ガールズちゃんねる

今の職に就いた理由!

112コメント2016/02/17(水) 19:58

  • 1. 匿名 2016/02/16(火) 08:12:48 

    就活生です!
    3/1から説明会などが本格的に始まります!

    しかし、やりたい仕事、行きたい会社、もはや興味がある業種さえもわからない状態です。

    皆さんはどのような理由で今の仕事に就きましたか?
    色々なことが聞けると嬉しいです>_<

    +35

    -12

  • 2. 匿名 2016/02/16(火) 08:14:48 

    家から近いから。

    +93

    -9

  • 3. 匿名 2016/02/16(火) 08:15:01 

    車好きなのでディーラーの受付になりました。
    新車が入ってくるといち早く見れるしとても自分に合ってる仕事と思っています。

    +78

    -15

  • 4. 匿名 2016/02/16(火) 08:15:28 

    経理の仕事がしたくて、ほとんど経験者を雇ってる中、今の職場は経験者初心者でも大丈夫だったから。

    +40

    -8

  • 5. 匿名 2016/02/16(火) 08:16:00 

    友達の紹介

    +9

    -13

  • 6. 匿名 2016/02/16(火) 08:16:30 

    歯科衛生士。

    ずっとなりたかった職業だったから

    +50

    -16

  • 7. 匿名 2016/02/16(火) 08:17:20 

    免許を生かせるから。そして試験に合格したから。

    +21

    -9

  • 8. 匿名 2016/02/16(火) 08:17:30 

    今の職に就いた理由!

    +105

    -18

  • 9. 匿名 2016/02/16(火) 08:17:42 

    市役所の事務。
    地元が大好きで自分が生まれ育った街で地域のために働きたかったから。
    定年まで働き続けたかったので福利厚生が整ってるところも魅力でした。

    +119

    -24

  • 10. 匿名 2016/02/16(火) 08:17:53 

    介護士
    おばあちゃん子でお年寄りが好きだったから
    資格を取れば職に困ることがなさそうだったから

    +78

    -15

  • 11. 匿名 2016/02/16(火) 08:17:53 

    石油王

    儲かるから

    +10

    -38

  • 12. 匿名 2016/02/16(火) 08:18:55 

    システムエンジニアです。
    大学でプログラムの授業があって向いてそうだったのと
    今からはITの時代だなと思ったので。
    新卒で入りました。
    楽しくやってます。

    +79

    -12

  • 13. 匿名 2016/02/16(火) 08:19:18 

    稼げるから

    +12

    -9

  • 14. 匿名 2016/02/16(火) 08:19:30 

    冒険野郎

    やりがいがある

    +9

    -17

  • 15. 匿名 2016/02/16(火) 08:19:32 

    料理も会話も大好きだったので脱サラして居酒屋を5年前に始めました。
    開店当初は赤字続きでしたが常連さんも増えてきて毎日忙しい日々です。

    +109

    -9

  • 16. 匿名 2016/02/16(火) 08:19:41 

    アイドル

    チヤホヤされるから

    +10

    -24

  • 17. 匿名 2016/02/16(火) 08:20:05 

    >11
    石油が売れるのは今だけ。
    むしろ負け組だ

    +10

    -18

  • 18. 匿名 2016/02/16(火) 08:20:05 

    保健士です。
    母親も保健士だったので勧められたのがきっかけだけど、大学に行って保健学を学ぶうちに私もなりたいと思いました。
    試験勉強は少し大変でしたが、資格があるので生涯働き続けれる点は良いです。

    +54

    -32

  • 19. 匿名 2016/02/16(火) 08:20:47 

    なんでマイナスばっかり。。。
    ガルちゃんて本当よく分からない

    +111

    -21

  • 20. 匿名 2016/02/16(火) 08:21:22 

    -押してる人はニートさん?

    +61

    -26

  • 21. 匿名 2016/02/16(火) 08:21:41 

    >>19
    面白がってやってるだけでしょ。
    きにしない!

    +29

    -12

  • 22. 匿名 2016/02/16(火) 08:21:51 

    男ウケがいいって噂だったので保育士になりました。子どもも好きだったし。

    +11

    -32

  • 23. 匿名 2016/02/16(火) 08:21:56 

    いまからハロワ行く

    +66

    -7

  • 24. 匿名 2016/02/16(火) 08:22:38 

    マイナスはニートか資格もない専業主婦

    +23

    -36

  • 25. 匿名 2016/02/16(火) 08:23:55 

    銀行員
    記念受験な感覚で受けたらなぜか受かってしまったから
    他の金融機関を一切受けてなかったのが逆に良かったらしい

    +39

    -16

  • 26. 匿名 2016/02/16(火) 08:24:28 

    >>8
    めっちゃ似てるwww

    +17

    -9

  • 27. 匿名 2016/02/16(火) 08:25:11 

    学生ですが、仕事という面ではアルバイトで家庭教師と塾講師をやっています
    将来、教員になることを目指しているので集団相手の教育と指導ができる塾講師とマンツーマン指導ができる家庭教師を選び、掛け持ちしています

    +56

    -7

  • 28. 匿名 2016/02/16(火) 08:25:23 

    働きたくないので専業主婦になりました

    +26

    -24

  • 29. 匿名 2016/02/16(火) 08:25:35 

    マイナスばっか!その人がやりたくて選んだんだから良いではないか。

    +66

    -16

  • 30. 匿名 2016/02/16(火) 08:25:52 

    両親共に薬剤師でめちゃくちゃゴリ押しされたので薬剤師に。
    特に夢やなりたい職業もなかったので薬学部に進学し、そのまま薬剤師の資格をとって小さな薬局で働いてます。
    楽で給料もいいので満足してますが、好きな仕事を楽しそうに働いてる人には憧れます。

    +133

    -16

  • 31. 匿名 2016/02/16(火) 08:25:59 

    マイナスを押した私は春休みの学生です(*^^*)

    +14

    -28

  • 32. 匿名 2016/02/16(火) 08:27:02 

    設計士です。

    本当は本気で画家になりたかった。
    美大を出て就職したのが、某メーカーの設計課でした。

    今はビルの設計してます。
    これはこれで楽しいです。

    +76

    -5

  • 33. 匿名 2016/02/16(火) 08:28:25 

    春休みの学生は時間たっぷりあるのでは?
    なにに使ってるの?

    +8

    -14

  • 34. 匿名 2016/02/16(火) 08:29:37 

    保育士
    子どもが好きだからって理由でなったけど、子どもが好きだけじゃやってけない位しんどい。肉体労働モンペ激薄給。
    正直子どもなんて世の中のほとんどの人が好き。なめてました。

    +81

    -7

  • 35. 匿名 2016/02/16(火) 08:29:57 

    >>33

    バイト、スマホ、講座、バイト、バイト、遊び

    +4

    -8

  • 36. 匿名 2016/02/16(火) 08:31:03 

    靴屋。

    靴が大好きだから。

    +28

    -4

  • 37. 匿名 2016/02/16(火) 08:31:15 

    18さん、本当に保健師?漢字間違えてますよ。保健士じゃなく保健師です。

    +72

    -5

  • 38. 匿名 2016/02/16(火) 08:31:32 

    >>25
    ちょーwww
    私と全く一緒じゃん!笑

    私も銀行員なんかなる気更々無かったのになっちゃった笑

    6月で持ち駒少なくなって焦ってたから
    銀行「でも」受けてみるかーとエントリーシートを送り
    銀行「しか」受からなかったーと入社した。

    でもしかバンカーの誕生ですわ。

    働いてみて、ローでお客様と話すのは好きだけど、社内の一部の人間と、訳分からん風習と、チクチク細かいこと言われるのがヤッパリ性に合わないので寿狙って転職するつもり。

    +9

    -29

  • 39. 匿名 2016/02/16(火) 08:31:33 

    ナース。
    事務所の母が、資格があるほうがいいからって。大変だけど、転勤族と結婚した今、この資格が有り難すぎる。

    +100

    -12

  • 40. 匿名 2016/02/16(火) 08:32:12 

    よく出てくるコウノドリの画像の方が好き・・・

    +17

    -7

  • 41. 匿名 2016/02/16(火) 08:32:51 

    配送業務
    運転が好きなのと一人で出来るから気が楽だから。
    人間関係なくて助かってる

    +14

    -3

  • 42. 匿名 2016/02/16(火) 08:33:59 

     
    今の職に就いた理由!

    +65

    -7

  • 43. 匿名 2016/02/16(火) 08:34:43 

    いちいちマイナス気にするコメントの方がうざい

    +17

    -13

  • 44. 匿名 2016/02/16(火) 08:34:46 

    >>33
    ガルちゃんに張り付いてます

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2016/02/16(火) 08:35:33 

    わたしも学生です
    学校以外では、本屋さんでアルバイトしてます
    図書館司書を目指してるので、アルバイトの時間も経験値を高めたいと思って本屋さんにしました

    +54

    -6

  • 46. 匿名 2016/02/16(火) 08:35:46 

    雪や台風などの天候をあまり気にしなくていいように歩いても行ける距離、近場を選びます。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2016/02/16(火) 08:35:58 

    町役場の職員です。
    低給でも安定を重視しました。
    地元を離れる気はなかったんで。
    復帰しやすい職業なので女性には有り難いです。

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2016/02/16(火) 08:36:06 

    >>33
    バイト
    ガールズちゃんねる
    勉強

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2016/02/16(火) 08:36:15 

    ガルちゃんもピークを過ぎたのかな。
    ピークが過ぎると質が悪くなる。
    ま、元々良いもんではないけど。
    トピもマンネリだし。

    +16

    -6

  • 50. 匿名 2016/02/16(火) 08:38:44 

    しんどくない仕事なんてないよ。

    楽は楽で、つまんないだけ。

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2016/02/16(火) 08:38:59 

    >>43

    本当にそれです。さっきの春休みの学生ですが、ニートやら専業主婦やら勝手にレッテル貼りした人がいたから、あえてマイナス押したくなりましたよ(*^^*)

    +2

    -12

  • 52. 匿名 2016/02/16(火) 08:39:37 

    ほかに雇ってくれるところが無かった

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2016/02/16(火) 08:39:49 

    体鍛えたいから
    力仕事!

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/16(火) 08:40:42 

    正直に言います
    いま、ニートです
    退職金で生活し、資格を取ってから再就職しようと思ってます

    +37

    -4

  • 55. 匿名 2016/02/16(火) 08:41:08 

    自宅警備員
    理由は疲れたから
    充電できたらハロワに行こう(泣)

    +47

    -5

  • 56. 匿名 2016/02/16(火) 08:42:29 

    >>20
    ( ´,_ゝ`)プッ
    学生ですけど?

    +4

    -8

  • 57. 匿名 2016/02/16(火) 08:45:23 

    まだまだ売れないピアニストです…
    音楽教室の講師などもして食いつないでいます

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2016/02/16(火) 08:46:08 

    ハローワークで紹介されて。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2016/02/16(火) 08:46:22 

    >>42
    このトピの雰囲気には合わない。

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2016/02/16(火) 08:46:45 

    一生仕事に困らないから。
    リストラされて再就職できない人を見ると、手に職をつけるって大事だとしみじみ思います。

    +14

    -3

  • 61. 匿名 2016/02/16(火) 08:47:54 

    学生が偏見の目で見られるからやめてw

    私も、ダイエットも兼ねてガテン系(宅配関連だけど)

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/16(火) 08:49:47 

    ニートです。

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2016/02/16(火) 08:51:05 

    アパレル

    とにかくそこのブランドが好き過ぎた

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2016/02/16(火) 08:53:22 

    学生さんはアルバイトも大事やけど、第一は学業やで!!
    ちなみに、わたしは院に進み、今は研究者として商品開発してる!
    大学生、いま春休みやな!時間はあっというやで!青春謳歌しとき!♪

    +17

    -5

  • 65. 匿名 2016/02/16(火) 09:09:24 

    >>35
    バイト多すぎじゃない?
    学生の頭は学校よりもバイトのほうが頭の中支配する割合でかいのかな…
    飲食とか、かなりハードって聞くし…

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2016/02/16(火) 09:10:31 

    >>9
    市役所の事務の人ってこんな時間に書き込む余裕があるんだね。

    +15

    -7

  • 67. 匿名 2016/02/16(火) 09:14:55 

    一ヶ月前に退職し、いまニートです
    毎日求人見てますが、やりたいこともなく
    途方にくれています。
    みなさんの理由を参考にさせてください。
    意外にニート多くて驚きました(笑)

    +32

    -3

  • 68. 匿名 2016/02/16(火) 09:27:25 

    わたしも大学生ですが、
    高級な飲食店でバイトしてます
    正しい敬語や接客など
    緊張感がある中で働くのが好きなので
    ホテルマンや秘書など
    いいかなーっとかんがえてます

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2016/02/16(火) 09:36:42 

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2016/02/16(火) 09:39:52 

    やりたい仕事が無い(ToT)
    やりたくない仕事は山盛り(^.^)
    だから消去方で決めた

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2016/02/16(火) 09:41:47 

    輸出業会社
    なんとなく。パソコンも英語も使うので、
    一定のスキル保持のためになる気はする

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/16(火) 09:42:58 

    食器の販売。

    以前は事務をしていましたが人と関わる接客の仕事がしたくて転職。
    まず第一に重要視したのは"自分が興味のあること"。他にもジュエリーの販売とかも考えましたが落ちて、現在の会社で採用頂いたので働いています。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2016/02/16(火) 09:43:41 

    子供の迎えに間に合うようにと。
    後土日休めて祝日休めて尚且つ
    子供の熱で休める。
    時給はよい。
    子供いなければ好きな仕事したいて思ってるけど。子供優先だと職種を選べない。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2016/02/16(火) 09:47:20 

    >>30
    薬剤師なりたかったです。国家資格に学費考えて諦めました。わたすは薬剤師さんを見ているとキラキラして見えますよ!

    +24

    -2

  • 75. 匿名 2016/02/16(火) 09:48:09 

    ホステスです。
    短時間で効率良く、たくさん稼ぎたかったのと
    ドレスを着て、綺麗な格好で働きたかったからです。

    +8

    -4

  • 76. 匿名 2016/02/16(火) 09:49:35 

    やりたい仕事とかやりがいがある仕事とか、
    そんなの働いてから見つければいいと思う。
    特に大きな会社に入れば、入る前に「やりたかった仕事」ができるとは限らない。
    そんなことでモチベーション下がられても会社は困るわけだし。
    どんな仕事でもやりがいを見つけて結果を出せる人が強いと思う。

    今どうしてもこれがやりたいとかこの会社に入りたいっていうのがないなら
    できるだけ今後の可能性をつぶさない、広げる職種・会社を選ぶべき。

    私は氷河期末端に就活をしていて門戸が狭い中での活動だったから、
    最初の1社はヒューマンスキル・ビジネススキルが確実にUPしそうな職種・会社を選んだ。
    おかげでその後の転職はスムーズで、今は落ち着いたホワイト企業にいます。
    まあ、今暇なんでがるちゃんしてるけど、総合職で年収は700万ぐらいで、やりがいもそれなりにあるよ

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2016/02/16(火) 10:00:01 

    父親の職業と同じ
    やりたかったことなのかずっと疑問に思いながら進んでたけど、今は楽しいからやっぱり父親に憧れてたところがあったんだと思う。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/16(火) 10:15:11 

    メーカー営業。
    超氷河期だったので、正直選ぶ余裕なんてなかった…。
    でも結婚しても子供産んでも続けられてるし、自分に合った会社だったんだなーと思ってます。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2016/02/16(火) 10:32:37 

    国家公務員です。
    何がしたい!と言うより、上を目指しました。
    就活していく中で、一般や銀行などいくつか内々定を頂きましたが、色々受けてみて全部終わった後で本当にしたい仕事をその中から選びました。

    +12

    -4

  • 80. 匿名 2016/02/16(火) 10:51:25 

    介護職。
    小さい頃共働きの親にかわっておじいさんおばあさんに面倒見てもらって、二人に介護が必要になったら恩返ししたいと思って資格とりました。まだまだ直接的な介護は必要ないけど!

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2016/02/16(火) 10:55:00 

    他に行くところが無いから
    取り合えず定職に就くまで、今のアルバイトに入って、はや3年OrZ
    アベノミクスとやらは、いつ中国地方に来るんでしょうか?
    今、長野のへん?WW

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/16(火) 10:56:56 

    情報誌「リビング新聞」の配布。

    人間関係に疲れたから。
    少しでも、愛犬の側にいてたいから。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2016/02/16(火) 10:57:12 

    >>80
    優しいお孫さんを持って幸せだな、おじいちゃんとおばあちゃん(TT)

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2016/02/16(火) 11:15:03 

    看護師。
    夢みてたらすぐに現実突きつけられた。
    やりがいがあっていい仕事だけどね。
    選んで後悔はしてないです。

    +11

    -4

  • 85. 匿名 2016/02/16(火) 11:59:34  ID:NWQQsQ4KYJ 

    18.
    本当に保健師?
    漢字間違ってるけど…

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/16(火) 12:01:21  ID:NWQQsQ4KYJ 

    助産師
    単純に妊婦さんと赤ちゃんが好きだからです
    コウノトリを見てた方はわかるかもですが
    とても大変ですがやりがいがあります(^ ^)

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2016/02/16(火) 12:22:50 

    成り行き

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2016/02/16(火) 12:28:58 

    主人の希望で

    専業主婦です。
    子供と一緒にいる時間が幸せです☆彡

    +1

    -15

  • 89. 匿名 2016/02/16(火) 13:11:25 

    >>88
    トピ読んでるの?
    全くトピずれだね。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2016/02/16(火) 13:14:41 

    看護師

    私が小さい頃に父親が病気になって、あんまり働けないようになった。母親が家族を養うために必死で働いてた。
    母親に、「人生何が起こるかわからない。結婚しても旦那が亡くなったり病気や怪我で、女が家庭を養わなければならないこともある。だから、何か資格をとるほうがいい。」と言われ、安定してて就職先に困らず給料が良い看護師になりました。

    人を助けたい。病気の人を救いたいって気持ちは全くなく、安定のために資格を取りました。

    確かに、やりがいのある仕事ですが、大変なことが多いです。仕事で嫌なことがあると本当に嫌になったりします。
    安定してる仕事をするのはいいけど、本当にこの仕事が好きか?やりたいか?を考えてから資格をとるほうがいいと思います。

    +12

    -7

  • 91. 匿名 2016/02/16(火) 13:24:28 

    地元帰ってきてとりあえず事務職ないかなぁって探して、
    最初にうけたところで採用された。そこは1年も経たずにやめたけど、
    そこで得たスキルで今も仕事してます。あの頃は運がよかった。
    就職も出会いだと思う。いい出会いがあればいい人生になる。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/16(火) 14:20:18 

    大変だろうけど介護士や看護士は、ずっと気になってる職業。。

    お世話するの好きだし、昔、おばあちゃんやおじいちゃん、病気で亡くなって、可愛がってもらうばかりで、もっとしてあげられる事があったんじゃないかな…って、色々思います(>_<)

    30代からは、厳しいかな?!(^^;

    +11

    -3

  • 93. 匿名 2016/02/16(火) 14:27:00 

    システムエンジニアです。
    父親がパソコンおたくで、幼稚園のころから当時珍しかったコンピューターが家にあり、プログラムもすきだったので。

    実際仕事をはじめてみると、プログラムするのは下請けや中国のかたばかりでイメージとギャップはありましたが、設計などシステムをつくること自体はずっと好きでいられました。

    その後マネージャーになりましたが、人を育てることにも面白さを見いだせるようになりました。
    学生のころには想像してなかったキャリアですが、ある程度置かれた場所で咲く柔軟さって大事だとおもいます。

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2016/02/16(火) 14:54:29 

    総合建設業。友達になんで入ったの?って聞かれるけど、成り行きとしか答えられない、、、特に他にやりたいこともないのでとりあえず続けるつもり。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2016/02/16(火) 15:31:28 

    92さん
    30代なんて全然遅くないですよo(^_^)o
    看護学校に行きましたが、50歳の方もいましたから!
    自分次第です(^^)

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2016/02/16(火) 16:36:50 

    薬剤師の方尊敬します!
    私も両親に、小さい頃から薬剤師になりなさいと言われていたけど、当時は薬剤師の魅力を感じず、学力が足りず諦めました。もっと頑張ればよかった!

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/16(火) 17:03:09 

    漫画家
    小さい頃から自由帳に落書きしてたら自然となりたいと思ってたから
    でも現実は・・・げほぐほっ!

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/16(火) 18:09:38 

    やりたいと心から思えた事。
    家庭と両立したい。
    スキル磨いて独立したい。
    好きな物に囲まれたい。
    なんだかんだ楽しく仕事してる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/16(火) 18:54:04 

    介護士

    突出した特技もなし、取り柄もなし、生きてても仕方ないなあ、でもどうせなら人の役に立ちたいなあと思ったから。気付いたときには22歳だったし、今更看護師とか医者とか無理だな~と思ったから。将来的なこと考えても、利点はあると思ったから。
    大変な仕事だけど、やりがいはある。意外に中途半端に特技も使えたり。

    なってよかったとも思ってる!

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2016/02/16(火) 19:31:07 

    主さんの気持ちよーく分かります(^^;;

    社会人1年目で金融業に就職しましたが、就活始まった頃は自分は何がしたいのか自己分析すればするほど分からなくなってしまいました…

    私の場合結局何がしたいのか分からなかったため、ジャンル問わず説明会に参加して、いいな!と思ったところに面接しにいきましたよ!わたしのこだわりは親会社に就職したい。これだけでした笑

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2016/02/16(火) 19:35:22 

    町工場

    土日祝日とか兎に角カレンダー通りに休み
    家庭の用事で遅刻・早退OKで家庭持ちには優しいです

    前職は看護師でしたが家庭と両立するのが難しくて辞めました

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/16(火) 21:39:45 

    美容部員。

    スキンケア系です。毎日使う化粧水、クリームなどが社販で安く買えるから!(笑)
    あとは百貨店勤務って肩書きだけです(笑)
    自慢できることでもないかもしれないけど。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2016/02/16(火) 22:00:19 

    家から近いのと、給料が良いからです。
    未知の世界だったので、(車業界)少し不安でしたが、男性が多いので女性特有の…もなく、皆優しくて仕事が楽しいです(^o^)/

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2016/02/16(火) 22:27:34 

    ライフガード
    少しでも人助けの役に立ちたかったから。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2016/02/17(水) 00:17:13 

    看護師

    好きな同級生の男子が医者を目指してたから
    今、大学病院の助教です

    まあ、不純ですが医者でイケメンいる
    資格は強い
    医療は面白い
    白衣に憧れて…です。

    +4

    -5

  • 106. 匿名 2016/02/17(水) 00:18:45 

    >>92
    私は34歳ですが、おととい看護師国家試験受けてきましたよ
    30代なら全然遅くないです

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2016/02/17(水) 01:01:44 

    現在フリーランスの翻訳者です。
    主さん、学生の時点で〇〇になりたい!と言ってる人がもし周りにいると、尊敬と同時に焦りを感じるのは、ほとんどの人が同じです。何でも本気になって、ある程度やってみないと、自分に合うか合わないのかも分かりません。私は正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトと、ほぼ全ての働き方を経験しました。今はフリーランス(個人事業主)です。
    とりあえず今なんとなく興味のある会社を受けて、全力で仕事をした後、次が見えてきますよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/17(水) 01:19:58 

    看護師、介護士多いね笑
    人を助けたいって言うなら、何故医者を目指さなかったのかが謎。

    +1

    -5

  • 109. 匿名 2016/02/17(水) 03:50:36 

    そこそこの企業に入れたけど、
    やっぱり自分の好きなことを仕事にしたほうが良かったって後悔してる。

    福利厚生とか育児休暇がしっかりしてる会社だから逆に辞めにくくなってしまった

    やりたいことと会社に求めること(安定とか)ちゃんと考えて就活頑張ってくださいね!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2016/02/17(水) 04:05:14 

    給料が周りの会社に比べて良かったから。
    ブランドコスメが社販売で半額で買えたり、福利厚生が良くて、家から近いから。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2016/02/17(水) 04:42:36 

    看護師

    幼い頃から大人になったら病気の人に寄り添い支えてあげたいとずっと思ってた。
    大変だけど、好きな仕事です。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2016/02/17(水) 19:58:31 

    >>108
    私の場合、学力とお金と言う壁があってな。
    あと、人を助ける仕事=医者と看護師と介護士だけではないからね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード