-
1. 匿名 2016/02/12(金) 22:38:50
小学校から高校までの家庭科の授業を語るトピです。
楽しかったこと、苦手だったことなどを話しましょう(*´ω`*)
私は小学校の頃に裁縫を習った時、まつり縫いが下手すぎてガタガタになってしまいました(笑)高校の時は調理実習が楽しみでした^^+26
-1
-
2. 匿名 2016/02/12(金) 22:39:44 ID:UibYi8ccW2
みしんも調理実習も得意ではなかった+55
-4
-
3. 匿名 2016/02/12(金) 22:39:49
エプロンかナップサック作る+104
-2
-
4. 匿名 2016/02/12(金) 22:39:58
ボビンケースが弾き飛ぶ+18
-3
-
5. 匿名 2016/02/12(金) 22:41:22
高校の調理実習のとき、ロールキャベツを作ろうとして、キャベツをまっぷたつに切ったのはわたしです(笑)!
めっちゃ小さなロールキャベツができましたとさ!
だって〜!同じ班の女の子も「切れば?」って言ってたもん!
女子力低い班だったんだろうな〜!+51
-0
-
6. 匿名 2016/02/12(金) 22:41:41
本日の糞スレ+4
-30
-
7. 匿名 2016/02/12(金) 22:41:49
針が手に刺さった。+17
-0
-
8. 匿名 2016/02/12(金) 22:41:55
針に糸通しやすくしてくれるアレがめっちゃ便利+71
-1
-
9. 匿名 2016/02/12(金) 22:41:57
家庭科の授業は服を縫ったり、イリコから出汁取った味噌汁作ったり現実生活ではやらないことをやらせてあまり意味が無い+54
-10
-
10. 匿名 2016/02/12(金) 22:42:19
裁縫も料理も超得意分野で先生も私の腕を認めてくれてて先生が出張の時とか何故か先生役をやってって頼まれて皆に教えてた事がある(笑)+18
-1
-
11. 匿名 2016/02/12(金) 22:42:35
ミシンがすごく苦手でした!
糸が引きつったまま塗ったりするから仕上がりがヨレヨレ+56
-0
-
12. 匿名 2016/02/12(金) 22:42:35
私の作ったパジャマには未完成という名前が付けられた
一応完成させたつもりなんだけど+35
-0
-
13. 匿名 2016/02/12(金) 22:43:12
授業前後で針の数を数える。
一本足りない男子とかいて、みんなで探したな。+22
-0
-
14. 匿名 2016/02/12(金) 22:43:22
中学校の家庭科室のアイロンが1個壊れてて、猛烈に熱くなってた。
それだけアイロンのグレーの部分から熱気がメラメラ出てて、気付かず使った子の生地に、一瞬でマンガに出てくるようなアイロン型焦げ跡がついてた。+19
-0
-
15. 匿名 2016/02/12(金) 22:43:54
家政科だったの
セーターを編む課題があって期限に間に合わないから兄貴が彼女に編んでもらったセーター出した(^◇^;)
+34
-2
-
16. 匿名 2016/02/12(金) 22:44:16
ポテトチップスを作るつもりがふにゃふにゃに+2
-0
-
17. 匿名 2016/02/12(金) 22:44:36
ケチって安い布を買ったため思い入れがなくなり
雑な仕事になり評点も低くなった 被服の授業+19
-0
-
18. 匿名 2016/02/12(金) 22:44:46 ID:UibYi8ccW2
>>15
お兄さんの彼女が知ったら悲しむか怒りそう+9
-1
-
19. 匿名 2016/02/12(金) 22:44:58
家庭科でNOモザイクの出産ビデオを見せられたことがある。トラウマになった。+32
-3
-
20. 匿名 2016/02/12(金) 22:45:03
気が小さいと、ミシンの順番がなかなか回ってこない(´・ω・`)+26
-0
-
21. 匿名 2016/02/12(金) 22:45:18
活発系・キャピキャピ系女子が調理実習の仕切り役&調理役だった。+10
-2
-
22. 匿名 2016/02/12(金) 22:45:37 ID:UibYi8ccW2
>>15
ってええ~セーター?それは難しいね。なんの学校?+6
-0
-
23. 匿名 2016/02/12(金) 22:46:30
縫物系は壊滅的だったけど、調理実習で
魚を3枚におろして赤点免れた(笑)+18
-0
-
24. 匿名 2016/02/12(金) 22:46:36
調理実習でたらふく食べて、給食でも食べる。+29
-1
-
25. 匿名 2016/02/12(金) 22:46:41
先生が寒天の分量を間違えたので、みかん寒天が消ゴムのように固かった思い出。+21
-1
-
26. 匿名 2016/02/12(金) 22:46:49 ID:UibYi8ccW2
私セーター編めない
編み物出来る方
セーター 編める +
編めない -+16
-48
-
27. 匿名 2016/02/12(金) 22:47:46
高校は県立の進学校で女子が少なく、先生もほとんど男性でした。
家庭科は、近くの私立高校から女性教師が来ましたが、家庭科の
授業、ほとんどが英語や数学の勉強をしていて、家庭科の先生が
怒ってしまったことが…今考えると、酷いことしていたと思うわ。+25
-0
-
28. 匿名 2016/02/12(金) 22:48:04
グループで調理実習。だいたいリーダー格の子がおいしいとこ持ってく、おとなしい子はつまらない作業ばかり+46
-2
-
29. 匿名 2016/02/12(金) 22:48:06
中学の授業で縫わされたスカート。
ウエストにベルト芯の入った膝丈タイトスカートで、当時のデザインだったから見るからにダサくてとても中学生が好んで着るデザインとは思えなかったなぁ…
今の家庭科ってどーなんだろ。
ウエストゴムのフレアースカートなんて簡単なんだから、実際に着たくなるような服の作り方を教えてくれればいいのにって思う。+29
-1
-
30. 匿名 2016/02/12(金) 22:48:53
保育体験的なもので、近くの保育園にクラス40人ぞろぞろとお邪魔した。
それがきっかけで、保育士になりました。+17
-0
-
31. 匿名 2016/02/12(金) 22:49:09
玉結び出来ないまま学生終わった+25
-5
-
32. 匿名 2016/02/12(金) 22:49:13
小学校で買った裁縫セット、出番は少ないけど今でも使ってる+58
-1
-
33. 匿名 2016/02/12(金) 22:49:25
小学校位だと裁縫のうまいこととんでもなく出来ない子と分かれる。
中学生になるとそんなに差はなくなるものの、家庭科部の子にはかなわない+9
-1
-
34. 匿名 2016/02/12(金) 22:49:26
みんなが完成していく中自分だけ未完成
結局手伝ってもらう+18
-0
-
35. 匿名 2016/02/12(金) 22:49:29
高校の時、家庭科の先生が男の先生だった!
珍しいですよね。+26
-0
-
36. 匿名 2016/02/12(金) 22:49:45 ID:UibYi8ccW2
>>15
>>29
本当に普通の学校か?(笑)私はエプロンしか縫わなかった。あとはナップザック。+5
-0
-
37. 匿名 2016/02/12(金) 22:50:02
下手くそな不器用女に、私が持ってたミシン針全滅させられたことしか覚えてない。+7
-1
-
38. 匿名 2016/02/12(金) 22:50:12
家庭科の授業が今でも生かされてる
それから裁縫や料理に興味もって、うまくはないけど好きになれたもん
+17
-0
-
39. 匿名 2016/02/12(金) 22:50:23
ミシンの速度調節のツマミ部分にうさぎとカメのイラストが書いてあった。+6
-1
-
40. 匿名 2016/02/12(金) 22:50:44 ID:UibYi8ccW2
>>34
私も手伝ってもらってた(T0T)私とどちらが遅いか(T0T)(笑)+1
-0
-
41. 匿名 2016/02/12(金) 22:50:58
ミシンの下糸を他の人に付けてもらう
できなーいって押し付け合いになるけど先生には頼まなかった笑
+4
-0
-
42. 匿名 2016/02/12(金) 22:51:23
ミシンがトラウマ
使いこなせなくてスカート提出しなかった。
未だに手縫いしかできない。+13
-0
-
43. 匿名 2016/02/12(金) 22:51:39 ID:UibYi8ccW2
>>37
私もその全滅させた人のこと言えないけど、迷惑な女だね+3
-0
-
44. 匿名 2016/02/12(金) 22:51:47
私は自分で言うのもおこがましいのですが、才色兼備で、顔も恵まれて、体育も学校イチ足が速く、スポーツ万能、勉強もすごくできた、音楽の才能も抜群でしたが、
家庭科と図工だけは苦手でした。
縫ったり、料理作ったり、縫ったり…
本当に苦手でした。
ミシンなんて意味不明!
本当に大嫌いでした…+4
-13
-
45. 匿名 2016/02/12(金) 22:52:00
小学生の時に作ったクッションを、あまりの下手さに男子に笑われたwww+4
-0
-
46. 匿名 2016/02/12(金) 22:52:04
>>8+37
-0
-
47. 匿名 2016/02/12(金) 22:52:25
中学のときパジャマを作りました。
白と黒の縞模様の生地を選んで、出来上がったらコントの囚人服みたいになっちゃった。+14
-0
-
48. 匿名 2016/02/12(金) 22:52:39
小学校の調理実習は家庭科の先生の段取り下手もあって、片付けが時間内に終わらず休憩時間まで持ち越し、次の時間の授業にみんな遅れて着席したりで担任がキレてることがよくあった。調理実習だったと知ってるくせに。+3
-0
-
49. 匿名 2016/02/12(金) 22:53:23 ID:UibYi8ccW2
>>44
あなたが羨ましい。容姿に恵まれてるなんて妬みが出てきそう。私本当に不細工だから。+3
-0
-
50. 匿名 2016/02/12(金) 22:53:37
裁縫セット(昔の)+50
-0
-
51. 匿名 2016/02/12(金) 22:53:54 ID:UibYi8ccW2
>>47
服は難しそう+2
-0
-
52. 匿名 2016/02/12(金) 22:54:00
小学校の時はじめて調理実習で作ったのはサラダとドレッシングでした。+11
-0
-
53. 匿名 2016/02/12(金) 22:54:12
裁縫セット(今の)+27
-0
-
54. 匿名 2016/02/12(金) 22:55:21
ミシン苦手だった。縫えたかなーと思って裏をみると、下糸がぐっちゃぐちゃに絡まってたりして不器用さを実感した。
小学校の調理実習でご飯だけ家からもってくるように言われてたんだけど一人だけ茶色のご飯で温めなおしのときみんなのご飯を一緒にするので、クラスの男の子から少しからかわれてた。後で母親に聞いて雑穀ご飯なんだと知った。+10
-0
-
55. 匿名 2016/02/12(金) 22:55:33
たしかに家庭科が男の先生って珍しいですね!
いつも居残りでした…。
今からお料理頑張るので5ください+6
-1
-
56. 匿名 2016/02/12(金) 22:55:35 ID:UibYi8ccW2
>>26
良かった。編めない人の方が多い。+6
-2
-
57. 匿名 2016/02/12(金) 22:55:59
フリースのパーカーを作らされた。
1人1着。+2
-0
-
58. 匿名 2016/02/12(金) 22:56:02
家庭科室のニオイが嫌いだった+7
-1
-
59. 匿名 2016/02/12(金) 22:56:05
高校の授業で作った「つみれ汁」
骨!!+4
-0
-
60. 匿名 2016/02/12(金) 22:56:35
中学の調理実習で1限目からすき焼きを作った記憶がある。
朝からすき焼きはヘビーだった笑+8
-0
-
61. 匿名 2016/02/12(金) 22:57:14
ミシンでボビンって言葉覚えた!
ボビン+13
-0
-
62. 匿名 2016/02/12(金) 22:57:33
ミシンでエプロン縫ってる時に親指に針が貫通した子がそのまま病院に連れて行かれてた。痛そうだった+5
-1
-
63. 匿名 2016/02/12(金) 22:57:33
家庭科室のコンセントって天井からビョーンとのびるやつじゃなかった?私のとこだけかな?+18
-1
-
64. 匿名 2016/02/12(金) 22:57:35 ID:UibYi8ccW2
家庭科は手伝って
あげた方 +
もらった方 -
どちらでもない人はスルーで。このトピに書き込んでない人も+-押して○あと>>26も○+9
-18
-
65. 匿名 2016/02/12(金) 22:57:53
>>53
え!今の裁縫セットってこんななの!?
なんかやだーーーw
昔の四角いやつが懐かしいー!+15
-0
-
66. 匿名 2016/02/12(金) 22:58:28
みなさん、調理実習は何を作りましたか?
私は覚えている限りですが、
小学校→ごはん、味噌汁、卵料理、サラダ
中学校→ごはん、味噌汁、サラダ、ハムを焼いたやつ
高校→ぶりの照り焼き、赤飯、ピラフ、杏仁豆腐
です(^^)
高校に入ってから急に本格的になった気がします(笑)
+7
-0
-
67. 匿名 2016/02/12(金) 22:58:31
調理器具が汚く感じて実習が憂鬱だった。
錆びていたり、ベタベタしてたり。+7
-0
-
68. 匿名 2016/02/12(金) 23:03:07
>>65 今のは随分コンパクト&ビジュアル重視になりましたね。今は複数の中から選べるのかな?私の頃は選択の余地などなかった・・・。+16
-0
-
69. 匿名 2016/02/12(金) 23:13:24
家庭科あるある
・先生は女性が多い
・調理実習では何かが起きる(卵を床に落とす、黒こげになるなど)
・ミシンが苦手+11
-0
-
70. 匿名 2016/02/12(金) 23:15:42
15です。
高校が普通科と家政科があって家政科に通ってました。
ちなみにセーターは手芸の授業です。
彼女さん今更ですがゴメンナサイ+4
-0
-
71. 匿名 2016/02/12(金) 23:17:26
>>68
うちの娘は一番下のララルーの使ってます。
高かった( ; ; )+3
-0
-
72. 匿名 2016/02/12(金) 23:19:17
子供が生まれたので、ベビーグッズをミシンで縫ったり、かぎ針で編んだり、刺繍してる自分がいる。
どれも家庭科で習って以来だけど、今でも少し生活に役立ってる気がする。+12
-0
-
73. 匿名 2016/02/12(金) 23:19:27
ちっちゃいと持ち運びが楽そうね
>>50
大和撫子という感じで好き
+3
-0
-
74. 匿名 2016/02/12(金) 23:20:22
ボビンケースにチャ~コペン♪
+8
-0
-
75. 匿名 2016/02/12(金) 23:23:49
>>9
私もそう思ってた。でも妊娠中の悪阻で化調使えなくなって出汁とらなきゃになったり、子供のエプロンやら何やら縫わなきゃになって役に立つ時あったんだなって実感したよ。+3
-0
-
76. 匿名 2016/02/12(金) 23:25:12
おばあちゃん子で得意だったので早く終わらせて困ってる好きな子を助けてあげて、ありがとうと言われてキュンキュンしてました!笑+5
-0
-
77. 匿名 2016/02/12(金) 23:27:34
>>44
こういう女が
一番おとこが結婚相手にしたくないって思う女だよ+1
-0
-
78. 匿名 2016/02/12(金) 23:31:43
高校生の時、毎日買い物から仕込みまで含めて自分で弁当を作ってたし、夕飯も自分で作ってた。
事情あって親とは別居してたから、とにかく普段から掃除洗濯炊事すべてを自分でやってた。祖母や姉が一緒に生活してたけど、あてにならなかったらね。
そんなんだんから、調理実習でも当たり前に調理全てができちゃってて、おまけに包丁でみじん切りなんかも当たり前だったわけで、もはや授業の意味がなかった。
そうしたら自分の出番がないと悟った女教師が、めちゃめちゃ嫌そうな顔して、出しゃばるんじゃないわよ!って嫌味言われた時には、ビックリした。
世の中には気の毒な女がいるもんだと、社会に出る前の良い勉強になった。+2
-4
-
79. 匿名 2016/02/12(金) 23:33:34
>>9
出汁取った味噌汁毎日作ってるよ+7
-0
-
80. 匿名 2016/02/12(金) 23:36:18
あまりにも不器用だったから調理実習の時はいつも先生のアシスタント(主に洗い物)やらされてた。
人生であんなに鍋を磨いたのは後にも先にもその時だけ。+4
-0
-
81. 匿名 2016/02/12(金) 23:37:15 ID:UibYi8ccW2
>>70
やっぱり専門学校だったんだ。セーター編んだと書いてあったらから普通の公立じゃ無いよなとは思った。しかし彼女さんセーター編めるなんてすごい。+3
-1
-
82. 匿名 2016/02/12(金) 23:37:19
私がミシン使うとなぜか針が折れたり動きが悪くなったりした
ミシンに嫌われてたんかいな?+4
-0
-
83. 匿名 2016/02/12(金) 23:37:45 ID:UibYi8ccW2
>>80
私も不器用だよ+1
-0
-
84. 匿名 2016/02/12(金) 23:39:42
>>46
普通に糸通しと言っていた
これからも糸通しと言い続ける
+11
-0
-
85. 匿名 2016/02/12(金) 23:50:32
調理実習って、女の子が作ったクッキーとかマフィンを
外でサッカーやってる男子にあげたりするんだと思ってたけど
全然そうじゃなかった。+11
-0
-
86. 匿名 2016/02/12(金) 23:54:53
糸からませてミシン動かなくなって先生に怒られた笑+4
-0
-
87. 匿名 2016/02/13(土) 00:01:08
小学校のとき手洗いする授業があって使ったハンカチ持ってこいと言われた。
見た目汚れてなくて、使ってないと思われるのが嫌で白いハンカチに醤油垂らしてもっていったら時間がたった醤油シミは手洗いじゃ落ちませんでしたw+5
-0
-
88. 匿名 2016/02/13(土) 00:02:18
家庭科の先生なので、このトピなんか嬉しいです(^o^)/(笑)+20
-0
-
89. 匿名 2016/02/13(土) 00:13:43
実技じゃないんだけど
高校の家庭科の授業のなかで、マルチ商法の危険を学んだ。
ためになる授業だった。指導要項に沿ってたのかな?+8
-0
-
90. 匿名 2016/02/13(土) 00:17:20
作るメニューは中華だった。
先生がピータンを仕入れてきてた…。
臭いと見た目が気持ち悪くて食べられなかった。
ピータン:アヒルの卵を灰の中で熟成させたもの+4
-1
-
91. 匿名 2016/02/13(土) 00:40:44
先生がもう定年近い人だったんだけど鬼みたいな人でいつも怒ってた
だから授業好きになれなかったなぁ+4
-1
-
92. 匿名 2016/02/13(土) 00:41:16
ミシン嫌いだった
準備の仕方もよくわからなかった
+8
-0
-
93. 匿名 2016/02/13(土) 02:02:41
うまく使えもしないのに
ミシンで直線縫いする時に超高速でダーっと縫うものの、結局真っ直ぐ縫えてなくて糸取りでちまちまほどいていた私…
+2
-1
-
94. 匿名 2016/02/13(土) 02:27:05
ミシンの得意な爺ちゃんにやってもらったら先生にばれた…上手過ぎるって。+10
-0
-
95. 匿名 2016/02/13(土) 04:51:31
ミシンの糸かけ?が未だに出来ない。+5
-1
-
96. 匿名 2016/02/13(土) 07:10:09
>>89
家庭科って、調理実習と被服実習というイメージあるけど、家庭生活、家庭経済、保育、住生活もやります。
特に、家庭経済には、家計のこと、クレジットカード、消費者教育もやります。
社会に出た時に役に立つ内容です。
+5
-1
-
97. 匿名 2016/02/13(土) 09:38:33
調理実習で棒立ちで孤立する男子が1人くらいいる。+2
-0
-
98. 匿名 2016/02/13(土) 09:40:00
高校でタイトスカートを縫った
でも、高校生でタイトスカートなんて着ないよね?
苦労して作ったけど、一度も着用することはなかった
中学の時のパジャマのほうが、まだ良かった+4
-0
-
99. 匿名 2016/02/13(土) 10:25:49
家庭科のできるできないは家庭のしつけも大きいよね。
うちの親は何もやらせてくれず、
(むしろ親は自分が得意だからって一人でやって楽しんじゃうタイプです)
その為、料理、裁縫に関しては、家で全くせずに、家庭科の授業で初めてやることが多くて本当に大変な思いをしてました。
棒立ちすることもあったし、皿洗いばかりのこともあったし、友達頼りっきりだった。
家庭科の裁縫の宿題も私にはさせず、親が「やりたい、やりたい!」と言って、97%親。
先生には全然縫い方違ってバレて怒られた。
いま30だけど未だに料理、裁縫は苦手。
皿洗いの基本的な効率の良い方法は職場で習い、
(それまで一枚洗っては流しを繰り返してた)
料理は料理教室で習い、
たまに「なんで他人に教わってるんだろ」
という気持ちになります。
未だ裁縫が下手な私を見て母は、
「なんでそんなにできないの?」
と笑ってきて頭に来ます。
+2
-0
-
100. 匿名 2016/02/13(土) 10:44:23
家庭科の授業も自宅で母のミシン使ってする宿題(課題終わんなかったから)もサッパリで怒られてばかりだったから裁縫大嫌いだった。
けど、最近のミシンて凄い親切なのね!下糸絡まないし、糸の調子は自動でうまい具合にやってくれるし、糸かけるのも簡単で分かりやすくて失敗もない。私でもちゃんと縫えました。
出来る人から口頭で自己流説明されるより、説明書自分で読んで理解しながらやった方が私には合ってたってのもある。
怒られ続けてたあの時間全部無駄だったなーと感じました。+3
-0
-
101. 匿名 2016/02/13(土) 11:49:32
ボビンをボビンケースに入れる方向を間違える。
ボビンケースの普段折り畳まれてるところを起こして持ってミシンの釜にセットするのが難しい。
今のミシンは水平釜だし、ボビンのままポンっと入れればいいからラクだよね~。+3
-0
-
102. 匿名 2016/02/13(土) 11:54:52
中学の時にマヨネーズを作った。
私の班はうまくできたんだけど、どんだけ先生が「油はほんの少量ずつ加えてね」と言っても聞かないガサツな子が各班1人はいて、ほとんどの班が乳化に失敗…。
お互いに味見したけど、乳化してないサラサラ状態のマヨネーズもどきはただ油と酢の味しかしなくてすごい不味かった。+3
-0
-
103. 匿名 2016/02/13(土) 12:35:36
高校の家庭科で家の設計をしたのが楽しかった。
先生が「100坪みなさんにあげましょう。建蔽率とか考えなくてよろしい」と。
お約束で必ず和室、床の間があること。
でもねあれもこれもと考えると100坪でも足りなくなるのね。
マンションや一軒家のチラシや雑誌を見まくって夢を膨らませながら設計したわ。
お部屋展示会とか友達といって見たり、カタログ見たりもした。
それがきっかけだったのかな~
いまでも間取りのチラシとか大好き。+3
-1
-
104. 匿名 2016/02/13(土) 13:31:25
調理実習の班に不潔な子かいる罪悪感+0
-5
-
105. 匿名 2016/02/13(土) 17:07:22
私は高校1年生ですが、家庭科は2年生からです
これって珍しいですか?
同じ学校でも、1年生から家庭科をやる学科もあります+0
-0
-
106. 匿名 2016/02/13(土) 22:26:08
>>88
同じく家庭科の先生です(^○^)/
月曜日から調理実習‼︎
全班無事に怪我せずに美味しいもの出来るといいな♪
+0
-0
-
107. 匿名 2016/02/17(水) 19:05:12
そう言えば授業で家庭科検定(調理・被服)の4級と3級受けました。(全員合格するまでやる)
あれなんか役に立つのかな?
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する