-
1. 匿名 2016/02/08(月) 15:54:39
過干渉【こどもの考えや行動に、いちいち働きくけ親の思い通りにさせようとすること】
過干渉な親を持った方の体験談、自身が過干渉な親にならないための心掛けなど教えてください+52
-4
-
2. 匿名 2016/02/08(月) 15:56:30
しつけと過干渉は
紙一重な気がする+137
-7
-
3. 匿名 2016/02/08(月) 15:56:46
出典:up.gc-img.net
+28
-2
-
4. 匿名 2016/02/08(月) 15:57:08
+22
-0
-
5. 匿名 2016/02/08(月) 15:57:27
+111
-1
-
6. 匿名 2016/02/08(月) 15:58:42
うちの母親!+121
-2
-
7. 匿名 2016/02/08(月) 15:59:49
躾は躾で大事だけど、良い年してからも何かと親の思い通りにしようとしてくるのは
過干渉だし、子供に依存してるよね
早いうちに注意しておかないと、馬鹿親だと死ぬまで続くから気を付けた方がいいよ+142
-3
-
8. 匿名 2016/02/08(月) 16:00:01
家を出る
過干渉の親を持ってこれができない子供が非常に多い+174
-3
-
9. 匿名 2016/02/08(月) 16:00:11
40歳になっても
車で長距離運転するな
高速道路乗るな
何なんだ?
+160
-4
-
10. 匿名 2016/02/08(月) 16:00:39
毒親じゃん‼(怒)+87
-4
-
11. 匿名 2016/02/08(月) 16:01:00
今まで親の意見通りにしてきたけど結局何しても最後は「気に入らない!」って言って怒るんですよねえー。
従う風に見せて全然従わないのがベストだと最近気づきました(笑)+79
-1
-
12. 匿名 2016/02/08(月) 16:01:38
親も問題だが子も問題。両方が都合よく依存し合っているから。
親が過干渉と思うなら、自立すれば。20歳すぎて親と同居ってどうかしているよ。+31
-28
-
13. 匿名 2016/02/08(月) 16:03:16
子供の趣味のマンガ本やCD、親の自分が嫌いだからと文句つけたり、それを捨てるとか、ひどすぎる‼+74
-2
-
14. 匿名 2016/02/08(月) 16:04:21
一人暮らししていたら、帰省しない、電話しない
これに尽きる+106
-5
-
15. 匿名 2016/02/08(月) 16:05:13
あれこれ口出すくせに、本当に助けて欲しいときに「自分でなんとかしなさい!」って言われる(;_;)+149
-6
-
16. 匿名 2016/02/08(月) 16:05:17
は?
親に感謝くらいしなよ+13
-59
-
17. 匿名 2016/02/08(月) 16:05:22
>>12今のご時世、仕事場と実家が近くて都合が良ければ
実家暮らしくらい良いと思うよ
ニートだとか、家事の手伝いしない、お金入れないとかの実家寄生はどうかしてるけどw
+71
-1
-
18. 匿名 2016/02/08(月) 16:06:03
親可哀想だよー+6
-36
-
19. 匿名 2016/02/08(月) 16:06:28
下手すりゃ、孫にまで過干渉
孫が中学校や高校生になってまでも、行事に来るとかね。
+100
-5
-
20. 匿名 2016/02/08(月) 16:06:53
実家に住んでる時に
何処に行く、誰に会うって言えって言われてたんだけどこれは普通?
子どもならともかく大学生の時や社会人になっても言われ続けた+118
-4
-
21. 匿名 2016/02/08(月) 16:08:12
>>15
ごめんなさい、間違えて-押してしまいましたが、それ、あるある+7
-0
-
22. 匿名 2016/02/08(月) 16:09:10
父親が過干渉でした
小中は門限4時半(この辺は普通かな)
高5時半
短大は通学だけで2時間かかるところに通っていましたが、7時には帰宅していないと何時間も説教、手も出ていました
数メートルの距離にある自動販売機に行くにも携帯を持たされたり…
進路もあれこれ言われましたね
そんな私は、耐えきれなくて21歳で家を出て23歳で結婚しました
その後子どもも生まれましたが、今ではなんとなく父の思いも分かるようになりました
だけど行き過ぎた干渉は良くないので、適度に見守る子育てを心がけています
+92
-4
-
23. 匿名 2016/02/08(月) 16:09:21
うちの親が放任で自分が苦労したから、娘には過干渉かも…。
有害な漫画とかネットとか、心配だから。+12
-10
-
24. 匿名 2016/02/08(月) 16:09:29
>>20
大学生や社会人になっても、恋愛禁止にする親いるよね
じゃ、親は何で結婚し、子供を産んだのかね?
+93
-0
-
25. 匿名 2016/02/08(月) 16:09:57
ひとりでできるもんという微笑ましい反抗を見せてやれ+7
-0
-
26. 匿名 2016/02/08(月) 16:10:01
>>20
それぐらいならまだ普通かな〜
会う相手に対してイチャモンつけてきたら微妙かも+10
-8
-
27. 匿名 2016/02/08(月) 16:10:26
>>20
過干渉の毒親+30
-3
-
28. 匿名 2016/02/08(月) 16:11:21
過干渉なくせに、本当に辛い時には助けない。
インフルエンザも、一人で病院行き、乗りきった。
+89
-3
-
29. 匿名 2016/02/08(月) 16:12:08
うちの親だ…
友達(女)電車で○○まで→危ないからダメ
自転車で○○公園まで→何でそこなの危ないダメ
とにかく言うことほとんどダメダメ
社会人になって先輩(女)の誘いでのみに行くとずーっと電話ならしてくる付き合いだからしょうがないって言っても分かってくれない
何かをするとき聞かないと後でずっと機嫌悪いから○○するけど?って聞くと何でいちいち聞くって怒る聞かないでやるとやっぱ怒る
そんなので今の主人と付き合うまで誰とも付き合った事が無くて結婚の話をした時も
この子はねぇ私が口すっぱく厳しく育てたからまだ綺麗なのよぉフフンって…
あなたのおかげでどんだけビクビク許しを請いながら青春過ごしたと思ってんねーん!て感じ
自分がしないようにかぁ…
とりあえず頭ごなしに否定しないでまずは黙って一歩引いて様子を見て目に余るようなら口出ししようかなと思う+52
-3
-
30. 匿名 2016/02/08(月) 16:14:36
進路の強制
小学生の時から、高校は地元トップレベルの進学校、大学は家から通える国立4年生大学しか受験を認めないとまで言われた。
就職は公務員のみ、民間は認めないなど。
うちの子には、こんな強制したくない。
+68
-0
-
31. 匿名 2016/02/08(月) 16:16:14
大学の卒業旅行も、うちだけ禁止
アホらしくて泣けた。
社会人になったら、反動で社員旅行とか行った。
+69
-2
-
32. 匿名 2016/02/08(月) 16:17:57
>>29
それ、うちもだ。
似たようなことがあったよ。
+8
-0
-
33. 匿名 2016/02/08(月) 16:19:30
決してほめられることではないだろうが、反動ででき婚する人とか、いたりする?
+12
-4
-
34. 匿名 2016/02/08(月) 16:20:43
男性からの電話に聞き耳を立てられたり、無理やり別れさせられた。+26
-2
-
35. 匿名 2016/02/08(月) 16:20:59
経験談だけど、過干渉な親に困ってて、大学生になっても自由に遊べない日々。社会人になる時に両親の反対を押し切りわざと家から離れたとこに就職して家を出た。それからある程度距離を取って、うまく親から離れていってたけど、その後結婚して出産してから、母も私をこんな命がけで産んでくれたんだ…とか孫の顔くらい定期的に見せないと可愛そう…と気が緩んでしまった。それから孫フィーバーも到来して、過干渉再開。失敗しました。+87
-1
-
36. 匿名 2016/02/08(月) 16:22:06
ある人がダイエットしてるんだけど、その人の娘さんも、やっぱりポッチャリなんだって。
なのに「娘にはダイエットしてほしくない」だと。
自分がダイエットしてるくせに勝手だなあ、と。
栄養不足にならないようにアドバイスしたりして一緒に頑張ってあげればいいのに。
娘が、おしゃれになったり綺麗になるのを阻止する母親って結構いる。
+68
-2
-
37. 匿名 2016/02/08(月) 16:23:39
結婚にあたり
県外出身者
転勤族
とは禁止とまで言われた。
全部破って結婚しました。
+77
-1
-
38. 匿名 2016/02/08(月) 16:25:15
>>14
それだと余計に関わろうとしてこない?玄関開けたら「来ちゃったでざます」みたいな(笑)+3
-5
-
39. 匿名 2016/02/08(月) 16:25:39
物理的に距離をおく&明確な意思表示しかない
分かり合おうとか認めて欲しいと思うのは時間の無駄でしかなかった
距離を置くだと電話&手紙攻撃が続いたけど、仏心や罪悪感を捨てたら(=普通の家庭の子供と同じような態度)少し過干渉が落ちついてきた
「冷たい!」「親を捨てるのか!」「育ててやったのに!」とか超言われたけど、もし自分が親の立場なら「自分が犠牲になったら親不孝」「私が幸せになるのが親孝行」って思うよな~って考えたらスルーできるようになった
+38
-1
-
40. 匿名 2016/02/08(月) 16:26:06
服、靴、バッグを買わせない、母親がダサいものを勝手に買って来て着せる
おばあさんしか行かないような美容院しか認めない
コスメカウンターは高いから行っちゃダメと言う
全てやられたことがある
+55
-0
-
41. 匿名 2016/02/08(月) 16:30:56
就職で県外に出たほうが良い
そしてシカトが1番
少々生活が苦しくても精神的にかなり楽!+40
-0
-
42. 匿名 2016/02/08(月) 16:31:11
過干渉の親はヒマだから過干渉になる。
私の親は私が大学の時までサークル禁止、事件に巻き込まれたら危ないから講義後すぐ帰れとか言ってきていたレベル
親が社会に出たら自分の楽しみ見つけたらしく、私にあまり構わなくなった。
もっと早く解放してくれていたら、私は大学生活をエンジョイできたのにな
+54
-2
-
43. 匿名 2016/02/08(月) 16:31:13
お父さんは心配症
読みたくなった。+25
-3
-
44. 匿名 2016/02/08(月) 16:32:18
>>42
だよね+5
-0
-
45. 匿名 2016/02/08(月) 16:34:47
私の関わることすべてに首をつっこみたがる。
最近行くようになった銭湯の店番が私の名前知ってたり(母も行くようになり、私の名前を教えたらしい)
母の手帳に私の友達の電話番号書いてあったり(年賀状に書いてあったのを盗み見られた)
どうゆう手を使ったのか私の上司と飲みに行き、私の会社での様子を聞くなどなどなど!
あげたらキリがない+46
-0
-
46. 匿名 2016/02/08(月) 16:35:55
楽しく生きること!!!
これが一番の対策です
私も過干渉親から色々干渉・否定され続けたから分かります。
昔は人生苦しくて辛くて泣いてばかりいました。友達もいなかったし
でもある時、奮起して習い事を始め、積極的に人の輪に入り、家庭以外に自分の居場所を見つけようともがき始めました。
家族が関与してこない、自分の友達、自分の世界、サークルなどの居場所…これをたくさん見つけると安定しますよ。
+47
-0
-
47. 匿名 2016/02/08(月) 16:37:52
>>44
無関心な父親に専業主婦で過干渉な母親のコラボが多い気がするよね
結局母親は子供しか楽しみがないから過干渉になる
自分の楽しみを見つけさせ、母親を精神的に自立させるのが一番
私の母親は資格取ったり働いたり、専業主婦の頃よりは身なりに気を配らなくなりましたが、今一番綺麗ですよ。+55
-1
-
48. 匿名 2016/02/08(月) 16:38:46
成人式に
「お金がかかる、高いから」
という理由で、振り袖を着せない親もいるんだよね?
卒業式とか、みんなに合わせず、一人だけ貧乏くさい服装で出席させる親も、毒親なんだって?
+47
-0
-
49. 匿名 2016/02/08(月) 16:39:32
>>20
>何処に行く、誰に会うって言えって言われてたんだけどこれは普通?
聞くだけならセーフ
行くなお前は家の中にいろ危ないからとか意味不明なことを言い出したら毒+28
-0
-
50. 匿名 2016/02/08(月) 16:40:16
娘が小学校の時、変質者に狙われた。
それ以降出かける時は、誰と一緒?何時に帰る?と、口うるさくなったと思う
嫌がられてるのはわかるけど心配なんだよ~。+7
-3
-
51. 匿名 2016/02/08(月) 16:40:53
過干渉と過保護。
過ぎる干渉は鬱陶しい以外ないですね。ま、親ならある程度干渉して行動は把握しておきたい。親というより家族なら、家族の行動を知るのは当たり前。
干渉が過ぎると、
そこには過保護というお荷物が付いてくる。
過保護は自立性、自主性、責任感が損なわれ
人格形成に支障を来しますよね。
干渉されるの嫌なら、出来るだけ家族と言えど事前報告を怠らない。
心配される行動をしないということも大人として必要だし干渉されない回避方法。
勝手なのは迷惑ですよね。親子どちらも。+17
-1
-
52. 匿名 2016/02/08(月) 16:41:28
>>47
うちもだ。
父親→母親に子育てを丸投げ
母親→私が絶対グレたり、遊んだり彼氏を作らないように監視目的で、父親から一生専業主婦でいろと言われていた
ダメだこりゃ
+30
-0
-
53. 匿名 2016/02/08(月) 16:43:30
対策は親に言われても、間違っていると思ったことは全て無視しろ!ですかねぇ
過干渉親にまんまとハマっちゃうの、素直で人の言うことを聞く、いわゆるイイコチャンタイプが多いんだよな。
うちは姉の私がイイコチャンタイプ、妹はジャイアンタイプだったけど。
親は私にしかあれこれ過干渉してこなかったよ。
妹に干渉すると「うるせえええ!!」って言い返されるから。
妹の方がリア充だったな
私は暗い子暗い子ってよく言われてて悲しかった。+34
-0
-
54. 匿名 2016/02/08(月) 16:43:59
皆さん凄まじいですね。。100:0で親が悪いわ。言っても分からないと思うので、実家出て全力で逃げて自分の幸せを掴み取って下さい!+22
-1
-
55. 匿名 2016/02/08(月) 16:44:53
まずは物理的に距離を置かないと+24
-1
-
56. 匿名 2016/02/08(月) 16:53:58
母親が毎日家にいるから、当たり前だと思ってるけど当たり前じゃないからね。
母親が家を回してるんだから。
もし、母親が無断で何日も帰って来なかったどうなのかな?
お母さんがうるさいって言ってる子が、いつ帰ってもいてたお母さんがいないって大騒ぎしてたり、お母さんからのLINEの返しがないことに憤慨してるのを見てもう成人してるのにねぇ。
とは、会社で見てました。わがままねぇ。+5
-21
-
57. 匿名 2016/02/08(月) 17:09:03
よくドラマで、留守中のマンションやアパートに来た親を、管理人や大家が勝手に部屋入れてしまうシーンがあるけど、あれって今の時代も本当にあるの?
たとえ身分証で実親であることが確認できたとしても、絶対にやめてほしい。+24
-0
-
58. 匿名 2016/02/08(月) 17:18:23
ごめんね。親はいつまでたっても子供が心配なんだよ。
子供だっていつまでも幼いままじゃないのにね。
反省してます。+17
-4
-
59. 匿名 2016/02/08(月) 17:23:21
友人の元カレ
超過干渉毒親で男女交際(!)禁止、検閲されてる状態なので
内緒で付き合ってました。が、
別れ話がもつれて彼氏ストーカー化、
待ち伏せされたり血で書いた手紙送ってきたり・・・
殺されるかもって心配してた。
幸いその後ストーカーはおさまったけど
極端に親がヘンだと歪むのかな?
親の常識=世間の常識と思わない方がいい。
振り切る勇気も必要。
+12
-0
-
60. 匿名 2016/02/08(月) 17:23:49
美容師になるという夢を持ったので私は専門学校志望、親はキツイ仕事だから大学にと言われ意見が割れました。
何も自らキツイ仕事を選ばなくても、私はあなたの為を思ってと言っていましたが、私は自分の夢を応援して欲しかったです。
結局私は押し通して専門学校と書いて進路調査表を出しました。出したと話してから一週間以上、親から無視されました。+22
-1
-
61. 匿名 2016/02/08(月) 17:24:08
旦那の家族が本当これ!
義父の兄弟もひくぐらい過干渉
+17
-0
-
62. 匿名 2016/02/08(月) 17:25:57
自分のことは自分でする。
できないことはお願いする。
または手伝ってもらう。+5
-0
-
63. 匿名 2016/02/08(月) 17:26:07
乳児はしっかり肌を離すな
幼児は肌を離せ手を離すな
少年は手を離せ目を離すな
青年は目を離せ心を離すな+29
-0
-
64. 匿名 2016/02/08(月) 17:28:19
いつも先回りして何でもされたり、何かと自分の意見に口を出されたりし続けてたから
自分で決める事が苦手です。+19
-0
-
65. 匿名 2016/02/08(月) 17:28:58
>>47
無関心な父親と専業主婦で過干渉な母親
って全くうちの親のことじゃないの…やっぱりそうなんだ。
過干渉親から逃げたら捜索願出されましたよ。
ちゃんと連絡も取り合ってて、もう成人もしていました。
警察には連絡取り合ってる事を言ってなかったようでした。
今だに最低限の生存確認?はしないといけないことが苦痛で仕方ない。
連絡しとかないとって思うだけで動悸がする。+23
-0
-
66. 匿名 2016/02/08(月) 17:38:18
心配性なのか過干渉なのかわからないけど、親はうるさい。(私は30歳)
高校卒業して県外へ出てそのまま地元に戻らず結婚した。
年に1回くらいしか会わない。
ラインも3回きたら1回くらいしか返さない。
それでも年々小さくなる親を見たら思うところもあるから話をしたりする。
それでもいろいろ把握したがる。
「〇〇したら?」が口癖の親。
イラッとくる。
思い出したように冷たくしています。+10
-0
-
67. 匿名 2016/02/08(月) 17:42:37
聞いてもいいですか?
親の側です。
自分が小学生の頃から痴漢にあうことが多く、娘のことが心配で仕方ないです。
中学生の女の子の習い事で教室に着いたらメールしてって言うのはNG?
時間は19時です。
NGだったらマイナスお願いします。+22
-4
-
68. 匿名 2016/02/08(月) 17:51:01
>>56
空気とトピタイ読めないおバカさん?
文章も頭の悪い人が書いた文章のテンプレって感じだしw
そしてそんなオツムの弱そうな子でも入社できる会社に勤めていらっしゃるのね(笑)
+5
-4
-
69. 匿名 2016/02/08(月) 17:54:51
>>67
良いと思います。
その年頃の子は、そういった干渉を嫌がるかもしれません。
しかしきちんと娘が心配であること・防犯上の対策であること・物騒な目に遭ってほしくないこと等、連絡が欲しい理由を伝えてあげれば、聞いてくれると思いますよ。
もしくは習い事教室の先生に、娘さんが時間過ぎても来なかった場合のみ、連絡いただけるようお願いするのも良いと思います。
そっちの方が楽ではないですか?
過干渉 と 心配 は違いますよ。+18
-0
-
70. 匿名 2016/02/08(月) 17:56:49
過保護親+宗教狂い
もう救いようがないよね+19
-1
-
71. 匿名 2016/02/08(月) 17:57:48
高校の進路希望調査
うざい親から逃れたくて
某私立大学(他県)
と書いたら、親にぶん殴られた
+18
-0
-
72. 匿名 2016/02/08(月) 18:00:23
親がそうでした。
とりあえずなんでも否定。
小学生高学年から遊びにも行かせてもらえなくなりました。なので嘘をついて遊びに行くようになり、遊んでいても心の底から楽しめかなったな。
自分が親になった今、心配する気持ちは分かりますが、だからといって不必要に嘘をつかれたりするのは嫌なので干渉はしないようにしてます。
+28
-0
-
73. 匿名 2016/02/08(月) 18:00:34
あれは危ないからダメ
これは危ないからダメ
とか。心配なのは分かるけど、あれもこれもダメって言われると何ならして良いのか分からないし、結局何もする気が起きない無気力な人間に育つから子育て失敗な気がする
これも過干渉の一種だよね
そりゃあ何もしなければ襲われる危険もないし、失うものも何もないけど…得るものもない。
そもそも生きている限り常に色んな危険に晒されているのだから、一番良い危機回避方法は生まないということでは…+30
-0
-
74. 匿名 2016/02/08(月) 18:01:58
>>71
短文だけどインパクトすごいな
普通の親なら、その高校に何をしに行きたいのか・何が目的なのかまず話を聞く所だと思うのだが+17
-0
-
75. 匿名 2016/02/08(月) 18:08:16
姑がそうです。
大学時代は就活の手配も姑、説明会に行くのにもついていく、県外に就職禁止、バイト以外門限7時などなど夫に対して本当に酷かった。
孫が産まれてからも干渉してきたのでブチ切れて家出してからはあまり干渉してこなくなりました。+10
-0
-
76. 匿名 2016/02/08(月) 18:09:27
>>68
性格悪すぎ。
他人に突っかからないでもいいじゃん。
+6
-5
-
77. 匿名 2016/02/08(月) 18:10:30
子供にまず先にやらせる 何でも先にやらない
子供のが何かをしようとするとき、心配ばかりすると、
チャレンジする時にポジティブに挑めず、いつも不安なので、
日常において何かをするということがいつも不安で、親以上に苦しむ。+24
-0
-
78. 匿名 2016/02/08(月) 18:24:01
義母、義姉2人(既婚子持ち実家依存)が過干渉
旦那の休みの日には朝早く電話かかってきて今日の予定を聞いてくる
〇〇に出かけると言えば私たちも行く!とほざき、家でゆっくりすると言えば野菜届けてあげる!〇〇(うちの娘)に会いに行ってあげる!と何故か上から目線
月1以上で会ってるのに未だに娘は義家族にだけ懐かずギャン泣き(初めて会った私の方の親戚にはすぐに笑いご機嫌だった)
こんなに人見知りするなんておかしい、姪は誰にでもニコニコしていた等と文句ばかり
そろそろブチ切れそうです+6
-0
-
79. 匿名 2016/02/08(月) 18:25:21
>>69
ありがとうございます
人数の多い習い事で先生からの連絡は難しいもので…
心配し過ぎの自覚はあるのでこのトピを読んで勉強します。+5
-0
-
80. 匿名 2016/02/08(月) 18:33:16
祖母と母が過干渉です
ダブルで凄いからしんどかった
何かにつけて「危ないから辞めなさい!」
って言われたし
「あなたは○○しなさい!」とか言われた
二人のせいにしたら駄目だけど
結局私は人の顔色伺う人間になったし
一人で物事決めるの苦手になった
兄には嫌われたくないから
干渉はほとんどしない
今は結婚して4年「子供まだなの?」って言われる+22
-0
-
81. 匿名 2016/02/08(月) 18:37:07
>>76
頭悪すぎー♪
突っかかられたくないのなら、トピ違いのずれたコメントしなきゃ良いじゃん♪+3
-5
-
82. 匿名 2016/02/08(月) 18:40:17
>>79
心配なのと、過干渉なのは違いますよ。
・過干渉→子供と自分は別人格で、子供にも心や意思があるということを考慮せず、むやみやたらに子供の人生をさも自分の人生の一部かのようにコントロールする親
・心配→子供と自分は別人格ということを重々承知しており、子供を尊重しつつ見守る
この違いは大きいです+26
-0
-
83. 匿名 2016/02/08(月) 18:44:01
実家から通える所、絶対県立に行け
など志望校を指定された
就職し一人暮しを始めてからも両親から毎日のように鬼電
仕事終わりに携帯見て、着信歴が数十件のときはうんざり
今は結婚して飛行機の距離にいるけど、親からの連絡がめんどくさい
毎回孫のムービーを送れとしつこい…
対処法じゃなくて愚痴になってしまった+12
-0
-
84. 匿名 2016/02/08(月) 18:44:54
共依存の関係の親子っていますよね。
大概実家から出してあげないパターン。+19
-0
-
85. 匿名 2016/02/08(月) 20:04:23
物理的に距離を置く。(親元を離れる)
それが叶わないなら、何と言われようと強い意志を持って従わない。
相手がヒステリックになろうが、怒ろうが従わない。
未成年で経済的に自立出来てない場合は、なかなかこれらは難しいけど、働けるようになったら、どんな手を使ってでも離れないと支配し尽くされる。
仕舞いには、過干渉を愛情と思い込み感謝さえしてしまう…。
そうなる前に離れろ。+10
-1
-
86. 匿名 2016/02/08(月) 20:25:11
うちの親、最近毒親かもって思い始めた。
高校入って部活したくても勉強しろ、家事しろって言われて。でも進学するお金はないから奨学金でいけって。母親は専業主婦でした。。行きたい専門も家の貯金の額見せてきて諦めさせたりオープンキャンパスにも着いてきたり恥ずかしかった。
就職先にも転職にも口出し、結婚してパート勤めしても口出し。疲れる。+18
-1
-
87. 匿名 2016/02/08(月) 20:25:40
>>70
エホバ?
+1
-3
-
88. 匿名 2016/02/08(月) 20:49:50
親が嫌ならでていけばいい。
ただそれだけ。
何様かな?ただで飯食わせてもらってただで寝床を用意してもらっているのに。
神様かな?贅沢ばかり言うのは。
+4
-17
-
89. 匿名 2016/02/08(月) 21:30:12
>>58
うちの親、そういって干渉をやめないよ。
子供たちはそれぞれ家庭を持ってるのに。
いつまでも子供扱い。
いつまでも自分は母親として必要とされたがってる。+17
-1
-
90. 匿名 2016/02/08(月) 21:48:08
>>88
貴方こそ、神様にでもなったつもり?
家と食料を与えてやっているのだから、子供は自分の意志さえ持たず、親の言うことを全て聞けと?自分の心を殺してでも?
親を嫌がる子供に100%の責任があり、嫌がられる親側は何も悪くないとでも?
貴方は子供産まないほうが良いよ。不幸にさせるだけでしょうから。
ここの人達も、好きで親を嫌っているわけじゃないんだよ。+18
-2
-
91. 匿名 2016/02/08(月) 21:55:54
何か、家の母親もそうっぽい気がする。あんまり悪くは言いたくないし、毒親ではないと思うけど。親に恩返しをするのは当たり前みたいな事を遠回しに言ってくる。あと、大人になってから友達の家に遊びに行くと寂しかった。って言われたり。お見合い阻止されたりした事もあったな。3人兄弟だけど娘は私だけだし、無関心な父親というところも一緒だ。お金があるなら出て行った方がいいのだろうけれど、お金がない…。+11
-0
-
92. 匿名 2016/02/08(月) 21:56:57
結局暇なんだよ
寂しいんだよ
だから子供にべったりなんだよね
家庭じゃない、外の世界に楽しみをたくさん見つけて家庭に重きを置かないように気をつけることが対策かな
恋人を見つける、サークル活動をする、趣味の習い事をする…なんでもいいです。頑張れ
外の世界に楽しみをたくさん見つけたら、少しは楽になるんじゃないかな+11
-2
-
93. 匿名 2016/02/08(月) 22:01:32
>>91
>大人になってから友達の家に遊びに行くと寂しかった。って言われたり。
これは冗談なら、まあ許容範囲かな(個人的には)
>お見合い阻止されたりした事もあったな。
うーん、ただこっちはちょっと…
よっぽど嫌な相手で、あなたのことを思って阻止したとかではなくて?
あなたが良い、積極的にお付き合いをしたいと考えている相手とのお見合いを阻止されたの?
お母様、お友達はいらっしゃる?
子供の貴方しか関わる相手がいないから、娘が手元から離れることが寂しいのかも。
お母様を地域のサークルに入れるとか、何かお母様に楽しみや友達を見つける手助けをしてあげたら?
あと、失礼だけれどお見合いができるお年の方ですよね?
お金がないのは、ご病気とかで働くことが難しいとか、理由があるのかな?+4
-3
-
94. 匿名 2016/02/08(月) 22:12:18
>>89
貴方は母親ですか?
自分の子供が今の自分と同じ年齢になれば、母親の気持ちが分かりますよ。
+3
-9
-
95. 匿名 2016/02/08(月) 22:28:15
「心配だから」と言って何かと縛り付ける両親。
門限は18時半
外泊は禁止
変な友達が居ないか携帯チェック
一番、びっくりしたのは実習の事前挨拶に付いて来たこと。
心配なのは、あなた方の思考回路です。+18
-2
-
96. 匿名 2016/02/08(月) 22:31:47
小学校に入学するとき、親の説明会と同時に子供の身体検査があったので、親子で学校にいったときのこと。
早く終わった親子がいて、子供がジャングルジムで遊ぼうとして一番上まで登っていのを見て、危ないからやめなさいと叱っている母親がいた。
特別危ないことしてるわけじゃないのに、危ないからって…いつまでも幼稚園児じゃないのに、過保護だなーと思った。+11
-1
-
97. 匿名 2016/02/08(月) 22:45:06
過干渉毒親の三大常套句
「危ないから(恥ずかしいから)やめなさい」
「あなたのためを思って言ってるのよ」
「あなたも親になれば分かる」
実際に親にやったけど、子供の人生を支配・犠牲にしてまで自分の安心と満足感を得ようとする人の気持ちは理解できません+26
-1
-
98. 匿名 2016/02/08(月) 22:54:48
>>97
×親にやったけど、
〇親になったけど、
失礼しました+3
-0
-
99. 匿名 2016/02/08(月) 23:28:08
>>97
うわあ…全部言われたことある
過干渉のテンプレなのかな。このトピでも親になれば分かるって言っている人いるし+16
-1
-
100. 匿名 2016/02/09(火) 00:18:34
>>88
典型的な毒親発言。
衣食住与えとけば、後は子供にどんな事してもいいって思ってる?
衣食住は、親が子供に与える[最低限の義務]だから。
子供は何の見返りを求められる事なく、これらを与えられる権利がある。
これだから毒親は…。+17
-1
-
101. 匿名 2016/02/09(火) 00:20:30
>>88
DVする夫(父親)がする典型的な毒発言ですね。
+5
-1
-
102. 匿名 2016/02/09(火) 01:39:04
過干渉に育てられた人って、その辛さを分かっているから過干渉にならないんじゃないかな?
私は親から言われて嫌だったこと(貴方のためを思って〜、みっともないからやめなさい〜、ああいう子とは住む世界が違うのよ等)は絶対に言わないよ。+14
-0
-
103. 匿名 2016/02/09(火) 02:12:44
勝手に修学旅行までついて来た親がいたなあ
その後その子来てほしくなかったって泣いてたよ
その時私は「せっかく来てもらったのに」って思ってたけど後から干渉される側になって辛さがわかった
一番身近な人が気持ちをわかってくれないし拒んでも「子供の為」って言えば周りは親の味方するしで
子供にとっては常に孤独な戦いだよね+15
-1
-
104. 匿名 2016/02/09(火) 02:25:53
私の場合
家を出た。
このままじゃ自分の人生先が見えなかったから。
実家の姉を見てると、
なおさら「家出てよかった」って思う。
+11
-0
-
105. 匿名 2016/02/09(火) 02:33:31
善意と自己満足
母と姉。善意と思い込んでやってる事に全く相手への気遣いがない。ただの自己満足。
思えば昔から姉と母は似ている。
姉には怯えながら幼少期過ごした。仲が悪い訳ではないが親戚が集まると何故か私の事は無視する。その割に実家に帰るとちゃんづけで私を呼ぶ。
母は自己満足と善意を別々のものと考えられない。
とても面倒。なんて言ったらヒドイだのそんな言い方ないだの責められる。善意や恩を絡ませてねじ伏せるやり方、昔も今も変わらない。
母姉父が健康でいてくれるのはとても有難いが、それとこれとは別。
+8
-0
-
106. 匿名 2016/02/09(火) 02:56:03
>>94
幼児の母親ですよ。
既に気持ちはわかりますが、そうしていることで可愛い我が子の成長や人生を潰しているというのでは
本末転倒だなと思ってます。
子離れは大切です。干渉し面倒みることだけが親の愛ではないと思ってます。
+8
-0
-
107. 匿名 2016/02/09(火) 06:22:55
>>106
それは良いですね。
自分が過干渉されて辛かった分我が子のことは、尊重してあげて下さい。
+5
-0
-
108. 匿名 2016/02/09(火) 06:59:03
うちの直ぐ上の姉は子供の頃から手がかかり、いつも母親や兄に怒られてました。妹の私から見ても口答えしなきゃいいのにと思っていました。
高校に入っても心配ばかりかけて。
高校卒業して暫く経ってでき婚で揉めに揉めて結婚しました。でも、早々に離婚しそれからずっと実家暮らし。お金から生活、子育てまで全て依存してます。でも、口から出てくる言葉は未だに、頼んでない、してもらった覚えはない、干渉ばっかりされてウンザリと、どの口が言ってるのか呆れます。妹の立場からものを申すと機関銃のように返ってきます。姪の学費から世話まで母や兄に殆どしてもらってるのに全く自覚がない上に今も尚且つ自立してません。そして現在も放っておいてです。
母も兄も助けてあげたいつもりでしてあげてますがさすがに思い余ってちゃんとしなさいと一言言うといつも大喧嘩です。私は放っておけばいいのにと思うけど気がかり要素が多すぎなんですよね。
反対に兄も私も一切干渉されません。兄はしっかりして更に若いうちから母に援助してました。
私も学生の頃からバイトして全て自分の事は自分でしてました。結婚して子供出来ても尚殆ど孫も見て貰えませんでした。何も心配要素がないんでしょうね。少しは干渉してほしいくらいです、
同じ親でもこれだけ違います。
過干渉が異常な親もいるでしょうけど、
子供の頃からしっかりしてたら親は構わないと思います。早くから自立してるか自立してないかではないでしょうか。
兄も私も資格を取り早くに自活してました。
+4
-6
-
109. 匿名 2016/02/09(火) 08:59:23
過干渉は贅沢な悩み。
18歳未満の子供は別だけど、過干渉が本気で嫌なら独立して親の目や支配?が届かない場所に逃げれば良い。電話や手紙なら無視すれば良い。
ストーカーではないんだから、結婚も就職も恋人も自分で好きにしな。親に人生邪魔されたなんて、甘えだね。+4
-9
-
110. 匿名 2016/02/09(火) 09:03:12
>>108
ハイハイ偉いね
とりあえず書き込むトピを間違えてますよ
自立できても空気は読めないのかな
あなたのお姉さんとここの過干渉に苦しんでる人は全然違うよ
ここまでの書き込みを読んでも分からないかな?
それとも全く読まずに、トピタイだけを見て「ハッ!うちの姉と同類に違いない!物申す!」って張り切っちゃったのかな?+5
-3
-
111. 匿名 2016/02/09(火) 09:11:14
>>108
過干渉の親で悩んでるっていうと、こういう風に他人に褒められるレベルではないけどとりあえず自活している中途半端な人間にドヤ顔で説教されるから嫌
高収入の人や高学歴の人は、普段から褒められ慣れてて自尊心に満ち足りてるからいちいちこうやってアピールしないけど。
本当中途半端なレベル(ギリ底辺じゃないけど褒められるレベルでもない)人間が自尊心を満たすためだけにこういう親で悩んでる人のトピ来て荒らすんだよね〜…
+8
-2
-
112. 匿名 2016/02/09(火) 10:35:34
私の親も過干渉で、家を出たいのですが、それも許されません。おまけに祖父母も実家を出ることに反対しています。実家に住んでれば経済的にも楽なのに、なんでわざわざ家を出る必要があるの、と言いくるめられます。もうどうにもならなくて、絶望の毎日です。+8
-1
-
113. 匿名 2016/02/09(火) 12:00:02
>>112
同じでした。
実家にいながらお金を貯めて転職と同時に出ました。前職はブラック企業でしたが、転職と1人暮らしを励みに我慢。辞めず貯金し続けました。過干渉の親との同居は修行と思うようにしました。実家を出るまで時間もかかり非難もありましたが、自分の人生だし、と割り切りました。頑張って下さい。+7
-0
-
114. 匿名 2016/02/09(火) 12:05:08
>>112
きっと素直で性格も良い自慢の娘さんなのだろうな。
反対されても、未成年じゃなきゃ出て行けば良いのよ。頑張ってね。
+7
-0
-
115. 匿名 2016/02/09(火) 12:09:02
過干渉親ってある意味ストーカーだけど。
海外の例で過干渉親から逃げた女性が
どこの国に行っても母親から連絡がきてたって。
その執念と有り余るエネルギーを他に回してくれ。+6
-0
-
116. 匿名 2016/02/09(火) 13:10:24
干渉が酷すぎて家を出た時反動が凄かったです。
誰にも縛られない自由な生活はとても楽しかったけどちょっと寂しかったりもしました。
今はあの時家を出た事が吉と出て程よい距離で仲良くしています。+2
-1
-
117. 匿名 2016/02/09(火) 13:24:29
社会人2年目の24歳です
今でも私宛の郵便局開封されたり、私が居ないときに机の引き出し、クローゼット等チェックされたりしてます…
私の仕事には興味がなく、休日は勉強して資格を取れ!等親の希望を押し付けられています
早く異動で遠く離れた地域に転勤になりたいです+5
-1
-
118. 匿名 2016/02/09(火) 14:17:13
母が色々するのはこっちが頼んでるわけじゃないのに、
兄妹は>>108みたいに、母に頼り切ってると言う目で見て
干渉に反発すると「素直に聞いとけよ…面倒な奴」って目で見る。
表面上しか見ないって楽だよね。
正直、自分の人生を諦めてる兄妹は腑抜けだよ。+3
-1
-
119. 匿名 2016/02/09(火) 18:19:32
思春期に母から、友人宅への外泊禁止(兄はOK)、男の子と電話してると後ろから怒ってくる、入浴中に覗かれるとか色々された。一人暮らししてからもアパートに頻回に泊まりに来たり。とにかく、監視・管理されていた。
今は飛行機の距離に離れて、それから洗脳が解けて、あれって異常だったなって思えるようになった。
今でも声が聞きたいからと私が電話に出るまでかけ続けたり、大丈夫だからいらないよと言っても定期的に食料など送ってくる。
人からは、娘が心配なんだよ、いいお母さんだね、実家に帰ってあげなきゃねなどと言われる。私も、そう考える方が正しくて健全なんだろうなと思う。
でも私にとっては、いつまでも母に監視されて縛られているようで、精神状態が少し不安定になってしまう。
母が死んだら、人並みに悲しい反面、少しホッとするのかなとも思うし、そんなことを考えてしまうような母娘関係でありたくなかったなと思う。
+5
-0
-
120. 匿名 2016/02/09(火) 22:23:26
昔はもっと違った気がするけど、歳とったのかな。自分から離れていくという事が寂しいみたい。私は、母親の事が好きだし、老後の世話はしようと思ってるよ。でも、悲しいけど母親の方が早くにいっちゃうわけだから、結婚とか友達は許して欲しいな。言葉は子どもを縛りつけるよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する