ガールズちゃんねる

学級閉鎖になった時に

98コメント2016/02/27(土) 14:23

  • 1. 匿名 2016/02/16(火) 10:20:27 

    幼稚園、小学校のお子さんを
    お持ちの方、インフルエンザで学級閉鎖になった時
    だいたい1週間くらい、パートの方、フルタイムの仕事をしているママ、お子さんをどうしますか?
    (学童を利用してない前提。)
    専業主婦の ママは、お子さんと1週間どう過ごしますか?
    学級閉鎖ですが本人は至って健康だけど外出は控えるよう言われてるのを前提で。

    +32

    -5

  • 2. 匿名 2016/02/16(火) 10:21:20 

    ゲーム対戦

    +19

    -6

  • 3. 匿名 2016/02/16(火) 10:22:13 

    家の中で遊ばせる

    +107

    -0

  • 4. 匿名 2016/02/16(火) 10:23:22 

    外出は控えるよう言われているのであれば、家で遊ばせる以外の選択肢がないかと。

    +162

    -0

  • 5. 匿名 2016/02/16(火) 10:23:29 

    家の中でお人形遊びや字の練習(年少)

    +20

    -1

  • 6. 匿名 2016/02/16(火) 10:23:43 

    宿題が出るのでそれをさせる。料理を一緒に作る。お部屋の掃除をする。TVを見る。

    +73

    -2

  • 7. 匿名 2016/02/16(火) 10:24:17 

    でもいるよね~マスクしてショッピングセンターうろついてる親子。
    殺意!

    +234

    -13

  • 8. 匿名 2016/02/16(火) 10:24:18 

    普通に出掛けます。

    +16

    -77

  • 9. 匿名 2016/02/16(火) 10:24:23 

    ファミレスでパート勤務。
    基本的には休む。
    朝の準備に人がいなかったら準備だけ子供連れて行く。
    朝礼終わったらお先に失礼します。

    +4

    -61

  • 10. 匿名 2016/02/16(火) 10:24:52 

    ひとりで留守番させる

    +39

    -23

  • 11. 匿名 2016/02/16(火) 10:25:07 

    専業です。
    うちの学校はまず2日間の閉鎖なので、いたって普通に家で過ごしてます。
    閉鎖中は習い事も念の為お休みしてます。
    その後、担任から健康観察の電話があり再開か閉鎖継続。
    幸い継続になったことはないです。
    1週間だと子どもも遊びたい、出掛けたくなるでしょうね。

    +24

    -3

  • 12. 匿名 2016/02/16(火) 10:25:37 

    学級閉鎖=保菌者を外出させないことにより、感染を蔓延させない目的。
    わかってない人がいます。

    +190

    -5

  • 13. 匿名 2016/02/16(火) 10:25:55 

    潜伏期間かもしれないのに習い事とかいかせないでほしい

    +143

    -2

  • 14. 匿名 2016/02/16(火) 10:26:13 

    専業です。時間割に沿って行動。ドリル進めたり音読したり。ゲームやTVは15時からOKにした。
    うちはインフルで先週休んでたけど、後半は学校から宿題やプリントが出ましたし。


    +43

    -2

  • 15. 匿名 2016/02/16(火) 10:26:16 

    今の時期、ショッピングセンターのキッズスペースとかに結構いますよね…。
    あれが更にウイルスを蔓延させている気がしてならない。

    +153

    -2

  • 16. 匿名 2016/02/16(火) 10:27:49 

    >>7
    そっか!学級閉鎖か。平日なのに子供が沢山いるな~って思ってたの。マスクしてさ。

    +137

    -0

  • 17. 匿名 2016/02/16(火) 10:28:46 

    もうすぐ高校受験なのに学級閉鎖。
    勉強もせずにゲームや音楽を聴いている。

    少しでも勉強するように言っているが、全く聞かないので、娘のやる気スイッチを探している毎日。

    +37

    -2

  • 18. 匿名 2016/02/16(火) 10:29:33 

    >>8

    こんな人がいるから・・・
    本当に迷惑だわ

    +84

    -3

  • 19. 匿名 2016/02/16(火) 10:29:35 

    うちも先週閉鎖されたので、家でお雛様の飾り付けしてました。
    お雛様の歴史や意味を一緒に話したりして、有意義な時間でした。
    あとは、有り余る体力はWiifitやダンスゲームで発散。
    元気な子供を家に居させるのも大変ですよね。

    +33

    -4

  • 20. 匿名 2016/02/16(火) 10:29:40 

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2016/02/16(火) 10:30:40 

    基本、外出は禁止にします。
    買い物等は留守番させます。
    友達との行き来も禁止です。
    お稽古は個人のものであれば先生に確認のうえ、車で送迎で行かせます。
    グループのものであれば、休ませます。
    お習字の提出日等、先生にどうしても来てくださいと言われたら行かせます。

    子どもは、学校で先生から感染防止のために上記のことを言われているので、当たり前と受け止めています。

    +59

    -3

  • 22. 匿名 2016/02/16(火) 10:31:08 

    今の時期子供がたくさんいるとこに連れていかない
    インフルエンザの治りかけの子とか潜伏期の子がいるから避ける

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2016/02/16(火) 10:31:37 

    学級閉鎖になった時に

    +60

    -0

  • 24. 匿名 2016/02/16(火) 10:32:17 

    >>23 いい大人が喜び過ぎw
    修造か、手前右側www

    +29

    -16

  • 25. 匿名 2016/02/16(火) 10:32:31 

    小学生、幼稚園の子達がいます。
    学級閉鎖中は、ずっと家の中で遊んでます。
    DSやWii、塗り絵などをしてます。
    習い事も休ませてます。

    学級閉鎖中に習い事に来る子達がいるけど、見た目は元気でも潜伏期間中だと他の子どもにうつるのに、どうして休ませないのか怒りが出ます。
    せめてマスクはしてほしいです。

    +71

    -2

  • 26. 匿名 2016/02/16(火) 10:33:54 

    >>25 お稽古に行かせる親御さんに聞いたことがあります。
    「お稽古代1回分損したくない」
    だそうです・・・(-_-;)

    +49

    -3

  • 27. 匿名 2016/02/16(火) 10:35:22 

    今の職場は家族がなったら自分も特休になるのでいいのですが、
    前の職場はパートだった為休めなくて親に頼むしかなかった
    我が子がインフルの場合は病児保育利用してました。

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2016/02/16(火) 10:36:00 

    >>9
    職場に子連れとか迷惑〜

    +50

    -4

  • 29. 匿名 2016/02/16(火) 10:39:23 

    >>26

    その1回分損したくないって言ってる親・・・ まわりが迷惑するってことを考えてないみたいね
    そいつの家に病原菌を送ってやろうか

    +32

    -5

  • 30. 匿名 2016/02/16(火) 10:39:41 

    主さんは、学級閉鎖中仕事があるママさんはどうしていますか?と聞いているので、レス。

    学級閉鎖中は学童や学内預かり保育?のようなものには参加したらいけないはずです。
    参加できるものがあるとしたら病児保育のみ。
    お子さんが元気でもインフル潜伏期間中かもしれないので、職場でどのような状況であろうと仕事を休んで家から出さずに見守るのが正しいかと。

    でも、どうしてもこれだけ引き継がなきゃ!という状況等あると思います。
    私は子供の学校で流行し始めたらいつ自分が出勤できなくなっても大丈夫なように、お詫びとともに状況を話して、周囲と進捗を共有し代わりが効くようにしておきます。

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2016/02/16(火) 10:40:05 

    >>28
    しかもファミレスとか…ありえなさすぎだよね

    +32

    -4

  • 32. 匿名 2016/02/16(火) 10:41:41 

    >>9 ないわ~
    しかも外食産業で。ほんといい加減にしてほしい

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2016/02/16(火) 10:42:02 

    まだ学級閉鎖の経験ないのですが、インフルって潜伏期間もうつるんですね。
    病気によって潜伏期間中は感染力ないやつもありますよね。
    症状でてから感染力ありとか、症状でる1日前から感染力ありとか。
    もっときっちりガイドライン決めてプリント配布とかしてほしいな~
    習い事も休みましょうとか、子ども同士で遊ぶのは禁止とか。
    普通ならちゃんと家にいさせるけど、実際外で遊ばせちゃう人とかもいるんだし。

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2016/02/16(火) 10:42:16 

    >>28
    その職場が許してるならいいと思うんだけど、保菌者かもしれない子を連れて行くのは迷惑。

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2016/02/16(火) 10:42:43 

    フルタイム勤務です。
    元気という前提で…
    昼食を作り置きしていき、食べたら朝食の食器とまとめて食洗機で洗う事と、洗濯物を干す事(簡単に干せる物だけ)、風呂洗いのお手伝いをお願いして出勤します。
    長期休み(夏休み等)の時も同様のお手伝いをお願いしてて、兄弟で分担してやってるようです。(幼稚園〜小学生)
    タオルなんかもしっかりパンパンして干してくれて、ふんわり仕上がってますよ。いいお婿さんになれるかな(笑)

    +14

    -37

  • 36. 匿名 2016/02/16(火) 10:47:21 

    >>24
    フェンシングの太田さんだよ。
    修造じゃないです。

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2016/02/16(火) 10:52:25 

    パート先は融通が利くので、お休みさせて頂きます。
    そして、子どもと一緒にグータラします。
    DVD借りてきたり、テレビ見たり、昼寝したり…いい大人が恥ずかしいけど、結構、楽しませてもらってる。

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2016/02/16(火) 10:52:44 

    >>35
    うちもフルタイムなのですが、家に幼稚園と小学生の子どもだけにするんですか?
    誰か大人いますよね?

    +32

    -8

  • 39. 匿名 2016/02/16(火) 10:54:16 

    去年子どものクラスが三日間学級閉鎖になりました。
    学級閉鎖初日に習い事があったんですが、もし潜伏中だったら…と思い休ませました。
    翌日インフル発症して、迷わず習い事休ませてよかった。とほっとしました。
    習い事の教室は色んな学区の子供達が集まってるので、一人潜伏期間中の子供がいたら、その子が他の学区にもインフルを広める事になります。
    うちの子供は元気だから~と安易に考えずに、仮に元気でも休ませるのがマナーなんじゃないでしょうか。

    +46

    -3

  • 40. 匿名 2016/02/16(火) 10:54:36 

    学級閉鎖の時、ディズニーリゾート誘われた
    びっくりした、
    もちろん断ったけど別の友達と行ったみたい

    +11

    -12

  • 41. 匿名 2016/02/16(火) 10:55:40 

    >>33 私PTAで「子どもがインフルエンザなんだけど、留守番させてきた~」(会長)って言う人と隣で仕事して、その日彼女発症、次の日私発症、でした。
    インフルは潜伏期間短いのですが、感染力はあります。

    ガイドラインといっても、それくらいは常識の範囲内でしょう。。。。。。。

    +27

    -3

  • 42. 匿名 2016/02/16(火) 11:00:55 

    >>35 アメリカだったらネグレクトで逮捕ですよ

    友達の話。
    お子さんを留守番させようとしていて、直前にお子さんが「やっぱ一緒に行く」と言い、連れて出たそうです。帰宅後、泥棒に侵入され、家がめちゃめちゃになっていたそうです。
    居合わせていたらと思うとぞっとすると言っていました。
    絶対にお子さんだけで置いておくことのないよう、お願い致します!!ほんとに!

    +38

    -8

  • 43. 匿名 2016/02/16(火) 11:01:52 

    >>40 空いてるかもね・・・苦笑
    でも、そういうときこそ、社会における常識とは?を親子で考えるよい機会なのにね。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2016/02/16(火) 11:02:09 

    学級閉鎖の経験がないんだけど習い事は休むのが普通なの?
    知らなかった。

    +48

    -5

  • 45. 匿名 2016/02/16(火) 11:03:09 

    普通なら勉強があるはずだからやれる範囲で自学させたりする感じだな!

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2016/02/16(火) 11:04:08 

    子供の頃、学級閉鎖で先生が習い事や塾でも外出するなって言ってたから、習い事休んだら、習い事の先生に他の子は学級閉鎖でも来るよやる気あるの?って嫌味言われた。

    でも休むのが常識だよね。
    時代が違うのかもしれないけど。

    +37

    -2

  • 47. 匿名 2016/02/16(火) 11:05:08 

    学級閉鎖中に習い事がある場合って
    事情を話せば、後日振替してくれる事もあるかと。
    うちの子が通うピアノ教室はそうしてくれた。

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2016/02/16(火) 11:05:08 

    家でゲームしたり料理したりDVD鑑賞したり習い事休んだりする人と、
    SC行こうよ、ディズニー行こうよ、習い事もったいないから行かせる!って人と、
    学校が分けられたらいいのにね。
    お互いそのほうがよさそうなのに。

    まあ後者の学校の教師になりたい人がいなさそうなのがアレだけど。

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2016/02/16(火) 11:09:09 

    >>36 
    24です。ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!
    画像3度見しました。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2016/02/16(火) 11:09:57 

    家に子どもだけ置いて仕事行く人ほんとにいるんだ…。
    普通のワーママは、そういう時の預け先とかもちゃんと確保して環境整えた上で働くこと選んでるのに、
    そういう人がいるから共働き家庭がおかしな目で見られるんだよ…ほんとやめてほしい

    +11

    -14

  • 51. 匿名 2016/02/16(火) 11:10:39 

    >>42

    その友達さんの話
    家から子供の声とか聞こえたら泥棒はいらないんじゃない?
    留守でシーンってしてたからやられたんでしょ
    小学生で留守番してる子おおいよ
    学校にもよるんだろうけど、うちの子の学童保育は3年生までしかはいれないし

    +47

    -6

  • 52. 匿名 2016/02/16(火) 11:13:04 

    同居をしているので、お願いをして仕事に行きます。
    宿題とゲームとDVDで、誤魔化します。
    本人がインフルなら、休みます。
    って、今日から休んでいます。
    熱が高いけど、熱に強いので2人でゲームをしていました。
    午後は、DVDを見せながら安静予定です。

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2016/02/16(火) 11:13:40 

    >>47
    うちの子も学級閉鎖中に昇級試験があって、
    理由を話したら後日うけさしてくれました。
    その時に、先生から昇級試験の日に子供を休ませるのは勇気がいったでしょう。けど他の子供達の事を考えてくれてありがとうございます。と
    逆にお礼を言われました。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/16(火) 11:20:23 

    うちは先週2日間の学級閉鎖になって、初日に本人も発症(>_<)
    念の為解熱後4日あけて今日登校して行きました。
    熱下がったらすぐに登校させる親とか熱出てるのに病院連れてかない親とか頭おかしいんじゃないかと。
    仕事が〜とか本人元気だし〜じゃねーよ!
    そんな人らの子供も可哀想だし、その子らのせいで感染したかもしれないうちの子はもっっと可哀想!

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2016/02/16(火) 11:23:31 

    >>54 うわ~ないわ~

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2016/02/16(火) 11:27:10 

    >>51 
    留守番の危険性を言っているのであって、結果論ではないと思います。
    この文脈では、子どもを、しかも感染しているかもしれない小学生を置いて出るのがよいことでしょうか。
    そういうこと

    +17

    -4

  • 57. 匿名 2016/02/16(火) 11:27:55 

    インフルの診断ついたら医者の許可書いるよね?
    医者にも、書類持ってくるように言われるし、何日まで欠席って言われるよね。
    熱下がったから~って登校する子って、最初から医者にかかってないの?
    それとも医者の話は無視?
    システム的にそういうことできないと思うんだけど、どうやってそういうことしてるのか、仕組みからしてわからない…

    +18

    -3

  • 58. 匿名 2016/02/16(火) 11:31:08 

    >>57 うちの学校ではおたふくでも水ぼうそうでもインフルでも、アレルギー食の申請でも診断書等文書は不要です。お金掛かるからかな。

    そういう方は、お医者になにを言われても気にしない親御さんなのではないでしょうか。理解できませんね

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2016/02/16(火) 11:33:26 

    うちは学級閉鎖は三日間。
    三日目には買い物に連れて行ったり習い事行かせたなぁ…
    マスクはもちろんしてるけど。
    二年前は学級閉鎖が上の子は二回あって、その間に下の子の学級閉鎖もありましたが、いずれも元気だったのでこっちが参りました。

    +9

    -5

  • 60. 匿名 2016/02/16(火) 11:34:51 

    >>58
    そうなんですか!学校によるんですね…
    そういえば登校許可書って文書料取られてるのかなあ。
    うちの保育園と学校は出席停止の病気には必ず許可書いるし、出せばその日数は欠席数にカウントされません。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/16(火) 11:37:43 

    幼稚園は登園許可証もらってこないとダメだったけど、小学校は必要なし。
    でも休まないといけない日数は決まってる。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/16(火) 11:39:41 

    35です。
    二世帯住宅で義母はおりますが…高齢で、極力接触避けます。(普段から干渉なしですし)
    なので、自分たちの事は自分でが基本です。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2016/02/16(火) 11:40:36 

    >>60 58です。この辺りでは子どもは中学生まで医療は無料ですが、自己申告です。
    いろいろなのですね。
    ちなみにアレルギー食のための文書では、受診した医療機関名を記す必要がありました。
    自己責任で、との前提なのでしょう。
    ですが、このトピを見て自己責任がなっていない保護者が多いのかなと思いました。
    悪質な対応が増えたら、文書が必要になるかもしれませんね。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2016/02/16(火) 11:52:51 

    幼稚園10人以上休んでるのに、学級閉鎖にならない!(~_~;)心配な毎日。早く学級閉鎖にして欲しい。落ち着くように

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2016/02/16(火) 12:02:05 

    どんなに常識のない行動をしている人がいてもこころ乱されずに、自分は社会の常識を守りましょう。
    お子さんとの時間をゆっくりと、楽しく過ごしましょう。
    親は子どもの鏡ですし、ある意味とても贅沢な時間ですよね。

    ってことで、早く流行がおさまるといいですね~~~(*^o^)丿

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2016/02/16(火) 12:27:02 

    我慢出来なくて学級閉鎖最終日に
    だーれもいない様な
    スキー場行ってソリーしてた…。反省

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2016/02/16(火) 12:37:34 

    フルタイムで、子供が学級閉鎖などで仕事が休めるような寛大な会社じゃないので、
    私は休むことできません。

    その時は、朝ご飯、昼ごはんだけは用意して、定時で帰るようにしてます。

    合間に電話したりして、本人の所在を確認したりします。

    あと今年最悪だったのは、学級閉鎖後に、インフルエンザになって、一週間休んだ時です。
    学校の授業が遅れるから、仕事終わって夜、一緒に勉強してました。30分だけ(笑)

    +11

    -6

  • 68. 匿名 2016/02/16(火) 12:49:42 

    知り合いのご家族は、旅行に行かれました。。2日前に子供がインフルエンザと診断されたのに。。

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2016/02/16(火) 12:51:54 

    >>51
    何年生かわからないけど、小学生のみならまだ話はわかるが幼稚園児はないでしょ。
    小学生に幼稚園児の世話させて留守番はないかと。
    何かあったら小学生に対処できるの?
    自分一人ならまだしも火事にでもなったら小学生が幼稚園児連れて逃げられるの?
    そういう危険性を言ってるのでは?

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2016/02/16(火) 12:55:14 

    学級閉鎖の意味をちゃんと理解できるようにキッチリ指導して欲しい。
    インフルエンザなのに熱が下がって暇だからとショッピングモールに来てる親子多過ぎる!!
    なんで健康なコッチが気をつけてショッピングモール避けなきゃなんないの?
    ふざけてる!!

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2016/02/16(火) 12:55:18 

    今まさに学級閉鎖中
    本人は罹患してないので体力有り余ってるけども
    残りの2日も家から出しません。
    ちなみに学童保育も学級閉鎖中は利用できません
    習い事も学級閉鎖中は出席禁止で後日振替できます。
    兄弟二人、毎年どちらかが学級閉鎖になるのでもう割りきってます

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2016/02/16(火) 13:01:27 

    我が子はインフル感染してなくていたって元気。でも学級閉鎖と言った場合は働くお母さんはどうされているんだろう。
    おじいちゃんおばあちゃんもいなかったり。お父さんは激務で。
    ファミサポに頼むしかないのかなー。
    それかシッターさん?

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2016/02/16(火) 13:50:38 

    >>64
    学級閉鎖がないのかも。働いている母親が困るからって言う理由で子供が通っている園に学級閉鎖ないです。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2016/02/16(火) 14:05:32 

    >>64
    クラスの人数の1/3が同じ病気で出席停止じゃないと学級閉鎖にはなりません。
    だから、33人のクラスで10人休んでも授業するけど、28人のクラスだと閉鎖になります。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2016/02/16(火) 14:06:03 

    万が一の預け先も考えもしない
    パートママが近所にいるから、
    気軽に預かりを頼まれそうで憂鬱。

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2016/02/16(火) 14:08:35 

    学級閉鎖のクラスに在籍してる子、元気なら別に病気予備軍と思わなくてもいいんじゃないの?
    潜伏してるかも、って言い始めたら、外で会う人誰だってそうでしょう?

    +7

    -17

  • 77. 匿名 2016/02/16(火) 14:23:51 

    >>76みたいな人がいるからパンデミックとか起こるんだろうなー
    同じでしょ~じゃなくて、可能性がある人は全員、各々ができる限りの予防をしないといけないんだよ。
    まあ公共心のない人になに言っても無駄か

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2016/02/16(火) 14:26:55 

    万が一の預け先も考えもしない
    パートママが近所にいるから、
    気軽に預かりを頼まれそうで憂鬱。

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2016/02/16(火) 14:29:46 

    >>77
    学級閉鎖のクラスにきょうだいがいても、一緒に休めとは言われないからそれはどうかと思う。

    +14

    -2

  • 80. 匿名 2016/02/16(火) 14:30:48 

    >>58
    医者の許可書いらないの!?

    すんごいびっくりした!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2016/02/16(火) 15:01:46 

    >>79
    うちの幼稚園は同居家族に感染者がいたら登園禁止ですよ。
    感染者が発熱してから3日だったかな?
    その後感染の兆候がなければ登園OKだけど自己申告なので黙ってればわからないです。
    保護者がみんな常識的な人達だといいけど・・・。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/16(火) 15:33:51 

    >>81
    よく読んで学級閉鎖のクラスにいる兄弟関係

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2016/02/16(火) 16:25:27 

    今まさに幼稚園学級閉鎖中。
    病気になってなくて小学生の上の子なら一人で留守番させるけど、幼稚園生はさすがに留守番させられないから頭下げてシフト代わってもらったり仕事調整中。
    実家も遠くて頼れないしこういう時はツラい。
    専業ママの学級閉鎖やったーー!とか仕事してると大変だね~にちょっとイラッとしてしまう小さい自分がいる。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2016/02/16(火) 16:28:43 

    学級閉鎖になったら学童保育も行けないと決まってるので、実家に預けます。
    習い事も習い先から、学級閉鎖などの閉鎖 家族にインフルがいる場合 休むように言われているのでその通りにしてます。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/16(火) 18:08:12 

    隣の部屋の子供(小1)が学級閉鎖で今日と明日お休みとのこと。外出しないのはいいけど、部屋の中を妹と一緒になってずっと走り回ってて凄くうるさい!!

    早くインフルエンザの流行が落ち着くといいな…。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2016/02/16(火) 18:28:41 

    >35
    私達の世代は、鍵っ子と言われる位、普通に小学生でも留守番できた時代でした…
    でも今は違います。どこで「変質者」が狙ってるか分からない。
    私の友人は、子供を置いて買い物に出掛けた時に、近所に住んでいると言う男性に、断りもなしに家に入られそうになり、友人の子(女の子)は恐怖を感じて大声で泣いたそうです。ビックリした隣の方が声をかけたら慌てて出て行ったそうですが、隣の人が気付かなかったら…。

    昔と、今は違います。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2016/02/16(火) 19:21:22 

    子どもの熱が下がって元気爆発、暇を持て余しているときに自分が感染。
    は、最悪な思い出です(T_T)

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2016/02/16(火) 22:22:08 

    小1で学級閉鎖だったけど、休んで家にいましたよ!保菌者の可能性が高くて学級閉鎖なのに、出掛けて菌を撒き散らすなんて、公害です。仕事休むのは嫌だったけど、普段の行動で納得させられる範囲です。学級閉鎖の連絡も前日の午前に来たので、3日間困らないように対処しました。

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2016/02/16(火) 23:43:33 

    >>58
    診断書なんていら無いよ(笑)
    必要なのは、登園許可証で 無料だよー。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2016/02/17(水) 00:01:17 

    うちは、子供のクラスが11人インフルエンザで
    4日(土日含めて)休みでした。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2016/02/17(水) 00:03:11 

    群馬県だけで2000人いたそうです❗

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/17(水) 00:03:39 

    1人で留守番させました

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2016/02/17(水) 00:53:05 

    学校によってまちまちかもしれないけど、一応学級閉鎖時のガイドラインはあるはず。
    ・発症したら○日出席停止(発症から○日、解熱後○日)
    ・発症してない場合の過ごし方(必要以上の外出を避ける、習い事等休ませる)など。
    息子の学校からはキチンと書面で届いたし、息子にも先生から話があったらしく習い事は今週ダメだねー!と本人が自覚してたよ。

    まぁ、具合悪いならまだしも子供が元気だと仕事休めない気持ちもわかる。介護有休?みたいな扱いにしてくれる理解ある会社は少ないよね〜

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/17(水) 01:15:01 

    外出しちゃダメなの知らなかった・・・
    元気だから普通に習い事行ってました。反省。
    幼稚園から何も言われてないけどマナーなのね。

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2016/02/17(水) 01:24:00 

    学級閉鎖になったら仕事調整して休むしかないかなぁ(´Д` )
    この冬は仕事のスケジュールも余裕あるし、とりあえずウチの小学校はインフルの波は過ぎたようだけど…また来たらやだな。

    子供を1人でお留守番って、何歳から?
    鍵っ子だったウチの夫は小学校あがったらもう平気だろ、くらいに言ってたけど、小1は無理でしょってビックリする。


    +2

    -0

  • 96. 匿名 2016/02/17(水) 06:53:39 

    先日、息子が風邪をひいたので病院に連れていきました。
    インフル検査は陰性。
    その病院の帰りに、食料品の買い物に寄りました。
    息子を一人で車に置いておくのも心配で、短時間でしたがスーパーに連れて入りました。
    旦那は単身赴任。
    頼れる親も友達もなし。
    インフル陰性でしたが、もしかしたら周囲には冷たい目で見られていたのでしょうか。。


    +1

    -2

  • 97. 匿名 2016/02/27(土) 14:04:40 

     
    学級閉鎖になった時に

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2016/02/27(土) 14:23:03 

      
    学級閉鎖になった時に

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード