ガールズちゃんねる

ネイルOKな職

171コメント2016/02/13(土) 00:09

  • 1. 匿名 2016/02/12(金) 01:09:50 

    ネイルが好きなのでネイル可能な職場に就きたいんですけどやっぱりアパレルとかですかね?教えて下さい!!

    +108

    -25

  • 2. 匿名 2016/02/12(金) 01:10:45 

    ネイリスト

    +392

    -3

  • 3. 匿名 2016/02/12(金) 01:10:51 

    パタンナー 問題ナシ

    +76

    -5

  • 4. 匿名 2016/02/12(金) 01:10:54 

    キャバ嬢

    +335

    -7

  • 5. 匿名 2016/02/12(金) 01:11:17 

    オペレーター

    +245

    -7

  • 6. 匿名 2016/02/12(金) 01:11:19 

    銀行の窓口もOK

    +24

    -196

  • 7. 匿名 2016/02/12(金) 01:11:31 

    広告代理店

    +125

    -16

  • 8. 匿名 2016/02/12(金) 01:11:36 

    秘書

    +21

    -54

  • 9. 匿名 2016/02/12(金) 01:11:50 

    化粧品会社

    +208

    -35

  • 10. 匿名 2016/02/12(金) 01:11:57 

    webデザイナーやってます。
    ネイルなんでもOKです。
    服装も髪も。

    +282

    -4

  • 11. 匿名 2016/02/12(金) 01:12:08 

    一部上場企業の社員ですがネイルしてもいいです

    +152

    -35

  • 12. 匿名 2016/02/12(金) 01:12:11 

    社長になれば全て自分で決められる

    +225

    -11

  • 13. 匿名 2016/02/12(金) 01:12:22 

    事務職でもアリかどうかは職場による

    +366

    -1

  • 14. 匿名 2016/02/12(金) 01:12:25 

    引越し屋の事務

    +34

    -9

  • 15. 匿名 2016/02/12(金) 01:12:35 

    雑誌の編集
    クライアントにも会うのであんまり派手なのはダメですが。

    +101

    -5

  • 16. 匿名 2016/02/12(金) 01:12:49 

    専業主婦

    +254

    -26

  • 17. 匿名 2016/02/12(金) 01:12:54 

    携帯ショップ店員

    +19

    -54

  • 18. 匿名 2016/02/12(金) 01:13:11 

    すみません。
    ネイルが好きだから、ネイル可能な職に就きたいって発想が頭悪そうで、なんとも。。

    +155

    -230

  • 19. 匿名 2016/02/12(金) 01:13:26 

    ウグイス嬢

    +42

    -9

  • 20. 匿名 2016/02/12(金) 01:13:47 

    女子アナ

    +83

    -10

  • 21. 匿名 2016/02/12(金) 01:13:59 

    芸能人

    +124

    -8

  • 22. 匿名 2016/02/12(金) 01:14:01 

    アパレル本社勤務

    +138

    -7

  • 23. 匿名 2016/02/12(金) 01:15:01 

    美容室受付

    +192

    -2

  • 24. 匿名 2016/02/12(金) 01:15:12 

    キャンペンガール

    +69

    -4

  • 25. 匿名 2016/02/12(金) 01:15:20 

    事務員だけど常識の範囲であればうちの会社はネイル自由。

    +240

    -1

  • 26. 匿名 2016/02/12(金) 01:15:44 

    うちは某官公庁だけど、仕事に差し支えなければネイルOKだよ!

    むしろ偉いオジサン達からオシャレだね~っていじってもらえる(^^ゞ

    +160

    -25

  • 27. 匿名 2016/02/12(金) 01:15:48 

    愛人

    +63

    -17

  • 28. 匿名 2016/02/12(金) 01:15:55 

    医療系、飲食店は確実にネイルダメだよね。

    +302

    -11

  • 29. 匿名 2016/02/12(金) 01:15:56 

    会社、デパート、住宅展示場など受付全般。
    販売もだいたいOKじゃない?

    +102

    -12

  • 30. 匿名 2016/02/12(金) 01:16:12 

    長さ、色、デコレーションは注意されるかもしれないけど、事務職は禁止はされないのでは?

    +127

    -5

  • 31. 匿名 2016/02/12(金) 01:16:17 

    声優

    +29

    -5

  • 32. 匿名 2016/02/12(金) 01:16:41 

    アパレル

    +46

    -2

  • 33. 匿名 2016/02/12(金) 01:17:30 

    ボディケア系の美容部員
    ネイル自由だったよ
    爪あんま伸ばせないけど

    +42

    -11

  • 34. 匿名 2016/02/12(金) 01:17:57 

    DJ

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2016/02/12(金) 01:17:58 

    美容部員
    むしろしないとダメって感じ

    +155

    -4

  • 36. 匿名 2016/02/12(金) 01:18:08 

    アパレルは給料が安いから大変
    年末とかはヤバイよ

    +60

    -9

  • 37. 匿名 2016/02/12(金) 01:18:18 

    やりたいネイルの程度にもよるかな。
    事務職だけどネイルが趣味で常にやってます。
    ネイルOKな職

    +131

    -61

  • 38. 匿名 2016/02/12(金) 01:19:05 

    占い師

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2016/02/12(金) 01:19:36 

    パチ屋

    +30

    -19

  • 40. 匿名 2016/02/12(金) 01:19:50 

    ウェディングプランナー
    私がお世話になった方、むしろネイルしないとダメだって言ってた

    +126

    -2

  • 41. 匿名 2016/02/12(金) 01:19:59 

    キャバ嬢
    ネイルOKな職

    +96

    -4

  • 42. 匿名 2016/02/12(金) 01:20:07 

    雑貨屋さん

    +22

    -6

  • 43. 匿名 2016/02/12(金) 01:20:14 

    食品を扱う人や、病院や介護以外の、都内の企業の営業職や事務職はみんな綺麗にネイルしていますよ。
    ちなみに私は犬を飼ったので、ネイルはやめました。目ヤニを取ったり、ジャレている時に爪が当たったら危ないから。

    +62

    -13

  • 44. 匿名 2016/02/12(金) 01:20:19 

    >>1
    このトピへの返事が

    ネイリスト は正論すぎてわらた

    +183

    -14

  • 45. 匿名 2016/02/12(金) 01:20:49 

    美容部員
    自社製品のみおーけい

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2016/02/12(金) 01:21:15 

    どの程度のネイルかによるでしょ。

    +73

    -2

  • 47. 匿名 2016/02/12(金) 01:21:51 

    歯科衛生士
    多いんだなーこれが

    +19

    -48

  • 48. 匿名 2016/02/12(金) 01:23:05 

    >>35

    美容部員は自社製品を使用しないといけない。
    よって、カラーは良いけどジェルやゴテゴテはダメって場合が多い

    +117

    -3

  • 49. 匿名 2016/02/12(金) 01:26:35 

    最近はシンプルなやつも受け入れられつつあるけど、とりあえず大体の職種では、新卒者がネイルなんてしてたら人間性を疑われるよ。
    アパレルとかはいいんじゃない?
    てか、ネイルの有無で仕事を選ぶとは…。
    釣り?

    +65

    -40

  • 50. 匿名 2016/02/12(金) 01:29:58 

    就きたい職業がまず先にあって、ネイルNGなら休日に楽しむのが普通じゃない?
    OKなら常識の範囲で仕事に差し障りない程度でやるとか。

    でも主さんは、ネイル可能な仕事は何ですか?って聞いてるんだよね?

    本末転倒だね。

    ネイリストかギャバ嬢しか思い付かない。

    +40

    -58

  • 51. 匿名 2016/02/12(金) 01:32:48 

    極端に「ネイルは絶対ダメ!」
    って飲食・人に触れる職種とかじゃなければ
    結構あるのでは?
    クリアとかヌーディなものでもネイル
    スタッズストーン派手なカラーもネイル
    社会人ならTPOに合わせる常識が必要。
    ネイルにしろ化粧にしろ服装にしろ

    +41

    -6

  • 52. 匿名 2016/02/12(金) 01:35:52 

    芸能人

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2016/02/12(金) 01:36:27 

    面接官に聞いてみたらいいよ。
    「ネイル重視なんでネイルしたいんですけど大丈夫ですか?ネイル不可なら不採用で結構ですから」つって。

    +34

    -28

  • 54. 匿名 2016/02/12(金) 01:42:36 

    事務系とか夜系、美容系(お客様の身体に触れるのは除く)、アパレル系はオッケーだと思う。

    医療系、飲食系は大体ダメだよね。

    +29

    -6

  • 55. 匿名 2016/02/12(金) 01:43:22 

    別に、ネイルOKな職場を聞いてるんだからどんな職場があるか、ただそれを答えてあげれば良くない?

    +119

    -8

  • 56. 匿名 2016/02/12(金) 01:45:35 

    漫画家。結構盛りに盛ってます

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2016/02/12(金) 01:45:58 

    内勤

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2016/02/12(金) 01:48:14 

    コールセンター。
    ネイル、服装、髪型なんでもOK!

    +51

    -0

  • 59. 匿名 2016/02/12(金) 01:49:12 

    事務もわりと平気なとこ多いよ。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2016/02/12(金) 01:49:29 

    >>39
    大手だとNG。
    グループ持ってる店も都心部から離れればokな所もあるけど、ほとんどの所はバイトでもNGだよ。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/12(金) 01:52:37 

    CAもネイル推奨です。
    色は細かく決められてますが。

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/12(金) 01:52:59 

    美容部員や衛生士など手を使う仕事、アパレルや販売系など商品に傷つける可能性があるところはネイルOKでも長さなどの制限がありそう
    歯科受付や秘書など接客や役員応対があるところも制限あるのでは
    役所の受付窓口のバイトしてた友人は、透明ネイルすら禁止だと言われてたらしい
    お給料が税金から出てるところは、そういうのうるさく言うお客さんが沢山いるから

    主さんがどの程度のネイルをしたいのかわからないけど、長さや色など自由にネイルできそうなのはネイリスト、夜系くらいでは?

    +13

    -5

  • 63. 匿名 2016/02/12(金) 01:53:39 

    頭悪そうとか関係なくね

    ネイルが好きでネイルしてもいい職場聞いてるんだからそれでいーでしょ

    いちいち書く意味

    +93

    -11

  • 64. 匿名 2016/02/12(金) 02:02:48 

    ガルちゃんって何故かネイル嫌われがちだよね

    +63

    -6

  • 65. 匿名 2016/02/12(金) 02:04:50 

    医療系の専門職ですが薄いピンクや1~2こ程度のストーンなどのナチュラルなものならOKです
    フットは見えない分、規制はないので夏場は特に派手なのしてる人多いです

    医療系でもオペ室に入らない職種は個人病院だと特に緩めかな

    派手にやりたいなら確実なアパレルがおすすめ

    +12

    -4

  • 66. 匿名 2016/02/12(金) 02:05:12 

    ネイル好きならネイルの資格取ってネイリストになっちゃえ!

    +53

    -2

  • 67. 匿名 2016/02/12(金) 02:05:15 

    一言にネイルOKと言っても色々あるからね
    OKの職場でも基本的に色や長さの制限があるのが普通だと思うよ

    一応ネイルOKの企業受付で働いたけど、色はクリア・淡いピンク・淡いベージュ(ラメ禁止)、ジェル・付け爪等禁止(マニキュアのみ)、長さは指側から見て白い部分があったらその場で切らされる(深爪)って感じでした
    主さんは学生さんでしょうし、ネイルで職場を決めたいと言うくらいだから、求人欄にGパンOKネイルOKって書いてあるような職場に電話で事前確認してから応募するといいと思う

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2016/02/12(金) 02:07:21 

    >>50
    >就きたい職業がまず先にあって、ネイルNGなら休日に楽しむのが普通じゃない?

    うーん…
    自分が1番になりたいと思った職業に就けてる人って意外と少ないよ。
    小さな頃から強い夢がない人もいるし。

    大体の人は給料と労働条件のバランスで仕事を決めてると思うんだけど。

    主さんの場合は、労働条件が〝身だしなみの規律がそれほど厳しくない〟ってだけで、そんなに無理難題やおかしな事を言ってるわけじゃないよ。

    +65

    -10

  • 69. 匿名 2016/02/12(金) 02:07:23 

    塾講師

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2016/02/12(金) 02:07:52 

    英会話の先生

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2016/02/12(金) 02:09:07 

    でりじょう

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2016/02/12(金) 02:13:04 

    >>53
    んなこと言ったらネイルOKの所でも不採用になるわw

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2016/02/12(金) 02:17:35 

    プログラマー
    派手じゃなければ大丈夫
    同僚達はとても綺麗な爪で仕事してるよ

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2016/02/12(金) 02:18:16 

    >>50
    ギャバ嬢に声出してワロタ

    +12

    -6

  • 75. 匿名 2016/02/12(金) 02:18:38 

    >>65
    医療系の専門職って具体的になに?

    +5

    -13

  • 76. 匿名 2016/02/12(金) 02:21:13 

    アパレル関連なのでネイル髪型メイク全て自由。
    私的にはめっちゃ嬉しい。

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2016/02/12(金) 02:21:36 

    ブライダル系はOKだよねー。
    昔働いてた時は、自分磨きしなさい!品よく美しくいなさい!って教育されたなー。
    だから、流行りのデザインが出来るわけじゃ無い。肌馴染みの良い色、フレンチかグラデで、ストーンもドレスに引っかからない様、小ぶりな物のみ。

    ネイルが出来るってだけで続けられる仕事なんてあるのかな。

    +21

    -6

  • 78. 匿名 2016/02/12(金) 02:33:15 

    >>65
    専門職じゃ猶更できないじゃんw

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2016/02/12(金) 02:36:05 

    カメラマン

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2016/02/12(金) 02:40:57 

    75にマイナス押してる意味わからん。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2016/02/12(金) 02:42:44 

    >>67
    ネイル規定の厳しさが、私の元職場の受付と酷似!もしや同じ企業かな〜

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2016/02/12(金) 02:43:36 

    >>72
    つまりはそういうことなんだってw
    一部を除いたらさ、一般的には無理なんだよ。
    ネイルオッケーだとしても、聞いたら落とされるでしょ。
    程度が知られるよ。
    私が言いたいのは、ネイルを出来る職場を求めるよりも、ネイルが出来るように仕事をこなせる人材になればいいってこと。
    主さんが最初からネイルに拘るのは勿体無い。
    ネイルオッケーですか?って聞いて初めから受かるのは、先にも書かれているキャバとかネイリストくらい。

    +14

    -26

  • 83. 匿名 2016/02/12(金) 02:53:39 

    いいなネイルロングでもジェルでもできる人キレイだしうらやましい。私も何度かしてみたけど、フットネイルを手にしてる感じ。ロングは良かったけどコンタクトが取れなくて(笑)アホでしょ?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2016/02/12(金) 02:59:13 

    あの仕事は派手でなかったら良いです上より

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2016/02/12(金) 03:00:55 

    >>75
    65ですが臨床検査技師です
    もちろん病院によっては完全に禁止ですね

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2016/02/12(金) 03:07:02 

    何に重きを置くかは人それぞれだし、主さんがネイルOKの仕事についてきちんと仕事をこなしてればいいのではないでしょうか。就職してから「ネイルしてたら怒られた~」って騒ぐよりずっといいと思いますよ。

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2016/02/12(金) 03:07:24 

    >>82
    横入りごめんね。
    72さんの言いたい事って、ネイルOKか聞いたら落とされるって事ではなくて、聞き方の事だと思うんだけど…。

    〝不採用で結構ですから〟なんて言い方したら
    「この人って不躾で我が強くて協調性なさそうだな」
    と思われて不採用にされるよ。

    他の労働条件の聞き方でも一緒。
    「残業有りなら不採用で結構ですから。」
    なんて言い方したら、残業なし定時上がりの職場でも採用されないよ。

    言い方ひとつで、印象って変わるからね。

    +30

    -4

  • 88. 匿名 2016/02/12(金) 03:13:18 

    女子アナはブログに頻繁に載せるくらいネイルしてる

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2016/02/12(金) 03:13:26 

    事務職でネイルokだけど、お茶だしがあるから派手なのは禁止って言われる。長いのも。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2016/02/12(金) 03:46:02 

    友達は地銀と事務職という経歴があるのですが、
    地銀のときは本当にシンプルなネイルで、事務職に転職した時は派手ではないけれど華やかなネイルになってましたよー。どちらも可愛かったです。

    私は学生なので分かりません(´・_・`)

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2016/02/12(金) 04:14:05 

    うちの銀行はクリアのみOK。
    ジェルでもマニキュアでもいいけど色付きはダメになったよ(´・_・`)

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/12(金) 04:28:25 

    CA、薄いのは大丈夫です。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2016/02/12(金) 04:36:20 

    不動産関係者だけど
    指先が綺麗に見えるクリアとかピンクはOKです。
    むしろ綺麗にしておけと言われます。
    でも派手な色やストーン付き、黒などの強烈な色もダメです。あと、伸ばし過ぎもダメ。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2016/02/12(金) 04:39:21 

    >>21
    芸能人って意外とネイルできなかったりするよ!
    ドラマやCMなど決まってると、そのイメージキャラに合わせてネイルができなかったり、自分の好みではないネイルをしないといけなかったり。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2016/02/12(金) 04:49:41 

    ドラッグストア

    派手過ぎなければOKって聞いたことある

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2016/02/12(金) 05:22:01 

    元ドン・キホーテ従業員です


    ドンキもスーパーなどの精肉や鮮魚、青果など食品に触る担当者はネイルNGですが、
    スーパー担当のレジ、またそれ以外の担当ならばネイルやカラコン、アクセなどオッケーです。

    仕事内容としてはオススメは出来ないですけどね(^_^;)

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/12(金) 05:51:04 

    工場関係
    仕事に差し支えなければ
    派遣の子でスカルプのゴリゴリに盛ってたけど
    仕事がすごい速かったから誰一人として文句言われてなかったよ。
    工場によるのかもだけど..。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2016/02/12(金) 06:07:38 

    私が知ってる中でOKなのは→夜系、ゲーセンなどアミューズメント系、清掃業、店によるけどコンビニや漫画喫茶、食品以外の工場(正しネイルに傷が付いたりする)

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/12(金) 06:12:03 

    無職が1番

    +9

    -4

  • 100. 匿名 2016/02/12(金) 06:15:17 

    仕事の選び方が凄いね。
    ってことは髪も自由がいいんだよね?きっと。

    ネイリストになっちゃえばー??

    +16

    -8

  • 101. 匿名 2016/02/12(金) 06:31:07 

    グラフィックデザイナー。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/12(金) 06:41:46 

    >>36
    アパレルって金にならんらしい
    結局服買わされるし

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2016/02/12(金) 06:54:26 

    >>28
    最近、飲食店でネイルしてる人多いよ!
    某百貨店に入ってるカフェの店員がっつり派手なネイルしてたし少し高級な居酒屋の店員もキャバ嬢か?って思うぐらい派手でした。
    やっぱり食べ物を扱ってるお店では控えめなのにしてほしい。

    +15

    -3

  • 104. 匿名 2016/02/12(金) 07:04:48 

    美容部員はネイルOKって思われてますけど、確かにカラーは大丈夫だけど長さに関してはとても厳しいですよ。
    お客様の肌に直接触れるので、爪が長かったりアートで傷を付けて傷害になってしまう事もあるので、手の平を裏返した時に爪がはみ出さない長さが鉄則です!
    また美容部員以外の販売員でも、百貨店自体に身だしなみのルールがあって、爪が長い事で商品に傷を付けてしまう事があるのでネイルに関して厳しく言われているお店が多いです。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2016/02/12(金) 07:21:53 

    IT系事務職

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/12(金) 07:23:46 

    >>50
    ギャバ嬢に声出してワロタ

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2016/02/12(金) 07:26:46 

    船に乗って魚を取る

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/12(金) 07:28:11 

    結構ある

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2016/02/12(金) 07:42:27 

    介護の仕事してます。
    本当にシンプルなネイルなら可能です。

    +2

    -10

  • 110. 匿名 2016/02/12(金) 07:45:24 

    >>18
    別に普通と思うけど?
    好きな仕事するように、好きなもののベースで仕事探したっていい。
    あなた視野が狭そう。

    +9

    -3

  • 111. 匿名 2016/02/12(金) 07:54:35 

    ウエディングプランナー

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2016/02/12(金) 07:57:17 

    派遣でいろんな会社経験したけど、ベンチャー系は
    派手なジェルネイルしてる人多かったな。
    そういうところはネイルだけじゃなく、髪型から服装まで
    かなり個性的な人が多かった。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/12(金) 07:58:21  ID:QpkafFkDFG 

    友達の勤めてる病院はジェルネイルオッケーだよ。
    爪の補強にもなるからむしろ薦められてるとか。

    私ならそんな病院行きたくないけどね(^^;

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2016/02/12(金) 08:07:16 

    うちの会社は以前はネイルの規定なんかなくてみんな派手な色やゴテゴテしたデコレーションなどは自粛してそれなりにささやかに楽しんでたのに
    お局が急にネイルに目覚めて派手にやりだしたことから上司に目を付けられて一切禁止になった。
    何につけ、こういう人が職場にいると迷惑。先輩だから注意もできないし。

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2016/02/12(金) 08:08:09 

    主さん戻ってこない(´・_・`)
    長さの希望、アートやストーンの有無など、どの程度のネイルなのか把握出来ない限りは確実性のあるネイリストとキャバ嬢しか答えてもらえないと思うよ
    アパレルは商品傷つける、美容部員はお客様のお肌が危険だから長さは自由にならないだろうし

    うん、やっぱネイリストしかないね(`・ω・´)

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2016/02/12(金) 08:08:45 

    雑貨屋とかの販売系ならアパレルほどキツくなく、ネイルも楽しめるよ〜!

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/12(金) 08:09:16 

    職場と言うより年齢でしてる人、してない人に分かれない?
    オバさん世代は職場に派手なネイルなんてって感じでしてる人少ないけど
    若い子なんかはネイルするのが当たり前みたいにしてる人が多い。

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2016/02/12(金) 08:10:25 

    いや別に普通の会社で働いてても常識ある範囲内ならネイルなんて許されるけど
    ここでネイリストとかキャバ嬢とか書いてる人って働いたことあります?

    +11

    -8

  • 119. 匿名 2016/02/12(金) 08:17:37 

    ネイルサロンとか?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2016/02/12(金) 08:23:12 

    テレビ局事務だけど、特に何も言われない。
    なんなら周りの外国人とかゴテゴテの人いるよ笑

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2016/02/12(金) 08:36:47 

    マンションギャラリーの受け付けや不動産事務、キャンペーンガール、アパレル、商社の受け付け

    何社かやったけどネイルはむしろしてたほうが褒められたよ。長さは短めで色も控えめ、ストーンとかは両手で15個くらいまでかなあ。ストーンよりアートで盛る感じ。

    商社の受け付けではむしろ何もしてない爪は先輩から「お金ないの〜〜?子育て中のママでも無いんだしネイルは化粧と同じくらい必須だから」って言われる始末。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2016/02/12(金) 08:38:54 

    ウェディングプランナー

    は、職場によってわかれるかも!
    ホテルや古い考えのところはダメだったりします。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2016/02/12(金) 08:40:55 

    アパレルです。
    若い子向けのとこなので、ゆるーく体重制限や髪の毛の規定や季節ごとの商品に合ったメイクの講習会があります。

    髪の毛のプリンは絶対ダメで、ネイルもしてないとダメ。
    もともと髪巻いたりネイルしたりするの好きだから楽しいです(*´∇`*)

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2016/02/12(金) 08:44:35 

    通ってる歯医者の受付の人が茶髪に
    派手めなネイルなんだが
    気になる…
    清潔感が大事な職場だと思うんだけど

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2016/02/12(金) 08:51:22 

    わたし、歯科で働いてるけど、とにかく爪が弱くてすぐ亀裂が入って大変だから、院長に理由を話して
    「透明ジェルで補強したいのですが」言いにいったら
    「ネイル?透明じゃなくてもしていいよ、ギョッとしなければ」
    なので薄いピンクやベージュ系のシンプルデザインで楽しんでます(*^-^*)
    患者さんに接するときは手袋するしね。
    OKかはクリニックによるだろうけど。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2016/02/12(金) 08:52:07 

    ネイルありきで仕事選ぶなとか説教じみたおばさんいてワロタwwwww
    働き方や動機なんて人それぞれなのに

    +16

    -7

  • 127. 匿名 2016/02/12(金) 09:13:40 

    事務職ですがうちの会社会は大丈夫です!!

    大丈夫というか女子は私だけなので、、、
    誰も何も言いません!!



    +6

    -0

  • 128. 匿名 2016/02/12(金) 09:15:30 

    IT関連総務。

    このくらいがギリギリかなぁ。
    寒色系は地味目なデザイン、暖色系はちょっと派手でもOK。

    基準は年配のお客様にお茶出して、
    ギョッとされない事。
    ネイルOKな職

    +2

    -12

  • 129. 匿名 2016/02/12(金) 09:16:12 

    >>64
    きっとそうゆう頭が固いBBAが多いんだよ

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2016/02/12(金) 09:36:32 

    保険会社に勤めてる友達ネイルしてたなー♪

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2016/02/12(金) 09:43:26 

    コールセンターオペレーターやってます
    魔女みたいな爪じゃなければ怒られません
    (*`・ω-)ノ
    ネイルOKな職

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/12(金) 10:24:40 

    友人の働いてる家電量販店は、透明か薄ピンクのみ大丈夫です。
    私もネイルしたいので仕分けで働いてますー。これ配達になるとネイルも毛染めもNGになるの。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2016/02/12(金) 10:28:25 

    私は介護職ですが爪が弱く割れてしまうので、
    ジェルで補強してます。

    薄いピンクとかで目立たないようにしてます。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/12(金) 10:36:15 

    夜専のヤンキータクシードライバー

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2016/02/12(金) 10:38:21 

    医療系ですが、ネイル大丈夫です。でも
    ・爪は短いこと
    ・ストーンなどつけないこと
    ・ナチュラルな色(クリア、淡いピンク等)
    が原則です。なので連休の時に派手なネイルで気分転換してます。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2016/02/12(金) 10:38:55 

    物流で働いてます
    ネイル ヘアカラー ピアス
    オッケーです☺︎

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/12(金) 11:34:39 

    メーカーの営業ですがネイルOKです 幸せ♡

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2016/02/12(金) 12:33:36 

    工場の検査業務
    基本手袋しての作業だからバレないし、バレてもおっさんが多いから爪とか気にもされないw

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2016/02/12(金) 12:47:02 

    事務員です
    お客様接客中に思いがけずとんでもない失態した時
    そんな仕事も出来ないのにネイルで着飾る事は一人前かっ!
    みたいなこと言われた

    たとえネイル容認な職種に就いてもちゃんと仕事も一生懸命やらなきゃね

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2016/02/12(金) 12:51:23 

    アパレルのデザイナー。
    ネイルも髪色もアクセサリーもなんでも自由。
    むしろオシャレにしていないほうがNGとされている。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2016/02/12(金) 12:52:44 

    土木関係の事務
    現場に出る男性作業員が金髪茶髪ピアス有りなので、事務員の女性もネイル程度なら許されてる

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2016/02/12(金) 13:00:23 

    実際に見た事ある職種で、ネイル率高かったのは、市役所の建築関係の課の窓口の人。
    客も同僚もオッサンばっかだから、お局様や女の客に注意される事も無いんだと思う。
    私も建築関係で働いてるんだけど、それ見て「私もやってみよう」と思ったよ
    接客業じゃないし、うちの会社もオッサンばっかだから怒られない。
    図面扱うのに不都合無ければOK。もちろんあんま奇抜なデザインにはしないけどね

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/12(金) 13:10:27 

    >>16
    専業主婦なら料理作る機会多いからできなくない?
    ジェルネイルは溶けないと言われてもダシになってそうだし神経質な私には無理だ。

    +1

    -11

  • 144. 匿名 2016/02/12(金) 13:11:33 

    ラブホのフロントですがネイルに毎月1万円以上かけてやってる人いますよ。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2016/02/12(金) 13:13:36 

    逆にネイルダメな所の方が少なくない?
    衛生管理徹底してる工場と医療系と飲食店しか思いつかない。

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2016/02/12(金) 13:18:45 

    美容師 短ければオッケーです。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2016/02/12(金) 13:21:09 

    派遣会社の営業。
    ネイルアートしてる女が結構いる。
    でも、だいたい可愛くない人。

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2016/02/12(金) 13:38:40 

    145
    エステシャンもダメ。特に美顔エステはつめ伸ばせないから必然的にダメになる。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/12(金) 14:22:48 

    アパレルです
    でもダンボールとか触るのですぐにボロボロになりますが。
    ネイルOKな職

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2016/02/12(金) 15:09:43 

    男性で言うところのヒゲだね
    医療や飲食、教職はまずアウト

    +1

    -4

  • 151. 匿名 2016/02/12(金) 15:26:17 

    通ってるカーブスのスタッフはごてごてとネイルしてるから職場的にはOKのようですが、
    客側からすると引きます。当たったら痛そうだし。

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2016/02/12(金) 15:29:23 

    事務系ならPCでガチャガチャうるせーよとか仕事が遅いよとかじゃなければいいんじゃないかな?
    透明くらいは塗っておいた方が爪がいたまない。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/12(金) 15:33:53 

    公立中学校の養護教諭として働いてる知人が、いつもネイルサロンに通ってそこそこ派手なネイルしてます。
    私は大ケガの生徒が来たらどうするの…と思い、非常識だと感じるのですが、皆さんどう思いますか?

    あり プラス
    なし マイナス
    お願いします。

    +4

    -10

  • 154. 匿名 2016/02/12(金) 15:40:04 

    フリーランス

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2016/02/12(金) 16:27:43 

    トレーニングジムの受付をやっています。スカルプみたいな長さでなければOKです(^^)
    逆にスポーティでシンプルな格好なので映えると思います。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2016/02/12(金) 16:43:30 

    不動産営業

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2016/02/12(金) 17:17:26 

    場所にもよると思うけど携帯ショップの店員さん。
    倉庫での梱包。
    経験した2つではネイルOKでした

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2016/02/12(金) 19:23:34 

    居酒屋アルバイトです。
    髪色ネイル自由な所多いですよ〜!
    地方で増えてきたので都内だともっとあると思います。

    ネイルOKな職

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2016/02/12(金) 19:28:56 

    調剤薬局の事務です。
    ネイルOKですよ。

    病院の事務のお姉さんもしてます。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2016/02/12(金) 19:42:07 

    内勤はオッケーじゃない?
    教師でネイルとかありえない…担任の茶髪でも目を瞑ってる保護者多いと思うよ

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2016/02/12(金) 19:48:29 

    >>149
    こんな長くて不便ではないのですか?
    落ちた小銭を拾うのとか、缶ジュース開けたりとか、鼻をほじるのとか。

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2016/02/12(金) 19:57:02 

    もちろん ほじりたくなったら長い爪でほじるぜぃ~
    ワイルドだろぅ~♪ 爆笑爆笑

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2016/02/12(金) 21:03:46 

    お客さんに接しない仕事は会社による

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2016/02/12(金) 21:05:40 

    普通のメーカーの購買部だけど52歳の上司が派手なネイルしてるよ。器用に指の腹でキーボード叩くのを見てると、なんかイグアナが這ってるみたい(笑)

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2016/02/12(金) 21:11:33 

    >>28
    私皮膚科と美容外科に勤めた事がありますがネイルOKでしたよー

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2016/02/12(金) 21:54:19 

    >>161 全ては慣れと工夫の問題です。ティッシュ巻き巻きして鼻くそもほじれますし、中入れオナニーもできます。

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2016/02/12(金) 22:03:24 

    商品企画のひとは派手にジェルネイルやっている人が多かったな。
    商品を手に持って撮影してwebに載せたりするから、華やかな方がいいのかも。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2016/02/12(金) 23:03:38 

    航空会社のGS。
    ラメや派手な色、長すぎる爪は禁止ですが、無難なカラー・長さならOK。
    でもジェルネイルはあまりいい顔されない。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2016/02/12(金) 23:19:20 

    私は運送関係の事務ですがネイルしてます。わざわざ許可を得てしているわけではないですが指摘されないのでしたいネイルをしていますよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2016/02/12(金) 23:44:38 

    友達、事務でネイル派手なのしてるよー!
    知り合いの在庫管理系の人も

    私がディーラーで働いていた時は
    ストーン禁止、派手な色、がらは禁止だった

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2016/02/13(土) 00:09:06 

    >>166
    >>158さんぐらいなら分かるけど。フロージョーはどうやって鼻くそ掃除してたんだろう?
    ネイルOKな職

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード