-
1. 匿名 2016/02/17(水) 09:26:14
特にお気に入りのサロンがないので、いろいろなところを使ってますが、そろそろ安定させたいです。決め手とかあるのでしょうか?+18
-0
-
2. 匿名 2016/02/17(水) 09:28:04
ホットペッパービューティーのクーポン使ってひたすら巡るしかない!
口コミも参考にね!+88
-9
-
3. 匿名 2016/02/17(水) 09:28:39
、+17
-0
-
4. 匿名 2016/02/17(水) 09:28:45
おしゃべりな人が苦手なので、極力話かけてこないところ。
ネイルやってもらうところを、ジーッっと見るのが好き。+111
-7
-
5. 匿名 2016/02/17(水) 09:29:27
::+7
-4
-
6. 匿名 2016/02/17(水) 09:30:02
・+6
-24
-
7. 匿名 2016/02/17(水) 09:31:34
少しストーンをのせただけで
値段が跳ね上がらないところ+157
-2
-
8. 匿名 2016/02/17(水) 09:33:21
自爪、薄めですかね〜って言いながらオフの時、ジェルと自爪がっつり削られた!暫くの間、自爪が伸ばせなかった。
1回行ってみないと わかりませんかね。+77
-1
-
9. 匿名 2016/02/17(水) 09:34:05
値段、クオリティはもちろんだけど
店員のサービスや言葉遣いも大切だよね 〜
タメ口でズカズカプライベート聞いてくるスタッフとか本当嫌。+166
-1
-
10. 匿名 2016/02/17(水) 09:34:38
わたしは、友達が通っている
個人のネイルサロンを
紹介してもらいました!
安くて、上手な所だったからよかった。
友達とか、実際に行った人に聞いたら間違いないと思う。+64
-3
-
11. 匿名 2016/02/17(水) 09:35:05
代表者がネイル上手くて資格とか賞とかあっても、スタッフはそうでもない場合が多いから、絶対指名して代表者にやってもらうべき。+100
-5
-
12. 匿名 2016/02/17(水) 09:36:05
まさに今、当日予約で行こうか迷ってるけど同じくお決まりのサロンがないので、店選びからすでに1時間半はかかってる…こりゃ今日行けないか…前回のとこでもいいんだけど、ちょっと下手くそだったんだよなぁ…+20
-2
-
13. 匿名 2016/02/17(水) 09:36:41
難しいですよね。
ネットの口コミ参考に一度行ってよさそうなら続けてみます。+15
-2
-
14. 匿名 2016/02/17(水) 09:37:55
誓約書?同意書を書かせる所はすぐ剥げる気がする+17
-10
-
15. 匿名 2016/02/17(水) 09:42:59
爪切ってからオフするとこと、オフしてから切るところ、どっちがいい?どうでもいいかもなんだけどさ。オフしてから切るほうが丁寧に感じた。+40
-10
-
16. 匿名 2016/02/17(水) 09:46:54
+72
-4
-
17. 匿名 2016/02/17(水) 09:49:38
値段も高いんだけど、カルジェル(黒い容器の)を使ってるサロンでやってもらったら全然浮かなかった。さすがに根元が伸びてきたけど。
安いところだと2~3週間目で浮いてきた。+23
-25
-
18. 匿名 2016/02/17(水) 09:51:41
塗り方が均一じゃなく触るとボコボコしてる
横から見るとムラがあって爪のキワまで塗れてないとガックリする+101
-1
-
19. 匿名 2016/02/17(水) 09:53:01
安くて良いとこの見分け方が知りたいです。
デザインのセンスが良さそうなのでいきたい所あるけど料金が高めだから
つい安いところにいってしまう。
安いところは事前のケアが簡単なものですよね。
どうなんだろうなーと思いつつ通いつづけることを考えると高いと厳しい。
+13
-0
-
20. 匿名 2016/02/17(水) 09:53:35
チャイナ敬遠してたけど、意外と上手かったりする
+12
-7
-
21. 匿名 2016/02/17(水) 09:53:42
自分でいかないと中々難しいかもしれないですね。私は、いろいろ行って個人サロンが一番丁寧で合ってました。
担当制のない流れ作業サロンは、やめた方がいいとは思います。+22
-0
-
22. 匿名 2016/02/17(水) 09:54:00
ホットペッパーで口コミ見つつ行ってる!
けど、この前最悪なサロンで口コミに苦情(っていっても汚い言葉で罵ったりはしてません。)書いたら掲載されなくてちょっと不信感もってます(;_;)
だってそのサロン、掲載価格より3千円上乗せのコースむりやり進めてきたからさすがにそれは良くない的なこと書いたんだけどな。。
大阪の大きなお店でしたが。+70
-1
-
23. 匿名 2016/02/17(水) 09:55:14
値段が均一なところ+10
-1
-
24. 匿名 2016/02/17(水) 09:55:41
ネイリストが無口+27
-4
-
25. 匿名 2016/02/17(水) 09:56:02
一度行ってみないとわからないね、、
前に行った所はまあまあ有名で雰囲気良くて、
すごく高かったけどその分うまいのかと思いきや痛いし形がバラバラだし、その日のうちに一本取れちゃうしでお金を無駄にしました。
安くてもうまい所は十分うまいです!+23
-1
-
26. 匿名 2016/02/17(水) 09:59:38
サンプルを見ながらデザインを考えたいのに(おおまかには決めて行くけど)サッサとオフを始めて、しかも機関銃のように世間話をしてくる。なので、サンプルを手に取る隙もデザインを考える暇も無い。
近所だから行ってるけど…。+24
-2
-
27. 匿名 2016/02/17(水) 10:02:01
最後の仕上げに爪の裏側にやすりかけるとこは丁寧かなと思った(当たり前だったらごめん)+14
-3
-
28. 匿名 2016/02/17(水) 10:02:39
こっちが黙っていたら話しかけてこないお店がやっぱり一番ラク。
+52
-3
-
29. 匿名 2016/02/17(水) 10:04:09
自分のセンスと合うか否かと、何より技術と値段が合うかどうかだよ。
センスが合わないと説明も面倒だし、技術が悪いと保ちも悪いし、見た目も悪い。+18
-1
-
30. 匿名 2016/02/17(水) 10:06:39
オフって最近は電動で削られますか?昔ながらのアセトンをコットンに湿らせてアルミ巻くんじゃなくて、今はフィンガークリップが一般的ですか?
爪への負担は昔ながらとどっちがいいのかな+14
-17
-
31. 匿名 2016/02/17(水) 10:10:04
ギャルギャルしい店員は嫌
電話予約の時点でまあわかる+47
-1
-
32. 匿名 2016/02/17(水) 10:14:18
難しいですよね。
ネットの口コミ参考に一度行ってよさそうなら続けてみます。+5
-0
-
33. 匿名 2016/02/17(水) 10:20:03
服がお洒落なネイリストさんは技術もセンスもある法則+7
-12
-
34. 匿名 2016/02/17(水) 10:21:25
ジェルを分厚く塗る人は
+…下手くそ
−…上手い+104
-11
-
35. 匿名 2016/02/17(水) 10:23:55
>>15
カットしてからオフした方が早いですよ
負担はそんなに変わらないと思います+22
-8
-
36. 匿名 2016/02/17(水) 10:23:57
ネイリストがネイルのこと以外は客が聞かないと話さない、他の客の個人情報を話さない、むしろ施術中何も発しない。センスが良いお店。+15
-4
-
37. 匿名 2016/02/17(水) 10:25:45
うちの所ジェルネイルでワンカラーの場合
ベース→色一回塗り→トップ
って色を一度しか塗ってくれないからいつも自爪が欠けたりペラペラなんだけど
ワンカラーの場合は一度しか塗らないものなんですか?+0
-60
-
38. 匿名 2016/02/17(水) 10:26:15
マツエクだからトピずれだけどごめん!
梅田のビューティラッシュってとこはほんとにやばい!
ただでさえ8,000円弱のコースでホットペッパーで予約してるのに、「これだとボリューム出にくいから皆さまはこちらの毛質に変えてらっしゃいますー」って言われたから見たら4千円も高い。
でも半ば無理矢理それにさせられた!
それなら初めからホットペッパーのクーポンに12,000円って書いて!って思った。
施術内容も、今より長くしたいって言ってるのに結局同じ長さくらいにされて理由を聞いたら、「いきなり長さ変えたら慣れないから様子見ましょう」って。
様子見て気に入らなかったらやり直すならいいけど、もちろんそれは無理だし。
しかもボリュームも大して無い。
ほんとに高いだけのクソみたいな店。
で、これをホットペッパーの口コミに書いたら掲載されなかった。
ブラックペッパーだよ、あんなもん。+108
-9
-
39. 匿名 2016/02/17(水) 10:27:31
ジェルネイル6000円ぐらいは優良店と思いたい+25
-1
-
40. 匿名 2016/02/17(水) 10:30:33
安くて口コミもそこそこ良いネイルサロンに行った。ネイリストが、爪に塗ったあとの余った液を容器に戻してていたのを見てしまった。。
それを別のお客さんに使うとのこと。
あちこちに爪の粉がついていて汚いお店だった。
トピズレすみません。
綺麗に掃除されてないネイルサロンは×だと思います。+87
-2
-
41. 匿名 2016/02/17(水) 10:31:48
>>37
二度塗りしてもらって濃さを調節してもらってるよ
+11
-0
-
42. 匿名 2016/02/17(水) 10:35:50
>>41
ありがとうございます!
二度塗りしてほしいと
こちらからお願いしても大丈夫ですかね?
+15
-2
-
43. 匿名 2016/02/17(水) 11:03:42
>>42
41じゃないけど、ワンカラーだろうが何だろうが色は普通2回塗ってもらってるよ。
てか、今までいろんなサロン行ったけどどのサロンも2回塗りだったよ。
たまにいいサロンだと3回塗ってくれる。
1回だと色ムラ出ない??
ちょっとそのサロン自体問題ありかも。
あと、爪がペラペラなのはあんまりカラー塗る回数は関係無いと思う。
トップコートとかベースの問題か、自爪が弱りきってるからだと思うよ。
サロンなんてホットペッパーで探したらいくらでもあるから他当たってみたら?+24
-0
-
44. 匿名 2016/02/17(水) 11:12:47
ファイルで削るときって一定方向にするっていうのを知ってからそれが出来てないネイリストに当たると、その時点でダメかな…って思ってしまう。細かすぎるのかな+12
-20
-
45. 匿名 2016/02/17(水) 11:15:29
見本を言わないと見せてくれない。オフ初めてからどういう風にしますか?と言われて口で説明するの?と戸惑う。画像を見せてからオフ始めるなら、まだわかるけど…。自分から画像見せていない私がいけないの?+11
-10
-
46. 匿名 2016/02/17(水) 11:17:37
爪の端っこまで塗ってくれないとこはもう行かないかな…+43
-1
-
47. 匿名 2016/02/17(水) 11:19:42
4900円の定額ネイルでそのお店の様子を伺おうと思ったら、その値段だとフレンチはできない、選べる色も少ない、ストーンも一粒ずつ高いから追加しにくい。安いままなんでもやってくれなんて思ってないけど…。結局8000円くらい出さないと気に入ったデザインのはできない+31
-3
-
48. 匿名 2016/02/17(水) 11:24:07
私が行っているサロンは、2度塗りが基本で薄づきの色だったら私の好みを聞いて3度塗りをしてくれる。
そこはカラーチェンジも自由だし、シンプルなデザインなら5千円以下なので、3年ぐらい通ってます。+8
-0
-
49. 匿名 2016/02/17(水) 11:35:38
ホットペッパー系の
クーポン利用で安い店に行くと
見習い、新人さんの練習台にする
店が多い…特に数名のスタッフがいる
大型店とかは特に
個人で1人でやってる店とか
口コミと施術した写真とかを
細かく見て行くのが一番かも+20
-0
-
50. 匿名 2016/02/17(水) 11:41:20
>>44
自爪で過ごされる場合は二枚爪の原因になりますので一定方向で削りますが、
ジェルを塗布する場合はそうでなくても大丈夫ですよ。+10
-1
-
51. 匿名 2016/02/17(水) 11:47:17
>>38
そうそう、悪い口コミは載せないよ〜
マツエクだけじゃなく、食事系も!
事実をありのまま書いたら
警告みたいなのくるし…それじゃ
口コミにならないつーの!
しかも、ホットペッパーの
クーポンサイトでお試しで
行った、某エステサロン
お試し終了後に、まるで
キャッチみたいな強引さで
数十万のエステ回数券進めてきて
断っても、断っても値段を変えて契約
させようとする…口コミには、良い事
しか載せないから、微妙なんだよね
+9
-0
-
52. 匿名 2016/02/17(水) 12:01:33
オーナーが1人でやってるプライベートサロンにかれこれ5年ぐらい通っています。
最初はホットペッパーだったかで見つけたんだけど、とにかく隣の席と近いのとか、
ギャルギャルしいネイリストはイヤだし、で、個人サロンを選びました。
マンションの1室なので他のお客さんと会うこともなく、
オーナーと雑談しながら、時にはDVDを観ながら楽しい2時間を過ごしてます。
オフとウォーターケアと施術中・後のドリンク込で10,000円前後。(デザインによる)
たぶん「高い」って言われそうだけど、デザインの自由度も高いし、技術力も高いし、
4週持つ(もちろん根本は伸びますが)し、満足です。+35
-2
-
53. 匿名 2016/02/17(水) 12:50:13
所要時間2時間半のはずが3時間経っても終わらない。
オフがあるから時間かかるのはわかるけどテレビ見ながら施術してて、要所要所でテレビに集中して手が止まったり、リモコンでチャンネル変えたり。さらに担当者と仲が良いお客さんとおしゃべり始めたり。腕は良くてもこりゃだめだと思った。+23
-0
-
54. 匿名 2016/02/17(水) 13:19:04
やっぱり数こなしてる所が上手。
地元の田舎でやるのと東京でやるのじゃ仕上がりが全然違う!+13
-2
-
55. 匿名 2016/02/17(水) 13:21:15
美容系トピはやっぱり伸びないね。
自称モテモテ美人のガルちゃんなのに…(笑)+8
-6
-
56. 匿名 2016/02/17(水) 13:32:12
自分でデザインしたネイルアートを施術してもらう。
どれだけセンスと技術があるか、一発でわかる。
お店全体が良いところは少ないので、その人を指名して、店が変わればついていく。
水商売みたいだけど、それがいちばん失敗が少なく、コスパも良い。+3
-7
-
57. 匿名 2016/02/17(水) 14:42:37
デザイン自由、ストーンのせ放題で定額6000円のところに行ってます。
デザイン自由だしと思うけど、見本サンプルがなく、置いてあるのはネイル雑誌のみ。
毎回自分でどんな風にするか考えるのが疲れてきた。
指一本一本、全部こちらが支持だし。
見本サンプルないから、イメージ伝わりにくいし画像大量に保存して見せてやってもらってます。+10
-1
-
58. 匿名 2016/02/17(水) 14:48:13
>>55ネイルだから仕方ないんじゃない?
ヘアサロンと違ってネイルできる職業て限られてるし。
飲食、看護、介護、保育、食品系とかはまずできないしさ。
+7
-0
-
59. 匿名 2016/02/17(水) 15:07:54
トビずれですみません。
幅広め薄爪深爪ですがジェルネイル フレンチカラーってできますか?
ググってもいまいちわからなくて…
人前で手を見せれないくらいコンプレックで何とかしたいです。
+11
-0
-
60. 匿名 2016/02/17(水) 15:21:02
>>59
どのぐらいの深爪ですか??
爪の先の白い部分が全くない状態でしょうか?爪を噛んでしまったりしてガタガタな状態でしょうか?
基本的には爪が短くてもジェルはできますし、フレンチにすることもできますよ(^-^)
ただ、丈夫な爪の方に比べるとジェルがとれやすい場合もあります。
+10
-0
-
61. 匿名 2016/02/17(水) 15:27:27
清潔にしている
施術が丁寧で早い
喋りすぎない+4
-0
-
62. 匿名 2016/02/17(水) 15:39:05
ネイリストですが、分厚く塗るから下手、薄塗りが上手は間違っていて、メーカーによって分厚く塗る方がモチがいい、薄い方がいいとありますよ。後はその方の自爪の厚さによっても変えます。なので一概にその基準で上手い下手を見極めるのは、、、と思います。。。 経験上、安いお店は材料費を浮かせるために薄く薄くつけるお店も多かったです。トップのジェルはストーンアートをした時にしっかりと塗ってくれるお店は丁寧で良心的だと思います。+56
-2
-
63. 匿名 2016/02/17(水) 16:22:07
お家で個人でやってる人にやってもらってるんだけど、爪先?がすぐ剥がれてきちゃう。1週間くらいで利き手の親指〜中指必ずどこかしら剥がれて、しばらくするとそこからどんどんとれていっちゃうんだけど、昔ネイルサロンでやってもらってた時はそんなことまったくなかったんだよね
今は主婦で水仕事やら手先使うことが増えたからしょうがないのか?とも思ったんだけど、やっぱりなにか技術的にあまいのかな+7
-2
-
64. 匿名 2016/02/17(水) 16:23:21
>>63
あ!ジェルの話です+1
-0
-
65. 匿名 2016/02/17(水) 16:33:07
>>63
1週間は早いよね。
私もここしばらく彼氏と同棲始めたことで家事することが増えたからか
4週余裕だったのが3週すぎると少し浮いたりすることも出てきた感じ。
あとはネイルオイルでの保湿を怠るとリフトしやすいかも。
でもとりあえず1週間はちょっとないと思う…。+6
-7
-
66. 匿名 2016/02/17(水) 19:02:38
サロンやってた人に聞いたけどホットペッパーはどの口コミを載せるかお店側で決められるそうですよ。
だからマイナスなものは載せたがらない。
だから返って、マイナスな口コミを載せてるお店は努力してるのかも。
それとホットペッパーはやっぱり新規の顧客の開拓がメインで
広告料も高いし、ある程度お客がついたら
普通は掲載を辞めるんだって。
だからオープンして何年もホットペッパーに載ってるサロンは
「固定客がつかない」
悪いサロンと思っていいって。
私も色々行きましたがマンションでやってるような個人のサロンが一番いいです。
+6
-3
-
67. 匿名 2016/02/17(水) 20:01:10
>>63
爪が薄かったり、爪の先が二枚爪になっていると先端から剥がれやすくなることはあります。
あとはジェルのメーカーもたくさんあるので、今のお店のベースのジェルとの相性が悪いなどもあるかもしれません。
それにしても一週間はちょっと早いかな~と思います…
ネイリストさんには一週間くらいで剥がれてしまうことを伝えていますか??+5
-0
-
68. 匿名 2016/02/17(水) 20:26:24
ホットベッパーの類いの広告はサロンがお金を払って掲載してます。
お金を払うからには広告内容はサロンの希望通りなので、いくらでも良い事を掲載出来ます。
お気をつけ下さい。
+3
-2
-
69. 匿名 2016/02/17(水) 21:05:23
京成千葉近くののネイルサロンR・○←店長が上から目線でぼったくり。何様ダョッ。+2
-0
-
70. 匿名 2016/02/17(水) 22:01:53
>>63です!
コメントありがとうございます!やっぱり水仕事してても1週間は早いですよね…
いつもなにも聞かれないのでこちらもなにも言わずだったのですが、この前1週間くらいで剥がれてくると初めて伝えたら、爪が薄いからかな〜と言われいつもと変わらぬ感じでしたwそして1週間で剥がれてくるorz+3
-0
-
71. 匿名 2016/02/17(水) 22:31:26
元ネイリストです
ショッピングモールに入ってる
ネイルサロンで働いてましたが
「この作業は何分でする」等の
時間制限があったので
必死でした…
遅れると後のお客様に響くし…
そこは如何にお客数をさばいて
儲けるか!!が勝負みたいなお店で
丁寧に接客したい私には向かず
すぐやめました…
ポリッシュでのワンカラー500円、
アセトンで油分除去とか
良心がいたみました。。
皆さま気をつけてください~
私のお薦めは
ブログなどをチェックして
センスのあるチップ作ってる
個人のお店がよいかなと思います。
接客は電話してみなきゃ
わからないですが。+7
-6
-
72. 匿名 2016/02/17(水) 23:29:11
ジェル➡根元から塗れてない。あつ塗りし過ぎて横幅が丸くなってる。
スカルプ➡形がおかしい。手を重ねてる写真が一般的だけど、重ねてる手の奥行きとかを気にしながら見ると左右長さが違う。
お店が載せてる写真を拡大したりして凄い見る!
加工してボヤかしてるのは論外。
最近お店を変えたので参考までに~+3
-2
-
73. 匿名 2016/02/17(水) 23:44:15
>>71
アセトンでの油分除去は悪くないと思いますが…
しかもポリッシュ1カラー¥500って安いよね!+3
-1
-
74. 匿名 2016/02/17(水) 23:44:32
>>70
>>67です。そうなんですね~…
私もネイリストだったのですが、特定の爪だけ剥がれやすいお客様にはその爪の下処理を特に念入りにしたり、ベースのジェルを変えてみたり、色々と試していました。
それでも剥がれてしまう方も中にはいらしたので、本当に申し訳なかったのですが…
今のお店のネイリストさんも、少し工夫してくださると良いですね…+3
-0
-
75. 匿名 2016/02/17(水) 23:46:00
>>71
私が働いてたお店はポリッシュワンカラー1200円でした…
+1
-0
-
76. 匿名 2016/02/18(木) 00:33:25
ポリッシュって需要あるんですか?
せっかくネイルサロンに行くならジェルしたいけどなぁ+6
-0
-
77. 匿名 2016/02/18(木) 00:41:17
嘘つくな。ホットペッパーの口コミは掲載側は何にも出来ないんだよ。なんの基準で決めてるのか知らないけど 大した事書いてないのに載らない事もあるし、悪口書いてもちゃんと載ってる。+8
-0
-
78. 匿名 2016/02/18(木) 01:22:12
経験上ネイリストがデブの人が多いサロンはやめたほうがいい+4
-1
-
79. 匿名 2016/02/18(木) 01:53:41
口コミは参考にした方がいい。
お店の返信も参考に。
店内画像、サンプル画像は加工でどうにでもなる。
チェーン店は、お店にもよるし、その時担当してくれた方でも差が出る。
+0
-0
-
80. 匿名 2016/02/18(木) 01:55:42
現在進行形でサロン側としてホットペッパー利用していますが、口コミを載せる載せないの操作はできません。
口コミの一番上に来るやつをピックアップできるくらいです。+3
-0
-
81. 匿名 2016/02/18(木) 08:05:50
ホットペッパーで見つけたサロンでファイルかバッファーしてる時に爪の横の皮膚に擦り傷が出来て痛かった(T_T)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する