-
1. 匿名 2016/02/17(水) 19:12:59
今日、会社の先輩に気遣いが出来てないと怒られました。気遣いが出来るってどういうことですか?自分では気を遣っているつもりなのですが、足りないところを埋める方法がわかりません。アドバイス宜しくお願いします。+45
-15
-
2. 匿名 2016/02/17(水) 19:13:35
+21
-2
-
3. 匿名 2016/02/17(水) 19:14:08
相手の立場になって考えること+158
-2
-
4. 匿名 2016/02/17(水) 19:14:11
気遣いめんどくさい+91
-20
-
5. 匿名 2016/02/17(水) 19:14:18
相手がどうしたいか考えて行動する。+109
-1
-
6. 匿名 2016/02/17(水) 19:14:39
相手の気持ちをよく考えること+75
-2
-
7. 匿名 2016/02/17(水) 19:14:41
わざわざトピ立てんでもヤフー知恵袋とかで質問すりゃいいのに...+12
-33
-
8. 匿名 2016/02/17(水) 19:14:46
どういう場面で足りてないって言われたの?+98
-1
-
9. 匿名 2016/02/17(水) 19:14:54
してもらったら嬉しいなと思うことを事前にする。
嫌だなと思うことはしない。
自分に置き換えて考えてみて。+109
-0
-
10. 匿名 2016/02/17(水) 19:15:07
そんな偉そうな態度のやつには
わざとらしく気遣いしてる!振りだけしとけばいい。+32
-22
-
11. 匿名 2016/02/17(水) 19:15:16
その先輩も出来ていないかも知れない。+106
-6
-
12. 匿名 2016/02/17(水) 19:15:26
気を使うんじゃなくて気をきかせるんだよって言われたことならある+119
-2
-
13. 匿名 2016/02/17(水) 19:15:36
自分だけのルールで思うようにならなくても感情的にならない+27
-1
-
14. 匿名 2016/02/17(水) 19:15:48
自分がされたら嬉しい行動をとる
+51
-4
-
15. 匿名 2016/02/17(水) 19:16:13
気遣いはしようと思ってするものじゃない。
できる人は言わなくてもできる、色々気付くし、
できない人はいくら頑張っても無理。+162
-3
-
16. 匿名 2016/02/17(水) 19:16:14
不快な思いをさせない
相手が心地いいなと思えることをする+42
-1
-
17. 匿名 2016/02/17(水) 19:16:33
気にしなくていいと思うよ。どうせビールつがなかったとかくっだらない内容だよ、きっと。気遣いできる人は他人にそんなこと言わないよ。+40
-17
-
18. 匿名 2016/02/17(水) 19:16:35
物事の先を読む
そうすると周りがどう動くか、そのためにはどうしたら良いか
自分に何ができるかを考えて動く
周りが見えない人には気遣いはできない+97
-0
-
19. 匿名 2016/02/17(水) 19:17:15
まずは主がこのトピ採用された事に感謝する+31
-2
-
20. 匿名 2016/02/17(水) 19:17:38
>>10>>17落ち着いて+6
-8
-
21. 匿名 2016/02/17(水) 19:17:41
本人が気付いてないんじゃ、それを指摘した先輩に、具体的にどの辺がダメか尋ねたほうが早そうだね(´・_・`)そんな事は自分で考えなさい!と言われるかもしれないけど...+66
-1
-
22. 匿名 2016/02/17(水) 19:19:08
>>1
どういう時に気遣いが出来てないか聞いてみたら?
案外、その人がただの察してちゃんで、勝手な言い分かもよ。
+41
-0
-
23. 匿名 2016/02/17(水) 19:19:39
どういうシチュエーションで言われたのか、もう少し教えてくれる?+40
-0
-
24. 匿名 2016/02/17(水) 19:19:54
場の全体を見て、やることがないか考えること。
例えば客が来てないか、来てるなら対応はできているか、茶は出ているか、
帰ったか、帰ったなら茶を下げて机を拭くとか。
+30
-0
-
25. 匿名 2016/02/17(水) 19:19:57
主さんが会社の先輩とどんな状況でどんな気遣いをしたのに言われたのかがわからないからアドバイス出来ない。もうちょっと詳しくエピソードを説明して下さい。+33
-0
-
26. 匿名 2016/02/17(水) 19:20:03
相手がどうしてほしいか考えて行動しても、殆ど的外れだから、相手がどうしてほしいかわかるようになりたい+17
-0
-
27. 匿名 2016/02/17(水) 19:20:29
あからさまにわかるような気遣いは、単なるパフォーマンス。+35
-0
-
28. 匿名 2016/02/17(水) 19:20:32
そもそも気遣いじゃなくて気配りじゃない?+30
-2
-
29. 匿名 2016/02/17(水) 19:22:04
”自分がこうしたい”ということよりも
”この場を和ませたい”とか、全体のメリットを考えられることかなあ
そういう人が一人でも職場にいると良い空気になりやすい+16
-0
-
30. 匿名 2016/02/17(水) 19:23:00
相手が置かれてる立場になって自分だったらどうされたら嬉しいかな?このとき何をされたいかな?と考えて行動する+10
-1
-
31. 匿名 2016/02/17(水) 19:23:42
ガルちゃん民に対しても具体的な例を話してないからそういうのが先輩のいってる気遣いが足りないてことじゃないですか❗️
+100
-0
-
32. 匿名 2016/02/17(水) 19:24:48
周りをよく見る!
そしたらいろいろと気づくことがあるはず。
これが一番大事だと思います。+21
-0
-
33. 匿名 2016/02/17(水) 19:26:11
ほんとに気遣いできる先輩なら主さんにそういう言い方じゃなくて具体的に教えてくれるんじゃないかな?+15
-2
-
34. 匿名 2016/02/17(水) 19:26:46
気遣いできるひと入ってこんかな?
って、嘆いてた ばばあおるわ
じぶんを気遣ってくれるひと募集しとけば?と、おもた
気遣いはお互いができていれば、自然に 相手の気持ちを考えるから成り立つもの
+20
-2
-
35. 匿名 2016/02/17(水) 19:26:53
>>31さんが核心をついたw+60
-1
-
36. 匿名 2016/02/17(水) 19:27:57
>>31
そうね。そういう想像力がないところが、主の気遣い足りない部分なのかも⁉︎+65
-1
-
37. 匿名 2016/02/17(水) 19:29:10
相手のことを考えて行動するのが難しいのであれば、自分を相手によく見せようと努力してみるのはどうかな?+1
-6
-
38. 匿名 2016/02/17(水) 19:29:10
>>1
あなたの的が外れてるんじゃない?+13
-1
-
39. 匿名 2016/02/17(水) 19:29:11
一度気遣いのない人と認定されると評価のハードルが厳しめになるからこの機会にいいアドバイスできると良いな。どんなに頑張っても「空回りしてる」と言われてボロボロになった私のようにならないように。+37
-0
-
40. 匿名 2016/02/17(水) 19:29:49
お茶こぼしたら→拭くもの出すとか
鼻ぐずぐずしてたら→テッシュ渡すとか
靴バラバラになってたら→揃えるとか
場の空気よむとか
色々状況に応じて違うと思うけれど...
相手が次にうつすであろう行動を先読みして自分が行動する事なんじゃないかな+24
-0
-
41. 匿名 2016/02/17(水) 19:30:39
想像力だと思う
仕事にしてもちょっとの下準備で
後の作業がすごく円滑になったりする
わざわざじゃなくてもついでにできる事を少しやってあげただけで
他の人が助かる事だってある
そういう積み重ねを日々当たり前に続ける事
自分の立場 自分の目線だけで見てると気づけない事もあるから
周りのいろんな人の立場や
いろんな人の目線になって
自分自身を見てみる事が大事
自分がした行動や発言を客観的にかえりみる
あれは目上の人に対する配慮が足りなかっとか
あの人にああしてあげるべきだったとか
こうした方が仕事の効率が良かったとか
気づきがあると思う
誰でも最初は上司や先輩に注意されながら成長するから
頑張って+42
-1
-
42. 匿名 2016/02/17(水) 19:31:50
男がチャックを開いたらすぐに吸い付くのは気違い+2
-17
-
43. 匿名 2016/02/17(水) 19:32:30
>>1
とにかく!それ言われたときの状況を!詳しく!スレたてて満足してんじゃないよ!+20
-6
-
44. 匿名 2016/02/17(水) 19:32:33
先輩に注意してもらえるうちが華だと思うよ。
+25
-0
-
45. 匿名 2016/02/17(水) 19:33:47
よくトピ採用されたなww+10
-4
-
46. 匿名 2016/02/17(水) 19:34:54
まじめで、がんばりやな人でも、そう言われがちだと思います。
かくゆう私もそうだと思いますが
目の前のことに集中するあまり、周りがみえてないとか
まじめだから、つぎに移る前に完璧に仕上げてからといって時間がかかるとか
木をみて森をみないというか
とにかく、周りをみてその職場の流れで仕事をすることが大切なんでしょうね。
+29
-0
-
47. 匿名 2016/02/17(水) 19:36:17
夜の世界で働いてましたが、
私も気遣いのエキスパートの方に言われてました、社会経験が少ないとなりがちかもです。
「自分を好きになってもらうために何かする」のではなくて、
「どうしたら相手は喜んでくれるかな?これを言ったらどんな気持ちになるかな?」と考えることで
マシになった気がします。本当に難しいですが、まだまだ頑張ります。+43
-2
-
48. 匿名 2016/02/17(水) 19:38:03
見え見えの気遣いはイライラするとか言われるしむずかしいけど、相手への思いやりがあれば自然な気遣いができるんじゃないかなー。
飲み会でただビール注げとか程度なら気にしなくてよし!+11
-0
-
49. 匿名 2016/02/17(水) 19:38:16
難しいですよ…
この年齢になり 言えることは
気を使ってます!が感じられる人は若い
自然に動いてしまうのは 年寄り
でも裏の裏が表のように
どこまでがという ゴールは難しい
私も随分 失敗談があります!
相手に感じさせてしまうのは 私は私の負け と思い
頑張ってきましたが 要は相手に気分よく過ごせる!事と思います!
+35
-0
-
50. 匿名 2016/02/17(水) 19:38:35
気遣いができてないと言う方が明らかに気遣いができないタイプな気がする
気遣いができる人なら何がダメだったかちゃんと説明する
それができない場合一方的な都合を押し付け利用してる可能性が高い+30
-2
-
51. 匿名 2016/02/17(水) 19:39:39
取り合えず社内で気遣いできているなぁって思う人を観察してみたら?
気遣い人を観察しているうちに自分との違いが分かるかもしれない
あと、先輩に怒られるうちが華だよ~
「ダメだこりゃ」って思ったら叱らなくなるの
たぶんあなたは言ったらどうにかなりそうな人だから、先輩も注意してみたんじゃないの?+18
-1
-
52. 匿名 2016/02/17(水) 19:40:21
主さん先輩に嫌われてるとかはない?+5
-2
-
53. 匿名 2016/02/17(水) 19:41:32
自分だったらどうされたら嬉しいか考えてみてってアドバイスよく聞くけど、
自分は他の人に構われたりするのが苦手で放っておかれるのが気が楽なタイプなので、自分がされたいように他人に接したら、冷たいと言われたことがある…
コミュ障には難しい…+28
-0
-
54. 匿名 2016/02/17(水) 19:42:25
気遣いをして欲しがりな人に限って面倒な人間が多い気がする。
気遣いってそういうもんじゃない気がするんだよな。
相手を思いやるから気遣いが生まれるんであって「こういう風に気遣ってね」って言われてやる気遣いってちょっとね…+31
-3
-
55. 匿名 2016/02/17(水) 19:43:24
どこが気持ちいいか触ってみる+2
-4
-
56. 匿名 2016/02/17(水) 19:44:52
私も。
その先輩とやらも、偉そうに言うわりに「気遣い」というものを理解していないと思います。
気遣いとは、まず相手に求めるものではありません。
ですから「気遣いができていない。」などと主に言うのは、とんだお門違い。
(下手すりゃ、モラハラですね。)
というのは、気遣いとは、人によって感じ方が違うからです。
気遣いとは?と、考えるなら
まず人から受けた気遣いに、気付く事です。
普段から、人をよく見て…
どんなに小さな事でも、相手が主を大事に思ってしてくれる行動が、気遣いです。
受けた気遣いに感謝して、その気遣いを主が真似して、まだ誰かにしてあげればいいだけですよ(^-^)
+26
-2
-
57. 匿名 2016/02/17(水) 19:44:54
>>39
すごいわかる…
辛い…+2
-0
-
58. 匿名 2016/02/17(水) 19:45:30
仕事でわからないことがあったらその場で質問しないと!
明日にでもその先輩に質問しようね。+12
-1
-
59. 匿名 2016/02/17(水) 19:50:40
ビール注ぐ位で気遣いが出来ると言われるなら喜んでやる。
くだらない事だけど周りが注いでて自分がぼーっとしてたら図太い部下だと思われるじゃない。
自分も気になるし義務じゃない。
勿論手酌派なら好きにして貰う。
+11
-0
-
60. 匿名 2016/02/17(水) 19:52:09
気配りが足りない程度ではそんなに怒られないような
かなりボケーっとしてそう+4
-4
-
61. 匿名 2016/02/17(水) 19:57:42
様子が分からないので、入社して1、2年目だと仮定してのお話になるけど…
先輩がやっているお仕事内容を盗み見して下さい
もしかして「誰かやってもいい雑用」を先輩が時々やってないですか?
・率先して電話を取る
・来客にお茶出し
・給湯室のふきんの消毒
・来客用のお菓子の買い出し
etc
この辺りの「誰がやってもいい雑用」って入社して1、2年目の人間が率先してやらなきゃダメなので、もしかしてそれを主が気づいてなくてやってないとかかな?
それか先輩社員とドアやエレベーターで一緒になったときにドアを開けて待つとか、エレベーターガール(ドア付近に立って利用するフロアを押す→階に到着したら先輩を先に降ろす)辺りかな
面倒ですが世渡りの一つなので、やっていないようでしたらやった方がいいです
少なくとも年上受けはいいです+20
-0
-
62. 匿名 2016/02/17(水) 19:58:50
一人っ子の人って気遣い出来ないし空気読めないんだなって思った
全員じゃなく割りと。言われて傷付く事を平気で言うから+4
-15
-
63. 匿名 2016/02/17(水) 19:59:16
>>21
「そんなことは自分で考えなさい!」って、本っ当ーに嫌な言葉だよね。主導権握って自分は何もせず、相手が困っておろおろするのを見たいいじめっ子だよね。先輩がきちんと相談にのってくれる人でありますよう。+22
-4
-
64. 匿名 2016/02/17(水) 19:59:47
>>59
たぶんお酌しないだけなら「お酌してね」って言うから、それ以外にもやってないことがあるんだと思う+7
-0
-
65. 匿名 2016/02/17(水) 20:00:11
空気を読む+7
-0
-
66. 匿名 2016/02/17(水) 20:02:56
今日も彼氏の為にヤってあげないとだし疲れる。
本当は嫌で別れたいんだけどね
めんどくさいのがある…+0
-10
-
67. 匿名 2016/02/17(水) 20:09:24
仕事で先輩や同僚から何か教えてもらったり、助けてもらったりした時に、ちゃんと「ありがとうございます」って言うとか。
当たり前のことだけど、職場にこれができない人がいて、気遣いないなーって思ってる。+13
-3
-
68. 匿名 2016/02/17(水) 20:12:46
周囲に気づかれるようなものは気遣いではないかもと思います。
気づかれないように、あくまでもさりげなく、周囲で起こることが円滑に進むよう手配をしておくこと。
(気づかれると「申し訳ない」気持ちにさせてしまうかもしれないので)
そうありたいと思っています。+15
-2
-
69. 匿名 2016/02/17(水) 20:16:25
気持ちに余裕がないと私は気を回せない。
どんな状況でも気が回る人って仕事できる人だなって思う。後輩ちゃんなのに私より仕事できるし気も回せる後輩ちゃんあんたにゃ年齢以外勝てません+11
-0
-
70. 匿名 2016/02/17(水) 20:21:16
あれだよね。
ホントの気遣いとか、優しさとか、気を遣わせないのって
まず、気付かせないことだよね。
更に、なんなら逆にこっちに気を遣ってもらってるよ~ん♪って見せかけながら。
なので、大抵の人は
うまーく『気が利くでしょ。』『あくまで「してあげてるんですよ」』オーラのちゃっかりした人だよね
+25
-1
-
71. 匿名 2016/02/17(水) 20:25:48
まずはお節介なくらい大袈裟に気を使ってみては?
あいつはうまくできないなりに気を使おうと頑張ってるんだな、と思われればこっちのもの!
フリでもなんでも伝わればいい+10
-2
-
72. 匿名 2016/02/17(水) 20:33:23
もうこの質問に気遣いが足りてないと思うのよ…
どういう状況で言われたのかも書いてない。自分はどのようにしているのか、出来ていることもわからない。
職場でのあらゆるシチュエーションへの気遣いを挙げろて、すげーな。
+12
-0
-
73. 匿名 2016/02/17(水) 20:36:02
教えてもないのに気が利いた行動してくれたり気遣いできる後輩っている。
あれは一種の才能だなぁと感心してます⸜( ⌓̈ )⸝
そしてたしかに鈍臭いというか気が効かないなぁ..って後輩もいるけど、その子はその子なりに努力しててそれを私達上の立場の人たちはちゃんと見てるから、努力は怠らないでほしいです!
動ける先輩の真似したり、相手の立場にたって考えたり相手が何を求めるか考えたり。動けば覚えるからどんどん積極的に動いてみてください!
+18
-0
-
74. 匿名 2016/02/17(水) 20:40:20
相手が求めている事➕α
じゃないかな?
+6
-0
-
75. 匿名 2016/02/17(水) 20:40:44
今の段階で気遣いが出来ないなら、周りを観察しながら悩んで学んで、
出来そうなことから見よう見まねで気遣いを始めるしかないよね。
わたしも社会人なりたての頃は気遣いの仕方が分からなかったけど、20年経って結婚出産もした今はだいぶ出来るようになったよ。頑張れば身につくよ。
+6
-1
-
76. 匿名 2016/02/17(水) 20:42:58
「相手の気持ちを考えて行動する」って簡単に言えるけど、とても難しいと社会人になってから何度も感じた。
良かれと思ってした事が裏目に出る事も多いし、気遣いや気が効く人なんて山ほど会社にいるから良いとこ持っていかれるし。
自分がした気遣い、気配りなんて誰も気付かない。
きっと主さんなりに上司や仕事先の人に気を遣いながらがんばってると思う。気を遣わなきゃ、気を遣わなきゃ、って思えば思うほど、きっとうまくいかないし空回りして辛くなると思うな。
あまり気負い過ぎず、自分は気遣いができないダメな人間なんだと卑下せずにね。なんのアドバイスにもなってないけど、ごめんね。+12
-0
-
77. 匿名 2016/02/17(水) 20:44:14
トピ主、出て来て言われた時の状況説明しなよ。怒らないからさ。+10
-3
-
78. 匿名 2016/02/17(水) 21:20:30
>>77 77さんは怒らなくても、怒るひといると思うw+7
-1
-
79. 匿名 2016/02/17(水) 21:32:20
>>62
全員じゃなくて割りと。
って、
全員なわけネーダロ!+1
-0
-
80. 匿名 2016/02/17(水) 21:52:52
私、営業のサポート役の事務で長年働いてるけど、やりすぎないのも気遣いかなと思います。廻りが気持ちよくスムーズにいくようさり気なく気を利かせる。これ見よがしだとただの自己満足のお節介になりかねない。難しいですよね。+4
-1
-
81. 匿名 2016/02/17(水) 21:55:26
ここで愚痴をこぼしたり、共感を得たいなら構わないと思うけど。
気遣いできる人になる本とか、ビジネスマナーの本とか一冊でいいから買って読んだ方がいい。話はそこからだ。+2
-3
-
82. 匿名 2016/02/17(水) 22:02:33
ざっくりしすぎて伝わらないような質問するところが、なるほどなって思った。
付け焼き刃の気遣いより、とりあえずビジネスマナー本からスタートするのが先と思う。+7
-0
-
83. 匿名 2016/02/17(水) 22:05:52
気遣いをしてるつもりだけど裏目に出る
一人になりたいのかなと思ってそっとしておくと放っておかれたと言われる
逆に声をかけるとうるさいと言われる
もうどうしていいかわからない+9
-0
-
84. 匿名 2016/02/17(水) 22:14:24
自分に置き換えて考えてっていうアドバイスあるけど、やめたほうがいいよ。
主さんが細かいことは気にしないタイプで先輩や周りの人が気にしいだと失敗するから。
めんどくさいけど、周りのことを考えること。お礼を言う。
うちの会社は「ありがとうございます。」ばかり言ってるよ。バカらしいけどね。+8
-0
-
85. 匿名 2016/02/17(水) 22:19:33
気遣いは、心遣い。
『これ誰がやってくれたんだろう?』
ぐらいがちょうど良い。
私気を使ってます!アピールはうざいし、気遣いでなく、気が利くだけ。+8
-0
-
86. 匿名 2016/02/17(水) 22:36:03
「お前はいつも俺の欲しい言葉を言ってくれない」
「そんなことはないと言って欲しかっただけ」
「何をして欲しいだとか言ってしまったら気持ちが冷める。思いやりがあれば人に言われなくても出来るはず」
元彼のトラウマ発言。
私エスパーじゃないよ。…はぁ。+8
-0
-
87. 匿名 2016/02/17(水) 22:42:20
先のことをで考えて行動するとか!
相手が次なにするか考えたり、他にやること探したり!+2
-1
-
88. 匿名 2016/02/17(水) 22:45:39
>>86
あるある
自分に都合よく動かない人を気が利かない、思いやりが無い認定する人
そんなのただの自己中だよって思う+8
-0
-
89. 匿名 2016/02/17(水) 22:49:13
目配り
気配り
心配り
思いやり
相手の気持ちになり行動する!
言葉で言うのは簡単だけど行動するのは難しい!!
+7
-0
-
90. 匿名 2016/02/17(水) 23:29:07
私の経験では気遣い出来てる方はそういう注意の仕方しない
さり気なく教えてくれたり、振る舞いが素晴らしいからこっちから気が付く
勝手にアドバイスして最後に言われる内が花だよと言ってくるタイプは私気が利きますアピールがうるさい自己中が多い+11
-1
-
91. 匿名 2016/02/17(水) 23:37:46
>>31その通りだね!!
主さんファイト!!+3
-0
-
92. 匿名 2016/02/18(木) 08:09:39
主です。皆さんの言う通りですね。詳しく伝えないで、アドバイスだけを求めて申し訳ありません。
気遣いができていないのは、先輩が飲み会に誘っているのに断って行かなかったこと。理由は勿論言っていませんが面倒くさいのが理由です。飲み会は参加するかしないかは自由だと思っているのですが・・・
後は、業務を行うにあたり、説明が下手でコミュニケーションが取れないといった所を指摘されました。
などですが、他にも沢山あります。+2
-3
-
93. 匿名 2016/02/18(木) 08:34:03
飲み会かあ
書いてる人いるけど、言ってくれる誘ってくれているうちが華かも
その先輩とうまくやっていきたいなら行ったほうがいいだろうし
そうじゃなけりゃいいいけど、ただし風当たりが強くなる覚悟はしておいたほうが
面倒くさいだけで、その後の展開が読めないのはちょっとどうかと思いますが+8
-1
-
94. 匿名 2016/02/18(木) 09:33:20
>>92 みんなお酌がどーのとか言ってたのに、そもそも主は飲み会を断っててウケた (笑)
どんな断り方したか知らないけど、今後のことも考えずに面倒だからって断ってるくらいだから想像力が足りないのかな。
想像力が足りないってことは気配りもできない人だと思う。+9
-1
-
95. 匿名 2016/02/18(木) 11:09:56
>>92
飲み会ねw
面倒ですよね。
職場や先輩によるでしょうが、私の職場は2カ月に一度くらい飲み会があります。
それぐらいのペースだと基本参加できるし「終電で帰りたいのですがいいですか?あとお酒がちょっと苦手で…」と事前に先輩に話しておいて、ビール一杯をちびちび飲みながらお酌係に徹していました。
居ない人間の悪口を言い始める人がいるので、その場合は「そーなんですかぁ」とだけ返してせっせをお酌して潰しましたw
悪口に参加したくないのでね。
ちなみに本当は結構ザルです(笑)
飲み会全欠席ではなく、2回参加して1回断るとか、適当に参加してみては?
あと業務内容の説明が下手っていうのは、気遣いとは別問題で、プレゼン能力の方かと思います。
何人かがビジネス本読んだら?っていうコメをしているけど、こちらの悩みに関しては同意見ですね。
本屋に行ってビジネス関連の棚をざーっと流し見すると、プレゼン関係やビジネス上での人間関係の本がたくさんあります。
立ち読み、パラ見して読みやすそうな物を2冊ぐらい買って勉強してみてはどうだろう?
長々失礼しました、あまり気に病むことはないと思いますよ+3
-1
-
96. 匿名 2016/02/18(木) 17:27:48
>>92
何か主の場合、飲み会に行かないことよりも断わり方に気遣いがないと思われていそう。
レスのしかた見ても面倒だから最低限の説明ですませようとしている感じ。+3
-0
-
97. 匿名 2016/02/18(木) 18:04:52
社会に出てから教わるものとゆうよりは、小さい頃から馴染んできたものって感覚がします。
育ちや躾、母親の影響が自然と出る気がします。+2
-0
-
98. 匿名 2016/02/18(木) 18:06:15
過剰過ぎない気遣い上手は男女共にモテる!
これも才能なのかな!?+2
-0
-
99. 匿名 2016/02/18(木) 18:16:18
気遣い上手は凄い好かれると思うけど、それって強要されて出る感じとは程遠いような。+2
-0
-
100. 匿名 2016/02/18(木) 18:50:14
>>92
相手の気持ちを汲み取るのも気遣いのうちですよ。
自由参加型の飲み会でなく、先輩が誘ってくれたのなら、飲み会を機に打ち解けられるように気を使ってくれたのかもしれないし、仕事を円滑にするために、飲み会も大事な業務の一つ。
断るなら、抜けられない用事があるとか、体調がよくないとか、それなら仕方ないとおもわせる言い方が必要。
それでも断る権利を行使したいなら、文句を言わせない仕事をしなければならないと思う。+2
-0
-
101. 匿名 2016/02/18(木) 20:43:28
>>97
すみません、おばちゃんなので気になる
「言う」はひらがな表記をする場合、「いう」です、「ゆう」はダメ
ごめんね、年を取るとこういうのが気になるので…+1
-1
-
102. 匿名 2016/02/19(金) 03:26:36
確かに相手の事を考えて、相手の為にと思ってやったことが裏目に出ることあるよね。
ありがた迷惑ってやつ?
でもさ、気が効く人や気遣いができる人って、結果がどうあれ少なくとも相手を思ってやってるわけだから、私は好きだよ。
まずはそういう事に感謝する事から始めたらいいんじゃないかな?
例えば近所の人や職場の人に何か貰った時、これいらないなーって事もあるじゃない。それでも、誰かに何かやってもらった事に対してお返しをする、恩を返すって大事じゃないかな。
出来ない人意外と多い。相手に他意がある場合は別として、物じゃなくて行動でも、返すって事は自分のしてもらった事をわかってるということ。
そういう気持ちを持てる人が、相手を想ったり先を読んで気を遣えるんだと思う。
まずはそこから始めてみては。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する