ガールズちゃんねる

大学は何留してでも卒業する価値ありますか?

211コメント2016/02/24(水) 15:31

  • 1. 匿名 2016/02/23(火) 14:49:59 

    私は現在薬学部に通っているのですが三回目の留年が決まってしまいました。

    わずか1単位だったのですが、歳をとって高い学費払ってまで卒業して薬剤師になる価値あるのか疑問に感じてしまいました…。

    同じような方、もしくはだった方いますか?

    +23

    -127

  • 2. 匿名 2016/02/23(火) 14:50:34 

    そもそもなぜ三回もそんなことに?甘くね?

    +276

    -8

  • 3. 匿名 2016/02/23(火) 14:51:00 

    薬剤師なら価値ありそう

    +296

    -5

  • 4. 匿名 2016/02/23(火) 14:51:02 

    +12

    -0

  • 5. 匿名 2016/02/23(火) 14:51:06 

    せっかく大学入ったのに中退はもったいないと思う

    +237

    -0

  • 6. 匿名 2016/02/23(火) 14:51:18 

    高い学費を払ってまでなら尚更卒業した方がいいよ

    +262

    -0

  • 7. 匿名 2016/02/23(火) 14:51:38 

    薬学かー。逆にそこまでやったなら卒業しないと損かなあ。

    +323

    -0

  • 8. 匿名 2016/02/23(火) 14:51:51 

    >>1

    何歳ですか?

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2016/02/23(火) 14:51:54 

    親が金出してるんだったらまず親に謝りなよね

    +206

    -3

  • 10. 匿名 2016/02/23(火) 14:52:04 

    理系は留年が多いね。

    +120

    -3

  • 11. 匿名 2016/02/23(火) 14:52:11 

    留年なしに卒業するのってそんなに難しいことか?

    卒業したとして、社会に出て大丈夫なのか。

    +131

    -17

  • 12. 匿名 2016/02/23(火) 14:52:12 

    大学中退でも高卒にはなるから

    +82

    -6

  • 13. 匿名 2016/02/23(火) 14:52:13 

    大学は何留してでも卒業する価値ありますか?

    +10

    -8

  • 14. 匿名 2016/02/23(火) 14:52:14 

    医学部なら多分…

    +48

    -3

  • 15. 匿名 2016/02/23(火) 14:52:16 

    初めてならまだしも、
    3回目の留年ってちょっと...

    キツイようですが、向いてないのでは?

    +201

    -10

  • 16. 匿名 2016/02/23(火) 14:52:18 

    学費を自分で払ってるなら好きにすればいいと思うけど、親御さんに払ってもらってるならよく考えた方がいいですよ

    +76

    -1

  • 17. 匿名 2016/02/23(火) 14:52:33 

    大学や学部による

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2016/02/23(火) 14:52:35 

    今回で最後にして絶対卒業しよう!薬剤師になればそのうち元は取れる。無駄にするな

    +153

    -0

  • 19. 匿名 2016/02/23(火) 14:52:54 

    薬剤師なら卒業する価値大有りだよ!!
    絶対やめちゃだめ!
    薬剤師になれたら人生イージーモードだよ

    +206

    -9

  • 20. 匿名 2016/02/23(火) 14:53:26 

    甥っ子も薬剤師めざしてるわ。
    どうしてるのやら。

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2016/02/23(火) 14:53:28 

    薬剤師になれるなら頑張った方がいい

    +111

    -0

  • 22. 匿名 2016/02/23(火) 14:53:38 

    薬剤師ならあきらめちゃ駄目。

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2016/02/23(火) 14:54:16 

    いま何年生かによる

    3年生だったら頑張る
    1年生だったらちょっと考える

    +64

    -3

  • 24. 匿名 2016/02/23(火) 14:54:41 

    医学部・薬学部なら卒業したがいいよ。
    もったいない。

    +120

    -0

  • 25. 匿名 2016/02/23(火) 14:55:03 

    その人によるし大学にもよるから一言ではなんとも言えませんね!

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2016/02/23(火) 14:55:08 

    知り合いに40近い薬剤師の方いますが、8年かけて卒業したそうですよ。その人親が金持ちだし、いいんじゃない?しかも薬局開いて失敗したし。
    その尻拭いも親にさせてたよ\(^o^)/wwww

    そうならないように頑張って

    +70

    -6

  • 27. 匿名 2016/02/23(火) 14:55:18 

    逆に聞くけど大学中退してどうすんの?

    +87

    -3

  • 28. 匿名 2016/02/23(火) 14:55:23 

    わずか1単位じゃないでしょ。その1単位によって、一年分の授業料等がかかってしまうんだから。

    +122

    -5

  • 29. 匿名 2016/02/23(火) 14:55:35 

    薬剤師って年600万円位って聞いた。
    そんなに儲かんないんだね。
    奨学金借りてるなら、大変だよ。

    +15

    -11

  • 30. 匿名 2016/02/23(火) 14:55:38 

    薬学部って6年制ですよね?
    せっかく資格取れる学部にいるのに、今やめたらこれまでの7?8?年ムダになっちゃいませんか?
    普通の大学2回分ですよ? 勿体無い。
    学費自分で払ってるのかわからないですが、卒業だけはした方が後々絶対良いと思いますよ。

    +68

    -4

  • 31. 匿名 2016/02/23(火) 14:55:43 

    わずか1単位って言ってるところが甘い
    また留年するよ

    +122

    -3

  • 32. 匿名 2016/02/23(火) 14:56:18 

    薬剤師になりたくて6年間薬学部に通わなくてはならなく、必死に勉強してストレートで無事に卒業しました!頑張って良かったし、結果仕事にもやりがいを感じています。

    +65

    -6

  • 33. 匿名 2016/02/23(火) 14:56:21 

    ここ数年薬学部は卒業するのも国家試験受かるのも難しくなってるみたいですね。
    頑張ってください!

    +73

    -1

  • 34. 匿名 2016/02/23(火) 14:56:34 

    金銭面に関して言えば、薬剤師にさえなれればいくらでも元は取れる。
    今やめるのが一番もったいない。

    +13

    -4

  • 35. 匿名 2016/02/23(火) 14:56:58 

    そもそも留年するなって話だけど。
    価値ありますか?って人に聞く事じゃない。自分で決めろ。
    価値があると思ったから入学したはず。でも何となく入ったからそんな事になってるのでは?何で入学したのかもう一度考えて頭冷やした方がいい。
    厳しい事言うようだけど、ダラダラ通い続けても、何となく辞めても幸せになれないと思うよ。

    +57

    -4

  • 36. 匿名 2016/02/23(火) 14:57:02 

    >>1
    じゃあ今から辞めんのか?それこそ無駄だろう。学びたくても頭がよくても金がなくて行けない奴なんてたくさんいるんだぞ。はっきり言ってあなた自分に甘すぎ。
    ちゃんとしなよ。学生とはいえ子供じゃないんだから。

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2016/02/23(火) 14:57:05 

    三回留年して高い学費払って、それでも薬剤師になりたいと思うならがんばれ。やめたいならやめればいい。

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2016/02/23(火) 14:57:07 

    新卒至上主義の今はまだある

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2016/02/23(火) 14:57:20 

    留年3年かかるってことは、その分野に向いてないでしょ。薬剤師になっても、苦労するんじゃ・・・

    +41

    -2

  • 40. 匿名 2016/02/23(火) 14:57:31 

    留年を肯定するわけではないけど、大学で本当に自分の興味ある学問を追求してる人、卒業して医歯薬系などの資格を取る人はワンチャンウェーイとか言って授業ほぼ来ないでカンニングで単位取る人より全然いいと思う

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2016/02/23(火) 14:57:58 

    私立だと年間200万近く学費かかるよ…
    払えるのかな。
    甥の大学は、6年間で1100万円だから。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2016/02/23(火) 14:58:04 

    薬学は国家試験受からなさそうな学生は卒業させないんですよね。
    がんばれ!

    +48

    -2

  • 43. 匿名 2016/02/23(火) 14:58:05 

    なんでもっと頑張らなかったの?病気してたとか?

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2016/02/23(火) 14:58:22 

    お金に余裕があるなら別に良いんじゃない?
    三浪して入学する人もいるし年齢は気にしなくて良いと思う

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2016/02/23(火) 14:58:36 

    本当薬学部は忙しいし、難しいよ。
    同級生にも何年も留年してる子いた

    +53

    -1

  • 46. 匿名 2016/02/23(火) 14:59:29 

    でも辞めたら何するの?って話だよね
    今までの学費も無駄になるし

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2016/02/23(火) 14:59:54 

    留年は努力が足りなかった証拠
    薬学部といえど普通に卒業できる人はできるんだから

    +25

    -3

  • 48. 匿名 2016/02/23(火) 15:00:01 

    一回留年した時点でもっと真剣に取り組むべきだったのでは?
    学費は親?
    三浪なんかしてないでもっと死ぬ気でがんばってさっさと卒業して親孝行しろ!!

    +48

    -7

  • 49. 匿名 2016/02/23(火) 15:00:47 

    私は主婦✕薬剤師が日本で一番素敵な生き方だと思ってる。パートでも時給凄いから一日3時間だけ働いて月10万以上当たり前の世界。
    本当に羨ましすぎて嫉妬しないレベル。

    +64

    -7

  • 50. 匿名 2016/02/23(火) 15:00:52 

    留年の理由は?
    一単位足りないって…学校いってた?話とかしてた?

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2016/02/23(火) 15:01:36 

    3回目か…次で絶対なら卒業する。絶対じゃないなら辞める。お金も時間も無駄。そもそも就職するときに何故3回も?と思われそう。病気とかなら仕方ないけど。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2016/02/23(火) 15:01:48 

    中退してどうするの?
    大学中退した人でその後まともに働いている人周りにはいないので、おすすめ出来ません。
    辞める時は違うことを学びたくなったとか、バイト先で就職するなどと、理由をつけますが、行った先でハッと気づくみたいです。
    やっぱり違うな、と。
    そうやってフラフラしている人ばかりです。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2016/02/23(火) 15:02:00 

    薬学部の子って留年多かった気がする!
    成分?の六角形の結合とかのすごいのめっちゃ覚えたり、あほな経営学部の私はただただ尊敬してました。
    がんばれ~!

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/23(火) 15:02:40 

    医療系で留年する人は
    国家試験もうまくいかない人が多いよ?

    +19

    -3

  • 55. 匿名 2016/02/23(火) 15:02:45 

    なんの単位なの?
    試験がダメだったの?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2016/02/23(火) 15:02:46 

    薬剤師になりたいなら、「もっと勉強せよ!」ってこと。
    別にこだわらないなら、違う道でも全然遅くない。

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2016/02/23(火) 15:03:30 

    主の場合は、最終的に薬剤師の国家資格を取得できるんだったらいいと思うけど
    特にそのような資格とは無関係な学部にいってる場合には、東大、京大、芸大などの
    大学以外だとあんま意味ないと思うけど。
    有名私立大学であっても、留年してる人間を大手一流企業どころはまず採用しない
    傾向にあるしね。

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2016/02/23(火) 15:03:54 

    なにか事情があったの?
    体調悪いなら休学してでも卒業したほうが・・・。
    薬剤師、パートでも時給2500~3500だよ?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2016/02/23(火) 15:03:57 

    薬学部だったら意地でも卒業して、しっかり働いて親に学費を返しなよ。
    普通の仕事だったら学費返せないけど、薬剤師だったら返せる。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2016/02/23(火) 15:04:19 

    そんなに留年したら
    国家試験合格しても、病院も薬局も企業も
    雇ってくれないと思う

    +3

    -14

  • 61. 匿名 2016/02/23(火) 15:05:02 

    なんで3回も留年?
    私も妹も薬剤師ですが、留年しませんでしたし、親しい友人にもいませんでした。
    正直甘いし、向いてないのでは?

    +18

    -4

  • 62. 匿名 2016/02/23(火) 15:05:19 

    それ、ここじゃなくて教授とかに相談しなよ。

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2016/02/23(火) 15:05:53 

    薬学はすごく勉強が大変なイメージがあります!入学するのも大変な学科だと思いますし、そこまでいけたのなら、主さんにもしっかりと資格までとる力はあると思います!資格とってしまえばこっちのもんっていう気持ちで自分のペースでがんばれると良いと私は思います

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2016/02/23(火) 15:06:46 

    普通の大学なら、卒業したっていい所に就職出来るとは限らないし、、でも薬学部なら卒業して薬剤師という免許が取れるんだから、卒業した方がいいと思います。

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2016/02/23(火) 15:07:46 

    ところで主さんは何年目で留年したの?
    入りたてで留年と卒業間近では意味合いが変わってくる

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2016/02/23(火) 15:07:59 

    薬剤師は昇給が少ないとか昇給ストップするとか言われてるけど、生涯賃金で言えばかなり高いよ
    国家試験に合格しなきゃ意味ないけど、卒業する価値はあるでしょ

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2016/02/23(火) 15:08:08 

    薬学部って6年行くんだっけ?それで3年留年って計9年!?18で入ってたとしても27歳か…まあ長い目で見ればまだ若いし資格は一生もんだから

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2016/02/23(火) 15:08:44 

    すでにかなりの額を使ってるわけだから途中でやめたら勿体なくない?
    途中で辞めたら薬学の知識があっても役立てる仕事にはつけないかも。仮につけてもただ「薬学の知識がある人」であって薬剤師ではない。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2016/02/23(火) 15:09:25 

    自分でお金を出しているならあなたの勝手だと思う。
    親に出してもらってるなら卒業して誠意を見せるべき。出来ないなら全額返済覚悟で退学。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2016/02/23(火) 15:10:40 

    >>60さんの言う通り
    履歴書をチエックして採用試験、落とされる

    +4

    -6

  • 71. 匿名 2016/02/23(火) 15:11:00 

    そもそも大学には浪人せずに入れたの?そこでも浪人してて留年したら卒業するとき何歳だよって話になってくる。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2016/02/23(火) 15:11:08 

    留年3年はちょっと向いてないのかも...
    薬学はとんでもない勉強量だから、勉強得意じゃなかったら厳しいですよね。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2016/02/23(火) 15:11:10 

    みんな留年してるからまだ大丈夫だと思ってたら3年経ってた感じ?医学系じゃなかったら同年代はバリバリ働いてるね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2016/02/23(火) 15:12:43 

    卒業する価値はある。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2016/02/23(火) 15:12:45 

    60歳まで働くのなら何年留年してもいい気がする。
    卒業しないと試験受けることも出来ない仕事だし

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2016/02/23(火) 15:12:49 

    卒業しないと取れない資格が自分の希望職に必要な場合は踏ん張るべき。
    就職してから取り直すのは「不可能」と思っていたほうがいい。その根性がある人は環境さえ許せば最初から取れてた人なので。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2016/02/23(火) 15:13:38 

    薬剤なら価値あると思うよ。パートでも時給がいいから。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/23(火) 15:14:12 

    病院や薬局は無理でも、ドラッグストアの調剤薬局なら余裕で受かるよ。給与低いから希望者少ないし。

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2016/02/23(火) 15:14:14 

    最近の薬学部は院まで行かないと駄目だと聞いた。就職が限られてしまうらしい。
    国家試験も有るし大変だよね。

    三回目の留年って、お金はご両親が出しているのでしょうか。だとしたら続けて良いけど、自分で稼いでだと無理が有るのでは無いでしょうか。

    +1

    -8

  • 80. 匿名 2016/02/23(火) 15:15:08 

    やる気はあるの?ないのなら薬剤師は給料いいし続けようでは無理じゃない?
    同級生の中に「結婚出産しても働き口がすぐ見つかるから進路決めた」と言っていた子は中退しました。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2016/02/23(火) 15:15:18 

    でも1年留年ならともかく
    3年留年って、どの学部卒業でも信用全くないよ?
    医療職は特にそういうところ、気にします

    +19

    -2

  • 82. 匿名 2016/02/23(火) 15:15:22 

    大学辞めたらそれまでにかけてもらった学費が水の泡ですよ。
    何百万、いや、私立の薬学部なら1000万はかけてもらってますよね。親に申し訳ないと思わないんですか?
    死ぬ気で勉強して卒業できるように頑張ってください。
    当たり前ですが、受験頑張っても卒業できないと無意味です。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2016/02/23(火) 15:16:34 

    親御さんが良ければ、留年しても卒業して下さい
    人生長いよ、たった3回留年したぐらいで騒がないで勉強して下さい

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2016/02/23(火) 15:17:02 

    次でバシッと卒業して国家試験クリアして、
    ここの人見返して親孝行できるように頑張ってください。
    せっかく病院や薬局に実習に行った時間、覚えた事、ぜひ無駄にしないで活躍してください。
    応援してます!

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/23(火) 15:17:51 

    医学部・薬学部現役なら頑張って下さい。
    薬学部は近年どんどん難しくなっていますので、此れからは厳しい時代に成るかと!?
    現役でしたら今諦めるのは勿体無いですね。
    個人的な感想です。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/23(火) 15:18:32 

    薬学の院まで行くのは国家試験落ちた人も多いよ

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2016/02/23(火) 15:18:53 

    続けるか辞めるかより、3回も留年する甘さがバカとしか言いようがない。親のお金で親が既に2回の留年を許してるなら甘やかされてるね。国家試験に受かって、就職できてもすぐ辞めそう。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2016/02/23(火) 15:18:57 

    薬剤師の国家試験は合格率が他より低いから
    度々単位を落とす人は、国試合格も難しいんじゃない?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2016/02/23(火) 15:19:04 

    ここであーだこーだ文句ばっかり言ってる人は大卒どころか高卒なイメージある

    +5

    -7

  • 90. 匿名 2016/02/23(火) 15:19:43 

    うちの大学の薬学部は、今年も6年生だけで50人卒留したよ〜!一発勝負のテスト受からなかったら即留年決定です。
    何年生なのか分からないけど、上の学年になるほど留年しやすくなっていくからまだ下級生でそんなに留年してしまうならこれから大変かも。
    ちなみに私大ですが、大学入試の偏差値も最上位付近にある大学なので、もっと留年する地方の薬学部もあると思う。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2016/02/23(火) 15:19:53 

    今、薬剤師って6年制でしょ…

    3回留年って、学費とんでもない事になってるんじゃ?

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/23(火) 15:19:55 

    Fラン文系を4年でで卒業するよりもずっと価値はあると思う。

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2016/02/23(火) 15:21:22 

    >>1
    もし退学したら何するの?

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/23(火) 15:21:46 

    薬剤師になるの大変そう
    1単位が足りないだけで留年は悔しいな
    そもそも2回目の時に気合いを入れて、3回目は絶対にないようにしないとダメじゃないかな
    中退と卒業じゃ、かなり違うよね
    私なら何がなんでも卒業する方を選ぶ
    3回目だから何が悪かったかわかるよね
    お金の工面もできるなら、ラストチャンスだと思ってがんばろうよ

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2016/02/23(火) 15:22:54 

    薬剤師不足だから今が頑張り時だよ。
    気持ちが落ち着いたらガルちゃんやめて勉強して!!!!!

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2016/02/23(火) 15:24:34 

    高校生の時は大学=自由だと思っていた私は勉強漬けで驚いたよ。人生で一番勉強した。
    別の学部の子はドラマで見ていたような大学生活を送っていて羨ましかったけど、就職してからは私の方が時間の融通も効くし、給料も良い。
    今頑張れば後々楽ですよ。
    頑張ってください!

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2016/02/23(火) 15:28:22 

    自分で価値がないと思い始めてるならやめれば?
    まだ人生やり直せるでしょ。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/23(火) 15:28:41 

    薬学部1年です
    なんで留年したのって言ってる人多いけど本当に難しいんだよ
    1年ですらいっぱいいっぱいって思うぐらいだから学年上がるともっと大変だと思う
    はっきり言ってちゃんと勉強すればーとかそんな簡単なことじゃないからね
    私の通ってる大学でも社会人から大学入ったって人6人ぐらいいるからそれだけいいと思える職なんだと思う
    だからやっぱり卒業して資格取るのが一番だと思うな

    +15

    -14

  • 99. 匿名 2016/02/23(火) 15:28:43 

    国家試験落ちて薬剤師になれなくても薬学部卒ならMRや研究職にも就きやすいしね。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2016/02/23(火) 15:30:29 

    薬剤師です。

    特にメーカーに行きたい、研究したいという就職の希望がなければとりあえず、卒業する価値はあります。何年留年したって確実に就職先はありますし、簡単に未経験で初任給600万〜の仕事につけます。(某ドラッグストアなど。)
    今はまた留年してしまって、士気が落ちているかもしれませんが、これから次第でお金は取り返せる職です。ここまで来たらもう少し、頑張ってほしいと思います。

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2016/02/23(火) 15:31:40 

    弟が医学部で2度留年したときに父親がキレながらも「誰でもなれる職業じゃないんだから自分が本当に続けたくて意地でもなると言うなら金は出してやる」って言ってた。主さんの親はわからないけど、本気で頑張るなら謝って続けたら?

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/23(火) 15:34:09 

    やめるにも中退した後のことを考えないといけませんよね。
    家がとんでもなく金持ちでコネもあってとか、やめても特に奨学金やら返したりする義務もなく普通に一人で生活していくくらいの目処があるならやめる選択肢も考えてもいいと思う


    ただ、実際には親が学費を出して奨学金をもらってたりとかする場合が多いだろうし、今やめてそれらを返済しながら一人で生活していくだけ稼げるのか?となると難しいのでは?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2016/02/23(火) 15:34:28 

    留年しようがしなかろうが、大学を卒業することに価値なんてないよ。
    大学に在籍して学ぶことができる機会にこそ価値があるんだよ。

    さて、次のうちAとB、あなたならどちらを望みますか?

    A)学歴としては大卒にならずに高卒のままだけど、4年間みっちり学べる環境と機会がもらえる。
    B)4年間学ぶ環境も機会ももらえないけど、大卒の資格だけ簡単にもらえる。

    実際にBを選ぶ学生が多いのは知っていますが、よく考えるべきです。

    +2

    -11

  • 104. 匿名 2016/02/23(火) 15:36:34 

    がるちゃんに相談する時点でアホか釣りやろ

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2016/02/23(火) 15:37:35 

    恥ずかしながら2回留年して薬剤師になりました。
    今はそれでも続けて資格を取って良かったなと思っています。
    学生時代は本当に勉強が大変で何度も辞めようかと考えましたが(だから留年したのかな?)、薬剤を扱う仕事なんだから大変で当然だと今は思います。
    主さん、現役薬学部の方、大変だと思いますが、頑張ってください

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/23(火) 15:42:35 

    >>1

    なぜがるちゃんで相談なんかするの?
    余計な思い込みでえらそうに言われてたたかれて…。

    釣・り・か??

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2016/02/23(火) 15:43:37 

    薬剤師になる価値があるのか疑問に思いましたって、何気に世の中の薬剤師さんに失礼だね。

    なくてはならない大事なお仕事じゃない!

    価値が分からないんだったらならない方がいいと思います。

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2016/02/23(火) 15:45:50 

    私立で三留だったらちょっと考えるなぁ
    国立ストレート卒でも国試受かるのは難しいからね
    国試落ちてもとりあえず卒業できればいいなら頑張れば

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2016/02/23(火) 15:50:40 

    主です。様々なお言葉ありがとうございます。

    はっきり言って一回目と二回目は勉強に身が入らず留年してしまいました。

    三回目はまさか留年するとは思わなかったのでショックです。

    また四年生をやることになります。
    あと奨学金ではないです。

    必ず一発で国試受かるようにきちんと勉強します。

    +26

    -4

  • 110. 匿名 2016/02/23(火) 15:52:28 

    薬学部は進級キツイよね!
    三年生までが一番キツかったけど、四年になったら楽だったよ!

    OSCEは緊張したけどCBTは簡単だし、五年は学外実習に行く以外はずっと卒研だし。

    留年するということは苦手なのは有機、物理、かな?
    色んな予備校がアプリとか通信講座出してるからそれを利用するのもいいよ!
    私も三年のとき1回留年して、何十回も辞めたいと思ったけど、あきらめちゃダメだよ!

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2016/02/23(火) 15:54:04 

    1単位だけ足らない、とか…

    詰めが甘すぎるにも程がある。普通、単位ギリギリで卒業なるかどうか⁈という瀬戸際なら事前に想定できるんだから、保険を兼ねて最後の学期には多めに履修するとかしなかったの?

    そんなことも出来ない(考えが及ばない?)んじゃ、先が思いやられるわ。

    +7

    -11

  • 112. 匿名 2016/02/23(火) 15:54:22 

    東●薬科大出てても薬剤師になれるから、ベンゼン環のつく化合物の区別がつくならがんばれ。
    正直、3年制の看護師専門学校の方が難しいけどね。
    国公立の薬学部で国試受からない人は勉強してない人だよ。

    +5

    -10

  • 113. 匿名 2016/02/23(火) 15:55:22 

    3回はどうなんだろう…もう留年せずストレートで卒業するって決意しないと無理ですね。卒業試験難しいし、私もストレートできたけど卒業延期になっちゃいました。お先真っ暗。国試も受かんないとただの人だしお金も沢山かけたし。留年してる人は大概卒業できません。
    でも後にも引けませんよね。頑張りましょう

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2016/02/23(火) 15:56:32 

    学費がもったいないよ。
    卒業しなよ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2016/02/23(火) 15:56:49 

    >>109
    主さん、大学続けることにしたのね!
    頑張って薬剤師さんになってください

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2016/02/23(火) 15:56:55 

    卒業留年かよ!!なら頑張るしかないじゃん!!

    +6

    -12

  • 117. 匿名 2016/02/23(火) 15:57:26  ID:YNM2PVhOv9 

    四年生なら頑張って。
    親御さんには誠心誠意謝ってこれから2度と留年しないで頑張ることを自分にも親御さんにも誓うべき。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2016/02/23(火) 16:01:34 

    主さんは4年生か〜!CBTとかあるの4年生だったっけ?その場合もう一度受けないといけないんだっけ…?

    あと1単位ってことは来年結構暇になるのかな?本当に国家試験に目指して頑張りたいのなら、CBTの問題集で基礎をひたすらやり込むことをお勧めします。そうすれば5年での実習がかなりかなり楽しいものになると思うし、6年生になっても卒業試験が楽になり、国家試験も余裕で受かるはず。
    今はしんどいけど今だけだよ(^_^)
    結局社会に出て使わない物理化学生物などと言ったイヤーな科目もからも解放されるし。あと数年。がんばれ!

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2016/02/23(火) 16:02:31 

    >>116

    薬学部は6年制だよ

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2016/02/23(火) 16:05:27 

    >>111
    主さんの学校は分かりませんけどうちの薬学部は全科目必須で全科目履修で、単位選択はありませんでしたよ。でも多分薬学部は全部そうだと思う。
    多めに授業とるとか、そういうものじゃない。高校のように当たり前に授業が組まれていて、全科目必須で参加。そして全科目で合格貰わないと留年。なので保険なんてできません〜

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2016/02/23(火) 16:05:31 

    留年してる人結構います。8年いる人とかザラ。
    四年生までに7年かかった人も知っています。そこまでお金かけたならやるしかないです。
    資格あったら薬局で働けますよー
    企業は無理だけど

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2016/02/23(火) 16:06:21 

    なんか贅沢な悩みだね
    うらやましいわ
    私なら死ぬ気で卒業するな

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2016/02/23(火) 16:06:35 

    トピ主さんの親って今まで学費だけで1000万ぐらい負担してたりする?!

    1000万ってとんでもない額だよ!
    絶対無駄にしてはいけない!!!

    ここで諦めたらかなりの親不孝者。
    諦めた場合は、もちろん親に今までの学費を返してくださいね。
    他人事ながら親御さんが不憫に感じるわ。

    +11

    -3

  • 124. 匿名 2016/02/23(火) 16:11:43 

    私なら卒業したい
    せっかく頑張って入った大学だもの

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2016/02/23(火) 16:12:48 

    >>116
    そっか、国試目指してるなら6年制か
    4年制もあるからごっちゃになった

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2016/02/23(火) 16:16:46 

    3留なんて親も泣くに泣けないわなぁ

    大きなお世話だろうけども。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2016/02/23(火) 16:18:59 

    国立か私立か知らないけどそもそも実家はお金持ちでしょう

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/02/23(火) 16:25:17 

    薬剤師になりたくない、他の道に行きたい
    そういうのなら今の大学から他の大学に編入して卒業するって手もある
    そのまま4留とかで中退の可能性があるなら今の大学でって考えから離れるのもありだよ

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2016/02/23(火) 16:26:12 

    トピ主さん、国試でも苦労しそうね。

    「薬剤師になれるなら投げ出してはダメ!」という意見も多いけど、卒業さえすれば万々歳な世界ではない。その後が最大の難関なわけで。卒業できても薬剤師になれない人、稀ではあるけど毎年一定数居ますよ。

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2016/02/23(火) 16:26:56 

    薬学部の何年生かにもよると思います。
    2・3年では此れからはもっともっと大変な勉強量に成り難しく成ります。
    無事に卒業出来たら待っているのは国試です。
    国試は予備校が有るぐらい中々難しいのが現実です。
    私の娘は今年7年目にして留年しました、今年の秋卒を目指しています。
    受かったとして来年の国試に成ります。
    あと何年生かかるか?、
    正直分かりません。
    勿論経済力も重要です。
    親と主様とじっくり話し合う事が大切だと思います。
    でも、もし諦めるにしても薬剤師ばかりが素晴らしい職業ではないと思いますよ。
    頑張って下さい。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2016/02/23(火) 16:30:15 

    野 獣 先 輩

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/23(火) 16:31:30 

    主です。

    私立なので学費が高く親に申し訳ない気持ちでいっぱいです…。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2016/02/23(火) 16:32:44 

    6年生だと思って応援してたけど4年生ならあほすぎるなぁと感じた...
    3回も4年生した人が、無事6年生になって卒業して国試受かるのかな

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/23(火) 16:35:25 

    卒業したのに国試落ちた兄がいます。
    なんと、薬学の国試浪人が行く予備校が存在するんです!その予備校に毎日行って勉強してるけど...
    今週末が2回目の国試。
    働ける日が来るんでしょうかね。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2016/02/23(火) 16:40:25 

    奨学金ではない私立で…
    それはちゃんと卒業しないと親に顔向けできんぞ…にしても自分の環境にもっと感謝して頑張るべき。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2016/02/23(火) 16:43:20 

    中退したら何も残らないよ。
    中退する方が学費の無駄じゃない?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/23(火) 16:44:43 

    >>120
    トピタイの意味で、一般論で語った。すまんw
    ただ、医薬以外の学部はそーゆーことだからなっ!聞いてるか文系理系

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:57 

    >>137
    いえいえ。好きな科目、取りやすい科目で進級出来る他の学部の制度が羨ましいです(T_T)まあ、進級出来ても国家試験でどうせ避けられない科目ばかりなんですけどね。。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2016/02/23(火) 16:53:24 

    >>133

    主です。すみません、三回四年生ではなく、

    一回目は一年生の時
    二回目は三年生のときに留年しました。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2016/02/23(火) 16:59:31 

    薬剤師とか引っ張りだこなうえに給料最高の結婚しても続けられるわの最高の職じゃん。

    多分滅入って「ああ、やめないとだめか」とかゆがんだ思考になってるだけだと思う。いま退学しても絶対学務から止められるよ。1000万くらいすぐ返せるような職だから追い込まれないで!!

    大学生でこうやって病む子結構いるよ。学校のカウンセリングとか学務に相談したほうが良いと思う。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2016/02/23(火) 17:02:02 

    入ったら出るの。大人なんだから辞めるという選択肢はない。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2016/02/23(火) 17:02:16 

    辞めるべきでしょうかでがるちゃんで「辞めちゃえ」って言ってるの素直に聞いて主が後悔しても誰も責任なんか取ってくれへんのやで。

    それよか「ざまぁwwwwわたし幸せこいつバカwww」って喜ぶやつが大多数やで。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/23(火) 17:09:17 

    私も薬学部出身ですが、国試をパスすることも絶対条件ですよね?友人でも国試に落ち続け大学を卒業後も高い授業料の予備校に通い国試対策しています。しかし国試は受験回数を重ねるごとに合格率は下がります。お金の事を気にするならこれから留年せずに国試も一発合格するつもりでないと、、、

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2016/02/23(火) 17:10:39 

    そんなに留年する人が国試受かるの?
    受験さえさせてもらえないような・・・

    まあ家がお金持ちなら何年かかろうと大丈夫でしょうけど
    私立だし庶民からしたら考えられないな。

    +6

    -5

  • 145. 匿名 2016/02/23(火) 17:15:50 

    医療系の大学には
    国家試験の合格率をあげるために
    各科目の試験や卒業試験の問題の基準が
    高いところが結構あるよ
    国試に落ちそうな学生は、卒業させないため

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/23(火) 17:17:33 

    主さん!

    今は学生だから学校の事がすべてに思えてすごく落ち込んでしまうかもしれないけど。これから国試も一発で受かって、働いてそれなりにお金返して、ママになって、パートで薬剤師して、、って頃にはあんな事もあったな〜バカだったな〜でも資格とっといて良かったーって笑えるほど、吹っ切れると思うよ。意地悪なコメントもあるけど、今は反省して勉強して、これからはストレートで合格すれば何の問題もないよ。頑張ってね。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2016/02/23(火) 17:26:25 

    私の大学の先輩で、2回留年して卒試も1回落ち、7年(当時は4年制)かけて大学を出て、国試も何度かチャレンジして結局駄目だった人がいます。
    でも、2回留年してもストレートで国試をパスする人もたくさんいます。
    要は、国試は受けてみないと受かるかどうかはわからないので、とりあえず卒業できるように頑張って下さい!
    主さんの努力次第だと思います。
    プレッシャーかけるようですが、これからの主さんの頑張りで人生が大きく変わります!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2016/02/23(火) 17:27:47 

    主さんは頑張るって言ってるよ
    ファイト
    (≧∇≦)

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/23(火) 17:28:35 

    奨学金なしってすごいな。恵まれててうらやましい。
    うちの甥っ子毎月何万も借りてるわ。
    やっぱり親がお金ないと。

    がんばってね。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2016/02/23(火) 17:30:51 

    三流?大学ならあんまり意味ないと思う。
    専門的なこと勉強するならいいけど。

    ちなみに薬学部はかなり難しくて留年が多いらしいですよ。
    そもそも入れるだけでもすごいです。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2016/02/23(火) 17:32:45 

    薬学部すごいね
    なかなか入れないよね
    苦しいけど卒業しよう!!

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2016/02/23(火) 17:36:19 

    私の従姉は薬学部中退したけどすごく後悔してた
    それに高卒だから就職探すのも大変だし
    主さんは頑張るべき

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/23(火) 17:53:34 

    >>144

    留年したら受験資格ないとか思ってるとかどんだけバカだよ

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2016/02/23(火) 18:01:11 

    薬学部の大変さを知らない意見がチラホラと。

    +5

    -5

  • 155. 匿名 2016/02/23(火) 18:11:08 

    親になんぼでも出してもらえていいね。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2016/02/23(火) 18:15:13 

    私は薬学部を1回留年しました。
    親は早くに亡くなってて遺産と自分の貯金で何とか学費は賄いましたが、親には本当に申し訳なかったです。
    田舎なら土地買えるほどお金かかった。

    そこまで行ったらもう死ぬ気で取り掛かって何とか卒業するしかないよね。

    頑張る、とか努力、とか聞きすぎて軽く感じるかもしれないけど、2回留年してるってことは余分に2年分は薬学について学ぶ機会あったんだから、それを今年にぶつけしかない。
    中退とか後ろ向きにならないで前を向いてひたすら勉強しましょう。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2016/02/23(火) 18:17:01 

    私が薬学生だった頃を思い出した。
    私の大学は前期後期ともに、中間テスト期末テストがあり、その平均点が6割以上で単位を取得できた。
    学年全体の平均点が極端に低い時以外は、6割とれなければ容赦なく単位を落とされた。
    ちなみに、必修科目の単位を授業3つ分落とせば留年だった。
    だだっ広い出題範囲なのに持ち込み禁止で教科書や過去問を丸暗記してテストに臨んでいた。
    頭がいい子はわけなくこなしてたけど、普通レベルの頭の私は毎回ヒーヒーいって必死に勉強した。
    卒業して国家試験も合格して10年以上たつのに、未だに大学の試験や国家試験を受ける夢を見る。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2016/02/23(火) 18:17:36 

    芸能人なら8年かかって卒業した人は沢山いるよ。

    お金や就職の問題もあるけど、せっかく入学したんだから卒業すべきと思う。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2016/02/23(火) 18:17:57 

    新設の薬学部は別に入るのは難しくないですよ。
    ただ、国試というゴールは同じなんで、そういった大学ではストレートでなるのは大変。

    試験勉強といいながら、友人たちとだべってなかったですか?

    心を入れ替えると言うのは簡単ですが、時に役に立たない友人たちを切る非情さや
    恥ずかしがらずに、授業は一番前で聴くとか
    よっぽど行動を変えていかないとこれからは実習も始まるしもっと大変ですよ。


    +12

    -0

  • 160. 匿名 2016/02/23(火) 18:22:07 

    高卒と大卒だと雲泥の差があるよ
    とくにその歳だと
    今から就職したって、高卒よりも給料低いし
    免許取れなくたって卒業ぐらいしたら?
    厳しいこと言うようだけど、留年ぐらいで心折れるんだったら、これから行きていけないと思う
    自分も留年したけど、必死で勉強して卒業したよ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2016/02/23(火) 18:51:51 

    3回も留年する人が
    薬剤師の国家試験受かるのか?

    うちの県にある私大の薬学部。
    入るの超簡単。
    国家試験合格率30%らしい。



    +16

    -0

  • 162. 匿名 2016/02/23(火) 19:20:10 

    弟が大学3年の時に中退したんだけど、高卒だし資格もないから稼げる仕事にはなかなか就けないし、父が「卒業すれば良かったのに・・・」と何年も言い続けてる。
    高卒がダメだとは思わないけど、学歴的に見た時にそんなに高卒よりは大卒の方が良くない?
    今は辛いかもしれないけど、長い目でみて考えてみた方が良いと思うよ!

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2016/02/23(火) 19:35:20 

    …病気じゃないならひたすらにだらしがないか、やる気がないか、だったって事?
    学力が問題ではないのね?人間関係とかそんなんでもないみたいね。目的意識がないって事なのかな。それとも薄れた?

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2016/02/23(火) 19:44:53 

    他にやるべき事があり、そちらを優先させたとかならともかく、

    うっかり1単位だけ落としてるあたり、サボってただけだよね。

    そんな人に大学出る価値ありますか?とか聞かれても・・・。

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2016/02/23(火) 19:54:13 

    このトピ参考になります
    現役の薬学部の学生さんと薬剤師さんの話が聞けて(^ ^)
    弟が春から薬学部なので
    うちは裕福な家庭ではないので弟には留年しないで欲しい

    トピ主さん頑張って!
    私も若かったら薬剤師目指したかったよ!

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2016/02/23(火) 20:37:10 

    身が入らなかった理由はスルーし切ったな。

    がんばれ…w

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2016/02/23(火) 20:39:18 

    私の弟はストレートで3年前6年で卒業した。
    でも国家試験は2年連続落ちました。
    今は薬学部卒業したけど薬剤師資格もってない
    今年も受けると言ってたけど、厳しいと思う。

    正直、3年留年して卒業出来ても国試受からないと意味がないよ。50%しか国試と聞いた。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2016/02/23(火) 20:43:48 

    辞める→なんで辞めたの?もったいない
    やめない→お金もったいないことするなよ。親のこと思うならやめたほうがいい

    って何しても文句言われるから気にしない。

    薬学部だけじゃなくてどの大学生でもよくあること。親に話してすっきりすると「なんで辞めようと思ったんだ」とかあとで思うようになるよ。落ち込んでるときに人生の重大な決断しちゃダメ。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2016/02/23(火) 20:46:03 

    中退は学歴を話題に出されると誤魔化せないので一生困ります
    留年は大卒とだけ言っておけばいいので、よっぽど聞いてくる人相手でない限り、話さなければならないのは面接の時くらいです

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2016/02/23(火) 20:50:06 

    無事卒業出来ても国家試験合格しないと。
    私の大学の薬学部は国試合格40%だよ。
    私は看護学部で私も1年留年しました。
    それでも国家試験辛かった!
    社会人になってからの方がもっと辛かった!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2016/02/23(火) 21:39:17 

    高卒より大学中退の方がレベルが下がると言われてます。
    絶対卒業して下さいね。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2016/02/23(火) 21:43:18 

    薬剤師、医師、看護師等なら留年してもなんとかなるとは思う。
    言っても仕方がないけど、1さん何やってんのよ。ちゃんと卒業しなよ。
    絶対やめずに卒業するんだよ。
    極端な話だけど、23456浪なんてしたら
    「今まで何やってたんですか」とか面接で聞かれるよ。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2016/02/23(火) 21:50:25 

    薬学部でテストを乗り切るコツは頭いい人と一緒に勉強することです。多分勉強の仕方がわかってないんでしょう。薬学部は頭がいいに越したことないですが暗記で大分乗り切れます。頭がいい人と勉強してこの人と同じだけ、同じ方法てやれば大丈夫!と思うとテスト乗り切れますよ。
    あと過去問を何周もするかな

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2016/02/23(火) 21:59:33 

    主さん、頑張って
    頑張って卒業して
    試験パスするのよ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2016/02/23(火) 21:59:57 

    大学中退だと、高卒で新卒採用された子よりもずっと条件が悪いよ
    どの業界でも中途採用な上に、結局ドロップアウトしたわけだから、仕事を頑張れるかどうかも(履歴書だけ見ると)疑わしい

    ご両親には申し訳ないけど、ここまできたら死ぬ気で勉強して卒業、国試合格するしかない
    頑張れ‼

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2016/02/23(火) 22:18:43 

    あります。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2016/02/23(火) 22:21:11 

    >>175
    これだよね。全く同意。
    薬剤師っていう資格が取れる学校に行ってるから感覚マヒしてるかもしれないけど
    すごく極端な話、
    中卒高卒でニート期間が無く働き続けてる人と
    大学行ってはいるけど留年してるとかニート期間があるとかなら
    就職先の信用度がまるっきり違うよ。
    もちろん資格があるし中卒高卒の人間とは就職先が違うけど
    昔と違って大卒の人間が当たり前にいる状況だよ。
    留年せずにストレートで薬剤師になった人間も腐るほどいるんだから。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2016/02/23(火) 22:51:00 

    薬学の学費って私立ならすごい額だよね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2016/02/23(火) 23:00:43 

    周りに色々言われるけど気にしなくていーと思います。
    すごいマイナス付くと思うけど、私4留したけど最終的に卒業したよ。
    理由は病気とか夜の仕事したりとか家の事情とか色々あるけど、結局卒業しちゃえば大卒だし。
    就活でも4留した理由聞かれて、誰もが納得する答えを出せればいいだけ。
    弱気になるとだめだと思う。
    私は卒業してから受けたところ全部受かって、今は給料も福利厚生も何もかも満足した仕事に就けてる。
    高卒とは扱いが違う場面もちょくちょくある。高卒でもすごく仕事できる人いるから結局実力なんだとは思うけども。。。

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2016/02/23(火) 23:27:46 

    なんで留年したの?
    勉強についていけなかったのか
    バイトやサークル活動に夢中で学業おろそかになったのか。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2016/02/23(火) 23:47:38 

    薬学部かぁ。私立か国公立かにもよるかも。
    私は私立4大医療系卒で、3年生にもなると、親に対して、「向いてないから大学やめる」なんて、口が裂けても言えないなと思ってました。学費が高いのに加え、教科書代、一人暮らしであれば家賃・光熱費・食費なども、その年数分かかっているわけですよね。ものすごい金額です。。。それが全部無駄になると思うと、恐ろしくて。卒業して、国家資格取って、就職して、しっかり働く事でしか恩返しは出来ないと思いました。
    ベストはこのまま粘って卒業だと思いますけど、どんなに努力してもどうにもならない程の向き不向きとかもありますしね…。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2016/02/24(水) 00:15:51 

    お金が無駄になるから頑張って卒業した方がいいと思う。
    あと、精神を壊す程の無理は駄目だけど何でも最後までやり抜くのも大事。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2016/02/24(水) 00:18:20 

    絶対卒業するべき!!

    私も医歯薬看護で3年留年して卒業しました。
    今は、卒業してよかったと思う日々。まず働くにしても資格があるので時給が違う。
    今の辛さは、あとで幾らでも取り返せます。

    フリーターがいいのは、若い時だけですよ。

    働けば、すぐに留年した分は、親に返済できますからね。

    頑張ってください!!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2016/02/24(水) 00:35:12 

    病気しながら1留して
    国試前は痔になりながら勉強して薬剤師なって良かったと心底思う
    絶対諦めて欲しくない
    後で絶対薬剤師なってよかったって思うからこれまじ

    あっ痔で1留ちゃいますよ

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2016/02/24(水) 00:44:51 

    去年薬学部卒業したものです
    実際、薬学部の真の国試合格率〔入学から国試合格まで全てストレート〕は2.30パーセント、ストレート卒業率は40パーセント程度と聞きました。大学の教授から
    学校によってバラツキはありますが、それほど厳しいもの、それを覚悟に周りもみんな頑張ってた、、4.5年になると自分にあった勉強方法が分かってくるはず。できる子は低学年でわかっていましたが、、コツは必ずつかめるはず、諦めるな!

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2016/02/24(水) 00:49:01 

    留年してでもというか、入った以上卒業するのが当たり前でしょう。
    留年したのでやめました、なんて人材、どこの会社も要りませんよ。
    「契約取れなかったから辞めます」とか言う地雷になりかねないからね。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2016/02/24(水) 01:09:52 


    私も去年留年が決まり中退か悩みましたが、
    結局1年間頑張りましたよ
    資格も取り、この4月から就職です!

    正直留年は周りから浮くこともあるし
    資金面など大変なこともありますが、
    大卒で損はしないと思います
    頑張ってください(*^_^*)

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2016/02/24(水) 02:28:38 

    大した大学出てない人達に相談しても意味ないよ(笑)

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2016/02/24(水) 02:37:59 

    >>172
    どれだけ浪人しようが、留年しようが、普通に就職してバリバリ稼いでいる人いるしな〜。要は本人次第なんだよね。逆に現役に甘んじて何もしてない人の方がよっぽど就職に苦労してる。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2016/02/24(水) 03:04:19 

    >>172
    >>189
    大学ってそもそも、そこで学びたいことがあるから行くものだと思う。就職したいなら、高卒でも、大学はどこでも良いから受かったところ、諦めて行く人もいると思うけど、そんなんでさっさと卒業して就職すれば良い。でも、少なくとも自分の周りに2345浪して(それ以上もいるし、社会人からって人もいたし、仮面浪人もいた)大学入った人いるけど、その人達はどんな職業に就きたいから、この大学に来て、何をすれば良いのかちゃんと目標持ってたから普通に就職したよ。文系で私大だけどね。薬剤師になりたいって夢があるなら諦めるべきじゃないし、無理とか価値があるないとかそれは人に評価してもらうものじゃなくて自分で考えることだよね。お金は、薬剤師になってからコツコツ返せば良いと思いますよ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2016/02/24(水) 03:10:47 

    進級に苦しむことは学力不足です
    私立の薬学部は定員割れにあえいでおり、本来 薬剤師になる見込みのない学生も入学させている現状があります

    そのような学生にとっては不幸なのですが
    、学校にとっては高い学費を追加までして納めてるれる有難い存在なのです

    いいかえれば、私大にとって学力不足の学生を入学させることは、収入面で効率よく
    卒試で足切りすれば国試合格率に影響がないという金ズル確保策なのです

    なお、国公立大学薬学部の学生にとっては、薬剤師国家試験のレベルは低く大学受験と比較するべくもなく進級で悩むことなんてないのです
    留年を繰り返し いずれ退学する可能性が高いでしょう

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2016/02/24(水) 03:37:44 

    母が薬剤師です。66歳の今でもバリバリに働いています。父は亡くなったけど、自立していて逞しいし、お金にも不自由していません。
    私は数学が嫌で理系には入らなかったけど、今となっては手に職の母が羨ましいです。
    絶対に卒業して下さい。私からもお願いします。頑張って!

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2016/02/24(水) 03:50:03 

    理系で大変なんだとは思いますが 3回も留年してると本当に卒業する気あるのか?って思います。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2016/02/24(水) 03:51:17 

    留年した原因を省みる克己心があればどうとでもなると思います。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2016/02/24(水) 05:21:57 

    あと1単位だけのためにもう半年(1年?)通うなら、自分で学費を払うのが筋だと思います。
    数コマなら時間もあるでしょうし。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2016/02/24(水) 05:56:16 

    親のお金で甘えすぎ、、

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2016/02/24(水) 06:56:18 

    私も薬学部ですが、知り合いが二回目の留年が決まりました。テスト前に遊んでる様子をツイッターで自慢するレベルのおバカさんです。もしこういうタイプなら卒業できても国試浪人になると思いますよ。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2016/02/24(水) 09:14:08 

    >>153
    留年うんぬんじゃなくて成績悪い子は
    学校の合格率がさがるため受験させないんですよ。

    私学にはそういう大学が多いと聞きます。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2016/02/24(水) 10:23:42 

    私なら卒業まで頑張る。
    〇〇大学卒業っていうくそばか高いお金払って取った一生物の資格だと思ってる。履歴書にもでかでかと書けるわけだし、大学卒業したってだけで見る目が変わったって言われたことも多々。
    でも、何回も留年してる人に一つの仕事を長々と続けることができるのか?と採用側は思わないのかな?(私なら思ってしまう)

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2016/02/24(水) 11:33:04 

    中退して就職するの?まともな仕事あると思うのかな。
    大学留年したならしっかり反省してできる限り最短で卒業できるように頑張ればと思う。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2016/02/24(水) 12:06:58 

    あります、あります。
    絶対に卒業してくださいね。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2016/02/24(水) 12:11:08 

    学生の頃には実感が無いかもしれませんが、学歴は一生ついて回ります。
    辛いかもしれないけれど、卒業するのは大切です。
    ご自身の自信にもなるし、大変な受験勉強を折角乗り越えて、親御さんは入学金を払って下さったのですよね。
    もう一息、長い人生のほんの4年です。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2016/02/24(水) 12:56:48 

    >>92
    一概には言えないよ。
    ガル民はすぐ一括りにするけど。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2016/02/24(水) 12:58:52 

    >>151
    薬学部でも低い所あるから入るのは簡単だけど卒業や国家試験が難しいんだよ。
    知り合いは入ったはいいけどついていけなくて泣いて親に大学中退をお願いしてた。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2016/02/24(水) 13:17:12 

    そこらの、アホ私大経済学部とかなら早くやめろと思うが薬学部ならやめちゃだめだと思う。

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2016/02/24(水) 13:24:16  ID:hIShpJoOal 

    向いてる、向いてないとかじゃなくて、自分が薬剤師になりたいのかどうかの問題だと思います。

    偉そうにすみません…

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2016/02/24(水) 13:34:30 

    薬剤師なら簡単に元とれそう

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2016/02/24(水) 13:45:22 

    私も薬学部通っていましたが、3年生になるときに留年が決まりました。
    そのあとは看護師という別の道を選んで留年しませんでした。
    本当になりたいのなら、何年かかってでも通えばいいと思います。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2016/02/24(水) 14:35:53 

    >高い学費払ってまで卒業して薬剤師になる価値あるのか
    そ、それは入学前によく検討しようよ!親泣いちゃう!
    就職したら留年した分の学費ぐらいは返そうね!

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2016/02/24(水) 14:52:42 

    主さんはさ、そもそも大学行くのに向いてなかったんだろうね。薬剤師云々の話ではなく。
    親にお金出してもらって学ばせてもらってる身で勉強に身が入らず留年2回ってさ…情けない話だよ。3回目は頑張っても駄目だったのかもだけどさ。
    それでも薬学部で国試通ればまだ就職後に巻き返せるんだから、その学部は卒業する価値はある。
    必死になってこれから勉強に励んでください。

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2016/02/24(水) 15:31:27 

    共用試験は突破したんだろうか?もし未だにそこまでいけてなかったら今後残っても国試は受からないと思う。つまり辞めて軌道修正したほうがいい。
    三回留年すると卒業する時点で27歳。すぐ結婚しないといけないしね。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード