-
1. 匿名 2016/02/28(日) 11:22:42
今、テレビでやってますが…
「友達だから安くやって!タダにしてよ!」はアリでしょうか?
私は美容師ですが、若い頃は友達に「タダで髪切って!パーマかけてよ」っていう人が結構いた。
休みの日に自宅でパーマかけてあげたりカットしたりしてました。友達は「私が練習台になってやってる」と言ってたけど…
結婚しても、ママ友さんから「娘の七五三の髪結いと着付けチャチャっとやってよ。」とか「ボランティア感覚で盆踊り会の浴衣着付けとヘアセットやって欲しい」という事も…
正直、利用されてイヤだったけど断って揉めるのも面倒だったので渋々やりました。
皆さんは、経験ありますか?
また、人に「友達価格で」と言えますか?+155
-10
-
2. 匿名 2016/02/28(日) 11:23:22
ない+167
-7
-
3. 匿名 2016/02/28(日) 11:23:44
+54
-9
-
4. 匿名 2016/02/28(日) 11:24:02
は?+95
-26
-
5. 匿名 2016/02/28(日) 11:24:02
好意で申し出てくれても支払います。
親しき仲にも…ってヤツです。+275
-2
-
6. 匿名 2016/02/28(日) 11:24:20
自分からいう人図々しいと思う+312
-2
-
7. 匿名 2016/02/28(日) 11:24:25
+13
-2
-
8. 匿名 2016/02/28(日) 11:24:31
お金をもらう側が言うものであって、
払う側が『友達価格で!』なんてナシに決まってる
アホか+346
-1
-
9. 匿名 2016/02/28(日) 11:25:15
同じく美容師です
友達価格はこっちから提案して割引してあげてます
たいして仲良く無い人には働いてる場所を教えません
じゃないとキリがないし+226
-0
-
10. 匿名 2016/02/28(日) 11:25:17
そう言うずうずうしい事を平気で行ってくる人とはお友達でいられない。+201
-0
-
11. 匿名 2016/02/28(日) 11:25:41
「ボランティアで」「タダで」とか、言えません・・申し訳なくて
相手が「タダでいいよ」って言ってきても、お金払います
こっちがお願いして、やってもらってるんですから当たり前だと思います+201
-0
-
12. 匿名 2016/02/28(日) 11:26:04
販売員ですが、「友達価格で安くしてよ」と言って来るような人は100パー親しくない人なので
「友達じゃないから定価になります」って断ってる。図々しいんだよ、どいつもこいつも。+252
-1
-
13. 匿名 2016/02/28(日) 11:26:24
そんな事言えない!
けど友達価格になるのとをちょっと期待しちゃう時もある…。
ありがたいよね!+16
-16
-
14. 匿名 2016/02/28(日) 11:26:37
私なら、縁切るわ+70
-3
-
15. 匿名 2016/02/28(日) 11:26:47
頼む側が言う事じゃないよね。+149
-0
-
16. 匿名 2016/02/28(日) 11:26:52
友達にタクシードライバーがいて、(個人タクシー)
何かあったら、友達価格にしてあげるよとは言われています。
一緒に遊びに行った時は、わかりやすくしてくれるので気楽かな。
でも、こちらからは言いません。+64
-1
-
17. 匿名 2016/02/28(日) 11:27:01
やって上げる方から言うのはありだけど、やってもらう場合は言ったことありません。
安くしてもらったら何かの機会にお礼する。
(何か上げたりとか。)
+89
-1
-
18. 匿名 2016/02/28(日) 11:27:26
提供する側が自ら進んでするなら有り
提供される側が要求するのは無し+71
-0
-
19. 匿名 2016/02/28(日) 11:27:40
図々しいね。非常識。+78
-1
-
20. 匿名 2016/02/28(日) 11:28:20
友達の友達に、ウエディングドレスを作ってって、布地代とほんのきもちと商品券5000円しかもらわなかったことある。
数ヶ月の全ての休みを犠牲にして製作したのに…
+169
-5
-
21. 匿名 2016/02/28(日) 11:28:26
言う人って本当に図々しい人が多いと思う。
恥ずかしくないの?って思う+125
-4
-
22. 匿名 2016/02/28(日) 11:28:42
そう言う人に「お金困ってるの?」なんて少し哀れそうな表情で言ってみてw
逆切れするから。
+164
-1
-
23. 匿名 2016/02/28(日) 11:28:49
ええっ!逆に友達だから頼め無いですよ!
「友達だから」を盾にする人は苦手です。
例えば友達だから何でも話す必要も無いですし。
主さん災難ですね…+144
-0
-
24. 匿名 2016/02/28(日) 11:29:16
プロだったら、友達価格なんてない。
お得意様価格、ならある。+97
-0
-
25. 匿名 2016/02/28(日) 11:29:19
私も見ながら「分かるわぁ」って呟いてしまいました。
OL時代の先輩が久しぶりにラインをして来て、母のエステ店のメニューを聞いて来るので答えたら「で、それをお友達価格でいくらにしてもらえる?」と普通に返信が来て我が目を疑いました。
もし先輩が来たら少し安くしてと母には伝えるつもりだったけど、自分から言うかね?+146
-0
-
26. 匿名 2016/02/28(日) 11:29:22
絶対ないですね!
仕事柄美容師の知り合い多くて、タダでやってあげるよと言われても払います。
その人の技術を買って通ってるのだから対価をきちんと払わないと、申し訳なくて次回から行けなくなっちゃいます。+98
-0
-
27. 匿名 2016/02/28(日) 11:29:41
それ言う人ってお友達価格でウチの掃除とかしてくれるんですかね?+21
-3
-
28. 匿名 2016/02/28(日) 11:30:41
ちょっとサービスしてくれないかな?って気持ちもあるけど
自分からは言わないし、無くても別に何とも思わない。
自分で言うなんて図々しいよね。そんな友達いらない。+70
-3
-
29. 匿名 2016/02/28(日) 11:31:02
私も友達にいるけど、休みの日や自分の時間削ってまでやってくれなんて悪くて思えない。
行く時は指名してお店に行ってます。
でも毎度毎度タダでやってもらってる図々しい子いるよ、1度いいよと言ってからずーっとだって。休みの日とかお店終わってからやってるみたい。その美容師の子は何も愚痴言わないけどね、心中察してます。
+104
-0
-
30. 匿名 2016/02/28(日) 11:32:18
いつも安くやってくれて正直助かっている側です
なので毎回ではないにしろお菓子やケーキなどを差し入れに持って行くかな。
もしくはご飯に行くときなどにご馳走したり+10
-17
-
31. 匿名 2016/02/28(日) 11:32:25
エステティシャンです
学生から社会人になりたての時、友人たちには無料でマッサージなどやらせてもらってました。
でも就職して何年かしてからお店に来てもらった時は、料金について話すと顔が曇ってました。プロの仕事だけど、友達だからと半額以上ないし3000円で技術してるのに。。
「前はタダだったのに...」感がすごい。+130
-2
-
32. 匿名 2016/02/28(日) 11:32:41
お互いの気持ち次第かな
人気の美容室とかなら行かなくてもいいかもだけど
お客として行ったらその子の売り上げも上がって多少でも貢献できるなら行く
お金もちゃんと払うつもりで
もしそれで美容師の友人側が値引きできる権限があって
わざわざ来てくれたから、みたいに思って多少割引してくれたら
それはありがたく受け取る
ずうずうしいのはなし+35
-0
-
33. 匿名 2016/02/28(日) 11:34:03
ネイリストです。
自宅でもしてるんだけどだだでしてもらおうとする人多すぎ!
サロンで使用するプロ用を使ってるから材料すっごく高いんだよ。
私は最初に友達価格を伝えます。
最初が肝心ですよ!
+92
-3
-
34. 匿名 2016/02/28(日) 11:35:51
なし!!!
物を作る事をしています。
デザイン・構想から始まって一つを作るのに最低でも1ヶ月は掛かるのになんでタダで作って♪とか言えるのか不思議だわ。
ハッキリ言いましたよ、だって相手は分かってないんだもの。
主さんも早い段階でハッキリ言った方がいいですよ。+94
-1
-
35. 匿名 2016/02/28(日) 11:36:31
言ったことない。
友達がネイリストでタダでやってあげるよ~って言われたけど、ネイル代とお礼にお茶ご馳走した。+48
-1
-
36. 匿名 2016/02/28(日) 11:38:09
主さん都合良く利用されてるよね、
なんなんそいつらムカ付きます!
大事な友達だからこそ頼めません、
むしろ 主さんのお勤めの店にきちんと
足を運びますよ。
お店と主さんの為にもなるし。
1度頼まれると、そいつらずうずうしから
ずっとやいやい言ってくるんじゃ?
+59
-1
-
37. 匿名 2016/02/28(日) 11:38:37
美容師は人脈あってなんぼだから、割引したり色々して人脈広げた方が頭いいかと思った+4
-45
-
38. 匿名 2016/02/28(日) 11:39:07
携帯屋で働いてました。
自分から安くしてっていうヤツは大体親しくないヤツ。
本当に仲がいい子は何も言わないからこっちから値引きしてあげる。
親しくないヤツで私がいない時に来て◯◯さんの知り合いでって言って他のスタッフに安くしてもらおうとしたから、そういう人は一切安くしないで下さいって伝達残してました。+62
-2
-
39. 匿名 2016/02/28(日) 11:39:07
タダより高いものはないが信条なので、相手が安くすると言ってくれても定価で払います。
若しくはその後、それ相当のものを渡します。
対等じゃないと何も言えないし。
相手はそれで食ってるプロだし。
+50
-0
-
40. 匿名 2016/02/28(日) 11:39:14
インテリアデザイナーなのですが、お茶おごるから!と設計プラン頼まれたときは驚愕でした。
そんな簡単にできるものじゃないんですけど…
もちろんお断りしましたが。+104
-0
-
41. 匿名 2016/02/28(日) 11:39:40
都合いい時だけ友達づらする知り合い。
図々しいにもほどがある。
私はあなたのこと友達と思ってないから!+70
-1
-
42. 匿名 2016/02/28(日) 11:39:42
昔、爆発的に売れた商品のメーカーに勤めてますが、その時に限って安く大量に欲しい、社員だから手に入るでしょ?って連絡が沢山来た。
親しくない人ばかり。
しかも、一個でも市場に出すため、社販は制限あったから友達に出す分なんかない。
それでもしつこい人がいてほんと迷惑。
+75
-0
-
43. 匿名 2016/02/28(日) 11:40:28
自分が払う側で、相手(知り合い、友達)が安くしてくれると言っても嫌かな。
借りができた気分。
差し入れだとか、食事に行った時に気を使って奢るとか、そっちの方がめんどい。
なので友達価格にされたくない。+51
-0
-
44. 匿名 2016/02/28(日) 11:45:09
上↑に方々のように技術がともなうものもですが、例えば『弁護士さんの友達に相談』とか『看護師さんに症状を言って相談』とかはどうなんでしょうね?
会話上さらっと聞いても、多少の責任は感じるだろうし。+9
-5
-
45. 匿名 2016/02/28(日) 11:45:38
タダはあり得ないけど、端数を丸めるくらいはしてくれてもいいじゃんと思うことはあります。友人の一人が飲食店をやっているんだけど、基本ちょっとお高めな上にいつ行っても一円も安くしてくれないので、わざわざあそこに行かなくてもいいか…と思うようになりました。お金の問題ではなく、気持ちの問題です。例えば5200円だった場合5000円ちょうどでいいよ、とかでいいんです。せっかくだから知り合いのとこに行こうと思ったこちらの気持ちをわかってくれてるんだなと嬉しくなるから。+7
-105
-
46. 匿名 2016/02/28(日) 11:46:36
友達だからって仕事に手を抜いてはいけないのと同様に、基本的には定価。
安くするのは、あくまで好意だから、受ける側から要求するものではないと思う。+59
-0
-
47. 匿名 2016/02/28(日) 11:50:26
逆ならある。
財政難のお店で働いてて、好意で商品を買ってあげてて、お得意様価格というやつで売ってくれたけど、それでも利益はあるし、もっと安くで買える店もある。
なのに、ある日定価で売ってきた!それ以来定価…。もう2度と買いません。+3
-30
-
48. 匿名 2016/02/28(日) 11:52:30
確かに美容師は若い頃は練習台になってくれる人いると助かる。
でも忙しい中無理してすることでもないし、嫌なら断ればいいとおもう。+27
-0
-
49. 匿名 2016/02/28(日) 11:53:22
安くしてと言ってくるのは友達というより、知り合いレベルの人。
本当の友達なら言ってこないし、こっちから安くしてあげる。+50
-0
-
50. 匿名 2016/02/28(日) 11:53:24
友達価格とはちょっと違うかもしれないけれど。
地方都市に住んでいますが、ある人気イベントがあり、
それに参加するのにホテルが取れないから泊めてくれ、という連絡がきた。
それほど親しくもない連中から。
もちろん断りましたが。+57
-0
-
51. 匿名 2016/02/28(日) 12:01:14
美容師の友達は自ら、友達価格で切るから!と言ってきたよ。ただし、店じゃなく家で。
店で何人切ったって給料変わらないから、友達価格でも全額自分のものになるほうが収入になるからって。
店より4割引きくらい。そんな人もいる。+40
-1
-
52. 匿名 2016/02/28(日) 12:02:08
人って技術をタダだと思ってるところあるよね?
この技術身につけるのに一体幾らかかってるとおもってるんだか?
うち自動車整備屋やってるんだけど
たまに近所のスーパーで車の鍵中に入れちゃった客を助けにいったんだけど
もちろん簡単に開けたんだけど
実際請求したら、こんな簡単なことに○○円払うの?って言われた!
JAFの半額位なんだけど
嫌ならもう一回鍵かけてJAF呼んだるか?って話!
+84
-2
-
53. 匿名 2016/02/28(日) 12:02:35
私の場合、料理教室主催してるんですが、友人などが料理教えてと言うんですよね。
お金払う気なんてまるでありません。
ちょっと聞くだけみたいな意識なので。
でも、生徒さんからはお金頂いて教えてる訳じゃないですか~?
なんか1品ぐらいレシピくれてもみたいな人がかなりの数います。
クックパッド見とけ!
+47
-2
-
54. 匿名 2016/02/28(日) 12:02:48
>>45
図々しい+34
-0
-
55. 匿名 2016/02/28(日) 12:04:12
>>51
それモグリだから告発したらヤバイらしいよ
友達の美容師が言ってた
たまにバイトしてるけどお互い得してるからバラすことはしないけどね。+22
-1
-
56. 匿名 2016/02/28(日) 12:07:43
最もな意見にマイナスつけてる人って、そのぐらい友達なんだから
いいじゃない。ケチと思ってるんでしょうね。
+32
-0
-
57. 匿名 2016/02/28(日) 12:07:57
>>45
あつかましい+28
-0
-
58. 匿名 2016/02/28(日) 12:12:25
知り合いの医者は、体調が悪い友達が診て欲しいってプライベートで言ってくるって困ってた。断ると「病気の人を放っておくのか!」って逆ギレされたりするって。+54
-0
-
59. 匿名 2016/02/28(日) 12:12:48
>>45
わざわざ行かなくもいいかって、相手もあなたみたいな人に来て欲しくないでしょ。+42
-0
-
60. 匿名 2016/02/28(日) 12:13:53
>>45
私は知り合いの所だからこそきっちり払う方がいいと思ってるけどね+36
-0
-
61. 匿名 2016/02/28(日) 12:14:28
フリーのカメラマンです。
以前は結婚式場のカメラマンやっていたから、友人が結婚式やるときに撮影頼まれました。
お礼は5000円だったけど、来賓じゃないと式場入れないからって結局ご祝儀も普通に払ったし、フォトタイムとかでテーブル毎に撮影回らされて結構大変だった。
まぁ一生に一度のお祝いと思い頑張りましたが、数年後、私が結婚報告してもメールの返信すらなかった。
私は結婚式やらなかったからお祝いは求めてないけど、おめでとうの一言くらいくれてもいいんじゃないかと思ってしまう。
そういう人に限ってブログには「人との繋がり」「常に感謝の気持ちを持つ」とか書いてあるんだよね。+114
-0
-
62. 匿名 2016/02/28(日) 12:14:35
自分で経営してるならまだしも、雇われだと安くしてあげたくても出来ない物は出来ないって事もある。+40
-1
-
63. 匿名 2016/02/28(日) 12:14:58
自ら「友達価格で!」なんてもちろん言わないけど、
友達相手に営業する場合は当然友達価格を提示して欲しい。
行きたくもないクラシックの小さなコンサートに「来てね!チケットは一般3500円だよ^^」
とか有り得ない。+58
-0
-
64. 匿名 2016/02/28(日) 12:18:05
>>51
介護の訪問美容は例外だけど、それ以外で美容所でない所で料金取ってカットするのは違法だよ。
美容師登録剥奪されちゃうよ。+25
-0
-
65. 匿名 2016/02/28(日) 12:18:06
「友達なんだから金貸してくれ、保証人になってくれ」って言うのと同じ
本当に大事に思ってる友人にそんな事言わないでしょ+46
-0
-
66. 匿名 2016/02/28(日) 12:19:31
フラワーデザイナーです
結婚式にブーケとブートニアを頼まれました
最初は断ったけどしつこいので作りましたが材料費(花代)だけキッチリ
普通は家族とかが御心付けのようなのを渡してくれるんだと思ってたからビックリしましたよ
もちろん御祝儀もキッチリお渡ししてます
どうして「友達」って言葉で何でもかんでも許されるって思うんだよ
技術とか製作にかかった時間とか手間は無視なの?って落ち込むわ(´;ω;`)+61
-1
-
67. 匿名 2016/02/28(日) 12:22:00
高校卒業後に連絡途絶えたのに、私が某人気ショップで働いていることを知り『私の友達がそのブランド大好きだから割引に出来る?』って言ってきた。
しかも、好きだと言ってる友達には割引出来るよといい顔してた。
基本定価なので、断ったらまた連絡途絶えたよ〜
学校では見えなかった人間性が見えたな〜+50
-1
-
68. 匿名 2016/02/28(日) 12:22:43
>>61そういう人に限ってブログには「人との繋がり」「常に感謝の気持ちを持つ」とか書いてあるんだよね。
同感です^_^;
そういうの書かなくても、ちゃんとできてる人は普段からやってる
書く人ほど説得力ない・・+62
-0
-
69. 匿名 2016/02/28(日) 12:23:15
元 イタリアン 店で シェフをしてました
自宅でお客様に手料理を振舞うのは いいけど
旅先や 友人やBBQ、炊き出しなど 様々な場所で
「作って」っと 調理をさせられる
1、2品なら構わないが フルコースなんて言われたり 最悪旅行などでは 朝から晩まで2日間などある
普通に休みの日は友人と ゆっくり座ってご飯食べたいな+58
-0
-
70. 匿名 2016/02/28(日) 12:23:32
プロの友人にプロレベルの頼み事をする時は、しっかりお支払いするようにしてる
相手が友達価格を提示してくれても申し訳なくて無理+35
-0
-
71. 匿名 2016/02/28(日) 12:27:29
>>45
そう思ってるのが相手に伝わってるのでは。。。
そう思ってると分かると値引きなんてしたくないよね。+22
-0
-
72. 匿名 2016/02/28(日) 12:27:47
友達価格は、お願いした事ない。
してもらった時の、お返しが大変だから断ってる。
+20
-1
-
73. 匿名 2016/02/28(日) 12:28:03
時々ついてるマイナスって、まさにソレをやらかした事のある人なんだろうねー www+42
-0
-
74. 匿名 2016/02/28(日) 12:28:53
自分(払う側)からは提案しないなあーー
でも、会社を経営してるので、基礎工事や清掃やホームページ作成などなど、何かと友達にお願いすることが多くて、その場合請求書に割引と書いてあることがほとんど。
ありがたいし、また何かの時にはお願いしなくちゃと思う。
ただ、友達割引が当たり前だとも思わないし、お互いの気持ちの問題だよね。+9
-0
-
75. 匿名 2016/02/28(日) 12:31:22
>>61
私も元フリーカメラマンだから結婚式&披露宴の撮影をよく頼まれる
友人のためと思い足が棒になるくらい動いて撮って
座って食事する時間はないから席はいらないと伝えてもほぼ100%用意されるので
仕方なく御祝儀もしっかり払って
それでお礼が5000円とか酷い時はただ
他の友人に「私の時も◯◯ちゃんに写真お願いしよー」って言われると
なんだかなーと思うわ+57
-3
-
76. 匿名 2016/02/28(日) 12:36:14
医者の義弟に父が医療相談したら、何言う訳でもなく、おもむろにネット検索してこの病院良いらしいですよと言われてた。
なんか清々しかった(笑)+64
-0
-
77. 匿名 2016/02/28(日) 12:36:30
>>47
財政難のお店ってわかってるのに安くしろって言うの?
+10
-0
-
78. 匿名 2016/02/28(日) 12:37:56
友達価格で、とかないです。
仕事がなくて困ってるとか、始めたばかりで軌道に乗ってない時なら、正式に依頼して注文も少し多めにして、むしろご祝儀価格にします。それが友達よ。+25
-0
-
79. 匿名 2016/02/28(日) 12:38:40
まけてもらおうと思ってる人に限って、人に何かしてあげる能力も気持ちも金もない。
してもらえなかったら、相手がケチで片づけるしね。+42
-0
-
80. 匿名 2016/02/28(日) 12:40:01
不動産屋に勤めていた時に「住宅購入考えてるんだけど、百万でもいいから値引きして!」とママ友に真面目に言われた事があります。
あと、勤めていた会社が管理している駐車場の空き状況を教えてほしい とか。
何で?と聞いたら「友達が遊びに来た時に、その空きに停めたいから!友達なんだから教えてくれたっていいじゃん。毎日じゃないんだから〜」みたいな言い草してた。
そんなことを真顔で言ってくる神経がわからない!+67
-0
-
81. 匿名 2016/02/28(日) 12:43:56
それは無し
利用された感あるなら
こっちから縁を切る
だってやっぱりムカつくし、舐めてるとしか思えない
本当の友達は利用してこないよ+14
-0
-
82. 匿名 2016/02/28(日) 12:49:13
主です。
やはり被害にあってる方もいらっしゃいますね。又、「そんな事は言わない」という方が大半で安心?しました。
確かにそういうことを言ってくる人って、仲良しじゃないですね。
ちょっとした知り合い程度の人が多いです。そして、すぐ縁が切れてる…
こういうのって、一人だけじゃ済まないのがイヤです。
ママ友だと厄介で…1人にOKしちゃうと芋づる式で「私も〜、私も〜」となってしまい断ると「○さんはやるのに何で??」と言って後で陰口たたかれたり、散々でした。
結果、全部やらないと収集つかない!みたいな。最初が肝心ですよね、学習しました。+57
-1
-
83. 匿名 2016/02/28(日) 12:50:09
ネイリストしてます
基本的にはサロンに所属していて、単色は一律3000円で、そこからサロンに場所代を支払う形式です。先日友達がサロンに予約を入れてくれ施術しましたがサロンオーナーや他にスタッフがいたので、元々ジェルネイルにしては安いのですが、複数色使い、スタッズも使ったのでサロン価格でも4500円のところ「友達価格」で3000円で良いかな、と思いオーナーにも了解を得て、その価格(3000円)を提示したところ、友達が
「そこから更に友達価格で宜しく」とテーブルに1000円札1枚を置き
「気に入ったわー。また予約するねー」
と、唖然とする私やオーナー、スタッフを後目に帰って行きました。
オーナーからは
「他にお客様が居なかったから良かったけど、もし他にいらしてたら不快に思われるから、次回は彼女からの予約を受けれないわ」
と言われ、また、場所代を支払ったら私の時給は500円にもなりませんでした。
極端な例なのかも知れませんが、技術者はその技術を身に付けるために、時間もお金も掛けているのに、友達だからとそれを安価で利用できると思っている神経を疑ってしまいました。
もちろん、その友達がサロンに足を踏み入れる事は二度とありませんでした。(私が口頭で言った)
+91
-0
-
84. 匿名 2016/02/28(日) 12:56:07
喫茶店でパートしてます。
学校の集まりでママ友と雑談していた時にパートしてるのかを聞かれて、つい喫茶店で働いてる事を言ってしまった。
そしたら「じゃあ、今度行く!」と言って本当に来てしまった。しかも大勢で。
んで散々長居して騒いだ挙句に「安くしてくれるよね。」みたいな事を言われた。
私の経営じゃないんだし!無理だよ!と割引しなかったけど、心底ムカついた。
店にも迷惑掛けた・・・・
友達価格って、何だよ!自分から言うなんて図々しいな。+75
-0
-
85. 匿名 2016/02/28(日) 13:02:53
そういう人って以前がるちゃんでもトピになったことある「クレクレ」ってやつの一種じゃないかな?
親しい人以外に職業を明かさない等の対策をされてるかたもいるみたいです。+45
-0
-
86. 匿名 2016/02/28(日) 13:03:06
>>77言わないよ。+1
-2
-
87. 匿名 2016/02/28(日) 13:03:12
友達価格とか言ってる人って、その後にちゃんとお礼とかしてるのかな?
やってもらってラッキー!得した! で終わり?
だとしたら信じられない。人間性疑う。+38
-0
-
88. 匿名 2016/02/28(日) 13:04:39
これプロじゃなくても嫌な事ある。
海外まで行って勉強してきた事のテキストコピーさせてほしいとか。
おまけに、テキストには私の日本語訳が書いてある。
プロじゃないとは言え、このテキストの日本語訳頼んだらいくらかかると思ってるのか。
このテキスト得る為に、飛行機代や滞在費もかかってるのに、タダってね~+51
-1
-
89. 匿名 2016/02/28(日) 13:10:11
とはいうものの殆どの人は知り合いだから、とか友達だからと言って安くあげようとしますよね。
知り合いに電気屋がいるからとか、知り合いに大工さんがいるから、知り合いにパン屋さんがいるから安くしてもらいましたとかいう常識のない人がいますよね+14
-2
-
90. 匿名 2016/02/28(日) 13:12:06
なんとなくだけど、デートで割勘あり得ないって言ってる人と、近い人間性を感じる+31
-3
-
91. 匿名 2016/02/28(日) 13:32:13
>>45
あなたみたいに図々しい人を友達と思ってないから安くしないのでは?
気持ちの問題とか言いながら安くしないから行かないって本当に図々しい人だね。+22
-0
-
92. 匿名 2016/02/28(日) 13:34:07
着付け師だけど
「技術を買ってる」って自覚して欲しい。
割引きとかってこちらから提案する事であって、してもらう側が要求してくる事じゃないよね。
+40
-0
-
93. 匿名 2016/02/28(日) 13:38:02
美容師のママが友達価格でやってたんだけど、
人によって値段が違いすぎて、
友達価格だから来てと言われて行ったら100円引きだったとか、
同じくらいの友達だと思ってたのに、他の子は半額で、自分は500円引きだったとかで、
友達にランク付けして値引き率を変えてて、
ママ友間で影で大ブーイングが起こってた(笑)
そりゃ傷つくよね…
そういう事するなら来てって言わないで欲しい。
こっちも行かないから+55
-0
-
94. 匿名 2016/02/28(日) 13:39:43
芸術関連の駆け出しです。
友人にも沢山売れてない人いますが
だからこそ互いに対価を支払います。
タダでやって〜!と
当たり前の様に頼まれ続けてきました。
作らない人には独りよがりの
気楽な趣味程度の認識なんだろうな‥
これから良い人はやめ、断わろうとおもいます。+22
-0
-
95. 匿名 2016/02/28(日) 13:47:09
そういう人って努力してお金も時間もかけて資格取ったとか分からないんだよね。
私もネイリストなのだけど、そういう内情を分かってくれる人は『友達価格で』なんて言ってこない。
なのでこちらから友達価格でと言うと大抵普通に払うと言ってくれます。
でも来てもらえた事が嬉しい事と、友達価格でもマイナスにはならない事を伝え安くします。
友達価格でって言うのはやる側が提案する事。やってもらう側が言うのはもってのほか。
『練習相手になるよ〜』
よく言われますが、
『本当に練習相手で良ければ爪の長さ、形、色、柄全部違うヤツになるよ〜』
って返すとみんな黙ります。
練習相手でタダで自分の好みにしてもらおうなんて甘いわ。
そしてそういうお金を払うつもりの無いヤツはケチ、どこか貧乏臭い、友達では無くただの知り合い。
クレクレ。+55
-1
-
96. 匿名 2016/02/28(日) 13:57:12
友達価格ならまだいいわ
私なんかお礼さえしない人いたわ
いい年してる人なのに+11
-0
-
97. 匿名 2016/02/28(日) 14:00:29
英語で仕事をしてます。
友人には「英語出来るんだから」と読み書きを頼まれることはあります。プライベートなものくらいは気軽にやります。が、以前ガッツリと長文の契約書を渡され「これなんて書いてあるの〜?」ときました。
…読んでやりましたが、「普通はお金とる内容だよ!」と主張すると、「今度一杯おごるよ」と。
ビール一杯で済む仕事じゃないんだよね。
「英語出来る人」、ではなく、美容師さんなんかと同じで、翻訳も専門家であることをわかってほしい。
+19
-5
-
98. 匿名 2016/02/28(日) 14:11:18
英語出来る人になんて読むの?
でお金請求はびっくりしてしまうかも…
でもこの価値観の違いが大変なんですよね。
ネイルや美容師なら友達価格でもお金貰いやすいけど、
カメラマンや翻訳家だと貰いにくいかも。
幼稚園だと一眼レフ持ってるだけでカメラマンやらされてるのよく見るし
+5
-23
-
99. 匿名 2016/02/28(日) 14:13:30
相手から申し出がない限りは言わない
あったとしても一度だけなら好意で甘えるよ
でも向こうが生業にしていれば絶対にいえない
主さん
友人という都合のいい人にされてるだけだよ
+2
-0
-
100. 匿名 2016/02/28(日) 14:18:14
私は逆に友達だからこそ儲けさせてやりたいと思うので友達だから安くしてもらうという感覚はないです。
安くしてくれようとしても断ります。
その道で食ってるプロに技術料を値切ったり無料でやってくれなんて失礼極まりない。
+19
-0
-
101. 匿名 2016/02/28(日) 14:19:13
頼む側が言うことじゃないよね、
地域の行事に協力してくれないかっていうのはまだわかるけど・・・+6
-0
-
102. 匿名 2016/02/28(日) 14:30:07
技術、専門系をタダでお願いするのはアカン。
それはタブー。
その技術、専門知識を手に入れるためには、お金をかけて時間も割いて、努力することが必要。
それを、タダでとか友達価格でとか…、はっきり言ってタダ乗りだし、その人に対するリスペクトがない。
誇りを持って、対価を取りましょう。+32
-0
-
103. 匿名 2016/02/28(日) 14:38:57
トピ主さんは悪くないよ~!
私も経験あるけど、たまたまやってあげた事に対して、味を占めて図々しくなる相手は一定数いますよね。私の場合は車の運転でした。
以前一時間半も掛かる病院に連れて言ってと、
もちろんお断りしました。
勝手に行け、あんたの為に割く時間は無いし
運転手じゃないわ!!+21
-0
-
104. 匿名 2016/02/28(日) 14:39:57
技術で仕事をしてる人は、その技術に誇りを持っているんだよ。
ちゃんとした対価も払わないで100%の結果が欲しいとか、そんなこと言われたら相手が持ってる技術への誇りを傷つけることになる。
はっきり言って、バカにしてるのと同じ。
止めましょうね。+11
-0
-
105. 匿名 2016/02/28(日) 14:41:26
逆に友達商法で物や技術を押し売りしてくる人もいるよね。どちらにせよ友達を利用しちゃ駄目だよ。+7
-0
-
106. 匿名 2016/02/28(日) 14:43:51
本当に友達ならいいけど、逆に本当の友達はそういうの望んでこないよね
厄介なのがママ友
集団でたかってくる
+25
-0
-
107. 匿名 2016/02/28(日) 14:48:36
夫が医師です。
実家に帰ったりするとご近所さんが用もないのにやって来て、診察されたがります。
友人等も体調悪いと電話で相談されたり…
普段激務でヘトヘトなのに、勘弁してほしい。
これから飛行機に乗る時に医療関係者は登録しなきゃいけないとかニュースで見たけど、冗談じゃないってのが本音。充分な検査もできないのに誤診の可能性もあり、責任持てないと言ってます。+29
-8
-
108. 匿名 2016/02/28(日) 14:56:59
>>107
それって、飛行機で患者さんが出たら、問答無用で対処に当たる人を予め把握しておくって意味なの!?
そんなんもう仕事やん…お医者さんも他の客と同じように乗車料金払ってるのに、おかしくない?
第一、飛行機側で予め医者を用意しておくのが筋でしょ。
お客さんのお医者さんは勤務中じゃないんだから、飛行機で患者が出たところで対処する義務はないし、対処しなくても責任問われないのが原則で、今まではお医者さんの善意で対処していたわけでしょ。
それを逆手に取るように…いくらなんでもダメだと思う。+38
-8
-
109. 匿名 2016/02/28(日) 14:59:13
資格をとる前までは無料で練習させてもらってたけど
資格取得を機に少し施術代をもらうようになった。
すっごく言いにくかったけど言うしかない!
さらに難しい講師資格を資格したときも値段あげずらかったー。
サロンでするより遥かに安いのにお金のことはなかなか言いにくいね
+25
-0
-
110. 匿名 2016/02/28(日) 15:24:45
>>108
飛行機のお医者さんの話はちゃんとニュース見てコメントした方がいいと思いますよ。
+6
-5
-
111. 匿名 2016/02/28(日) 15:42:29
兄弟が美容院勤めの人で
毎回ホットペッパーの口コミとか必死で入れてる
胡散臭い
+0
-7
-
112. 匿名 2016/02/28(日) 15:48:49
デザイナーです。
「旦那の飲食店のロゴ作って」と言われ、看板、メニューをデザインしました。
データを渡した後も修正を要求されたり、名刺も作ってと言われたり。結局、対価どころかありがとうの一言も無く、気分の悪い思いをしました。
そのお店は2年ほどして閉店。
その人に限らず、チラシやホームページ等もよくタダもしくは安くやってくれと言われます。そういう人たちは友達じゃなく知り合い程度の人ばかり。
今では最初から会話の中で「そのチラシなら◯◯円くらいかな?」と伝えると『えっ、お金取るの?』って顔をされます。+41
-0
-
113. 匿名 2016/02/28(日) 16:25:13
昔、同級生の男に、
(別の知人が)飲食店経営してる
って何気なく言ったら、
それどこだよ、安くしてくれるだろ、
って、何気なく言うから、
コイツ無いわー!!!!!
って心底軽蔑した。
そういえば、いきなりゴミを道端にポイ捨てしたり、いろいろ有り得ない奴だった。+10
-0
-
114. 匿名 2016/02/28(日) 16:31:09
イラストレーターですが、タダで描いてとよく言われて困ります。
「SNSのアイコンちょっと描いてよ」とかチラシの挿し絵とか、LINEスタンプにして欲しいとか…
絵は趣味で描いてる人も多いし、紙とペンがあれば誰にでも描けるからなのか、すごい軽い認識で「描かせてあげる」みたいに上から来る方もいて本当にうんざりです…
もちろんお断りしてます。+29
-0
-
115. 匿名 2016/02/28(日) 16:33:44
こう言うのって、こちらがいつもよくしてもらってるから、お礼に友達価格に
させてもらった人に限って、お礼してくれて結局元の値段と同じになる。
逆に自分から安くしてよと言う人に限って、お礼も何もない。
だから安くしてもらえる事前提の人には、最初から金額の提示は重要ですよね。+11
-0
-
116. 匿名 2016/02/28(日) 17:41:01
洋裁で資格持ちなんですが、同僚レベルの人に普段からエコバック・クレクレされていて
家で無料の手芸スクール開いてよぉ~、姪っ子の洋服作りたいの!
と、材料や器材・場所もパターンも家にあるなら全部が出してくれるに決まってる!とばかりに
しつこい人がいた・・・。やんわり断ったらケチ扱いされていたwケチはどっちだ!
初心者で子供服なんて作れるはずない!、どうせ最初だけやってあと、お願い~☆だったんでしょ。
+22
-0
-
117. 匿名 2016/02/28(日) 17:43:47
栄養士さんの友人は、職業言うと、ダイエットの献立表1週間作ってよ!
っていわれるそうです。やるわきゃないし、そう言う人が献立表守る筈ない!だそうですw+22
-0
-
118. 匿名 2016/02/28(日) 17:45:56
好意で一度友達価格なんてして安すると、それでも儲けが出るんでしょ?と思われ、定価が取りすぎだと思われる。
だから絶対にしない。+16
-0
-
119. 匿名 2016/02/28(日) 17:48:16
作ってクレクレある!
こっちは作業スペース作って道具や材料揃えて技術を持って作ってるのに、そういうの一切念頭に無いって感じ。
ショボいお菓子とか要らない、ちゃんと対価を支払ってくれ!
まあ、ちゃんと正当な金額払ってくれない人には作らないけどね。+21
-0
-
120. 匿名 2016/02/28(日) 17:48:21
そういえば雑談で料理好きなんだ、と話しただけなのに、
新婚の同僚さんが、《家に来て作って~♪》お断りしましたけど
得意なら作りに行ってあげれば?みたいに、同調する人がいて困った+9
-0
-
121. 匿名 2016/02/28(日) 17:55:14
百貨店で働いてるから社販してとか安くなるカード貸してって仕事中にいきなり来る。
そんな人に限ってお礼や手土産もなしっ!+16
-0
-
122. 匿名 2016/02/28(日) 17:59:43
イラストレーターの友人も友達の友達とか言う他人の結婚式の引き出物で絵本のイラストを
注文されそうになって、勿論無料な上に、結婚式する本人への友人からのサプライズ用w
友人が馬鹿過ぎて返信しなかったら話が無くなったらしいw+16
-0
-
123. 匿名 2016/02/28(日) 18:30:41
安くするかどうかは店の人が決めること。仮に安くしたとして、その差額は誰が支払うの? 友達だったら気持ち良く支払ってほしい。+9
-0
-
124. 匿名 2016/02/28(日) 19:17:18
友達がお母さんとエステサロンを経営してるんだけど、最初何回かは無料券をもらって施術してもらってたんだけど、その後は普通に料金支払ってたんだけど、他のお客さんより安い料金だった…そろそろ行く頃(一ヶ月1回)なんだけど行くか行かないか悩んでる。+1
-9
-
125. 匿名 2016/02/28(日) 22:13:15
>>124
“けど”が多過ぎて、読んでるうちに訳が分からなくなってきた+12
-0
-
126. 匿名 2016/02/28(日) 22:47:06
>>20
私もです!!
一度私の手芸品をネットオークションで買ってくださって、それ以来たまーに連絡やりとりする程度の方だったんですけど…。
オーダーの依頼を受けた時、「○○さんとは今後も親しくして行きたいですしー…」みたいなことをタラタラと言われました。
はあ。だから?友達価格にしろって?
冗談じゃねーわ。こっちは趣味でやってたから前回の作品でも自分の利益ほとんどとってないんだよ!費やした時間と技術はタダなんか?
あなたじゃできないことを引き受けてるってのに、技術と労力を随分と安く見てくれんのな。
…て思いますよね(ToT)+4
-0
-
127. 匿名 2016/02/28(日) 22:56:33
>>45
こんな人友達になりたくない…+6
-0
-
128. 匿名 2016/02/29(月) 00:50:40
美大出てるので友達にウェディングボードを頼まれるんだけど、材料費いくらかかったかちゃんと教えてね!と言われると制作費タダ?と思う。結構めんどくさいから、制作費含め御祝儀のつもりで贈りたいと思う相手じゃなければ断る事にした。
でもそういう人はちゃんと制作費も多く出してくれる…!+3
-0
-
129. 匿名 2016/02/29(月) 00:56:54
イラスト、デザイン系で良くある話ですねー! 描くの好きなんでしょ?描かせてあげるーって馬鹿か+3
-0
-
130. 匿名 2016/02/29(月) 01:52:10
不動産業全般やってます。
よく友達から「こーゆー条件で探してるんやけど、どっかある?」って感じの相談されるんですが、まぁ余所に流れること多いから、最近は仲良い業者さんに恩売る気満々で紹介&スルーしてる。
ただ、最初から「あんたにお願いする。手数料取っていいから」って一任してくれる子のは本気でやるし、一切お金取らないし、業者さんに「友達クオリティ」(値下げとか、家建てる時はオプション付けとか)お願いしてるよ。
商売してる以上「友達だからタダで相談乗って~」とか「友達なのに別のとこで決めてごめんね~」とか言われるのは腹立つので、そのへんは、本当に私のこと必要としてくれてる子のために利用してる。
本気で頼ってくれる人ほど別の面で色々してくれるから、お返ししたくなるしね。
ギブアンドテイク。+2
-0
-
131. 匿名 2016/02/29(月) 01:58:38
アパレルの時、こちらからの提案でお安くしたことがありますが、本当にたまにです。
でも、本当に仲いい子だけですね。
主さん、頑張って下さいね。+2
-0
-
132. 匿名 2016/02/29(月) 02:48:03
無し
売り手が言うならいいけど買い手が「友達価格にしてー」は無い。乞食かよ+1
-0
-
133. 匿名 2016/02/29(月) 03:34:09
ただ前提は有り得ない。大切に思っている人なら言わない。+1
-0
-
134. 匿名 2016/02/29(月) 03:49:03
販売はしていませんが趣味で物作りをしています。
時間を掛け自分のイメージしたものが形になったことが嬉しくSNSに投稿してしまいました。
その投稿を通して知り合いの方が連絡が来たので、いくつかやり取りをし、ご要望があればお作りしますと伝えたところ
私が自分に作った作品を「貸してほしい」とのこと。
遠方で気軽に貸せる距離でもないので、少し驚きました。+2
-1
-
135. 匿名 2016/02/29(月) 04:15:06
食関係の仕事をしています。
友人に子供の誕生日ケーキを作ってほしいと頼まれるのですが
まず一台分の材料など売っていないので、材料費などどこまで請求したら良いのか、どう運べば良いのかものすごく困ります。
もちろん職場の材料や厨房は使える訳もなく、材料集めから始め、仕事後に一人暮らしの狭いキッチンで数日かけて作ることもあります。
お金をいただいたく事もありますが、
そのお菓子に合わせて型や特殊な材料を揃えているので利益は全くありません。
ここ数年、友人の子供の誕生日が近づいてくると連絡が来るようになってきたので
今年はどう対応するか悩んでいます。
+3
-0
-
136. 匿名 2016/02/29(月) 08:36:07
厚かましいひとだね+1
-0
-
137. 匿名 2016/02/29(月) 10:38:19
>>107
飛行機で呼び出しするってよっぽどのことなんですよ。
命にかかわるようなこと。
滅多にないですけどね。
CAが把握してる情報に「医師」とがっつり書いてあっても知らんぷりしてる人います。仕事じゃないから強制じゃないから仕方ないけど、もしその患者さんが亡くなったりしても何とも思わないのかな?と不思議に思います。+2
-1
-
138. 匿名 2016/02/29(月) 10:51:55
料金はちゃんと払って当たり前。
友達に頼むと、好みをわかってくれてたり要望を伝えやすかったりするから、割引してくれなくたっておトク感あるよ。それにわずかでも友達の仕事を助けたいって気持ちもあるし。
最初から安くしてほしいから頼んでくる人は、端から相手を親しく思ってないと思う。
でも、昔からの仲とかで断りにくい人もいますよね。
特別価格にする代わりに、口コミサイトに高評価書いてもらったりしたらいいと思う。
SNSだと特別価格のことをバラされるからそこは注意して。+1
-0
-
139. 匿名 2016/02/29(月) 11:03:16
>>135
うわっ、面倒くさいね。
その様子だと、細かいオーダーが入るのかな?
あなた個人の名前で仕事してるんじゃないなら、そんなに気合い入れて作らなくてもいいのでは。
今年は時間なくってー、とか言ってさ。
+2
-0
-
140. 匿名 2016/02/29(月) 11:04:47
歯科医やってます。
たまに地方の知人から相談されるけど
言うことは同じ
「近所の歯医者さんいきな」
です
見もしねーでわかるわけねーだろ(笑)+1
-0
-
141. 匿名 2016/02/29(月) 11:31:50
人にタダにしろって頼んできたくせに、ブログとかで「作家の友達が手作りしてプレゼントしてくれました♡」とか書いてるの見るとムカつく。+7
-0
-
142. 匿名 2016/02/29(月) 13:54:21
私もリラクゼーション系の個人事業主です。一度、こちらの好意でお友達価格にしたけど、本人はいつまでもその価格でオッケーと思ってる人も確かにいます‼︎
実際「ダメ‼︎」とは言いにくいです。
こちらの生活費を奪っている、通うたびに何千円かおごってもらってる、という感覚かないのでしょうね…
お友達のみなさま、ぜひとも応援するなら、定価で応援してやって下さい。+4
-0
-
143. 匿名 2016/02/29(月) 18:42:31
>>137
家の場合はそう言う例に当たった事はありません。
ただ、医師は「人命を扱う」と言う点で間違いがあってはならないからこそ、慎重になるのだそうです。
検査もせずに迂闊に手を出せないのです。応急処置で何かあったとして、その責任は誰が負うのですか?
医師はよく聖職と言われますが、医師だって人間です。命の重さを知っていればこそであり、知らんぷりなどとあたかも自分勝手な無責任なような書き方ほ納得いきませんね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する