-
1. 匿名 2013/11/17(日) 18:57:42
私は今高校生です。
新しい学校と新しい環境にやっと
慣れつつあります。
もう11月なので誕生日を迎える友達も
います。
ある友達と友達が話していて、
誕生日プレゼントはもらったら返す
のは常識。と見返りを求めるんなら
もらってもうれしくないから返さない。
という意見が出ました。
私はもらったら返す派なのですが
みなさんはどうですか?
どうでもいいかもしれないけど結構
悩んでるので教えてください(._.)+76
-7
-
2. 匿名 2013/11/17(日) 18:58:57
私があげた側だとしたら、次は返して欲しいです。+472
-13
-
3. 匿名 2013/11/17(日) 18:59:02
もらってしまった以上は、返します・・・一応(*_*)+536
-5
-
4. 匿名 2013/11/17(日) 18:59:39
お祝いしたなら自分の誕生日もお祝いしてほしいな。損得勘定じゃないけど、祝ってもらえないなら次の年はお祝いしたくないよね。+344
-4
-
5. 匿名 2013/11/17(日) 18:59:40
返します!貰えなかったらショック。期待してる訳じゃないけど。+281
-4
-
6. 匿名 2013/11/17(日) 18:59:41
普通に自分もお返しします!
見返りとか関係なく+234
-2
-
7. 匿名 2013/11/17(日) 18:59:41
貰ったら返します。+239
-2
-
8. 匿名 2013/11/17(日) 18:59:44
面倒だわ(T ^ T)
返さないとどうせグダグダ言うじゃん。。+36
-94
-
9. 匿名 2013/11/17(日) 18:59:51
見返りを求めて、プレゼントするのって、あまり理解出来ません。
礼儀として、返しますけど。+285
-6
-
10. 匿名 2013/11/17(日) 18:59:52
わたしは返す派
どうしても金欠なときはとりあえず手紙だけかいてあとでプレゼントわたす!+134
-4
-
11. 匿名 2013/11/17(日) 19:00:00
まぁーもらったなら、返すのが、普通かなー+171
-2
-
12. 匿名 2013/11/17(日) 19:00:14
誕生日に限らず、贈り物は別の機会にお返しするよ。
出産祝いとか結婚祝いとかもそうだよね。+118
-1
-
13. 匿名 2013/11/17(日) 19:00:16
誕生プレゼントは貰ったら絶対に誕生日に返す+104
-0
-
14. 匿名 2013/11/17(日) 19:00:29
もう11月なので?(笑)+55
-23
-
15. 匿名 2013/11/17(日) 19:01:04
貰ったら一応返しますよ。ほんと要らないもの貰ったら正直めんどくさいけど、礼儀として。+80
-2
-
16. 匿名 2013/11/17(日) 19:01:06
気持ちだからね 私は返すよ
その友達、ひねくれてるね+95
-3
-
17. 匿名 2013/11/17(日) 19:01:08
別にそこは自由じゃない?
気持ちの問題。
プレゼントありで祝ってもらえたら最高に嬉しいけども見返りって…。何だかな。+30
-5
-
18. 匿名 2013/11/17(日) 19:01:20
損得勘定しだすときりがないし、疲れる。
ただ、何も無い時に手作りの物とかプレゼントをくれる人がいるけれど、
それはその人の善意と思ってありがたくいただいています。
わざわざお返しは用意しないで、機会があった時にちょっと気を使ってあげればいいんじゃないかな?と思ってます。
誕生日のプレゼントは貰って嬉しかったら、
嬉しさのお裾分け的にくれた相手の誕生日にプレゼントを何かあげたいって思うのが自然で、
それでいいんじゃないかな?と思います。+28
-1
-
19. 匿名 2013/11/17(日) 19:01:22
貰ったら返す。返さないと何か気持ち悪い。+54
-1
-
20. 匿名 2013/11/17(日) 19:01:50
返します。
誕生日プレゼントをいただくのは、それなりの仲だろうから、相手にもお祝いしたいし。
そこまで仲いい相手じゃなくても、もらったなら、返さなきゃ、と気になる性格です。
常識というより、自分の性格かも。+41
-2
-
21. 匿名 2013/11/17(日) 19:02:11
自分がもらったらお返しはするかな。
くれる人も見返りばかりを求めて
プレゼントしてくれるわけでは
ないと思いますしねー。+27
-2
-
22. 匿名 2013/11/17(日) 19:02:15
別に見返り求めてプレゼントすることない気がする。
高校生くらいの時とか学生の時はグループの友達同士で1000円くらいずつ出し合って、順番にプレゼントあげっこしたりくらいな感じでした。+26
-0
-
23. 匿名 2013/11/17(日) 19:02:35
貰ったら返しますが、あげたからって貰おうとは思わない(^◇^;)+65
-2
-
24. 匿名 2013/11/17(日) 19:03:22
まず仲良い人にしかプレゼントは
あんまり贈らないなー。
あげたいと思える相手ならあげる。
でも見返りを求めてる人と
求めてない人なんて区別つくのかな?
+16
-2
-
25. 匿名 2013/11/17(日) 19:03:55
まさに来週友達の誕生日会がある!
誕生日が3人居て団体でお祝いするけど、その内二人から今年の誕生日お祝いされていない。
でもプレゼント渡さなきゃいけないからもやもや。食事代も誕生日以外で割り勘だし。もやもや。
+15
-0
-
26. 匿名 2013/11/17(日) 19:05:19
かえします。+18
-70
-
27. 匿名 2013/11/17(日) 19:05:20
正直 あまり親しくない方から頂いたら迷惑だったり
欲しくも無い物を頂いたら迷惑だったりしますが、
後々に面倒にならない為に、プレゼントを頂いたらプレゼントをするようにしてます。
+30
-2
-
28. 匿名 2013/11/17(日) 19:05:30
当たり前とか常識って重い
気持ちがあればあげたいと思うだろうし
もらって嬉しかったら返したいって思うし
嫌々渡されても嬉しくないし
見返りもとめるくらいならあげなきゃいい+30
-11
-
29. 匿名 2013/11/17(日) 19:05:35
もらったから返す、という気持ちではなくて、
あげたいから渡します。
でも、あまり好きじゃない子からプレゼントもらった時は、さすがに「あげたい」ではなく、「返さなきゃ」って気持ちでしたけどね。
高校生の頃は、クラスメイトの誕生日にはお菓子で、仲の良い子だけちゃんとしたプレゼント渡してました。+44
-0
-
30. 匿名 2013/11/17(日) 19:06:04
返したくないのにくれるんですよね・・・
でも貰ったからには嫌々返しますよ。常識です><
+17
-2
-
31. 匿名 2013/11/17(日) 19:06:30
恩着せがましい。+5
-14
-
32. 匿名 2013/11/17(日) 19:07:34
四月生まれの友達が「誕生日の頃は、まだ親しくなってなくて、祝ってもらうことがなかった。あとから誕生日を迎える子にばっかりあげることになって、嫌だった」そうです。
逆に私の誕生日は春休みで、忘れられることが多かったです。
ま、気持ちが大切ですよね…+67
-2
-
33. 匿名 2013/11/17(日) 19:07:39
その友達、だったら受け取らない派になればいいのにね。
めんどくさいし、つまらない女。+15
-10
-
34. 匿名 2013/11/17(日) 19:08:00
私は海外に住んでる事が多いので
お土産に海外で売ってるもの(日用品とか食品など、使える物)を数を買って帰って友達達にあげるのですが、それでお返しを欲しいとか思った事はないです。
別に餞別をもらった訳でもないから、あげなくても構わないのにを勝手にあげているのは私の方だし。
結果喜んでもらえれば自分は嬉しいし。
+10
-2
-
35. 匿名 2013/11/17(日) 19:08:55
貰ったら、渡すよー
でも、自分がプレゼントあげた場合は、「相手から貰えたらラッキー♪」くらい!
友達のプレゼント選びって、相手がどんなものだと喜んでくれるかなーとワクワクして、結構好きです+25
-1
-
36. 匿名 2013/11/17(日) 19:09:09
プレゼントは自分が贈りたいから贈るし、
自分がお返ししたいから、お返しする。
あまり細かいこと考えると、贈るたのしみがなくなっちゃうよ。+9
-1
-
37. 匿名 2013/11/17(日) 19:09:13
いつも高級なものをくれる友達がいるけど、あまり趣味が合わないと逆に重い(>_<)同じくらいの物を返すのも、毎年大変…。+17
-0
-
38. 匿名 2013/11/17(日) 19:09:58
あげたのに貰えなかった。プレゼントあげた友達の3週間後なのに。おめでとうもなかったよ…。+38
-2
-
39. 匿名 2013/11/17(日) 19:11:56
友達付き合いなんて、殆どうわべだけだから
今後もスムーズに、付き合うためにはお返しは必要。
スムーズじゃなくてもよいなら返さなくてもいいんじゃないかな。
もしくは、逆に親友なら見返り求めないのは当たり前だしね。+8
-0
-
40. 匿名 2013/11/17(日) 19:15:25
みんなが全員仲良くないのに8人ぐらいのグループなのでみんなにプレゼント渡し合います。
最初はちゃんと返してたけど、だんだん(~_~;)嫌いってわけじゃないんだけど面倒で。
ごめんなさい(*_*)
+7
-2
-
41. 匿名 2013/11/17(日) 19:18:20
貰ったら返すけど、あげる時に「お返しが欲しい」とか考えてない。
+19
-2
-
42. 匿名 2013/11/17(日) 19:19:29
職場のお局様から毎年高価なものを頂きます。
それほど仲が良い訳ではないのに…
毎年お返しに困ってます。
正直言うとお断りしたい…!+15
-1
-
43. 匿名 2013/11/17(日) 19:20:38
えっ!返したことない!+6
-20
-
44. 匿名 2013/11/17(日) 19:22:15
会社の苦手な後輩から、貰った。貰えないと断ったけど、わざわざ用意してたのに拒否は難しいと思う。
誕生日プレゼントのやりとりしたくなかったので、お礼にお返しをしました。+3
-7
-
45. 匿名 2013/11/17(日) 19:23:55
私だったらお祝いしてあげたい人にはプレゼントしますね。
プレゼントのお返しなどは特に期待したことないけどな。
「お誕生日おめでとう!素敵な1年にしてね♪」
どこかのテンプレみたいな義務的に送ってくるお祝いメールとか全然嬉しくないし。
だから私は、ホントにお祝いしてあげたい人にだけ贈るようにしてます。+7
-3
-
46. 匿名 2013/11/17(日) 19:25:23
プレゼントというほどではありませんが、いつも飲みに行っているメンバーで誕生日会をやっています。ケーキやシャンパンを用意して、もちろん主役の飲み代は他のメンバーの奢りという感じで。
今年の私の誕生日会の時に一人ドタキャンして来なかったのですが、その後会った時も特にお祝いのような物はもらっていないので、来年のその友達の誕生日はどうしようか迷っています。今年のその友達の誕生日は結構盛大にお祝いしてそれなりにお金もかかったので、やっぱり自分の誕生日をスルーされるとショックですね。私は自分がお祝いしてもらえたら嬉しいので、お祝いしてもらった人の誕生日にはちゃんとお返ししたいと思っています。+10
-4
-
47. 匿名 2013/11/17(日) 19:31:43
もらったら返すけどあげても返してもらってないとか普通にあることだから返してもらってなくてもあんまり気にしない+7
-1
-
48. 匿名 2013/11/17(日) 19:33:12
どんなに嫌いな人でも貰ったら返す
貰いっばは何か悪い気がする
だから自分からは人にめったにあげない
見返りを求めるとか求めないとか以前に欲しくないプレゼントはお返しに困る+8
-0
-
49. 匿名 2013/11/17(日) 19:34:59
学生の頃はあげたくて渡してたけど、だんだんグループ内で義務化していって辛かったな。
+12
-0
-
50. 匿名 2013/11/17(日) 19:35:28
誕生日をアピールしてくる奴ほどウザイものはない!
だからそう言う奴には絶対におめでとうすら言ってやんない!+5
-9
-
51. 匿名 2013/11/17(日) 19:36:34
8月生まれの親友にプレゼントしたんですけど
貰えるかな‥?
そういえば1週間後に私の誕生日だ‥
何か不安になってきてしまいました。+6
-1
-
52. 匿名 2013/11/17(日) 19:36:47
一応返します。
でも値が張る物もらうとちょっと困ります(;-_-)
一緒の金額くらいの物返すから。
あげる方はそこまで考えないで贈ってると思うんだけど…
なので自分がプレゼントする時は、相手に負担に思われないくらいの小物やお菓子を選びます。気持ちなので、お返しはまったく期待しないです。
+4
-1
-
53. 匿名 2013/11/17(日) 19:37:07
彼氏にあげたけど、
私の誕生日の一週間前に別れました。
5000円くらいかかったので
別れたけど貰えると思ってました笑笑
私からふったので
しょうがないんですが…+4
-12
-
54. 匿名 2013/11/17(日) 19:38:28
もらったらお返ししますが、それが繰り返されてキリがなくなってその周りの友達のお誕生日会もやってたらどんどん膨らんでキリがないです(>ω<ノ)ノ
でもお誕生日会はしてもらったら嬉しいのでキリがないループに入り込んじゃってます・・・+4
-0
-
55. 匿名 2013/11/17(日) 19:41:26
もーこれ!痛い位わかる〜〜。
私も今月誕生日で、若い頃は誕生会とかお互いやりあったりしたけど、もう四十も過ぎたし今更!とか思って気心の知れた仲間にはもうやめようって話してプレゼントのやり取りとかなくしたんだけど。
たまたま去年誕生日に知り合いの人と食事に行く事になり、誕生日ってうっかり話たらそこからパーティーになり
悪いから参加した人の誕生日もセッティングして食事会のローテーションに‥。
今年こそ断ち切るぞ!と思ってたのに
しつこく誘われ断れず‥。
失敗した!
+9
-1
-
56. 匿名 2013/11/17(日) 19:45:32
仲間内のグループだったら、プレゼント代は1000円までとか決めとけばいいんじゃない?
じゃなきゃ破産しちゃうよ!+10
-2
-
57. 匿名 2013/11/17(日) 19:49:49
自分があげたい人ならあげる
見返りは求めない方がなくてもがっかりしないし貰えたら嬉しくなる
まーでも、日本は礼儀を重んじるから
お返しをしないほうが揉め事にはなりそう、、、
相手と自分の付き合いにあった金額の物が一番な気がする+3
-0
-
58. 匿名 2013/11/17(日) 19:51:44
高校時代とか、もらったから返すというより
ウレシイから返していたしたね、まず単純だから!
でも大人になってからは、誕生日のめぐる順番から、こちらからプレゼントをしたら
必ず同じもので返す人がいて、それからなんとなく相手を厳選するようになりました。
花なら必ず花、食べ物なら必ず食べ物を返すわけです。
もし義務的だと伝われば、付き合い事態をしたくない相手かもね~+3
-0
-
59. 匿名 2013/11/17(日) 19:52:18
56さんの言う通りきちんと予算を決めた方がいいと思います。
あんまりにも高い子がいると逆に気を使うんだよね。
あと、ペンケースとか好みがあるものはやめておいた方が無難です。
メモ帳ぐらいなら好みが対象違っても使えるのですが…
あと、バレンタインのときは友チョコをあげていました。
固くなるので生クリームを忘れずに‼︎+3
-2
-
60. 匿名 2013/11/17(日) 19:53:50
頂いたら必ず返します。お返ししなくちゃ!と思うタイプです。+8
-0
-
61. 匿名 2013/11/17(日) 20:03:29
今年友達にプレゼントをあげて返ってこなかったです(TT)
相手にとって自分はそこまでの人なのかなとか考えてしまったり、いやいや見返りの為にやったんじゃないでしょ?とか色々考えてしまってへこみます。
あげたのは全く後悔はしてないですが、来年はあげないと思います。+21
-2
-
62. 匿名 2013/11/17(日) 20:12:13
お返し目当てであげたわけじゃないけど、いざ返ってこなかったら、ケチとか非常識だなぁって思ってしまう。
友達がそうだった。
十代の頃だったけど、それっきりプレゼントはあげてない。
ちなみに本当にケチだった。
財布にしてる男がたくさん居るし、自腹の飲み会とか食事は来ない。
+14
-1
-
63. 匿名 2013/11/17(日) 20:50:31
グループの中で、誕生日にプレゼントを渡すんだけど、、、
後の方にある自分の時にスルーされるのは辛いから、
あんまりその話題にはしたくないんだけど、
今年も夏まではやってたなあ、、、、
そして今年もスルーされました。
だからやりたくない。+6
-0
-
64. 匿名 2013/11/17(日) 21:25:17
貰ったら相手が誰であれ返しちゃいます(>_<)
値が張るものは貰ったことないので、深く考えず当たり前のように(笑)
相手の好きそうなものを真剣に選んだら、少々安くてもそこそこの物は気に入ってもらえると思います(o^^o)
そして、どうでもいい話ですが、26の画像の女の人は誰ですか?見たことない顔なので気になりました(笑)
+1
-0
-
65. 匿名 2013/11/17(日) 21:31:38
別に返さない人をどうのこうの言うつもりはないけど、
返すのが常識って思ってる人が返さない人とやっぱり長くは続かない。
多分、高校だけの付き合いになるんじゃないかな?
ちょっとだけ大人になった今、価値観が同じ人が周りにいるから、もし返してくれなくても人生の授業料だったって思えば良いんじゃないかなー!(^^)+3
-1
-
66. 匿名 2013/11/17(日) 21:38:13
あげたのにお返しなかったらちょっとさみしいですね…
おめでとうって言ってくれるだけで嬉しいけど(((。*ω*。)))
そういう子には毎年プレゼントおくらないです。
+6
-0
-
67. 匿名 2013/11/17(日) 21:39:15
プレゼントするのが好きなので、
もらったから返すとかそんなことをいちいち考えて渡してないです。
学生時代は仲の良いグループでプレゼント交換って感じだったかな。+0
-0
-
68. 匿名 2013/11/17(日) 21:44:57
誕生日にもらって誕生日にあげないのは礼儀知らず。+10
-1
-
69. 匿名 2013/11/17(日) 22:52:28
仲良くてプレゼントしあっていたけど、
疎遠になってしまい、
今では誕生日プレゼントを渡す時にしか会わないという。
それが3回続いている…。
私の方が誕生日先(9月)で、プレゼントもらったけど、
そのこの誕生日まで会うこともないだろうし、
このままあげないで疎遠になってもいいですか?+2
-1
-
70. 匿名 2013/11/17(日) 23:15:25
貰ったら返します。
でも返した方がいいか考える様な友達はいません。
貰ったから返さなきゃと思うより、お誕生日だからお祝いしたい!とゆう気持ちでプレゼントは渡します。
渡したい相手なら渡すべきだと思います。+1
-0
-
71. 匿名 2013/11/18(月) 00:19:54
プレゼント云々じゃなくて…祝ってもらたら、相手のお祝いもしてあげたいですよね。
この気持ちは日本人の良いところだと思っているので大切にしたいです。
兄嫁に出産祝いや誕生日、お年玉と毎年してたんですが…我が子には一切返ってきません。
やっぱり気分は良くないですよね。
+2
-0
-
72. 匿名 2013/11/18(月) 00:22:39
子供の頃から、誕生日プレゼントを頂いたらすぐにプレゼントは半返しでお返しをして、
さらに、プレゼントをくれた子の誕生日にもプレゼントするのが当たり前でした。
友達もそうしてたし、私も親に言われてそうしていたので、そういうものだと思ってました。
ですが高校からだんだん色んな友達が出来て、
誕生日プレゼントは誕生日プレゼントで返すお家もあるんだと知りました。
それはそれで別に何とも思いませんでした。
10代などの若い方はご存知ないかと思うのですが、お祝いなどのプレゼントで頂いた物は、その半額くらいのお返しをするのがマナーとされているので(半返し)、大体の半額くらいの値段の検討をつけるのは、失礼なことではありません。
ただ、これは頂いてすぐお返しをする場合の事であって、
お返しはその方への誕生日プレゼントで返す場合は、半返しではなく、頂いた物と同額かそれ以上の物をお贈りします。
+5
-0
-
73. 匿名 2013/11/18(月) 00:30:18
72さん!
私も全く同じです!
小学生の頃から、半返しでお返しして、
友達の誕生日が来たら、誕生日プレゼントもあげてました!
お返しを選ぶのも誕生日プレゼントを選ぶのも、楽しかったな〜と懐かしいです。
おそらく、親たちが友達同士のプレゼント交換は一律約千円くらいでと決めてたみたいで(お返しの見当がつきやすいですものね)、トラブルも無かったし、良い思い出です(*^_^*)
プレゼント交換無しではなく、親が節度だけ決めて、後は半返しの習慣などを教えてくれたのは良い経験でした。
結局半返しは結婚式でも子供の内祝いでもやるし、お祝いの流れで常に絡んでくるので、
楽しみながら覚えることが出来たのは良かったな〜と思います。
+3
-0
-
74. 匿名 2013/11/18(月) 00:38:57
ここ2年、姑にプレゼントしても返ってこないし、おめでとうもない。
もぅ渡すのやめる。+3
-0
-
75. 匿名 2013/11/18(月) 01:27:31
誕生日プレゼントもお土産もあげるばっかりの一方通行で、頂いた事はほぼありません。
損得勘定で贈り物をしている訳では無いけれど『自分が思っている程、相手は自分の事を思ってはいない。』って最近感じる様になったので、このトピを読んで今後の参考にしたいと思います。+5
-0
-
76. 匿名 2013/11/18(月) 01:46:06
79さん、私も似たような状況です!
仲の良かった友人とは現在疎遠で(距離を置きたくて私から連絡するのを避けていたのですが…)最近誕生日を迎え、その友人からプレゼントだけが届きました。
正直殆ど合っていなかった状態だったのに突然プレゼントを送りつけられることは嬉しい反面重たさを感じました。
頂いたからには返すべきかと悩みましたがそこに自分の意思が持てないのでお返しはしないつもりでいます。
馴れ合いになるのは嫌なので、プレゼントはお返しも含め贈りたい相手に好きなときに贈るのがいいと思います。+4
-0
-
77. 匿名 2013/11/18(月) 02:02:24
仲良い人から貰ったら返すけど、どうでもいい人からのプレゼントは別にいいんじゃない??
まぁ持ちつ持たれつだけど。+2
-0
-
78. 匿名 2013/11/18(月) 02:43:47
76
お礼の手紙とかメールも、出さないの?
お礼の言葉だけ言って、物のお返しはしないってこと?
+0
-0
-
79. 匿名 2013/11/18(月) 02:45:34
お返しって慣れ合いとかじゃなくて礼儀だと思うから、私はどんなものでも、頂いたら必ず返す。
親世代とかは特に、別に好きでもない人に対してもお返しはお返しでやってるし。
ケジメでしょ。
そしてその後はもらいたくなければ、今後はどうぞお気遣いなく、とか一言添えれば良いだけ。+1
-0
-
80. 匿名 2013/11/18(月) 03:42:48
戴いたらお返しするなぁ
でも自分が贈るぶんには、別にお返しなくても気にならないです
あげたくてあげるんだし
むしろ相手には「お返ししなきゃ」って気を遣って欲しくないです+0
-0
-
81. 匿名 2013/11/18(月) 07:26:45
学生なら返した方がいいかもね。
正直社会人になると誕生日前後にもらった人と会わなければ過ぎていく。
もちろん会う機会があればかえしますが---1ヶ月2ヶ月過ぎてまで渡すもんではない。+3
-0
-
82. 匿名 2013/11/18(月) 07:42:18
私は絶対返すけど、返さない人って結構いますよ(。-_-。)
ただし、そーゆー人とは友達として続かなくなる。+3
-0
-
83. 匿名 2013/11/18(月) 08:55:52
昔は選ぶのも楽しかったな。文房具とかマグカップとかミニタオルとか。
大人になると色々変なこと考えちゃうから面倒臭い。
プレゼントじゃなくて食事とかを奢るようにすると自分も楽しめるし、深く考えなくてもいいし、返ってこなくていいと思えるので最近はそうしてる。+1
-0
-
84. 匿名 2013/11/18(月) 09:02:46
くだらん、トピたてんな馬鹿野郎
プレゼントなんか自己満だ そんなんいらん+0
-6
-
85. 匿名 2013/11/18(月) 09:36:31
高校の時はもらったから返す。もらってなくても祝いたいから贈る。両方でした。
6月産まれでクラスメイトと仲良くなるのも微妙な時期でした(;^_^A
プレゼントくれた友達はもちろんお返ししてました♬でも、文化祭体育祭を経験して仲良い友達が増えるともらってないとか関係なく祝いたいですね^_^
あと、もらってないけど贈った友達はたいてい誕プレと別でお返しくれました☻+0
-0
-
86. 匿名 2013/11/18(月) 10:00:33
私も返すかな~。
見返りじゃなくて気持ちっていうけれど、
お返しなかったら気分良くないよね・・・
あ、周りにそういう友達はいないから分からないな~
+0
-0
-
87. 匿名 2013/11/18(月) 11:07:58
プレゼントをもらったりおめでとうって言ってもらえたときは必ずお返しをする
こっちから先に誕生日を祝った後、自分の誕生日が後から来て祝ってもらえなかったら
正直ショックを受ける。その人に使ったプレゼント代も無駄だったな、と思って翌年は祝わなくなる。+2
-0
-
88. 匿名 2013/11/18(月) 11:26:03
私もプレゼントしたい人には見返り考えずに渡すし、貰った人にはお返ししますね。
義務と言うよりは頂いた事への礼儀かな?と思います。
でも中には自分の誕生日だからプレゼントくれくれと突然連絡してきて、貰うだけ貰ったら音信不通になるような知人もいたので、相手によっては考えることもあります。
そんな人とは縁を切りましたが、長くお付き合いしたいなら礼儀は大事だと思います。+1
-0
-
89. 匿名 2013/11/18(月) 11:56:33
貰ったら返すけど、誕生日ループってつらい。
前の職場の同僚同士、仲良かったので月一でプレゼント探しに行ってた気がします。
お金はいいけどプレゼント選ぶのって本当に大変なんですよ。。
友人にもプレゼントは渡しますが、お返しもらえなくても特に気にしません。+3
-0
-
90. 匿名 2013/11/18(月) 12:05:32
正直気分であげてるからお返し無くても気にならない+1
-0
-
91. 匿名 2013/11/18(月) 12:20:29
貰ったら、かえすのは常識だと思いますが(  ̄▽ ̄)
+1
-0
-
92. 匿名 2013/11/18(月) 17:12:38
78さん
お礼のメールはしました。
相手の好意は嬉しく思いますが、もし相手の誕生日にプレゼントを贈ってしまったら、また何か頂く事になるんじゃないかと思うと慎重になってしまいます。 あくまでも距離を置きたい相手の場合です。+0
-0
-
93. 匿名 2013/11/18(月) 18:35:18
綺麗事抜きで返します。
ギブアンドテイクですから!+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する