-
1. 匿名 2016/02/22(月) 14:53:10
今度ヨーロッパに1週間ほど旅行に行くことになったのですが、海外旅行で使える便利なものって何かありますか??
スリッパや変圧器などの定番以外でなにかオススメがあれば、使い方と併せて教えてください!(^o^)+45
-7
-
2. 匿名 2016/02/22(月) 14:54:10
定番だけど、ストール!+175
-8
-
3. 匿名 2016/02/22(月) 14:54:14
Gopro+10
-8
-
4. 匿名 2016/02/22(月) 14:54:18
ティファールのポットを持って行って、
日本食が恋しくなったときにインスタントのお味噌汁作って食べてる笑+23
-86
-
6. 匿名 2016/02/22(月) 14:54:30
粉末ポカリ!
具合悪くなって大変でした…。
東南アジアだったから、ヨーロッパより不衛生で(^^;;+183
-15
-
7. 匿名 2016/02/22(月) 14:54:35
醤油
口に合わない料理も多少マシになる+107
-14
-
8. 匿名 2016/02/22(月) 14:54:40
あさげ。
日本食が恋しくなったときに必須。+136
-14
-
9. 匿名 2016/02/22(月) 14:54:45
出典:stat.news.ameba.jp
+27
-9
-
10. 匿名 2016/02/22(月) 14:54:50
ストッパは必ず持ってく+133
-5
-
11. 匿名 2016/02/22(月) 14:55:30
プチプチ。
あれば便利かな〜割れ物買った時とか。
あとスリッパはホテルにないから持って行った方がいいよ。+143
-5
-
12. 匿名 2016/02/22(月) 14:56:04
メモ帳とペンは持ち歩くと役に立つ+160
-4
-
13. 匿名 2016/02/22(月) 14:56:12
肩掛けカバン
前に持って盗まれないようにできる+115
-9
-
14. 匿名 2016/02/22(月) 14:56:13 ID:KunbFaAIoy
私は洗濯バサミを幾つか持って行きます!ちょっとした手洗いをしたとき、便利です+132
-6
-
15. 匿名 2016/02/22(月) 14:56:47
入浴剤
バスタブがあればかなり癒される
万能ナイフ
何かと便利だけど飛行機には持って入れないのでスーツケースへ+87
-3
-
16. 匿名 2016/02/22(月) 14:56:58
マスク
飛行機もホテルも乾燥してる+202
-3
-
17. 匿名 2016/02/22(月) 14:57:08
洗濯ピンチ。
えーなんていうの?
ピンチいっぱいついてて靴下とか干せるやつ。
+119
-8
-
18. 匿名 2016/02/22(月) 14:57:10
アルコール除菌シート
+249
-5
-
19. 匿名 2016/02/22(月) 14:57:11
ストールとかマスクかな?
首元冷やしたり、気管を冷やすと、喉痛くなるから…
意外と冷房効いてたりするのよね
+45
-4
-
20. 匿名 2016/02/22(月) 14:57:30
カイロとマスク
機内とか寒いし、向こうの気候がわからないから絶対持っていく+109
-4
-
21. 匿名 2016/02/22(月) 14:57:52
ゴルフボール!
お風呂にお湯を溜めたいときに、
栓がないところもあるから。+115
-18
-
22. 匿名 2016/02/22(月) 14:58:01
圧縮袋、洗濯用ネット、トイレットペーパー(芯を抜いて潰す)+58
-3
-
23. 匿名 2016/02/22(月) 14:58:04 ID:DogKKHsgj2
ヨーロッパだとフライトも長いと思うので
機内で使うネックピローがオススメ!
首が痛くならずに眠れます。+141
-5
-
24. 匿名 2016/02/22(月) 14:58:08
100均の洗濯物干しロープ
外に干せないので、あると便利です
乾燥機かけたくないものなんかを干します。
帰りに捨ててきます!+65
-4
-
25. 匿名 2016/02/22(月) 14:58:28
100円ショップで売ってる小さいピンチは使えたよ+141
-2
-
26. 匿名 2016/02/22(月) 14:58:36
干し梅持って行きました!
+39
-4
-
27. 匿名 2016/02/22(月) 14:58:57
ウェットティッシュ
+123
-3
-
28. 匿名 2016/02/22(月) 14:59:25
ウェットティッシュは必需品+156
-4
-
29. 匿名 2016/02/22(月) 15:00:13
石畳多くて足疲れる。
ブランドショップの為にヒールもいるけど
慣れたスニーカーも必要かと+165
-9
-
30. 匿名 2016/02/22(月) 15:00:14
語学力に自信が無いので、筆談用にメモ帳とペンを持っていきます+36
-3
-
31. 匿名 2016/02/22(月) 15:00:27
ボールペン!+41
-3
-
32. 匿名 2016/02/22(月) 15:00:32
カップラーメン
深夜お腹が空いた時、買い出しに行くのは危険だからあると助かる+101
-10
-
33. 匿名 2016/02/22(月) 15:00:35
ホテル泊まっても、掃除の人がケースの中身盗んだりするので注意です。+100
-2
-
34. 匿名 2016/02/22(月) 15:01:13
100均の洗面器とピンチハンガー固形石鹸
アロマオイルパイルスリッパ+11
-6
-
35. 匿名 2016/02/22(月) 15:01:17
海外行くときは小さい小銭入れを二つくらい持っていって、お金を別けて入れてるよ
持ち歩くのは1つね+92
-2
-
36. 匿名 2016/02/22(月) 15:01:18
iPadあるとかなり便利+10
-6
-
37. 匿名 2016/02/22(月) 15:01:27
ラゲージチェッカー!
スーツケースの重さを測る機械です。
ヨーロッパの航空会社は割と厳しめなので、買い物をたくさんする人には必須だと思います。+72
-10
-
38. 匿名 2016/02/22(月) 15:01:34
ジップロック
洗濯ネット+66
-3
-
39. 匿名 2016/02/22(月) 15:01:48
絆創膏+56
-2
-
40. 匿名 2016/02/22(月) 15:02:11
地球の歩き方+22
-6
-
41. 匿名 2016/02/22(月) 15:02:11
百均で売ってる、掃除機なしでできる圧縮袋!
洋服など買ったり、寒い時期に暖かい国にいくときにオススメ!+96
-7
-
42. 匿名 2016/02/22(月) 15:02:37
+79
-10
-
43. 匿名 2016/02/22(月) 15:02:43
シャワーの水圧が弱いことがあるので、100均の小さな洗面器+23
-18
-
44. 匿名 2016/02/22(月) 15:02:48
おすすめグッズじゃないけど、小銭は日本で替えられないので
ベッドなどのチップで使い切る。+61
-8
-
45. 匿名 2016/02/22(月) 15:02:54
15カ国くらい旅行してるけど毎回
除菌シート詰め替え用
箱ティシュペーパーの中身を適量
それぞれジップロックにいれて持ち歩いてる
トイレやご飯前に使ってる
あとは海外のビニール袋は破けやすいところもあるので
エコバック持って行ったりしてる+130
-8
-
46. 匿名 2016/02/22(月) 15:03:01
スリッパ
機内でも履けるし、日本と違ってホテルの部屋に置いてないから。+81
-3
-
47. 匿名 2016/02/22(月) 15:03:06
ウエットティッシュ。
おしぼりが出てこない。+74
-2
-
48. 匿名 2016/02/22(月) 15:04:04
南京錠。
リュックとかのジッパーの所に掛けてます。
ワイヤータイプも便利です。
いかにも防犯してます、というのも目立つしのであまり物々しくならない程度にデザインを選んでます。+74
-4
-
49. 匿名 2016/02/22(月) 15:04:27
1週間くらい日本食から離れても大丈夫だよ~!
と思ったら甘かった(笑)
塩昆布とかお茶漬けのりとか、かさばらない日本味があった方が良いよ。食べ物が口に合わないと絶望的な毎日になるよ。+79
-14
-
50. 匿名 2016/02/22(月) 15:04:28
固形石鹸を持っていってる
ホテルの石鹸が泡立たないやつだったりする事が多い…
余ったらそのまま置いて帰る+33
-4
-
51. 匿名 2016/02/22(月) 15:04:41
歯ブラシ。
ホテルに付いてない。今はどうかな?。+35
-2
-
52. 匿名 2016/02/22(月) 15:05:10
スリッパ!
ないところが、
多かったので。
靴だとゆっくりできない。+26
-2
-
53. 匿名 2016/02/22(月) 15:06:59
スリッパとか洗濯ピンチは帰りに捨てて来れるように、100円ショップで買うのがオススメ!
+30
-3
-
54. 匿名 2016/02/22(月) 15:07:05
持って行くと便利、とは少し違うけど
下着や肌着など、そろそろ捨て時かなと思う物を置いておいて
旅行用にし、処分して帰ってきます。
あと、我が家の必需品はスーツケース用の測りです。
ひとつあると本当に便利です。+77
-7
-
55. 匿名 2016/02/22(月) 15:07:18
ガムテープ
瓶類とかワレモノ買った時にスーツケースに固定すると割れにくい+47
-4
-
56. 匿名 2016/02/22(月) 15:07:51
赤ちゃんのお尻ふき!
体全身拭けるし、おしぼり代わりにも使える。フタにフタップつけておくと更に便利!+45
-2
-
57. 匿名 2016/02/22(月) 15:08:21
正露丸は必須
柿の種
カリカリ梅
あさげ
日本茶のティーバッグ
日本の味でほっと出来ます
ストール厚手のソックスは寒い機内で活躍
+30
-6
-
58. 匿名 2016/02/22(月) 15:08:33
ボディソープやシャンプー
アメニティがあるけど、肌に合わないといけないので。+23
-5
-
59. 匿名 2016/02/22(月) 15:09:15
携帯
時計、アラーム、音楽プレイヤー、地図
翻訳機、照明、カメラ、メモ帳などなど
+4
-4
-
60. 匿名 2016/02/22(月) 15:09:33
歩き回ってとても足が疲れたので
足裏シートが役立った
むくみ対策や、よく眠れる香りなど
疲れに有効なものを持っていくと
疲労の蓄積具合が変わってくると思う+56
-2
-
61. 匿名 2016/02/22(月) 15:09:48
トイレに紙が無いので
ウェットティシュ+6
-4
-
62. 匿名 2016/02/22(月) 15:09:51
わたしはスリッパより、ビーチサンダルが好きです。機内でも楽だし、ホテルではシャワーから出たあとなんかもさっと履けて便利です。+126
-6
-
63. 匿名 2016/02/22(月) 15:10:55
チップ用に財布わけとく。
どこ行くにもチップだすのが礼儀みたいになってる
+27
-5
-
64. 匿名 2016/02/22(月) 15:11:23
かりかり梅を持っていきます。酸っぱさで疲れも取れた気持ちになる。
+11
-2
-
65. 匿名 2016/02/22(月) 15:11:54
プチプチ(お土産を包む)
布ガムテープ(手で切れる)
スリッパは2足
一足は観光から戻ってきたら汚い足のまま履く
(シャワーの順番待ちのとき)
もう一足はシャワー後に履く
最終日に捨ててくる
+21
-6
-
66. 匿名 2016/02/22(月) 15:12:04
>>63
国による+8
-5
-
67. 匿名 2016/02/22(月) 15:16:56
ピカジェル
ジェル上の手洗いです。洗い流す必要はありません。+10
-5
-
68. 匿名 2016/02/22(月) 15:18:07
2週間ヨーロッパ行ったけど日本食全然恋しくならなかった(笑)
それにサーモンとか握り寿司だったら普通にスーパーに売ってるよ?醤油付きで。
安宿に泊まってたから100均のスリッパはホテルで役立ったな~。歩き疲れてスリッパにした時の解放感といったら(●´艸`)
楽しんできて下さいね~♪
+45
-3
-
69. 匿名 2016/02/22(月) 15:18:43
ホテルの部屋は乾燥してることが多いから適当な紐を持っていって部屋のどこかに結んで
使ったタオルとか掛けておくと多少でも加湿効果あるよ
手洗いしたハンカチ靴下とかも乾いちゃうからいいかも、洗濯バサミもね
あと旅行中はよく歩くから湿布系も疲れが取れて足が楽になるよ+42
-3
-
70. 匿名 2016/02/22(月) 15:23:14
石畳など歩くとホント疲れるので↑にお風呂の栓にゴルフボールがあったけど、足裏マッサージにもいいかも。+23
-1
-
71. 匿名 2016/02/22(月) 15:23:52
メトロとかに乗る予定があるなら、定期入れ持っていくといいかも+11
-5
-
72. 匿名 2016/02/22(月) 15:24:16 ID:CPw7iHmMEg
延長コード
色々充電するのに凄い役に立つ?携帯、wife、デジカメとか意外と使うから+27
-4
-
73. 匿名 2016/02/22(月) 15:25:56
口に合わない食事の時に+19
-11
-
74. 匿名 2016/02/22(月) 15:26:42
主です
初めてトピ申請で採用されて凄く嬉しい…!
皆さんの貴重なご意見、ありがたく読ませてもらってます!
学生の貧乏旅行なので、100均で買えそうなものが多くて助かります!笑+61
-1
-
75. 匿名 2016/02/22(月) 15:27:38
MAPS・MEという無料アプリをモバイルにインストールしておくといいです。
これはgooglemapsとおなじ地図アプリですが、オフラインで使えます。
アプリをインストールした後、国・都市情報をインストールして使います。
日本でも使えますが、おそらく外国の方が詳しい情報がのっていたりします。(アメリカの場合はバス停留所なども)
日本で使い方を練習して行くといいでしょう。
車に乗っている場合はナビにもなります。
粉末ポカリと下痢止め
これは必携です。先進国であっても水が変わるとお腹をこわしがち。
携帯カイロもあるほうがいいでしょう。
数日すると日本食が恋しくなるんですよね。
インスタント味噌汁、しょうゆは欲しいところ。
昨年2月上旬にパリでトランジットのために数時間過ごしたけれど
大雪で寒かったです。体を冷やさないようにお気をつけください。
ボールペンは2本ほど用意してすぐに出せるようにしておきます。
入国書類など使う頻度が高いし、貸してってよく頼まれます。
私はipadに翻訳アプリをいくつか入れておきました。
ロシア上空を飛ぶのでしょうか?
あそこはうまくするとオーロラが見えるらしいですね。
+70
-2
-
76. 匿名 2016/02/22(月) 15:32:20
腰と座席の間に小さい枕を入れると、長時間の移動が楽です。
最近はネックピローとかと一緒に、100均の旅行グッズのコーナーにあります。
あと、ウェットティッシュとラゲージチェッカーも我が家の必需品です。
気をつけて、楽しんできて下さいね。+12
-2
-
77. 匿名 2016/02/22(月) 15:33:47
常備薬
クレジットカード、持っていればデビットカードまたはインターナショナルカード(日本の預金を現地通貨でおろせる)
日本茶、フリーズドライの味噌汁のティーバッグ
正露丸とオロナイン
ファスナー付きジップロック
薄いカーディガンまたはフード付きパーカー(雨よけになる)
日本円、現地通貨用財布
海外出張の際に持参する物です。
薬と化粧品は海外で調達すると合わない事があります。日射しの強いところへはサングラスも。
現地で買うと骨格が違うので、頬は当たるしメガネがずれるので注意)+19
-3
-
78. 匿名 2016/02/22(月) 15:46:42
当たり前かもですが、現地で使うWi-Fiを、
事前に予約して行くと手続きがすぐ済みます。
必要ない国があるのか分かりませんが、何社かあるので調べられては?
iPadに携帯、Wi-Fiのバッテリーを充電するとなると3口位の差込みコードもあると便利です。
+25
-1
-
79. 匿名 2016/02/22(月) 15:51:38
どうしても便秘がちになるのでドライプルーンを持って行きます。夕食後に数粒食べておくと、朝食後程よく通じてスッキリと1日がスタート出来ます。日本にいる間に自分の適量を試して知っておくといいよ。私は6粒。貧血と目の疲れにも有効です。+16
-0
-
80. 匿名 2016/02/22(月) 15:52:15
iPad!
ヨーロッパのホテルはほとんどパスワードでWi-Fiが使えるから、
行きたいお店探したりしてスクロールショット。
地球の歩き方も一冊持ち歩くの大変だから写真に撮っておくと、
歩きながらパパッと見れて便利だよ。+13
-0
-
81. 匿名 2016/02/22(月) 15:54:19
薄いシルクのパジャマ。
畳むとペッチャンコになるやつ。
パジャマ代わりにTシャツとかパンツ持って行くとかさばるから。
寝巻き付いてるホテルは皆無だしね。+26
-4
-
82. 匿名 2016/02/22(月) 15:54:38
ユニクロのウルトラライトダウン
機内は寒いし軽いしたたんで小さくできるから寒い国から暑い国に行くときは必ず持っていきます+55
-2
-
83. 匿名 2016/02/22(月) 15:58:40
スキミング対策。パスポートとクレジットカードに。パスポートはコピー取って、クレジットカードは盗まれた時すぐ使用出来なくするため連絡会社控えておく。
ドアのストッパー。自分が部屋の中にいるときに、不審者がカギ開けてもすぐは入ってこられないようにするため。(時間は稼げる)
犯罪に巻き込まれない保証はないから。+53
-0
-
84. 匿名 2016/02/22(月) 15:58:58
洗濯物干し問題は意外に重要
意外にかさばるからね。
バックパッカーだと荷物を最小限にしなければいけないから
やわらかいワイヤーとゼムクリップの大きいので代用するみたいね。
ヨーロッパは石畳が多いからスーツケースのキャリーが壊れやすい。
二輪より四輪がいいといわれている。
私はパスポートのカラーコピーと証明写真のあまりを数枚、戸籍謄本のコピーを1部もっていきます。
これはパスポートの紛失盗難にあったときの再発行のためです。
無いと、日本から戸籍謄本をファクスしてもらったりと大変みたいです。
海外旅行保険は必ずはいってください。万一、旅先で治療、入院となったときの
医療費はとても支払える額ではありません。
日本から駆けつける家族の旅費までサポートされているタイプもあります。
保険証書と現地の保険会社デスクの連絡先も控えてください。
クレジットカード盗難の場合の現地のデスク連絡先も控えていくこと。
すぐにカードをとめて、残りの日程に支障が出ないように新たなNOで再発行してくれると思います。
ヨーロッパはスリとかタカリ、ジプシーもいるので盗難には気をつけないといけませんね。
強盗の場合は、日本円にして5000円程度をすぐに出せるようにしておいて脅されたらそれを出して逃げるほうがいいみたい。
とりあえず酒の1本もかってその日を暮らせる程度の金額で満足するみたいです。
部屋のセイフティボックスが暗証番号方式の場合は、全部の番号ボタンにさわって指紋をつけておくこと。
指紋検出用の粉をつけておいてどのボタンを触ったかわかるようにして金庫のものを盗む犯罪もあります。
部屋の金庫を信じていいかどうかはホテルのランクにもよりますけどね。+61
-4
-
85. 匿名 2016/02/22(月) 15:59:11
化粧落としシート。
ヨーロッパだったら半日くらい飛行機に乗るよね。
飛行機に乗る前に、空港のトイレで化粧を落とせるから持っていくと楽だよ。
たまに飛行機内のトイレで落とす人いるけど、迷惑なのでやめること。
ヨーロッパのどの国に行くかわからないけど…。
私の友達でスマホやパスポートを盗まれた人がいます。
だから気を付けて楽しんできてください。+39
-0
-
86. 匿名 2016/02/22(月) 15:59:12
売店で売ってるパウチのお菓子の梅干し。
毎日朝晩一個食べることで日本食が食べたくならずに済みました。
+3
-1
-
87. 匿名 2016/02/22(月) 16:00:46 ID:ityIiaYuFl
毛抜きと爪切り、ハサミ。
ささくれが気になっちゃう時、つめが微妙に割れた時に便利。
ハサミは買った服のタグが切れない時とかに。+24
-0
-
88. 匿名 2016/02/22(月) 16:01:44
下着は洗うの面倒なので、100均で使い捨ての紙パンツ買って一回で捨てる。+5
-9
-
89. 匿名 2016/02/22(月) 16:01:55
チェーンタイプの鍵。
ホテルでトランクごと盗まれることもあるみたいだから、
置いて不在にするときには備え付けの家具にトランクと鍵を括り付けてる。+28
-1
-
90. 匿名 2016/02/22(月) 16:04:52
トイレに流せるポケットティッシュ
観光地だと、ティッシュペーパーきれていることあるから+9
-2
-
91. 匿名 2016/02/22(月) 16:05:11
主ではありませんが、このトピめっちゃ参考になる。
旅行に行く前に見たかった!+57
-1
-
92. 匿名 2016/02/22(月) 16:06:12
妹は現地の食べ物があわなくて具合を悪くしたけど、胃薬持っていってたからのりきれたって言ってた。+7
-0
-
93. 匿名 2016/02/22(月) 16:08:52
レトルトのお粥
スプーン
フォーク
お腹がの調子が悪いときや小腹空いた時、助かるよ+11
-5
-
94. 匿名 2016/02/22(月) 16:13:55
飛行機内でのアイマスク
目のところが温かくなるめぐりズムがおすすめ+34
-0
-
95. 匿名 2016/02/22(月) 16:29:39
>>38です。
洗濯ネットは着るものを下着とかブラウスを小分けにすると、便利です。半透明で開けなくても分かります。100均で買えますよ。
ジップロックは色々使えます。先ず水物化粧水とか歯みがき粉とか空港で分けて検閲されるものを一まとめにしておくといいですよ。
それから、現地でランチパックの代わりになります。お土産で水分の多いものを買ってもジップロックに入れれば空港で取り上げられません。多分。。。
後は、湿った洋服など入れるのに便利です。
SとLを買うことをお薦めします。
これはスーパーで買いましょう。スーパーの方が安いです。
楽しんできて下さい。
+17
-0
-
96. 匿名 2016/02/22(月) 16:29:47
海外によく行きます
スーツケースのポケットに常に入っているのは、ガムテープ(5cmくらいに折りたたんだもの)、ハサミ、ジップロック、除菌ティッシュ、マスク、予備のハンカチ・ティッシュです
行き先がヨーロッパなら、
スリッパ、歯ブラシ、歯磨き粉 … 置いてないことが多い
空気で膨らます洗面器 … シャワーヘッドが固定のことが多く身体を洗うときに便利
テーピングテープ … 石畳や合わないベッドで急に膝や腰が痛くなってもテーピングすれば動ける
定番では、
ストール … 朝晩は結構冷えるし、ちょっとオシャレな感じに巻けば観劇などにも便利
ボールペン … 機内でも使う機会が多い
メモ帳 … 言葉が通じない時の意思疎通に使える、滞在先をメモしておくとタクシーに乗ったときの説明にも便利
常用薬や眼鏡、現地通貨など、必須のものは予めリストアップしておいて忘れ物がないようにしてください
wifi環境は個人的には必須なので、ポケットwifiをレンタルすることもありますが、最近は現地でプリペイドSIMを買って安く済ませることが多いです
携帯やタブレットなど複数持っていく人は、4ポートくらいのUSB充電ACアダプタ(Anker PowerPort 4など)を持って行くと便利です
外出先でスマホのバッテリーが無くなることもあるので、小さめのバッテリーも一緒に持ち歩くと安心です
+17
-3
-
97. 匿名 2016/02/22(月) 16:36:08
クレジットカード
ヨーロッパあたりはカード支払いが主流
水1本でも気がねしなくて大丈夫だよ
現地通貨の換金の手間が省けるのと、万が一盗難にあってもカード会社に連絡すれば止められる。
と、カード会社の連絡先を携帯電話に登録しておくといいよ。+12
-0
-
98. 匿名 2016/02/22(月) 16:37:46
おばあちゃんから無事帰ってこれるように
と、書かれた手紙
お守り代わりに持っていきました。
テロ後だったので、
無事フランスから帰ってこれてよかったです。
+30
-11
-
99. 匿名 2016/02/22(月) 16:41:05
一週間程度なら多少何か足りなくても問題ないと思うけど、
乾燥タイプの耳垢の人は耳かきもっていったほうがいい。
飛行機での気圧変化と現地の乾燥っぷりで耳痒くてしかたなくなるので。
かさばらないしね。+13
-2
-
100. 匿名 2016/02/22(月) 16:47:13
2週間以上の場合だと色々あったほうがいいけど、
学生旅行で、1週間なら極力荷物減らす事を考えたほうが楽しめるよ。
これまで挙げられてるの否定するようで悪いけど
日本食のレトルト、調味料などはいらないと思う。
そんな恋しくなったりする期間じゃないから。
あと、服も寒かったら現地で調達する、みたいな感じに構えて、
かさばるようなセーターやカーディガンは最低限にしたほうがいい。+64
-2
-
101. 匿名 2016/02/22(月) 16:51:27
ホテルの部屋の出入りは人に見られないようにしてね。
尾行してきて部屋を確かめ、ルームサービスの振りをして押し入るという事件もあるよ。
ヨーロッパは移民問題、ギリシャの問題が山積して、一人がちだったドイツでさえ
最大手の銀行が債務不良に陥ったみたいね。
つまり経済的にも治安面でもあまりよろしくない状況
本当に気をつけて、それでも楽しんできてね。+25
-1
-
102. 匿名 2016/02/22(月) 16:54:41
スーツケースの中身を、
衣類・小物・持参するお土産等に分けて「洗濯ネット」に入れると、
ごちゃごちゃにならなくていいよー!
帰りは帰りでお土産や洗濯物入れたりできるし、
すっごく便利だよ!
100均でいろんな大きさ買うのがおすすめ。+16
-1
-
103. 匿名 2016/02/22(月) 16:56:52
ところで、ツアーでいくのかな?それとも個人で手配するような、
ユースホステルとか使いながらのバックパッカーかな?
それによって多少持って行くべきものって変わってくるよ。+15
-1
-
104. 匿名 2016/02/22(月) 16:56:54
たかが〜2週間の旅行で日本食(味噌汁とか)
ウケる。現地で楽しめよw+54
-40
-
105. 匿名 2016/02/22(月) 16:57:24
紙がないことが多いから、ポケットティッシュ
お土産を買っても、まともな袋は貰えない事が多いので、ショッピングバック
他に、ウエットティッシュ、ボールペン、メモ帳は私は必ず持って歩きます。+11
-0
-
106. 匿名 2016/02/22(月) 17:03:45
>>46
部屋には置いてないけど日本人が泊まるようなそこそこのホテルなら、
フロントに行って、下さいって言うとほとんどの国でもらえるよ。+5
-2
-
107. 匿名 2016/02/22(月) 17:05:36
10日以内の旅行ならクレジットカードとスマホと変換プラグ+充電器さえあれば大丈夫。ウエットティッシュはあるといいかな。
ハンドバック1つでドイツ1周したよ。
スーツケースもバックパックもなしで。+6
-20
-
108. 匿名 2016/02/22(月) 17:09:43
主が持って行くと言ってる定番(スリッパや変圧器)を挙げる人のアドバイスは、
自分が如何に海外慣れしてるか誇示したいだけだから無視したほうが良い気がする。+11
-17
-
109. 匿名 2016/02/22(月) 17:10:45
ナプキン 海外行くと急になったりする 海外のナプキンはゴワゴワしてて紙おむつみたいだった+35
-2
-
110. 匿名 2016/02/22(月) 17:12:36
>>54
スーツケース量り(目覚まし機能付き)はマジで最高です
現地で雑誌とかビン物とか重いものをお土産として買うことが多かったので本当に助かっている。
ツアーで行っても個人で行ってもこれがあれば空港で超過料金に困ることないよ!+17
-1
-
111. 匿名 2016/02/22(月) 17:15:10
ツアーじゃなく個人旅行なら方位磁石。
地図見る時便利。
スマホのアプリもあるけど、充電キレたらアウトだし、
電池もったいないから、キーホルダータイプのバッグとかにぶら下げとくと直ぐ方角確認できていいよ。+15
-1
-
112. 匿名 2016/02/22(月) 17:15:14
味噌汁などの日本食を持参する方に聞きたいです!
ホテルの湯沸し器ってちゃんと宿泊者が変わる度に洗ってるのか疑問に思います。
抵抗無く使えますか?+5
-10
-
113. 匿名 2016/02/22(月) 17:15:54
粉末緑茶か麦茶を持っていってます。
炭酸や甘いジュースは現地で簡単に手に入るけどお茶は好みがあるから。
水はどこでも帰るので、水出しできるやつね。荷物にならないし。
これがあると夜のホテルでほっとできる。+13
-1
-
114. 匿名 2016/02/22(月) 17:18:17
>>104
最初は現地のものを食べればいいと考えているけれど
実際に行くと食事が合わないことが多い。
味覚の問題だからよ。+12
-3
-
115. 匿名 2016/02/22(月) 17:21:19
>>112
1ヶ月くらいの旅行の場合なら、セラミックの簡易湯沸し器持参する。
清潔かどうかというより、安いホテルとか止まった時に湯沸し器ついてない場合もあるから。
↓こういうの
+13
-5
-
116. 匿名 2016/02/22(月) 17:24:05
>>114
横からだけど、アジア圏ならともかく、ヨーロッパ旅行で、
味覚合わずに苦労するとかってそんなの滅多になくない?
イギリスだったら多少わからなくもないけど、
学生旅行じゃそれこそ最悪マクドナルド入っちゃえばオールオッケーだし。+20
-12
-
117. 匿名 2016/02/22(月) 17:24:55
パーカー、ストール、ユニクロライトダウン、スリッパ、スェットパンツは去年ヨーロッパ4か国行ったとき機内で活躍しました!+8
-0
-
118. 匿名 2016/02/22(月) 17:29:32
>>112
日本なら湯沸かしポットはホテルの定番備品だけど
海外(ヨーロッパといえども)だと、
キッチン付きアパートメントタイプか
そこそこ高級じゃないと、まずないよ。
なので、日本からインスタント食品持参しても
荷物になる確率高いかと!+29
-4
-
119. 匿名 2016/02/22(月) 17:32:37
ヨーロッパの電源変換プラグはCタイプかな。
私の場合、延長コードはいらなかったけどモバイルやデジカメの充電は頻繁にしたから
プラグが複数あるといいとおもった。
ハードオフのジャンク品のところに行くと108円位で買えるけど
ひとつくらいは新品を持っていくほうがいいかもね。
荷物は少なくしたい。
個人的にはお土産も買わないのでバックパックひとつで旅行したくらいだけど
ヨーロッパの空港で降りる日本人って結構おしゃれな格好をしているんだよね。
長旅で疲れ果ててボーっとしていると、きっちりコートを着込んだ女性がカツカツと
歩いていったりしてね。
+7
-3
-
120. 匿名 2016/02/22(月) 17:33:05
ヨーロッパいいなあ!東欧に行きたい!+6
-2
-
121. 匿名 2016/02/22(月) 17:36:00
>>112自分で水洗いする。+7
-0
-
122. 匿名 2016/02/22(月) 17:36:29
なんか僻み妬みの強い人湧いてるね+22
-1
-
123. 匿名 2016/02/22(月) 17:37:19
どん兵衛。イタリアでも、三日で、あきました。
ミラノには、おにぎりの店も、あるけどものすごく、たかい。+2
-11
-
124. 匿名 2016/02/22(月) 17:38:57
何食べても平気な人はそれでいいんじゃない。
平気じゃない人は日本食を用意すればいいし
それぞれが自分の経験を元に書き込んでいるんだから。
+34
-1
-
125. 匿名 2016/02/22(月) 17:39:15
海外で使えるレンタルWi-Fi。
もうでていたらごめんなさい。
一人で海外に行ったとき、とにかく電車の乗換駅や地図の検索ができて便利でした。
+7
-1
-
126. 匿名 2016/02/22(月) 17:40:30
1週間の旅なら日本食そんなに恋しくならないけどね。あと、中華料理店は、押さえておくと良いかも。唐揚げ、チャーハンは馴染みの味である意味日本食。+20
-0
-
127. 匿名 2016/02/22(月) 17:43:53
主です!
皆さん経験豊富ですね、すごくためになります!
旅程のほとんどがツアーです!
何人か仰っている通り、やはり荷物は出来るだけ少なくして行くのが良いですよね。
ラゲッジチェッカー、初耳でした!
お土産たくさん買おうと思っていた所なので危なかった…ありがとうございます!+24
-0
-
128. 匿名 2016/02/22(月) 17:47:17
海外以外でも、旅行する時は延長コード持ってる
案外コンセントが少ないとか(変圧器にも指し口1つしかないし)、コンセントまで遠いとかがあるから便利
+9
-0
-
129. 匿名 2016/02/22(月) 17:49:16
便利だったものでまだ出てなさそうなのはS字フックかな!
トイレとかレストランで荷物を掛けておけるよー。
でもスリが多い所では目を離さないでね!
逆に持って行くのにリスクがあるものとしては、リアルファーのマフラーとか?
ヨーロッパは動物愛護運動が盛んだから、目をつけられるかもしれない。
バッグもリュックだと切られて中の物盗まれるから、ショルダーバッグにして、コートの中から肩に掛ける!
+17
-3
-
130. 匿名 2016/02/22(月) 17:57:18
方位磁石って書いた者ですが、ツアーだったらいらないかも(笑)。
延長コードというかタップは私もお薦めする。
一人部屋でも厳しいけど、友人と同じ部屋だと絶対コンセント足りなくなる。
最近はUSB口ついてるのあるから、一つ持って行くと良いと思います。
+21
-0
-
131. 匿名 2016/02/22(月) 17:57:30
リアルファー、目からウロコ!
そういう逆に持って行かない方が良いものも知りたい!+14
-2
-
132. 匿名 2016/02/22(月) 18:00:08
クレジットカード、パスポート等を失くした場合の届け先の控え。パスポートはコピーを取っておく。
お金を全部失くした時に振り込んで貰うための口座と振り込みをお願いできる人(大抵は家族かな)の確保。あるいはネットカフェで自分でネットバンキングできるようにしておく。
何かしらの旅行保険には入っておく。
+8
-1
-
133. 匿名 2016/02/22(月) 18:02:54
個包装されてるお菓子
現地で子供がいたらあげてます
穴が開いたピーピー鳴るラムネとか楽しめていい
チョコとかだとすぐ食べ終わっちゃうから
キティちゃん柄のとかかわいいの持って行くと
女の子は特に喜んでくれる
東南アジアしか行かないのでEU向きじゃないかもだけど~
お金頂戴ってよって来る子達にあげてる
お金渡してもどうせ親に取られちゃうから…
集団のスリっ子ちゃん達には気をつけてねw+13
-15
-
134. 匿名 2016/02/22(月) 18:04:22
何よりも体温調節できる衣類かな。
現地の天気や冷暖房の温度等は行ってみないとわからないから、私は暑さにも寒さにも対応できるように3シーズン使える羽織物を持って行く。
もちろん厚すぎず重すぎずバッグに入るような物ね。+7
-0
-
135. 匿名 2016/02/22(月) 18:09:17
>>131
個人的には日本でよくある一点だけブランド物、もやめたほうがいいと思ってる。
財布だけヴィトンとか持ってる人よくいるけど、
ヨーロッパだとバランス悪いの見えてあまり見栄えいいもんじゃないし、
そこそこ金持ってるな、って思われてスリに遭ったりするのよく聞く。
+30
-0
-
136. 匿名 2016/02/22(月) 18:09:36
痔主なので泡サニーナとボラギノール。
これ以外はヨーロッパならクレカがあれば何とでもなる。現金もトイレとチップ、屋台以外必要ない。
+8
-1
-
137. 匿名 2016/02/22(月) 18:15:58
エコバッグとか、買い物バッグはファスナー付にしないとスリが狙ってる+15
-0
-
138. 匿名 2016/02/22(月) 18:18:19
参考にならないかもだけど
私は、明治チョコレートとか歌舞伎揚げとか柿の種をもっていって
初日にチップと一緒にルームメイドさんに置いておく。
ところでスキミング防止にアルミホイルが有効だと聞いたことがあるけど
本当かな。
販売しているスキミング防止のカード入れを信用していいものかいつも悩む。
+4
-6
-
139. 匿名 2016/02/22(月) 18:20:38
海外旅行までに生理が来なかったら、購入したナプキンを丸ごと圧縮袋に入れるのをお勧め。
日本ほど、質が良いものないからね。+23
-0
-
140. 匿名 2016/02/22(月) 18:20:47
ヨーロッパ行くならバッグはロンシャンがいいよ。
現地の人も一緒だし、観光客でも浮かない。
一番目立つのは日本人の大好きな斜め掛けバッグ。なぜあれを安全と思うのか理解出来ません。
あれはスリの大好物ですよ!バッグが腰に回った瞬間を狙います。
混雑した地下鉄で一発で終わりです。+8
-14
-
141. 匿名 2016/02/22(月) 18:22:14
風呂敷が意外と使えます+16
-0
-
142. 匿名 2016/02/22(月) 18:27:34
欧州でバックパッカーやってた20代。
・クロックス
→YHのシャワー室は汚いので。他にも室内履き、足休め用など重宝
・大きいカラビナ
→クロックス持ち運びに。軽くても場所とってリュックに入らないので、外のベルトに通して、そこに吊り下げる
・折りたたみ箸、フォーク、スプーン一式
→柄の部分は捨てて、先端だけで食事も可能。究極に軽量化したいならマジおすすめ
・フード付き撥水パーカ
→欧州は通り雨が多い。傘を差すほどでもないレベルなので、何かと重宝
・iPod touch
→音楽、辞書アプリ、Wi-Fiなど使えるものを。携帯を常時使っていると、いざという時に電池がなく役に立たない。手に持っていると盗難の危険もあるので保険の意味も込めてiPod touchを主力に街歩きした方がいい。
・100均の折りたためるペットボトル(というのか?)
→使わないときに場所とらない
・セーム
→水泳部が使うバスタオル。水分を含む→絞り出す→水分を吸い取る→…を無限ループ可能
+10
-0
-
143. 匿名 2016/02/22(月) 18:28:36
まぁ、今の時期ならロングコート着ておけばショルダーバッグでも大丈夫でしょう。
夏はそれこそ腹巻きだねwww+7
-2
-
144. 匿名 2016/02/22(月) 18:31:12
うちの義兄は仕事でもよく海外にいくし
プライベートでもハワイが大好きみたいでよく行くけど
ホテルで食べるインスタントラーメンがうまいんだよなって
しみじみ言う。
この間、家族旅行で1週間ほどハワイに行ったけど
日本人に人気のパンケーキとかいろいろ食べたけど
みんなのテンションの低さといったら..
いちばん美味しかったのは、丸亀うどんのおにぎりだった。
日本人だねえ。
+15
-5
-
145. 匿名 2016/02/22(月) 18:31:54
>>139
私は海外に2ヶ月単位で滞在する事が多いですが、必ず生理は遅れるし、来ても普段の5日目の量くらいが2日間続いて終わります。
とにかくビックリするくらい軽くて、もはや気にする必要がない(^^;; 普段はすごい重いですが。
20代の独身で未経産婦です。
皆さんがどうなのか知りたいので少しアンケート
【普段より軽い】→プラス
【普段より重い】→マイナス
で押して下さい。+9
-2
-
146. 匿名 2016/02/22(月) 18:32:53
のど飴もあったほうがいいかも。
ヨーロッパの乾燥舐めてて痛い目にあったことある。
マスク+のど飴、場所も取らないしお薦めです。+23
-2
-
147. 匿名 2016/02/22(月) 18:33:46
>>145
私は特に環境変化で量は変わらないのでプラマイ押せない。。。+13
-0
-
148. 匿名 2016/02/22(月) 18:40:36
防犯用のペチコートみたいのありますよね。
そこにカードとかいれておいたんだけど、
南米からの帰りオランダの空港のセキュリティがすごく厳しくて
ボデイチェックまでされたんだけど、ペチコートも触られてちょっと恥ずかしかった。
担当者はなれているみたいで特に問題視されなかったけれど。+4
-1
-
149. 匿名 2016/02/22(月) 18:41:27
スリが狙うのは財布だけじゃないよ。
無防備な日本人のiPhoneは狙われやすいとか。
5年前になるから情報ちょっと古いけど、
パリにいった時メトロやバス、駅などアチコチで
「公共の場でのiPhone使用は、
スリに狙われやすいので注意ください」と
わざわざ日本語で注意書きが…。
現地在住日本人の方にも注意されたくらい、
スマホ窃盗スリが横行してました。
今はそこまでじゃないかもだけど、
もしフランス、イタリア、スペインにいくなら
(ヨーロッパの中でもスリが多い)
スマホカバーを
すられにくいリングorストラップ付きに
したほうが安心
+19
-0
-
150. 匿名 2016/02/22(月) 18:53:43
斜めがけバッグやウエストポーチをやリュックを背中側に向けちゃうなんて論外だけど、ロンシャンのバッグだってバッグを切るスリの大好物だわ。
+18
-0
-
151. 匿名 2016/02/22(月) 19:02:49
ヨーロッパは石畳が多いので、靴の中に厚めの中敷を入れておくと、衝撃がやわらぎますよ。+5
-0
-
152. 匿名 2016/02/22(月) 19:11:21
S字フック+5
-0
-
153. 匿名 2016/02/22(月) 19:13:10
私が絶対持って行くのは休足時間とメディキュット!飛行機も観光も足が浮腫むし疲れるのであると楽ですよ!+14
-0
-
154. 匿名 2016/02/22(月) 19:22:11
ハワイはレジ袋全廃って聞いたからエコバッグ数枚。+6
-1
-
155. 匿名 2016/02/22(月) 19:23:33
私は海外に行くときにクロックスだと脚も浮腫まず楽だと思って
どこでもクロックスだったけど
最近は、ちょっと恥ずかしいのかと気づき始めた。+15
-0
-
156. 匿名 2016/02/22(月) 19:27:29
>>145
生理がない。
+6
-2
-
157. 匿名 2016/02/22(月) 19:38:51
100均のでいいからネックピローは必要だね。
疲れ方がぜんぜん違う。
+9
-0
-
158. 匿名 2016/02/22(月) 19:42:46
普段自分が使ってるシャンプー+6
-1
-
159. 匿名 2016/02/22(月) 19:52:09
方位磁石…地図持ってても地下鉄から出た時方角が狂うので
リップクリーム・マスク…機内とヨーロッパの気候で結構喉元をやられがちです
ボディミルク…硬水がほとんどなので乾燥肌の人はカサつくかも。
ハサミ…現地で服買って着る時タグ切るのに地味に役立ちました
常備薬…風邪・頭痛・胃薬・絆創膏
靴のクッション…石畳の坂道が多いので
↓個人手配の旅は
シャンプー・石鹸・歯ブラシ…置いてないホテルが多い
プラスチックのフォーク…スーパーでお惣菜買ってホテルで食べる用(機内食のをストック)+13
-0
-
160. 匿名 2016/02/22(月) 20:00:27
斜めがけのバッグ、すぐ日本人て分かってダサいとか、スリに狙われやすいっていう方。
おすすめのバッグを教えてください。
+15
-0
-
161. 匿名 2016/02/22(月) 20:25:54
いつも周りにすごいボーっとしてるって言われてたのでスリ対策しまくりました。
財布はナイロンの安いのに変えて100匀の伸びるチェーンでバック内部と繋ぎました。
向こうであったバックパッカーの子に好評でしたよ。
あとバックは斜めがけできてチャックがあるもので、そのチャックにわざとダイヤル式の鍵付けてスリに目を付けられないようにしました。
かっこ悪いけど安心して一人旅できました。
+17
-0
-
162. 匿名 2016/02/22(月) 20:35:38
簡易の加湿器
飛行機の中 ホテル乾燥するから
あると便利
あとコンビニ袋 使わないだろうと思ってたくさん持っていったら色々便利だった+7
-0
-
163. 匿名 2016/02/22(月) 20:36:58
+5
-0
-
164. 匿名 2016/02/22(月) 20:37:36
お試しタイプのパウチされてるトリートメントあるといいよ。
ヨーロッパって乾燥してるのと水質のせいで、
備え付けのリンスじゃゴワゴワ・バサバサになることある。+13
-1
-
165. 匿名 2016/02/22(月) 20:39:25
バッグは持たずに コートの内ポケに
お財布だけ持つのがいいんじゃないかな?
たくさん買っても邪魔にならないし
身に付けてるから安全
私はいつもそうしてます+4
-4
-
166. 匿名 2016/02/22(月) 20:41:00
163です
ごめんなさい。
これです。+9
-0
-
167. 匿名 2016/02/22(月) 20:59:36
C型海外電圧対応の電源タップ。
さがしたら3口のがヨドバシにあって、5年くらい前に買ったけど
いまでは、これなしの旅行考えられない。
カメラ、スマホ、タブレット、ひとりでもこれだけ充電の必要があるため
5口タップがあれば買い換えたいくらい。
+4
-0
-
168. 匿名 2016/02/22(月) 21:05:38
持ち物じゃないんだけど、ヨーロッパの空港着いた時の入国審査の時に帰りの飛行機の確認できる書類と滞在先のホテルやゲストハウスのコピーがあるとスムーズだから機内持ち込みしたらいいよ。
+5
-0
-
169. 匿名 2016/02/22(月) 21:13:43
足の指を伸ばすやつ。
旅行時は歩き回って疲れるので、お風呂上り、寝る前使うと気持ちいいです。
あとは体を洗うナイロンタオル。
100均のうっすーい物のほうがかさばらず乾きやすいです。
私が海外へ行くときの必需品です。+11
-0
-
170. 匿名 2016/02/22(月) 21:22:36
私は指差し会話帳が役に立ちました。
台湾に行ったとき、現地の人に見せたらニコニコしながら指差し会話してくれました。
おかげで良いコミュニケーションが取れました。
+9
-0
-
171. 匿名 2016/02/22(月) 21:23:31
>>156
横からだけど、暫く来ないなら病院行った方がいいよ!
私の妹は3ヶ月来ないのが中学の頃から常態化してて、29になった先月、重い子宮の病気だと判りました。
母、妹とも毎晩泣いてる。
私はなんて声かけていいか分からない。+7
-0
-
172. 匿名 2016/02/22(月) 21:27:01
水出し麦茶のティーバッグ。
海外って炭酸かジュースかコーヒーか水しか選択肢が無いので
必ず持って行ってミネラルウォーター買ってティーバッグで
お茶を作って飲んでる。お湯湧かさなくていいし簡単。
やっぱり日本人はお茶だな。+6
-2
-
173. 匿名 2016/02/22(月) 21:41:44
斜めがけショルダーバッグはヨーロッパの人たちもしてるよ。
ただオシャレに斜めがけしてるのはどっちかというと若い子たちだから、日本人のオバサンが何人も揃って斜めがけしてるといかにもな感じになっちゃうけど。
でもまあアメリカ人観光客のオバチャンたちも斜めがけ率高いし、あんまり気にすることないよ。
旅行者っぽくないようなカッコをしたつもりでも、旅行者かどうかなんてすぐにわかるし、盗難に会わないことが一番大事。
ファスナー式のショルダーバッグ斜めがけにして、バッグを前で抱くようにしてファスナーの上に手を必ず乗せるようにするのがいいよ。冬ならコートの中に入れちゃうとかね。
カッター使うスリへの対策は、バッグの中に風呂敷を敷いて、おさいふなど全てを風呂敷で包むように入れておくこと。バッグは切られても風呂敷はピンと張らないかぎりカッターでは切りづらいし、風呂敷の中味まるごとスるのは難しいから。+24
-3
-
174. 匿名 2016/02/22(月) 21:43:40
サンダル→ホテルの部屋で使用。シャワーの後スリッパだと湿るから。
ほっとめぐリズム→疲れ取り+4
-0
-
175. 匿名 2016/02/22(月) 21:46:23
マスクは宿の部屋内だけにした方がいいよ。
海外ではマスクは犯罪者がよくしてる。+23
-0
-
176. 匿名 2016/02/22(月) 22:02:14
写真撮りまくったり、グーグルマップ使うと電池の消費早いからスマホの予備電池持ってくといいよー!+5
-0
-
177. 匿名 2016/02/22(月) 22:02:48
渡航先の食事が合わなくて下してお尻がヒリヒリすることがあるのでボラギノール持って行ってます
ロキソニンなんかも持っていくと安心+3
-0
-
178. 匿名 2016/02/22(月) 22:09:15
ナプキン
生理じゃなくても、海外で食あたりになって下痢が酷かった時に大活躍しました。
あと、ワレモノとかお土産に買ったりしても緩衝材としても使えます。+12
-2
-
179. 匿名 2016/02/22(月) 22:10:08
コンタクト。めがね。コンタクト洗浄液
目が良かったら無視してください
あとサングラスは必須。冬だから日差しがそこまで強くないかもしれないけどかけてたほうが雰囲気に馴染むと思う。
クレジットカードとパスポートのコピー
外貨用に安い小さいサイフ
延長コード
綿棒(以外に耳が汚れるけど綿棒の質が悪い)
マイ歯ブラシとペースト(ホテルのものが合わないことあり)
ネイルは単色でジェルしていくといいと思います(乾燥で割れるし気分的にもネイル綺麗な方がいい。ただしデコレーションラメは☓です。単色の赤とかネイビーとかがいいかな)
+6
-2
-
180. 匿名 2016/02/22(月) 22:11:58
ヨーロッパ女子のスキニージーンズ&ペタンコパンプス率異様に高いから現地人に紛れて浮かないよー+10
-1
-
181. 匿名 2016/02/22(月) 22:13:16
163です。
4ヶ国語の本には各国の服、靴のサイズ表記があったので服の買い物も楽しめましたー+3
-0
-
182. 匿名 2016/02/22(月) 22:23:41
物じゃないけど……wi-fi契約しない人限定の小技です。
スマホやタブレットはお持ちかと思いますが、wi-fiの入るところ(スタバ等)でgoogle mapにアクセスして、今後散策予定の箇所の地図を出しておきます。建物の名前が分かるぐらいズームしておくといいです。
するとアクセス履歴が残るので、wi-fiが無い場所に移動しても地図を見ることができます。
市販の地図より分かりやすい(目印になる建物の名前が分かって、しかも情報が新しい)上にマイナーな所でも大丈夫です!
いいご旅行を!+15
-0
-
183. 匿名 2016/02/22(月) 22:27:59
バッグ気にしてる人
スリは子供(中学生ぐらい)が多いです。
必然的に狙われやすいのは同じぐらいの背丈の人です。
日本人といまだと中国人が格好のターゲットかな。気を抜かないでね+13
-1
-
184. 匿名 2016/02/22(月) 22:36:02
スリッパ
除菌シート
マスキングテープ
この3つは外せない!+5
-0
-
185. 匿名 2016/02/22(月) 22:56:58
ロンシャンのトート。
折りたためるので省スペース。
蓋もできるので安全。
ヨーロッパの女性も多くが持っているのでブランドバッグとして浮かずに済みます。+9
-1
-
186. 匿名 2016/02/22(月) 22:58:12
小さな角ハンガー。
靴下やパンツ等手洗いしてホテルの部屋に干せる。旅行時はこれ必須です+3
-0
-
187. 匿名 2016/02/22(月) 22:59:30
もう見かけないけど、フィルムケースを外国の小銭を入れるのにつかってます。
丁度良く入る大きさなんだよね。+9
-0
-
188. 匿名 2016/02/22(月) 23:03:25
>>160
上でも出てるけどやっぱりロンシャンかなぁ。
ファスナー+蓋の安心感。
あとキプリングのショルダートート
斜めがけではない台形のタイプのやつ。
水を入れても安定しやすい。
紐付きでお財布とか固定出来ます。
他には金具が若干重いけどお洒落っぽい?サザビーのショルダートート使ってます。
中身が迷子になりやすいけど、まぁまぁ使いやすい。
+3
-1
-
189. 匿名 2016/02/22(月) 23:32:05
私は長距離のフライトでは医者で
睡眠薬を処方してもらって飛行機の
中で爆睡。時差ボケ知らず。
現地で興奮して眠れない時も役立つし。+7
-1
-
190. 匿名 2016/02/22(月) 23:37:13
2Lペットボトル日本茶
東南アジアにも日本茶あるけど砂糖入りなので
スーツケースに2本入れてく。
あと100均の空ボトルにシャンプー入れて持ってくればよかったと後悔した
ホテルのは異国臭い。
+5
-5
-
191. 匿名 2016/02/22(月) 23:46:02
除菌ウエットティッシュとヘアーコンディショナー(試供品があればそれで)は必ず持ちます。
ヨーロッパでは大きなホテルでも、シャンプーだけしか置いていないところがありますよね。
除菌ウエット〜は100均にもある大判タイプが何かと便利です。
主さん、楽しんできてください!+3
-0
-
192. 匿名 2016/02/22(月) 23:51:35
冷湿布。
ヨーロッパに住んでましたが、捻挫した時にどこにも売ってなくて泣きました。
(ジェルを冷凍庫で冷やすタイプのものはあります。)
歩き疲れた足にも貼れるので、匂いが控えめなものが良いかも。+3
-0
-
193. 匿名 2016/02/22(月) 23:59:58
UNIQLOのヒートテックと
ウルトラライトダウン
携帯加湿器
これらは飛行機の中で活躍します!
あとダイソーのお菓子
海外現地のドライバーさんとか
ガイドさん
居合わせた日本人旅行者にあげます
場が和んだりします!
+5
-0
-
194. 匿名 2016/02/23(火) 00:20:13
ナプキンの中でもショーツタイプが数枚あると超安心。
飛行機の中で長時間変えられなくてもリクライニングしても
絶対漏れないし、
ホテルのシーツを汚す心配も無し。+16
-1
-
195. 匿名 2016/02/23(火) 00:49:59
100均のビーチサンダル。
冬は売ってないから、夏の間に買っておく。+5
-0
-
196. 匿名 2016/02/23(火) 01:22:42
下痢止めの他に胃整腸とビタミン剤もあるといいよー
後養生テープとアロンアルファ
芯を抜いたちょっといい、柔らかトイレットペーパーも圧縮してもってたw
+1
-0
-
197. 匿名 2016/02/23(火) 01:45:26
おやつ
ツアー観光の移動中とか、うまい具合に食べ物が調達できなくて、お腹がすくときあります。
口さみしい時の飴ももちろんですが、お腹にたまりそうなクッキー系、個包装のカントリマアムや割れにくいビスコなど、持っておくと安心です。+3
-0
-
198. 匿名 2016/02/23(火) 02:30:15
老眼鏡!次は持っていく!地図が見えん!+2
-0
-
199. 匿名 2016/02/23(火) 02:58:52
小さなハサミ
タグを切ったり何かと役立つ
ガムテープ
使い終わりそうな奴をつぶして持っていきます。荷物の梱包時に便利
たためる車輪つきショッピングキャリー
私はいつも荷物があぶれるので必須です。重量オーバーの時もスーツケースの中身をポイポイ移せて便利。上部はファスナーで閉めるタイプがいいですよ。+2
-2
-
200. 匿名 2016/02/23(火) 06:06:16
ヨーロッパはスリが多いのも確かだけど、募金サギも気を付けて
あと、日本とヨーロッパでは服装の基準が違うので訪問先の人達の服装は事前に調べた方が良い
例えばミニスカート
日本ではカワイイから着てる人多いけど、フランスでは娼婦が着る格好+6
-0
-
201. 匿名 2016/02/23(火) 07:45:26
アメリカにペットボトルのお茶を持って行きたいのですが、手荷物検査で没収されると聞きました。スーツケースに入れてても没収されますか?+1
-3
-
202. 匿名 2016/02/23(火) 08:28:45
学生さんということで、そんな毎日は高級レストランは行けないと思うので(それともツアーかな?)たまにはデパ地下やテイクアウトをホテルの部屋で食べるのもありだと思います。そんな時、役に立つのが、コンビニの割り箸や小さいスプーンなど。家にたくさんありませんか?美味しいケーキ屋もカフェだと飲み物やらチップで何だかんだ高くなっちゃうので。日本のようにお店が用意してくれるところも少ないです。
レジ袋やジップロックも、洗濯物入れたり、匂い移りしそうなもの(海外で買いがちな石鹸やバスグッズなど)、液漏れしそうなものを入れたりするのに便利ですよ!
これらは、かさばらないのでスーツケースのアミアミのポケットに入れておけばOKですし!+9
-0
-
203. 匿名 2016/02/23(火) 08:29:08
使い捨てスリッパ、除菌シート、トイレの便座にひく紙(ホテルとかあったらこっそり調達)
洗濯して脱水する時は軽く絞ったらバスタオルにクルクル巻きして足で踏み踏み。生地伸びないし早く乾く+4
-0
-
204. 匿名 2016/02/23(火) 11:16:23
真空パックのチンするだけのご飯
朝オニギリにして公園とかで昼ごはんに食べてた
現地の物を食べればって言うが毎食レストランはキツイし、テイクアウトもピザとかサンドイッチとかパン系ばかりで飽きる
パン好きには良いかもだけど
あーヨーロッパ行きたくなってきた
+4
-2
-
205. 匿名 2016/02/23(火) 11:23:38
電卓!
携帯のアプリを一々開くのが面倒な人用
お釣り誤魔化されたりするからね
支払いも500ユーロ札とか大きい単位だと店の人が嫌な顔するから少額のお札を持つ方が良いかも
トイレやコインロッカー用に小銭も常備しておくのも良いね+2
-1
-
206. 匿名 2016/02/23(火) 11:36:21
>>201
スーツケースにいれておけば、水・液体はOK。
でも、わざわざ重いペットボトルを持参より、
どーしても日本茶飲みたいなら、
水出しできる茶葉をもっていって
現地のミネラルウォーターにいれたほうが
楽ちんで衛生的。+6
-1
-
207. 匿名 2016/02/23(火) 11:42:42
ペットボトルの水!
行く時はスーツケースに余裕があるので、隙間埋めるように何本か詰め込む!
帰りはそのスペースにお土産を入れられます。
お水代の節約になるし、日本で飲み慣れているのだから安心!!+3
-5
-
208. 匿名 2016/02/23(火) 11:44:56
すでにでていますが、補足もあるので書きます
◎ウエットテッシュ
おしぼりがないし、テイクアウトでちょっと食べたりする時も海外の包装や紙のお皿ってすぐ濡れたり、油が染み込んでくるのでけっこうよく使いました。
あと、街中のベンチやお店のテーブルが汚くて拭いたりしてました。
◎水に流せるポケットテイッシュ
トイレットペーパーがないトイレもけっこうあるので便利ですよ!
◎折り畳めるボストンバッグ
2泊くらいの旅行で使用するようなナイロンのバッグを必ずスーツケースにいれておきます。お土産等が増えてスーツケースに入りきらないものはバッグに移し替えます。空港でスーツケースとバッグどちらも預けられる場合はそのまま預け、スーツケースのみの場合は手荷物で機内に持ち込みます。鍵付きのボストンバッグはなかなかないと思うので、バッグには最悪なくなってもいいもの(服や下着など)をいれてます。+2
-0
-
209. 匿名 2016/02/23(火) 11:51:00
208です。
私はロンシャンのこの大きさのバッグをもっていきます。ボストンバッグではないですが(^^;)+3
-2
-
210. 匿名 2016/02/23(火) 12:03:37
>>209
私もセカンドバッグには、
このロンシャン愛用してます。
使わないときは折りたためるし、
MUJIとかの折り畳みバッグより
生地が厚手でしっかりしてるし、
これくらい大きいサイズだと、
ファスナーを南京錠などで留めらるように
なってるから、預け荷物にしても安心できる。+0
-2
-
211. 匿名 2016/02/23(火) 12:49:17
娘がホームステイで海外へ行っていたけど
このゴミ袋が便利だったと言っていました
海外の人からもウケたらしいです+3
-1
-
212. 匿名 2016/02/23(火) 12:55:03
東南アジアだったのですが箸やスプーンさえ不衛生だったり
外で食べるときに箸はどこだ?近くに店員いない…という事があったので
マイ箸と割箸も数本持って行きました
一緒に行った友人に割箸あげたら旅行中は大事にそれを使っていました
+4
-0
-
213. 匿名 2016/02/23(火) 12:58:54
スリッパは布製でなく水キレの良いのがいいですよ
シャワーを浴びてスリッパをはくと濡れてしまってなかなか乾かなくて
いつまでたっても濡れたスリッパを履いていたことがあり気持ち悪かった
それからは嵩張るけど100均で買ったイボイボサンダルを持って行くことにしました
+4
-0
-
214. 匿名 2016/02/23(火) 13:12:09
なんかすごいロンシャン推しの人いるけど、
そんなにロンシャン良いか・・・??
正直私見かけたことないんだけど。。。+9
-6
-
215. 匿名 2016/02/23(火) 13:32:12
>>214
ここ10年くらい毎年最低1度は
ヨーロッパに行ってますが、
本国フランスはもちろん各国で必ず見ますよ。
日本よりリーズナブルな値段だから
ブランドとか、ブームというより
普段の気楽な定番バッグとして。
少なくとも東京で見るより、
現地でのほうがロンシャン使用者は多い。
アジアとかは少ないけどね。
+2
-2
-
216. 匿名 2016/02/23(火) 13:51:14
学生の旅行なら、ロンシャンにお金かけるより、
安いけど頑丈なボディバッグ(背中には回さず前に回して使用)が便利良いと思う。
見た目ブサイクになるかもしれないけど、
冬ならバッグの上からコート羽織ればかっぱらいからも守れるし、
両手使えるからいざというときダッシュもできる。+3
-1
-
217. 匿名 2016/02/23(火) 13:53:59
>>215
私もよく行ってる(ドイツ~フランス~イタリア付近)けど、
そんなに目についた記憶が無いな・・・・。+7
-3
-
218. 匿名 2016/02/23(火) 14:25:02
洗面器はマイナスなの?!
シャワー固定のとことか水圧弱いとこは洗面器にお湯ためると下半身洗いやすいよ!
背が低いとシャワー固定されてると全然届かないから+5
-2
-
219. 匿名 2016/02/23(火) 14:28:01
日本以外の国なら、先進国でもスーツケース開けて物色する飛行機会社の職員がいるから、カギ付けるか、どうでもいいものを持って行ってください。
夫が未施錠でスーツケースに入れたコンデジを取られたと知り合いに話したら言われました。
その後世界まる見えで見たのかな?その場の従業員が全員グルで飛行機が着陸したら即荷室直行で本来の業務そっちのけで漁ってました。
+1
-0
-
220. 匿名 2016/02/23(火) 14:31:14
モバイルwifi。
ホテルのwifiは、遅くてイライラします。
1週間なら8000円くらいでレンタルできるよ。+4
-1
-
221. 匿名 2016/02/23(火) 14:32:54
ペットボトルのミネラルウォーター。現地でスーパーに行けないこともあるので。
加圧ソックス。飛行機の中で、エコノミー症候群予防に。+2
-1
-
222. 匿名 2016/02/23(火) 14:44:38
s字フック+1
-0
-
223. 匿名 2016/02/23(火) 14:45:09
飛行機の中は乾燥するので、マスクを持っていくといいよ。+2
-0
-
224. 匿名 2016/02/23(火) 15:16:27
財布やパスポートを取られないことは確かに大切なんだけど、
一番大事なのは、これらを全部奪われても命を守ることだと教わりました。
日本人だと犯罪で殺されるとまではなかなか思えないけど、
金もパスポートも差し出して逃げろと言われてハッとした。+3
-0
-
225. 匿名 2016/02/23(火) 16:18:19
ロンシャンってここ見るまで知らなかったけど私が世間知らずなだけか?+1
-3
-
226. 匿名 2016/02/23(火) 21:15:59
機内用マスクは濡れたコットンみたいなの入れるタイプが加湿できるしオススメ!それでも数時間で乾いてしまうのでお水で湿らすかもう一つ持っていきます。これにアイマスクして寝ればほぼ全顔隠れるのでカンペキ笑 目薬、リップも忘れずに〜全身に使えるオイルやクリームも便利です。
既出ですが、各サイズのジップロック(私はもっぱら100均ですが)も荷物の仕分けにも役立つし多めに。
あとルームスプレーやアロマオイルを持って行くと癒されます。バスタブがある部屋ならお湯に浸かって、そのまま流さず巨大加湿器にしちゃう(バスルームの部屋を開けて乾燥対策)+1
-1
-
227. 匿名 2016/02/23(火) 21:30:53
非常用のお金も別に持っておくといいかも。緊急連絡先やホテルの住所も書いて。カードが使えず現金も尽き、パリでカップラーメンすすった悲しい思い出笑
手拭やガーゼのタオルも便利です
+1
-0
-
228. 匿名 2016/02/24(水) 00:30:38
他の方も書いてるけど、必要なもの入れつつ
荷物は最小限が良いです!!!私は冬のヨーロッパ1週間でも、キャビン持ち込みサイズのスーツケースに収めます。
液状洗剤を無印とかのミニボトルに詰め替えて少し持っていき、下着や肌着は3セットしか持っていかない!旅の前半は毎日洗濯◎ホテルは乾燥するから、干すと丁度いいですよ。
基本的にボトムスは着たきりすずめで大丈夫!
今はヨーロッパ各国にユニクロも無印もあるから
何とかなります(^_^)+1
-0
-
229. 匿名 2016/02/24(水) 09:08:19
カロリーメイトを持っていきます
食べなれていることと食べ損ねても非常食があるという安心感です
海外でも似たようなものは売っているのですが、食べてみないとわからないし
食べたい時に買えるとも限らないので少しでも持っていくと違いますよ+1
-0
-
230. 匿名 2016/02/24(水) 10:10:02
わたしはお腹が弱いので、乾燥納豆のおやつを持って行きました!!
納豆菌がいいらしいです!!+0
-1
-
231. 匿名 2016/02/25(木) 23:58:46
化粧水は日数分+αのコットンに浸して小さいジップロックにいれて持ってく。ボトルで持ってくよりかさばらなくて◎。衛生上気になるひとには勧めませんが。機内でも使いやすくこぼす心配もなし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する