-
1. 匿名 2013/11/11(月) 02:48:08
他のトピで決め事は新婚時に決めたほうが良いとのレスをみました。
もうすぐ結婚するのですが、これだけは言っておくべき、決めておくべきってことはありますか?+37
-9
-
2. 匿名 2013/11/11(月) 02:52:17
お互いの家族の悪口言わない+254
-15
-
3. 匿名 2013/11/11(月) 02:57:29
子供を作る、作らないは始めに決めた方が良い。
+347
-7
-
4. 匿名 2013/11/11(月) 02:59:45
互いに嫌なところは直すよう努力する
清潔感を忘れない
相手を頼りすぎない
相手の行動を考えて行動する
完璧ではないですが、うちのルールです\(^^)/+123
-11
-
5. 匿名 2013/11/11(月) 03:00:22
うちの家では3のルールがあります
1、朝ごはん晩御飯は絶対一緒に食べる!
2、悲しかった出来事、楽しかった出来事はしっかり聞いてあげて話してあげる!
3、お金の喧嘩は絶対にしない!
こんな感じでもう8年経ちます。人それぞれかもしれませんがうちはずっとこんな感じです
1番は旦那が遊びに行く時もご飯食べてから行かせる(お金の問題じゃなくて)24時間あって唯一向き合って話せる時だから
2番はそのままです!悲しい事も面白い事も話してるだけでストレスは無くなるし相手をまた理解して支えられるから
3番はお金の話では絶対喧嘩しないです。金の切れ目は縁の切れっていうのからかな?
実際にしたことないけど。
長々とすみませんでしたm(__)m+88
-225
-
6. 匿名 2013/11/11(月) 03:01:13
毎月のお小遣い!+125
-4
-
7. 匿名 2013/11/11(月) 03:05:46
ルールきめないほうがいい+223
-19
-
8. 匿名 2013/11/11(月) 03:08:18
変な話ですが、トイレは汚した人がすぐ掃除すること!
ダンナの尿がはみ出した跡を見つける度に、なんで大人なのに自分で汚したとこの始末もできないんだろう…ってイライラしてしまいます。+224
-7
-
9. 匿名 2013/11/11(月) 03:08:21
ハリウッドの俳優・女優さん達は結婚時に離婚する時の慰謝料とか決めておくらしいね。
何かさみしいなと思ってたけどその方がいざって時に揉めなくていいのかもしれないな。+101
-5
-
10. 匿名 2013/11/11(月) 03:08:56
友達であっても外でお金の貸し借りは絶対しないこと。+188
-3
-
11. 匿名 2013/11/11(月) 03:09:19
相手の感情を理解する思いやりを忘れない事!+69
-4
-
12. 匿名 2013/11/11(月) 03:10:18
将来的に親と同居するかどうか+182
-8
-
13. 匿名 2013/11/11(月) 03:13:24
ルールは、相手にも求めるのでなくて、自分の中だけで決めればいい。
求めれば求めるほど相手は逃げたくなるかも。
示せば示すほど、相手は感じとってくれるかも。
時に失敗して争ってもきたけど、わたしの今の幸せは、そうやって築いてきたかな。
+78
-7
-
14. 匿名 2013/11/11(月) 03:15:29
特にルールは決めなかったけど、自分の貯金額は絶対言わない方がいい。
私は馬鹿だから言っちゃってて後で大変なことになった笑+162
-10
-
15. 匿名 2013/11/11(月) 03:15:54
借金しない、保証人にならない。+196
-3
-
16. 匿名 2013/11/11(月) 03:23:49
親の介護について+52
-7
-
17. 匿名 2013/11/11(月) 03:28:01
たとえ奥さんが働いていても、ダンナさんの通帳は奥さんに預ける!
共稼ぎだからお互いの通帳から定額を出し合ってとか必要経費を分担して…って友達夫婦は離婚率高かったです
結婚したらある程度何でも二人のものって思わないとうまくいかないと思う+153
-11
-
18. 匿名 2013/11/11(月) 03:33:19
ルール決めちゃったら破られたときにガッカリするからやめた方がいいとも言いますよね。
うちはお小遣い制にして、お金の管理はわたしがするということは決めました。
好き勝手給料使われたら大変ですからね。+91
-4
-
19. 匿名 2013/11/11(月) 03:36:02
お互い思った事はなるべく言う!
あまり我慢しすぎないようにする。+19
-2
-
20. 匿名 2013/11/11(月) 03:41:22
子供が産まれても、
おじいちゃんおばあちゃんになっても
○○ちゃん、○○くん
と呼び合うこと!!+49
-74
-
21. あゅ 2013/11/11(月) 03:48:00
新婚なのでルールぅちも
色々決めときましたあ!
でも結局ょそゎょそってゅ
家庭によって違うと思うので
お金の面と家庭内の面の
1番大事なことだけ先に
旦那と話といて他のことゎ
後から絶対出てくると思うから
そん時また一緒に決めれれば
ベストかなーと思いますょw
+10
-213
-
22. 匿名 2013/11/11(月) 03:52:05
家計の管理方法。
生活費は個々にするか、共有のものにするか。共有の方がおすすめですが。+63
-5
-
23. 匿名 2013/11/11(月) 03:53:18
ざっと見ると、やはりお金関係はある程度決めておかないといけない印象ですね。あとは…共働きか…子供が出来た場合の奥さんの仕事のこととか?+47
-1
-
24. 匿名 2013/11/11(月) 03:53:47
21さん
書いてあることは良いことだと思いますが、ごめんなさい。
読みにくいです...+137
-5
-
25. 匿名 2013/11/11(月) 04:00:23
21
大人なら字を正しなさいよ+167
-6
-
26. 匿名 2013/11/11(月) 04:00:37
9
ハリウッド俳優に限らずアメリカ人全体ですよ。
訴訟が大好きな国民ですから揉めないように・・・。+25
-6
-
27. 匿名 2013/11/11(月) 04:01:38
21、家庭のルール以前の問題で、あなたの日本語どうにかならないの?
馬鹿丸出しの文章ですよ。
日本語もまともに使えないあなたのルールなんて、なんの説得力もないです。+143
-11
-
28. 匿名 2013/11/11(月) 04:03:02
24
私も同じ事思った。内容は普通だけど文章が馬鹿丸出しなの。でも釣りだと思いますよ。+131
-4
-
29. 匿名 2013/11/11(月) 04:06:39
環境が変わったり家族が増えたりすると、互いに求める事も変わりますよね。
その状況で夫婦で話し合って決めてゆけば良いのでは?
お金は相手に内緒でいくらか持っていてもなんら問題ではないです!
+9
-1
-
30. 匿名 2013/11/11(月) 04:27:55
親離れすること、
というより、親に子供離れしてもらうようにすること
義理実家との関係ほど面倒なものはない
+45
-2
-
31. 匿名 2013/11/11(月) 04:31:59
5さんのルールは良いと思いますがトピと少しズレてる気が…
うちはとくにルールは決めてません
もし自分が守れなかった時や破られた時
大喧嘩になりそうなので…
結婚と付き合うは別だから縛るようなことはしないです+20
-2
-
32. 匿名 2013/11/11(月) 05:10:11
姑が呆けたら私は介護出来ないので、施設でときめました。
案の定、今年アルツハイマーで徘徊し始めた姑…
ホッとしています+38
-12
-
33. 匿名 2013/11/11(月) 05:17:46
子供のこと
つくるかつくらないか、何人つくるか、不妊治療なら幾つまでするか、など
互いの両親のこと
面倒をみる、介護が必要になったときにどうするか、同居のことなど
お金のこと
財産に関することや、家を購入する時期の目安、いざという時の保険に入るなど
そこらへんの価値観の認識が違うと後々面倒なので、ざっくりとでもお互いに確認しておいた方がいい+64
-0
-
34. 匿名 2013/11/11(月) 05:24:57
21絶対独身だろwww
それ恋愛した事ない奴の言い分だぞwww+17
-4
-
35. 匿名 2013/11/11(月) 05:41:55
トピ主です。
皆様ありがとうございます。
やっぱりお金関係が多いですが、どのお話も深いですね。
私は完全同居になるので、とても疲れている時は実家に帰って良いと決めてもらいました。
夫婦(現彼)で自営で毎日14時間休憩なしで週6日勤務なのと、義妹が週3回一家で泊まりにくるので。+40
-3
-
36. 匿名 2013/11/11(月) 06:05:45
21みたいな人が 親になったりすると思ったら怖いわ
息子が21みたいな娘連れてきたら怖い
夫婦のルールより、社会人としてのルールを先に決めたがいいよ。+48
-4
-
37. 匿名 2013/11/11(月) 06:08:43
トイレは立ってするか座ってするか
立つと飛び散りと臭い
掃除でイライラしだすから、先に決めました。+43
-5
-
38. 匿名 2013/11/11(月) 06:41:07
5の食事のルール旦那さん可哀想!
遊びに行くって飲みに行ったりだよね?みんなが美味しそうに食べてる中で「俺食べてきたから…」って、それも毎回!あいつは尻にしかれてるなーって絶対言われてる。+112
-1
-
39. 匿名 2013/11/11(月) 06:44:09
ルールなんて作ってもないようなもの+20
-0
-
40. 匿名 2013/11/11(月) 06:48:46
DVはしない+13
-4
-
41. 匿名 2013/11/11(月) 06:55:03
ありがとうってちゃんと言うようにする!!お互いね!+28
-1
-
42. 匿名 2013/11/11(月) 07:15:31
ちょっとズレちゃうかもですが…
感謝の気持ちを忘れない
何かしてもらったりいてくれる事は当たり前ではない
【当たり前】がいかに幸せか忘れない
初心忘れるべからず
かな。
失ってから気付く事多々あるので、要所要所で気を引き締めてる様気をつける(>_<)+34
-0
-
43. ボブチャンチン 2013/11/11(月) 07:19:19
浮気はバレなければOK。+6
-35
-
44. 匿名 2013/11/11(月) 07:33:46
同棲時代から家事の分担を決めてた。
結婚後も共働きだから食事、洗濯は私。
掃除は全般夫と今も続いてます。
保育園のママ友に掃除だけでもやってくれるのは羨ましがられます❗️
最初が肝心だと思う+16
-1
-
45. 匿名 2013/11/11(月) 07:46:20
ルールというか、親との同居についてどう考えているか!?は聞いた方が良いと思います(´・_・`)+16
-1
-
46. 匿名 2013/11/11(月) 07:49:44
新婚さん共通のルールって結構難しい。
生活しながら2人のルールを決めたらどうかと思います。
こんな結婚生活を送りたいっていう希望を、相手に伝えるだけでも違うと思います。+12
-1
-
47. 匿名 2013/11/11(月) 07:50:32
同居はしないよ、としっかりと釘を刺しておく+35
-2
-
48. 匿名 2013/11/11(月) 07:51:44
夕飯要らない時は早めに連絡する。+19
-0
-
49. 匿名 2013/11/11(月) 07:52:16
ルールは作らず唯一あるのは
家のトイレは立ちションしないです。
飛び散るので掃除が大変だから
私が一人暮らしの時から、そのルールです。+11
-3
-
50. 匿名 2013/11/11(月) 07:53:13
結婚前の同棲から決まり事なんて守られた試しがない
その都度話し合いがいいかもよ+6
-3
-
51. 匿名 2013/11/11(月) 07:55:18
ルールというか担当を決めては!?
お金の管理はどちらがするとか...+6
-1
-
52. 匿名 2013/11/11(月) 07:55:40
子供を持つか持たないかとか何人かとかは、結婚前に話しておいた方がいいと思う、
うちは子供のことは確認したけど、1人か2人かでちょっともめたので・・。
あと共働きの人は家事のことについてとか?
話しておかないとどうしても女性に負担がかかる場合が多いので。
夫のほうが帰宅が遅いのでそんなに沢山手伝ってくれるとは期待してないけど
お風呂掃除だけとか、ちょっとでも手伝ってくれると気持ち的に違う。+4
-0
-
53. 匿名 2013/11/11(月) 07:55:48
互いの親の世話(ケガ、病気、老後)。
お互いの きょうだいで どう分担するか 、話をしておいたほうがいいと思います。+1
-0
-
54. 匿名 2013/11/11(月) 07:57:00
お金の事はケンカの原因になるので、予めきっちり決めておかないと大変です。お小遣や毎月の貯金、通帳の管理など。
あと共働きなら家事の分担とか。なぁなぁにしてしまうと相手の都合の良いようにされてしまう可能性も。+4
-0
-
55. 匿名 2013/11/11(月) 07:57:51
保証人にならないこと。
同居しないこと。
嘘をつかないこと。
宗教に入らないこと。
今のところ軽い嘘はありましたけど、生活が一変することはないので安心です。+3
-0
-
56. 匿名 2013/11/11(月) 07:59:32
>35
主さん、かなり劣悪な新婚生活が待っているのですね、、、
完全同居なら、義父母さんとの取り決めも必要ですね。
食事の準備、片付け、掃除洗濯、いつの間に家事全部が主さんの仕事になってた! なんてことにならないように、、、
旦那さまには兎に角、どんな時でも味方でいることを約束してもらいましょう。+13
-1
-
57. 匿名 2013/11/11(月) 08:02:38
人によると思う。例えば独身時代は同僚と朝まで飲んでしまうタイプならば、結婚したら早めに連絡する様に促すなり、門限を設けるなり、既婚者としての自覚を持たせる事。
絶対に止めて欲しい事だけルールを作って、細かい事は決めない方がいい。
+5
-1
-
58. 匿名 2013/11/11(月) 08:55:26
トピ主さん新婚早々からハードな環境(^_^;)うまいこと実家にかえって心も身体も休めることを願っています+13
-1
-
59. 匿名 2013/11/11(月) 08:56:44
うちの主人は実家では何もしない人だったので、結婚しても全く家事は手伝ってくれないと思い、結婚生活初日からゴミ捨てだけは主人にしてもらうと決めました。
習慣にしてしまえば文句も言わないし、当たり前になっています。他の手伝いは全くですが‥
やはり最初が肝心!!+10
-1
-
60. 匿名 2013/11/11(月) 09:16:19
ルールというか、聞いておいた方がいい事はたくさんありますよ。
◆おこづかい
◆子どもはどうするのか
◆共働きでも何か家事をしてくれるのか
◆同居
特に同居はあるのか聞いておいたほうがいいと思います。
1番もめますね。
ちなみにお小遣いは、例えば固定で月2万+残業代の何%と決めれば、残業のやりがいがありますよ。+7
-2
-
61. 匿名 2013/11/11(月) 09:18:48
通帳やお金の管理は妻がする!!
ということは結婚前に決めましたね。
共働きだったけど、家計は一緒にした方が夫婦になった実感は沸いたかな。
お金の事は決めておいた方が良いです。+8
-2
-
62. 匿名 2013/11/11(月) 09:19:37
GW、年末年始などの大型連休の過ごし方。ざっくりとでいいから。
帰省で全部終わるなんてイヤすぎる。+6
-3
-
63. 匿名 2013/11/11(月) 09:26:50
飲んだ勢いや飲み等で会社の同僚や部下を家に連れてこない。
食事は食べるか食べないかは、早めに連絡。
+7
-0
-
64. 匿名 2013/11/11(月) 10:04:17
21は色々なトピで、変な日本語使ってる人だよね。+4
-0
-
65. 匿名 2013/11/11(月) 10:10:45
ルールってまでハッキリ決めてない
一緒に暮らしてく上でお互いの意見を尊重
でもお金の話はちゃんとすべき+3
-0
-
66. 匿名 2013/11/11(月) 10:13:22
トピ主さん、忙しい新婚生活になりそうですね。バタバタしているうちにあっという間に時は過ぎますので、子どものことだけでもきちんと話あっておいたほうがいいんじゃないでさしょうか。欲しい時期と、人数と。+1
-0
-
67. 匿名 2013/11/11(月) 10:22:06
お金の事かな。
あとうちはトイレの電気は忘れずに消すこと位しかルール無いな。+0
-0
-
68. 匿名 2013/11/11(月) 10:24:39
家事の分担+3
-0
-
69. 匿名 2013/11/11(月) 10:31:52
う○ち と おならはするな。+1
-10
-
70. 匿名 2013/11/11(月) 10:47:53
「喧嘩は次の日に持ち越さない」です。その日のうちに話し合って解決するようにしています。+3
-0
-
71. 匿名 2013/11/11(月) 10:55:21
すぐに決めてしまってそれに合わせていくより
1つ2つお互いの要望などは出しながら
一緒に暮らしながらできていくものだと思う
+0
-0
-
72. 匿名 2013/11/11(月) 11:02:11
お金の管理
子供産まれるとなおさら
金の切れ目が縁の切れ目は本当にそうだと思う+4
-0
-
73. 匿名 2013/11/11(月) 11:14:38
ルールではないですが、旦那さんに必要以上世話やいてあげるのは良くないと思います。
うちの旦那はお茶もお箸もコップも自分でとってきてくれません。
何でもやってあげすぎるとそれが当たり前になってしまって自分の事もやらなくなる、、
うちの旦那だけかもですがね、、
素敵な結婚生活を送ってくださいね♪+7
-0
-
74. 匿名 2013/11/11(月) 11:37:13
お互いの両親に外国人がいる事もあり、婚前契約が当たり前の環境だったので婚前契約しました。内容は、お金のこと、家事、子供の事、浮気した場合の事、離婚した時の慰謝料、支払い方法などです。オススメなのは、月に○回は妻の休暇日をつくる。子供を預け夫婦2人の時間をつくる。です。子供が小さい頃は数時間とかでしたが本当にいい息抜きになりました。+2
-0
-
75. 匿名 2013/11/11(月) 11:51:51
トピズレすみません>_<
21さん
語学力が低いまま親にはなって欲しく無いと思った。((((;゚Д゚)))))))+5
-0
-
76. 匿名 2013/11/11(月) 11:56:30
介護や子供のことなど皆さんと同じですが、それ以外に話し合っておけばよかったかなと思ったこと…
結婚前のそれぞれの財産(貯金など)についてです。
うちの場合は夫の貯蓄額より私の方が1.8倍くらい多かったのですが、
私としてはこれは将来のためにコツコツ貯めてきたものなので 結婚したら2人の財産 と言われて納得がいきませんでした。
+0
-1
-
77. 匿名 2013/11/11(月) 12:12:40
逆に、これだけは許して、ということも決めておくとよい。趣味とか。
あと、ルールはなるべく少ない方がいいと思う。+1
-0
-
78. 匿名 2013/11/11(月) 12:33:31
家を購入するのかしないのか。
うちは旦那が一生賃貸派、私が家購入派だったので、結婚したあと少し揉めました。
+3
-0
-
79. 匿名 2013/11/11(月) 12:38:03
結婚前に、お互いにやってもらって当然、という考えはしないよう気をつけよう。と約束しました?
家にお金を入れてもらって当然、家事をしてもらって当然はダメ。
いつでも、ありがとうという気持ちを忘れずに持っていようね、と決めました。
ま、実際は生活に追われ忘れることもしばしばですが…
それでも、ありがとうという言葉ひとつで気持ちが全然違いますよ(^ ^)
+3
-0
-
80. 匿名 2013/11/11(月) 13:39:23
趣味の理解は大切!
うちはバカじゃないかと思う位
旦那が多趣味で。
もちろんお金もかかるし。
お互いに共通の趣味ならいいんですが+1
-0
-
81. 匿名 2013/11/11(月) 13:42:13
将来同居するかしないかは決めてたかな。
というより同居だと私の親が結婚させてくれなかった。
+1
-0
-
82. 匿名 2013/11/11(月) 13:56:35
5年に1回くらい旅行しようって行ったら「お金が、、」と拒否された(´・ω・`)
まだ結婚前ですけどね+0
-1
-
83. 匿名 2013/11/11(月) 14:36:30
生理前は、イライラして喧嘩腰になるけど相手しなくて良いことを理解してもらう。+5
-0
-
84. 匿名 2013/11/11(月) 18:17:31
なるほどー。
トピ主です。目から鱗な答えもたくさんあって勉強になります。
相手に頼りすぎないってのがグサッときました。求めてばかりだったので、反省します。
あと、私の新婚生活を心配してくださった方々、ありがとうございます♪
旦那(になる人)は母親が世の中で1番正しいと思ってるので味方にはなってくれなさそうです。
なのでとりあえず、実家避難だけはとりつけておこうと思いまして。+3
-0
-
85. 匿名 2013/11/11(月) 19:02:50
役割分担!
男は気付いて行動はしないが
決められた事はする!
子供のお風呂、お風呂掃除、ごみ捨て
これは完璧にしてくれます!
これ以外はしてくれませんが、
満足しています!
+0
-1
-
86. 匿名 2013/11/11(月) 22:54:49
隠し事はしない!
例えば、「奥さん(旦那さん)には内緒でお金貸して」とか「保証人になって」とか言われても、絶対相談すること!って、普段からお互いに確認しています。
相手の身内から頼まれたら断りづらいけど、夫婦で相談して必要なら手を貸すと決めています。
こういう事は、普段から確認しておかないと、いざ頼まれると事を大きくせずに自分でなんとかしようとしてしまいますから。+1
-0
-
87. 匿名 2013/11/12(火) 02:45:39
夫婦の会話、話し合いを大切にするとかしかないです。
生活する上でそれが一番円滑にいきますよね…
逆にこちらの不安を話しても真面目に捉えてくれないとか、聞き流したりないがしろにしたりする男性なら、遅かれ早かれ愛は冷めます。+0
-0
-
88. 匿名 2013/11/12(火) 09:27:48
家事はどこまで分担するか
特に夫が休日の時はどのように分担するか
あと二人の性欲の違いを確認した方がいいかもしれません
どちらかがとびぬけて性欲が高かったらセックスレスになり浮気の原因になりそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する