-
1. 匿名 2016/02/24(水) 20:01:32
私的には英語の字幕が書かれたDVDを見たりするのが効果的だと思ったのですが、何かアドバイスはありますか?
英語が聞き取れるようになりたいです!+26
-0
-
2. 匿名 2016/02/24(水) 20:02:30
海外へ行く!+32
-3
-
3. 匿名 2016/02/24(水) 20:02:40
スピードラーニング+5
-30
-
4. 匿名 2016/02/24(水) 20:02:48
留学+25
-3
-
5. 匿名 2016/02/24(水) 20:03:15
外国人教師に習う。+20
-2
-
6. 匿名 2016/02/24(水) 20:03:25
出典:lh3.ggpht.com
+5
-0
-
7. 匿名 2016/02/24(水) 20:03:44
友達は、ネイティブの彼氏を見つけてから英語が上達したらしい。+45
-3
-
8. 匿名 2016/02/24(水) 20:04:08
とりあえず読みまくる
以上。+1
-10
-
9. 匿名 2016/02/24(水) 20:04:08
外国人の彼氏と付き合う。+45
-3
-
10. 匿名 2016/02/24(水) 20:04:39
もう海外行くのが手っ取り早い。
何年やろうが現地行けば1週間で耳慣れる。+16
-17
-
11. 匿名 2016/02/24(水) 20:04:42
洋楽が好きで聞きまくってたら
わかるようななってきた。
ただしゃべれない。+46
-0
-
12. 匿名 2016/02/24(水) 20:05:44
カーペンターズの歌+19
-1
-
13. 匿名 2016/02/24(水) 20:07:01
セクシーダンスを踊る
OhとかYeahとか英語で掛け声かけながらセクシーに踊ってたら英語しゃべれるようになってた+1
-13
-
14. 匿名 2016/02/24(水) 20:07:02
NHKの21時のニュースを副音声で聞くのが良いよ。
+43
-0
-
15. 匿名 2016/02/24(水) 20:08:12
留学一年しても、スピーキングもヒアリングも、まったく伸びない人いますよ。それは、土台がないから。
ある程度の土台がためをしないと、海外行ったからといってヒアリングできるわけじゃない。
オススメは、
ドラマ「フレンズ」
NHKラジオ講座
CNNニュース+28
-3
-
16. 匿名 2016/02/24(水) 20:09:21
短めのニュースとかドラマとか歌をディクテーションする。
何度も何度も聞いて、大体埋めたら答え合わせ。
聞き流しはあんまり効果ないよ。+11
-0
-
17. 匿名 2016/02/24(水) 20:09:28
また日本サゲ?+0
-24
-
18. 匿名 2016/02/24(水) 20:10:01
その言語しゃべる異性と交際する+14
-1
-
19. 匿名 2016/02/24(水) 20:10:38
日本人と合わずに海外旅行する
とにかく困れば人間はなんとでもなります+10
-0
-
20. 匿名 2016/02/24(水) 20:10:50
週5/1日30分ひたすらリスニングしてたら、約1年半でネイティブの発音でも8割程度は聞き取れる様になった。日本人の発音なら9割以上は聞き取れる様になったけど、文法の勉強不足で意味が入ってこない。という事で文法の勉強始めますた!+49
-1
-
21. 匿名 2016/02/24(水) 20:11:19
自分が正しく発音できないフレーズや単語は、聞き取れないです。
たとえば、
I got it.
と発音してみてください。
これをリンキングなしで発音していては、ヒアリングで、このフレーズは聞き取れないはずです。+20
-2
-
22. 匿名 2016/02/24(水) 20:13:49
NHKの英語講座聞いてたら、1ヵ月後に当然聞き取れるようになった+11
-2
-
23. 匿名 2016/02/24(水) 20:14:07
口元大きく写ってる洋楽のPV聞きながら見ながらも良いかも
Youtubeで英語の歌詞がカラオケみたいに付いてる動画もあるから+9
-0
-
24. 匿名 2016/02/24(水) 20:14:14
シャドーイングする!
自分が発音できない単語は、聞き取れないらしいから!+23
-1
-
25. 匿名 2016/02/24(水) 20:15:30
ひたすらCDを聞きまくってます。
知らなかった発見がいっぱいでてきて面白い。
+6
-0
-
26. 匿名 2016/02/24(水) 20:17:06
主さん、字幕無い方が聞き取りに集中できるようです。うちの還暦迎えた親を海外旅行に連れて行った時の話ですが。
お年寄りなのでホテル休憩が必要でした。その時間に英語版ピカチュウ放送してました。約2週間毎日見続けてた全く英語の出来ない母は帰国する頃にはリスニング力上がってました。そのまま英会話教室に行くようになり現在日常会話ができるまでになりました。+30
-0
-
27. 匿名 2016/02/24(水) 20:17:21
そんなに白人がいいなら日本から出ていけ+1
-28
-
28. 匿名 2016/02/24(水) 20:18:05
>>14
優勝ww+5
-0
-
29. 匿名 2016/02/24(水) 20:19:08
>>27
しゃべれたら便利だからでしょ。おまえがでていけw+31
-0
-
30. 匿名 2016/02/24(水) 20:19:12
5年勉強したけど、もう時間の無駄になちゃった気がします。
NHKラジオ、NHKTVで勉強1年→英会話プライベートレッスン2年→英会話学校3ヶ月(つまらなくてすぐ辞めたので・・・)→TOEICの独学学習、NHK、アルクの英会話マラソンなどで独学2年→英語に飽きる。
+4
-3
-
31. 匿名 2016/02/24(水) 20:19:12
私はひたすら字幕ナシでドラマ、映画を見てたなー。
たくさん見ていると、なんとなくこういう場面でこういう言葉を使うんだなとか
こういう状況の時にこういうフレーズが出てくる…っていうのを自然と覚えて
頭の中で日本語→英語、英語→日本語って変換することなく
英語→英語で理解するようになったよ。
ただ、そのおかげで翻訳はできない…。
あと、私は…だけど、アメリカ英語に慣れてた方がイギリス英語は聞き取りやすい。
イギリス英語に慣れていると、アメリカ英語は聞きづらい気がする。+19
-2
-
32. 匿名 2016/02/24(水) 20:19:27
好きな英語の音楽
英語のCD
ひたすら聴く+4
-1
-
33. 匿名 2016/02/24(水) 20:22:43
毎日skypeでレッスンする「skype英会話」
先生とマンツーマンでオール英会話です。
「skype英会話」で検索すると色々なサイトが出てきますよ。
+11
-1
-
34. 匿名 2016/02/24(水) 20:27:27
NHK副音声早速今日やってみよう。
そういえばNHKのクローズアップ現代のアナウンサーが、ラジオなりで聴いた事をそのまま復唱するトレーニングが良いと言ってたよ。リスニングってよりもスピーキングだけど+8
-1
-
35. 匿名 2016/02/24(水) 20:30:52
皆んなどんな方法で勉強してるんだろう?
フレーズ集で覚えていくのがいいのかな?
+3
-0
-
36. 匿名 2016/02/24(水) 20:31:02
>>13
ほんまかいな(笑)+5
-0
-
37. 匿名 2016/02/24(水) 20:32:45
ネットラジオでCNNを流しっぱなしにしてます。
気が向いた時だけシャドーイング。+6
-0
-
38. 匿名 2016/02/24(水) 20:35:29
娘と一緒にDVD見る(笑)
ダサいか(笑)+2
-0
-
39. 匿名 2016/02/24(水) 20:40:24
子どものほうが上達早いんだよ〜泣
今からでも遅くないのかしら。+8
-0
-
40. 匿名 2016/02/24(水) 20:44:11
>>20
何才位から始めたのですか?
学生時代の英語の成績はどうでしたか?
今は英語を何かに活かせてますか?
沢山質問ごめんなさい!+2
-0
-
41. 匿名 2016/02/24(水) 20:54:47
字幕なし派の人って凄いですね!
私はリスニングが全くダメな時に番組でもラジオ聞いててもほぼ呪文にしか聞こえなかったけど、英語字幕出してやっと字幕を読んで今何を言ったのかも同時に覚えてっていうのを繰り返してました。
ニュースなんかも綺麗な英語の習得には良いんでしょうが、私はもっぱら歌手や俳優がゲスト出演するバラエティー番組観てたw
でもその甲斐あって、今はYouTubeでJames Cordenの"The Late Late Show"を字幕なしのタダで観て理解できるから大笑い出来てるよw+10
-4
-
42. 匿名 2016/02/24(水) 20:55:54
取り敢えず、単語覚えればいいよ。
単語知らないのに聞き取れるわけがない。あと、単語と発音はセットでね。発音は耳から入るから。
因みに、これでトイックのリスニングは満点取れた。
+7
-1
-
43. 匿名 2016/02/24(水) 20:58:22
BBCラジオを聴くのオススメです。+2
-0
-
44. 匿名 2016/02/24(水) 21:13:58
幼少の頃から、ネイティブ並みの英語に触れている人は別ですが、脳が日本語の脳になってしまっているので、最低限の英語の文法の知識は不可欠です。ですから、漫然と英語を聴き流すだけでは、英語を聴き取れるようにはなりません。常に意識を持って、毎日、少しずつでも英語を聴くようにしてください。英語を身につけるのに、頭の良さは関係ありません。単に、練習量の違いです。良質の英文を聴く絶対量を、意識的に増やすように努力しましょう。
私のおすすめは、Z会の「速読速聴英単語」シリーズです。付属のCDをパソコンに取り込んで、高速再生で聴き取れるようになるまで、何十回も聴いています。中学英語からのレベル別に発売されているので、自分のレベルに合った本からスタートできます。
時間はかかるかもしれませんが、この方法で、TOEICのスコアが、飛躍的に伸びたとという方もおられるようです。興味のある方は、ぜひ、試してみてください。+9
-0
-
45. 匿名 2016/02/24(水) 21:14:04
コンニチハ
ケイン・コスギです
センチュリー21+1
-7
-
46. 匿名 2016/02/24(水) 21:17:12
英語(日本語じゃなくて!)の字幕が流れた時、
それ読もうと思っても字幕の流れが速くてついて行けないですよね
聞き取る以前に会話スピードの英語を脳が処理できないということです
そのスピードで英語を理解できないとヒアリングは無理です
そのスピードで英語を理解できるためには
実は英語の本をたくさん読むのが有効です+4
-0
-
47. 匿名 2016/02/24(水) 21:18:20
英語で有名な大学を出たものです。
授業で役立ったのは、やはり映画。
私はリスニング苦手だったので、まず日本語吹替で全編見てだいたいの内容をつかみます。
そのあと、英語の字幕表示で見ます。
最後に字幕無しで見て、まだ聞き取れないなと思ったら英語字幕に戻ります。
この方法を繰り返してたらリスニング力上がりました。+12
-0
-
48. 匿名 2016/02/24(水) 21:21:57
外国語大学卒業ですが、ヒアリングもスピーキングもほとんどできません 涙
本当になにやってたんだか・・・社会人になって知り合った人には、外大卒ということは秘密にしています。だって恥ずかしいから。+13
-0
-
49. 匿名 2016/02/24(水) 21:25:19
海外へ行くこと自体が手っ取り早くないんだから、そういう答えは不毛だとおもいますよ。地道に参考書を見ながら勉強するしかないんだよね。手っ取り早いとか楽してとかそういうのはない+9
-0
-
50. 匿名 2016/02/24(水) 21:36:56
ラジオ英会話のテキストを買って、講師が言うとおりにリスニング、シャドウイング、ディクテーションすれば日常会話が分かるくらいに伸びるよ。
やり始めは1日30分目安。
ただし、ラジオ英会話のレベルは英検準2級くらい、または進学校の高2レベル?
それ以下の人はとっつくこともできないと思う。
+9
-0
-
51. 匿名 2016/02/24(水) 21:42:53
長時間聞き流すより30分集中して聞く方が絶対伸びる。
英語全っ然できないDJ多いけど、音楽はあまり効果ないからだと思う…
最初はニュースとかのが発音が明瞭でいい。単語が難しい場合もあるけど、スラングないし。
映画なら舞台がアメリカ南部やオーストラリアは聞き取るのが難しいかも
+3
-0
-
52. 匿名 2016/02/24(水) 21:44:37
海外行ってても努力と知能が低ければたいして話せるようにならないよ。
5年とかいればまぁ違うけど。
留学無しで、二年留学してた人よりペラペラな人もいる+5
-0
-
53. 匿名 2016/02/24(水) 21:45:39
リスニング上達には音読が良いらしいですよ
一時的検索しまくったんですが、大体どのサイトでも音読しよう!みたいな事が書いてありました+6
-0
-
54. 匿名 2016/02/24(水) 21:54:46
洋楽を聴いてます。
勉強は、嫌いで音楽を聴くのが大好きなので洋楽を聴いて英語を覚えるようにしています、
+4
-0
-
55. 匿名 2016/02/24(水) 22:04:51
みなさんがしている誤解。
海外行けば必然的に英語のリスニングができて話せるようになると思ってること。
英語圏に何年も住んでて、話せない、リスニングもできない人、どれだけたくさんいるか知っていますか?
努力もしないで、そんな簡単に英語ができるなら誰も苦労しない。
海外に行って何もしなくても聞き取れるのは、カフェでの注文の時と、初対面の挨拶程度の会話ですよ。+16
-0
-
56. 匿名 2016/02/24(水) 22:17:46
DSの英語漬けよかったですよ
聞いて、書いて、判定
少しずつ長文になっていって
聞き取れない場所がだんだん分かってくる+9
-0
-
57. 匿名 2016/02/24(水) 22:21:16
好きなアメリカの歌手やイギリスの歌手の歌を歌えるようになりたいと思って、ひたすら聴きまくり、発音も徹底的に直して練習しているうちに聞き取れるようになりました。
日常会話も何回か聞けば聞き取れますが、まだまだ聞き取れないし話すのもできません。。
やっぱりカタカナ英語を捨てないと、リスニングはできるようにならないと痛感しました。
発音は大事だと思います!+3
-0
-
58. 匿名 2016/02/24(水) 22:40:45
youtubeで英語字幕・英語音声のドキュメンタリーとかニュースとかけっこうあるから
そういうので慣れていくといいかも?+4
-0
-
59. 匿名 2016/02/24(水) 23:02:38
リーディングもライティングもリスニングも
スピーキングができれば全部できるようになる
まずは自分の考えを英語で口に出してみること+2
-0
-
60. 匿名 2016/02/24(水) 23:04:57
リスニングは最初はきつく感じるかもしれませんが、日本国内でかなり伸びるものですよ。
私もシャドウイングとディクテーションがお薦めです。
短めの文章でいいと思いますが、聞いたままの音を発音してみてください。で、その後テキスト等で確認。自分はしばらく英語から離れてしまっていたのですが、外資系に転職し英語をブラッシュアップせねば、とこのやり方と通勤中の英語の聞き流しで最近TOEICで985点(リスニング満点)でした。
頑張りましょうね(*^-^*)+9
-0
-
61. 匿名 2016/02/24(水) 23:17:51
毎朝ポッドキャストのNHKニュースを聞きながら出勤。インターFM、JWAVEは英語日本語を交互に喋るから良いかも。あとディズニーは分かりやすい単語、言い回しが多いので勉強し始めの人にお勧めです。
とにかく量をこなせば、頭の中で翻訳しなくても英語を英語で理解出来るようになれます!+6
-0
-
62. 匿名 2016/02/25(木) 00:01:47
大学受験程度の文法、単語の知識前提で、
MP3プレーヤーは洋楽のみ
セサミストリートのPodcastを見る
日本語字幕で洋画、洋ドラマを見る
を繰り返してたらTOEICのリスニングで400超えるくらいには聞き取れるようになりました。
洋画、洋ドラは、こういう言い回しがあるんだ!というのを反芻して声に出しています。+2
-0
-
63. 匿名 2016/02/25(木) 00:10:36
一応洋画は字幕、邦画はDVDで見る時は日本語に字幕付けて見てるけど全然伸びないのはやっぱり基礎固めがないのと、自分が発音しないからかあ。
ペラペラの父親もNHK勧めてました。リスニング悩んでたので皆さんありがとう!+4
-0
-
64. 匿名 2016/02/25(木) 00:45:37
ここで何人かの方がおっしゃってる海外1年行っててほとんどリスニングもスピーキングも伸びなかった者です(笑)なんとか現地のレストランで働いていましたが…。
なぜか帰国してからやる気出してシャドーイングとかよく使われる言い回しをボソボソ繰り返し言ってたら聴き取れるようになってきました。
やっぱり知らない単語や言い回しは一発で聴き取れないのでそこで思考回路停止→次の会話も頭に入ってこないので語彙も必要ですよね(^_^;)春から英会話カフェに通うので私もがんばります!+8
-0
-
65. 匿名 2016/02/25(木) 06:42:39
ラーニングキャッチボールというサイトで知り合った女の子と、語学交換を始めました!マレーシア人の子で、日本語英語を教え合っています。
それから、通勤の時は勉強している教材のCDをひたすら聞いています。家で分からなかったところを復習します。+4
-0
-
66. 匿名 2016/02/25(木) 07:42:26
間違った方法で何年も勉強してきて、ヒアリングは伸びなかったです。
ユーチューブでヒアリングのコツを紹介している動画があって、それ見たら、まさに自分が間違った方法をしていたことがわかりました。
確かに、自分が正しく発音できない単語やフレーズはききとれない‼️特に、アメリカ英語の場合、リンキングがあるから。
まずは、リスニングできなければ、会話できないですもんね。
頑張りましょう^ ^+5
-0
-
67. 匿名 2016/02/25(木) 08:59:38
国際結婚もした英語ペラペラの友人に、英語の上達法について聞いたら、ディズニー映画を何度も見るのを勧められました。
最初字幕ありで慣れたら字幕なしにしてゆくらしいです。
ディズニーの映画は子ども向けに作られているので、正しい発音であるのと、汚い言葉を使わないので最初の勉強には一番良いらしいです。+9
-0
-
68. 匿名 2016/02/25(木) 09:49:50
好きな洋楽ミュージシャン、ハリウッドスター、海外アスリートがいれば、その人のインタビューを英語で理解したい!と思って頑張って勉強するようになる。くりーむの有田 哲平も好きなプロレスラーのインタビューを英語で理解したら日本語訳と全然違った!極悪非道キャラじゃなくて真面目に喋ってた!って驚いてた。字幕、逐次通訳とかって意訳もあるからオリジナル(英語)と大分違うんだよね。それが分かってくると面白くなってくるから頑張って!+6
-0
-
69. 匿名 2016/02/25(木) 14:01:52
インタビュー受けてるハリウッドスターや外国人でも聞き取りやすい人とそうでない人がいるから、聞き取りにくい人の英語を聞いた方が効果ありそうな気がする+3
-0
-
70. 匿名 2016/02/25(木) 14:35:29
私も知りたいな!
海外ドラマや映画だと聞き取れても、ネイティブの人との雑談はできない。
話すスピードが違うんだもの。
でも、外国人なんだから当たり前なんだよね。逆もしかり。
なので開き直って、聞き取れないときは聞き返しまくっている。+3
-0
-
71. 匿名 2016/02/25(木) 17:48:31
英語なんて言葉なんだ。こんなものやれば誰だってできるようになる+3
-2
-
72. 匿名 2016/02/25(木) 18:56:10
英語には、日本語には存在し無い母音子音が沢山あるから、
ひたすら書店の参考書で学習していても限界があると思う。
たとえば、LとRの違いを日本人は苦手としているらしい。
やはり、直接母国圏の人と接触し無ければ。。
裏ワザとして、スペイン語や韓国語なんでもいいけど、
他の言語のリスニングをいくつかかじっておくと、不思議と英語リスニングをひたすらやるより、
結果的に英語リスニング力が伸びているように感じる。
リスニングと人くちにいっても、NHKニュースのバイリンガル放送はかなり明瞭な発音で、
馴染みある日本のニュースだから、大学入試レベルの土台がある人は、一年、
時事英語のリスニング本を徹底的にやりこめばかなり理解できるようになる。
自己満だけど、達成感はあるね。
ただ、その先の洋画リスニングとなると、かなり分厚い壁に阻まれる。
前の回答にあるように、洋楽でもカーペンターズは比較的聞き取りやすいね。
歌詞も洗練されている。
マイケルジャクソンは逆に本当に聞き取れないよ。
結局、アメリカでワーキングホリデーしたり、恋人つくるのが一番近みちなきがするけど。
イギリス英語は少しフニャフニャしたなまりがあったり、
アメリカ南部英語、ブラックイングリッシュとか色々ななまりもあって面白いね。+1
-0
-
73. 匿名 2016/02/25(木) 19:45:01
私はヒアリングが伸び悩んだ時は、子供番組の英語を聞いてたよ。ニュースで何言ってるかは分からなくても子供の会話なら分かる。そうやって継続するモチベーションを維持していたよ。+2
-0
-
74. 匿名 2016/02/29(月) 21:44:51
>>20
8割って素晴らしいですね!1日30分、なんの教材を聞いていたのですか?
ぜひ教えて下さい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する