「のぼうの城」って、聞いたことはあったけど戦国時代の話だったのね。
    真田丸を見始めてから戦国時代に興味を持つようになりました。
    予告編も面白そうだし、DVDを借りてこようかな、と…
    ご覧になった方で「面白かった」方はプラス、「つまらなかった」方はマイナスをお願いします。

    映画『のぼうの城』 予告篇(HD) - YouTube
    映画『のぼうの城』 予告篇(HD) - YouTubewww.youtube.com

    この男の奇策、とんでもないッ! 20,000人 VS 500人!天下の豊臣軍にケンカを売った、でくのぼうがいた。 大ベストセラー奇跡の映画化 11/2(金)大逆転実話、公開! 野村萬斎 榮倉奈々 成宮寛貴 山口智充 ・ 上地雄輔 山田孝之 平岳大 西村雅彦 平泉成 夏八木勲 中...

    +177

    -18

  • 312. 匿名 2016/02/28(日) 22:20:15 

    のぼうの城の忍城を攻める側に真田家が居ます

    +83

    -4

  • 313. 匿名 2016/02/28(日) 22:22:35 

    >>312
    それは初耳!
    またトリビアが増えました<(_ _)>

    +47

    -1

  • 314. 匿名 2016/02/28(日) 22:24:39 

    >>265
    ワロタ

    +14

    -3

  • 315. 匿名 2016/02/28(日) 22:32:55 

    >>304
    滝川一益と一献交わすとき、ちゃんと濁り酒で、きっちり三度で盃を満たす様など、ちゃんとしてるなぁと思いました。

    +72

    -2

  • 316. 匿名 2016/02/28(日) 22:33:41 

    真田昌幸、幸村親子にハメられて、関ヶ原の戦いに遅刻してしまう徳川秀忠、誰がやるのかな。
    後藤哀川又兵衛が先に決まっちゃったよ。

    +54

    -2

  • 317. 匿名 2016/02/28(日) 22:35:14 

    景勝「武田の臣とて、ないがしろにはせぬ」
    実際に、その後も信濃衆を重用していたみたいだね(会津時代の家臣別兵役で信濃衆も
    多めの人数を割り当てられている=石高が高い)
    景勝まじグウ聖

    +132

    -3

  • 318. 匿名 2016/02/28(日) 22:35:25 

    >>316
    ああ、秀忠!誰でしょうね。楽しみだなあ。

    +37

    -1

  • 319. 匿名 2016/02/28(日) 22:37:20 

    草刈正雄。。。でググったら、画像にしてごらん。若いときのハンパない端正なハーフ美形写真のオンパレードですよ!007のショーンコネリーもそうでしたけど、濃い2枚目の男性は、年老いてきてから、味がではじめます!このドラマをきっかけに、草刈正雄さんはドンドン民放ドラマにも出て欲しいです。但しおバカ恋愛モノは似合わない。。。是非とも半沢直樹2で!!

    +103

    -5

  • 320. 匿名 2016/02/28(日) 22:40:22 

    >>279
    清涼剤と言えば、まず最初は武田勝頼がそうでしたね。
    これからも、上杉景勝はもとより、直江状を家康にたたきつけた直江兼続、関ヶ原で三成とともに戦った大谷刑部吉継、石田三成配下の猛将島左近、黒田官兵衛死後に黒田家を出奔した後藤又兵衛、豊臣家譜代の毛利勝永、といったあたりが清涼剤になってくれるんじゃないかな、って期待しています。

    +70

    -1

  • 321. 匿名 2016/02/28(日) 22:48:07 

    北条が遅れた真田を単純に騙されて、じゃなくて政治家としての打算で受け入れたシーンが何気にリアルでよかった!

    +60

    -1

  • 322. 匿名 2016/02/28(日) 22:48:21 

    上杉が家臣である新発田の討伐のため越後に戻ったってあるけど、
    じっさい調べてみると、かなり大規模な反乱だったんだね。
    景勝が家督相続争いの時、新発田さんは景勝方に付いて活躍。
    でも、その後の報酬で何故か新発田家の家督相続と領地安堵を認めるというだけの
    ほとんど無報酬の仕打ちに反発して、反乱。
    この新発田重家って人そうとう強かったらしく、一時は織田信長や葦名・伊達の支援を受け、
    上越を治めるほどの勢力になり、景勝もけっこうヤバかったらしい。
    結局この反乱は6年間にわたって続き、ようやく鎮圧されたんだとか。
    上杉家は謙信時代から、家臣の内紛がお家芸のような感じだったみたい。
    長文失礼しました。

    +97

    -1

  • 323. 匿名 2016/02/28(日) 22:49:15 

    昔のNHKで、草刈正雄が真田幸村の役をやってました
     
     
    『真田太平記』
    1985年4月3日 ~ 1986年3月19日 毎週水曜日 20:00-20:45
    真田昌幸/丹波哲郎
    真田幸村/草刈正雄
    真田信幸/渡瀬恒彦
      
      
      
    真田太平記 第3回
    真田太平記 第3回tvmovie.web.fc2.com

    真田太平記 第3回真田太平記 第三回 幸村初陣制作NHK放送局NHK総合テレビ放送日1985年4月17日(水)20:00-20:45演出永野 昭脚本金子成人音楽林  光語り和田 篤アナウンサー■キャスト真田信幸(昌幸の長男)/渡瀬恒彦 真田幸村(昌幸の次男)/草刈正雄 お江...

    +50

    -2

  • 324. 匿名 2016/02/28(日) 22:51:51 

    >>323
    丹波昌幸「死後の世界はあるんです!」

    +28

    -3

  • 325. 匿名 2016/02/28(日) 22:53:23 

    毎回1回はお兄ちゃんがビックリっする流れ、けっこう好きw

    +145

    -2

  • 326. 匿名 2016/02/28(日) 22:56:05 

    景勝さんに同意

    +123

    -0

  • 327. 匿名 2016/02/28(日) 22:57:36 

    なんだ、この終わり方w

    +198

    -0

  • 328. 匿名 2016/02/28(日) 23:04:19 

    >>319
      
    草刈正雄は昔、CMにいっぱい出てたそうです
      
      
    草刈正雄CM集 - YouTube
    草刈正雄CM集 - YouTubewww.youtube.com

    オープニング 1977 資生堂 ブラバス 1978 〃 1979 〃 渡辺貞夫 1981 〃 1984 〃 1983 資生堂 花椿カード 京マチ子 1979 ロッテ アーモンドクランチ 1981 ロッテ イブ ロブ 1980 ニッカ ハイニッカ(ksoikより再UP) 1981 〃 (ksoikより再UP) 19...

    +31

    -1

  • 329. 匿名 2016/02/28(日) 23:06:55 

    氏直「ここにお前の居場所はない!」「室賀の後ろに控えておれ!」
    →全く意に介さずズズっと前に出る昌幸。
    器が違いますね~

    +112

    -1

  • 330. 匿名 2016/02/28(日) 23:08:43 

    「父上、どこまでが狙いだったのですか?」
    「全てじゃ」

    「おいおい、マジかっ!」とツッコミたくなったぞっ(笑)

    +96

    -2

  • 331. 匿名 2016/02/28(日) 23:08:49 

    毎週真田丸を観終わってからガルちゃんのトピを覗きに来るのが習慣になってます。皆さんの解説が詳しすぎてものすごくためになっています、ありがとう!それにしても、皆さんどうしてこんなに詳しいの…?

    +139

    -3

  • 332. 匿名 2016/02/28(日) 23:08:51 

    今までのイメージと違う内野家康と藤岡忠勝が好きです



    私は愛知の三河人

    +91

    -3

  • 333. 匿名 2016/02/28(日) 23:10:23 

    >>323
    真田太平記、知ってます!
    確か、幸村が「父上(昌幸)は兄上(信幸)には敵わぬ」
    って言うようなセリフがあった気が。
    その印象が強くて、真田丸の信幸がちょつとほほえましいです。

    +30

    -2

  • 334. 匿名 2016/02/28(日) 23:12:06 

    今回、好みの美形の俳優が大量に出て嬉しい。
    (徳川軍を除く)

    +35

    -7

  • 335. 匿名 2016/02/28(日) 23:12:36 

    こんばんは!早丸組です。
    今日はちょっと遅い時間のコメントです。

    今日は、ちょっと真田父上が恐ろしくなってしまいましたね。
    そういう時代劇だったといっても、春日信達が気の毒だった。
    ピュアというか義に厚いと足下すくわれる…とでもいいましょうか。

    そういえば、こんな記事がありましたよ!



    +51

    -1

  • 336. 匿名 2016/02/28(日) 23:15:41 

    >>331
    疑問なんかは、ググってみると個人のブログなんかに詳しい事があったりしますよ。
    ただ、ここにコメするなら、付け焼き刃はダメかなって思うので、私は控えてるけど。
    ホント、ここの何人かの歴女さんは、とても知識が深くて感心しますよね!

    +64

    -1

  • 337. 匿名 2016/02/28(日) 23:15:45 

    内野さんの家康には毎回癒されるなぁ
    表情豊かで、感情移入できる

    +129

    -1

  • 338. 匿名 2016/02/28(日) 23:19:52 

    上杉側の人たちは単なる義だけの人なんかではないですよ・・・と言っておきたい
    謙信は義を掲げて人をまとめようとしたのであって、ただの良い人だから出た発言とかではないよ、おそらく

    そもそも義に厚い武将は勝者にも敗者にもいるけど
    あの時代に軍を持ってる人間が義だけで生き残ろうなんて無理ですし
    家を残したいなら義だけでは守るどころか滅ぼしてしまうと思う
    全く無かったらそれはそれで全滅させなかったり、何か与えるなりしなかった場合恨みをかってしまうけど

    ずる賢いと言ったら嫌な言い方だけど、決まりのない戦国時代ではずるとかでなく賢い人たちが生き残る

    +78

    -4

  • 339. 匿名 2016/02/28(日) 23:22:21 

    今回の裏切り方は辛いなあ。

    悪人や一癖ある奴を騙すならともかく、

    『同じ武田家臣同士としてこの話は聞かなかった事にする』とまで言った人を騙して殺すんだもん。

    見てて苦しかった。

    だからこそ女性陣の明るさが緩和剤として必要なのかもね。

    前のきりとうめの櫛に差をつけてそれがバレるシーン面白かったもん。

    +86

    -7

  • 340. 匿名 2016/02/28(日) 23:33:03 

    >>311
    映画館でみたよ
    佐藤浩市がかっこよすぎた
    もちろん野村萬斎もすてき
    あの役は野村萬斎しかできない
    ほんと面白かったよ!
    それが真田に攻められてるとはびっくり!!

    +65

    -3

  • 341. 匿名 2016/02/28(日) 23:33:36 

    真田みたいな弱小勢力が生き残るにはこういう事も必要だったんだろうな…

    上杉は家に力があるからこそ正義を貫ける。弱小勢力は生き残るためには手段を選べない…

    現代社会でも程度は違えどそうだよね…ある程度経済力や社会的地位がある人は余裕があるから理想や信念を貫ける。貧困で生きるのに精一杯な人はそんな事まで構ってられない。

    +78

    -2

  • 342. 匿名 2016/02/28(日) 23:35:43 

    新撰組の時もそうだったけど、三谷幸喜はこういう非情で悲しいエピソードと笑える場面、ほっこりする場合を織り混ぜて描くから飽きさせないね。

    +91

    -5

  • 343. 匿名 2016/02/28(日) 23:36:06 

    今回は草刈さんの昌幸が怖すぎて;゜Д゜)
    でも正直この人になら抱かれたい♡

    +42

    -11

  • 344. 匿名 2016/02/28(日) 23:39:41 

    >>343
    草刈さんにも拒否できる権利が(ry

    +70

    -5

  • 345. 匿名 2016/02/28(日) 23:41:29 

    来週活躍するかもしれない
    板部岡江雪斎さんの予習用に


    戦国鍋TV 戦国武将がよく来るキャバクラ 板部岡江雪斎 - YouTube
    戦国鍋TV 戦国武将がよく来るキャバクラ 板部岡江雪斎 - YouTubewww.youtube.com

    東京のとある繁華街にあるキャバクラ「GRAND CRU」。ここには「活躍の割には知名度が低い」武将がお忍びで来店するという。彼らはキャバ嬢・レイナに武功をアピールするが、、、、 お気に入りの方~続きはDVDでいかが。 れいなさん最高(*゚▽゚*)


    +31

    -2

  • 346. 匿名 2016/02/28(日) 23:41:30 

    >>340前田利家軍と上杉景勝軍と合流し北東から北条家側の城攻め参加。
    後に伊達政宗軍と合流後に、秀吉から忍城攻めに参加せよと命じられ参加したのですが………。

    ちょっと違うのは忍城攻めの主将は浅野長政で石田三成は監軍だったんですけどね。

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2016/02/28(日) 23:46:22 

    >>342
    群像劇の真骨頂というか、いい意味で坩堝なんだよね。
    だから、見ていて飽きない。

    +27

    -1

  • 348. 匿名 2016/02/28(日) 23:48:52 

    今週の家康は、ラストも良かったけど、中盤で上杉と北条の動きの報告を受け、「なにぃ~!」といきり立ちながらも抱えた碗から飯を掻き込んだところが最高に面白かった。

    +42

    -2

  • 349. 匿名 2016/02/28(日) 23:48:53 

    北条のバカ息子は 綺麗な顔しとるな〜。
    直江も 新顔イケメン♪
    春日可哀想⤵︎⤵︎
    春日役の俳優 たまに脇の脇の脇役で
    ドラマ出てるけど
    この人好きなんだーwww.

    ナオミとカナコのドラマに
    お姉さんの探偵役で 出ています♪

    +62

    -2

  • 350. 匿名 2016/02/28(日) 23:49:42 

    >>320
    直江兼続は、春日の遺体を見せしめの為に磔にしましょうと鬼畜発言してたから、曲者枠で期待したいw
    今回の主役側の描き方で、一気にこのドラマが好きになった

    戦国時代だよ?綺麗に生きれる訳がない

    +84

    -7

  • 351. 匿名 2016/02/28(日) 23:50:07 

    >>345
    よお、殿。暇か?

    +38

    -0

  • 352. 匿名 2016/02/28(日) 23:51:55 

    >>345
    この動画よく見てたw
    レイナ可愛いよねw

    +10

    -4

  • 353. 匿名 2016/02/28(日) 23:52:16 

    >>345
    おお、ありがとうございます!
    「板部岡江雪斎」という名前、最初はどこで苗字と名前が切れるのか
    分かりませんでした(笑)

    +60

    -0

  • 354. 匿名 2016/02/28(日) 23:58:59 

    信繁の首の確認するのが信尹おじさんって言われてるんだよね。なんか切ない。

    +82

    -1

  • 355. 匿名 2016/02/29(月) 00:08:22 

    大河の毛利元就も似たようなものだねぇ
    大内尼子の大名の境の国人衆の一角
    それらを切り崩し大内尼子を滅ぼし中国統一
    謀神の名に恥じないことたくさんしてるね・・・

    まぁ真田は時代が後すぎて周りが大大名だから生き残ることに全力を注いだけど
    草刈さんも一話から毛利の武将としてでてるね!若い!

    +24

    -2

  • 356. 匿名 2016/02/29(月) 00:15:59 

    春日役の人、半沢直樹で近藤が出向した電気メーカーの社長だった人だよね?
    今回はいい人キャラだったな。

    +83

    -3

  • 357. 匿名 2016/02/29(月) 00:26:56 

    私はきり好きだな。うざいけど。
    15歳くらいの設定だから良いんじゃない?
    梅と信繁両思いで、見ててつらいよね。
    梅は知らないふりしてるし、それもまたうざい。

    +72

    -23

  • 358. 匿名 2016/02/29(月) 00:32:07 

    氏直……皆さんにバカ息子言われすぎ(笑)
    神奈川の人、埼玉の人に吹きました(笑)

    +43

    -4

  • 359. 匿名 2016/02/29(月) 00:33:38 

    徳川家康が真田昌幸の怖さに気付いた回かな

    +79

    -2

  • 360. 匿名 2016/02/29(月) 00:37:07 

    草刈さん大好きなのに、

    昌幸、きったねーーージジイだな‼
    (゜ロ゜;

    権力を持たない、でもしぶとくマイペースに生きる人間が色々と小狡いのは現代にも通じる所。
    他人から見たら「よくやるわ」「何を考えてるんだろう?」「ありゃダメだ、勝てない」
    と思われているんだろうけど結局は有利に生きている。色々と人知れずやってるんだね。
    でも今回は流石に怖いわ(笑)
    殺し合いが横行する時代には、正直者はバカをみる、勝つことが男らしさなんだろうか。

    +25

    -27

  • 361. 匿名 2016/02/29(月) 00:39:55 

    >>357
    きりと梅はお互いの気持ち知ってて知らないのは信繁だけだよねw

    +81

    -3

  • 362. 匿名 2016/02/29(月) 01:07:30 

    >>311
    かなり面白いです。
    因みに今回の武田勝頼様も、意外な配役で出ていてそれも面白いかと思いますw
    主役の野村萬斎さましか出来ない演技をされていて、ゾクゾクしました。
    ワタシはDVDを借りてきて、繰り返しみてしまうくらいこの作品のファンです。

    +13

    -3

  • 363. 匿名 2016/02/29(月) 01:21:39 

    昔は子供心に草刈さんが苦手だった
    顔が濃すぎて(-_-;)
    でも今回は叔父上とセットで今のとこ
    私的にはNo.1

    叔父上の
    私のようにはなるな
    の言葉に
    生き残ることの厳しさ壮絶さをみた

    +90

    -4

  • 364. 匿名 2016/02/29(月) 01:47:46 

    大河はきれいごとばかりな気がして今まで見ませんでした。

    生き残りをかけて汚いことをするのも当たり前だし、現代と違って得られる情報が限られていて常に的確な判断ができるわけがない。

    そういう部分が描かれていて、真田丸は見甲斐があります。

    +120

    -5

  • 365. 匿名 2016/02/29(月) 01:52:11 

    昌幸の裏切りは毎回ゾクゾクするw最後にはピタッとはまる所がたまらない。生きるか死ぬかの時代に騙された方が負けだよね。

    +81

    -7

  • 366. 匿名 2016/02/29(月) 01:57:12 

    >>362
    確かにあれは野村萬斎しかできない!

    それにしてみ敵陣に真田が居たなんて……そうなるとちょっとネタバレ的な映画になるのかな 笑

    +30

    -4

  • 367. 匿名 2016/02/29(月) 03:21:53 

    家康のシーンになるとホッとするw
    このままのキャラでピンチを乗り越え続けていって天下統一に辿り着いたら面白い!

    +70

    -0

  • 368. 匿名 2016/02/29(月) 04:03:39 

    夕方、真田丸コンサートという番組がやっていた。
    ゲストの長澤まさみさんを、生涯のパートナーと呼んでいた。
    安岐姫出ないことが、確定_| ̄|○

    大谷の娘が正妻、高梨の娘がきり。

    +35

    -7

  • 369. 匿名 2016/02/29(月) 04:21:12 

    安岐姫は松岡茉優やろ

    +51

    -3

  • 370. 匿名 2016/02/29(月) 05:31:49 

    >>369
    本当ですか?!
    女優さんはともかく、良かった(o´艸`)

    教えて下さって、ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2016/02/29(月) 06:15:40 

    相変わらず昌幸の劇中での敵を欺く棒演技が光っていた

    まんまと策略に乗ってしまう北条のバカ息子w

    +22

    -5

  • 372. 匿名 2016/02/29(月) 06:38:29 

    +0

    -5

  • 373. 匿名 2016/02/29(月) 06:39:10 

    徳川"内野"家康 出てくると楽しいんだけど
    大阪の陣では 宿敵となるわけだから
    真田目線で見ると
    最後は憎くて憎くて仕方なくなるのだろうか

    +37

    -3

  • 374. 匿名 2016/02/29(月) 06:47:26 

    録画したのを今から見ます!
    みなさんの実況読んだから、ドキドキ!

    +11

    -3

  • 375. 匿名 2016/02/29(月) 07:49:44 

    戦国時代って前提はわかって見てる。それをふまえても今回は重いエピだった。信繁だってショック受けてたし


    +62

    -0

  • 376. 匿名 2016/02/29(月) 07:57:23 

    >>263後、伊勢長氏(北条早雲)・斉藤利政(斉藤道三)・尼子経久・毛利元就・鍋島直茂等々戦国を代表する奸雄・梟雄の類いも外せないですね。

    +14

    -1

  • 377. 匿名 2016/02/29(月) 08:01:07 

    345
    相棒の角田課長じゃないですか! 当時ならお茶もっておい、暇か?かな。即切られそうだけど。
    やっぱり今年の大河は俳優陣がいいわ。だから面白いんだね。

    +48

    -3

  • 378. 匿名 2016/02/29(月) 09:54:28 

    >>319
    >>但しおバカ恋愛モノは似合わない

    民王っていうコメディドラマにも出てましたけど、とても似合ってましたよ!
    シリアス、コメディ、どちらもイケる名優さんですね。

    +12

    -1

  • 379. 匿名 2016/02/29(月) 09:56:02 

    緊張感と重い展開に引き込まれている中でのあの終わり方(笑)

    やられました。

    ここでのみなさんの感想や、歴史に詳しい方のお話も含めて
    今年の大河はかなり面白く見れています。

    +50

    -1

  • 380. 匿名 2016/02/29(月) 10:19:55 

    >>368
    女ばかり生んでいるという事は
    セックスは上手かったんだな

    +5

    -31

  • 381. 匿名 2016/02/29(月) 10:43:03 

    長野のCS放送で真田太平記(昨日第二話)、家康が最も恐れた男(本日第十話)の再放送してます。
    真田丸、真田太平記、家康が・・・男、三つのドラマを同時に見ていると大変面白いです!。
    「家康が・・・男」幸村役(松方弘樹)、昌幸役(丹波哲郎)、家康役(津川雅彦)他、そうそうたる役者達が登場。真田十勇士も登場します。ストーリーはいよいよ大阪冬の陣!へ。幸村と淀君はラブラブ!?設定。 

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2016/02/29(月) 10:48:43 

    また下がり

    龍馬伝
    1 23.2
    2 21.0
    3 22.6
    4 23.4
    5 24.4
    6 21.2
    7 20.2
    8 22.3

    真田丸
    1 19.9
    2 20.1
    3 18.3
    4 17.5
    5 19.0
    6 16.9
    7 17.4
    8 17.1

    +7

    -45

  • 383. 匿名 2016/02/29(月) 10:49:45 

    >>359
    近年の大河だと、将来天下人になる家康にああやって実質主人公である昌幸恐るべしってセリフを言わせると
    主人公上げ来たよ~って視聴者の拒絶反応が出る傾向があるけど
    実際に恐るべき存在だった人物だったら、ああいう場面も説得力を持つのね

    +52

    -2

  • 384. 匿名 2016/02/29(月) 10:57:52 

    敬愛、尊敬する人達の優しいだけじゃない一面
    敵側の人達の敵憎しと割りきれない一面
    利だけで、気持ちだけで動くには人間は複雑過ぎる
    沢山の人達の、沢山の種類の顔を見て兄弟で育って行くところが良いね
    出会いが人を成長させるとは良く言ったもの

    +42

    -1

  • 385. 匿名 2016/02/29(月) 11:24:02 

    >>382

    270. 匿名 2016/02/15(月) 10:50:18 [通報]
    ソニーの録画アプリを利用した視聴率ランキングでは、真田丸がトップだそうです。

    また、地上波より早い時間に放送しているBSでは異例の高視聴率とのこと。

    今は録画ありBSありと以前の大河ドラマより視聴方法が多様化しているので、地上波の視聴率が以前より少ないのはそのせいかも。たぶん録画・BS含めての視聴率だと以前の大河にせまるか抜きんでているかもしれないね。

    275. 匿名 2016/02/15(月) 11:38:40 [通報]
    BSの視聴率がぶっちぎりっていうことは、金払ってでも見たいと思う人が多いってことなので、すごいことだと思うよ。まあ毎回視聴率に一喜一憂するのもばからしいけどね。視聴率はその作品の良し悪し以外にもいろいろ要因あるしね。裏番組の出来不出来とか、動画配信時代になってテレビ離れが進んだとかね。

    296. 匿名 2016/02/15(月) 18:29:05 [通報]
    もうそろそろ視聴率調べる方法変えた方がいいと思うよ、昔はNHK第一チャンネルだけだったけど
    今はBSもあるし録画やオンデマンドもある、今の調べ方だとそりゃあ低くなる、
    ちなみに私はBSでみてる。

    +53

    -4

  • 386. 匿名 2016/02/29(月) 11:26:23 

    >>380
    おいおい、おっさん工作員君、女の掲示板だから女が書きそうなことを書けっていう指令を受けてるんじゃなかったのかねw

    +17

    -3

  • 387. 匿名 2016/02/29(月) 11:30:53 

    >>385

    今はってBSも再放送も大昔からあります
    もちろん録画もね

    +1

    -11

  • 388. 匿名 2016/02/29(月) 11:36:23 

    風林火山

    1 21.0
    2 20.0
    3 19.8
    4 21.9
    5 22.9
    6 19.3
    7 21.9
    8 19.4

    真田丸

    1 19.9
    2 20.1
    3 18.3
    4 17.5
    5 19.0
    6 16.9
    7 17.6
    8 17.1

    +1

    -29

  • 389. 匿名 2016/02/29(月) 11:37:02 

    >>385
    オンデマンドは半沢の時も勿論ありましたが?

    +1

    -10

  • 390. 匿名 2016/02/29(月) 11:39:30 

    >>319
    >>但しおバカ恋愛モノは似合わない

    恋愛ものかどうかわからないけどサラリーマンネオにも出てましたね、草刈さん。セクスィー常務とかセクスィー師匠の役で。
    似合ってましたよ、もうこの…(以下、噴いて書けませんw)

    +26

    -2

  • 391. 匿名 2016/02/29(月) 11:42:43 

    のぼうの城の話が出てたので。。
    あれは小説の方が数倍面白いです。
    映画は映画でとても良いのですが(DVD持ってるくらい好き!)かなり省略されてます。
    成宮くんなんてもっと活躍します。

    +18

    -2

  • 392. 匿名 2016/02/29(月) 11:43:23 

    篤姫

    1 20.3
    2 20.4
    3 21.4
    4 22.7
    5 24.0
    6 22.7
    7 21.6
    8 22.4

    真田丸
    1 19.9
    2 20.1
    3 18.3
    4 17.5
    5 19.0
    6 16.9
    7 17.6
    8 17.1

    +2

    -42

  • 393. 匿名 2016/02/29(月) 11:45:37 

    304. 匿名 2016/02/15(月) 20:32:26 [通報]
    だれか知らねど、何を目的にそんなにまでして、しつこく視聴率を連投するのだろう…
    +25 -1

    306. 匿名 2016/02/15(月) 22:10:09 [通報]
    >>304
    私は、かまってちゃんかなって思ってます。
    意味ない事だしスルー。
    気付けば文字が小さくなってるw
    +16 -0

    +31

    -2

  • 394. 匿名 2016/02/29(月) 12:00:30 

    今、録画見た。
    うわ~ん、胸が痛む回だった。

    昌幸の切れ味が、一際冴えていることは認める。
    叔父上も凄いと思う。

    でも、その犠牲となった春日殿が気の毒で仕方ない。
    あんなに爽やかな眼差しの、誠実な人を。
    梅の花がまたイイ仕事してて・・・泣けた。

    戦国の謀略、その非情さと哀しさを描き出す、三谷脚本上手い!
    爽快に種明かしして、ラストに家康持ってくるところも。

    +60

    -5

  • 395. 匿名 2016/02/29(月) 12:16:50 

    三谷はないわ

    +4

    -38

  • 396. 匿名 2016/02/29(月) 12:22:14 

    >>356
    最初の方で皆の涙を誘った武田勝頼役の平岳大さんも、
    「下町ロケット」で悪い役やってましたね
    昌幸の草刈さんは、「民王」で悪い役

    池井戸ドラマで悪い役の人は、この大河でいい役の法則があるのか?

    +19

    -4

  • 397. 匿名 2016/02/29(月) 12:27:04 

    >>349
    前川さんと言えば「くーろーたーにーーーー」by若村麻由美

    この米倉涼子の後ろの人、前川さんだそうです
    【実況・感想】真田丸 第8話「調略」

    +12

    -6

  • 398. 匿名 2016/02/29(月) 12:33:29 

    なんか、昨日の回は、信繁の未来を暗示した重要な回だった気がする。
    たしか、信繁が最期を迎える大阪夏の陣では、兄ちゃんは徳川方なんだよね
    兄ちゃんのために、豊臣秀頼を最後には裏切って殺すような気がする。。
    今回の昌幸兄のために春日を裏切って殺した弟・信尹のように。

    信尹が俺のようになるな、といっていたのも気になるし。
    史実では信尹叔父さんが信繁の首実検したらしいし。
    「だから俺のようになるなと~!」と叔父さん号泣しそう。

    +10

    -28

  • 399. 匿名 2016/02/29(月) 12:36:13 

    >>394
    梅じゃない、さるすべりだよ。
    季節は本能寺の変の後、夏だよ。

    +51

    -2

  • 400. 匿名 2016/02/29(月) 13:03:12 

    >> 398
    >>兄ちゃんのために、豊臣秀頼を最後には裏切って殺すような気がする。

    そんな史実を魔改造するなら、秀頼を助け出して鹿児島へ逃れた伝説のほうをやってほしいです。

    +40

    -1

  • 401. 匿名 2016/02/29(月) 13:06:36 

    篤姫、風林火山、龍馬伝と真田丸の視聴率比べてる人、井上真央の花燃ゆと比べてないのはなぜ?

    +62

    -1

  • 402. 匿名 2016/02/29(月) 13:09:03 

    >>400
    魔改造するなら私は光秀イコール天海大僧正を織り込んでほしいですね

    +17

    -3

  • 403. 匿名 2016/02/29(月) 13:18:30 

    >> 343を書いたものです。一夜明けてじわじわと恥ずかしくなってきました…
    >> 344の的確なツッコミのせいよ!

    昨日は裏の裏をかいたすさまじい策を見せつけられて圧巻でした!主人公側のえげつなさがここまで描かれるのは風林火山以来だと思う。
    個人的には天地人や軍師官兵衛でこういうのを見てみたかった。

    +28

    -1

  • 404. 匿名 2016/02/29(月) 13:19:15 

    >>399
    >>394です。梅じゃなかったのね、教えてくれてありがとう。

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2016/02/29(月) 13:54:24 

    >>402
    M属性つきオカマな感じの天海大僧正になるわけですね、わかります。

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2016/02/29(月) 13:57:34 

    >398
    秀頼裏切って殺してたら真田信繁はこんな扱いされてませんよね

    +19

    -2

  • 407. 匿名 2016/02/29(月) 14:07:54 

    コワッパ、ふけ嫁、家康、木曽…毎週一人ずつローテーション組んでほんわかぱっぱタイムを担当してるんですね。室賀さん消されるまえにもう一度コワッパ聞きたいわ。ていうかコワッパーて叫びながら死んでみるのはどうかしら。

    +38

    -3

  • 408. 匿名 2016/02/29(月) 14:19:41 

    よくわからないんだけど、汁って食べる分だけかけて、ちゃんと汁かけご飯にできるん?
    ご飯の一部にひと口ぶんの汁をかけても、全体にひろがってしみてご飯全体がぼそぼそになるだけじゃん。
    それともご飯をひと口ぶんよそって汁かけて食い、またひと口ぶんご飯よそって汁かけて(以後ループ)、こうですか?

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2016/02/29(月) 14:34:29 

    信繁って大阪の陣のころは大勢影武者がいたという話があるけど、赤軍団全員が信繁とそのそっくりさん影武者で、全員同じ顔で家康に向かってきたら、家康ぶっとびだよね。

    信繁敗走のときも、敵方が信繁をみつけて「いたぞ大将だ」「こっちも大将みつけました」「こっちにもいます!」「どれが大将だ?」「わたしだ」「いやわたしこそ」「じゃあわたしで」「どうぞどうぞ」みたいにいい感じで混乱させて逃げるとか。

    +32

    -5

  • 410. 匿名 2016/02/29(月) 15:28:37 

    大河初めて見ます。地元民ですらあまり興味のない浜松城や、よく嫌われていると聞く家康が人間味のあるコミカルな感じで出ていて少し嬉しいです。

    浜松では、家康が三方が原の合戦の時に小豆餅を食い逃げして…や脱糞の話しは有名です。今回の内野さんを見ていると、本当にそうゆう人だったのかなと少し微笑ましく思えて来ました。嫌われてるのにはそれなりの理由があるのだろうけど(無知ですいません)、今後ドラマを通じて少しずつ勉強して行きたいです。

    +60

    -2

  • 411. 匿名 2016/02/29(月) 16:12:46 

    今のところ家康が癒しの存在過ぎて、これから先最大の敵になるってのが信じられないわ。
    11月頃にはおのれ家康…!!ぐぬぬ
    くらいになってるのかしら。

    +54

    -2

  • 412. 匿名 2016/02/29(月) 16:22:46 

    信繁は叔父上をみて、次男である自分の生き方を学んでいくんだね。
    長男と次男では、立場に大きな違いがる。
    長男の為に汚いこともやり、それでも決して長男より表に立つことは出来ない。
    自分の欲を押し殺さなければならないことが次男にはある。
    今のところ信繁は、長男より出来が良い次男の自分に卑屈さを感じてないみたいだけど、いずれそのジレンマに立つことがあるかもと思わせる回でした。

    +54

    -1

  • 413. 匿名 2016/02/29(月) 16:32:17 

    >>407
    >>409
    最高WWW
    西村さんの室賀成敗のシーンが目に浮かぶわW
    「成敗される身にもなってみろ、命はひとつしかないんだぞ(汗)」
    って、土壇場うろたえそう。

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2016/02/29(月) 16:45:15 

    >>401
    それと比べられて嬉しいですか?

    底辺争いですけど?

    +1

    -14

  • 415. 匿名 2016/02/29(月) 17:09:02 

    花燃ゆ
    とかと比べるなんて
    泥棒が殺人犯よりはマシでしょ?って言ってるようなモノだ

    +3

    -11

  • 416. 匿名 2016/02/29(月) 17:18:52 

    視聴率の件の連投、まるで死んだ光秀さんの亡霊がたたり出て書きこんでるみたいだ。
    ころされた恨みはらしで嫌がらせを書けるわ、大量マイナスくらってほぼ全員から憎まれることにマゾ的喜びを得られるわでw

    +3

    -3

  • 417. 匿名 2016/02/29(月) 17:30:21 

    龍馬伝は飛び越したってことで、私は比較対象が風林火山になって逆にうれしい。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2016/02/29(月) 17:46:45 

    男の人みんな髪を結ってるけど、北条氏直さんだけ紐をリボン結びしてるのがじわじわきた。
    まだまだ子どもで思慮にかける役だからリボン結びなのかな?

    +19

    -3

  • 419. 匿名 2016/02/29(月) 18:49:29 

    >>417
    いまに視聴率比較対象が平清盛か宮本武蔵になるかも

    +0

    -10

  • 420. 匿名 2016/02/29(月) 19:14:47 

    信幸があまりに目立たず悲しい…笑
    いい人なだけでなく、勇将智将だったらしいので、そこも描いて欲しい…
    実直な大泉信幸も好きだけど笑

    +28

    -2

  • 421. 匿名 2016/02/29(月) 19:57:31 

    真田カッケー

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2016/02/29(月) 20:20:24 

    ここを見ていると、二種類の人がいるんだなぁ、と思います。
    一つは、ドラマのストーリーそのものにのめり込むタイプ。
    もう一つは、ドラマを演じる俳優さんや女優さんを見ているタイプ。
    もちろんその中間の人もいますけど…

    ただ個人的には、「この人はあのドラマで○○役で、その時は云々」というのは、ややシラけてします。
    そそれが恋愛ドラマだったりすると尚のこと。
    せっかく久しぶりに勧善懲悪だけではない大河ドラマを見られるので、日曜の夜は戦国の世に生きたいです。

    +38

    -5

  • 423. 匿名 2016/02/29(月) 20:28:23 

    お兄ちゃんは北条の大軍と対峙したとき、800の手勢で
    5000の北条勢が守る城(手子丸城)をたった1日で奪取する
    離れ業をやってのけてるしね。
    キャラの濃い父上や弟に隠れがちだけど、実は
    けっこうな実力者(笑)

    +56

    -2

  • 424. 匿名 2016/02/29(月) 20:43:10 

    北条氏直さんはあんなキャラで描かれていますが、
    後に秀吉に小田原城を包囲され降伏するとき、自分一人の切腹と引き替えに
    将兵の助命を嘆願しています。
    秀吉がこの神妙な態度に感じ入り、命は助け
    高野山への追放処分となっています。
    名将・北条早雲の血を受け継いでいる片鱗は見せていますね。
    一応、本人の名誉のためw

    +56

    -1

  • 425. 匿名 2016/02/29(月) 21:38:41 

    今後、信繁が上杉に人質にいって景勝に会ったとき、信春と名乗ってたこと、なんて説明するんだろう?

    従兄弟だから似てるんですとかごまかすのかな?

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2016/02/29(月) 21:45:26 

    おもしろーい!!
    真田丸、おもしろーい!!

    真田を嫌いになりかけたけど、最後がまた、おもしろかった!!

    信濃の人達は、優秀だもんね。
    新潟の人達は、ちょっと引っ込み思案かも。

    すごい、毎週、真田丸が楽しみだ!!

    +26

    -4

  • 427. 匿名 2016/02/29(月) 21:49:42 

    上にいくつか中井貴一さん主演の「武田信玄」のことが書いてありましたが、私も「真田丸」を見ていると何となく「武田信玄」の続編のような気がしてしまいます。
    春日信達のお父さん、高坂弾正昌信は村上弘明さんが好演していましたし、何よりも真田昌幸のお父さん、真田幸隆を演じる橋爪功さんが真田家らしくクセ者を演じていて良かったですよ。
    そして、>>269の北条氏康、>>292の上杉謙信も、「真田丸」の北条氏政、上杉景勝とイメージを繋げやすいんです。
    久しぶりにDVDを借りて観たいのですけど、借りられるのかな…



    +11

    -1

  • 428. 匿名 2016/02/29(月) 22:13:23 

    >>427
    武田信玄は、BSプレミアムで4/3から再放送スタートですよ!

    +20

    -1

  • 429. 匿名 2016/02/29(月) 22:16:25 

    >>428
    うっそ!
    本当に???

    「真田丸」の前編として、絶対に見る!

    +22

    -1

  • 430. 匿名 2016/02/29(月) 22:20:34 

    「武田信玄」(全50回) …BSプレミアム
    2016年4月3日(日)より 毎週日曜日 正午から

    再放送予定 | NHKドラマ
    再放送予定 | NHKドラマwww6.nhk.or.jp

    NHKドラマに関する総合情報サイト。新作トピックスや再放送情報はもちろん、放送中の番組に関するデータも充実しています。

    +10

    -2

  • 431. 匿名 2016/02/29(月) 22:26:54 

    ちなみに、この頃の大河ドラマの視聴率は…

    1987年度「独眼竜政宗」
     初回視聴率28.7%
     最高視聴率47.8%
     平均視聴率39.7%

    1988年度「武田信玄」
     初回視聴率42.5%
     最高視聴率49.2%
     平均視聴率39.2%

    いかに化け物じみていたかよく解る…

    +27

    -2

  • 432. 匿名 2016/02/29(月) 22:35:00 

    >>430
    昼の「武田信玄」に夜の「真田丸」…
    日曜日は一日戦国漬けね(笑)

    +33

    -0

  • 433. 匿名 2016/02/29(月) 23:07:42 

    もう視聴率の話はおなかいっぱい

    +11

    -2

  • 434. 匿名 2016/02/29(月) 23:08:12 

    >>406
    間違いなく、小早川秀秋と一二を争う嫌われ者になる(`・ω・´)

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2016/03/01(火) 00:29:43 

    今日から地元沿線の電車が真田丸仕様になるけど寒て人くるんやろか
    先に南海高野線が真田仕様で走ってるから少し出遅れ感あるけど
    ドラマでは先の話やけど大坂の陣に信繁が出陣するとき加勢する九度山の猟師をどう描いてくれるか楽しみや

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2016/03/01(火) 06:16:53 

    >>262いゃいゃ既成事実を作ると云う形でしょうかね。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2016/03/01(火) 06:25:59 

    >>282いゃ実は信伊四男坊です。

    で昌幸は三男坊なんです。

    長男信綱と次男信輝は長篠合戦にて織田信長軍の鉄砲の餌食になり戦死します。

    其の戦の武田家前線と本陣の間にて戦の経緯を伝える役とし武藤喜兵衛事真田昌幸は出陣しています。

    兄達が無念の討ち死にを前にして退却を進言する真田昌幸の苦渋の選択を思えば何とも言えないとしか…………。

    で真田昌幸は長篠戦では闘わず退陣為べきと進言している側だったそうです。

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2016/03/01(火) 06:28:37 

    >>437
    次男は信輝ではなく昌輝だったかと。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2016/03/01(火) 07:01:41 

    >>422
    同感です。

    俳優の話や視聴率の話は、シラケるし、うんざり。
    ましてや他の映像作品とか引き合いに出されると。
    匿名掲示板なので、ごった煮は仕方ないとはいえ。

    作品として、『真田丸』のストーリーや演技を純粋に味わう感想・意見以外は、
    スルーしてます。
    あ、歴女の配慮された解説は、勉強になるし、本当にありがたいです。

    +9

    -9

  • 440. 匿名 2016/03/01(火) 08:37:13 

    >>438ありゃ!?失礼漢字間違えてました。


    ご指摘感謝。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2016/03/01(火) 09:37:31 

    23日、NHKは大河ドラマ「真田丸」に対して視聴者から寄せられた意見の概要を発表した。それによると、厳しい意見が423件で、好評意見(200件)の2倍以上だったという。

     詳しくみると、「大河ドラマにユーモアを入れるのはすごく勇気が必要」という好評意見はホンの一部で、「余りにもチャラチャラした演出でがっかりだ」「ドラマの脚本や演出にコミカルな場面が多すぎて、史実との整合性の真偽、臨場感、長く続いてきた大河ドラマとしての重みや深みがイマイチ伝わってこない」「動き、表情のどれも軽々しく戦国時代とはミスマッチだ」などの内容が多く寄せられていた。
    酷評どこ吹く風…好調「真田丸」は三谷幸喜の“作戦勝ち” | 日刊ゲンダイDIGITAL
    酷評どこ吹く風…好調「真田丸」は三谷幸喜の“作戦勝ち” | 日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

    日刊ゲンダイの公式サイト。「情報の総合デパート」として、気になるニュースの真相から絶対に役立つ実用ネタまで、「知りたい!」にこたえる情報が満載。


    「真田丸」の脚本を担当しているのは、ご存じ三谷幸喜氏(54)。04年の大河「新選組!」に続いて2度目の登板で、こうした批判にさぞや打ちひしがれていることと思ったら、さにあらず。NHKの公式本「真田丸」のインタビューですでに「面白宣言」をしていた。こんな具合。
    〈大河ドラマは『ドラマ』なんです。歴史の再現ではない。やはり、登場人物の息吹が感じられないと、ドラマとして面白くありませんからね〉

    〈(史実で)分かってない部分は、今回も思いっきり想像でつないでいきますよ。懲りないヤツだって思われてもしかたない。だってその方が面白いから〉

     要は「面白さ」優先。「チャラチャラ」なんて批判はハナから覚悟の上だった。
    実際、意見とは別に視聴率を見ると、史上最悪と言われた前回の「花燃ゆ」(平均12%)とは打って変わって、2話目で20%超えを達成。7話目までの平均で18.5%と、ここ数年にない好調を維持している(数字はいずれもビデオリサーチ調べ、関東地区)。

     24日には優良番組推進会議から最も優良なドラマにも選ばれている。今のところ、三谷氏の作戦勝ちのようだ。

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2016/03/01(火) 09:46:07 

    武田信玄、再放送なんですね!!
    このトピ見ててよかった!!
    ちなみに勝頼さまが大岡越前に出てることもここで知りました(*^^*)

    私は俳優さん情報も楽しく拝見させて頂いてますよ~。

    +10

    -1

  • 443. 匿名 2016/03/01(火) 13:25:06 

    後藤又兵衛が哀川翔って…。違和感しかないの、私だけ?哀川翔、高めの早口だし猛将のイメージもないから、ちょっとどうよって感じだわ。芸達者な人たちだらけで、今年の大河は見ごたえあるー!って嬉しかっただけにね

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2016/03/01(火) 13:37:05 

    面白いわ~~
    視聴率とか中の人とかどうでもいい

    家康は怖くて笑えない

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2016/03/01(火) 15:32:05 

    >>431
    今は動画配信やBSや録画といった視聴方法があってそこが当時と違うし、若もののテレビ離れも進んでるから、一概には比較できないけどね。ちなみに韓国などの違法動画配信サイトでは真田丸も配信してるよ。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2016/03/01(火) 15:47:17 

    面白くてタメになる。
    平成のイマドキに有り難う!!
    このトピに毎週感謝!

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2016/03/01(火) 15:52:37 

    教えて下さい!
    今回、佐助が地元の農民?武士?に化けてたシーンにはどんな意味があったのですか?

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2016/03/01(火) 16:23:45 

    >>447
    上杉軍はこんなにたくさんいるよ~と北条軍をびびらせた
    →春日さん調略失敗で勝ち目ないかもと焦って北条軍が撤退
    →パパの思うツボ

    +23

    -1

  • 449. 匿名 2016/03/01(火) 17:26:54 

    >>448
    なるほど‼︎‼︎
    春日調略失敗と兵多過ぎかも⁈のダブル攻撃で撤退に持ってったのですね‼︎さすが昌幸抜かりなしですね!
    ありがとうございます‼︎

    +21

    -1

  • 450. 匿名 2016/03/01(火) 19:47:21 

    内野家康は一見コミカルに描かれてるけど、
    重要な局面では人一倍すごい嗅覚してるよね
    騙されそうに思うけど、騙されてない側、用意周到ぶり
    ちゃんと天下の徳川につながる描き方をしてるところは好感

    +24

    -0

  • 451. 匿名 2016/03/01(火) 19:59:01 

    三十郎はれっきとした真田一族(昌幸の叔父頼綱の嫡男)なのに、
    なんで次男坊のお付きなんかやっているの?

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2016/03/02(水) 06:19:33 

    >>437
    次男は信輝ではなく昌輝だったかと。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2016/03/02(水) 08:07:41 

    >>451本当は源次郎信繁が上杉家に人質として預けられた時に、付き添いとして来ていたのですが………まだまだ甘い考えの信繁のお守り役なのでしょうね。

    三十朗頼康は既に父親頼綱の元で活躍しており父頼綱不在時は沼田城代も経験している将なので源次郎信繁の助言役に適役なのでしょう。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2016/03/02(水) 10:45:46 

    >>408
    ご飯は一杯分だと思います。
    汁かけ飯という話がありまして。

    北条氏政が、父の北条氏康と食事をしていた時。
    氏政がご飯に汁をかけたのですが、足りなくて追加したそうです。
    それを見た氏康が「ご飯の汁も1度でかけられない者が、国を治められるのか」的な事を言って叱ったそうです。

    それから氏政は、物事を慎重に進めるようになったとか。

    屁理屈みたいな話ですけどね^^;

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2016/03/02(水) 13:06:40 

    汁かけ飯をしつこいくらい食べてるのがウケるw

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2016/03/02(水) 14:35:41 

    大分前のテレビでの話だからうろ覚えだけど
    味噌って今で言う完全栄養食品だったから
    これと麦飯が武家の基本食だったとか何とか。
    これだけ食べて戦場駆け回れたらしい。
    常にこの食事のシーンってことは
    ガツガツ戦わないまでも、常に
    戦いを意識してるのかな?って思ってた。
    勘違いだったらゴメン

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2016/03/02(水) 17:21:23 

    >>454
    説明ありがとう。
    その逸話は知ってたんだけど、ただ「食べる分だけ汁をかける汁かけ飯」ってのが、実際可能なのかなって思ってさ…。

    >>456
    それは北条とうちゃんの汁かけ飯のこと?当時の兵士たちは味噌玉というインスタント食っぽいのをもっていったと聞いたことあるから、それもあるかもね。
    でもいっぽう、北条氏政は京都とゆかりが深くセレブだったので、京都風の贅沢な汁かけ飯だった可能性もあるという人もいたよ。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2016/03/02(水) 17:51:40 

    最後の方の信幸の「ひょっとして父上は大名になられるのですか?」って所が
    次回以降の道しるべ&信幸の成長が垣間見れて良い

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2016/03/02(水) 19:15:32 

    ここまで見るうちに、すっかり三十郎の中の人のファンになりました。
    堺雅人に合わせてコミカルに演じたり、シリアスに演じたり、しかし決して堺雅人より前に出ない。
    2人の息が合っててよいなあと思います。
    信繁のお付きの者らしく、常に信繁が動くより早く、横に退いて平伏したり、後ろに下がって頭を下げたりしてる。
    近年の大河や時代劇は身分の上下が曖昧だったりで、こういうけじめのある動作は見ていて清々しいです。

    +21

    -0

  • 460. 匿名 2016/03/02(水) 20:08:01 

    今回は「黙れ小わっぱ!」でお馴染みの室賀さんが
    殿を任された昌幸に対して「生きて帰ったらまた会おうぞ…!」と
    気遣ってみせる大人の男としての魅力が光った回だった
    室賀さん意外とカッコいいじゃない

    +16

    -2

  • 461. 匿名 2016/03/02(水) 22:05:27 

    トピずれごめん。

    今日Eテレの100de名著が司馬遼太郎だよ。
    国盗り物語だから、戦国時代のことがちょっと分かるかも。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2016/03/03(木) 02:17:14 

    >>454
    それをやれって、お父ちゃん(氏康)は言ったんだろうね(´・ω・`)
    めんどくさいお父ちゃんだね(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2016/03/03(木) 10:12:16 

    一部のガルちゃん民の感想見てると、そりゃつまらないドラマしか作れなくなるよなぁ・・・って思う
    戦国時代の話なんだから裏切りや謀略は当たり前で、そんなことで気が滅入ったりしない

    +13

    -4

  • 464. 匿名 2016/03/03(木) 18:57:08 

    今回も脚本の妙味が光ってましたね!
    私が一番感心したのは、ラストの昌幸と家康の対比。
    昌幸の示した「信濃を国衆による独立国家にする」という構想、これは信濃を日本に、国衆を大名に置き換えれば、そのまま江戸時代の幕藩体制となります。
    勝者総取りの「天下統一」ではなく、一種の連邦国家としての「天下泰平」ですね。
    昌幸と同じことを家康は全国規模で考えていた(そして実現した)、というのがドラマ終盤の落としどころになるのでしょう。
    (あくまで予想なので、当たってるかどうかはこれから皆さんで確かめてください)

    実は「戦国時代の大名と国衆の関係は、江戸時代の幕府と大名の関係に酷似している」というのはすでに研究者によって指摘されているのです。
    ネットで見れる範囲で言うと、真田丸の歴史考証・丸島和洋氏のtwitterでまとめられてます。
    @kurmacfさんによる、「戦国大名」と「国衆」の関係性 - Togetterまとめ
    @kurmacfさんによる、「戦国大名」と「国衆」の関係性 - Togetterまとめtogetter.com

    このまとめでの用語定義「戦国大名」:政治的に独立した権力で、直轄地域を越えた領域を支配下に置いた存在「国衆」  :「戦国大名」に従属している自治領主5/6 その後の関連ツイートを更新しました。同日..


    三谷氏が歴史に詳しいことは知ってましたが、「研究の進歩によって発掘された事実」をアクセント的に採用するだけでなく、「研究の進歩によって提示された新しい見方」まで脚本の核心にからめてくるとは思いませんでした。恐るべし!

    +10

    -1

  • 465. 匿名 2016/03/03(木) 19:45:16 

    >>463
    だいじょうぶ、ドラマ制作はそんな一部の声の為に作ってないから。今回の大河がその証拠。

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2016/03/03(木) 19:53:00 

    この時代はこんなに地方どうし殺戮しあってたのに、なんで今は平和なのだろうってたまに思う。
    現代の日本で、長野県と神奈川県が戦争して大量に死体が転がってる風景とかありえないもんね。
    世界規模でもそうだけど、ヨーロッパとかはあんなに国取りあいっこの戦争してたのに、今そんなことめったに起こりそうにないよね。中東あたりはごたごたしてるけど。

    +5

    -4

  • 467. 匿名 2016/03/03(木) 20:48:54 

    >>466
    失礼ながら、あなたは平和ボケかも知れない

    +7

    -9

  • 468. 匿名 2016/03/04(金) 10:08:44 

    >>466
    第一次・第二次世界大戦で、痛い目にあった国が多いから、
    戦争は懲り懲りしてるんじゃない?

    それでも戦争したい、させたい勢力は厳然として在るけどね。

    +10

    -5

  • 469. 匿名 2016/03/04(金) 10:48:43 

    歴史は繰り返すと言われてるけど、少しは歴史から学んでるんじゃない?

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2016/03/04(金) 19:13:03 

    >>467

    どこが平和ボケなのですか?
    「現代の日本で、長野県と神奈川県が戦争して大量に死体が転がってる風景とかありえない」
    っていうのは事実であって平和ボケの妄想ではないですよ?

    数百年まえ日本の地方どうしで領土をとりあい殺し合いをしていたというのに今はそんなことをしないのは、ひとつには食糧供給事情がよくなり飢饉がなくなったからという人もいるね。

    +10

    -5

  • 471. 匿名 2016/03/04(金) 20:38:10 

    >>470

    いやいや…わしは

    今そんなことめったに起こりそうにないよね。

    といふところが平和ボケなのではと言われたのではと思うたが…。

    北からいろいろ飛んできているからのう。

    +10

    -3

  • 472. 匿名 2016/03/04(金) 21:56:55 

    >>466
    世界規模でもそうだけど、ヨーロッパとかはあんなに国取りあいっこの戦争してたのに、今そんなこと
    めったに起こりそうにないよね。中東あたりはごたごたしてるけど。

    正直このあたりに視野の狭さ、というより浅学さを感じるんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2016/03/04(金) 22:39:59 

    >>471
    >>472

    めったに起こりそうにないというのは、ドイツ・イタリア・フランスなどヨーロッパの国(EU内)での武力衝突という意味で書きました。言葉足らずだったらすみません。
    ヨーロッパは始終国境線の変更があり武力衝突の連続の歴史でしたよね。さながら日本の戦国時代のようなイメージだったのでヨーロッパの例をあげました。
    でも今現在は国境を武力で変更するような動きはヨーロッパに関してはありそうにないな、ということです。

    北朝鮮とかその他の地域のことはまた話が別です。

    +7

    -8

  • 474. 匿名 2016/03/04(金) 22:59:10 

    真田信之の直系の子孫で十四代目の真田家当主の方が書いたこんな面白い記事があったよ。

    真田家には江戸時代を通じて、「絶対に開けてはならぬ」と言い伝えられてきた黒い漆塗りの箱がありました。箱はさらに長持ちに入れられ、厳重に保管されていた。一体、何が入っているのか、代々の当主にもわからなかったそうです。

    明治の世になって、「もうそろそろ、いいのではないか」という話になり、恐る恐る開けたところ中に入っていたのは、なんと…

    続きは以下で。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2016/03/05(土) 04:20:55 

    もうあまり人もいないだろうから図々しくトピズレするけど、私は>>473さんに賛成です。
    世界史を深く学んだ人ほど、20世紀末以降、国家間戦争が起きにくい状況になったことが理解できるはずです。
    何故そう言えるか、というのを簡単に説明すると・・・
    かつては、国際社会において国家が唯一のアクターでした。企業の経済活動はその国家内に収まってた。
    だから、戦争に勝って領土や植民地を増やせばそれだけ市場が広がる訳で、企業や国民が戦争を支持する動機があった。
    ところが、現代の国際社会では国家以外のアクターが強くなっている。多国籍企業です。
    GoogleやAppleやトヨタの収益は、半端な国のGDPも、国連の歳入もはるかにしのいでる。それだけ国際社会に及ぼす影響力が強い。
    国軍と国軍のガチの戦争は商売の邪魔にしかならないので、国際的な企業ほど支持しないのです。
    といっても地球上から戦争がなくなる訳ではなく、民族紛争か、あるいは対IS・対北朝鮮のような「西側vs.その他」といった、多国籍企業の商売を邪魔しない範囲に縮小されています。
    こうしたことをふまえれば、>>473は至極真っ当な見方だといえます。

    北朝鮮問題は、今たまたま日本の隣国だというだけで、世界全体が昔に比べて平和になったことを否定しうる要素ではありません。
    例えて言うなら、「凶悪犯罪は昭和30年代に比べ激減している」という統計的事実と、「近所で殺人事件があったからしっかり戸締りしよう」という日常会話が矛盾しないのと同じことです。
    時事問題に関心をもつのは大切です。
    でも、長期的・大局的な視点に立って、その次元での真っ当な意見を述べた人が「平和ボケ」扱いされるのはおかしいと思います。

    +5

    -5

  • 476. 匿名 2016/03/05(土) 13:59:53 

    >>466>>473の意味で書くなら、最初からそう書けば良かったね。
    言葉足らずの感は否定できない。

    それと>>475にあるような、「世界全体が昔に比べて平和になったことを否定しうる要素ではありません。 」という言葉は、何を根拠に出てくるのかな。
    それに、例え話が例え話として機能してない。
    失礼を承知で言わせてもらえれば、「生兵法は怪我の元」(戦国トピだけに)

    まあ、あまりにも激しくトピズレしているのでこれ以上は書かないけれど、「平和ボケ」の一言にここまで釣られるのも如何なものかと思うよ。

    +5

    -2

  • 477. 匿名 2016/03/05(土) 14:01:14 

    そんなことより、「武田信玄」と「真田丸」のコンボが楽しみで仕方ない!

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2016/03/05(土) 18:07:06 

    >>475さん

    >>466>>473です。
    わたしが言葉足らずだったところを補足してくれてありがとね。
    そうか、多国籍企業の台頭という視点はなかったわ。
    とにかくあんまりひっぱるとまた批判がでるといけないので、もうこの話はおしまいにしましょうか。
    平和ボケとか浅学って言われてがっかりしてたけど、理解者がいてよかったわ(^_^;

    +4

    -4

  • 479. 匿名 2016/03/05(土) 18:11:58 

    今日再丸をみてて思ったけど、セミが鳴いてるような真夏なのに、あの服装ではさぞ暑かったろうなあ。
    きっちり腕も足も覆って肩の覆いまであって…。普段の時くらいもうすこし薄着じゃだめなのかしら。

    堀田さんはちょっと涼しそう。

    +13

    -0

  • 480. 匿名 2016/03/05(土) 18:28:07 

    北条息子くんのしゃべりかた、オーバー演技気味でけっこうツボw
    あのわざと煽るような態度とかねばっこいイントネーションとか、そのへんのヤンキーっぽくもあり、第二次反抗期真っ最中の高校生っぽくもあり…。

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2016/03/05(土) 20:01:30 

    明日が待ち遠しいな
    氏直が反抗期なら、信繁もまた反抗期っぽいことを予告で言ってたね

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2016/03/07(月) 20:02:19 

    >>476
    自分が意味を読み取れてないのを、上から目線で相手の落ち度のように言うのは良くないよ
    長いけどそんな難しいこと書いてないと思うし

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード