ガールズちゃんねる

皆さんは普段本を読みますか?

113コメント2016/02/09(火) 16:29

  • 1. 匿名 2016/02/08(月) 17:24:59 

    私はアラサーになってようやく本が好きになりました。
    皆さんどのくらいの頻度で本を読みますか?
    オススメの本も教えて下さい。私は奥田英朗さんの本が読みやすくて好きです。

    +56

    -3

  • 2. 匿名 2016/02/08(月) 17:25:54 

    BL大好き

    +11

    -29

  • 3. 匿名 2016/02/08(月) 17:26:22 

    読みたいけどなかなか時間がないのが現状。

    +48

    -6

  • 4. 匿名 2016/02/08(月) 17:26:26 

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2016/02/08(月) 17:26:39 

    読むよ

    村上春樹とか東野圭吾とか

    +26

    -15

  • 6. 匿名 2016/02/08(月) 17:26:50 

    +39

    -2

  • 7. 匿名 2016/02/08(月) 17:27:11 

    本読みます

    +73

    -0

  • 8. 匿名 2016/02/08(月) 17:27:35 

    +6

    -15

  • 9. 匿名 2016/02/08(月) 17:28:28 

    小説などのノンフィクションと、科学や心理学などの実用・ビジネス書を、気分によって読み分けしています。本読むの楽しいですよね!20代のころはテレビ大好きだったのですが、今では本大好きに変わりました。

    +32

    -3

  • 10. 匿名 2016/02/08(月) 17:28:33 

    万城目学、伊坂幸太郎、阿川佐和子大好きです!
    読みやすくてオススメですよ

    +28

    -3

  • 11. 匿名 2016/02/08(月) 17:28:40 

    朗読きいてますw

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2016/02/08(月) 17:28:50 

    最近は、なるべく電子書籍にしてる。
    本のスペースって、家賃に換算したら馬鹿にならない。

    +18

    -18

  • 13. 匿名 2016/02/08(月) 17:28:59 

    よしもとばなながすきです
    月に3〜4冊ですかね
    学生の頃はもっと読んでいました

    +19

    -11

  • 14. 匿名 2016/02/08(月) 17:29:24 

    最近は湊かなえさんとか 重松清さん
    などの小説読んでます

    +37

    -7

  • 15. 匿名 2016/02/08(月) 17:30:17 

    全く読書をしてこなくて活字が苦手だけど、最近芥川とか志賀直哉とか昔の小説家のものを読み始めてる
    でも時間が凄くかかってる(笑)

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2016/02/08(月) 17:30:30 

    昔は小説が大好きでした。
    今は子供が小さくて時間がなかなか取れないので、絵本や料理本、漫画の多い育児書なんかを読んでいます。

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2016/02/08(月) 17:30:31 

    くまちゃんのホットケーキ

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2016/02/08(月) 17:30:39 

    読みますよ!
    川上弘美さんが好きです。

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2016/02/08(月) 17:31:25 

    6分の読書で、音楽や散歩よりストレス解消効果があるって、研究結果に出たよね

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2016/02/08(月) 17:31:40 

    読みますよw
    直ぐに溜まるから、ブックオフにコンスタントに売りに行きます。

    宮部みゆき、伊坂幸太郎、東野圭吾など、ベタな人の新作は高めで買い取ってくれます。

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2016/02/08(月) 17:31:44 

    寝る前に15分くらい読む
    スマホやって寝るよりいいかんじに眠れる気がする

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2016/02/08(月) 17:31:48 

    主さんと一緒で30代になってから、ようやく本の面白さに気づきました!
    テレビ見るよりよっぽど楽しい!!
    読まない日があると、読みたくてうずうずする。

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2016/02/08(月) 17:32:05 

    子供の影響で小学生向けの科学の本とか、植物とかの本を読んでいます。
    わかりやすくて為になるよ!!

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2016/02/08(月) 17:32:09 

    最近は、電子ブックリーダーや、アプリで読んでます。

    +20

    -8

  • 25. 匿名 2016/02/08(月) 17:33:32 

    >>16
    わかる。
    私も長編読まなくなった。
    たまに図書館で借りるんだけど読むぞって意気込みが必要。
    そして手付かずのまま返却する。

    +13

    -3

  • 26. 匿名 2016/02/08(月) 17:34:06 

    江國香織さんの短編おもしろいです

    +18

    -2

  • 27. 匿名 2016/02/08(月) 17:34:12 

    私は20台半ばですが、周りで本読む人居ないんだよね

    +12

    -6

  • 28. 匿名 2016/02/08(月) 17:34:22 

    死神の話知っているかな?伊坂幸太郎
    おもしろいですよ!

    +38

    -3

  • 29. 匿名 2016/02/08(月) 17:34:34 

    仕事しだして読まなくなりました。
    特に小説。
    じっくり入り浸りたいタイプなので、細切れ時間では読む気も起きずに積んでる本が何冊かあります。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2016/02/08(月) 17:34:35 

    読みますよ。
    最近、読んだ本は
    「子供を殺してください」という親たち
    です。
    愛してる子供の事を、いつかこんなふうに思う日がくるかもしれないと思うと怖かった。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2016/02/08(月) 17:34:53 

    読書が大好きで、本箱いっぱいにあるけど…
    アラフォーになってから、最近読む気がしないと思ってたら知らない間に老眼になっていた。
    文庫本なんかアタマが痛くなる。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2016/02/08(月) 17:37:01 

    子供の頃から本好きで本がないと生きていけない位だったのに
    ガルちゃん知ってからはガルちゃんが8割読書2割になってしまった
    ガルちゃん恐るべし!

    +70

    -0

  • 33. 匿名 2016/02/08(月) 17:38:07 

    昔はいわゆる人気作家のフィクションを読んでたけど
    ここ何年かはノンフィクションが多いな
    文学もようやく少し理解できるようになったとこ

    チャタレイ夫人の恋人 を読んだんだけど、主要人物の年齢設定が自分に近くてびっくりした。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2016/02/08(月) 17:38:22 

    収納が問題。月に10冊以上は読むから本棚がぎっしり。電子書籍を取り入れてみたんだけど、やっぱり気に入った本は紙書籍が欲しくなる。

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2016/02/08(月) 17:39:28 

    読書大好きだったけど、スマホで
    活字を読みまくるようになって
    目が疲れてしまい、
    最近はご無沙汰…。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2016/02/08(月) 17:39:54 

    >>1さん
    私も奥田さん好きです。
    シリアスからコメディまで、守備範囲が広いですよね。
    コピーライター出身だけあって、文体が簡潔で読みやすい。
    あれだけ夫婦や家族の事を書きながら、ご自身は一度も結婚された事がないのが意外です。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2016/02/08(月) 17:40:10 

    図書館で借りてます。
    ノンフィクションだけど、裁判ものとかサイコパス系読みます。
    もし何かの間違いで私が犯罪を犯してしまった時、あーやっぱりと思われるかもしれない…

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2016/02/08(月) 17:40:56 

    ナショジオ・プレジデント・Newton。

    小説は誰かの一生を生きたような錯覚に陥りどっと疲れるから読まない事にした。

    最後に読んだのは“風と共に去りぬ”
    スカーレットに成りきって読んでたけど、実際はメラニータイプかな。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2016/02/08(月) 17:42:17 

    読書好きです。国問わず時代問わず読みますが、
    現代日本作家で特に好きなのは、角田光代さん、西加奈子さん、町田康さん

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2016/02/08(月) 17:47:07 

    電車通勤だから通勤中に読んでます

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2016/02/08(月) 17:48:12 

    そんなに読む方ではないけど、映画やドラマになったものの原作が気になって読むことはよくあります。
    最近だと「わたしを話さないで」の原作を読みました。

    なので月ベースだと全然読まないときの方が多いです。

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2016/02/08(月) 17:49:12 

    >>41
    私も買いました!読みにくくないですか?

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2016/02/08(月) 17:49:19 


    電子書籍から始まり、雑誌やいろいろなジャンルの本を読みます

    でも、「節約」のタイトルがついていると

    ついつい、買ってしまう

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2016/02/08(月) 17:49:54 

    文春も新潮も昔と比べて若い人が文学もの読まないみたいです。
    それで、文春も新潮も週刊誌でスキャンダルに力をいれている状態ですよね。
    若い人の間では文春も新潮も スキャンダル雑誌の会社というイメージみたいです。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2016/02/08(月) 17:51:55 

    >>42
    確かに読みやすくはないかもです。
    しかもドラマも見ているため設定が日本と海外で違うので少し戸惑います(笑)

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2016/02/08(月) 17:54:34 

    お仕事小説よく読みます。
    読むペースは毎日100頁ぐらいです。
    通学時間に毎日読みます!!

    主さん、奥田さん読むんですね。
    私も読みます。面白いですよね(^^)
    私のおすすめの本は「給食のおにいさん」です。
    面白いので、ぜひ読んでみてください!!!

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2016/02/08(月) 17:59:21 

    私は今健康の本読んでます。渡辺さんの商品の添加物について。あべさんの食品の裏側。これも添加物の危険。大腸気になるから腸管めいえきりょくを高めて病気にならない生き方。お医者さんの本最近よみ。
    他におすすめは、人生なら美輪明宏さんや。
    布作家なら早川ユミ先生や不思議の話の斎藤一人さんや。
    ドリアン助川さんの本。
    他にイラストつきの健康料理本があるんだけど。
    体がこんな悪い時はこの料理というレシピ。
    掃除では舛田先生の掃除力や古堅順子さんやごんおばちゃまです。他の先生の本もいいよ!



    +2

    -6

  • 48. 匿名 2016/02/08(月) 17:59:50 

    お風呂に浸かりながら読んでます。
    ブヨブヨになるから売りに出せないです。
    だから忘れた頃に また読みます。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2016/02/08(月) 17:59:55 

    ずっと好きだったけど、最近新刊フィクション読まなくなったなぁ。

    「○○が上回ると、歌に感動しなくなる」とかなんとか、大事まんぶらざーずバンドの人が言ったそうじゃん?
    そんな感じ。リアル世界情勢で手いっぱい。
    リアルフィクションとかでも割とすぐ古くなっちゃうし。

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2016/02/08(月) 18:05:29 

    常に読んでる本がないと落ち着かないくらい本好きです。
    最近読んだ中で、JKローリングがペンネーム(ロバートガルブレイス)で出してるクライムミステリーが面白いですよ。おすすめです!

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2016/02/08(月) 18:06:28 

    本借りたり買ったりです!!読んでるときはほんと好きです

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2016/02/08(月) 18:06:55 

    >>38
    日経サイエンスも面白いですよ!(*^^*)是非!

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2016/02/08(月) 18:10:15 

    読みますよ〜 最近はエッセイ中心です!SNSばかりしている友人より語彙は豊かだと思います。

    +8

    -5

  • 54. 匿名 2016/02/08(月) 18:18:29 

    本大好き。
    子供のころから大好きで、
    大人になっても大好き。図書館活用しまくりです。

    読むジャンルは大分変りましたけど…。
    学生時代は小説ばかり⇒今は実用書。小説は読まないけど
    代わりに(?)児童書とか、絵本が好きになりました。
    なんか童心にかえれるし癒される。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2016/02/08(月) 18:20:26 

    数年前に図書館の近くに引っ越してから月に10冊は読むようになりました。あとブックオフのセールは必ず行きます。これ以上増やしたくないけど東野圭吾、真梨幸子、奥田英朗はついつい買ってしまいます…。本じゃないけど二次創作の小説も好きなんでpixivで読むことも多いです。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2016/02/08(月) 18:22:47 

    読んでます。
    今は島田荘司さんの御手洗シリーズにはまっております^^

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2016/02/08(月) 18:26:19 

    図書館で借ります
    最近は新潮社の太宰治のパンドラの匣が良かったなあ
    一緒に入ってた「正義と微笑」がすごく好きだった

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2016/02/08(月) 18:32:17 

    最近図書館で借りて、フランス人ミステリー作家ピエール・ルメートルの「死のドレスを花婿に」を読みました。
    面白かったです!
    あと「わたしを離さないで」の原作の「NEVER LET ME GO」私も借りてきました。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2016/02/08(月) 18:36:25 

    「私を離さないで」、原作読まれてる方がいてうれしい!
    でも私も、ちょっと読み進めにくかったですね…。
    カズオ・イシグロは、私は「日の名残」「忘れられた巨人」がオススメです。
    短編集「夜想曲集」も良いです。

    訳者の土屋さんも、“元々日本語で書かれた小説かのように、翻訳物と意識せずスラスラ読める”翻訳者として有名で、大好きです。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2016/02/08(月) 18:39:02 

    ミステリー小説が好きで読みます。ただ、私は勉強が苦手で周りには頭悪いと思われているらしく私が小説読むって言うとビックリされます。なんかムカつくから職場では本読むことは言わない。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/08(月) 18:48:37 

    旦那がテレビ見てて気が散るので読めなくなった。
    赤毛のアンを読んでたけど、アンの妄想に付き合いきれず読めないまま…誰か読んだことない?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/08(月) 18:49:31 

    子供の時からずっと本好きで今でも好きですがスマホに時間が吸い取られてしまってこの頃読む時間が減ってるのが悩みです。自宅近くにゆっくり本の読める落ち着いたカフェがほしい〜(>_<)

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2016/02/08(月) 18:53:59 

    読みます。
    最近じっくり読む時間がないけど、
    そんな時でも、トイレに1冊置いといて
    うんPのたんびに読み進めてます。
    この数年の間だと、読んだ後もしばらーく心に残ったのは
    重松清さんの「その日の前に」でした。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2016/02/08(月) 18:59:07 

    子供のころから本が好きで、親にもうやめなさいと言われても読んでました。
    主に日本文芸です。
    30過ぎてからは、ノンフィクションもちょこちょこ読むようになりました。

    小説は、現代の作家だと町田康、津村記久子、本谷有希子、保坂和志、鹿島田真希、舞城王太郎、木下古栗、西川美和……数え切れない。
    司馬遼太郎や藤沢周平、田辺聖子。村上春樹やよしもとばななも読みます。
    海外文芸は弱いのですが、カズオ・イシグロとマルケスが好き。

    ノンフィクションは、脳科学者の池谷裕二さん、心理学者の河合隼雄さんが好きで、あと中村うさぎさん。
    ほか、その時々でちょこちょこつまみ食い。

    仕事も本に関係ある仕事なので、プライベートくらい目を休めないといけないのですが、中毒ですね~。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2016/02/08(月) 18:59:45 

    通勤時間にキンドルで洋書(児童書)を読んでいます。
    読み終えるまでの平均時間が出るんですが、私は平均の倍の時間かかります。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2016/02/08(月) 19:01:46 

    >>61
    赤毛のアン好きだけど妄想部分は軽く読んでるかな
    アンよりもマシューマリラの視点で読んでる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2016/02/08(月) 19:03:42 

    もともと本好きだけど近所にブックオフが出来たからめっちゃ行くようになった。100円のを狙って、読みたかったけど買いそびれたものとか、買い漁ってる。今は自分的にイヤミスみたいな物がブームで沼田まほかるとか真知幸子とかにハマってる

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2016/02/08(月) 19:04:00 

    独身の頃は通勤時間に読んでた。
    松本清張、宮部みゆき、アガサ・クリスティーのポアロシリーズ。とか色々…。
    夫も出張の移動の合間に本を読むので、結婚してからも子どもがいないうちは家にあるものを漁って読んでた。ほとんど東野圭吾。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2016/02/08(月) 19:04:20 

    赤毛のアンは読んだことある人、結構いると思うな。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2016/02/08(月) 19:04:32 

    >>52
    ありがとう♪
    買ってみます!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2016/02/08(月) 19:05:38 

    久坂部羊さんの無痛を読みました。
    ドラマを先に見たので、原作は全然違う~と思いながら一気に読みました。

    宮部みゆきさんの作品はほとんど読破しました。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2016/02/08(月) 19:10:29 

    伊坂幸太郎さん好きです。
    おすすめです。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2016/02/08(月) 19:13:40 

    >>28
    死神の精度だけ読みました。
    シリーズ化されてるんですね!
    知らなかった。
    今度、読んでみます。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2016/02/08(月) 19:27:48 

    本読んでると余計なこと考えなくて済むし、色んな物語を楽しめるし、頭使うから本当に最近本が好きで図書館に通ってます‼︎最近のお気に入りの作家さんは
    ・柚木麻子さん
    ・飛鳥井千砂さん
    ・重松清さん
    もっとお気に入りの作家さん増やしたいです^ ^

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2016/02/08(月) 19:28:06 

    2日で一冊くらい読みます。
    面白ければ、一気に。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2016/02/08(月) 19:35:22 

    図書館で借りてきた
    もう一度よむ日本史っての読んでる
    使ってた教科書に解説いれたようなやつ。
    歴史がすごくわかりやすい
    学生時代もっと勉強すればよかった

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2016/02/08(月) 19:37:10 

    毎日読みます!
    でも、本屋を見つけるたびに買うので、未読の本のタワーができています笑
    やはり、語彙力は友人よりもありますね。

    外出のときだけ、かさばるので電子書籍を重宝しています!
    洋書も読みます。最近は、フランス語のものを読もうと思っています。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2016/02/08(月) 19:51:53 

    通勤で一時間かかってた時は毎日読んでました。
    ただ山手線ユーザーになってからはぎゅうぎゅう過ぎて、とてもじゃ無いけど、読めなくなってしまいました(;_;)
    好きな作家は三浦しをんさんです!
    読書メーターも使ってます。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2016/02/08(月) 20:22:57 

    大学時代までは小説を読み漁ってたけど、今は全然読まない。自己啓発本やビジネス本、インテリアやお片づけの本をよく読んでる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2016/02/08(月) 20:23:48 

    既読本30冊
    未読本50冊

    あはは(;゚∇゚)

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2016/02/08(月) 20:42:52 

    メジャーすぎてマイナスくらいそうだけど村上春樹の1Q84。特に青豆視点がいつも好き!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2016/02/08(月) 20:43:17 

    図書館で朝から並んでるドヤ街の老人を見て
    教養って発表できる場がないと意味無いんだなと最近はちょい抑え気味・・・
    人間力鍛えるほうを優先させている

    +3

    -6

  • 83. 匿名 2016/02/08(月) 20:44:55 

    >>82
    図書館は冷暖房が効いててDVDなんか観て暇をつぶせるから、ホームレスの人もいるよ。
    教養のためじゃなくて風雨を防ぐため的な。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2016/02/08(月) 21:08:36 

    読書に興味なんてなかったのに、私もアラサーになってようやく本の面白さに気付きました!
    今では月に10冊程度がペースになってきて、どなたかがおっしゃっていたみたいに
    読まない日はウズウズしちゃいます(>_<)

    本当に全然読書とかしてこなかったのに。

    ちょっと大袈裟な表現になるんですが……
    辛いこと逃げたい事が大きくなって、もうこの世から消えようかと思い詰めた時期があったんです。
    けど『読んだことない本の方がいっぱいあるし、まだ死ねないなぁ……』って気持ちがふわっと
    急に浮かんだ瞬間

    『うんっ!本!あるから!私!死なない!』
    になったんです。笑

    すぐネガティブな気持ちにはなるんですけど、不思議と知らない本が圧倒的に多い事を思い出すと
    もとに戻ってこれる感覚になりますね

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/08(月) 21:18:00 

    月10冊。
    もっと読みたいから速読を習得するべきか?

    神様のカルテ0(ゼロ)に読書の効用についての台詞があったよ。オススメ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/08(月) 21:25:14 

    小学校高学年の時に「Yの悲劇」を読んでからミステリにはまり、古典から最近の作家まで読みまくりました。

    きづけばパターンが読めるようになって推理ものが楽しめなくなった。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2016/02/08(月) 21:40:19 

    読みます
    電車移動中とかちょっと空いた時間とかを活用すれば
    読書の時間は取れます
    ただ、買う量が読む量になかなか追いつかず
    部屋には積読本が山盛りになっています
    でも、未読の本があると何だか安心できます
    皆さんは普段本を読みますか?

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2016/02/08(月) 21:48:25 

    家ではスマホやテレビばかり観てしまい、なかなか読み進まないのですが、今は池井戸潤さんの「かばん屋の相続」を病院や子供の習い事の待ち時間などで読んでいます。
    読むのが遅いくせに次の本がないと不安で、積読本が10冊ほどあります(^-^;

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2016/02/08(月) 22:03:51 

    アラサーになったくらいから気合入れないと本読めなくなってきた
    読みたいとは思うんだけどなんでか億劫になっちゃって数ページで集中力切れちゃう
    なんでだろう

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2016/02/08(月) 22:12:03 

    ガルちゃん見るようになってから
    読書が激減したけど、皆さんの
    コメント見てるとまた本の世界に
    どっぷり浸りたくなってきました。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2016/02/08(月) 22:24:51 

    じっくり時間をとって読む事は減ったけど
    病院に行く時は必ず持ってって待ち時間に読みます。
    今、病院の待ち時間て長いから結構ゆっくり読めますよ。
    お気に入りは有吉佐和子さん。ほぼ読破したと思います。
    最近は歴史小説、特に歴代将軍の側室が描かれてる小説にはまってます。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/08(月) 22:26:38 

    >>89
    角田光代さんも、40代になって読書体力の低下を感じると言ってたよ。
    読書は運動能力と一緒で、読書体力ってのがあるんだと。
    読書は習慣化してるから今でも大量に読むものの、読むのは明らかに遅くなったらしい。

    これ、私もすごくわかる。
    だから億劫だなと思っても、読書体力落としたくないから、意識して読むようにしてる。

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2016/02/08(月) 22:31:58 

    題名や表紙絵で気になったら2、3ページ立ち読みして購入するか決めるので、ジャンルや作者は気にしない
    今は「小説を読もう」とかの投稿小説サイトから書籍化された本も読んでる
    スラスラ読めるものが多いよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/08(月) 22:35:05 

    >>78
    三浦しをんさん私も好きです。
    おともだちからお願いします。を読んだ時は外出先で読み始めたのを後悔するほど笑いました。

    読書は月に20冊前後で、一度始めたら大体3冊を同時平行して読んでるかな

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2016/02/08(月) 22:45:51 

    北村薫さんの『ターン』、面白かったです。
    主人公が、ある1日の中に取り残されて、何度もその日を繰り返す…という設定です。
    語り方も独特で、1ページ目から惹きつけられました。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2016/02/08(月) 22:51:21 

    毎日会社で昼休みに読むのが習慣になってる。
    読書メーターってサイトおすすめ。
    読んだ本や積読本の管理ができるし、バーチャル本棚に読んだ本を増やしてくのが楽しい。
    皆さんは普段本を読みますか?

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/08(月) 22:58:16 

    転勤族・専業主婦・子どもいません
    国文学卒で読書が趣味です。

    転勤すると、必ずその土地の図書館に行き
    図書館をチェックします。県立・市立とも。
    その土地によって借りれる本の数が違います。

    好きになった作家の小説は、初期から新作・エッセイなど
    追いかけます。

    よく読む作家は
    篠田節子、小川洋子、角田光代、津村記久子、梨木香歩、姫野カオルコ、柚木麻子
    有栖川有栖、荻原浩、佐々木譲、朱川湊、恒川光太郎、誉田哲也、吉田修一 です。


    +2

    -0

  • 98. 匿名 2016/02/08(月) 23:26:49 

    ナオミとカナコ読みました。すごい面白い!!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/08(月) 23:36:25 

    寝る前に30~60分ぐらい読書の習慣を付けています。月3~4冊、年間で30冊ぐらい読みます。最近、『残穢』を読もうか迷っています。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2016/02/08(月) 23:56:44 

    奥田英朗さんの「噂の女」が面白かったです。
    主人公の名前が 糸井美幸 なんですが、私はこの名前がツボにハマりました。
    内容にぴったりな名前なんです。
    この感覚わかる方いますか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/09(火) 00:02:50 

    読書体力、分かります!
    10代、20代の頃は、本は分厚ければ分厚いほど嬉しかったな~。
    (読むジャンルが変わったというのもあるけど…)

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2016/02/09(火) 00:06:04 

    たまに、読書のおかげで周りの友達より語彙が豊富ですと言っている人がいるけど、
    それは良いことだけれども、自分で言うとちょっと恥ずかしいような…(^^;)
    それに、上には上がいるわけだし。
    周りが、よっぽどカワイイとかヤバいとかしか言わなくて、日頃もやもやしてるのかしら。

    +4

    -6

  • 103. 匿名 2016/02/09(火) 00:28:25 

    大好きだったけど昔より読まなくなった。
    本が高くなったのと、ネットの普及のせいかな。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2016/02/09(火) 01:56:46 

    一応読む

    向田邦子、三島由紀夫、芥川龍之介、志賀直哉、モンゴメリ

    最近の作家の作品も読みたいけど、何か勇気ない

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2016/02/09(火) 01:57:27 

    ドグラマグラ面白かった!

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2016/02/09(火) 08:06:25 

    親の影響で本好きになりました。
    そして私の子も本好き。本の好みも似てるのがおもしろい。
    中学生の難しい年頃だけど、本の話はポツリポツリしてきます。今は子どもにすすめられた獣の奏者を読んでます!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2016/02/09(火) 10:31:08 

    >>56
    御手洗シリーズ、高校生のころ大好きでした。今39です。
    あの頃推理小説たくさん出てたな〜今も活躍されてる方多いから嬉しい(^∇^)

    >>106
    獣の奏者いいですよね。上橋菜穂子さんの作品はどれも読み応えがあって、初めて読んだ時は日本人でもこんな本格的なファンタジー書けるんだと感動した記憶があります。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/09(火) 11:08:24 

    昔はよく読んだけど
    スマホやPCを使い出してから
    目が疲れて無理

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2016/02/09(火) 11:59:11 

    ガンガン読みます。私の場合、ネット漬けの期間は
    妙に疲弊して虚しい気持ちになるけれども、読書中心の
    生活に切り替えると、幸せな落ち着いた感覚に戻ります。

    最近は古いSFの「山椒魚戦争」「すばらしい新世界」に
    はまっています。今の政情に通じるものがあって面白い。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2016/02/09(火) 12:12:58 

    石田衣良の五年三組リョータ組。
    今時の子供の悩みとか先生のツラさとか、リアルに書いてあるから、親としてためになるというか、いい本だと思います。何度読んでも泣いてしまう。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2016/02/09(火) 12:26:21 

    池波正太郎が大好き!
    子供の図書館通いのついでに1冊借りて頑張って読んでる。
    読書はストレス解消になりますよね。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2016/02/09(火) 14:01:32 

    子供産んでからはマンガは電子で、小説は古本屋で買って売るになりました。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/09(火) 16:29:59 

    図書館で五冊ぐらいまとめ借りしたり、社会人の娘の
    お下がりだったり。ジャンル問わず。
    今は女流作家にはまっています。
    特に角田光代さん。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード