ガールズちゃんねる

イマジナリーフレンド(想像上の友達)について

214コメント2016/02/20(土) 21:51

  • 1. 匿名 2016/02/18(木) 15:49:56 

    イマジナリーフレンド(想像上の友達)がいる方はいますか?

    自分もイマジナリーフレンド持ちで、昔の知人もイマジナリーフレンドを持っていました。(知人のイマジナリーフレンドはとっくの昔に消えてしまったそうですが。)

    同じような方がいらっしゃったら語っていただければm(_ _)m


    イマジナリーフレンドについて
    Imaginary Friend
    Imaginary Friendimaginaryfriends.web.fc2.com

    ここにサイト説明を入れます

    イマジナリーフレンド(想像上の友達)について

    +54

    -103

  • 2. 匿名 2016/02/18(木) 15:50:25 

    ひいっ
    また新たな造語が…

    +340

    -81

  • 3. 匿名 2016/02/18(木) 15:50:31 

    !?

    +149

    -19

  • 4. 匿名 2016/02/18(木) 15:50:39 

    初めて聞いた。

    +289

    -30

  • 5. 匿名 2016/02/18(木) 15:50:49 

    なんか怖い

    +234

    -23

  • 6. 匿名 2016/02/18(木) 15:50:54 

    なんか怖い

    +91

    -21

  • 7. 匿名 2016/02/18(木) 15:51:34 

    虐待を受けていたのでなんかそんな感じがあったかもしれません。ただあのまま多重人格などのことを知らなければ人格がおかしくなっていたと思う

    +172

    -9

  • 8. 匿名 2016/02/18(木) 15:51:38 

    だ、大丈夫なのか?
    精神的にも

    +222

    -16

  • 9. 匿名 2016/02/18(木) 15:51:43 

     
    イマジナリーフレンド(想像上の友達)について

    +70

    -13

  • 10. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:08 

    ごめん

    文中にすんごい「イマジナリーフレンド」出てきて笑っちゃったw

    +167

    -15

  • 11. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:18 

    赤毛のアンが子供時代にガラスにうつった自分を友達として話しかけたりするやつ?

    +243

    -6

  • 12. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:21 

    精神病の方ですか?

    +44

    -49

  • 13. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:25 

    初めて聞いた !

    妄想とは違うの ?

    +166

    -8

  • 14. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:25 

    ただの痛い人でしょ
    名乗りでる方が嫌な思いするのに語る人いないんじゃ?

    +24

    -68

  • 15. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:29 

    とりあえず沢山食べて寝なよ

    +134

    -25

  • 16. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:37 

    脳内彼氏の事ですか?

    +118

    -22

  • 17. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:38 

    妄想とはまた違うのかな?

    +54

    -5

  • 18. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:42 

    イマジナリーフレンドとは
    イマジナリーフレンド(想像上の友達)について

    +179

    -3

  • 19. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:45 

    妄想上の男ならいるけど

    +196

    -14

  • 20. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:52 

    6だけど5さんと、イマジナリーフレンドになれそう。

    +21

    -17

  • 21. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:57 

    それって幽霊じゃない⁉︎

    +6

    -33

  • 22. 匿名 2016/02/18(木) 15:53:03 

    妄想のこと?と思ったけれど
    ちょっと違うみたいね

    +28

    -3

  • 23. 匿名 2016/02/18(木) 15:53:04 

    7
    どういうこと?
    もう一人の自分ってこと?

    +11

    -18

  • 24. 匿名 2016/02/18(木) 15:53:42 

    とっさに何か決める時冷静な自分とイケイケな自分が戦うことならいるけどね
    だけど空想の友達はいないわ

    +123

    -3

  • 25. 匿名 2016/02/18(木) 15:54:01 

    イマジナリーフレンドは人格持ってるってことだよね?
    いつも心の中にいるの??

    +47

    -3

  • 26. 匿名 2016/02/18(木) 15:54:05 

    最近どうした管理人w

    +65

    -20

  • 27. 匿名 2016/02/18(木) 15:54:13 

    周りにいた。悲しくなるとクマが出てきて慰めてくれるって。最初は痛いだけの子かカワイイを作り上げてる子って思ってたのだけど、落ち込むとそれに頼ってしまう子だとわかってからそれもありだな~って理解するようになったよ

    +204

    -4

  • 28. 匿名 2016/02/18(木) 15:54:45 

    小さい子は結構いるらしいね。
    大人になってそうだと、ちょっと精神的に問題な気がするけど・・。

    +175

    -6

  • 29. 匿名 2016/02/18(木) 15:54:45 

    孤独すぎる時に作ってみようとしたけど一時間ももたなかった。
    しかもなんかこれやばいらしい。下手すると精神的な病気になるんだとか。
    やめようと思っても離れなくなったりとか。

    +135

    -5

  • 30. 匿名 2016/02/18(木) 15:54:47 

    理想の友達とは違うのかな

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2016/02/18(木) 15:55:05 

    それってそんなに体験してる人いるかな!?
    言葉自体初めて聞いたよ…………

    +56

    -8

  • 32. 匿名 2016/02/18(木) 15:55:07 

    妄想・架空の友達か・・・

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2016/02/18(木) 15:55:16 

    日本!どうした?

    +9

    -27

  • 34. 匿名 2016/02/18(木) 15:55:41 

    中学の時そういう子がいた。怖かった。1人でぶつぶつ言ってるの。
    誰かに話しかけてるみたいな感じで。

    +41

    -12

  • 35. 匿名 2016/02/18(木) 15:55:43 

    現実との区別が本当につかなくなるよね
    脳がいるもんだと認識しちゃうからおかしくなるよ
    5人の幼馴染がいて、1人は自殺しちゃったけど

    +17

    -6

  • 36. 匿名 2016/02/18(木) 15:55:44 

    6才の息子がよく見えない誰かとお話してる。

    +120

    -3

  • 37. 匿名 2016/02/18(木) 15:55:54 

    アメリカでは普通!

    +61

    -9

  • 38. 匿名 2016/02/18(木) 15:56:31 



    クマのプーさんは、
    クリストファー・ロビン の イマジナリーフレンド

    +266

    -2

  • 39. 匿名 2016/02/18(木) 15:56:40 

    深キョンと北川景子が出てた映画にそんなのあったな。
    こわいこわい。

    +23

    -7

  • 40. 匿名 2016/02/18(木) 15:56:46 

    映画のシャイニングの子供役が見えない友達といつも会話してたよね

    +33

    -3

  • 41. 匿名 2016/02/18(木) 15:56:46 

    多重人格になってしまう、作ってしまういきさつとは違うってことか?

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2016/02/18(木) 15:57:00 

    多重人格ってやつか?

    +0

    -18

  • 43. 匿名 2016/02/18(木) 15:57:09 

    チーズくん

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2016/02/18(木) 15:57:54 

    好きだった人との妄想は違うんですね

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2016/02/18(木) 15:58:00 

    >>23
    自分で自分をさっきは痛かったよね〜
    うん痛かった〜みたいに主のとは少し違うかもしれないけど自分をもう一人の自分が癒やすみたいなw怒られて叩かれる時もここは泣きながら謝ってそういうかわいそうな子を演じてるんだ!みたいな。でもその後仰天ニュースかなんかで多重人格のことを取り上げてるのを見て、始まりが私と似てんな?と思い意識して気をつけるようにして大人になり虐待もなくなりました。


    小さい物心ついたあたりの子には、わりと主さんのように想像上の友達を持つ子は少数ですがいるようなので何もおかしくはないと思いますよ。
    言い方が横文字だから引っかかるだけだと思います

    +94

    -1

  • 46. 匿名 2016/02/18(木) 15:58:20 

    よく色んな人を想像してたけど、話しかけたりは無かったこら違うのかな?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2016/02/18(木) 15:58:22 

    イマジナリーフレンドという言葉は初めて聞きましたが
    私にも想像上の友達はいました。

    それは風なのですが、風さんと呼んでいました。
    一人だけの時だけ話しかけていました。
    色々助けて(気持的に)もらいました。
    晴れにして欲しいとか、お天気のお願いとかもしてましたね。
    (虐待を受けて育ったわけではありません。)

    +132

    -3

  • 48. 匿名 2016/02/18(木) 15:58:28 

    +38

    -2

  • 49. 匿名 2016/02/18(木) 15:59:05 

    小さい時いましたよ!!!!
    姉にはいなかったけど、弟にもいた!!
    ちなみに、海外だとわりかし普通の事でした。

    帰国子女より。

    +160

    -8

  • 50. 匿名 2016/02/18(木) 15:59:11 

    知らない人が結構いる事にびっくり。
    私はそういった経験はありませんが、一人遊びの延長でイマジナリーフレンドを作ってしまう子供も少なくないですよ。
    精神的なものからというのもありますが。

    +124

    -3

  • 51. 匿名 2016/02/18(木) 15:59:18 

    子ども(4歳)の友達の女の子でそういうのいる子がいる
    名前もあってお菓子食べる時「○○ちゃんとわけっこするね」とか普通に言ってる

    +52

    -1

  • 52. 匿名 2016/02/18(木) 15:59:21 

    人って凄いよね
    どんな理由があるにせよ、
    生きる為にあの手この手で自分自身の脳が必死なんだよ
    体が勝手に本能で生きる事に一生懸命なんだろうなってこういう時思う

    +121

    -1

  • 53. 匿名 2016/02/18(木) 16:00:02 

    >>39
    ルームシェアという映画ですよね。あれは自分の人格、精神を守るために
    作り出した人格で多重人格なので主の言ってるのとは少しだけ違うかも

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/18(木) 16:00:25 

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2016/02/18(木) 16:01:36 

    小さな子供はイマジナリーフレンドがいても別段問題はないらしい
    他者に気を使い、周囲に相談出来ない控えめな子に出来やすいみたい
    (周囲に相談出来ないので想像上の相談役を作る)

    +87

    -1

  • 56. 匿名 2016/02/18(木) 16:02:06 

    38歳ですが、4人います。あとペット二人。
    結婚は出来無そうなので妄想の旦那と3人の子と2匹の猫と暮らしてます。
    イケメンだし優しいし子供達も猫たちも可愛いですよ。

    +27

    -21

  • 57. 匿名 2016/02/18(木) 16:02:24 

    子供の頃いたけどすっかり忘れてた
    娘にもいるみたい
    一人っ子だからかな

    +48

    -2

  • 58. 匿名 2016/02/18(木) 16:02:37 

    ピンチの時だけ出てくる

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2016/02/18(木) 16:03:07 

    ワンルーム暮らし。いつも最低1人、誰かがいる
    という前提の下、会話をしながら生きています。
    そんな状況でも何とか頑張って生きるぞ! (゜゜)♡
    かわいいハムスターが飼いたい (o^^o)♪
    イマジナリーフレンド(想像上の友達)について

    +27

    -6

  • 60. 匿名 2016/02/18(木) 16:03:11 

    4歳の息子がそうかも。
    いつのころから「俺のおっちゃん」の話をするようになったよ。

    おっちゃんはどこに住んでる、とか仕事は何をしてる、とか片付けができないとか色々話してくる。
    この子の頭の中に居る架空の友達なんだと思って、「へーそうなんだ、大変だねー」とか簡単に付き合ってるよ。
    小さい子には良くあることだと思ってるから別に害はないと思うし。

    +99

    -2

  • 61. 匿名 2016/02/18(木) 16:03:13 

    なんですか?これはw
    病気とかではなくて?

    +4

    -15

  • 62. 匿名 2016/02/18(木) 16:03:34 

    イジリー岡田?

    +0

    -17

  • 63. 匿名 2016/02/18(木) 16:03:45 

    それじゃ脳内彼氏はイマジナリーボーイフレンド?

    +43

    -1

  • 65. 匿名 2016/02/18(木) 16:04:14 

    大爆笑

    +0

    -27

  • 66. 匿名 2016/02/18(木) 16:04:25 

    イマジナリーフレンド、私にはいなかったけど。

    一応、病気ではない。

    小さい子が、空想で頭の中に作ったお友達。小学2、3年までで普通は消える。

    でも、解離性同一性障害だったりすると、
    (ストレスで自分が自分じゃないみたいな感覚になる、とか知らん間に別のところに移動してたり)
    割合がぐーんと高くなる。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2016/02/18(木) 16:04:28 

    幼児期は空想上の友達を作る子がけっこういると聞いたことあります。
    多重人格とか、幽霊とかそういう恐い話ではなく。

    うちの子も、たまに意味不明な話してることあります。
    依然、保育園の先生に聞いたら、心配しなくてもいいですよ~と言われました。

    +71

    -0

  • 68. 匿名 2016/02/18(木) 16:04:44 

    まぁいいじゃん
    嫌味じゃなく、想像力豊かなのは羨ましいです

    +37

    -1

  • 69. 匿名 2016/02/18(木) 16:04:45 

    (やばい触れちゃいけないだろうけど、つられちゃダメだろうけど64めっちゃウケたwww)

    +2

    -23

  • 70. 匿名 2016/02/18(木) 16:05:30 

    うさぎの女の子。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2016/02/18(木) 16:05:32 

    もう一人の自分と考えたら受け入れられる

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2016/02/18(木) 16:05:52 

    >>34
    それは統合失調症ちゃうか

    たまにいるよね。

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2016/02/18(木) 16:06:28  ID:x37H1M6LQy 

    >>19
    言いたいことはわかる。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2016/02/18(木) 16:07:23 

    7年の付き合いのイマジナリーフレンドいる。
    頭おかしいの分かってるから、現実では絶対秘密にしてるけど。

    中学の頃、人が怖くて、不登校してたんだけど、無理やり学校の教室に投げ込まれて、
    まぁその日、あまりのショックに倒れたんだけど…。
    次の日もまた教室いかなきゃいけないと思うと、体中震えて吐きそうで自殺考え始めた時に
    イマジナリーフレンドが現れた。

    それ以来、辛いときしんどい時、ずっとイマジナリーフレンドが横で励ましてくれて、お陰でちょっとずつ、人のいる所にいけるようになって…
    今、なんとか、コミュニケーション問題ありつつも、非正規でだけど、働けるようになった。

    勿論痛い人な自覚はあるし、怖いと思われたくないから外では脳内のみにしゃべってる。
    気持ち悪いっておもわれそうだから、リアルでは話せんわ…。

    +142

    -1

  • 75. 匿名 2016/02/18(木) 16:07:54 

    体の中に子鬼ちゃんが居る設定ってのもそう?
    中学くらいまでいて、愚痴聞いてもらってたよ!

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2016/02/18(木) 16:07:55 

    リアル彼と音信不通になってて
    めっちゃつらいからイマジナリー彼氏を
    つくろかなーw

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2016/02/18(木) 16:07:57 

    いないよ!って思ったけどマウンティングしたい時に出てきてそいつにマウンティングしてるかも…。
    イマジナリーフレンドっていうんだ。
    自分が怖くなった(゚д゚lll)

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2016/02/18(木) 16:08:01 

    げっ
    脳内フレンドか!?
    そして、脳内彼氏!?

    それを、共有って!?
    摩訶不思議!!

    +3

    -11

  • 79. 匿名 2016/02/18(木) 16:08:32 

    あ~
    昔テレフォンショッキングに出たら、という妄想でタモリさんとよく会話してたな。

    +49

    -2

  • 80. 匿名 2016/02/18(木) 16:09:09 

    多重人格とは違うってことは、そのイマジナリーフレンドって、自分なんだよね?
    自分と遊んだり、自分に慰められたりって、どういうことか、ちょっとよくわからない。

    +12

    -6

  • 81. 匿名 2016/02/18(木) 16:09:44 

    自分を客観視するもう一人の自分

    +46

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/18(木) 16:11:35 

    寂しい気持ちを慰めてくれる空想のお友達
    小さい時いたかも

    +43

    -0

  • 83. 匿名 2016/02/18(木) 16:11:39 

    なんか、想像上の友達とか、いろいろ設定を考えるにつれ、余計に孤独を感じてしまいそう。

    +6

    -8

  • 84. 匿名 2016/02/18(木) 16:11:53 

    >>72
    中学生ならたしかに統失の可能性もあるの

    +3

    -7

  • 85. 匿名 2016/02/18(木) 16:12:31 

    本の作者とかは友達じゃないけど、自分と考え方とかが似ていた事がきっかけで、心の支えになっていた事はある。
    それもイマジナリーフレンドなのかな?

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2016/02/18(木) 16:12:55  ID:PT9Rr8FHOA 

    アリーマイラブってドラマの主人公もダンシングベイビーって想像上の友達?がいたよね。

    やっぱり精神的に不安定だと、できるようです。

    +31

    -3

  • 87. 匿名 2016/02/18(木) 16:13:50 

    そういやあ、小学生の頃まではいた。
    いじめに遭っていたから生身の友達を作るどころではなかったし。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2016/02/18(木) 16:14:00 

    脳内で妄想したり、「私がこう言ったら、Aさんはこう言うだろうな」っていうシミュレーションとは、違うんだよね?

    +23

    -2

  • 89. 匿名 2016/02/18(木) 16:15:56 

    私にも想像のなかで友達がいます。
    小学校のころは友達もあまりいなくて、家に帰ると引きこもって漫画描いてた。その主人公の女の子。思春期になり漫画を描かなくなると、漫画から出てきて一緒に育ってしまった。
    その子は黒髪ロング長身の美人さんで、明瞭解析でいつも凛としていて私を励ましてくれます。
    高校や大学で友達がどんどん増えていき楽しい生活だったのですが、それでもその子が一番の親友でした。
    私は今アパレル業界にいるのですが、お洒落のことは、その子が教えてくれてます。
    でも空想上の人物と分かっているので、このまま一緒にいるのはあまり良くないんじゃないかとも思ってます。かと言っていつも隣にいるので、どう離れていいかも分かりません。。

    +77

    -5

  • 90. 匿名 2016/02/18(木) 16:18:13 

    空想上の人だと自分で理解してるなら問題ないと思うけどな。現実と空想の理解がごっちゃになってきたら危ないけど。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2016/02/18(木) 16:18:30 

    私の場合イマジナリーフレンドは「わざと作る」じゃなくて「いつの間にか現れる」っていう感覚だよ。
    「こういう風にいうだろうなー」じゃなくて、自分の意思や言わせたい事とは関係なしに、完全に別のもう一人が喋ってるような感じ。
    無意識で、自分が向こうの言動操作してるのかもだけど…。

    +53

    -2

  • 92. 匿名 2016/02/18(木) 16:18:58 

    「イマジナリーフレンド」とは、所謂「想像上の仲間(友達)」というものです。
    「病気」とは全く違います。
    よく、「解離性同一性障害」(←「多重人格障害」と間違えて認識されている。)と同じように見られてますが、別物です

    病気ではないらしい
    すんごい妄想だそうだ。

    +70

    -0

  • 93. 匿名 2016/02/18(木) 16:19:43 

    >>89
    同じ事を考えてる人がいてビックリしてる。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/18(木) 16:20:12 

    ちょっと違うかもしれないけど、子供の頃は本に出てたキャラが、私の周りにいたことはありました。
    いない、って思ってからはいなくなりました。
    虐待は受けてないけどいじめとかで辛かった時期にいたなー。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2016/02/18(木) 16:20:38 

    スカパーでやってた『フォスターズ・ホーム』ってアニメで知った言葉。

    アメリカではメジャーなのかなって漠然と思いながら見てた。

    +51

    -0

  • 96. 匿名 2016/02/18(木) 16:20:48 

    >>88
    そのシミュレーションが一般の域を越えた感じらしい
    分類としては想像で良いみたい

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/18(木) 16:21:45 

    小6の時、冬の夕方1人で帰るのが怖くて、『風太郎(かぜたろう)くん』を作りました… 懐かしい思い出。

    +46

    -0

  • 98. 匿名 2016/02/18(木) 16:21:53 

    >>95
    最近もピクサーで喜怒哀楽の脳内キャラアニメ映画であったよね

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/18(木) 16:22:08 

    小6までいた。
    リアルな友達すくなかったかも。
    ストレスもあった。

    みんないるとおもってたー!

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2016/02/18(木) 16:22:27 

    消極的だったので美人で活発な女の子を妄想してました

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/18(木) 16:24:54 

    妄想上での彼氏なら、がるちゃ民ならたくさんいると思う。

    +12

    -4

  • 102. 匿名 2016/02/18(木) 16:28:14 

    知ってるけど、浅い知識だから近くにそういう人がいたら引いてしまう。

    +4

    -7

  • 103. 匿名 2016/02/18(木) 16:31:08 

    >>95
    チーズくんが来たときのブルーw
    ココ?かわいい

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2016/02/18(木) 16:32:45 

    赤毛のアン含めてほんの小さい子の話ならともかく…トピ主さんはその概念を理解しているんでしょ?だったら心が内向きすぎるわ。
    「心理学に興味があるんです」トピでも建てたらまだなんとかなるだろうに。

    +3

    -12

  • 105. 匿名 2016/02/18(木) 16:32:57 

    楠本まきの漫画で知った( ^ω^ )
    なんか良いなーって私も欲しいって思ったけど無理でした。
    頭の中に二次元の彼氏がいるから?
    実際に隣にいたりするんだよね?
    なんか羨ましいんだけど。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/18(木) 16:33:04 

    よく漫画家や小説家が、登場人物が勝手に動き出すとか言うけど、それと似た感じなのかな。

    +20

    -3

  • 107. 匿名 2016/02/18(木) 16:34:32 

    >>106
    趣味で漫画描くけど、その感覚すごく似てる

    +21

    -2

  • 108. 匿名 2016/02/18(木) 16:39:22 

    小さい頃、複数の人形と話してたけど、それはまた別だよね?

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:53 

    最近一人になる時間が多い。
    かと言って話題も無いのに自分から誰かと連絡するのも何だかなーと思ってる。
    そんな友達が欲しいなあ。。。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2016/02/18(木) 16:45:10 

    子供が作るやつだと思ってたけど大人にもいるの?

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2016/02/18(木) 16:56:21 

    歌手のCHARAもいるらしい
    陽の部分がキャロルで陰の部分がリリコって名前らしい

    +23

    -2

  • 112. 匿名 2016/02/18(木) 16:59:25 

    最近、もう一人の自分が私の中にひょっこり現れるようになりました。
    落ち込んでる時や、悲しいとき。

    会話は口には出さず、脳内のみでです。

    一番の友人として、私を励ましたり理解してくれます。ずっと私を見てきた人です。

    これは、そうですかね??

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2016/02/18(木) 16:59:30 

    シックスセンスみたいなやつかと

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2016/02/18(木) 17:03:46 

    西原理恵子の漫画でもあったよね
    いけちゃんと僕、だったかな?

    幼少期にイマジナリーフレンドがいるのは問題ないと思う

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2016/02/18(木) 17:06:25 

    >>2
    新たな造語じゃなくて心理学の用語ですよ

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2016/02/18(木) 17:09:28 

    ボールは友達

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2016/02/18(木) 17:09:43 

    子供の時なら可愛いなと思う。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2016/02/18(木) 17:44:20 

    ひとりっ子とか、長女に多いらしいね

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2016/02/18(木) 17:47:30 

    精神病

    +1

    -20

  • 120. 匿名 2016/02/18(木) 17:51:02 

    幼少期のうちは心配要らないみたいよ
    小学校の同級生の女の子が空想の友達つくってたけど、
    ある日突然「◯◯ちゃんは死んだ」って言ってた
    言い方が辛辣でちょっとビックリした思い出

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2016/02/18(木) 17:59:17 

    イマジナリー(ボーイ)フレンドなら…

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2016/02/18(木) 18:02:31 

    イマジナリー彼氏と毎晩イチャイチャしてたら
    実際にイチャつける彼氏を引き寄せた、

    +25

    -3

  • 123. 匿名 2016/02/18(木) 18:18:26 

    >>101

    います 笑
    リアル不倫より健全だと思います

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2016/02/18(木) 18:24:08 

    「イマジナリーフレンド」という言葉自体は、ずっと前から英語圏ではある。
    ただ症状としてはアジアでは珍しかった。
    「アジア圏にはイマジナリーフレンドという現象はない」と考える発達心理学者もいたけど、
    比較的最近、新潟の大学だったか忘れたけど、日本でも調査している心理学者がいて、少なからずいるそうだとのこと。
    なんて欧米ではよく知られていて、アジア圏ではほとんど知られていないのかは謎だけども。

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2016/02/18(木) 18:29:53 

    やばいの!?
    20人くらい(家族で)いるよ
    私どうなっちゃうんだろう

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2016/02/18(木) 18:39:55 

    友達の話だけど‥

    幼稚園の頃に毎日一緒に遊んでた子がいたんだって
    外で遊んだり家で遊んだりいつも一緒

    他の子も交えて遊んだ事もあったのに
    後からその子の話をしても誰も覚えておらず

    当時の写真にもその子だけ一切写っていない

    親や幼稚園の先生に聞いても知らないと

    自分が想像で作った自分にしか見えない友達だったのかもと言ってた

    +35

    -1

  • 127. 匿名 2016/02/18(木) 18:43:16 

    よく分からないけど、この世に存在しない人を友達にするって事でいい?

    +0

    -5

  • 128. 匿名 2016/02/18(木) 18:44:52 

    なんか聞いたことある!
    松ちゃんの番組のゾッとする話で誰か話してた気がする…

    その芸人さんが幼稚園のとき吉田くん?だっけな。
    お友達がいてよく二人で遊んでたんだって。

    である日から吉田くんがいなくなって
    まわりの友達や先生に「今日吉田くん来てへんの?」って聞いたら
    「吉田くんって誰?」っていって誰も知らなかったって話。

    写真も撮ってたから吉田くんがとった写真も
    吉田くんだけが綺麗にいなくなってたとか。

    この話聞いてたジュニアとかは信じてなさそうだったけど、
    芸人さんは嘘ついてる感じしなかったし、空想でできてしまった友達だったのかな?
    不思議ですね。

    +36

    -0

  • 129. 匿名 2016/02/18(木) 18:46:06 

    >>126
    それってゾッとする話でやってなかった?
    本当に友達の話だったらすみません。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2016/02/18(木) 18:47:07 

    イマジナリーニャンコはいる。寝るときぬいぐるみを抱いて、猫を抱いているイメージをしている。

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2016/02/18(木) 18:48:50 

    私はそいう経験ないけど、
    こいう経験ある人は創造力が豊かな子なんだなーと思う。

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/18(木) 19:11:37 

    私友達いなくて孤独だから、イマジナリーフレンド欲しいなと思った。
    意図して作れるかな?

    +9

    -4

  • 133. 匿名 2016/02/18(木) 19:23:52 

    昔から7人いて、結婚した今も側にいる。
    辛いときすごい助けてくれるし、精一杯慰めてくれるよ。
    親友と夫は理解してくれて一緒に話したりしてくれるけど、変な人だと思われないよう人前ではいないことにしている。

    これって虐待のせいなの?
    確かに地獄のような幼少期を過ごしけど、単純に助けてくれる天使みたいな存在として周りにいるんだと思ってた。

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/18(木) 19:30:31 

    ちょっと別かもしれないしかなり痛いから誰にも話したことないんだけど
    頭の中で自分が高校生になりきって架空の高校の教室や部活を作って超仲良しの友達または架空の双子の妹とかを脳内でつくって会話してる時が本当よくある
    こーゆうのはちがうよね?
    もういい年の大人だし本当に自分痛いなと思うんだけど楽しくてやめられない


    +20

    -1

  • 135. 匿名 2016/02/18(木) 19:32:30 

    アメリカに住んでいましたが、アメリカではイマジナリーフレンドは割と幼児期には普通の事みたいでした。
    成長過程においての大事な遊びの一つだとも聞きました。

    うちの子供達も3歳頃にいました。
    名前とかその子の家庭の設定とか面白くって見てるの楽しかったです。

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2016/02/18(木) 19:33:43 

    イマジナリーフレンド、海外だとメジャーだよね
    日記つける子が多いから日記を友達と見立てて、今日はこんな事あったのよ?アナタ(日記帳)どう思う?みたいな感じで話しかけるように書いたり…

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/18(木) 19:36:28 

    私業界に友達いるから〜
    ってやつですか?

    +1

    -11

  • 138. 匿名 2016/02/18(木) 19:38:25 

    なんかアダルトチルドレンの子とかに多そう

    +3

    -11

  • 139. 匿名 2016/02/18(木) 19:43:53 

    私もイマジナリーフレンドいた
    結構大きくなるまでいて、私に話しかける事はないんだけど小人の女の子の双子で
    私の体の中に住んでたり、授業中は筆箱の中で遊んでたり

    暗記なんかは 彼女たちがレンガみたいなブロックに書き込んで脳内の小部屋に積み上げていく仕事をしてて
    思い出したい時は その小人が積み上がったレンガの中から図書館司書みたいに探して抽出してくれるw
    ここにあったよー!とか言いながら…

    我ながら危ないヤツだとは思うけど
    大人になった今でも 眠れない時は出てきて枕元で遊んだりしてる姿を想像すると眠れる…

    実生活でも双子の母なんだけど
    頭の中の小人の双子の方が一緒にいて落ち着く

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2016/02/18(木) 20:01:47 

    それなら不倫や浮気するよ

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2016/02/18(木) 20:14:51 

    自問自答とは違うの??

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2016/02/18(木) 20:30:06 

    ASKAの歌にも昔の歌でそういう歌があるよ。
    友達っていうんじゃなくて心に自分の逃げ場というか、自分だけの居場所があるという哲学的な歌です。ものすごくよい曲です。
    イマジナリーフレンドと少し通ずる部分があります。草原にソファを置いて
    という曲です。詞がとても良いです。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/18(木) 20:31:30 

    海外ドラマに割と普通の事として出てくるよ。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2016/02/18(木) 20:38:08 

    そういえば、タルパとイマジナリーフレンドってどう違うんだろう?

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2016/02/18(木) 20:38:27 

    カートゥーンにフォスターズホームっていうアニメあるよ
    イマジナリーフレンドが出てくるよ
    小さい頃見てて意味知らなかったけどこのトピ見てわかった!
    イマジナリーフレンド(想像上の友達)について

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/18(木) 20:46:59 

    昔、ドナルドダックの指人形が好きで、友達みたいにずっと一緒だった。
    でもある日無くしてしまって、悲しくてさみしくて、もう見つからないんだろうなと諦めた時、小学校の帰り道、突然道路に現
    れた(現実には見つかっていない)
    で、しばらくまた一緒に遊んでた
    何時の間にか消えていたけど、これもイマジナリーフレンド?

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2016/02/18(木) 20:49:46 

    146です。追記。
    突然現れたドナルドダックは人形なのにおしゃべりが出来た
    「どこいってたのー、さみしかったよー」
    「ごめんね!迷子になっちゃって!」なんて会話したの覚えてる

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2016/02/18(木) 21:02:37 

    病気扱いする人が結構居て驚いた。
    ディズニーのインサイド・ヘッドのビンボンみたいなのでしょ?

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/18(木) 21:03:47 

    おぎやはぎの小木の娘が「透明ちっちゃい子ちゃん」ていうのが見えるってラジオで言ってた。うちの4才の息子にもイマジナリーフレンドいるけど、周りでは聞いたことなかったから、ラジオでたまたま聞いてうちだけじゃないのねと思って少しほっとした(笑)

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2016/02/18(木) 21:36:02 

    アメリカ人はそういうの作るらしいね。
    どういう感覚なのかが分からない。空想上の友達の設定とか名前とか考えて、話しかけるの?いろいろ聞いたけど、分かんなかった。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2016/02/18(木) 21:44:30 

    イマジナリーフレンドとは違うけど、ずっと自分の中に
    一人の人間のストーリーの妄想が続いている。20年以上。
    子供の頃マンガ家になりたくて、最初に作った主人公の設定を
    ねり続けているうちに、自己同一視し始めて切り離せなくなった。
    名前、生年月日、家族構成、友達の名前、学校の名前などなど
    詳細かつ具体的な設定があって。
    その人物の設定年齢(高1〜高3の3年間)を越えた時、もうやめよう、と
    思ったけど、妄想をやめるとすごいストレスがたまるようになり、
    今も通勤バスの中とかで、ずーっとその人物になりきって
    ストーリー展開を考えてる。現実逃避の一種だろうね。
    想像力が強いタイプにはよくある現象だと思うけど。

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2016/02/18(木) 21:59:57 

    そのなんとかフレンドってやつはいないけど
    ボーイフレンドなら小学生の頃からずっと脳内にいるんだけど私異常なのか?(笑)
    成人した今でも登場頻度減ったけどいる、いや話し掛けたりはしてないよ!
    ちなみに精神的に極度の緊張状態になると自分で自分にがんばろうね、大丈夫だよって声かけるけど…やばいか(笑)

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/18(木) 22:03:06 

    >>106に同意してる人たくさんいるね!
    自分に都合のいいように動かす、じゃなくて勝手に動いてる
    ならやっぱりそれなのかな

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2016/02/18(木) 22:12:09 

    中高生の時くらいまでいたよ。男女ひとりずつ。ちょうど引きこもりと親の不倫でいろいろ弱ってた頃。もともとおままごと大好き空想大好きな子供だったから、その延長線上の現実逃避だったんだと思う。辛い時に頭を撫でてもらったり、反対にその子が泣いていれば慰めたりとかしてた。さすがに痛いと自覚してたから、人前で話しかけたりはしなかった。
    社会復帰してからは自然と頼る頻度は減って、今では時々ものすごく落ち込んだ時に癖で思わず話しかけちゃうくらい。
    つい最近イマジナリーフレンドっていう名前があると知って、なんだか感動した。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2016/02/18(木) 22:16:02 

    >>144
    タルパ、聞いたことはある
    一種の自己催眠なので素人は危ないとかなんとかいうやつ

    >タルパ…チベット密教の秘奥義
    >日本語訳で「人工未知霊体」つまり、人間が「無」から霊体を作り出してしまう方法です。
    >貴方が理想とする人間を想像します。

    子供のは現実の人間関係に興味移って消えるんだろうけど
    大人が故意に作るのは現実逃避にハマるってことで、危ないのかな?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2016/02/18(木) 22:23:01 

    >>124
    子供にしか見えないカッパや座敷わらしは
    実はイマジナリーフレンドだったとか?
    そう考えると、ちょっと面白いw

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2016/02/18(木) 22:26:26 

    子供のころ、友達と一緒に空想の妖精みたいな存在を作って楽しんでたことならあるけど。
    あくまで空想という線引きがあったし、その遊びも小学生までだった。

    大人だったら病気じゃないの?解離性同一障害や統合失調症との違いがわからない

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2016/02/18(木) 22:28:02 

    33歳で初めて彼氏ができるまでいました。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2016/02/18(木) 22:37:46 

    なんか映画のテッド思い出した
    大人になってもイマジナリーフレンドが居る人は、テッド見てどう思うんだろ。笑えるの?

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2016/02/18(木) 22:41:11 

    え?!目の前に幻覚みたいに見えるものなの?それ
    びっくり

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2016/02/18(木) 22:52:55 

    思い出のマーニーもある意味ではイマジナリーフレンドに通じるのかな?
    イマジナリーフレンド(想像上の友達)について

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2016/02/18(木) 23:05:05 

    ちびまる子ちゃんのたまちゃんは時々タミーになってたよね
    あれは妄想友達とはまた違うのかなー

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2016/02/18(木) 23:15:26 

    本当にスレチで申し訳ないが、
    イジリーマイフレンド、
    にパッと見は見えました。。

    イジリー岡田さん…

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2016/02/18(木) 23:16:16 

    あくまで空想という線引き
    それだね、それがあるかないかで違ってくると思う!

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2016/02/19(金) 00:06:20 

    結構知られた言葉だと思ってたから上の方の反応見てびっくりしたわ
    児童文学とかでよく出てくるイメージだった

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2016/02/19(金) 00:27:48 

    >>165
    児童文学界ではそうなんですか?
    職場の同僚やクラスメイトにイマジナリーフレンドが~とか言っても、は?こいつやばくね? ってなるのが普通だとおもう私w

    +5

    -6

  • 167. 匿名 2016/02/19(金) 00:51:03 

    確かに病気では無いですし、小さい頃からイマジナリーフレンドが居た方は分かりませんが、少なくとも大人になってから「作ろう」とする行為は、解離性同一性障害を引き起こしかねないので、非常に危険だと言われてますよ。

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2016/02/19(金) 00:53:37 

    昔、押すと笛の音が出る猫のぬいぐるみを赤ちゃんに見立てて可愛がってた。
    鳴らしまくって遊んでたら切れた母親にハサミで真っ二つにされた。今でも思い出すと涙が出る。
    イマジナリーフレンド(想像上の友達)について

    +5

    -4

  • 169. 匿名 2016/02/19(金) 01:58:39 

    子供じゃなくて大人の人でそんな友達作ってる人の話ですよね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2016/02/19(金) 02:01:28 

    よく洋画のホラーとかに出てくる子供にイマジナリーフレンドいたりするよね?で、お母さん「誰と話してるの?」
    子供「〇〇とだよ!」
    お母さん「あらそうなの~」
    みたいに意外と普通に子供と接してる…みたいな感じで。

    日本人で、しかも大人でもイマジナリーフレンドいる人がいるとは驚いた!

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2016/02/19(金) 03:12:52 

    はがないの夜空が言っていたエア友達みたいなものかな?
    イマジナリーフレンド(想像上の友達)について

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2016/02/19(金) 03:21:56 

    アイアムアヒーロー漫画で主人公が話してた小さい男がそれかも

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2016/02/19(金) 03:47:52 

    小説も漫画も小さい頃から書いてるし一人っ子だけど居たことないや。気付いてないだけか、作品に昇華してたからかもしれないけど。
    創作過程でキャラが勝手に動き出すっていうのは判るだけに、いた人(いた思い出がある人)が羨ましいー!

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2016/02/19(金) 06:06:58 

    昔いたなぁ。
    自分が悪いことしたら、
    全部そのイマジナリーフレンドに押し付けてた(笑)

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2016/02/19(金) 08:02:42 

    たいしたことないって、なぜ誰も言わないんだw

    何か創作する人なんてストーリー進行を考えるから、脳内にいろんな人物というか人形がいて当たり前なのよ。
    それどころか、ネットなんかそっちの力が働くから、普通のみんなすら「会話」が出来てるの。
    相手が何者かも分からないのにね。
    プロフが自称ミス日本の美人さんだとしたら、例え本当はロリコンの変なオッサンでも皆さん美人さんとして話するでしょ。頭の中でその場に存在しない美人の誰かさんを設定してるのよ。そんだけの、あっけない話。

    +6

    -5

  • 176. 匿名 2016/02/19(金) 08:23:24 

    >>152
    大島弓子の「F式蘭丸」思い出した

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2016/02/19(金) 08:32:09 

    これ↓が「イマジナリーフレンド」だったと知ってショック
    因みにタエちゃんは現実を知ってクマのぬいぐるみは喋らなくなります
    これは魔女の宅急便のキキとジジの関係にも言える 
    イマジナリーフレンド(想像上の友達)について

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2016/02/19(金) 08:36:47 

    >>142
    それはあった!
    辛い時に受け取ってもらってやり過ごしてた
    でも良い事だったのかわからない
    ちゃんと自分で受け止めた方が自分のためには良かったのかも

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2016/02/19(金) 08:46:07 

    海外には多くてアジアには少数な現象なのはなんでなんだろう??
    日本人にはyap遺伝子があるから不安要素は強いから、海外よりもイマジナリーフレンド浸透してていいはずなのに
    ふしぎ。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2016/02/19(金) 09:34:32 

    >>179
    ×海外
    ○欧米

    信仰の違いじゃないの。あと欧米一般家庭では小さな子でも早くから部屋を持つ。その時にママがいなくて寂しくないように、ぬいぐるみとか与えるみたいね。
    大人になってもそれを大事にしている人、けっこういるみたいよ。だからトイストーリーはヒットした。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2016/02/19(金) 09:40:29 

    >>26
    知的な会話をアホの子になりたい人の多い(であろう)ガルちゃんで話してみたい、のでは。
    でもそんな頭使うトピはここぞとばかりロムってる自己顕示欲の塊のオッサンたちが襲撃占領するから、諦めたほうがよいかと思いますw

    +0

    -5

  • 182. 匿名 2016/02/19(金) 09:41:13 

    軽い発達障害ある娘にもイマジナリーフレンドのようなものが居ます。

    ぬいぐるみです。娘の中では生きています。
    イマジナリーフレンド(想像上の友達)について

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2016/02/19(金) 09:45:54 

    妄想の中で自分の好きな芸能人と私は
    親しい友達で
    無意識に頭の中で、その方と会話してしまうことがしょっちゅうある

    私みたいな人いる?

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2016/02/19(金) 09:48:48 

    大島弓子さんの漫画にもあるよね
    F式蘭丸って漫画
    大好きです

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2016/02/19(金) 10:18:14 

    イマジナリーフレンドはいないけど自分の中に3人くらいの人がいてその人たちのストーリーをいつも妄想で作ってる
    理想の自分みたいな感じで現実逃避の一種だと思うけど

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2016/02/19(金) 11:21:20 

    ある映画で、女の子の空想の友達は女の子と一緒にイタズラをしてまわりを困らせることで厳しすぎる母親と闘っていたよ。
    少女が大人になって落ち込んでたときに再び友達が現れて、浮気な彼氏を捨てて母親に立ち向かうことができた時に消えた。
    少女が幼なじみの子持ちの男性と付き合い始めたとき、男性の子供が少女の想像の友達の名前を呼んで何もないとこに向かって楽しそうに遊んでるっていうラスト。
    想像の友達は悩める子供のところを点々としてるんだって。
    その映画のおかげで悪いイメージまったくないなぁ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2016/02/19(金) 11:43:02 

    ここ読んで思い出したけど、
    アンネの日記は日記帳を友達として名前をつけてたね。
    「Dearキティー」から毎日書き始めるの。
    戦時中の極限状態で彼女の救いになってたのね。
    中学の教科書で習ったけどすっかり忘れてたわ。
    日記に名前?って当時ちょっと意味が分からなかったけど、そういうことだったのね。
    ちなみにアラフォーだけど友達へ手紙を書くのが流行って、dear○○ちゃん、
    ってつけるのがかっこいいと思ってた。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2016/02/19(金) 11:53:48 

    この言葉初めて知ったけど、
    子どもの頃からお気に入りのぬいぐるみをペットみたいに話しかけたりずっとしてるから
    すごく良く分かる。

    20代位の時にいいかげんやめなきゃなって悩んだけど、
    40過ぎて残念ながら子どもも授からなかったし、住まいがペット不可だから、
    開き直ってずっと大切にすることにした。

    DVで離婚とか再婚後に流産とか結構何度か精神的に危機があったんだけど、
    とりあえず健康でいられてるのは、その子のおかげかなと。
    あんまり依存し過ぎての精神病が心配だけど、人形の擬人化はまだそんなに大丈夫って
    ある所に書いてあったのでとりあえず安心してる。
    一応、家族の前でも隠して、独りの時しか話しかけないっていうのは決めてる。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2016/02/19(金) 12:09:16 

    幼稚園から中学生くらいまで家族ににも秘密だったけど、
    独りの時だけ、ひとり芝居みたいなのを一人何役もやってた。
    兄弟が帰宅するまでの放課後の独りのわずかな時間にほぼ毎日のペースで。

    内容は実際の自分より年上の10代後半位のすごく可愛い女の子ひとみちゃんが
    モテモテ過ぎて同世代の彼とすごく年上の彼との間で揺れたり、
    すごく真面目な友達からちゃんとしなさいよ!って怒られたりするっていうラブコメみたいなの。
    当時W浅野のトレンディドラマが流行ってたからそれの影響。

    実際の自分は暗くて友達も少ない地味な帰宅部の中学生で片思いの同級生とは全く話せなかった。
    今思うと未診断だけどパニック障害の症状も出てて、不登校寸前のギリギリ状態。
    でもそれでストレス解消してた。
    あの時の登場人物こそイマジナリーフレンドだったのね。

    高校生になり、モテる友達の影響で彼氏が出来たら、
    嘘のようにおさまり二度とすることは無くなった。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2016/02/19(金) 12:19:40 

    日本だといい大人がイマジナリーフレンドいるってカミングアウトしたら
    恥ずかしいとか悪く思われるから絶対に秘密にしなきゃって感じがするなぁ。
    ペットを実際の家族のように扱うのさえ、やっとここ数十年で平気で言える感じになったし。
    なんか世間的に精神的に弱いからそういうのを頼ってるのが良く無いみたいな決めつけが多そう。
    欧米はそういうの平気で言える雰囲気があっていいな。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2016/02/19(金) 12:24:43 

    人と話す時、脳内でニコ動みたくぶぁーってコメントが流れる。これも似たようなものなのか。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2016/02/19(金) 12:25:50 

    こういうネットの掲示板ってまさにイマジナリーフレンドかもね。
    私は平均年齢35歳位の近所に住んでるような普通の女性が集まってるはず、
    と思って書き込んでる。
    でも実際はどんな人かは分からないよね。男性とか子どもかもしれないし。
    本当のことは知りたくないな。
    現実では相手が居なくてガールズトーク出来ないストレスを解消してるから。
    これが無かったらものすごく孤独かもしれない。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2016/02/19(金) 12:29:14 

    現実の世界にはいないけど
    いっつも同じ人が夢の中に出てくる。
    最近まで気づかなかったけど、夢日記つけるようになってから「あれ、この人また出てきた?」って。
    でも、私に都合よく振る舞ってはいないから
    また別カテゴリーかな。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2016/02/19(金) 12:30:52 

    孤独解消のために会話式で進むゲームとかもやったんだけど、
    たんなるコンピュータプログラムの反応かと思うと続かなかった。
    やっぱり生身の人間じゃないと。
    でもいいかげんネット依存になりそうで減らしたいんだよね。
    今からでも空想のみのイマジナリーフレンド作れないかな。
    大人になると難しいね。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2016/02/19(金) 12:33:21 

    芸能人が夢に出て仲良しになるのも、これの一種なのかな。
    こんな人と友達になれて凄い!とか喜んでる。
    何かのストレス解消だとすると脳って不思議なものね。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2016/02/19(金) 12:37:16 

    イマジナリーフレンドがいる方にお聞きしたいんですが、会話は口に出すんですか?

    あと、一人で外出した時なんかは二人でいる気分になったりするんですか?
    その際、やはり口に出しますか?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2016/02/19(金) 12:42:58 

    このトピ痛くね!

    +1

    -11

  • 198. 匿名 2016/02/19(金) 12:43:02 

    どうせ正体が分からないなら、
    皆が喜んでくれるような人物設定で話せば盛り上がるんだろうけどね。
    私はある有名人の妹なんだけどとかさ。
    でもそれやり過ぎると完全に虚言症になりそう。
    ネットで嘘つき!とか叩かれて事件起こしたやつもいるし、
    あんまり空想上の友達からの評価とかに依存したら怖いね。
    自分がじゃなくて、透明人間の有名人の友達がいるって想像出来たほうがまだ健全かも。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2016/02/19(金) 12:47:13 

    こういうのが全く理解出来ない人からみたらホラーだよね。
    私はやっぱり自宅内で独りの時限定にしとこうと肝に命じたよ。
    もし面と向かって否定されたらショック過ぎて生きて行けない。
    仮にお外でそんな人を見かけてもスルーしてあげるのがマナーかも。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2016/02/19(金) 12:53:26 

    女のふりもせずにガルちゃんに書き込むのは、
    みんなのイマジナリーフレンドを殺すに等しいってことよね。
    イメージを壊すなぁ!!って激怒されても仕方ない。
    ベッキーとか芸能人も明るい友達だと思ってテレビ見てた人が、
    幻滅して叩いてるのかも。
    テレビに向かって話かけるのも似てるかもね。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2016/02/19(金) 12:54:33 

    集中力がなくて妄想も続かないから絶対ないなー。目つぶらなくても普通に見えるの??
    昔神戸の事件についての本を読んでて少年Aは脳内に2人友達がいるって書いあった。すごい異常な事だと思ったけどそうでもないのかな

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2016/02/19(金) 13:07:25 

    幼稚園児の娘にもいるみたいで、2歳くらいの頃から時々会話に出てきます。
    「○○さん」って名前もついていて、何をして遊んだとか、今度どこへ行く約束をしたとか。
    こんな兄弟がいるとかいう話もします。

    空想と現実の世界を行ったり来たりしているように見えます。
    でも、成長と共に会話の中に出てくることが少なくなってきたような…。
    もう娘にとっての○○さんの役目は終わるのかなぁ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2016/02/19(金) 14:03:03 

    イマジナリーフレンドってアニメ昔あったなぁ..

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2016/02/19(金) 14:48:07 

    >>196
    会話は口に出しません。子供の頃は
    周りに人がいないか確認してからちょっとだけ声に出してみたり。

    一人で遠出する時にスマホや文庫本が手元にないとか、手持ち無沙汰な時は ヒョコっと現れて 時間つぶしに相手してもらう感じです。暇だねーとか、遠いねーとか頭の中で会話してます。

    子供の時は授業中だろうが お説教中だろうが お構い無しに現れて話しかけてきたりするので いつも上の空の子供だったと思う
    今 気付いたけど、授業中とかお説教中とか運動会の練習中、全校集会、等 自分にストレスがかかってる時によく現れてたので完璧に現実逃避なんだろうなぁ…笑

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2016/02/19(金) 15:38:15 

    調べたけど、助言してくれたりするんだね
    目の前に現れる事とかもあるって

    じゃあ...私は違うかな
    私のは妄想だわ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2016/02/19(金) 15:55:43 

    子供にはよくあることだよね
    大人で居てもいいんじゃない?他人に迷惑掛けなければ
    私は冷めた人間だから絶対無理だけど居たら面白そうだね〜

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2016/02/19(金) 16:01:46 

    要はタルパってことだよね、作ろうとしたけどダメだったwwww
    わかる人にはわかるかな?(´・ω・`)
    大概こういうのは人に話すと痛いって思われるよねwwwそりゃそーだ(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2016/02/19(金) 16:07:00 

    映画インサイドヘッドにでてきてた

    この人がそうだよね?ビンボン?
    イマジナリーフレンド(想像上の友達)について

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2016/02/19(金) 17:49:27 

    小さいとき凄く勝ち気そうな女の子と大人しそうな男の子ならいた
    友達ってよりお姉ちゃんとお兄ちゃんだな
    居なくなっちゃったなぁ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2016/02/19(金) 18:50:27 

    やったねたえちゃんのコロちゃんも扱いがイマジナリーフレンドらしいね

    +0

    -4

  • 211. 匿名 2016/02/19(金) 19:01:35 

    たえちゃん書いてるの男だろいい加減にしろよ。

    ゾンビ漫画のアイアムアヒーローの主人公の相談相手のアイツもイマジナリーフレンドなのかな。全然かわいくないけど…

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2016/02/19(金) 20:42:16 

    わたしを離さないでの美和と友彦が実は恭子のイマジナリーフレンドで実際の恭子は一人ぼっちで今放送されてる内容は全部最後の摘出手術中に見ている恭子の妄想と現実が入り混じっている夢なんじゃないかと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2016/02/20(土) 06:20:38 

    ちょっと違うのかもしれませんが…
    私はストレスがすぐ吐き気に現れて、実際吐かないのですが、トイレに篭ってしんどい思いをすることが月に数回あります。
    いつからか、その状態になった時、心の中でもう一人の自分が助けてくれるようになりました。
    自分にそっくりだけど自分ではない、あえて言うなら自分の心の強い部分だけを持った自分の一番の味方?が現れて、肩を抱いてくれ、「大丈夫、少ししたらすぐ治る、落ち着いて」と励ましてくれます。吐き気がなくなると、いなくなる感じ。不思議だけど、ありがたい存在です。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2016/02/20(土) 21:51:53 

    名前も現象も初めて聞きました。

    だからもし知らないで小さい子どもがイマジナリーフレンドの話をしていたのを聞いたなら「この子は霊感が強くて小さな霊と話してるのかしら?」って思ったことでしょう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。