-
1. 匿名 2016/02/23(火) 11:36:33
私が働いている会社の先輩は気分の浮き沈みがとても激しく、機嫌が悪い時に話しかけるとびっくりする位刺々しく返される時があります。
普段はとても優しく面白い人ですし、周りは「あの人は誰にでもそうだから気にしない方がいいよ~」等言ってくれていて、私も「気にしない気にしない」と思ってはいるのですが、どうしても暫くはモヤモヤした気分になってしまいます。
私のように上手く気持ちの切り替えができない方いませんか?
また、このような場合の上手い対処法はありませんか?+170
-1
-
2. 匿名 2016/02/23(火) 11:37:37
めんどくせー奴そいつもお前も+17
-103
-
3. 匿名 2016/02/23(火) 11:37:50
気にしない様にと気にしている(´・_・`)+210
-0
-
4. 匿名 2016/02/23(火) 11:37:59
分かるよ。モヤモヤするよね〜
その人とはなるべく関わらないようにするしかないね+149
-0
-
5. 匿名 2016/02/23(火) 11:38:11
その人迷惑な人だね~+102
-0
-
6. 匿名 2016/02/23(火) 11:38:20
気にしなくていいよと言われても一緒に働いている以上は気にする+129
-2
-
7. 匿名 2016/02/23(火) 11:38:30
所詮他人、気にする時間が勿体無いと思うようにする+89
-1
-
8. 匿名 2016/02/23(火) 11:38:31
必要以外話しかけない、近寄らない
心を無にして接する+102
-1
-
9. 匿名 2016/02/23(火) 11:38:49
やられたらやり返す+9
-13
-
10. 匿名 2016/02/23(火) 11:38:51
出典:img01.hamazo.tv
+54
-0
-
11. 匿名 2016/02/23(火) 11:38:57
はっきり言ってみたら?迷惑だって!+12
-11
-
12. 匿名 2016/02/23(火) 11:39:17
私も気にしてしまいます。
ちょっと冷たくされて、その後は
普通でも、「あれ何だったんだろう?」
って気にしちゃいます。疲れます。+158
-0
-
13. 匿名 2016/02/23(火) 11:39:20
そういうひとは必ず職場にいると割り切る。
+89
-1
-
14. 匿名 2016/02/23(火) 11:39:21
いるわー、そーゆう奴。+67
-1
-
15. 匿名 2016/02/23(火) 11:39:45
自分の生活、自分の人生を、そんな迷惑な人に邪魔されてたまるか!って考える
つまらない人の態度にもやもや悩むくらいなら、楽しいこと考えたほうがいいよ!+75
-0
-
16. 匿名 2016/02/23(火) 11:39:46
迷惑の塊の奴+9
-1
-
17. 匿名 2016/02/23(火) 11:39:57
とにかくストレス発散する
大音量で音楽聞いて布団をサウンドバック代わりにして殴ってる+9
-2
-
18. 匿名 2016/02/23(火) 11:39:58
気にしないようにしようと決心するが5分後には忘れてる。性格だからなかなか直らないよね。+28
-1
-
19. 匿名 2016/02/23(火) 11:40:07
>>9
倍返しだ‼︎+6
-0
-
20. 匿名 2016/02/23(火) 11:40:16
会社にいらねーよ、そんな奴+26
-0
-
21. 匿名 2016/02/23(火) 11:40:20
「ばかばかばか!バカ女!」と心の中で3回唱えて、次の行動へ。+28
-1
-
22. 匿名 2016/02/23(火) 11:40:59
そ〜ゆう奴ほど人にきつくされたらめっちゃ気にするよね!+66
-1
-
23. 匿名 2016/02/23(火) 11:41:18
わたしも出来ない!ちょこちょこ言っちゃう!
で、気にしない方が正解みたいな空気感も苦手。
迷惑かけてる分だけ改善策周りも出してよって思う!+9
-6
-
24. 匿名 2016/02/23(火) 11:41:29
こっちが、気を使ってやってんのに、
それに微塵も気がつかないからイライラするんだよね!残念な人なんだな〜と割り切る。+29
-2
-
25. 匿名 2016/02/23(火) 11:41:49
どうせ時間が経ったら何事もなかったようにケロッと話しかけてくるんだよ?ほんと悩んだりモヤモヤするだけ時間の無駄!
その人のせいで胃が痛くなったって病院代請求できるわけでもないしね。+40
-2
-
26. 匿名 2016/02/23(火) 11:41:55
写経
字にストレスを託して、お焚き上げによって
解消するらしい。
信仰とかしてなくても、
気軽に体験教室とか自宅でもできるよ+21
-4
-
27. 匿名 2016/02/23(火) 11:42:13
人には「気にしないで~」といつも助言してる人が、いざ自分の身に災いが起きたとき、猛烈に怒っているのを見て、以来、「気にしないで~」というのは「人ごとだから~」という意味だと思ってる。+69
-2
-
28. 匿名 2016/02/23(火) 11:43:08
セールスとか勧誘断るのも気が引けたり気にしちゃう事がある…
いいカモだよね( ;´Д`)
だからインターホンは鳴っても居留守
+10
-1
-
29. 匿名 2016/02/23(火) 11:43:19
朝の挨拶のテンションで、この日どう対応しようか考えます。
今日は仕事について話しかけてもよさそうだなとか、今日は機嫌悪そうだから話しかけにくいなーとか。
うちの仕事はコミュニケーション大事だったりするから気をつかうなー。+43
-2
-
30. 匿名 2016/02/23(火) 11:43:27
気にしないで〜じゃなくて、お前こそ気にしろ!って感じだね。この場合はその先輩だけど。+27
-1
-
31. 匿名 2016/02/23(火) 11:43:35
挨拶だけして基本放置でいいよ。+35
-2
-
32. 匿名 2016/02/23(火) 11:44:50
昔、おばあちゃんから
へび年は良くも悪くも執念深いと言われた。
そんな私はへび年です。
ムカついたこと、傷付いたことずっと覚えててたまに思い出してイラついたり悲しんだりしてます。+24
-2
-
33. 匿名 2016/02/23(火) 11:45:01
>>27
わかる!本当それなんだよね
勿論励ますつもりで言ってくれてるのはわかるけど、やっぱり人事だから「気にしないで」と言える事もある+3
-0
-
34. 匿名 2016/02/23(火) 11:45:23
気分の浮き沈みが激しい人には、ホント気にしないほうがいよ。むしろ気にする必要なし!巻き込まれるだけ時間の無駄だしそんな奴にどう思われたって構わないじゃん。+31
-1
-
35. 匿名 2016/02/23(火) 11:45:25
送信する前のメールの下書きを何度も確認。
送信した後も何度も確認。
相手に失礼がないか⁉︎自分の事ばかり喋っていないか慎重に...
だから、メールだからあんな言い方になった!みたいな開き直りする人、考えられないんだよね(´・_・`)
口が滑ったならともかく...+14
-1
-
36. 匿名 2016/02/23(火) 11:45:32
なんか可哀想な人…(´・_・`)
と心の中で蔑む。
余計なことは考えず、自分はああいう人にはならないように気をつけようと反面教師にするのみ。+11
-1
-
37. 匿名 2016/02/23(火) 11:46:26
座禅で呼吸を整えて、ストレスに強くなる。
電車通勤中、立ったままできる呼吸法もあるよ。+8
-0
-
38. 匿名 2016/02/23(火) 11:46:35
私は 母親(毒親)が そんな感じです
一昨日から何が気に入らないのか無視されてます
ご飯も私の分だけない(泣)
同居なんで どうすれば気にならなくなるのか・・・
つらいです+28
-1
-
39. 匿名 2016/02/23(火) 11:46:48
少し違いますが、妊娠希望で毎月生理が始まる度にくよくよ。
+1
-2
-
40. 匿名 2016/02/23(火) 11:47:42
>>32
私も巳年です!!そして私も祖母によく同じ事を言われてました(笑)
本当、自分でも嫌になるくらい執念深く、嫌な事は忘れないです…
それをあえてほじくり返して人を責めたりはしませんが、自分の中でフツフツと燃えたぎっている事はよくあります+11
-1
-
41. 匿名 2016/02/23(火) 11:48:52
「バッカじゃねーのwwww」って心の中で笑ってやればいいよ
+16
-0
-
42. 匿名 2016/02/23(火) 11:49:08
その人(気分の浮き沈みが激しい人)こそそう(引きずる傾向にある)なのかな?
なんか嫌なことあって、消化できてないから職場にまで持ち込んでしまってる、みたいな感じなのかな。
学生のとき友達がそんな感じでめっちゃ気を遣ったなー。社会人としてはアウトだよね。+11
-1
-
43. 匿名 2016/02/23(火) 11:50:03
若い頃、嫌なことがあると意識して
『はい!忘却忘却~』と心の中で切り替えて呟いてました
結構効果あるんですよ
なかなか、バカにできません
+25
-0
-
44. 匿名 2016/02/23(火) 11:51:36
次期社長のババアがそう。
+0
-0
-
45. 匿名 2016/02/23(火) 11:52:48
気をつけてるけど、生理のときは私は結構イライラするタイプなので
まあそういうときもあるよねーって思います
イライラしてる男上司にその同僚の女先輩が「あの人更年期なんだよ(`・ω・´)」で流してて納得+9
-1
-
46. 匿名 2016/02/23(火) 11:53:17
挨拶しても無視されて、質問しても無視され、物に当たられ、あぁ、あの人は関わるなって警告してるんだろーなと思って、こっちもなるべく目も合わさず関わる事の無いようにしたら、話かけてくる。
こういう人はどう接すればいいですか?
やっぱ無視されていい気はしないです。+20
-0
-
47. 匿名 2016/02/23(火) 11:59:05
勝手に脳内でその人にレッテルを貼る
するとこの人は○○だから仕方ないとある程度諦めがつく
ポイントは、あらまあ~かわいそうにって思えるようなレッテルを貼ること
脳内だから腹黒かろうが差別的だろうが関係ない
+7
-0
-
48. 匿名 2016/02/23(火) 11:59:41
自分の機嫌が悪いからと言って、
他人にそのまんま怪訝な態度を見せれる人って
本当に不思議!
でも実際、結構多いですよね。
人の振り見て我が身を直すってことで、
反面教師に出来るから、
いいもの見せて貰ったと気持ちを切り返した方が良いですね。
+10
-0
-
49. 匿名 2016/02/23(火) 12:00:55
誰しも機嫌が悪い時はあるし、気分が乗らない事もあるけどそれを仕事に持ち込むのは気がしれないね…
でも必ず一人はいる!そういう神経してるんだろ?とは思うけど、深く考えない事は一番だよ!
今日のお昼何食べようかな~とか気を反らす!+8
-0
-
50. 匿名 2016/02/23(火) 12:03:46
出来ない。
人から言われた事とか、全部真に受けちゃって、いつも落ち込んで…。
何言われようとも気にしないでスルー出来るようになりたい。+18
-1
-
51. 匿名 2016/02/23(火) 12:13:50
気にしないが出来ずに、人間不信と鬱になりました。ですが、退職をしてからは、気にしないというより、今日はそういう日と思うようにしました。自分の体調や気分も毎日違うように、他人もそうなんだなあと思うようになり、多少の悪口とか態度の違いに振り回されるような事がなくなりました。+8
-1
-
52. 匿名 2016/02/23(火) 12:22:39
個人的に「気にしないで」と「無理しないで」と「怒らないからいってごらん」と「先っぽだけだから」ほど信用できない言葉はないと思ってる
だから周りの「気にしない方がいいよ~」も真に受けない
というか気にしない方がいいよと言われるとかえってモヤモヤしたりしません…?+13
-0
-
53. 匿名 2016/02/23(火) 12:41:55
私もすぐに気にしちゃう方だけど
自分の常識は他人の非常識、他人の常識は自分の非常識なんだって思いながら、スマップのセロリを口ずさむようにしたら、大抵のモヤモヤは流せるようになったよ。+2
-0
-
54. 匿名 2016/02/23(火) 12:45:36
私も気にしないようにと思っても引きずるし家でもふと思い出したりしてしまう。
紙にされたことと自分の気持ちを書いて破って捨てると発散されてモヤモヤが薄れます。
モヤモヤして気にしないができない人は多いと思います。主さんは特別じゃないですよ。
+3
-0
-
55. 匿名 2016/02/23(火) 12:57:07
わたしも気分の浮き沈みが激しいタイプですね。もちろん無視したりはしないけど、返事がうわの空になることは多い。そういうときは『今日は調子が悪いのかな』ぐらいに流してくださると、たいへんありがたいです。+3
-11
-
56. 匿名 2016/02/23(火) 12:58:32
+16
-1
-
57. 匿名 2016/02/23(火) 13:07:22
気にしないようにしようと思えば思うほど、気になってしまう。
時間の経過とともに忘れるのがいつものパターン。+2
-0
-
58. 匿名 2016/02/23(火) 13:08:08
>>55
あなたの友人でも家族でも同僚でもないので
そんな取説みたいなこと言われても知らんがな+5
-0
-
59. 匿名 2016/02/23(火) 13:13:26
>>46
『さっきどうしたのー?
関わらないでオーラ全開で近寄れなかったよー』
と笑いとばすふりして確信にふれてみる
+2
-0
-
60. 匿名 2016/02/23(火) 13:18:48
気にしないでと言う奴に限って誰もよりも気にする
そんな奴に災いが起こると周りまで巻き込んで大騒ぎ
おばさん!あんたの事だよ!+3
-0
-
61. 匿名 2016/02/23(火) 13:18:57
>>55
浮き沈みの激しい私に周りが合わせてって…自覚してるなら直そうとしようよ。+12
-0
-
62. 匿名 2016/02/23(火) 14:17:59
+1
-0
-
63. 匿名 2016/02/23(火) 14:47:01
>>52
ちょっと待って、さりげなく下ネタぶっ込まないで!w+4
-0
-
64. 匿名 2016/02/23(火) 14:48:46
そういう人には挨拶と、必要事項以外は話しかけない。
無駄にコミュニケーション取る必要なし!
職場を離れたら考えない!
無理なら家族や友達に愚痴る!
どんなにいい人でも職場の人には職場の人の愚痴を言わない!+6
-0
-
65. 匿名 2016/02/23(火) 14:53:22
気にしないほうがいいのかな。みんなならどうする?
保育士してたのですが、
そこの保育士たちの保育がひどい。お母さんたちが見えないところでひどいこと言ったり、抱っこの仕方もおかしい。(服を持って持ち上げて移動させる)ひどいことっていうのは、子どもにむかって
「うるさいなー。」とか「なんで来るの?」とか。
みんなヒステリック。
わたしは理由つけてそこはやめた。親になりすまして手紙かくにも中身が見えないからたぶん私ってバレる。
みなさんならどうする?気にしない?+3
-0
-
66. 匿名 2016/02/23(火) 15:11:02
相手の感情は相手のもの。従って感情をコントロールする責任は本人にしかない。だから自分のせいだと思わないこと。
そして自分の気持ちも自分でコントロールできるものだから必要以上に相手の責任にしないこと。
多分、こういう人は何かあるとすぐ自分のせいだと思い込んで怖がるのが癖になってる。
でもそれは癖だから直せる。相手のことが気になっている自分に気付いたらその瞬間、それについて考えるのをやめる。これだけ。
相手の感情に巻き込まれていることを自覚したら、手を叩く、洗う。トイレに行く。深呼吸する。紙にペンで記号を書く。といった、気持ちを切り替えるための簡単な動作をする(気持ちの区切りをつける)とやり易いかな。
一時的に物理的に距離を取るのもいい。相手との距離は精神的距離とも連動してるから。
相手が不機嫌なとき自分にどんな害があるか言葉で具体的に書き出してみるのもいい。すると周りに当たったりする程度で案外恐くなかったりする。冷静に見てると「あ、今日もキャンキャン鳴いてるなー元気ねぇ」くらいのものだったりする。
そして相手が不機嫌なとき、自分がどうすれば楽でいられるかの対処法を考えておくのもあり。
+9
-0
-
67. 匿名 2016/02/23(火) 15:11:43
子供の友達がすっごく嫌な子で、『(我が子)は○点、僕は○点』とか『(我が子)はめっちゃ弱い』とか私に言ってくる。
気にしないと思うけど、我が子に勝った!と思われてると思うと腹立って眠れない!+2
-0
-
68. 匿名 2016/02/23(火) 15:16:47
スーパーにいった。
魚がパックしてシールつけて売ってるにも。
他の同じ魚がパックしてないように見えた。
シールがプラスチックの直。
悪くならないか心配でつい店員に声をかけた。
なんでこっちパックしてるのに。
なんでむき出しなの?
そしたら真空パックですといわれたわ。笑い。
透明で真空パックしてるように絶対みえなかったよ。
恥だった。。+0
-3
-
69. 匿名 2016/02/23(火) 15:17:56
いたいた、そーゆー人
けど「旦那とケンカしたのかな?」とかなんかイヤなことあったんだろうとか思って 自分と無関係 として切り捨て 気にならなかった+3
-0
-
70. 匿名 2016/02/23(火) 15:38:19
>>38
なにそれ。お母さんひどい。
38さんいくつ?成人してるならお金貯めて家を出て、未成年ならバイトして一人暮らしのお金を貯めた方がいいよ。バイトは飲食店にすれば賄いがあるからそこで食べてくればいいよ。
気にしないことができるのは他人までだよ。親は別。うちも軽く毒親だったから分かる。
早く逃げて。+6
-0
-
71. 匿名 2016/02/23(火) 15:43:25
>>68
ごめん
何を言ってるのか私にはわからなかったわ+3
-0
-
72. 匿名 2016/02/23(火) 16:14:02
気にしてないよ!と軽くいう人ほど気にしてるんだなーと思う。+2
-1
-
73. 匿名 2016/02/23(火) 16:34:56
わかります。
相手の機嫌が悪いと私の接し方に何か問題がなかったかと自分を責めてしまいます。
冷静に考えてみると、他のことで機嫌の悪い時もあるんですよね。
一人でいるとモヤモヤが晴れないので、
家族や友人と話して気分を変えるようにしています。+6
-0
-
74. 匿名 2016/02/23(火) 16:54:06
余計なことは気にして、肝心なことは気にしないよね。と主人に言われた。確かにそうだけど
性分だから仕方ない…。直そうと思うけど急には直らないので、またそこで気にします。主人は私のこと、良く見てるなと…+3
-0
-
75. 匿名 2016/02/23(火) 17:09:44
いるいる、そういう人。
私もモヤモヤして気にするタイプだから、そんな目にあったときは同じような同志と「あの人また荒れてるわー」と半分バカにしてストレス発散してるよ。
自分の精神衛生を保つことを優先していいと思う。+7
-0
-
76. 匿名 2016/02/23(火) 18:13:29
自分にだけなら傷付くけど他者にも同じなら平気かな。あ、なるほどね、となる。はいはいはい、来ました。てね。+4
-0
-
77. 匿名 2016/02/23(火) 20:27:32
まさに、それです。
だから自分自身が面倒臭いです。
これは性格だから
治らないと思って開き直るしかないと思います。
…と思いながら気にします+1
-0
-
78. 匿名 2016/02/23(火) 21:05:30
>>66
うわ、なんかすごい楽になれそうな気がしました。思わずスクショしちゃいました 笑
そっか、そういう風に思えるようになればいいんだ。
ありがとうございます
+4
-0
-
79. 匿名 2016/02/23(火) 21:10:32
自分で言うのはアレだけど、些細なことで傷ついたり根に持ったりしてしまう性分だから、気にしない気にしないって思いながら生きてるけど、何年前のことでもふと思い出して悲しくなったりむなしくなったりする。
言った相手は絶対覚えてないんだろうけど。
あと、いつもと相手の反応や返答が違うと私が何かしたのかな?って不安になって勝手に落ち込む。疲れる。+8
-0
-
80. 匿名 2016/02/23(火) 21:46:26
気にしないでという意味、ある程度上の立場になると会社の事情をわかった上での言葉だと思います。+2
-0
-
81. 匿名 2016/02/23(火) 22:58:28
高校時代の友達のグループの1人で私にだけマウンティング激しい!言い返したら負けと思って余裕のあるふりしてるけど、それが気に入らないのか本当に酷すぎることばかり言ってくる!もう限界で1年に何回か遊び誘ってくるけど、全部断ってる。でも思い出すとイライラして全部ぶちまけてやりたーい!!+2
-0
-
82. 匿名 2016/02/24(水) 03:22:30 ID:wrcK4znUAb
>>38
私も毒親で機嫌が悪いときは罵倒してきたりしてきます。酷いと朝まで留守電に暴言のメッセージが入ってる事もあります。
自分を守ってあげられるのは自分しかいないから、なるべく早く引っ越したりして距離とってくださいね。
機嫌がコロコロ変わる人が身近にいるからこそ、自分はそうなっちゃいけないと気を付けれるようになったので、そこは感謝してます。
+1
-0
-
83. 匿名 2016/02/24(水) 03:53:26
気にしないでって言われて、それが出来ないから悩んでるんでしょうがってアドバイスくれた友人にも苛ついて自己嫌悪・・
なるべく違うこと考える努力したり、気分転換するよう心がけます。
あとは、私は絶対同じことはしないって思って自分の成長の踏み台になってくれてありがとうと思うようにしたり。
友人にも気軽に気にしないでって言わなくなりました。
なるべく共感して寄り添って違う言葉をかける努力をしています。
振り回されてる自分に悲しくなったりするけど、なんとかプラスに思える材料を見つけて気持ちが楽になるといいなと思います。
+2
-0
-
84. 匿名 2016/02/24(水) 14:03:26
モヤモヤすることにこだわらない。
モヤモヤしたくないのにモヤモヤしてしまうから、モヤモヤしたくないのに~モヤモヤしちゃう~なんでうまく処理できないんだろう~って段々自分のキャパのなさにへこんでしまうようになる。
モヤモヤさせたままほっとけばそのうちどうでもよくなってるよ。+0
-0
-
85. 匿名 2016/02/24(水) 14:07:27
主さんの場合、
「あの人は誰にでもそうだから気にしない方がいいよ~」
じゃなくて
「あの人は誰にでもそうなんだよ~ちょっと気分悪くなっちゃうよね~あんまり落ち込まないで」
と言われたらよかったかも。+1
-0
-
86. 匿名 2016/02/24(水) 22:58:59
嫌みばっか言われて気にしないようにしてたら、調子こいてどんどんエスカレートしてきたんですけど+1
-0
-
87. 匿名 2016/02/25(木) 16:07:05
だんだん、自分の話しかしない、人の話を聞かない、彼氏がいるのに付き合う気のない自分のことがすこな男の気持ちを知りつつ都合よく使う。
そんな友人の事、他人だから気にしないようにしてるけどだんだん呆れてきた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する